-
1. 匿名 2024/11/25(月) 17:08:40
恋人や夫婦関係で相手からお母さんのように頼られることはよくあると思いますが、今回は職場での話です。
事務パートで入り一部社員のスケジュール管理をしていました。管理と言っても代わりに打ち合わせなどを設定し共有するだけのはずが、段々と社員達が打ち合わせや会議を忘れたりダブルブッキングしたりと私の管理可能な範囲を超え始めたので、グループ会議で相談しました。
すると「お母さんは朝起こしてくれますよね?あなたにはみんなを起こしたりサポートする役になって欲しいんです。要はみんなのお母さんになって欲しいんです!子供いるならわかるでしょ?笑」と2つ下の男性から言われました。(共に30代)
まず30代でお母さんに起こしてもらう発想とかヤバいし、いい大人なので自己管理して欲しいです。自分に子供はいるけど、私はあなたのお母さんではない!と思いました。
派遣なので、次の契約は更新しない予定です。
都合良く「お母さん」って言葉を使われた経験はありますか?+147
-17
-
2. 匿名 2024/11/25(月) 17:09:20
I'm not your mother.+24
-0
-
3. 匿名 2024/11/25(月) 17:09:51
+1
-7
-
4. 匿名 2024/11/25(月) 17:09:57
お手本見せてと言ったら?+90
-1
-
5. 匿名 2024/11/25(月) 17:10:19
また釣りトピくさいな
長文の相談に見せかけてあることを叩かせたいトピってみんなそう+11
-12
-
6. 匿名 2024/11/25(月) 17:10:24
>>1
いや、例え話じゃないの?起こす起こさないの話は。+10
-23
-
7. 匿名 2024/11/25(月) 17:10:52
スケジュール管理が仕事ならまぁやってやらんこともないけど、業務外の+αであるなら拒否+75
-0
-
8. 匿名 2024/11/25(月) 17:10:56
お前30代にもなって母ちゃんに起こしてもらってんのかよって言いたくなる+95
-1
-
9. 匿名 2024/11/25(月) 17:11:09
>お母さんは朝起こしてくれますよね?あなたにはみんなを起こしたりサポートする役になって欲しいんです。
これを30代の男性が言ってるの?
未だにお母さんに朝起こしてもらってるか、一人暮らしか結婚して実家出るまで起こしてもらってた人かな…
自分のマザコンっぷりを外で披露して、恥ずかしい人だね+117
-1
-
10. 匿名 2024/11/25(月) 17:11:46
子供いるならわかるでしょ?笑って…
仕事で他所のおっさんのお母さんさせられる意味なんてわかるわけない。+120
-0
-
11. 匿名 2024/11/25(月) 17:12:02
学生の時は友達に世話焼きがちで(よく忘れ物してくる子に貸してあげたりとか)お母さんみたいって言われたことあったけど、お母さん=便利屋みたいなものだよね。+7
-0
-
12. 匿名 2024/11/25(月) 17:12:03
その男性、結婚しないほうがよさそうだね
お相手の方に家事育児の負担全部行きそう+38
-1
-
13. 匿名 2024/11/25(月) 17:12:17
またまた御冗談を…+39
-0
-
14. 匿名 2024/11/25(月) 17:12:24
>>1
念押しして忘れてないかどうか声掛けしてほしい、ということでは
お母さん云々は置いといて、フォローを望まれているかと+2
-10
-
15. 匿名 2024/11/25(月) 17:12:58
子どもいるけど自分の子どもの世話しかしたくないわ!ってなるよね。+14
-0
-
16. 匿名 2024/11/25(月) 17:13:24
他の人にはそうでもないのに、私にだけ横柄でわがままな女友だち
とにかくいつでも言いたい放題、不機嫌も全く隠さないで八つ当たりしてくる
気ぃ遣わなくていいって楽だよねー!家族同然だもんねーと言ってたけど、気を遣ってないのはあなただけ
なんで許されると思った?
疎遠にするの苦労したけどもう会ってません+34
-1
-
17. 匿名 2024/11/25(月) 17:14:06
世間はお前の母親では無い!!!
カイジを観せる+21
-1
-
18. 匿名 2024/11/25(月) 17:14:31
スケジューラー使いな+8
-1
-
19. 匿名 2024/11/25(月) 17:14:49
>>1
事務パートで入り一部社員のスケジュール管理をしていました。管理と言っても代わりに打ち合わせなどを設定し共有するだけのはずが、
主自身がスケジュール管理の意味を勝手に自分の都合のいいように解釈しただけでは?管理ってそもそもそういうブッキングとかしないようにすることが醍醐味じゃん。なんでわざわざブッキングするところに打ち合わせ組んでるん?+4
-9
-
20. 匿名 2024/11/25(月) 17:15:18
元旦那
離婚が決まってもうすぐ家を出ていきますって時に寝坊して会社に遅刻した
みんな嫁は起こしてくれなかったのかと言ってると文句言われた時はタイトル通りのことを言った
母親どころかもうすぐ他人ですから、って
まぁ普通の社会人だって毎朝親に起こされてる人は少ないんだろうけど+34
-0
-
21. 匿名 2024/11/25(月) 17:15:31
>>14
それは事務パートではなくチームリーダーの仕事だね+25
-0
-
22. 匿名 2024/11/25(月) 17:16:38
>>21
それは職場によるでしょ。てかそんなレベルのこともチームリーダーがやるって、レベル低すぎるよ。+1
-11
-
23. 匿名 2024/11/25(月) 17:17:30
>>1
事務はまあ職場のお母さん役ってのはわかるけど、
お母さんがやれやれ…とか言いながら何があっても面倒見るのはそれが自分の子どもだからなんだよな
お母さん役でも他人なら行き過ぎた行動はキレる+53
-2
-
24. 匿名 2024/11/25(月) 17:17:36
ママァ〜👶+1
-0
-
25. 匿名 2024/11/25(月) 17:17:47
>>1
まぁ言い方の問題で単なる「労務管理」と割り切って仕事をした方が良いと思います。
仕事で「お母さん」と言う人のレベルは低いよね+33
-1
-
26. 匿名 2024/11/25(月) 17:19:11
>>6
だとしてもお母さんは例えが悪すぎるよ。
言うなら「本来なら各自自分のスケジュールだけは忘れずにこなしてもらうのが理想だけど、忙しくて抜けてしまうのも現状なんだ。申し訳ないけど、その辺の調整、折衝、リマインドまでやって欲しい」だよ。
ママに起こしてもらうことを大前提としたら駄目だよ。社員はママ役の事務におんぶにだっこして良いことになってしまう。あくまでサポート役として仕事はするけど、事務が管理してるから覚えなくていいや~適当にやっといて‐な人が出てきたら困るんよ。+42
-4
-
27. 匿名 2024/11/25(月) 17:19:28
>>1
調整役ってチームに1人いると助かるよね
でもそれが主には難しいならチームに迷惑かけるから辞めたら?+10
-2
-
28. 匿名 2024/11/25(月) 17:20:13
>>10
こういう男が結婚して妻にママ役やらせるんだろうね。旦那が職場でそんな事女性社員に行ったら張り倒すよ。他に伝え方があんだろって。+21
-1
-
29. 匿名 2024/11/25(月) 17:23:17
>>1
いるいる。独身男は特に女は趣味で男の面倒を見てると思ってる男。会社の独身男に俺の弁当作ってきて(無償)って当たり前のように言われたことある。+10
-2
-
30. 匿名 2024/11/25(月) 17:26:18
>>26
派遣パートにもわかりやすいように説明してくれたんでしょ+3
-9
-
31. 匿名 2024/11/25(月) 17:26:19
>>1
モーニングコール1回500円のサービス作ればもしかして需要あるって事?+3
-0
-
32. 匿名 2024/11/25(月) 17:26:46
>>13
猫のAA、懐かしい+0
-0
-
33. 匿名 2024/11/25(月) 17:27:04
>>1
秘書が欲しいならその分金払えばいいのにね+26
-0
-
34. 匿名 2024/11/25(月) 17:28:18
スケジュール管理の仕事をよく分かってない子供いる主のレベルに合わせて説明してくれたんでしょ
ダブルブッキングする方が悪いって考えみたいだけど何事もスムーズに行く仕事なんてないよ
それを回避して上手くやるのがあなたの仕事+3
-6
-
35. 匿名 2024/11/25(月) 17:30:21
はい?うちの子は自分で目覚ましかけてますが?
という+8
-1
-
36. 匿名 2024/11/25(月) 17:31:19
男性は「お父さんは一家が路頭に迷わないように必死で稼いできてくれますよね?あなたにはみんなを家族だと思ってみんながお腹いっぱい食べられるようたくさん稼いでくる役になって欲しいんです。要はみんなのお父さんになって欲しいんです!子供いるならわかるでしょ?笑」って言われたら納得するのかね。
+26
-0
-
37. 匿名 2024/11/25(月) 17:33:43
>>22
そんなレベルを事務パートがするのもなあ
まあ声かけくらいはやってもいいけど
何でもやるとどんどん仕事押し付けられるパターンもあるのよね+19
-0
-
38. 匿名 2024/11/25(月) 17:33:57
言えば良かったのに+1
-0
-
39. 匿名 2024/11/25(月) 17:34:29
ポンコツなお母さんもいるんだぞって+1
-0
-
40. 匿名 2024/11/25(月) 17:36:01
>>1
お母さんと言う言葉は使われたことはないけど、人いないからワンオペで数時間頼みたいって言われて渋々引き受けたチェーン飲食パートです。
社員でも店長でもないんだけどな‥。+5
-0
-
41. 匿名 2024/11/25(月) 17:44:22
子供の学校の先生から、お母さんお母さんって呼ばれるけど違和感しかない+1
-1
-
42. 匿名 2024/11/25(月) 17:52:49
+0
-0
-
43. 匿名 2024/11/25(月) 17:54:40
>>1
ギャンブル好きで、当てて上機嫌な同期の男性に
ご飯奢るよと言われたので、いらないしもういい加減にしときなよ。と言ったら、おかんみたいで安心すると言われた。
同期だけど、学歴の差で2歳年上の男性。
産んだ覚えはない。+9
-1
-
44. 匿名 2024/11/25(月) 18:01:48
>>19
主です!
空いてるところに本人へ確認した上で打ち合わせを設定し共有カレンダーに入れているのに、それを忘れて後からダブルブッキングしたのにも関わらず共有カレンダーに入れないのにで私も知ることもできず、後から一方的に文句を言われる感じです。
「スケジュール管理ってそういうもの」という意見もありますが、
例えば打ち合わせ当日の朝に私が「今日の打ち合わせよろしくお願いします」と口頭確認としているのに本人が時間になって忘れ、私に電話で呼び出して欲しかったと言うのですが、時短パートなので私は業務外時間なことが多いしそもそも打ち合わせに参加してないので知る術もないのです(^^;)+33
-2
-
45. 匿名 2024/11/25(月) 18:02:14
>>44
想像以上だった!+32
-0
-
46. 匿名 2024/11/25(月) 18:07:09
>>16
若い頃は私も「がる子ちゃん親みたい!」「がる子ちゃんが家族だったらなー」「がる子ちゃんには甘えたくなる!」とそれぞれ違う女友達から言われたことがある。
親にもそんな扱いされてた。「あんたは優しいよね」みたいな。
愚痴悪口のはけ口に、八つ当たり、いつも自分の用事に付き合わせたり、周りにろくな人間がいたことなくて呪われてるんじゃなかろうかと思ったことがあるよ。
そして中年になった今はそれぞれ自分の子供の世話で忙しいから誰からも連絡来ないしw
まあそれでも今日も笑って生きてる自分ほんと強いなーと自画自賛してる。
+7
-0
-
47. 匿名 2024/11/25(月) 18:07:20
>>1
秘書の仕事を任せたいって言えばいいのに
お母さんって…
更新はナシが正解+13
-0
-
48. 匿名 2024/11/25(月) 18:10:50
>>44
そんな業務はないんで怒って大丈夫ですよ。+31
-0
-
49. 匿名 2024/11/25(月) 18:16:46
>>44
あちゃー。その社員には物忘れ外来に行って休職のち退職してもらおう+27
-0
-
50. 匿名 2024/11/25(月) 18:18:23
>>6
他人同士なのにそんなの例え話にもならないわ+5
-1
-
51. 匿名 2024/11/25(月) 18:27:30
それってハラスメントですよ、と言う+3
-1
-
52. 匿名 2024/11/25(月) 18:30:06
>>44
それを会議で言えばいいのに+10
-3
-
53. 匿名 2024/11/25(月) 18:31:14
>>52
言ったらお母さんになってと言われたのでは?+12
-0
-
54. 匿名 2024/11/25(月) 18:44:31
アシスタントだとそういうの頼られるよね
非正規ならやってられん+5
-0
-
55. 匿名 2024/11/25(月) 18:50:26
これ言われたら怒り通り越して引くかもしれない
30代男性の口から出てくる言葉じゃないよ、気持ち悪い+9
-0
-
56. 匿名 2024/11/25(月) 19:56:26
そんなこと今どき言うやついるか?+1
-0
-
57. 匿名 2024/11/25(月) 20:00:10
その男性めちゃくちゃキモい+3
-0
-
58. 匿名 2024/11/25(月) 20:13:08
>>2
Really ?+0
-0
-
59. 匿名 2024/11/25(月) 20:32:42
>>9
周りの人達は「恥ずかしい上、なに論破したつもりになってるんだろ」ってドン引きしてそう+14
-0
-
60. 匿名 2024/11/25(月) 20:33:09
>>47
言い方が気持ち悪いよね+3
-0
-
61. 匿名 2024/11/25(月) 20:35:33
その男なんなの?30代の大人の思考回廊とは思えないわ
そんな会社辞めて正解。居続けたらろくな目にあわない+4
-0
-
62. 匿名 2024/11/25(月) 20:36:09
よくさ、子供が「お母さんのせいだ!」と自分のミスをお母さんのせいにする奴いるじゃん、その30代男性もそのタイプだね+8
-0
-
63. 匿名 2024/11/25(月) 20:42:20
>>1
完全に侮辱だよ
低レベルな会社、このコンプラ遵守の世の中でアンテナ低すぎる
それを言っていい空気感がまずゴミ+12
-0
-
64. 匿名 2024/11/25(月) 20:51:50
>>1
これが多くの男の実態なんだよね(女にもいるけど)
ちょっと気をきかせたり親切にした人は、お母さんのイメージと勝手に重ねてしまい、以後それを当たり前にやる担当のように認識
恥ずべき幼稚さなのに、相手に言ってしまうのはビックリ
+11
-0
-
65. 匿名 2024/11/25(月) 21:00:52
>>64
とびきりイケメンとかカリスマ性あるスター社員なら仕方ないと思えるけど、そういうのに限って茶吹き出すレベルなんだよね+4
-0
-
66. 匿名 2024/11/25(月) 21:28:17
2歳上の友達が姉御って呼んでくるのがすごいやりづらくて、趣味友達なんだけど他の友達らも
「えっガル子のが年上なの?」
「いや、普通に私が2個下」
言って周りも引いてる。+0
-0
-
67. 匿名 2024/11/25(月) 21:34:11
>>44
えーそれは酷い
私ならこの会社業務時間外にも仕事させようとしてくるんですって派遣元に文句言うかも+15
-0
-
68. 匿名 2024/11/25(月) 21:41:42
>>2 ♪Your Wife Is Your Partner Not Your Mom♪という歌
+1
-0
-
69. 匿名 2024/11/25(月) 22:25:53
>>3
本日開店パチンコ音頭のインパクト強すぎだろ+3
-0
-
70. 匿名 2024/11/25(月) 22:45:49
何を勘違いしてるのか職場の人を家族とか友達みたいな感覚で接してくる人ってたまにいるよね。
私の職場にもいるけど甘えてきたりちょっとした小さなトラブルを嬉々としていちいち一人一人に報告しまくってる。
そして自分の都合が悪くなると「〇〇さんちゃんとして下さいよねぇ〜」みたいに軽々しく他人に責任転嫁。
気分悪いよね。+4
-0
-
71. 匿名 2024/11/25(月) 23:29:01
アットホームな職場でメンヘラおじさんの事、面倒見てと社長に言われたよ。知らんけどと思って当たり前に面倒みてないけどね。+5
-0
-
72. 匿名 2024/11/29(金) 13:49:42
>>30
だとしたら馬鹿にしすぎじゃない?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する