-
1. 匿名 2024/11/26(火) 12:57:58
私は少し絵本を読んだり抱っこして室内散歩したり買い物したり離乳食オムツ変えお風呂以外は基本放置しています…目の届く範囲で1人でアニメ見たりおもちゃで遊ばせてる感じです。
私は冷たいのでしょうか?もっと遊んだほうが良いと思いますか?
よかったら教えてください。+65
-27
-
2. 匿名 2024/11/26(火) 12:58:39
![赤ちゃんと一日どのように過ごしていますか?]()
+65
-6
-
3. 匿名 2024/11/26(火) 12:58:40
>>1
布団に転がしておく。ミルクと泣いた時は抱っこ。+92
-4
-
5. 匿名 2024/11/26(火) 12:58:54
>>1
赤ちゃんの月齢は?
+22
-0
-
6. 匿名 2024/11/26(火) 12:59:37
月齢によるから主が冷たいとは思わないよ+77
-1
-
7. 匿名 2024/11/26(火) 12:59:47
>>1
たくさん抱っこして話しかけてたな。
あとはおっぱい欲しがる時にあげてた。
抱っこかくっついていないと寝ない子だったから、一緒に寝てた+68
-6
-
8. 匿名 2024/11/26(火) 12:59:51
知らないけど大変そうだなとは思う+3
-3
-
9. 匿名 2024/11/26(火) 12:59:51
将棋+5
-3
-
10. 匿名 2024/11/26(火) 12:59:56
月齢によるけど、そんなもんじゃないかな?
私も子育て適性ないなぁとは思うけど、ずっとかかりきりはしんどいよね。+81
-0
-
11. 匿名 2024/11/26(火) 13:00:22
>>1
一緒に遊びたがったら遊んでる
1人で遊びたそうな時は好きにさせてる+26
-0
-
12. 匿名 2024/11/26(火) 13:01:28
エンドレスいないいないばぁ+7
-0
-
13. 匿名 2024/11/26(火) 13:01:52
自分が家事や外出の時以外は一緒に寝っ転がって遊んでたw
反応がいちいち可愛くておもしろい+45
-0
-
14. 匿名 2024/11/26(火) 13:01:56
基本的に私が見たいドラマやYouTubeをテレビでつけてるよ。私はそれ見ながら、子供の相手したり。
私が家事とかやらないといけない時に、子供向けのテレビをつける。+46
-3
-
15. 匿名 2024/11/26(火) 13:01:59
>>1
月齢書いたほうが良いよ。+21
-0
-
16. 匿名 2024/11/26(火) 13:02:04
>>1
子供がゴロゴロしてる横で一緒にゴロゴロしながらスマホいじってるよ。+35
-2
-
17. 匿名 2024/11/26(火) 13:02:09
1日中後頭部のニオイを嗅いでいます
クンスカ…+42
-1
-
18. 匿名 2024/11/26(火) 13:02:59
いずれ手がかかるようになってくるから、親がゆったり出来るならそれで大丈夫だよ
赤ちゃんのうちから沢山話しかけてあげてとか見つめてあげてとか言う人いるけど、起きてる間中そんなことできないしね。
昔なんて家事にもっと時間取られてたからもっと放置してたよ。兄弟が子育てしてたりね。+62
-1
-
19. 匿名 2024/11/26(火) 13:03:17
>>1
遊べるなら遊んであげたら良いけど、毎日一緒だしこちらも家事ややることあるし、ずっとは構えないよね。
料理や洗濯してても目があったらニコッと笑いかけたり、自分に元気や余裕がある時は沢山遊んでたけど、生理前とかは最低限だけしてほぼ休ませてもらってるみたいな時もあった。+42
-2
-
20. 匿名 2024/11/26(火) 13:03:26
>>2
まちがいさがし?+1
-3
-
21. 匿名 2024/11/26(火) 13:04:04
ばぶー+1
-0
-
22. 匿名 2024/11/26(火) 13:04:14
>>1
まだ歩かないんなら転がしておけば大丈夫だよ+17
-0
-
23. 匿名 2024/11/26(火) 13:04:18
赤ちゃん熱いからね。夏場の抱っこは火の玉を抱えるようなもので汗だくだくだった。
自分も基本敷物の上に転がしてベビーメリー回して、自分はお茶してた。
くつろぎは許さないと言わんばかりによくうんちをする子だった。
+31
-0
-
24. 匿名 2024/11/26(火) 13:04:21
>>1
赤ちゃんの時一生懸命話しかけたり遊んでなんちゃらかんちゃらーってあるけど、私は結構放置で赤ちゃんが泣いた時は抱っこって感じにしてたけど子供は普通にお喋りだし、それだけで何にも変わらないと思う。+39
-2
-
25. 匿名 2024/11/26(火) 13:04:23
赤ちゃんて3歳まで?+2
-5
-
26. 匿名 2024/11/26(火) 13:04:30
こっちもやることあるし四六時中赤ちゃんだけを中心には過ごしてないよ。
もちろんお世話するし可愛くてたまらないけどね。+10
-0
-
27. 匿名 2024/11/26(火) 13:04:31
>>7
わたしもおっぱいに助けられた
水分補給
ご飯
遊び相手
温かくて柔らかいクッション
泣いたら心のお供
全ておっぱいが解決してくれた+41
-3
-
28. 匿名 2024/11/26(火) 13:04:52
>>1
月齢は?
0歳児トピとかで聞いた方がたくさん参考になるレス来そうだけど。+3
-0
-
29. 匿名 2024/11/26(火) 13:05:12
低月齢なら産後の疲れとか授乳で夜起きたりしてしんどいし、一歳手前の子でも夜泣きとかでなかなか寝ない子だったら親もしんどいからゴロゴロしたっていいと思う。+10
-0
-
30. 匿名 2024/11/26(火) 13:05:21
>>25
1歳半ぐらい?+0
-4
-
31. 匿名 2024/11/26(火) 13:06:10
>>17
なんか癒される
マイナスイオン出まくりだよね+11
-0
-
32. 匿名 2024/11/26(火) 13:06:12
>>7
なんか赤ちゃん育ててる時って、こういうコメントがしんどいよね。いっぱい抱っこしてあげなきゃ、喋りかけないと喋らなくなるかも。みたいな。
+23
-16
-
33. 匿名 2024/11/26(火) 13:07:05
やること思いつかないときは赤ちゃん相手に抱っこしながらルームツアーしてる。ここが洗面所ですとか言って歩き回ってる+42
-1
-
34. 匿名 2024/11/26(火) 13:07:05
>>1
ようやっとる。+6
-0
-
35. 匿名 2024/11/26(火) 13:07:18
1人で喋ったり遊んだりしてるからTVでyoutubeつけながらゆっくりしたり家事したり。こどもは1人で楽しそうにしてるけど可愛くてたまらなくなりこっちからかまちょしに駆け寄る。+3
-0
-
36. 匿名 2024/11/26(火) 13:07:26
赤ちゃんの相手ってなんか難しいよね笑
そんなに頑張っていつもいつも相手しなくていいよ+23
-0
-
37. 匿名 2024/11/26(火) 13:07:32
泣かないなら全然いいと思う+6
-0
-
38. 匿名 2024/11/26(火) 13:07:42
>>2
本当にこれが毎年のお年玉が50円しか
出ない貧困な家庭に見えない+11
-2
-
39. 匿名 2024/11/26(火) 13:08:01
>>25
乳児=0歳+11
-0
-
40. 匿名 2024/11/26(火) 13:08:28
>>2
近未来的なものが多いのに火星人?のおもちゃだけやたら原始的で笑う+16
-1
-
41. 匿名 2024/11/26(火) 13:08:34
>>13
同じく
ほぼずっとゴロゴロして遊んでる
あと絵本読んだりピアノ弾いたりしてる+8
-0
-
42. 匿名 2024/11/26(火) 13:08:51
>>1
赤ちゃんだって一人の時間は必要よ
お腹満たしてオムツ交換して服が清潔なら大丈夫+32
-0
-
43. 匿名 2024/11/26(火) 13:09:02
赤ちゃんの性格も親のキャパも人それぞれだから、自分が疲れやストレスで潰れない程度の過ごし方ができてたらいいと思う。+8
-0
-
44. 匿名 2024/11/26(火) 13:09:09
>>17
私赤ちゃんの両足に自分の顔挟んでペチペチしてた
あの柔らかい足の裏はもう戻らないのね…+34
-0
-
45. 匿名 2024/11/26(火) 13:09:17
👶「たまには一人時間が欲しいんだわ」+37
-0
-
46. 匿名 2024/11/26(火) 13:09:39
>>1
月齢は?高月齢になるまではそんないつも構ってるって感じでは全然なかったよ。+4
-0
-
47. 匿名 2024/11/26(火) 13:10:13
>>44
あの歩く気ないでしょっていうふにゃふにゃの足
一瞬でいいから戻りたいな+36
-0
-
48. 匿名 2024/11/26(火) 13:10:49
0歳の頃はすごく神経質になっててテレビも見たらいけないとか思ってたけどそんなことないよー
1歳以降はEテレ見まくりだよー+17
-0
-
49. 匿名 2024/11/26(火) 13:11:21
>>32
横だけど、別にあなたもこうしなさいって押し付けた訳でもなく聞かれたから答えただけなのに被害妄想強すぎ
自分の求めてる答えしか聞きたくないから全部肯定してくれる身近な人としか話さない方が良い+15
-10
-
50. 匿名 2024/11/26(火) 13:11:49
ねんねの赤ちゃんの相手って割と退屈よね
たまに家内ツアーやって、洗面所の鏡見せると喜んでた+17
-0
-
51. 匿名 2024/11/26(火) 13:12:06
>>31
あのホカホカの薄毛の頭…たまらん+13
-0
-
52. 匿名 2024/11/26(火) 13:12:45
いいな〜ここ読むだけであの可愛さが蘇る+5
-0
-
53. 匿名 2024/11/26(火) 13:13:13
>>45
こ、こいつ〜!w+17
-0
-
54. 匿名 2024/11/26(火) 13:13:20
>>48
私もすごく神経質だったなー
母乳中も食事と同じだからスマホとか見ません的な記事を真に受けてひたすら子供の顔をガン見してた😂+6
-0
-
55. 匿名 2024/11/26(火) 13:13:57
>>51
すーはーすーはー
これやってる時は嫌なこと忘れられる+11
-0
-
56. 匿名 2024/11/26(火) 13:14:45
首座り〜離乳食始まるまでがゴールデンタイムだったから、天気良い日は近場にお散歩行ったり子どもと一緒に昼寝したり、眠くない時はアマプラでひたすらウォーキングデッド観ながらお菓子食べてたw+15
-0
-
57. 匿名 2024/11/26(火) 13:15:00
1人目は結構くっついて相手してたな。2人目は上の子の要求が強いし上の子の生活に合わせて抱っこひもであちこち行ってたからそんなに構ってあげられてなかった+12
-0
-
58. 匿名 2024/11/26(火) 13:15:16
>>32
タイトル「赤ちゃんと一日どのように過ごしていますか?」への答えでしょ?
あなたのコメントで率直な体験談が書き込みにくくなるのも良くないよ+20
-3
-
59. 匿名 2024/11/26(火) 13:16:22
>>6
遊んでる時に話しかけすぎるのも本人の集中力や自主性が養われるのを阻害してよくないとか言うしね+15
-0
-
60. 匿名 2024/11/26(火) 13:16:38
膝に乗っけて、暴れん坊将軍のテーマ歌いながらお馬さんごっこ+5
-0
-
61. 匿名 2024/11/26(火) 13:16:49
>>53
👶🫸👩+9
-0
-
62. 匿名 2024/11/26(火) 13:17:39
>>2
22世紀にもどら焼きはあるのね+12
-1
-
63. 匿名 2024/11/26(火) 13:22:01
![赤ちゃんと一日どのように過ごしていますか?]()
+11
-0
-
64. 匿名 2024/11/26(火) 13:23:40
月齢別赤ちゃんの遊び方みたいな本を図書館で借りてきたり、離乳食関係の本をいろいろ借りて読み上げてた。
話しかけるのがよくわからなかったから、お世話する時に「オムツ交換してもいいかな?いいよね?はーい、足ぱかー。ふきふき。気持ちいいねー」みたいに実況するか、本を読み上げてた。
タオルふわすわさせて顔に風をあてると喜びますとか本に書いてあったやつそのまんまやってた。
わらべうたとか手遊び歌は気に入らず、真顔でずっと見てて、やめないと泣くからやらなくなった。
あうあう喋るようになったらおうむ返ししたり、これは〇〇だよーって教えたり。
お座りできるようになったら一人遊び時間が長くて、隣に座って実況してたらある時唇をガッて掴まれて「うるさい」みたいな顔されたから、遊んでる時の実況はやめて、1歳すぎるまではひたすら隣でずーっと見守ってた、+19
-0
-
65. 匿名 2024/11/26(火) 13:23:43
>>1
何でそれで冷たいって感じてるの?
誰かと比較してるならやめた方が良いよ。
赤ちゃんとあなたが健康でにこにこ笑っていられたらそれで良いのよ。+2
-1
-
66. 匿名 2024/11/26(火) 13:24:49
>>7
スキンシップは必要だと思ったから、座椅子に座った状態でずっと抱っこして、自分の見たいネットやらアニメやら見てた。はいはいしたり歩いたりするようになったらベビーサークル使って中で遊ばせて、泣いたり甘えたりしたがったら抱っこしてた。+6
-0
-
67. 匿名 2024/11/26(火) 13:24:52
たまに手の中に溜まるホコリはなんなのか…
+13
-0
-
68. 匿名 2024/11/26(火) 13:25:47
>>45
プライバシー少しだけ尊重してくれや、みたいなw+7
-1
-
69. 匿名 2024/11/26(火) 13:29:16
>>59
私も主と同じこと悩んでる時に、1人遊びの時間は大切だって知って、1人で集中してる時は話しかけないようになった。
向こうから話しかけてきたり甘えてきたら一緒に遊んでる。+8
-0
-
70. 匿名 2024/11/26(火) 13:31:09
>>44
ああわかる
赤ちゃんにわざと加害させてグァー!!とかやってたw+10
-0
-
71. 匿名 2024/11/26(火) 13:33:37
授乳ミルク、おむつ替え、お風呂さえしてれば
あとは体を休めて心穏やかに過ごすのが一番だと今はおもう
色々焦ったり心配して鬱っぽくなってしまったから、戻れるなら自分にアドバイスしたい+18
-0
-
72. 匿名 2024/11/26(火) 13:34:26
ベビーベッドいらないとかよく聞くけど
マットレス+敷布団+シーツの上に転がしておくの?
手動で寝返りさせたほうがいいの?+1
-0
-
73. 匿名 2024/11/26(火) 13:34:48
>>67
くちゃいのよ。+5
-0
-
74. 匿名 2024/11/26(火) 13:36:40
>>51
ねんねはげを指でこすって焦げ臭い臭いを楽しんでた。+0
-0
-
75. 匿名 2024/11/26(火) 13:37:09
産後なかなか体重戻らなかったのでビリー隊長やってて子供はずっとわけわからず不思議そうに見てたw
たまに子供を隊長に見立ててバンボに座らせて
隊長!きついです!
みたいな小芝居したり…
+15
-0
-
76. 匿名 2024/11/26(火) 13:38:01
月齢上がってからは家だと私が持たなくて余裕あるときは支援センター行ってたよ。
あと9ヶ月頃からベビースイミング。これは私の気分転換になったけど、体力無さすぎて帰宅後グロッキーになるのが難点だった。
今は2人目でまだ2カ月だから買い物も宅配任せで(上の子は幼稚園だから)基本家で一緒に寝て、たまにYouTubeにあるふれあい遊びしてる。
歩けるようになったら歩いてお散歩させたり公園でも遊べるようになるから楽しめること増えるよ。+9
-0
-
77. 匿名 2024/11/26(火) 13:38:25
もうすぐ3ヶ月の娘
泣いたりミルクの時以外は、
スマホいじったり、うたた寝したり、動画見たりって感じで過ごしてるけど大丈夫かな…
ご機嫌の時はプーメリーで遊ばせて時々声かけして、スキンシップ取ったりする程度。+1
-0
-
78. 匿名 2024/11/26(火) 13:39:22
>>1 泣かれるし、閉じこもるのが嫌で、1日二回は必ず出かけてました~
朝→児童館
昼→買い物
みたいな感じでした
相手しなくてもおとなしいなら、まったりしていては+6
-2
-
79. 匿名 2024/11/26(火) 13:40:21
ミルク
寝る
抱っこ
オモチャやぬいぐるみで遊ぶ
ほっぺや手足をモミモミする+3
-0
-
80. 匿名 2024/11/26(火) 13:41:05
>>32
だる。だらけてる自分が悪いくせに勝手に責められた気でいるくそ親じゃんw+6
-5
-
81. 匿名 2024/11/26(火) 13:45:15
>>40
むかし上司が「今日は本社の社長がお見えになるから、顔はえーっと火星人みたい」と言うからこういうタコ?みたいなの思い浮かべてたらプリンプリン物語の方だった![赤ちゃんと一日どのように過ごしていますか?]()
+6
-0
-
82. 匿名 2024/11/26(火) 13:46:22
>>80
横だけどあなたみたいな人と32なら私は32のような親に育てられたいけどね+6
-4
-
83. 匿名 2024/11/26(火) 13:51:38
1歳までの育休中はスパイファミリーとコナンを一緒にアマプラでみてたな+2
-0
-
84. 匿名 2024/11/26(火) 13:51:47
>>27 ドリンクバーできるから母乳楽+2
-1
-
85. 匿名 2024/11/26(火) 13:53:02
>>1
離乳食時期は、遊んでるときは、携帯みたり動画見たりゲームしたりのんびりしてたよ。
まあ、でも、そういうゆったりした時期ってそんなにないから、たくさん相手してあげて、ストレスためない程度に自分の時間も作るって感じかな?+5
-0
-
86. 匿名 2024/11/26(火) 13:54:29
>>14
それで赤ちゃん静かにしてますか?
うちは好きなはずのシナぷしゅ付けてても少し離れると泣いて追いかけてきちゃうし、自分が見たい番組付けると、うぇーん!って泣き始めるからゆっくり見られなくて😞
+4
-0
-
87. 匿名 2024/11/26(火) 13:56:04
>>45
家事もひと段落して赤ちゃんターイム!!と思って抱きついたら1人で遊んでるんだからやめて👶🫸👩みたいにされるw
+15
-0
-
88. 匿名 2024/11/26(火) 13:59:01
>>75
私もたまにYouTube見ながらダンスしてるけど
娘が画面と私を交互に見て笑ってる
可愛いのよぉw+4
-0
-
89. 匿名 2024/11/26(火) 14:00:22
同じ向きに寝かせきりにしないほうがいいよ。いとこが頭の形が悪くなっちゃったから。今は気にならなくなったけど。+0
-0
-
90. 匿名 2024/11/26(火) 14:01:05
>>2
ドラちゃんかわいい、、、
ネズミは居ないから、我が家にも来ておくれ、、、+29
-1
-
91. 匿名 2024/11/26(火) 14:03:46
>>1
頑張ってるよ主
赤ちゃんどんどん動きが激しくなると母体が休みづらくなるよ
歩き出すまであなたもなるべく横になって
1年じっくり時間かけて回復するつもりでいてね+12
-0
-
92. 匿名 2024/11/26(火) 14:06:53
>>1
3人4人5人お子さんいる人ってどう対応してるんだろう?
産みたいけど全員の相手をちゃんと細かくする自信ない+5
-0
-
93. 匿名 2024/11/26(火) 14:07:18
>>39
だから?+0
-3
-
94. 匿名 2024/11/26(火) 14:08:48
>>7
1人目と2人目の時まではそれできたけど…+0
-0
-
95. 匿名 2024/11/26(火) 14:10:06
>>11
>>1
1人遊びできるのめちゃくちゃ羨ましい
後追い酷すぎて常に一緒にいたよ…+1
-0
-
96. 匿名 2024/11/26(火) 14:19:23
私も8ヶ月の赤ちゃん育てていますが、
基本放置です😂
オモチャで一生一人遊びしてるので
その間、家事したりネトフリ観たりしてますm(_ _)m
これで良いのか不安になりますが。
そのうちかまちょになってくるだろうし
今はのんびり過ごしてます(^^)+12
-0
-
97. 匿名 2024/11/26(火) 14:21:00
>>2
飛行機みたいなおもちゃ楽しそう+5
-1
-
98. 匿名 2024/11/26(火) 14:23:18
>>59
大人がスマホやりたいように子どもだって、義務でねえねえ、遊ぼう!って親からやられたら嫌だと思う
だから放置かな
ワンオペのときは同じ部屋にいながらスマホしてる時もある+7
-0
-
99. 匿名 2024/11/26(火) 14:24:05
>>13
気分がいい時は声出しててその声が可愛い+3
-0
-
100. 匿名 2024/11/26(火) 14:25:19
>>44
それやってるけどわたしだけではなくて安心した+6
-0
-
101. 匿名 2024/11/26(火) 14:27:58
>>45
🫡りょーかい
でも、ベビーサークルからその様子を見ていてもいいですかね?かわいいので😁+8
-0
-
102. 匿名 2024/11/26(火) 14:31:23
暇すぎて無駄に散歩しまくった。寒くてもベビーカー用ブランケットかけて出発。工事現場見たり庭仕事してる年寄りと雑談してた+5
-0
-
103. 匿名 2024/11/26(火) 14:36:14
>>1
たまに不安になっちゃうよね
じゅうぶんだと思いますよ+3
-0
-
104. 匿名 2024/11/26(火) 14:47:53
>>32
こういう人はネット見ない方が良いかも+5
-2
-
105. 匿名 2024/11/26(火) 14:52:00
2ヶ月の子育ててるけど、家で2人っきりが苦手すぎて実家に祖母の様子見にいっておしゃべりしたり…
嫌がる人多そうだけど、スーパーとか行くとおばちゃん達が話しかけてくれたりするのが嬉しくて無駄におでかけしたり
まだまだ2ヶ月だからあんまり連れ回しても可哀想だよなと思いつつ、自分が病まない為に様子見ながらお出かけしてます+8
-0
-
106. 匿名 2024/11/26(火) 14:59:44
雨降ってなかったら昼間にベビーカーで散歩とか支援センター行って遊ぶ。それ以外の時間はミルクやら離乳食やらオムツやらのお世話と絵本読んだりお昼寝させたりする。今お昼寝してる。暖房つけてるけど床付近は冷えるね…おくるみかけてるけど寒くないか心配。+3
-0
-
107. 匿名 2024/11/26(火) 15:01:42
半年の子だけど
晴れの日は朝に買い物や散歩などの外出
午後は遊ばせてる
けど、最近は一人で遊んでくれないから一緒に遊んでることが多い
私がボールや鍵盤で遊ぶのを赤ちゃんが見てる
そしたら私の遊びに赤ちゃんも参加してくる+2
-1
-
108. 匿名 2024/11/26(火) 15:12:56
抱っこしてふわふわ髪の毛を顔にファサファサして匂いも楽しむ。ほっぺたもプニプニしまくる。脚はむっちりしてるけどあんまり柔らかくないから二の腕をもみもみしまくる。可愛すぎる寝顔もじーっと見てる。最近喃語たくさん話してくれるからそれを聞くのも楽しい。
けど私がご飯食べる時に限って泣き出す…作ってる最中は一人遊びしてくれるのに出来あがって食べ始めると泣く…そして冷えたごはん食べることになる。+2
-0
-
109. 匿名 2024/11/26(火) 15:14:34
>>67
足の指にも溜まってるよね…謎+6
-0
-
110. 匿名 2024/11/26(火) 15:23:30
>>86
うちはそれが原因で泣くってことは今の所ないなーでもうるさくされてもいいように字幕にはしてる👍
用事番組オンリーになるのはちょっと退屈だよね+1
-0
-
111. 匿名 2024/11/26(火) 15:48:41
私も知りたい。
なんか起きてる時は構わないと可哀想な気がして。。。
でも、ずっと構うとこっちが疲れるし。。。+4
-0
-
112. 匿名 2024/11/26(火) 16:06:42
>>80
よこ
寝てる隙に勉強して国家資格取る人もいるしだらけてるの基準ってそれぞれなのかなぁと思った+3
-0
-
113. 匿名 2024/11/26(火) 16:32:18
>>89
赤ちゃんによるのかな
うちの子2人とも向き癖あったけど頭の形きれいだよ
全然歪まなかった+0
-0
-
114. 匿名 2024/11/26(火) 17:04:34
>>2
セワシくんて自分の代が苦労してるから元凶の先祖から軌道修正するためにドラえもんを遣わせたんじゃないっけ?
赤ちゃんの時から沢山のおもちゃに囲まれてなかなかいい暮らしやんけ
+11
-1
-
115. 匿名 2024/11/26(火) 17:46:17
>>51
お顔は当然かわいいとして、後頭部の愛らしさが異常(笑)後頭部?頭頂部?ちらっとみえただけでも癒される不思議+6
-1
-
116. 匿名 2024/11/26(火) 17:55:33
何ヶ月よ?+2
-0
-
117. 匿名 2024/11/26(火) 17:55:53
適当に布団に転がしてガルちゃんしてる+4
-0
-
118. 匿名 2024/11/26(火) 19:34:53
>>32
わかります
私も仏みたいな顔されて
いっぱいいっぱい抱っこしてね、いっぱいお話しようね、って言われても
どんだけ抱っこすればいいのよ、何話せばいいのよ、って思ってた
すごく疲れてたんだと思う+9
-3
-
119. 匿名 2024/11/26(火) 21:01:24
>>54
横だけど私今その状態です。
もう強迫観念になってるというか、ちゃんと目を見てコミニュケーションしないとって気持ちが追いやられてしんどいのにやめられない、、+2
-0
-
120. 匿名 2024/11/26(火) 21:21:49
11ヶ月だけどそんな感じ。
午前中にベビーカー乗せて散歩行ったりするけど、これから寒くなるし雪も降るから外は無理だわ+6
-0
-
121. 匿名 2024/11/26(火) 21:52:01
これからの季節は寒くて無理かもだけど、お天気良くて過ごしやすい時期はお散歩がてら公園行って一緒お弁当食べるのも良かったです。
赤ちゃんの分は、和光堂のお弁当タイプの離乳食(作ったの持って行けるならもちろん手作りでも)
自分のは公園の近くの商店街で好きなものテイクアウトして良い気分転換ができた。
コロナ禍真っ只中だったから遊びに行ける場所もなかなか無くてさ。+6
-0
-
122. 匿名 2024/11/26(火) 23:00:53
3人目の娘がもう2歳。4人目は考えてないから最後の赤ちゃん。でも上の子たちのお世話で毎日バタバタで新生児期なんて一瞬だった。早くから送迎とかで連れ回すことになるし。写真とか動画撮りまくってるけど、ずっと眺めていられないから見逃してそう…泣
1人目の時みたいにゆっくり過ごしたかったよ~!
成長があっという間。+6
-0
-
123. 匿名 2024/11/27(水) 08:10:39
一緒に寝る。睡眠は大切でござる。
スイーツを食べる。栄養は大切でござる。+5
-0
-
124. 匿名 2024/11/27(水) 08:27:52
>>1
私もだいたい布団に転がしてたタイプだったけど
話し掛けたり言葉を聞かせる事は沢山するべきだったとは少し反省してる。
無口な夫婦だったからたぶん言葉を聞くのが少なかったせいか話し出すのが2歳すぎくらいで保育園の先生方に物凄く心配かけたし自分も不安だった。
今は小学生になり、起きてから寝る直前までずっと喋ってるような子に育ってくれてるのでよかった。
+2
-0
-
125. 匿名 2024/11/27(水) 11:10:59
お散歩って毎日行ったほうがいいのかな+1
-0
-
126. 匿名 2024/11/27(水) 12:19:02
生まれたては息をしているか心配でずっと見ていた。
寝返りをし始めたら、うつぶせになったままにならないか心配で目を話せなかった。
動き出したら、家の中の階段やお風呂、トイレ、玄関から三和土へ転落しないか心配で…。
+1
-0
-
127. 匿名 2024/11/28(木) 22:54:48
>>118
本とかアプリには、いっぱい抱っこして話しかけましょうとか書いてあるしね。どんくらい?って思っちゃう。もちろんその通りにしなきゃいけないわけじゃないのは分かるけど、初子育てだと手探りだから…+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する


