-
1. 匿名 2015/11/15(日) 16:24:39
今や3組みに1組みが離婚すると言われている日本。みなさんは、この現象をなにが原因だと思いますか?+92
-23
-
2. 匿名 2015/11/15(日) 16:25:47
男尊女卑思想+128
-159
-
3. 匿名 2015/11/15(日) 16:26:00
女の収入と地位が上がったから+1364
-57
-
4. 匿名 2015/11/15(日) 16:26:05
デキ婚+1096
-54
-
5. 匿名 2015/11/15(日) 16:26:08
知らない+80
-48
-
6. 匿名 2015/11/15(日) 16:26:09
年内結婚予定の者です。
離婚増えているんですね…。
今からそんなこと考えたくないけど、
ずっと仲良くしていきたいなぁ、、
参考に私も聞きたいです!+312
-74
-
7. 匿名 2015/11/15(日) 16:26:16
我慢がたりん+979
-112
-
8. 匿名 2015/11/15(日) 16:26:16
旦那死んでくれないかな+602
-360
-
9. 匿名 2015/11/15(日) 16:26:27
共働きしなくちゃいけないことも一つの要因だと思う。
女性が働きに出ずに、専業主婦が多かった時代は女手一人で育てることが難しかったから、辛抱してたのかも。+1424
-26
-
10. 匿名 2015/11/15(日) 16:26:43
女性への理解が少ないこと
家事に育児に仕事に、
同じ人間なんだから
全部完璧になんてできません。+1215
-47
-
11. 匿名 2015/11/15(日) 16:26:45
女の中途半端な欧米かぶり+175
-194
-
12. 匿名 2015/11/15(日) 16:26:57
低所得じゃないのかな。低所得だから離婚、てすぐならなくても低所得だから夫婦間で揉め事が増えて
二人の間に溝が…+1162
-19
-
13. 匿名 2015/11/15(日) 16:27:04
昔の女性の地位が低くて我慢を強いられていただけ+1235
-46
-
14. 匿名 2015/11/15(日) 16:27:08
我慢強くない人が増えた+600
-192
-
15. 匿名 2015/11/15(日) 16:27:12
他人の男女が一生添い遂げるのって無理がある+673
-77
-
16. 匿名 2015/11/15(日) 16:27:23
性格が歪んでる人が多い。
最近は女性も働いているのに家事を全くしない。
自己中。
おかしな姑が多い。
+959
-29
-
17. 匿名 2015/11/15(日) 16:27:41
我慢が美徳の時代じゃなくなってきてんじゃない?
+915
-16
-
18. 匿名 2015/11/15(日) 16:27:42
自分の実家に帰ることに抵抗がなくなったから
+646
-11
-
19. 匿名 2015/11/15(日) 16:27:43
経済的な問題+430
-8
-
20. 匿名 2015/11/15(日) 16:27:52
不景気+295
-10
-
21. 匿名 2015/11/15(日) 16:28:00
そういう時代だから。+206
-31
-
22. 匿名 2015/11/15(日) 16:28:14
男に頼らずに稼げるようになったからだと思う。
昔の男のほうが家事や育児もやらなかっただろうし、働けないから妻がひたすら耐えてたのかも。+760
-19
-
23. 匿名 2015/11/15(日) 16:28:15
男女平等が謳われる社会になって女性の地位が向上して「嫁は旦那に従わなければならない」「離婚はいけないもの」っていう風潮が薄れたから+630
-18
-
24. 匿名 2015/11/15(日) 16:28:23
昔は「世間体」があったけど、現代は地元から離れた核家族も多くなり、世間体という考え方が無くなったからかな~と思います。+597
-7
-
25. 匿名 2015/11/15(日) 16:28:23
不妊+38
-68
-
26. 匿名 2015/11/15(日) 16:28:27
芸能人に離婚が多いから
+83
-52
-
27. 匿名 2015/11/15(日) 16:28:33
ビンボーが悪いんや+228
-12
-
28. 匿名 2015/11/15(日) 16:29:03
ノルウェーみたいな
女性に優しい制度があればなー。+244
-82
-
29. 匿名 2015/11/15(日) 16:29:06
母子手当てもらって
保険料支払わなくて医療費もタダのほうが楽に暮らせるから
さらに母子家庭で生活保護なら実際に働くよりも多い額が支給されるから+509
-81
-
30. 匿名 2015/11/15(日) 16:29:25
昔は離婚は世間体が悪かったし出戻りとか言われてたけど、バツイチって言うようになってから離婚のハードルが下がった気がする。+447
-6
-
31. 匿名 2015/11/15(日) 16:29:52
男と同じぐらい働けと言うくせに、姑世代と同じように家事や介護は嫁の仕事だと言う化石のような人たちがいる限り、女の負担だけが増えていく。+684
-25
-
32. 匿名 2015/11/15(日) 16:30:09
精神的に幼い+272
-59
-
33. 匿名 2015/11/15(日) 16:30:11
結婚って忍耐、辛抱、我慢、思いやりでできてるのに、それを受け入れないで結婚しても結婚に夢見てるからじゃない?
+322
-39
-
34. 匿名 2015/11/15(日) 16:30:27
芸能人の離婚が増えている(と思う)から。
芸能人の離婚の統計とかを知っているわけじゃないけど、報道を見て、なんとなくだけど芸能人の離婚が増えているような気がする。
その結果、一般の人たちにも離婚に対する抵抗感が薄れているような気がする。+156
-27
-
35. 匿名 2015/11/15(日) 16:30:34
お金の問題。
女性も働くことが普通になってきてて、仕事によってはすれ違いが増える。
お互いに疲れてるから、感謝し合うような余裕が無くなる。
心の余裕って大事ですよね。+364
-10
-
36. 匿名 2015/11/15(日) 16:30:50
全体の婚姻の三割強が破たんするわけではなく
「今年の婚姻」と「今年の離婚」から出した割合ですよ
婚姻率は下降しているので、高く錯覚しやすいデータです
実際の離婚率はもう少し低いです
でも離婚は増えてますね…
+285
-5
-
37. 匿名 2015/11/15(日) 16:30:56
>>28
その分、北欧は税金がかなり高いですよ?
日本は税金払わない人間が
他人の税金食いつぶしてる国+334
-11
-
38. 匿名 2015/11/15(日) 16:31:01
離婚率はそこそこあった方が良い。
イスラム圏の国なんかは異常に離婚率が低い。それは女性に離婚を望む権利がないから。+363
-16
-
39. 匿名 2015/11/15(日) 16:31:38
痴漢や盗撮と一緒
性的な事は一度やるとそこで終わらない
恋愛ゲームも若いうちから繰り返してるとこの人を最後の人にできなくなる
+14
-47
-
40. 匿名 2015/11/15(日) 16:31:46
世代によっての考え方が違う。
旦那とわたしは、年の差3歳。
しかし、旦那はゆとり世代。
休みに対して、仕事や残業に対して、携帯電話やパソコンに対しての価値観が違う。
マイナス覚悟だけど、こればかりは本当です。+158
-48
-
41. 匿名 2015/11/15(日) 16:31:57
そのうち家族というものがなくなるのかな?
みんなわがままだもの+237
-13
-
42. 匿名 2015/11/15(日) 16:32:54
子はかすがいという時代は終わった+271
-18
-
43. 匿名 2015/11/15(日) 16:33:50
人は判断力の欠如により結婚し
忍耐力の欠如により離婚し
記憶力の欠如により再婚する
アルマンサラクルー+247
-13
-
44. 匿名 2015/11/15(日) 16:34:20
>>28
北欧に夢見る人っていまだに多いんだね(笑)
そんなに良いところじゃないよ。世界に天国のような国なんてない。+243
-11
-
45. 匿名 2015/11/15(日) 16:35:05
熟年離婚もあるよ
介護したくない爺が多いだけ
年金受給するようになったら
なるべく外出したり
夫婦別行動が出来てる家庭や
元気なうちは別居してれば
仲良いままなのにとは思う+160
-10
-
46. 匿名 2015/11/15(日) 16:35:07
でき婚でしょうね。
女性に経済力があって離婚は構わないけど、実際はそうじゃない方が多いんじゃないでしょうか。
付き合ってよく知りあわない内にセックスして、妊娠、結婚、やっぱり合わない、そして離婚。
そんなイメージ。
+281
-35
-
47. 匿名 2015/11/15(日) 16:36:34
女の料理や家事、姑うんぬんは
世界共通だものね。
+76
-10
-
48. 匿名 2015/11/15(日) 16:37:06
国際結婚の数や比率とも関係があるかも。
数・比率ともに2006年が最多だったらしいけど、これから離婚率がさらに増えていくのかもね。
国際結婚に注目集まる—「マッサン」効果? | nippon.comwww.nippon.com国際結婚に注目集まる—「マッサン」効果? | nippon.com ENGLISH |日本語 | 简体字 | 繁體字 | FRANÇAIS | ESPAÑOL | العربية | Русскийメルマガ申し込み公式アカウント ホーム >features > Japan Data シリーズJapan Data国際結婚に注目集まる—「マッサン」効...
+17
-5
-
49. 匿名 2015/11/15(日) 16:37:10
価値観の変化じゃないですかね。
昔は『出戻り』とか『家の恥』だとかの偏見もあって、離婚したくても我慢していた人も多かったんだと思います。
今は離婚する事が珍しくない時代になって、ハードルも低くなりましたよね。+211
-6
-
50. 匿名 2015/11/15(日) 16:37:28
そもそもこの3組に1組離婚ってのは間違ってるんだけどね
でも離婚が増えてる事は確かだろうねー
男の収入が減ってきて妻も働かないといけないのに、家事や育児は女がやるものだという勘違いな亭主関白男がいるからじゃない?
昔の女は耐えてたとかいうけど、その分専業主婦で夫の収入も多かっただろうし
やっぱり家事とか育児とか家族サービスする夫がいる家族は仲良しだよ+263
-17
-
51. 匿名 2015/11/15(日) 16:37:36
夢うんぬんではなく
価値観、感性、考え、好み、合う合わないそれぞれあるだろうに。+9
-1
-
52. 匿名 2015/11/15(日) 16:37:42
我慢して嫌な旦那と暮らすより、実家があれば、子供見てもらって、自分で働いて、手当受けた方が良いと思う。
うちの婆さんの世代って離婚しようにも出来なかったし、仕事も母子手当も無いし…。
うちの婆さん、爺さんにお金はいれてもらえないし、暴力、女問題、今なら確実に爺さん警察行きだけど、昔は当たり前だった。
+131
-17
-
53. 匿名 2015/11/15(日) 16:38:38
>>37
変な下品なのに血税あげてるよりまとも+11
-5
-
54. 匿名 2015/11/15(日) 16:40:09
>>37
そっちのほうがいい。
他が整備されている
他の面で自分にとって清潔と感じたらその人にとってはいい。
今の日本のやり方不潔、不透明
きらい。
+12
-10
-
55. 匿名 2015/11/15(日) 16:40:18
とにかく若いうちに結婚したい、何歳までに結婚したいみたいな、結婚が憧れであるのが原因だと思う。
+43
-23
-
56. 匿名 2015/11/15(日) 16:40:34
我慢言うけどさ、なんで日常生活で我慢しなきゃいけないの?
どこで安らげばいいの?
ストレスの結婚生活送るくらいなら迷わず離婚選ぶわ。+236
-24
-
57. 匿名 2015/11/15(日) 16:41:20
>>52
実家があれば子供見てもらって
手当ても受ける・・・?
自分が好きで結婚して好きで子供生んでおいて人に迷惑かけすぎw
責任持ちましょうよ...
+146
-23
-
58. 匿名 2015/11/15(日) 16:42:55
>>37
それに付随するプラスがメリットあるならそれがいい。
その国はその国の状況や環境があり日本とは違う。
今の日本で税金だけ高いなんて身の丈に合っていないが
そんなとんでもないアホな自体が実践され
搾取だけされている。
そうして、それにたかるウジムシ
よけいなゴミが多い+30
-4
-
59. 匿名 2015/11/15(日) 16:43:48
こういう考えの人がいるから。。?独身に戻りたい人girlschannel.net独身に戻りたい人 ↑こんなトピもありますが 正直独身に戻りたい人いますか??? 結婚に夢を見る人もいるとは思いますが。【綺麗事なし】30歳以上の独身どう思う?【綺麗事なし】30歳以上の独身どう思う?私は三十路の独身です。 周りは既婚ばかりで焦る日々です...
+20
-3
-
60. 匿名 2015/11/15(日) 16:45:18
>>54
日本には弱者救済政党と信者がいて
それらがうるさいから
税金も上げられないのですよ
それらの考え方は金持ちからがっぽり税金取ればいいっていう考え方だけど
金持ちだって努力して金持ちになったのにそんなことされたらたまらないですよね+49
-7
-
61. 匿名 2015/11/15(日) 16:46:04
>>28
トピずれになるけど。福祉大国、人権大国。でした。でも過去形。
人口減の対策として、移民を大量に受け入れた結果。
ムスリムにとって人権の感じられない異教徒の女性は、強姦され放題で、スウェーデンは今世界トップクラスのレイプされ放題大国で、ノルウェーも実情はそれに近づいていますよ。
労働させるはずの移民は。リッチな国で、大半に近い数が生保で遊んで暮らして社会問題です。
強姦は女性にもっとも優しくない事。強姦天国となりつつある北欧は、残念ながら政策の失敗で女性に最も優しくない国になりました。
トピずれ失礼しました。+99
-4
-
62. 匿名 2015/11/15(日) 16:46:17
低収入
レス+52
-4
-
63. 匿名 2015/11/15(日) 16:46:36
女性も働くようになったからかなぁ。
自分で稼げれば、家事のできない旦那なんて要らないし、他人の親の面倒を見るリスクも負わなくて済むしね。+147
-10
-
64. 匿名 2015/11/15(日) 16:46:44
好きで結婚したって上手くいかないこともあるよ。
まあ離婚なんかしたい人なんかいないだろうけど、あり得ない男も女もいるもんね。
私も独身の頃は、離婚って勝手だなあと思ってましたがね…。+94
-7
-
65. 匿名 2015/11/15(日) 16:47:09
>>56
誰にも迷惑かけないのならいいんじゃない?+12
-9
-
66. 匿名 2015/11/15(日) 16:49:39
ヨーロッパの添加物、許可されているの0
アメリカ200ほど
日本だけ1200だか1400だか。
クズみたいな売り方するし
肉や魚、フルーツ、野菜。
海外は良心的で値段もクォリティもまとも。
+22
-23
-
67. 匿名 2015/11/15(日) 16:50:29
親の考えも変わってきていると思う。
昔なら世間体や孫の為、貴方が我慢しなさい!から、駄目な旦那なら帰って来ていいよ。孫の面倒なら私達が面倒見るから…みたいな。
祖父祖母も、今は元気な時代だし、昔に比べたら裕福になっているし。+131
-4
-
68. 匿名 2015/11/15(日) 16:50:59
理想と現実のギャップに耐えられない人が多いのかな。
パートナーに対しても生活面でも。+33
-2
-
69. 匿名 2015/11/15(日) 16:51:03
正直言って今
日本で払ってるその金額の価値のないことばかり。
受けるサービスにしろ、購入するものにしろ。
どこぞの海外のせいでしょう?
+6
-2
-
70. 匿名 2015/11/15(日) 16:53:05
親権は男女平等にして欲しいな女が有利なの日本ぐらいだよ+30
-7
-
71. 匿名 2015/11/15(日) 16:54:30
旦那のチ●コを取外し式にして妻が管理できればね・・・+28
-25
-
72. 匿名 2015/11/15(日) 16:54:43
離婚、再婚を繰り返すなら結婚しないほうがいいと思う
子供もかわいそう+104
-4
-
73. 匿名 2015/11/15(日) 16:55:39
わがままな人間が増えただけの話。
+87
-36
-
74. 匿名 2015/11/15(日) 16:55:58
相手を思いやることより自己主張の男女が増えた 女性の発言力の増強
SNS発達による青い鳥症候群の増加+112
-7
-
75. 匿名 2015/11/15(日) 16:59:41
自分の場合、我慢が足りなかったかな。
友達の愚痴聞いてたら、離婚して良かったって思うもん。+30
-7
-
76. 匿名 2015/11/15(日) 17:12:49
うちの祖母が言っていたけど、
今みたいに女性が働く場があればとっとと離婚してたって言ってたよ
+159
-8
-
77. 匿名 2015/11/15(日) 17:13:02
この人と一生生きていくという覚悟が男女ともにない人が増えたから
「あさが来た」見てると、ドラマだけど、ダメ夫やダメ妻でも相手を理解しようと努力し添い遂げようという覚悟が感じられる。+40
-6
-
78. 匿名 2015/11/15(日) 17:15:50
仕事とお金がある、自立している女が増えたから。男がいなくても生きていけるから+104
-11
-
79. 匿名 2015/11/15(日) 17:15:59
祖母なんて最初は5人兄弟と聞かされていたのに
出戻りはあるわ、下にももう2人も兄弟がいるわ、
畑もないって言ってたのに、山のてっぺんに畑まであって
稼業+畑仕事の手伝いもあって、姑小姑数人パックで
もう何度も実家に戻りたかったらしい
結局姑の世話をして、子供を産んで、お仕事をして、祖父の面倒をみて
最後まで看取ったけど
だから自分が離婚した時には
「離婚出来る時代でよかった」の一言だった+106
-5
-
80. 匿名 2015/11/15(日) 17:17:29
ビッチが増えた+39
-29
-
81. 匿名 2015/11/15(日) 17:19:07
いや、違う
出生率が低くなってるってことは
子供がいないからだ
子供がいなければ離婚しやすい+112
-6
-
82. 匿名 2015/11/15(日) 17:21:41
実家に頼れるのもあるよね
ナマポもなんだろうけど
「もう戻っておいで」と年寄に言われたもの
父親は反対したけど+27
-1
-
83. 匿名 2015/11/15(日) 17:23:08
旦那とメチャクチャ仲良しだったのに
子供が産まれてから、本当に仲悪くなった。
急激な環境の変化に二人して余裕がなくなった
のと、旦那が夫婦のときは何も口出ししない
人だったのに、子供が絡むと色々口出しするよ
うに。
共稼ぎなうえに旦那が帰宅おそいから、
保育園準備やらお風呂、寝かしつけ
すべて私がやらなきゃならなくて
毎日イライラしてる。。
そして土日も良き母を求められる。発狂しそう
女性への負担がはんぱないし、まだまだ
それが女性だ。というのが男の根底にある。
のが原因。そら、離婚も増えるよ。
+223
-20
-
84. 匿名 2015/11/15(日) 17:23:33
子どもがいたらなかなかね
私もいくら元と揉めても、決定的な一言は
子どもがいたらとても言えなかったと思う
覚悟したから言えたけど+25
-4
-
85. 匿名 2015/11/15(日) 17:24:14
妻側の実家が支援するから。
昔は出戻りなんてって感じだったけど、子供が少なくなり、一人娘だったりすると、むしろ孫連れて帰ってきてくれてありがとうみたいなケースも増えてる。+116
-11
-
86. 匿名 2015/11/15(日) 17:25:01
>>83
お年寄りなんて割り切っているから
「子育ては男は頼りにならない。一部が珍しく頼りになるだけ」って冷静に見てるよ
だから実家から女の子を離すと大変過ぎるのをわかっているんだろうと思う+30
-2
-
87. 匿名 2015/11/15(日) 17:27:51
子どもがいないからだよ+43
-8
-
88. 匿名 2015/11/15(日) 17:28:38
一極集中をしても新しい人間関係構築で負担が増すだけでなくって、
女1人に増々負担がのしかかっちゃうしね
男に期待しても、大半は出来ないのが現実+47
-4
-
89. 匿名 2015/11/15(日) 17:29:53
言っても仕方のない事だろうけど、
実家近くの人って、子供を親や姉妹に預けて
2人でお休みの日は飲みに出かけたりしているからね
+74
-3
-
90. 匿名 2015/11/15(日) 17:31:32
何の計画性もなく出来婚が増えて
子供生まれたら
やっぱ性格合わないわってだけで離婚
身勝手すぎる+94
-8
-
91. 匿名 2015/11/15(日) 17:33:19
綺麗事抜きでマジで
金の切れ目が縁の切れ目+126
-5
-
92. 匿名 2015/11/15(日) 17:34:03
我慢が足りないっていってもね。
現実、暴力と浮気がその原因の大半を占めています。
昔は、女性は仕事も社会保障もなく、耐え忍ぶしかなかった。
その挙句、精神を病んだり、自殺して命を絶つ女性も多かったけど、そんなのないことにされていたんですよ。
うちは、仕事をする私に、一切の家事と育児を押し付ける夫が、私の稼ぎも自分の稼ぎとばかりに散財して(元夫も仕事をしていました)、その挙句浮気三昧で離婚したんですが。。
まあ、これを我慢すべきだなんて、誰にもいわれたくないですね。
我慢、忍耐はほかの女性以上にする性格です。
+165
-11
-
93. 匿名 2015/11/15(日) 17:34:33
たしかに昔は女が20万稼ぐのなんて無理だったけど、今は手に職つければできないことないもんね。
+107
-2
-
94. 匿名 2015/11/15(日) 17:35:28
>>83
え?
家事と育児って大昔から女性の役割だよ?
女性が男性の役割果たせないのと同じで
男性も女性の役割は果たせないよ?
そういう人は子育ても結婚も向いてないと思う+14
-48
-
95. 匿名 2015/11/15(日) 17:36:07
共働きが増えたこと
仕事してお金があれば我慢する必要ないもんね+84
-4
-
96. 匿名 2015/11/15(日) 17:36:18
晩婚で小梨が増えた。嫁が35超えたら金払ってでもいらなくなる。+20
-31
-
97. 匿名 2015/11/15(日) 17:36:59
うちの叔母が結婚した時も、そもそも共働き希望だったから
絶対に実家近くに住んでくれる人が条件だったんだけど、
祖父母のところで従妹を預けて、お休みの日は夫婦で遊びに出てたりしたよ
子沢山でも実家近くだと本当に違うんだと思う
すごい夫の不満は話していても、それだけで離婚をしていないしね
相手側の母親が無一文で転がり込んで来ても
+11
-3
-
98. 匿名 2015/11/15(日) 17:39:09
>>92
自分が選んで結婚したのだから自分に責任があると思うし
夫がかまってくれなくなったのも自分の責任だと思う
もし子供がいるのなら子供のために我慢するべきだと思う+11
-39
-
99. 匿名 2015/11/15(日) 17:40:17
子供いなけりゃ、ババアいらね。+14
-32
-
100. 匿名 2015/11/15(日) 17:40:37
ご近所の2姉妹は両方離婚して子供までいるんだけど、
両親が土地持ちでお金持ちだから、全く困っていない
母親も孫に囲まれて理想的な感じだよ
御屋敷も広いし、近くに自分のところのアパートがあるから
+60
-5
-
101. 匿名 2015/11/15(日) 17:44:07
障害一人じゃ足りないわ。次から次へと素敵な人いるし、自分がステップアップするごとにステージがあがるからそれなりに出会う人が段階に合って現れる。子供いたら別かもしれないけど。+8
-13
-
102. 匿名 2015/11/15(日) 17:44:52
あと昔はお見合いで家同士が釣り合っているのが前提だったけど
最近は違うからじゃないかと思う事がある
負担だもの+61
-1
-
103. 匿名 2015/11/15(日) 17:45:15
うちは一度スマホが原因で離婚も考えたけれど
夫婦の会話とか家族の団らんって
スマホがないころのほうがよかったなー。+81
-6
-
104. 匿名 2015/11/15(日) 17:46:45
浮気による離婚も多い
女はなぜ裏切るのかと怒り、男はなぜ汚れのおまえなんかに義理立てしなきゃいけないんだと考え方が食い違ってるから
+27
-17
-
105. 匿名 2015/11/15(日) 17:47:32
姉妹が結婚して子供が出来て、実家に戻って来たら
子どもを預けて夫婦で出歩くんだけど
「すぐに子供が出来たから全く遊べない。実家があって良かった」と言ってる
ちょっとした余裕は大事なのかもね
+36
-5
-
106. 匿名 2015/11/15(日) 17:47:42
倫理観や宗教観が変わってきてるから
簡単に別れられるんじゃないか。+12
-4
-
107. 匿名 2015/11/15(日) 17:51:14
>>8
いくらなんでも人の死を願うのはちょっと
+21
-10
-
108. 匿名 2015/11/15(日) 17:51:19
>>106
倫理観はあるだろうけど、経済的なものが大きいだろうね
普通は経済を一番先に思うものだしね
だから我慢している夫婦も多いんじゃない?
+27
-0
-
109. 匿名 2015/11/15(日) 17:54:57
子供の事を考えない女性が増えた。
自分の事しか考えてない+40
-30
-
110. 匿名 2015/11/15(日) 17:55:15
ぶっちゃけ、女は男はどうでも良くなる事はあっても
子どもは別なんだろうと思う。だから子供にとって一番良い環境を生理的に選ぶ
自分に負担がのしかかる→実家のほうが良い環境→離婚、みたいな
ごく一部の男>子供は特殊過ぎて理解出来ないけど+38
-8
-
111. 匿名 2015/11/15(日) 17:57:03
1番はバツイチでも良いという風潮かな
稼げる女性も一因あるけどやっぱり一部なんだよなぁ
貧困シングルの多さよ+81
-3
-
112. 匿名 2015/11/15(日) 17:58:17
何だろうね
頑張りすぎで爆発するんじゃない?
私は頑張らない夫婦目指してます+31
-3
-
113. 匿名 2015/11/15(日) 17:58:36
独身者が簡単に「離婚は我慢が足りんから」などと言わないで欲しい。
当事者にならないとわからないことある事をどうか想像して欲しいです。
+113
-15
-
114. 匿名 2015/11/15(日) 17:58:47
男と女が結ばれる時代はもう古い。
同性同士で結婚する時代がもうそこまで来てると思う+12
-27
-
115. 匿名 2015/11/15(日) 18:01:51
色々な離婚があるから一概には言えないと思うけどね
離婚した人にも、子供が3人もいて、旦那さんが病院に入院された時に
看護婦さんと仲が良くなってそのまま蒸発とかあったしね
もちろん養育費もナシ。最近になってから連絡が来始めたらしいけど
もちろん皆に無視されてる
それとか、子供が2人いるのにギャンブルをして、
1回目は奥さんが一緒に借金を返したらしいけど、また繰り返して離婚とかね
+69
-3
-
116. 匿名 2015/11/15(日) 18:02:20
同性愛者が認められてきてるし、結婚制度自体が廃れてくるかも。+12
-13
-
117. 匿名 2015/11/15(日) 18:02:38
3組?
3組み?
どっちが正しいの?組の使い方+2
-24
-
118. 匿名 2015/11/15(日) 18:04:58
浮気する夫がいたとして。
努力が足りないだの、女性として頑張ってないだの、違いますから。
データでわかっていることですけど。
女性としての魅力も低く、全く努力もせず。でも浮気しない夫はしません。だいたい、そういう人はチャンスがない夫のことが多い。
美しく、魅力的で女性としても頑張っていても、浮気する男は浮気します。
いい女には、そこそこ金があって、魅力もある男性が夫だったりするから。
見る目がないだの、一言ではいえないですよ。
チャンスとお金と魅力がないだけで浮気をしない、できない男性もすごく多い。+101
-13
-
119. 匿名 2015/11/15(日) 18:08:13
1です
たくさんのコメント感謝します^ ^
女性が仕事&経済的に自立してるからというのもあれば、お金がないからという意見もあり、一概には言えないのかな?
昔の女性に比べて、今は仕事も家事も育児もって負担も増えてるってのにも納得
今の女性は、背負うものが多くて大変だ〜
せめて行政とかの手厚いサポートがあればいいのにね
自分は離婚したくない派だけど、相手に致命的なものがある場合(借金、暴力、無職、病的な浮気、アル中)などは、致し方ないと思います+36
-5
-
120. 匿名 2015/11/15(日) 18:09:30
原因を特定するのは難しいけど、恐らくNETの普及が一つ考えられると思います。
あらゆる情報がすぐ手に入りますからね。+26
-5
-
121. 匿名 2015/11/15(日) 18:10:03
昨今は、結婚してからずっと何年間もセックスレスで子供が出来ないという事情もある
結婚ってしてみないとわからないと思うんだけどね
思いがけないアクシデントはあるものだろうと思う
そういうのがなかったのがむしろラッキーなんだろうしね
+30
-1
-
122. 匿名 2015/11/15(日) 18:11:36
子持ちは給料少ないクズ旦那だったら一緒にいるより母子手当もらったほうが楽だからね。
手当もらいつつ彼氏作って生活費援助してもらってる人いるよ。+10
-11
-
123. 匿名 2015/11/15(日) 18:14:02
昔もたまーにレスはあったらしい
親も子供が出来ないから聞くし、親にようやく相談をしたら
「出来損ないと結婚した」と言って、すぐに離縁させて
他家へやったらしいけどね
レスって結構多いんじゃないかなー
長引くほどあまり良くないと思うよ+38
-1
-
124. 匿名 2015/11/15(日) 18:15:34
>>123
ゲイの偽装結婚も増えたと言うしね
真相はわからないけど+6
-0
-
125. 匿名 2015/11/15(日) 18:16:28
>>111
同意。
今は女性も稼げるから~などと言ってる人もいるけど
それはほんの一部の専門職などですよね?
実際には母子家庭が増えて、社会保障費の負担がますます増えているし
母子家庭の制度利用しない母子家庭がどれだけいるのでしょうね・・・
多くの母子家庭世帯が他人の血税をあてにして生きていく社会でいいのでしょうか?+43
-13
-
126. 匿名 2015/11/15(日) 18:17:40
昔と比べて今は離婚しても仕事があるし独り身でも大丈夫からじゃないかな。
昔の人は離婚したいと思ってても離婚後のことを考えたら離婚できないし、昭和とかだと女は家庭に入るべきという考えが強くて離婚しにくい。
離婚しないだけで離婚したい!って人は結構いたと思う。+39
-5
-
127. 匿名 2015/11/15(日) 18:19:19
>>125
本当に困っている人には必要だと思うけど
どうも怪しいのがいるから問題なんじゃない?
あれってどうかと思うよね。だって同じ女が苦労してるのに
好き放題している女がいるのを見るのは不愉快極まりない+51
-0
-
128. 匿名 2015/11/15(日) 18:32:33
少子化。
実家が出戻りをすぐに受け入れる。
というか、どちらかの両親が扇動して離婚させる場合も多い。
邪魔な嫁や婿は排除して、孫を独占。+64
-1
-
129. 匿名 2015/11/15(日) 18:36:23
一番離婚が多かったのって明治時代じゃなかったかなぁ
江戸時代も庶民は女の人も働いてたし、だらしない旦那だったら我慢しないで出て行ってたらしい
結婚前の処女性が重要視され始めたのも割合近年だったような、、
戦中戦後の軍国主義あたりだけが凄く「家制度」が厳しかったイメージ
+27
-3
-
130. 匿名 2015/11/15(日) 18:37:52
最近は高齢化でもあるしね
孫を見たいと言うのは本能であるから
特に自分が手を掛けた子供の孫だからね
時間的余裕、金銭的余裕などもあって、お年寄りだから欲にもなるんだろう
そうならないほうがオカシイ
婿さんも黙っては無くってチクチクと言ったりする事もあるから
お嫁さん側の両親とぶつかる事があるみたいだしね
+12
-5
-
131. 匿名 2015/11/15(日) 18:40:41
昔は上あたりの子供が嫁いでも、まだ下は3才とか5才とかで
すごく子沢山だったから、家に戻ろうにも戻れなかったんだけど
最近は子供の数が2-3人だしね
一人っ子とか一人娘なら尚更、親の執着がスゴイからね
あと長男だけで後は女とかね+26
-2
-
132. 匿名 2015/11/15(日) 18:42:09
貧乏でも家族がいれば幸せって考え方が無くなったから+45
-3
-
133. 匿名 2015/11/15(日) 18:42:44
その昔は、大事なのはせいぜい3男までで、
4男からはね、良いところがあれば貰って貰ったり、
勝手に自活してくれだったからね
男の子だけでも4人どころか7人とかいたんだしね
+14
-1
-
134. 匿名 2015/11/15(日) 18:42:59
結論・男が悪い+70
-27
-
135. 匿名 2015/11/15(日) 18:45:48
男も昔の男に比べると我慢出来なくなったよね
長男あたりはとにかくワガママ放題に育っていたらしいけど、
4男とか5男はもうね・・・
婿養子に出て、文句も言わず、耐え忍んで、短い人生を終えていたりしたしね
それで色々な家庭が延々と続いていたんだね。遺伝子を残してね+30
-7
-
136. 匿名 2015/11/15(日) 18:54:18
離婚を我慢していた年齢層の方々が以前より離婚しやすくなり熟年離婚した。
→離婚増加
+58
-2
-
137. 匿名 2015/11/15(日) 19:00:30
選択肢が出来たのは不幸とも、幸福とも言える
祖母も姑と何人もの小姑に囲まれて、お仕事もキツく、子供も抱かせて貰えず
相当苦しかったらしくって、子供の手を引いては
バス停のあたりをウロウロとしていたって言ってたけど、
「こんな幼子を連れて一緒に戻っても実家に迷惑をかけるし、
子どもも苦労をする」と思って引き返したりしていたって言ってた+46
-2
-
138. 匿名 2015/11/15(日) 19:07:22
ネットの発達は関係してるんじゃない?
ネットで出会いが増えて、不倫のきっかけになったり、離婚者が大勢いることに安心したり。
離婚のハードルが低くなってるよね。+51
-2
-
139. 匿名 2015/11/15(日) 19:12:05
>>138
そういう離婚の周りにはそういう人が集まりやすいだろうから
ネットとか関係ないと思うよ
ネットがあろうが関係ない人は関係ないじゃない
+22
-2
-
140. 匿名 2015/11/15(日) 19:14:13
結局何をしてもそう言う人っていつの時代にもいるんだろうと思う
浮気症とか、子供の事を考えられない人とかね
被害に遭うまではわからなかったってだけだと思う
そういう人が浮き彫りになっただけなんじゃない?
反対に情報が集まって良い面もあると思うけどね
+27
-0
-
141. 匿名 2015/11/15(日) 19:15:40
そもそも昔から女は子殺しをしないと思っていたりしたけど、
向田邦子の「思い出トランプ」なんて、そういう女を描いていたりしたしね
それでも神話とかがあって、最近はそういう女性が一部にいる事も把握できるようになったしね
カッコウもだけど+9
-0
-
142. 匿名 2015/11/15(日) 19:17:02
え?離婚件数は2000年以降減ってるみたいだけど
シングルマザーは増えてる気がする
離婚件数が増えているというのは本当?|公益財団法人 生命保険文化センターwww.jili.or.jp離婚件数が増えているというのは本当?|公益財団法人 生命保険文化センター生命保険文化センターサイト内検索リンク先一覧サイトマップ縮小標準拡大JavaScriptを有効にして下さい。生命保険を知る・学ぶひと目でわかる生活設計情報出版物のご案内講師派遣のご案内...
+15
-2
-
143. 匿名 2015/11/15(日) 19:32:31
結婚制度を考え直すいい時期じゃない?
フランスみたいに事実婚が多い方がいいよ
いろんな縛りが多すぎる。なんでも近からず遠からずが一番。+23
-22
-
144. 匿名 2015/11/15(日) 19:33:23
子供が小学生以下の比較的若い世代の親御さんだとリアルに1/3くらいが離婚している
日本人気質というか、離婚している人が多くなったからハードルが下がったのかなと思った+20
-5
-
145. 匿名 2015/11/15(日) 19:35:12
>>143
向こうの事実婚も日本の結婚ばりに縛り多いよ
宗教上の理由で離婚がめちゃくちゃ難しいゆえの事実婚だから+37
-0
-
146. 匿名 2015/11/15(日) 20:12:16
該当する人はプラス
浮気のため+4
-7
-
147. 匿名 2015/11/15(日) 20:24:42
アラフォーの私の実感ですが。
3組に1組は離婚。
残りの半分以上は、経済的な理由で婚姻を続けているだけ。
自分で稼げない、子供の教育費が一人では出せない、自分の稼ぎが少なく生活水準を落としたくない。
とかね。
本当に経済的事情がなくても、結婚していようかなって人は2,30パーセントしかいないと思いますよ。
熟年離婚は、婚姻の年数が長ければ年金分割がしっかりされるようになったから、経済的に自立できていない離婚したかった妻がそれをまって離婚するだけ。制度ができてから激増したのはご存じの通り。
愛は生物学的に3年で醒めるともいわれるから、まあ、こんなもんだと思います。+25
-5
-
148. 匿名 2015/11/15(日) 20:25:59
どうして結婚する必要があるのかを考えなかったからじゃない?
必要がなかったから離婚するんだよ。+22
-3
-
149. 匿名 2015/11/15(日) 20:29:55
>>85
私の住む町は結構田舎で、父子・母子家庭(実家暮らしの)が結構多い。
で、孫が産まれたら「どうぞ里へお帰り下さい」って婿・嫁を追い出したって話を聞く。+10
-2
-
150. 匿名 2015/11/15(日) 20:32:57
セックスレス+9
-2
-
151. 匿名 2015/11/15(日) 20:33:10
増えてると言っても江戸時代は今より離婚率高かった。
やはり、女性にも職があったから。
逆に離婚率少ない方が不自然だよ。
人間だもの。間違うこともあるし。+47
-7
-
152. 匿名 2015/11/15(日) 20:36:20
家買って車買って3年もたたずに離婚した子いる。
25だけど周りで離婚してる子はみんなデキ婚。+31
-13
-
153. 匿名 2015/11/15(日) 20:37:31
栄養状態が良くなる事に伴って男の体力が向上し、レイプするのが容易になったためだろ。(笑)+1
-29
-
154. 匿名 2015/11/15(日) 20:40:24
3組に1組離婚は数字のマジックであって、実際にはそんなに離婚してないからね
今年1年結婚した夫婦と今年「まで」に結婚していた何十年分の夫婦を比較すればそりゃ離婚率は高くなるわ+15
-8
-
155. 匿名 2015/11/15(日) 20:41:53
>>67
そうそう。
実家の方が居心地よかったら離婚に踏み切りやすいしね~。+17
-4
-
156. 匿名 2015/11/15(日) 20:57:04
>>151
江戸時代の庶民の離婚率は50%くらいですよね。
農村も都市部の女性も働いていて、その分男性も子育てするのが当たり前でしたし。
女性が経済的に自立できるのはとても大切だと思います。
+43
-6
-
157. 匿名 2015/11/15(日) 20:59:10
>>154
でもシングルはかなり多いと思う。
結婚しないでシングルで
育ててる人がどんだけいるか。+24
-2
-
158. 匿名 2015/11/15(日) 20:59:58
偽装離婚←も多い
母子手当て良すぎるから。
でき婚。尻軽女が増えた。
相手のこと何も知らないで
子供作って男に浮気されて
それが許せなくて離婚。
昔と違って国が助けてくれるから
甘えすぎ
+30
-27
-
159. 匿名 2015/11/15(日) 21:01:43
離婚してシングルになった方がお金もらえるし医療費タダだし。+18
-18
-
160. 匿名 2015/11/15(日) 21:10:20
3組に1組は大袈裟過ぎる。
うちの子のクラスは約30人中、片親家庭はうち入れて2人で、再婚家庭(子供が再婚してできた子と、片方の連れ子)入れても4人。校区内に市営団地もあって、治安悪い場所もあるけどね。+30
-7
-
161. 匿名 2015/11/15(日) 21:13:44
離婚していても、わからない人もいますよ。
父親の振りした、彼氏とか。
事情でいることにしているとか、ふりしているとか。
正確に実情を知っているのは学校の先生位です。+38
-2
-
162. 匿名 2015/11/15(日) 21:17:14
シングルの方が待遇いいからね。
そりゃ離婚するわ(笑)
子供もいない真面目に正社員で働いてる私より、コンビニバイトのシングルの友人のがいい生活してるからね。
謎すぎ。
+35
-17
-
163. 匿名 2015/11/15(日) 21:19:41
独身よりも、既婚子持ちよりも、シングルマザーが一番の勝ち組だわ(笑)
+11
-24
-
164. 匿名 2015/11/15(日) 21:20:33
私はシングルだけど保険料払ってるし医療費タダって自分が倒れたら誰も子供の面倒見れないから体調管理は怠ってませんから使いませんよ。支給額は収入によって違うので自治体によって差はあっても最高四万前後じゃないですか。
それでも離婚したのは子供を守るため。金銭的にも精神的にも肉体的にも。我慢が足りないとか言ってる人。仮に元旦那が蹴飛ばした家具が子供に当たって死んでしまったら?怒り狂って子供をマンションから投げたら?オムツも買えないほど金を全部使われたら?それで我慢して死ぬまで添い遂げるのが我慢というなら母親失格ですよね。
子供より旦那より離婚しない世間体とやらを優先させてるんだから。+67
-10
-
165. 匿名 2015/11/15(日) 21:24:08
シングルは勝ち組ではないし、4万程度の手当てで暮らすより旦那がいる方がいいに決まってる。周りのシングル皆貧乏だよ。+74
-7
-
166. 匿名 2015/11/15(日) 21:30:35
昔は夫が亭主関白タイプ、妻は家を守る。
が正しかったからかな??
今は自由になってるから、それでお互いが我慢を強いられることは無くなったような…
子供は振り回されてかわいそうかも知れないけど、もう10年経てば、ステップファミリーとか常識になりそう。+13
-12
-
167. 匿名 2015/11/15(日) 21:34:22
結婚したらすぐに離婚できない甘え&結婚=女は奴隷って考えてる男が多すぎる。だから結婚した途端態度変えたり暴力とかね。今の時代女だって働いていくらでも離婚される確立あるのに俺だけは大丈夫、なぜなら俺の嫁は奴隷だから。ぐらいに思ってんだろうね。女がこいつはもうないな!ときっちり幕を降ろすまで気づかないんだね。元旦那も離婚直前はビービー泣いてた。バカかよ。+50
-11
-
168. 匿名 2015/11/15(日) 21:41:31
元旦那はDVでした
結婚してからDV夫に変貌したので見抜けなかった…+40
-11
-
169. 匿名 2015/11/15(日) 21:44:03
女性の貞操がなくなったからじゃない?夫以外の男と性交渉した経験のある女性が結婚後に夫一人で我慢出来るはずない。未婚非処女は出来ることなら男も避けたいはず。+18
-23
-
170. 匿名 2015/11/15(日) 21:45:08
よくここでも子供いないなら離婚すればいいって見かけるけど
子供出来てから不仲になった人の方が多いよね。
女性の負担が多すぎだもの。
だから子供つくらないで夫婦仲良く暮らしていくことを選択する人はある意味利口だよ。
甘い考えで子供産んでいっぱいいっぱいになって離婚して、女性も子供も苦労する。
よく考えて結婚、子供を産んだほうがいい。
+62
-6
-
171. 匿名 2015/11/15(日) 21:48:35
私の知り合いから聞いたことのある離婚の理由は…
旦那の暴力、度重なる転職
妻の不倫、生理的に受付けなくなった
大企業辞めて家業継ぐ事になった、
とかです。
+18
-0
-
172. 匿名 2015/11/15(日) 21:49:45
子なしレスより
産後レスが多いよね。+30
-1
-
173. 匿名 2015/11/15(日) 21:56:58
義実家との関係がいちいち面倒。
あれこれ気を遣うことを避けたい人が多い。
義実家はあくまでも「義」なのに色々と厄介。+23
-3
-
174. 匿名 2015/11/15(日) 21:59:47
子供作ったんなら離婚するな!
性行為だけして
相手のこと何も見破れず結婚して
最後は相手の嫌な部分が多すぎて
離婚して、、
ある程度子供が大きくなるまで
我慢しろ!
でき婚した家庭は罰金制にしてほしいくらい+25
-24
-
175. 匿名 2015/11/15(日) 22:00:25
>>162
わかるーw
普通にスマホとかも持ってるよね(笑)+14
-2
-
176. 匿名 2015/11/15(日) 22:02:13
何年もほぼ毎日、何時間も罵られ続けたけど我慢できた。だけど、椅子を床に何度も叩きつけて壊された時に恐怖を感じて離婚を決めた。
デキ婚でもないし、結婚前は大事にしてくれてた。DVは猫被るから気を付けて。+42
-4
-
177. 匿名 2015/11/15(日) 22:04:49
というか、子供作ったら最後まで面倒見ろよって思うわ。
離婚しても、ちゃんと子供の養育費を母親と父親が協力し合って
自分たちで子供を育てるべき。
離婚後の養育費用も義務化にしてほしい。
離婚して、国から支援受けて
他人の税金で子供育てるような無責任なことしないでほしい。
+49
-5
-
178. 匿名 2015/11/15(日) 22:09:23
知り合いで
普通にお父さんお母さん子供3人の家族がいるんだけど
人から聞いた話だと、どうやら籍入れてないらしい。
まさか、籍入れてないとは思わなくてびっくりした。
でもそれって、母子家庭として申請してたら詐欺じゃないの?
+50
-0
-
179. 匿名 2015/11/15(日) 22:18:42
シングルマザートピや生活保護トピで、生活保護や手当貰ってる母子家庭、うちよりいい暮らしとかいう人いるけど、
そういう人達って、なんか生活レベルが違うというか、贅沢ともずるいとも思えなくて話にならないのね。
私もシングルマザーで所得の為に手当も医療費免除も無し、住民税も免除無く払ってるんだけど、そんなに高給取りでもなく、ごく普通の会社員。
子供の将来(高校や大学)考えず、教育や習い事なんて気にせず、子放置だったら、限りはあるけど遊んで好きなもの買ってってできるよ。
だけどそうじゃないから贅沢しないだけ。治安が良い場所に住みたい、子の教育や将来の為に貯蓄や投資してるから。
一見贅沢してる風の生活保護や手当頼りのシングルマザーって、
一般家庭の親達が我慢したり控えてる遊びや酒、被服みたいな見た目で目立つとこにお金使ってるだけに過ぎなくて、
子に服やオモチャは買い与えても教育に使わない、将来の計画もないから貯蓄もしない、
安い賃料の団地でもOKで治安悪い場所も周りも同じだし気にしない、
当然子供は勉強もしないし荒れたりして高校もろくに行かないか、ろくなとこ行かないか、また子も同じく…という道を歩んでたり。
生活保護や手当頼りでも優秀な子もいたりするけど、そういう家庭は贅沢風ではなく手当の中で子に使ったりしてるはずだから、多分目立たず地味に暮らしてると思う。+12
-4
-
180. 匿名 2015/11/15(日) 22:20:33
PCやスマホの普及で 浮気しやすくなった
……というか、チャンスが増えたのも一因だと。+16
-6
-
181. 匿名 2015/11/15(日) 22:23:10
DV可哀相・・・(´;ω;`)
見分け方トピが盛り上がってたけど、こればっかりはわからんもんなー。
しかも交際中は小さな兆候も見えないだろうし。+35
-4
-
182. 匿名 2015/11/15(日) 22:37:35
甘ちゃんばっか。+14
-14
-
183. 匿名 2015/11/15(日) 22:38:30
姑!+19
-7
-
184. 匿名 2015/11/15(日) 22:43:56
連れ子再婚したけれどシングルのが手当だったり優遇されてりする面が多くて低所得だとこんな稼ぎなら夫はいらないかな…と思っちゃう。
私も働いてるからかないつまで我慢できるかな。+10
-6
-
185. 匿名 2015/11/15(日) 22:48:17
母子手帳と一緒にこの冊子をもらったんだけど、的を得てる内容だったのですごく参考になりました。旦那も頑張ると言ってくれました。これを配布する東京都は頑張ってるよwパパの育児と愛情曲線!?|東京ウィメンズプラザ|みらいくん・みらい手帳www1.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jpパパが育児をするとママの心身の負担はぐっと減ります。 女性の愛情曲線は、夫が一緒に子育てするか否かで明暗が分かれる 私が前に手がけた「女性の愛情曲線」という調査があります。この調査では、女性たちにライフステージごとに愛情の配分先の変化を回答してもらいました。 結婚直後は愛情の配分先のトップは「夫」ですが、これは一時期のあだ花に過ぎません。子供が生まれると子供がトップの座につき、夫への愛情はがくっと下がります。その後、徐々に回復していくグループと、 低迷していくグループに二極化します。 大変な乳幼児期に「夫と二人で子育てした」と回答した女性たちの夫への愛情は回復し、「私一人で子育て
+15
-2
-
186. 匿名 2015/11/15(日) 22:50:43
185ですが冊子の内容です。
女性の愛情曲線は、夫が一緒に子育てするか否かで明暗が分かれる
私が前に手がけた「女性の愛情曲線」という調査があります。この調査では、女性たちにライフステージごとに愛情の配分先の変化を回答してもらいました。
結婚直後は愛情の配分先のトップは「夫」ですが、これは一時期のあだ花に過ぎません。子供が生まれると子供がトップの座につき、夫への愛情はがくっと下がります。その後、徐々に回復していくグループと、 低迷していくグループに二極化します。
大変な乳幼児期に「夫と二人で子育てした」と回答した女性たちの夫への愛情は回復し、「私一人で子育てした」と回答した女性たちの愛情は低迷します(下図)。
この相関関係に気づいて、私はぞっとしました。一種のトラウマとなり、2回育休を取得し、子供の送迎など、一生懸命やってきました。日本の男性の家事・育児時間は諸外国と比べて圧倒的に少なくなっています。
日本のみならず海外でも、子供の健全な成長や妻の社会参画の観点から、男性の育児家事参加を推進する動きが高まっています。日本の男性たちは、もっと自分の立ち位置に危機感を持つ必要があるのではないでしょうか。+27
-10
-
187. 匿名 2015/11/15(日) 22:50:50
子どもが出来たらもう元には戻れないだろうからね
これは事実+13
-2
-
188. 匿名 2015/11/15(日) 22:52:35
自分が自分が、の人が増えた
男女共に+24
-4
-
189. 匿名 2015/11/15(日) 22:53:53
同棲歴が長過ぎて結婚した頃には、もう男性側が妻にすっかり飽きて
他でしたくなるから、妻とは半永久的にセックスレスになっている
安易に同棲を許した女性側の判断ミス
体は出来るだけ出し惜しみして
男性にお預けにするのが女の裏技
親の制止を無視したせいで重いツケを払うことになった
婚前交渉も無かった時代はアメリカですら離婚は少なかった
70年代にフリーセックスが歌われその世代以降離婚が急増した
ある一定の回数致すと男性はどんな美人妻にも飽きて
もう元には戻らないのですよ+10
-25
-
190. 匿名 2015/11/15(日) 23:04:02
離婚しても昔ほど後ろ指さされなくなったからかな?
今は離婚を必死に隠す人も少ないし、特に男性の場合
バツイチぐらいなら逆にモテたりするからね
1人っ子が多かったり子離れ出来なかったりで女性の方も嫁に出したご両親が
「イヤな事があったらいつでも離婚して戻って来なさい」って親も多いらしいし+20
-3
-
191. 匿名 2015/11/15(日) 23:08:02
我慢が足りない?我慢は美徳なのか?
時に間違った我慢の仕方で周りが悲しむ
我慢とか言いながら、父親の悪口散々子供に話して、
毎晩パチンコ三昧、いつも不満があると子供に八つ当たりの親
暴力、暴言は毎日だし、晩御飯は頻繁に茶碗は割れる、箸は飛ぶ、戦争みたいな家族と生活していたよ
泣いてばかりの母親を毎日毎日子供の頃から見ていた
笑顔なんて見た記憶ない
おかげで母親は今ではまだ離婚もしないで遂に重度の精神疾患
父親まで精神疾患の可能性
私もバツイチつまりわ父親に似た性格の男DV 男と結婚して精神疾患になり離婚
今では1人でアパート暮らし
寂しいけど自分で選んだ
ぼっちだよ
妹はネットで不倫三昧 バセドウ病気になる
酒とタバコで身体を壊す
妹は自分の子供の前で旦那にDV
毒母になってしまい悲しくなった
私は妹を信じていたが、妹が自分の娘をアスペルガー呼ばわりしたのを聞いて、愕然とした
因みに医者からの診断ではなく、ネットのみの自己判断
母親に数年前に話した
「私たちが子供の時に離婚して欲しかった」
母親は
「◯◯(妹)も離婚して欲しかった時に話していたけどね〜子供いるからお金もないから私は離婚してもしなくてもどの道病気になる運命だったのよ」
子供のせいにするなよ、何でも都合悪いと子供のせいにするよ、あの母親
離婚しなくてもワガママな人がいます
私は母親に言った
「パチンコ狂いも子供のせいにするな、子供が犠牲になってたの知らないの?」
あの母親は開き直った
「パチンコして何が悪い」
家庭が幼少期から全く正常に機能していなかった
+26
-4
-
192. 匿名 2015/11/15(日) 23:10:53
いまやバツイチなんて職場にゴロゴロいるもんね。
珍しくもなんともない。
そんな人達を見て感じたのは
【親の言うことは 結構あてになる】ということ。
反対された人は結構ダメになってる。+33
-5
-
193. 匿名 2015/11/15(日) 23:13:02
何はともあれ、今の時代に生まれてきて良かった
何をされても、何が起こっても、離婚できなかった時代なんて地獄+39
-2
-
194. 匿名 2015/11/15(日) 23:13:13
男が浮気するくらいは
もう見逃さないとね。
生活費入れてくれてるんだったら
子供のために我慢すべき。
いつまでも新婚のような幸せが
続くと思うな。
子供のために女が強くなれ。
女がいつまでも女でいようと思うから
ダメなんじゃないの?
暴力振るう男も付き合ってる
当初からある程度分かる話でしょ?
旦那の家族雰囲気とか見てさ、、
なんか軽い女嫌いだわー
+10
-24
-
195. 匿名 2015/11/15(日) 23:15:36
>>189
典型的な男性側の意見ですね。
妻を性欲の捌け口ぐらいに思ってる男性には
あり得ることかもしれませんね。+27
-9
-
196. 匿名 2015/11/15(日) 23:17:17
頑張る女が増えたから。
頑張れない女は旦那の文句いいながら
パート人生+12
-13
-
197. 匿名 2015/11/15(日) 23:17:55
離婚風当たりが弱くなっただけでしょ。離婚して行く場所ないなんてないし。
でき婚でき婚言ってる人、昔の方が性に奔放ですよ。+23
-4
-
198. 匿名 2015/11/15(日) 23:20:41
女が浮気するくらいは
もう見逃さないとね。
子供のために我慢すべき。
いつまでも新婚のような幸せが
続くと思うな。
子供のために男が強くなれ。
男がいつまでも男でいようと思うから
ダメなんじゃないの?
結婚したら男女とも変わるってある程度分かる話でしょ? 家族雰囲気とか見てさ、、
なんか軽い男嫌いだわー+23
-13
-
199. 匿名 2015/11/15(日) 23:31:51
正直旦那に見切りつけたのは、自分にナース資格があったから。何の迷いもなかった。+31
-7
-
200. 匿名 2015/11/15(日) 23:42:24
離婚した友達何人かいるけど、大きく括って2つに分かれてる。
しっかり仕事して、親に頼ってもちゃんと親にお金入れてたりとか、でも預けっぱなしじゃなく子供もちゃんと教育してて休日は子供中心で、
浮いた話はサッパリで、再婚に対しても「もし再婚するなら子供は思い通りにならないから理性があって理解がある人。いないなら子が成人してからかな」と冷静なのに対し、
パートか水商売で子供は親に預けっぱなしのくせに「子供は大事」アピールして周りにうまく悲劇のヒロインぶったりして、
「子供にはパパが必要なのぉ〜」と出会い求めて、低収入のバカ男とノリで付き合ったり別れたり、再婚したり離婚したりを繰り返したり。+22
-0
-
201. 匿名 2015/11/15(日) 23:47:10
私もセックスレスの問題が大きかったです。
子どもがいない&正社員になれたことが
きっかけで離婚しました。
嫌いではないですが、
上手くいかないことが増え、
夫婦としてこの先やっていくことが
難しくなりました。
人それぞれ離婚理由が違いますよね。+34
-4
-
202. 匿名 2015/11/15(日) 23:50:32
レスの人どれくらいいますか?
当てはまる方はプラスで+14
-8
-
203. 匿名 2015/11/15(日) 23:51:25
増えてるのは熟年離婚じゃん+19
-2
-
204. 匿名 2015/11/15(日) 23:53:34
思いやりがないよ。男女両方
+38
-3
-
205. 匿名 2015/11/16(月) 00:08:35
女性が虐げられてた時代が終わったから+35
-8
-
206. 匿名 2015/11/16(月) 00:11:02
昔は転職ですら、偏見の目で見られたらしいね。
偏見がなくなったことは大きいと思う。
昔は出戻りなんて白い目で見られたけど、いまは妻の親も夫の親も、「うまくいかなかったら帰っておいで〜子どもは私が育てるから」って感じで歓迎するからね笑。+30
-3
-
207. 匿名 2015/11/16(月) 00:13:50
最近あった「結婚後悔してる人」トピ。
よく読んだら恋愛フィルターかかった浮かれ気分のままで結婚して、結婚生活を甘く見てたみたいな人が大半。
中には、何年も付き合ってたのに式や新生活費用の事や相手の預金など何も確認しないまま結婚して、相手に全く貯金がないと式後に知って後悔してるなんて女性もいた。
結婚前に価値観や金銭感覚はある程度知っておくべきと言う事。
結婚前には相手の親族もよく見ておくべきと言う事。
結婚前にある程度、将来のビジョンは話し合って意思確認しておくべきと言う事。
そんな、当たり前過ぎる事を事前に確認しないまま結婚しちゃう人がすごく多いから。+49
-3
-
208. 匿名 2015/11/16(月) 00:15:39
アメリカ人も婚前交渉をやめる風潮になりつつある
早く相手に飽きて離婚に繋がるからという理由
セックスを断ると他の女のところに行っちゃうという不安が有るなら
結婚したらさせてあげると言って、20でも結婚に持ち込んだら良いだけでしょう+19
-12
-
209. 匿名 2015/11/16(月) 00:16:24
天才詩人の金子みすずさんは、夫に不倫され性病までうつされたけど、
当時は離婚なんてあり得ない時代で、離婚したら子供は父親に取られてしまう時代だったので、
26歳の若さで自殺したんですよね。
今は、女性も社会進出して、離婚もできる時代になった。
必ずしも、「離婚率があがる=悪いこと」ではないと思いますよ。+72
-8
-
210. 匿名 2015/11/16(月) 00:22:07
今は円満だけど
6年目のときに私の開業がきっかけで離婚危機ありました。
どこのカウンセリングでも
「今は別れる夫婦多いのに偉いね」と言われたのが印象的だった。
(どちらの選択が正解といった話ではなく、私に対する励ましで)+25
-3
-
211. 匿名 2015/11/16(月) 00:26:18
簡単に実家帰っても、実家がお金持ちじゃなければ、いずれ一人ぼっちで困ることになるのに。
親が現役だったら、お金の余裕もあるかもしれないけど、
いずれ年金暮らしで、介護のため自分の仕事辞めたら、貧乏一直線だよ。
子供も離れていくし、親も亡くなってひとりぼっちの老後だよ。
甘いこと考えてると。+36
-5
-
212. 匿名 2015/11/16(月) 00:26:52
親が息子夫婦と同居じゃなければ、娘に帰ってこい、って受け入れるからとか
2世帯で同居する人少なくなったし+1
-2
-
213. 匿名 2015/11/16(月) 00:29:00
3. 匿名 2015/11/15(日) 16:26:00 [通報]
女の収入と地位が上がったから
こう言うのにプラスたくさん付いてるのとか、信じられない。ニュース全く見ないの?
子供の6人に1人(?)が貧困とか、母子家庭の高い貧困率とか問題になってニュースで特集とかやってるの見た事ないのかしら?
女性も社会に出てバリバリ稼げる!
女は自立できる!
ダメなら我慢せずに離婚すらば良い!
なんて事を、頭の中花畑で真に受けて簡単に結婚してダメなら離婚と思ってるんだね。
自分が選んでバツイチになって貧困になるのは勝手だけど、見通しの甘い親に結婚!離婚と振り回された挙げ句貧困生活まで強いられる子供達はたまったもんじゃない。+26
-7
-
214. 匿名 2015/11/16(月) 00:34:19 ID:Xx1DYDelyx
年功序列も無くなり、雇用も崩壊。将来に希望がもてない❗給料が安定しないのに、税金ばかり値上がりで金銭で揉める!ストレス発散するにも多少のお金がかかるが、お金が無い為発散できずとか(^_^)v+9
-4
-
215. 匿名 2015/11/16(月) 00:36:43
>>195
女性はあけすけになった時点で興味の対象から外されるんです
化粧していない顔を見た瞬間から恋愛の魔法も溶け始めます
出来るだけ未知の部分んを残しておかないと飽きられるんです
結婚歴の長い人ならすぐ気がつくんですが
男は女性が考えている以上に未知の物が好きで
何もかも知り尽くすと途端に興味を失いやすいんです
女性は大好きな彼には何もかも知ってもらってから
結婚しようなんて考えている人がいますが
これが間違いの元なんです、
出来るだけ男性の探究心をそそる謎を残さなければならないのです
+9
-23
-
216. 匿名 2015/11/16(月) 00:44:19
215は結婚できないね。夢見すぎ。
どうやって化粧落とさずに生活共にするのか。
独身生活楽しんで!+39
-7
-
217. 匿名 2015/11/16(月) 00:45:43
女性側の意識や生き方が多様化しているのに、男性側のスタイルは変わらないままだから。
いまだに、自分のことすら自分でできない自立していない男性ばかり…
そんな息子に育てた、母親である女性側にも問題がある。
私は息子を自立した大人に育てる!+26
-6
-
218. 匿名 2015/11/16(月) 00:48:13
結婚=女の幸せじゃなくなったからでしょ。
仕事は昔に比べたらいくらでもできるんだし、晩婚や未婚の女性も少なくないから、人目もまったく気にならない。
我慢してまで結婚していることに、価値を見出せない人が増えたと思う。+35
-6
-
219. 匿名 2015/11/16(月) 00:50:08
バツイチ当たり前とかって本気で言ってるの?
もちろん色々事情があるとは思いますが、
私は自分の子供の結婚相手がバツイチだったら
猛反対します。+36
-7
-
220. 匿名 2015/11/16(月) 00:53:35
>>38
イスラム教は女性の意志で女性側から離婚することが出来るんだよ。
ユダヤ教、キリスト教は離婚自体認めてなかったから、新興宗教として信者を獲得するのに斬新な教義だったからね。
インドとかはヒンドゥー教で、結婚に関してはこっちのほうが女には悲惨な気がする。+8
-5
-
221. 匿名 2015/11/16(月) 01:03:44
3歳の子供がいる30歳のシングルです。
28歳の時にシングルとなり手続きなどの為、役所に頻繁に行ってましたが、金銭的な不安を相談すると「生活保護も出来ない事はないけど………若いんだから子供預けて働けば?」とろくに状況も聞かず軽くあしらわれてからは相談に行くのを止めました。
離婚理由に生活保護で生活出来るから…と書いている方には生活保護をもらえるまでの道のりが簡単ではない事を知ってほしいです。+24
-9
-
222. 匿名 2015/11/16(月) 01:12:44
このデータの計算方法だと分母が少ないからあまりあてにならないかもね
+6
-1
-
223. 匿名 2015/11/16(月) 01:15:19
私は離婚していて、シングルマザーです。
離婚は離婚している数だけ、苦しみや悩みの数があります。
お互いの家庭がしっかりしていて、まさかという結婚でも破たんをするときにはします。
子供のことを考えていないとしたら、ほとんど引き取ってないほうに原因があります。
引き取って苦労をしている母親を非難するのはお角違いではないでしょうか。
偽装母子家庭などは話にもなりませんが、母子でもきちんと社会に納税をして貢献している家庭もあります。
少なくとも私は、そう非難をする既婚女性の夫よりはるかに納税しています。
いわれない偏見はなくなってほしいと思います。
+25
-16
-
224. 匿名 2015/11/16(月) 01:17:43
旦那のDVと浮気で離婚した場合、女性は悪くない。むしろ被害者です。
・・・などと本気で考える人が多くなってきたから。
自分の意思で結婚したはずのに、自分は悪くない、と思える不思議な人が増えたから+11
-29
-
225. 匿名 2015/11/16(月) 01:17:57
連鎖はあるかもね。
自分は死別だけど父親いないし自分も別れた。
結婚向いてなかったと思う。
娘も結婚願望ない。
+16
-1
-
226. 匿名 2015/11/16(月) 01:18:55
我慢しなくていい社会になったということだから良いことかな。
+18
-5
-
227. 匿名 2015/11/16(月) 01:25:14
結果責任、という言葉がある。
子供がいる状態で離婚した場合、相手が全部悪くて私は悪くない、などということはあり得ない。
最近は、離婚は仕方ない、みたいな擁護がやや行き過ぎていると思う。
もう少し、離婚は恥ずかしいもの、という扱いでいいと思う 。+19
-13
-
228. 匿名 2015/11/16(月) 01:33:09
>>209
>>必ずしも、「離婚率があがる=悪いこと」ではないと思いますよ。
こう言う変な無責任な話を吹聴する人嫌だな。
世の中、自立できる力と賢さのある母親ばかりじゃない。
なのに、こんな風に離婚はハードルが低い様な噂を流したら、真に受けて離婚しちゃって子供にまで苦労かける親が確実にたくさん居るんだよ。
「でき婚は今や珍しくはない!」って言う無責任な大人と同じ。
結婚や離婚って、夫婦同士が傷つけ合ってしんどい思いするのは良いけど、子供が間に居るからにはハードル下げる様な呼び掛けされちゃたまったもんじゃない。
バカな親に振り回される側の子供の身にもなって考えて言わなきゃ。+17
-9
-
229. 匿名 2015/11/16(月) 01:34:01
離婚のほとんどは3年位内らしいけどたまに
10年とか15年たって離婚する人はずっと我慢してたの?
そのタイミングで浮気とか借金とか離婚の理由が出来ただけ?+15
-0
-
230. 匿名 2015/11/16(月) 01:34:59
シングルって本当に大変なの?
友人も友人の周りも週2〜3くらいでコンビニで働いてる人しかいないんだけど(笑)
そんなに働かなくてもお金はいるからねーって言ってた。+12
-13
-
231. 匿名 2015/11/16(月) 02:15:57
好きが理由で結婚したら
嫌いになったら分かれるでしょう?
そうゆう世の中になっただけじゃない?
皆難しく考えるのねー+13
-11
-
232. 匿名 2015/11/16(月) 02:52:11
責任感のない頼りない男が増えたから。
可愛いげのない自分本意の女が増えたから。+21
-6
-
233. 匿名 2015/11/16(月) 03:08:11
20年前にアメリカ留学していた時アメリカが離婚率40パーセント。日本は5パーセントくらいだった。
アメリカ人に日本は離婚率低いと言われたし、ホームステイ先も再婚同士で義兄弟いるのが珍しくなかったので驚いたけど、今日本も同じになってきてしまった。
これは小泉政権がアメリカの弱肉強食を取り入れ契約社員のような使い捨ての雇用を合法化し、共働き強要の社会にしたツケだと思う。
+10
-3
-
234. 匿名 2015/11/16(月) 03:15:31
政策や時代のせい、ではない、離婚は自分の選択です。
いい大人が、自分で選択したことにあれこれ言われる筋合いない。
公的手当をもらっているのでなければ、誰かが文句を筋合いのものでもない。
離婚後の父親から養育費を強制徴収して、税金の拠出をなくしてほしい、とは思います。+28
-2
-
235. 匿名 2015/11/16(月) 04:39:41
離婚を恥じるべきだ、浮気や暴力で別れても妻も悪い、などいう意見もあるんですね。
私は離婚していますが。恥じることなどなにもない。です。
どうして、人のスタイルに決めつけを?
周りに迷惑をかけてない限り、よけいなお世話。
浮気や暴力。これは日本では法的にも、有責配偶者(離婚に責任がある方はどちらか)の認定があり、暴力も浮気も妻が誘引したものだなどは、決めつけも甚だしいと思います。
一体、結婚生活を送っていて夫婦の双方ができた人間だから成り立っているとでも?
そのような偏見がそれこそ母子家庭の子供への差別を生んでいます。子供を苦しめることがあるとすれば、心無い周囲の偏見の方がよほど大きい。
離婚が増えているのは、経済的な自立ができる女性が増えたこと、社会の保障が厚くなったことだと思います。+9
-22
-
236. 匿名 2015/11/16(月) 05:21:46
女が共働きして家事に子育て夫の相手。
女の方が疲れるのに旦那は偉そうだったりいても優しくなかったりどこも一緒にでかけたりしなくてセックスだけ求められたらいらないと思う。
手助けしてくれなきゃ、大きな偉そうな子供がもう1人いるのと同じ。
+25
-3
-
237. 匿名 2015/11/16(月) 05:41:54
いざ結婚して子供産まれバタバタな妻、
やったらやりっぱなし、
脱いだもんそのままにする糞ガキ男。
言っても治らないくて、
妻は呆れてだんだん嫌気がさすんじゃない?
男がだらしなさすぎる。
我慢がたりないとかじゃないね。
気がきかない男がわるい。
だらしない男が多すぎる。
だから、離婚される。
+31
-11
-
238. 匿名 2015/11/16(月) 05:55:22
行き詰まり、思い切って市の女性相談で夫婦関係の現状を聞いてもらったら、「ご主人の性格は一生治りません。すぐに家を出てお子さんとシェルターで生活を始めた方がいい」とアドバイスいただき、そこでよっぽどだったんだと気付き調停離婚しました。
我慢云々言ってる方は世間の狭い、孤独な方なんだろうなと思ってしまいます。
友達や兄弟の結婚生活の話を聞く機会もない残念な方か…
もしくはご自分を含め周りの人が全て素敵なご夫婦ばかりなのかしらね。
後者だと心底羨ましいわ。
あれから3年が経ちますが、まだあの頃の事を思い出して、眠れない日々が続いています。+16
-7
-
239. 匿名 2015/11/16(月) 06:04:59
妻を自分と対等な人間としてみない男どもが今も昔も変わらずいて、
女がそれを見限るようになれたってこと
離婚率増えるの悪いことじゃない+32
-9
-
240. 匿名 2015/11/16(月) 06:07:16
子どもや世間体や経済力の縛りなしに真の夫婦ってどれくらいいんの?
+7
-2
-
241. 匿名 2015/11/16(月) 06:22:44
>>238です
何度もすみません。
結婚前に相手の性格を見抜けなかったお前が悪いと思われそうですが
元夫が豹変したのは、子供が産まれてからです。
自分だけを見つめてもらえなくなっておかしくなった、つまり夫さんは大人になりきれていない人だったと相談員さんがおっしゃっていました。
この性格は一生治らないので離婚した方が身の為だと。
昔、ナイトスクープで、10年以上口をきいていない夫婦ってありましたが、あれもお子さんが産まれたのがきっかけでしたね。
そういう男性、多いのかもしれません。
子育てに疲れレスになったとか、夫が鬱陶しくなったなどは全くありませんでしたよ。
むしろ子育てしていても以前の生活をキープしなければと私は必死でした。
未婚の離婚否定派のみなさま、どうか素晴らしい旦那様と出会い夢のような甘い結婚生活を一生送れますようお祈りいたします。+11
-8
-
242. 匿名 2015/11/16(月) 06:36:18
先進国の離婚率は高い。
それだけ女の人が経済的にも1人でもやっていける社会になってきたって事だと思う。
+15
-7
-
243. 匿名 2015/11/16(月) 06:52:40
私の姉が子供二人いて離婚。
うちの両親が毒親。
姉は両親に旦那の愚痴を言ってたら
あんな男と別れろ!孫は育てる。って
旦那と引き離した。
結局実家に住ませてもらえず
姉は必死でパートで頑張っています。
親なら、簡単に旦那と引き離すだけではなく
夫婦の愚痴を聞いてあげて、夫婦仲良くやっていく努力を互いがするように説得するのも大事だと思う。
姉も結婚生活簡単に諦めて
すぐ親に甘えてこうなったこと後悔してる。
自分がまだ若いと
離婚の判断を間違えることもある。
+14
-1
-
244. 匿名 2015/11/16(月) 06:56:52
子供産まれたら
そっちに気がいって旦那がすねる。
みたいのって
結婚あとに発覚って言ってるけど
結婚前に性格的にわかると思う。
相手がどんな人か付き合い、結婚生活の中で
しっかりみていたら
わかりますよ。
+7
-10
-
245. 匿名 2015/11/16(月) 07:00:55
簡単に離婚する甘い考え。
でき婚は母子手当もらうな!
若いシングル見るたびに不快。
男だけが悪いと思ってる女が増えた+17
-12
-
246. 匿名 2015/11/16(月) 07:08:31
離婚率上がるのは悪い事じゃないって正気とは思えない。
実際、母子手当てや中には生活保護に頼らなきゃならない母子家庭が増えるばかりで財源圧迫してるのに…。
男がクズだクズだと言うなら、最初から結婚しなきゃ良いだけ+17
-8
-
247. 匿名 2015/11/16(月) 07:40:30
実際結婚後5年以内の離婚が多い+理由が「それ結婚前から分かるじゃないですか」が多いからね
不安から子ども作らず離婚する人はまだいいと思う
子どもを巻き込むのが一番の罪だよ
自分の人生に起こる出来事で自分に責任が全くないなんてものは存在しないよ
子どもがおかしくなるレベルの不仲家庭にも言える事
+7
-0
-
248. 匿名 2015/11/16(月) 07:43:38
バツイチです、確かに我慢が昔の人よりは足りないですね。そして、女性の社会進出も。
結婚してた時は沢山酷い言葉を旦那なら浴びせられ、人格否定される度、我慢が出来なくなり精神科にお世話になりはじめました。
専門卒ですが能力で働いた事は無かったけど、当時パートしてた先がたまたまその技術を使う会社だったため、一人稼ぐ力を挽回出来ると思い離婚に踏み切りました。
現在では、人間関係も良い職場で、必要とされ働け楽しく、プライベートでは出産したらやれなかった学生時から憧れてた趣味をやり、結婚生活時より健全な毎日を送れてます。+7
-2
-
249. 匿名 2015/11/16(月) 08:00:31
デキ婚→一年くらいで離婚する人多すぎ。
そんなすぐに離婚するなら最初から結婚するなよ(笑)
もう呆れるわ(笑)+15
-3
-
250. 匿名 2015/11/16(月) 08:13:20
自分の親の世代は子どもが複数当たり前
専業主婦かパートが大多数
世間の目も厳しく実家も受け入れてくれない
生活保護なんて受けた日にはなぜかすぐに広まってしまい、所謂村八分で周りから人として見てもらえない、子どももいじめられるの確定
そんな世の中じゃ離婚したくても出来ないよw
時代が変わったということだね
+8
-1
-
251. 匿名 2015/11/16(月) 08:21:37
離婚してるだけなら別になんとも思わない。
離婚してすぐに彼氏作るようなやつは関わりたくない。
+17
-4
-
252. 匿名 2015/11/16(月) 08:25:35
皆さん共稼ぎも当たり前だし、しょうも無い我慢をする必要がない分いいと思いますよ
もちろん相性とかもあるんでしょうけど、誰もが逃げ出すようなだめな男性でも
外面よくして結婚することは可能なんですし
家族にだけ冷たいとか、すごい人の気持ち考えられない人とか
そういう人とともに生きなくてもいいんじゃないですかね
子供にも悪影響ですし+16
-1
-
253. 匿名 2015/11/16(月) 08:29:59
離婚率が増えるって言葉としてはどうなんだろ。離婚率が上がる、じゃないの?
それはおいといて、離婚率の上昇は単に離婚しやすくなったからだと思う。
祖父母の世代だとDVでもなかなか離婚できなかったと聞くし。怖いよ。+28
-2
-
254. 匿名 2015/11/16(月) 09:02:11
田舎と都会じゃ離婚する理由違うなぁ~って思う。
離婚率高い北海道の田舎出身だけど、こっちで離婚する人は低所得がほとんど。
例外的に看護師さんとかもいるけどね。
みんな高卒で、男は辛うじて月給制だけど、ボーナスなしの地元企業。女はパートみたいな20前後のカップルができ婚し、経済的にやっていけなくて喧嘩が増え、離婚ってパターンが多すぎです。
田舎では女の方に経済力があって我慢する必要がないから…ってのは稀です。
みんな稼げない。再就職も厳しい。
公営住宅は母子家庭の巣みたいになってる。
+22
-0
-
255. 匿名 2015/11/16(月) 09:18:53
離婚は仕方ない部分は確かにあるかも知れない
だけど、要はそれ以前の問題で、相手選びをもっと真剣に見極めてからにしなさいよって思う。
結婚したら豹変した人やDVやギャンブル・借金癖がある様な人と何故子供までもうけるの?
本当に旦那の性格が変わってしまったとか、出産後に豹変ってのもあるだろうけど、見通しが甘かっただけの離婚も絶対に多いはず。+22
-4
-
256. 匿名 2015/11/16(月) 09:22:39
田舎の公立病院の看護師さんは正職員だと離婚率が高いです。
一人でやっていけて、田舎の男はまともなのが少ないから、結婚しても見限るんだと思う(全てではありません。念のため)。
昔は家同士の結婚で、嫁や婿が死んだら未婚の姉妹や兄弟を代わりに同じ配偶者の元へ嫁がせると聞きました。
はじめ聞いたときはびっくりしたけど、知り合い数人がそうで、地域でも普通に知ってて、別におぞましいとか、差別の対象ではありません。
今はそういう話はありませんよね。
+9
-1
-
257. 匿名 2015/11/16(月) 09:39:58
複雑な家庭環境で育つ子供の割合が増えてるのがつらいよね
+16
-1
-
258. 匿名 2015/11/16(月) 09:43:01
本当は結婚する前に互いに価値観や考えを確かめ合って
ずっと一緒に暮らしていけるか判断しなきゃいけないはずだけどしてないよね+20
-1
-
259. 匿名 2015/11/16(月) 09:46:20
明らかにデキ婚でしょ。因みに恋人同士の殺人多いのは出会い系サイトで付き合う人が増えたのが原因+12
-3
-
260. 匿名 2015/11/16(月) 10:01:45
結婚に対して軽く考えてるのではないかな?って思います。
今年結婚しましたが、マリッジブルーになった時に「大丈夫よ!嫌なら離婚すればいいんだし、今の時代バツイチとか普通だから!」っていう人が意外と周りに多いのにびっくりしました。+22
-3
-
261. 匿名 2015/11/16(月) 10:17:26
女性の自立。
不景気。
いい意味で強い女性が増えた
+17
-4
-
262. 匿名 2015/11/16(月) 10:27:32
女性の社会進出が原因じゃない?
旦那より給料多いとか、いなくてもやっていける人が多くて、昔みたいには妻も我慢しなくなったんじゃない?
知り合いにも旦那をバカにしてたりで なんだか 最近の男の人ってかわいそうって思う。
私は子供達の前では嘘でも旦那を立ててあげてるよ。家庭円満の秘訣です(^^)+9
-14
-
263. 匿名 2015/11/16(月) 10:29:39
やっぱり女性がそれなりに収入がある人が増えたせいだと思う。
離婚しても、自活できるから、
昔なら我慢してた夫婦の溝も、
今は我慢せず、ダメなら即離婚っていう感じかも・・。+8
-9
-
264. 匿名 2015/11/16(月) 10:31:06
傲慢な女が増えたからにつきる。
家庭という船に船長は二人も要らない。
女は男に黙って従えば良い。+10
-21
-
265. 匿名 2015/11/16(月) 10:34:09
女性が社会進出をして収入を得るようになったのもそうだし、離婚自体のハードルも下がっているような気はする。離婚という手段がこれまでよりに気軽に扱われるようになったというか…悪い意味ではなく、そういう選択肢が当たり前になったというか。+9
-0
-
266. 匿名 2015/11/16(月) 10:39:20
メス豚って今日も可愛いね!の呪文で簡単に操れるから楽しいw+6
-13
-
267. 匿名 2015/11/16(月) 10:54:47
ひと昔前にのよーな、「嫁さんをもらう」という
感覚が今はないから、男にとって結婚する意味が全く無いから+14
-5
-
268. 匿名 2015/11/16(月) 11:31:40
昔の親は自分の子供が離婚するのは世間体もあって 離婚することに大反対してました(-_-)
反対を押し切って離婚したとしても実家に帰って来ることは許されないことが多かったように思います…。
だからと言って今は簡単に離婚し過ぎです。+10
-2
-
269. 匿名 2015/11/16(月) 11:40:52
不幸な結婚生活から我慢しなくなった女性が増えるのは良いこと見えるけど
将来、税金の負担増えてやばそう
シングルマザー増えて、色々手当てもらって
男は、また違う女と小作りして、どんどんシングルマザー生産しそうだし+17
-1
-
270. 匿名 2015/11/16(月) 11:43:49
どんな目にあっても、我慢して耐え忍ぶ奴隷みたいな女が当たり前だった時代が終わったからじゃないかな。
酷い目にあったら、抜け出せる世の中になった。
奴隷がいなくなって不満に思うのは、誰だろう?+19
-3
-
271. 匿名 2015/11/16(月) 11:44:49
男側ばかり原因みたいなのもあるけど、女が家事しないとか浮気も多いんじゃないの?
ガルチャンでも、不倫してたとかしてるとか見るけど。
軽い気持ちで結婚したり、結婚後の現実が見れてないとか。+12
-2
-
272. 匿名 2015/11/16(月) 11:47:57
最近の家庭は、娘には平成の価値観を
息子と嫁には昭和の古い価値観を押し付けるので
妻 共働きなら旦那も家事やって
親と別居当然 助けは自分親頼る
旦那 できたら俺親と同居か近居
家事は共働きなら俺の母親頼れ
その価値観の違いから
+20
-2
-
273. 匿名 2015/11/16(月) 11:49:45
我慢が足りないからじゃない?
親の勝手だもんね。
個人的には中絶より悪いことだと思ってる。+7
-9
-
274. 匿名 2015/11/16(月) 11:51:35
結婚も会社と同じで、マネジメント能力が必要だよね。
主婦として、お金の管理。
母として、子供たちにしっかりした教育、しつけ、健康管理、清潔で温かい家庭作り
。
妻として、旦那にとって心地よい家づくり。いつまでも綺麗でいる努力。義実家にも良い対応。
平日は、家事、育児で忙しいし、休日は家族を楽しませる為に行事を企画しなければいけないし、行事があると義実家にお伺いを立てないといけない。
これだけでもパンクしそうなのに、仕事もしてたら、ボロボロだわ。
それなのに、感謝もせず、ましてや、
浮気、マザコン、借金、DVなんかがあれば、確実に離婚させていただきますわ!!
結婚で1番大切なのは、いかに旦那を自分にとって都合のいい旦那に育てあげるか、そして、そんな旦那をいつまでも愛する能力があるかってこどだと思う!
それができないと、離婚した方がマシだと思って離婚する。
+12
-5
-
275. 匿名 2015/11/16(月) 11:53:00
離婚した家庭の子は親と同じでわがまま+5
-4
-
276. 匿名 2015/11/16(月) 12:01:47
離婚の原因は金や価値観の違い
離婚を正当化する母親、父親は愚か者。
子供を振り回して自分達の幸せに走る+9
-2
-
277. 匿名 2015/11/16(月) 12:14:37
日本はなんで離婚するのにカトリック式の結婚式あげるんだろう…教会で愛を誓ったのにwww+14
-0
-
278. 匿名 2015/11/16(月) 12:15:25
うわぁ…離婚者がマイナス押してる+7
-3
-
279. 匿名 2015/11/16(月) 12:16:59
原因はメリットが女側に無いからでは?+4
-4
-
280. 匿名 2015/11/16(月) 12:18:32
子供産まない共働きはフェアだが、子供産む共働きはアンフェアだ+17
-4
-
281. 匿名 2015/11/16(月) 12:21:26
親の離婚て、就職でもだいぶ不利。
就けなくなる職業もある。+7
-1
-
282. 匿名 2015/11/16(月) 12:23:49
恋愛結婚は失敗だってことに気づく+4
-0
-
283. 匿名 2015/11/16(月) 12:25:55
いわゆる、男がダメ男。
日本の男はAVとか雑誌からしてヤバイ趣向を持っているにも関わらず、金も稼がず体を求める+10
-8
-
284. 匿名 2015/11/16(月) 12:27:28
女の方が金持ちの家は離婚しやすい。
両方低学歴早婚だと離婚しやすい+6
-2
-
285. 匿名 2015/11/16(月) 12:37:19
女性の社会進出で女性が稼げるようになったからそれが離婚の原因って言う人いるけど
実際、離婚して母子家庭になって
国から何の支援も受けずに自立してる母子家庭がどれだけいるんでしょうね?
離婚後ほとんどが何らかの支援を受けてますよ
実際の離婚の原因は、私が私が私がーーー俺が俺が俺が―――の自己主張の強い
わがままな人間が増えただけ
相手に対する思いやりもなく自分のことしか考えてない精神的に未熟な大人が増えただけ
そして、実家の親にいつまでも頼り甘える人生。そして、親に面倒見てもらうことで親も喜んでいるから
親孝行だと思い込んでるどうしようもない人間が増えただけ+12
-0
-
286. 匿名 2015/11/16(月) 12:47:01
男を見る目の無さ
モデルとか芸能人見てたらよくわかるでしょ
一般でも結婚生活持続スキル無い男に惚れて(簡単に騙されて)デキ婚離婚多すぎる+10
-3
-
287. 匿名 2015/11/16(月) 12:48:32
ダメ男に惚れ込む女の自己責任+11
-5
-
288. 匿名 2015/11/16(月) 12:49:38
離婚できる自由があるから。
これも大事だよね。
ひと昔前の親世代は離婚なんて例外だったから、凄い仲悪い癖に絶対離婚しなかったもん。+7
-2
-
289. 匿名 2015/11/16(月) 12:50:32
例えば不倫をすると何故か女ばかりが叩かれるが、責任の半分は男にある。
それと同じで、離婚の原因をさも夫だけにあるかのように言うシンママがいるが、責任の半分は女にある。
そう思わない人が多くなったからだと思う。このトピが証明してるいよ。+13
-1
-
290. 匿名 2015/11/16(月) 12:53:35
>>288
昔は苦労したなんて話をよくお年寄りの女性が話するけど
結果的には亡くなったおじいさんに感謝してる人多いですよ?+7
-2
-
291. 匿名 2015/11/16(月) 12:55:23
わがままなだけ+4
-2
-
292. 匿名 2015/11/16(月) 12:57:10
今は夫の稼ぎで暮らせるけど、将来的に子供の教育費などを考えれば妻が働かざるを得ないのに、俺が養っていて、働いてるのは妻の自由だからって、妻が働いた分は妻の小遣いだからって家事育児他人事の夫が多すぎる。
妻が小遣いで自由に使ってる訳ないでしょ、家族の将来の為の蓄えなんだよ。
ほんと専業主婦させてる夫きどりはやめてほしい。+7
-6
-
293. 匿名 2015/11/16(月) 12:57:20
このサイトに書き込まれている内容とか雰囲気とかが全て物語ってる。
つまり、幸せ家庭以外、自分本位な人間しかいないってことだよ。
そりゃ、男も結婚したがらないよ。+9
-3
-
294. 匿名 2015/11/16(月) 13:07:32
女性の社会進出で女性も働く人が増えて
その分、育児家事を夫も協力してやらなければいけなくなった。
夫は仕事で疲れて、家に帰っても安らぐこともできず
妻は家事育児仕事のストレスで常にイライラカリカリして
仕事で体も疲れがたまり、夜の営みもなくなり
ケンカが増え、お互いを愛する感情がなくなっていき
一緒に住むのも嫌になってくるから。+7
-3
-
295. 匿名 2015/11/16(月) 13:09:00
昔は家父長制で、威厳ある父親が家庭を守り母親がそれを支える。
それが本来あるべき日本の美しい家庭の姿・・・キリッ
とか言うオッサン必ずいるよね。
家父長制時代の親父なんて人間離れして威張ってて、家族との話し合いは怒鳴りつけて終了だし、人格崩壊したヒステリックなのも多くて内情無茶苦茶だったのに何言ってんのって思う。
今でもこういう我儘すぎて手をつけられないオッサンジイさん、沢山いるでしょ。ヤダヤダ。+5
-4
-
296. 匿名 2015/11/16(月) 13:09:20
一家の大黒柱は二人いらない
一つ屋根の下に、男が二人いればそりゃ喧嘩にもなるよ・・・+6
-5
-
297. 匿名 2015/11/16(月) 13:11:56
今の時代は同性婚もありだけど
そういうタイプではない限り
女性は女性らしく女性の役割を果たし、
男性は男性らしく男性としての役割を果たすことをしないと
結婚生活も上手くいくわけがないと思う。+7
-5
-
298. 匿名 2015/11/16(月) 13:21:03
人間って変わるから、20代くらいだとまだ本来の自分が固まってないない人もいるし。
価値観とか異性の趣味も変わる。
若い勢いでとにかく素敵だ〜って結婚して、後悔しつつもその後の人生をずっとやっていけなんて残酷すぎる。
1度しかない人生をだからこそ。+5
-0
-
299. 匿名 2015/11/16(月) 13:27:22
耐性の無い我が侭女が増えた+6
-3
-
300. 匿名 2015/11/16(月) 13:29:16
街中でカップルの喧嘩で怒鳴ってるのって十中八九、女。
女の劣化半端ないわ…+5
-5
-
301. 匿名 2015/11/16(月) 13:30:36
私の周りの離婚理由は暴力ばかりだよ。
あんなに良い旦那さんが…ってパターンばかり。
九州の田舎だからかな。+12
-7
-
302. 匿名 2015/11/16(月) 13:32:19
親権が問答無用で女親に行くのも是正しなきゃね。
イクメンだとか6ヶ月再婚禁止で女性差別だなんだと言うならこれもフェアにしなきゃね。+8
-2
-
303. 匿名 2015/11/16(月) 13:33:37
私の周りは女の浮気。
メディアもいい加減女は常に被害者ってスタンスやめた方がいいよ。+13
-7
-
304. 匿名 2015/11/16(月) 13:40:13
献身的精神。換言すれば愛+4
-1
-
305. 匿名 2015/11/16(月) 13:41:00
完璧の人なんていない。嫌なとこだって生活してればたくさん出てくる。結婚の理想が高いからか、結婚したらこんなはずじゃとか思っちゃうのかな。+9
-2
-
306. 匿名 2015/11/16(月) 13:41:00
女の浮気は女性の社会進出によって助長されると思うんだ。+20
-3
-
307. 匿名 2015/11/16(月) 13:41:05
子供産まれたら、実際面倒見るのはほぼ女性だし、男性は殆ど家に居ないんだから、女性側の実家に同居か近くに住む方がよっぽど現実的なのになんで実際は逆なんだろう。
慣れない子育てで、アップアップなのに、義理の親にまで気を使いつつお願いしたりするなんで、無理ゲー過ぎない?
まあ、女性の親が毒親じゃない場合の話だけど。+30
-2
-
308. 匿名 2015/11/16(月) 13:44:14
>>301
頭の悪い人って、何で私の周りの出来事 = 九州の田舎の人 になるのか不思議
頭の悪い男が、自分の嫁さんが馬鹿だから女は馬鹿って言うのと同じだよね+7
-3
-
309. 匿名 2015/11/16(月) 13:44:27
女も働くんだから今まで男が女で遊んでいたみたいに、女も男遊びしますよ!ってなるのは普通だと思う。稼げない男のために家庭の犠牲になってばかり+17
-6
-
310. 匿名 2015/11/16(月) 13:47:12
309
あ?
なら働いてる奴らは浮気してもいいんだ?大体、主婦の浮気も多いんですけど。
中学生並みの考察だな。+11
-7
-
311. 匿名 2015/11/16(月) 13:49:56
>>301
貴方の方が頭が悪くて敵対的。
投稿者さん、だからかな?ってちゃんと疑問形にしてるのに。+6
-0
-
312. 匿名 2015/11/16(月) 14:00:49
核家族化と男性の収入減によるものが多いかと。
女も働きに出なきゃいけないのに家事育児分担せず、さらに夫の身の回りの世話までして大黒柱だからと持ち上げてほしがる。
離れて暮らし何の世話にもなっていない義父母の介護問題が目先にちらつく。
女手一つで子育てしてた方がず〜っとらくです。+20
-4
-
313. 匿名 2015/11/16(月) 14:03:56
男性を会社に縛り付け過ぎ。
男性は20時退社がほぼ定時なんて本当は異常な事だから。
本当は家庭あっての仕事なのに、仕事する男性を支える為の家庭という思想。
ボーナスもろくろく出ないご時世なのに、そんな会社に威張られても、バカバカしいよ。
この思想が薄まらない限り、男性は仕事と家庭の両立は無理だし、昔みたいに専業主婦抱える収入も殆どの人が得られない。
そりゃ結婚率も下がるし、離婚もするよね。+13
-2
-
314. 匿名 2015/11/16(月) 14:08:46
>>312
気持はわかるけど
女の仕事の量と稼ぎと責任感って男の仕事とはやっぱり違うよ?
それなのに、私ばかり家事育児押し付けてって言うのも違う気がする
子供の面倒見るのがそんなに苦痛なら子供産まない選択肢もあるよ?+9
-11
-
315. 匿名 2015/11/16(月) 14:09:13
よく考えずに結婚する人がいるから。
+15
-3
-
316. 匿名 2015/11/16(月) 14:10:12
>>312
まさに自己中心的な考え
家族の世話も親の介護も一切したくないなら
自分も老後誰にも面倒かけないんだよね?+11
-5
-
317. 匿名 2015/11/16(月) 14:12:26
転勤族なんですが離婚が多いとか別世界の事のように感じます
幼稚園だと片親家庭がいないのは普通かもしれませんが、小学校に二人行かせても母子家庭が一軒あったのみ
夫婦で教育熱心、円満そうなご家庭ばかり
東京と地方政令指定都市2ヶ所住みましたがたまたまなのかな
+6
-0
-
318. 匿名 2015/11/16(月) 14:13:12
>女手一つで子育てしてた方がず〜っとらくです。
これは自分の親にも迷惑かけず
国からの支援も受けず
誰の協力も得ないってことなら
胸張って、そう断言しても良いと思いますよ+17
-7
-
319. 匿名 2015/11/16(月) 14:13:15
看護師とか男より収入よかったら
離婚しても子供が困らないし
手当ももらってないから
世間の人にも迷惑かかってないけど
中途半端な仕事で手当もらってる
シングルマザーが一番ないね。
ただの馬鹿で尻軽女としか思えない。
子供が苦労する。
そしてその親は被害者ぶるパターン。+15
-2
-
320. 匿名 2015/11/16(月) 14:23:58
>>312 さんのコメントでポイントなのは、
なのに大黒柱として持ち上げるのを望む
ってとこだと思う。
専業主婦ならまだわかるけど、
こっちもここまで大変なら、対等であるべきだよね。
細かい負担が目白押しで、さらに威張られるなら自分で自分を養って、自立して仕事の負担を全部引き受けて生きた方がよっぽど割に合うって話でしよ。
至極もっともだと思う。
+8
-1
-
321. 匿名 2015/11/16(月) 14:24:00
決まってるでしょ
がるちゃんみたいな女が多いからだよ!+4
-4
-
322. 匿名 2015/11/16(月) 14:24:25
離婚の選択も大いにアリだと思う。
しかし、結婚生活に多少の我慢は必要。
すると、少々の事では驚かないスーパーサイヤ人に進化した自分がいる。+7
-0
-
323. 匿名 2015/11/16(月) 14:24:49
>>321
そのまま2ちゃんみたいな男が多いからだよにも言い換えられる。
+6
-5
-
324. 匿名 2015/11/16(月) 14:33:38
自立して女も稼げるとか言ってる女が婚活して何で結婚出来ないの?とか言ってるんだから笑える
稼げるなら、旦那を主夫にして養ってやればいいのにw
そーゆーネジの抜けたこと言ってる女が増えたからでしょ
+14
-5
-
325. 匿名 2015/11/16(月) 14:33:42
言うほど女性の収入上がってます⁇昔と比べれば上がってはいるけど、、、+8
-0
-
326. 匿名 2015/11/16(月) 14:36:26
強くなったから?忍耐力がないから?
離婚した親って、少しは子どものこと考えてしたんだろうか。私の母含め周りは旦那が嫌いになったからとか恋人みたいな理由で数年で離婚する人が多い。+3
-1
-
327. 匿名 2015/11/16(月) 14:45:49
不倫浮気がバレやすくなったから+1
-1
-
328. 匿名 2015/11/16(月) 14:46:31
子供を作って、離婚して、子供引き取らず、養育費も払わない。
自分はさっさと他の女と付き合って、青春リセット。
こんな男性がごまんといるのに、
なんでシングルで一生懸命子供育ててる女性が
手当を貰って甘えるな呼ばわりをされるのか。
シングルマザーの貧困が問題視されていると言うのに。
子供を作るだけつくって知らん顔の男性が、もっと社会的に問題にされるべき。
男の一部には、自分の傘下に居ないものには金払う必要無しっていうの本当多いからね。
養育者払わないのは法律で規制しないと。
そっち批判してからシングルマザーに文句言うべき。
+11
-7
-
329. 匿名 2015/11/16(月) 14:51:03
離婚率が高くなったのは悪いことじゃないよ。
昔は浮気されても暴力暴言でも別れられずにひたすら耐えてた女性たちがいたことを考えると、「嫌だ!」と言えることはいいことだと思う。
一定数変な人はいるしね。+9
-3
-
330. 匿名 2015/11/16(月) 15:06:38
男も女も欲張りになって我慢する事が苦手になったから。+9
-1
-
331. 匿名 2015/11/16(月) 15:07:29
自分じゃなく配偶者が悪いって思ってる時点で納得+14
-1
-
332. 匿名 2015/11/16(月) 15:12:03
離婚理由って性格の不一致が断トツだよ
だから双方に原因がある
養育費は母子家庭だけじゃなく父子家庭も貰ってないところばかり
親権放棄する人の9割はマトモじゃないと言える
>>1の日本語が気になって仕方ないw+8
-1
-
333. 匿名 2015/11/16(月) 15:13:00
結婚が男にとってそんなに楽なものなら、もっと男が結婚したがってるよ笑+14
-3
-
334. 匿名 2015/11/16(月) 15:16:27
>>332
男も女も離婚したら子供の養育費を支払うこと義務化してほしいですよね!!!!!!
子供を引き取った側に養育費をきちんと支払わないのは人としてどうかと思う。+10
-1
-
335. 匿名 2015/11/16(月) 15:24:45
>>113
>独身者が簡単に「離婚は我慢が足りんから」などと言わないで欲しい
それ言うのはむしろ頑張って我慢してる既婚者じゃないかなあ…+11
-2
-
336. 匿名 2015/11/16(月) 15:27:32
この手のトピは男率高いから。
書き込まないまでもプラマイは押してるよね。+6
-4
-
337. 匿名 2015/11/16(月) 15:29:08
男女のどちらが家族になる事に向かなかったか未熟だったかだと思う+5
-1
-
338. 301 2015/11/16(月) 15:32:30
301ですが、言葉足らずでごめんなさいね。
田舎だから、よっぽどの理由がないかぎり離婚て簡単にはいかないと言いたかっただけ。
実際、殴られて身体に障害が残るほどになるまで我慢してたから、そうなるよりは選択肢あっていいと思う。
九州の男性が暴力的だと批判してはいないし、九州の女性が我慢していると賞賛してもいない。
私の周りはそういうケースが多いというただの世間話だよ。+6
-1
-
339. 匿名 2015/11/16(月) 15:33:03
女性が仕事に就く⇨仕事にも責任が伴う、頑張る⇨給料上がる⇨お金に困らない⇨結婚急がない、年収の低いそんなに好きじゃない人とは結婚しない⇨歳とる⇨男は若い子が良いという
私も結婚できそうもないけど、結婚すればハッピーエンドなわけでもないし、まぁいいかなと。+7
-1
-
340. 匿名 2015/11/16(月) 15:33:36
女性の社会進出は良い事だよ。それに伴って離婚が増えるならそれはしょうがないと思う。
専業主夫ももっと増えれば良いんだけどね~+5
-1
-
341. 匿名 2015/11/16(月) 15:35:44
デキ婚にしてもお式をあげたにしても
20前半でノリで結婚したような友人は2−3年で離婚してる。
10人以上いるかも。珍しく無い。
子供1−2人連れて親のもとに戻ってる。
まともに稼げばいいけど どれも親がそこそこ収入ある家なので
そのまま親に全部お願い状態。
親は親で2人のこれからの生活予想が
総崩れして 嘆いてる人が多数。
親を頼るのもいいけど 簡単に結婚離婚はダメだわ。
親も確実に年を取る。老老介護は体力とお金が必要。
親の老後の資金まで食いつぶす気かと思うわ。
+9
-4
-
342. 匿名 2015/11/16(月) 15:40:51
同じころ結婚した人達で残ってるの
うちぐらい。
どこも10年以内に旦那さんの心変わりで
新しい奥さんもらってる。複雑。+3
-4
-
343. 匿名 2015/11/16(月) 15:49:27
>>341
親の老後の資金や年金あてに食いつぶすとか
ホント最低だよね+8
-0
-
344. 匿名 2015/11/16(月) 15:59:08
2ちゃんととかでこういうトピだともっと汚い言葉で女が散々散々罵られつくされるけど。
ここでは比較的中立的な意見も多いね。
むしろ、女も反省しろって意見も多く目につくわ。
女は感情でものを考えるからな フッ
てやってる理性的な男性様にも見習ってもらいたいもんです。+6
-4
-
345. 匿名 2015/11/16(月) 16:06:57
>>308
「類は友を呼ぶ」と言う事に気付いてないんだろうね
自分の周りはでき婚多い
自分の周りは離婚率高い
そう言う似たものが集まってると言うだけ+8
-1
-
346. 匿名 2015/11/16(月) 16:18:10
昭和時代から「仮面夫婦」や「家庭内別居」という言葉があった
いまは、世間体を気にしなくて良くなったからでは?+8
-1
-
347. 匿名 2015/11/16(月) 16:22:36
離婚や
シングルマザーを
恥ずかしいことだと
思わなくなったから+7
-3
-
348. 匿名 2015/11/16(月) 16:28:46
私 経験ないからわからないけど 、最近って里帰り出産で長い人だと半年~1年くらい実家に里帰りしてて、そのまま居心地よくて離婚する人も居たりして…うちの実母が前に お前も里帰り出産することがあるなら半年くらい居れば?みたいに言ってたけど、長すぎじゃね?? と思ったから。 母の認識…?+6
-0
-
349. 匿名 2015/11/16(月) 16:32:32
わたしの知り合いは
子供がほしいから結婚した、できたから別れた、でもまた好きな人がでかたら不倫してデキ再婚。
遊びたいから離婚した、好きな人できたからデキ再婚。
お金持ちで恵まれてきたから、結婚生活、子育てに我慢ができなくて離婚。
デキ婚がダメとは思わないけれど。+4
-0
-
350. 匿名 2015/11/16(月) 16:35:41
>>349恥を知らない、我慢を知らない人が多すぎると思う。直接は言えないけれど。+5
-1
-
351. 匿名 2015/11/16(月) 16:49:47
旦那が低所得で共働き必須な時代なのに家事育児は女がするものっていう男の考え方がそんな時代にも残っているから。
子どもの世話でいっぱいいっぱいなのに旦那の世話もしなくちゃいけないなら離婚した方が金銭的にはきつくなるかもしれないけど精神的には楽になる。
そこそこ女性に経済力があれば旦那の必要性をあまり感じないんじゃないかな。
それこそ旦那のことが大好きじゃない限り。+11
-2
-
352. 匿名 2015/11/16(月) 16:52:40
ネットの普及によって 何かが露呈してしまったから。+5
-0
-
353. 匿名 2015/11/16(月) 17:10:16
稼ぎ少ないのに家事育児しない…
どうしても男の所為だけにしたいみたいだけど。
そんなハズレ男ばかりじゃないのでね。
それに、子供は一人じゃできない。
ハズレ男と罵りながら、なぜか子供をもうける女も少なくない。
男の質も下がったけど、確実に女の質も下がってるよ。
どっちもどっち、結婚が一人でできない様に、離婚も一人じゃできない。
身勝手男に身勝手女が増えただけだよ。
+8
-5
-
354. 匿名 2015/11/16(月) 17:14:01
トピずれだけど、昔の女たちは離婚が許されない時代だからさぞかしマリッジブルーがひどかったのではないかと予想する。今でさえマリッジブルーあるのに…(自分の場合は)+9
-0
-
355. 匿名 2015/11/16(月) 17:20:09
みんなスマホが好きでスマホと結婚したみたいになってるから+8
-0
-
356. 匿名 2015/11/16(月) 17:45:23
実家に戻った方が楽、って意見は同意。でもそういう人って親が年とったらどうするのかな?
介護しながら自分の食い扶持稼げるのかなあって思う。
母子家庭の手当は、その頃は受け取れないでしょ。
しっかり働いてる人は別だけど、バイト程度のシンママも多いんだよね。
どうするつもりなんだろう?+10
-3
-
357. 匿名 2015/11/16(月) 18:50:51
ステップファミリーかぁ…私の周りではとりあえずいないな。×がついてる人も友達でも一人もいないけど唯一兄弟がバツイチだったりする…+4
-0
-
358. 匿名 2015/11/17(火) 00:46:37
ステップファミリーは子供がかわいそう。
黙って子育て終わるまで
母親は恋愛しないでほしいわ。
私の姉は離婚したけど働きながら
家に男をあげずに娘、息子を社会人までしっかり育てあげた。
これから自分の時間や恋愛をしてパートナーをみつけられたら良いなと話しています。
男に走らずに子育てを終えた姉を尊敬しています。+5
-3
-
359. 匿名 2015/11/17(火) 01:06:41
単純に選択肢が多くなったからだと思う。
あと、中絶を責めて離婚を責めない人はバカだと思う。カトリックの事知ってる人ならわかるだろうけど、離婚も中絶も禁止だから。
同等の罪であるのに、日本では何を勘違いしているのか離婚は良しとして中絶を悪とする。
父母ともに、ひとつになったから子供ができた。子供を育て上げるためにはふたりでひとつにならないといけないことがわかっていない。離婚した両親を持つ子供は生き地獄を味わってる。+1
-2
-
360. 匿名 2015/11/17(火) 01:12:58
>>310さんの方が頭悪そう…+1
-1
-
361. 匿名 2015/11/17(火) 01:16:51
離婚した人で犬とか猫とか飼っている人って正気?自分の子供に愛情たっぷり注げなかったくせにペット飼ってる暇あるの?と感じる。
大体、動物飼ってる人はちゃんと自分の子や孫に愛情や金、注げているんですか?人間も飼えない人が動物飼うな!!+1
-5
-
362. 匿名 2015/11/17(火) 11:21:15
私は離婚しなかったけど、ある深刻な事情があって離婚考えてたことがある。そのとき私の周りも実家も揃って「離婚しろ」コールだったよ。結局私は踏ん切りつかなくて離婚しなかったけど、あれだけ周りに離婚しろ言われたら、離婚したくなる人も多いんじゃないかな? 今でも親は私が離婚しなかったことを怒ってるし、友人の一人は私が離婚しなかったことを知って去っていった。
実際恋愛テクニックある人はシングルマザーになってもすぐ次の旦那ゲットしたりしてるから、離婚したほうがいい、離婚して再婚がステップアップ、新しい幸せな人生をスタートするチャンス、と考えてる人は多いんじゃないかな?+0
-1
-
363. 匿名 2015/11/17(火) 22:09:13
共働きが増えて家事、育児は女性。
夫も姑もそれが前提でいるのが原因かな。
法律番組なんかも知恵つけてしまうよね。+0
-1
-
364. 匿名 2015/11/18(水) 13:53:35
SNSでいろんな異性と出会えてしまうから。
+0
-0
-
365. 匿名 2015/11/28(土) 02:56:41
男を立てれない、癒せない、自己中でわがままな女が増えたからだと思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する