-
1. 匿名 2024/11/25(月) 19:12:01
小3の子供がとにかく調子乗りです。
楽しくなると全然周りの注意や指示が入らずきつく叱られてからやっと、ハッとしたようにごめんなさいとなります。
仲のいい友達も同じような子が多いのでいつかみんなで楽しくなって何かやらかさないか不安で仕方ありません。
担任の先生からは、話を聞けなかったり注意することはありますが誰かを傷つけるようなノリや言動はなくいろんな子と仲良く関われるので、テンションが上がった時は落ち着くよう声掛けしますと言われています。
年齢と共に落ち着けばいいのですが、同じようなお子さんおられる方いらっしゃいますか?
何歳頃から落ち着いたなどお話聞かせていただけると嬉しいです。+82
-9
-
2. 匿名 2024/11/25(月) 19:12:21
しつけしな+24
-28
-
3. 匿名 2024/11/25(月) 19:12:55
ひっとしたら…+16
-26
-
4. 匿名 2024/11/25(月) 19:13:03
健全に育ってる証拠だと思うけどなぁ
お母さんからすれば大変だろうけど+119
-16
-
5. 匿名 2024/11/25(月) 19:13:21
+26
-2
-
6. 匿名 2024/11/25(月) 19:13:31
>>3
天才かもね。+12
-13
-
7. 匿名 2024/11/25(月) 19:13:44
>>1
>担任の先生からは、話を聞けなかったり注意することはありますが誰かを傷つけるようなノリや言動はなくいろんな子と仲良く関われるので、
良い子じゃん+172
-9
-
8. 匿名 2024/11/25(月) 19:13:58
男の子?みんなそんなもんじゃない?
社会人になっても人前でハメ外す馬鹿多いじゃん+85
-12
-
9. 匿名 2024/11/25(月) 19:14:02
>>6
⭕️⭕️と天才は紙一重+7
-1
-
10. 匿名 2024/11/25(月) 19:14:10
>>3
パレードかな+1
-0
-
11. 匿名 2024/11/25(月) 19:14:53
浣腸かましましょ+2
-4
-
12. 匿名 2024/11/25(月) 19:15:02
色んな子と仲良くやっているなら、もう少し見届けるかな
+9
-3
-
13. 匿名 2024/11/25(月) 19:15:11
そのうち痛い目見て改善するよ+48
-1
-
14. 匿名 2024/11/25(月) 19:15:22
何も楽しめず暗くて少しも笑えないより良いと思う。
人を傷つけてるわけじゃないし、善悪の判断がついているならそういう性格なだけ。
今のお子さんのままでいいと思うよ+49
-5
-
15. 匿名 2024/11/25(月) 19:15:35
いろんな子と仲良うできるってすごくいい事だと思うけどな+12
-0
-
16. 匿名 2024/11/25(月) 19:15:52
迷惑かけてないと思ってるみたいだけど、そういう感じの子が家の前の道路でギャーギャー騒いでてめっちゃ迷惑してる+47
-11
-
17. 匿名 2024/11/25(月) 19:15:55
男の人が集団になったときの調子の乗り方って怖いから心配な気持ちも分かる
ブレーキきかないというか+91
-2
-
18. 匿名 2024/11/25(月) 19:15:57
+3
-2
-
19. 匿名 2024/11/25(月) 19:16:16
男子だったら特に心配だよね
仲間内ウェーイ!の最悪進化バージョンが例の高校の自動車乗り回し死亡事故みたいのに繋がる+62
-0
-
20. 匿名 2024/11/25(月) 19:16:26
小学生なんてそんなもんだよ
中学になってそういう子って見ないから大丈夫さ+5
-9
-
21. 匿名 2024/11/25(月) 19:17:31
>>17
周りにわざと聴かせるみたいな変な高笑いの不快な声を発し出すしね…
なんなのあれ
絶対ひとりじゃそんなキモい笑い方しないだろお前らってなる+54
-2
-
22. 匿名 2024/11/25(月) 19:17:59
>>17
テンション高くなって気が大きくなって
無茶なことにチャレンジしだすよね…
目が届くとこならまだしも、見えないとこでブレーキきかんくなったらと思うと心配なる+20
-0
-
23. 匿名 2024/11/25(月) 19:18:01
>>1
うちの子も全く同じ。
親としてはめちゃくちゃ心配ですよね。
特に加害者にならないか・・・。+26
-0
-
24. 匿名 2024/11/25(月) 19:18:24
>>7
私もそう思った。ちゃんと判別ができる良い子だと思うよー+30
-0
-
25. 匿名 2024/11/25(月) 19:18:31
>>19
どこかの大学のサークル旅行で旅館の障子とか壊しまくったのも+19
-0
-
26. 匿名 2024/11/25(月) 19:18:41
>>1
私がそれだったのかなあ
楽しい事してる(そんな悪いことじゃないハズ)とすぐ親に怒られて
今は気の小さいつまらん人間になったよ
+7
-8
-
27. 匿名 2024/11/25(月) 19:19:05
>>20
中学でもまだいるよ+9
-0
-
28. 匿名 2024/11/25(月) 19:19:11
>>13
小さいうちに取り返しのつく痛い目を一度みといた方が学べていいのかもね+25
-0
-
29. 匿名 2024/11/25(月) 19:19:26
カツオパパみたいに叱ってればいいんじゃない?+0
-0
-
30. 匿名 2024/11/25(月) 19:19:49
>>1
調子こいてんじゃねえぞコラー!(暗黒地獄極楽落し)+0
-0
-
31. 匿名 2024/11/25(月) 19:19:58
男の子ってそんなもんだと思うなあ
甥っ子が褒められると暴走しちゃうタイプだけど年齢と共に落ち着きそうだし学校でも人気者みたいだし+1
-5
-
32. 匿名 2024/11/25(月) 19:20:04
叱られてちゃんと気づいて謝れるなら年齢と共に落ち着きそう
小3なんて周りにそんな男の子いっぱいいた気がするけどなぁ+4
-0
-
33. 匿名 2024/11/25(月) 19:20:57
>>26
他人を不快にさせない方法で楽しむことを覚えられなかった自分の問題じゃない?+4
-4
-
34. 匿名 2024/11/25(月) 19:21:33
特別な子かも+0
-1
-
35. 匿名 2024/11/25(月) 19:22:25
>>1
誰かを傷つけるようなノリや言動はなく
でも、嫌な思いをしてる子はいるかもしれないね。
大人しい子だと担任に言えないからね。
+23
-3
-
36. 匿名 2024/11/25(月) 19:22:36
>>3
ヒットマン?
+0
-0
-
37. 匿名 2024/11/25(月) 19:23:00
>>7
ね。
クラスに馴染めてないより全然良いよ。+12
-4
-
38. 匿名 2024/11/25(月) 19:23:13
>>20
あなたはやばいやつ見たことないのよ
中学の時廊下原チャリで走ってバットで窓ガラス一枚ずつ割るバカがいたよ
そいつらタバコで根性焼きしてたし、おとなしめの男子の手の甲に根性焼きしてやるって言って火傷させて笑ってたし+0
-3
-
39. 匿名 2024/11/25(月) 19:23:23
>>1
小3ならそんなもんじゃない?
現に友達もそういう子達が多いんでしょ?
誰かを傷つけるようなノリや言動はないのならクラスのムードメーカーで人気者だと思うよ
調子には乗ってしまうけど、気付いてごめんないもちゃんと言える
調子に乗らないように加減して生きるとか小3に出来ると思う?
小3に求めすぎだよ
+3
-6
-
40. 匿名 2024/11/25(月) 19:23:50
>>1
普段普通の子ですが、家にお友達を呼んで遊んだ時は変にハイになってたわ+1
-0
-
41. 匿名 2024/11/25(月) 19:24:12
うちも女の子だけどそんな感じだよ。成績悪くて苦労してるけど毎日楽しそうに学校行ってるから、まぁいっかー。+1
-0
-
42. 匿名 2024/11/25(月) 19:25:59
>>38
よこ
それいつの時代?+1
-0
-
43. 匿名 2024/11/25(月) 19:26:08
>>1
かわいいし素直に思えるけどな
高学年以降になると男の子は多少落ち着く子が多いイメージがあるよ
うちの子は小さい時は不用意な言動が多かったけど、途中で「これやっちゃいけないんだよね」ってやった後から言うようになって、高学年になったらやる前に自制できるようになった
余計なお世話だけど長所も見てあげてね+8
-1
-
44. 匿名 2024/11/25(月) 19:27:03
>>7
えー!お調子者なだけで超いい子!
こういう子いるクラスは雰囲気いいよね+16
-8
-
45. 匿名 2024/11/25(月) 19:27:17
>>20
中学生でもいますよね?
でも、周りも内申点とか気にするので、今まで仲がよくてもだんだんと友達が去っていくのよ。+6
-0
-
46. 匿名 2024/11/25(月) 19:27:32
>>35
不登校トピで不登校児が増えてる理由にそれもあるのではという話になった
今は先生もきつく叱れないから、騒ぐ子がそのままになってて、そういうのが苦手な子は「他人を不快にさせない努力」をしてる上に「嫌なことに耐える努力」もして、その上さらに「暗い」とか否定されて…
ストレス半端ないよ+27
-1
-
47. 匿名 2024/11/25(月) 19:27:36
わかるー
一緒だわ
4年生か5年生では落ち着いたよ+0
-0
-
48. 匿名 2024/11/25(月) 19:28:18
>>3
発達ですね。+12
-7
-
49. 匿名 2024/11/25(月) 19:29:51
ハッと気づいて辞めるなら大丈夫だよ。それでもやり続けるなら質悪いけど。+0
-0
-
50. 匿名 2024/11/25(月) 19:30:14
>>2
こういうのが性に目覚めたらどうなるのやら
女の子にイタズラしないといいけどね+0
-4
-
51. 匿名 2024/11/25(月) 19:31:01
>>1
芸人になれそう。担任の先生もいいね。+0
-2
-
52. 匿名 2024/11/25(月) 19:31:52
>>1
さっき渋谷区の道路で8歳くらいの男の子がトラックに轢かれてタイヤの挟まって意識不明の重体になってる
OKストアの近くで買い物客も頻繁に通るところ
詳しくはわからないけど事故現場の映像を見ると、車が曲がって道に入ってきてるのに、横断歩道ではないところで渡ってしまったんだと思う
あそこは大人でも横断歩道じゃないとこで渡るから、子供も危ないという感覚がなかったのかもしれない
お母さんと夕方のお買い物で楽しくなってたのかもしれない
いくつになったら落ち着くかはわからないけど、子供はテンションあがれば周りが見えなくなるのは習性だから、せめて大人もやってるからいいんだって誤解しないよう、お手本になる行動に努めようと思った+4
-2
-
53. 匿名 2024/11/25(月) 19:31:54
>>16
その子と主の子を一緒にするのは違うと思う+5
-5
-
54. 匿名 2024/11/25(月) 19:32:00
>>17
男って大学生くらいまでびっくりするくらいアホだよね。スロースターターなんだと思うわ。+16
-0
-
55. 匿名 2024/11/25(月) 19:32:03
>>42
平成16年のど田舎+0
-0
-
56. 匿名 2024/11/25(月) 19:34:15
>>1
そう言いつつ、先生もいつも見てるわけではないから。
調子乗りMAXの時に自分で冷静になれる術を身につけないとね。
うちは娘です。
まだまだ女子の調子乗りには周りの目がもっと厳しいですし
やらかした時の母としての悲しみって結構なもんですよ…。+2
-0
-
57. 匿名 2024/11/25(月) 19:35:18
小学生の頃は調子乗り頻度が高くて心配になるけど、高校生くらいにもなると落ち着くよ
たまに家で学校の出来事を話してくる時に先生のモノマネしたり状況の説明しながら少しずつ調子乗ってきて収まらなくなってると「そういえば風呂入るんじゃなかった?」とか声かけて気付かせないといけない時はあるけど。可愛いレベルになっていくんじゃないかな。+4
-1
-
58. 匿名 2024/11/25(月) 19:36:36
>>1
私が子供の頃すぐ調子に乗ると叱られて育った。
楽しいのに釘刺されてシュンとなって悲しかった。
本当は楽しい時も抑える癖がついちゃった。
あのまま楽しいノリで育ったら明るい子になれたかも。ダメ出しして育てるのおすすめしない。
ノビノビ子供らしく育てて欲しいな。+6
-4
-
59. 匿名 2024/11/25(月) 19:36:37
正しい小3男子の姿です+6
-1
-
60. 匿名 2024/11/25(月) 19:36:52
>>53
でも違うとも言い切れないじゃん?
迷惑かけてる可能性は考えるべきだよ
担任が言ってるのはあくまで学校内の話だし、外のことはわからないよ+8
-1
-
61. 匿名 2024/11/25(月) 19:36:58
+1
-0
-
62. 匿名 2024/11/25(月) 19:37:03
知障+3
-2
-
63. 匿名 2024/11/25(月) 19:37:12
>>1
衝動的なんじゃない+2
-0
-
64. 匿名 2024/11/25(月) 19:38:50
>>55
その子達今どうなってんの?
田舎だと周知だよね+0
-0
-
65. 匿名 2024/11/25(月) 19:38:59
楽しいがすぎてる子って
たいがいイジったりしてるイメージ
ごめんってちゃんと言える子なら調子のっていきすぎたとしても友達も許して先生には言わないパターンもあるよね+7
-0
-
66. 匿名 2024/11/25(月) 19:42:24
>>7
第三者から見たらきっとそう思うし、うちもめっちゃ悩んだから私も主さんの気持ちわかる
男のくせに!みたいな言葉は好きじゃないけど男はピーチクパーチク喋るなって参観日の時なんかハラハラとイライラを繰り返してた
当日になって友達と家で遊んでいいかと事後報告でうじゃうじゃと連れてきてゲーム大会やったり
中学生の今は令和の高倉健
野球部のキャプテンやってる
友達を連れて来るのは相変わらずだけど、部屋にいるのがわかったらビックリするくらい喋らない
+14
-2
-
67. 匿名 2024/11/25(月) 19:43:14
>>64
そうだよ田舎じゃ有名なヤクザ一族でリーダーがヤクザになったよ
中3で目がイッテるっていうかヤク中みたいな目しててやばかった
+2
-0
-
68. 匿名 2024/11/25(月) 19:45:26
>>25
あれは女子も結構いたけどね+4
-0
-
69. 匿名 2024/11/25(月) 19:46:31
>>1
旦那さんが子ども時代そういうタイプで遺伝したとかかな?+0
-0
-
70. 匿名 2024/11/25(月) 19:46:49
>>7
うちの子と比べたら
自虐風自慢かとすら思ったくらい
+8
-1
-
71. 匿名 2024/11/25(月) 19:47:51
テレビで良くない行動(悪ふざけ)にはスルーしましょうって言ってて、それ以来スルーばっかりしてるのにやめないから結局いつも怒ってる+0
-0
-
72. 匿名 2024/11/25(月) 19:48:11
小3だったらそれでいいと思う
もう少し大きくなると気にしなくていい事まで気にしたり人の顔色見たり、へんにカッコつけたりいやでも大人に成らざるを得ないんだから、今を全力で楽しませてあげてほしい
そういうのはほんとに今しか出来ない
+6
-0
-
73. 匿名 2024/11/25(月) 19:48:17
>>8
男子はそれくらいの方が可愛くていい気がするわ
女の子でそれだとちょっと躾けないとまずいけど+0
-8
-
74. 匿名 2024/11/25(月) 19:53:15
>>17
水辺での水難事故とかはこれだよね。+13
-0
-
75. 匿名 2024/11/25(月) 19:55:22
>>67
あ、なんだ一族なのか
なるべくして成った感じだね
にしても周りは迷惑だ+0
-0
-
76. 匿名 2024/11/25(月) 19:56:16
>>1
テンション上がっても相手を傷つけたり見境なく壊すような事をしなければいいけど、それを本人が気づけたら一番良いよね+0
-0
-
77. 匿名 2024/11/25(月) 19:57:21
>>7
最近の先生は幼稚園の先生みたいなことしないといけないんだね+4
-4
-
78. 匿名 2024/11/25(月) 20:03:29
>>17
>>21
ものすごく同意
特に
絶対ひとりじゃそんなキモい笑い方しないだろお前らってなる
↑わかりすぎる
人混みでもお構いなくイキってて絶対一人じゃそんなことしないでしょっていう意味不明な叫び声をあげたり笑ったり変な動きをしてる集団いるよね
周りの迷惑を考えられない、他人が感じる不快感に鈍感な思考と感覚と、謎の集団心理が働いている様子が自分とは次元が違う生き物に感じられて、とにかく不気味で怖い+12
-2
-
79. 匿名 2024/11/25(月) 20:11:01
>>74
酔っ払って橋の欄干登って落ちたりとかね…+1
-0
-
80. 匿名 2024/11/25(月) 20:14:31
>>21
>>17
>>78
こんなんは性別関係ないよ
女でもとんでもない声でキーキー喚いてるハエみたいなのいるじゃん
男も女もバカだと群れて騒ぐんだよ。ほんと脳の作りが自分と違うんだろうなって思うよ+9
-2
-
81. 匿名 2024/11/25(月) 20:20:15
>>1
躾て何かご存知?+0
-1
-
82. 匿名 2024/11/25(月) 20:20:34
こどものうちくらいしか調子には乗れない。
中学くらいになると、周囲の人のいいところが見えて辛くなったりがある。
羽目をはずしすぎないように促すくらいでいいと思います。+2
-2
-
83. 匿名 2024/11/25(月) 20:26:23
>>2
こんな子にはどんなふうにしつけをしたらいいのかを教えて差し上げたら?+9
-0
-
84. 匿名 2024/11/25(月) 20:27:42
>>1
同じです
主さんの子はもっと小さい頃からそうでしたか?+0
-0
-
85. 匿名 2024/11/25(月) 20:28:42
親以外の第三者に注意されたり怒られる経験って大事だと思う。+4
-0
-
86. 匿名 2024/11/25(月) 20:30:16
>>33
毒親って子どもにこういう事言って性格暗くさせてんだろうなーって33見て思った。
反面教師にしよっと+0
-1
-
87. 匿名 2024/11/25(月) 20:31:07
ハッとしてごめんない出来るならなんの問題もなさそうだけどお母さんは大変だよね
身近につい比較してしまう落ち着いた子どもでもいるのかな+3
-0
-
88. 匿名 2024/11/25(月) 20:31:32
>>83
通りすがりの子無しが語れるわけないから無視でいいよ😂+2
-1
-
89. 匿名 2024/11/25(月) 20:36:18
>>1
そのうち落ち着くと思うよ。
我が子もそんなかんじ、でもよくも悪くもで。
運動会とかイベントとか本気で楽しめるし、先生の楽しそうな授業とか実験とかも話もノリノリで参加してくれるから盛り上げてくれてうれしいとも言われたよ。調子に乗りすぎないように大人が注意してくれたり、本人もそのハッとした失敗とかで学んだり、徐々に空気読めるようになってきてる。
こっちはヒヤヒヤするけど本人は楽しそうだよ。+3
-1
-
90. 匿名 2024/11/25(月) 20:41:21
>>1
でもちゃんとごめんなさい出来るだけ良い方なんじゃないの?+0
-0
-
91. 匿名 2024/11/25(月) 20:45:02
主さんの子どもがどのレベルで騒がしい子なのか分かりませんが、迷惑だと思う子や保護者もいる。
その親からしたら「うちの子やんちゃで〜」なのかもしらんが、バリバリ迷惑。躾しろや、て思ってしまう。+7
-0
-
92. 匿名 2024/11/25(月) 20:50:09
>>3
ガルちゃん名物+2
-0
-
93. 匿名 2024/11/25(月) 21:02:34
友達の前では私に対して偉そうになる。+0
-0
-
94. 匿名 2024/11/25(月) 21:04:41
あやういのは友達がいないお調子者じゃないかな。
友達沢山いる子は小6にもなれば落ち着く気がする。+0
-0
-
95. 匿名 2024/11/25(月) 21:18:40
>>3
離婚しな
と同じくらい軽い+0
-0
-
96. 匿名 2024/11/25(月) 21:34:37
>>6
マンガでも描きな+0
-0
-
97. 匿名 2024/11/25(月) 21:42:00
>>7
これが言いたかっただけだろうなと思った+2
-1
-
98. 匿名 2024/11/25(月) 21:42:09
>>1
10人に1人位の割合でお調子者の人がいると場が明るくなったり盛り上がったり良いと思うけど。
他人を傷付けたり迷惑をかけない限りは叱る必要ないと思う。
お調子者は決して悪い事ではないので息子さんの良さを失わせないでほしいな。
そういえば…亡くなった父もお調子者なところがあったけど私はそんな父が大好きだった事を思い出したわ。
+1
-0
-
99. 匿名 2024/11/25(月) 21:56:31
>>1三年生ならそんなものだよ。誰かを傷つけるような事しないなら良いよ!高学年にはみんな少し落ち着くよ☺
+1
-0
-
100. 匿名 2024/11/25(月) 21:56:34
ちゃんとごめんなさいって言えるのはエライよ。+1
-0
-
101. 匿名 2024/11/25(月) 22:23:30
>>3
哀しきヒットマン?+2
-0
-
102. 匿名 2024/11/25(月) 22:37:21
小3ならまだいそう
思春期になったらやめるんじゃない
お笑いキャラ続ける羽目になる可能性あるけど思春期だと根っから明るくないと結構辛いよね+2
-1
-
103. 匿名 2024/11/25(月) 22:41:44
小3って小学校生活も慣れ始めてギャングエイジとか言うよね
うちの小3息子も調子乗りで、メガネが吹き飛ぶほど毎日ハッスルしてる
メガネの修理代、おっそろしぃぃ〜〜〜+1
-3
-
104. 匿名 2024/11/25(月) 22:53:41
陽キャで羨ましい
我が子が陰キャだからさ(私も旦那も陰キャ)+2
-1
-
105. 匿名 2024/11/26(火) 01:33:30
>>77
どういうこと?
ふざけてる子を注意するとかいつの時代もどの先生もやってることじゃない?
どうしてそんなに今の子育て世代が憎いの?+3
-1
-
106. 匿名 2024/11/26(火) 03:50:32
>>3
御庭番衆+0
-0
-
107. 匿名 2024/11/26(火) 04:37:08
>>77
小学校の先生は注意しなくてもいいと思ってるのかww+2
-0
-
108. 匿名 2024/11/26(火) 06:26:56
うちの子は小6でもそれだよ。学校のお友達がやんちゃな子が多いので、中受はしないけど真面目な子が多そうな中受塾に入れた。少しだけ冷静に見れるようになってきたよ。+1
-1
-
109. 匿名 2024/11/26(火) 08:34:58
>>8
「男の子だから仕方ない」で済む話なの?+1
-0
-
110. 匿名 2024/11/26(火) 08:35:44
>>17
申し訳ないけど、男の子ほど「おしとやかにする教育」して欲しい。
ほんと害悪でしかないから。+3
-2
-
111. 匿名 2024/11/26(火) 11:17:29
でも〜、だって〜
理由つければなんでも正当化できると思うなよ+1
-0
-
112. 匿名 2024/11/26(火) 14:18:35
>>70
そんなことないよ
話も聞けて小3の今まで先生から注意されたこともなく、友達とトラブルになったこともなく、皆(不登校児ややんちゃな子も含む)と仲良く遊べて、勉強も運動もできるけど、調子に乗ることなく学校楽しんでいる正統派の我が子みたいなのもいるから
自虐風ではあっても自慢にはならない+0
-0
-
113. 匿名 2024/11/26(火) 15:48:28
>>110
でも同じ乱暴でも男の子だと割とある程度は許されるよね
うちは娘だからめちゃくちゃ厳しく躾けてるけどもし息子だったら黙認してもいいかなって部分はある+0
-1
-
114. 匿名 2024/11/26(火) 15:51:28
>>73
そっちの方が可愛くていいってのはいくらなんでも親バカが過ぎるけど同じ乱暴なら女の子よりはまだ男の子の方が許せるってのはあるね
私自身が娘いるからこそより強く思うけど女子でマナーがなってないと親の品性を疑っちゃうよね+0
-0
-
115. 匿名 2024/11/26(火) 16:12:20
新しい習い事を始めたがって、慎重に経験豊富を謳うところでやらせてみたよ。案の定初日に調子に乗ってきつめに注意されてた。タイミングに恵まれたと思う+0
-0
-
116. 匿名 2024/11/26(火) 17:59:37
よっぽど大人しい子以外子供あるあるじゃないの?
うちの子達も騒がしいよ
+0
-0
-
117. 匿名 2024/11/26(火) 19:12:31
>>3
あなたの事だね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する