-
1. 匿名 2024/11/25(月) 15:28:20
最近働き始めた職場は朝礼や引き継ぎノート、グループトークなどでミスを名指しで指摘、かなりキツめに叱責されます
〇〇さん(ほとんどが1年未満の新人)、こういうミスしてお客様からご提言入ってます。何回言えばわかるんですか?迷惑被るのはこっち(先輩勢や正社員)なんでいい加減覚えて覚えてもらえますか?給料泥棒ですよ?的なものから、〇〇さん事務所に水筒が置きっぱなしになってます。邪魔なのですぐに片付けてください。自分の持ち物に責任もってください。だらしないですよ。というものまで…
ひとりの人がきついんじゃなくて歴長めの人達はみんなこんな感じなので職場は常にピリピリ、ギスギスした空気です
私と同じ日から働き始めた人は1日で飛んでしまいました
でもみんな「また飛んだよー笑」くらいの反応だったので、即辞める人は多いんだと思います
学生バイトなので辞めようと思えばすぐに辞められますが、バックれるのは学校に連絡がいきそうで怖いし、かといって辞めますと伝えるのも怖いです
厳しい職場だとこれくらいは当たり前ですか?+24
-80
-
2. 匿名 2024/11/25(月) 15:28:54
変だよ+278
-4
-
3. 匿名 2024/11/25(月) 15:29:06
>>1
それ外国人にそれしたら上司であろうがぶん殴られるよね+118
-5
-
4. 匿名 2024/11/25(月) 15:29:07
>>1
本人だけに言えばいいのにね+168
-4
-
5. 匿名 2024/11/25(月) 15:29:10
辞めてOKよ+207
-2
-
6. 匿名 2024/11/25(月) 15:29:12
>>1
名指しじゃなくても結局誰のことかはみんな分かってない?+13
-17
-
7. 匿名 2024/11/25(月) 15:29:16
+36
-5
-
8. 匿名 2024/11/25(月) 15:29:19
みんながみてる前での罵倒はやめましょうね☺️+130
-4
-
9. 匿名 2024/11/25(月) 15:29:46
普通じゃないから辞めても問題ないよ+157
-4
-
10. 匿名 2024/11/25(月) 15:29:47
そういうのをパワハラって言うんだよ+176
-3
-
11. 匿名 2024/11/25(月) 15:29:47
学生さんなんだから、この先働ける場所は山のようにあるよ、あまりよくはないけれど、本当にしんどいのならば電話でいいから辞めたほうがいいよ+145
-2
-
12. 匿名 2024/11/25(月) 15:29:50
あり得ない+12
-3
-
13. 匿名 2024/11/25(月) 15:29:53
>>1
気持ち良いくらいあからさまだなw+9
-4
-
14. 匿名 2024/11/25(月) 15:29:53
>>1
パワハラ案件じゃん
何故わからない+76
-6
-
15. 匿名 2024/11/25(月) 15:29:56
ブラック…ですよね?+15
-3
-
16. 匿名 2024/11/25(月) 15:29:58
今どきそんな職場あるんだね
パワハラで訴えるのに証拠残りすぎじゃん+71
-4
-
17. 匿名 2024/11/25(月) 15:30:21
まぁ何の注意も指摘も指導も無く野放しだとそれはそれで面倒な職場だし
合う合わないは自身で決めたらいいからラクっちゃラクだね+6
-5
-
18. 匿名 2024/11/25(月) 15:30:28
>>1
なんの業種?+13
-2
-
19. 匿名 2024/11/25(月) 15:30:30
>>1
当たり前じゃないです
学生さんなら適当な理由つけて直ぐに辞めましょう+76
-4
-
20. 匿名 2024/11/25(月) 15:30:34
名指しじゃなくても職場のミスは誰がしたか周りの人たちから大体バレてるもんだよね+9
-3
-
21. 匿名 2024/11/25(月) 15:30:37
>>1
そんな職場「辞めます」で、辞めちゃおうよ。
嫌な思いは一時だけ、これからずっと働いて嫌な思いをし続けるより遥かに良いと思うよ。+72
-4
-
22. 匿名 2024/11/25(月) 15:30:53
とっとと辞めましょう
名指して叱るなら
名指しで褒めてくれ+14
-1
-
23. 匿名 2024/11/25(月) 15:30:55
>>1
バックレても学校に連絡はいかないでしょ
+58
-1
-
24. 匿名 2024/11/25(月) 15:31:00
介護職だけど、インシデントや事故起こしたら職員共用のファイルにコピーを挟んで全職員が閲覧できるようになってる。再び起こさないためなんだけど、これはどこの施設でもあるんですか?+9
-1
-
25. 匿名 2024/11/25(月) 15:31:02
全部守って文句言われないならそれはそれで良くない?
とにかく文句言いたいだけの奴はぶん殴っていいけど+0
-11
-
26. 匿名 2024/11/25(月) 15:31:05
即辞め案件です。
今すぐ電話せよ
+12
-2
-
27. 匿名 2024/11/25(月) 15:31:11
>>1
それってイジメだよね
そんなクソみたいな会社辞めていいよ
勇気出ないなら退職代行使いな、立つ鳥濁さずなんて考えなくていい、さっさと逃げて+68
-5
-
28. 匿名 2024/11/25(月) 15:31:14
みんなの前でミスを罵倒したり、さらし者にするのはパワハラだよ。労基へGO!+20
-3
-
29. 匿名 2024/11/25(月) 15:31:22
>>1
読んでるだけで胃が痛くなりそう+32
-3
-
30. 匿名 2024/11/25(月) 15:31:26
名指ししないと自分のことだと絶対に考えない人もいるからなぁ
まぁ個人に言えばとは思うけど+14
-1
-
31. 匿名 2024/11/25(月) 15:31:26
突然バックレて飛ぶのは絶対NGだからやめようね!分かってると思うけど!
とにかく怖くても「辞めます」って伝えましょう。これだけ乗り越えられれば辞められるんだから頑張れ+6
-4
-
32. 匿名 2024/11/25(月) 15:31:40
>>1
当たり前じゃないから早く辞めた方がいい。
向こうも辞められ慣れてるから何とも思わんよ。+15
-3
-
33. 匿名 2024/11/25(月) 15:32:15
>>1
残る人が根性強い、仕事できる。みたいに言われて半ば洗脳されかけたが、そこしかない人ってだけで。
病む前に辞めたほうがいい。+45
-2
-
34. 匿名 2024/11/25(月) 15:32:26
辞めますっていうのは怖いけど
とっとと言ってしまった方がいいよ
だまって飛ぶより全然いいし
裏でヒソヒソする人なんかもう二度と会わないと思って割り切るしかない
変なバイト先に当たっちゃったね
今日にでも辞めますって言ってスッキリ年越ししなされ+21
-1
-
35. 匿名 2024/11/25(月) 15:32:41
>>1
こういう会社のために退職代行の存在意義ってあるんだろうね+18
-2
-
36. 匿名 2024/11/25(月) 15:32:41
>>1
学校に連絡なんていかないよ。
電話で辞めますって言って即切る。+24
-1
-
37. 匿名 2024/11/25(月) 15:32:52
>>5
パワハラ酷すぎて辞めたー!
40代にやばいのがたくさんいた職場で20,30代の離職率75%は超えてて毎年新人取ってた。+14
-1
-
38. 匿名 2024/11/25(月) 15:33:19
今時貴重な学生バイト捕まえて何様なんでしょうか+10
-2
-
39. 匿名 2024/11/25(月) 15:33:50
うちの会社は昔はそういう指摘の仕方だった
けど、大人が人前で人を怒る、怒られる、指摘される…ってなんというか人としての尊厳を損なうというか、、そんな気がして指摘したらそれからはちゃんと人がいない場所で伝えるというルールができた+27
-0
-
40. 匿名 2024/11/25(月) 15:33:51
そりゃ出来た方がいいけどさ、でも学生バイトの迷惑被りたくない正社員って何w
学生バイトの始末くらいしてやるよ+11
-0
-
41. 匿名 2024/11/25(月) 15:33:58
>>24
病院だからあるけど、会社とかってどうなんだろう。+6
-0
-
42. 匿名 2024/11/25(月) 15:34:33
さっさと辞めて良し!!
まあ大丈夫そうなら耐えられるところまで耐えてみたら就職するとき大抵の会社がホワイトに思える能力つくかも…要らんなw+8
-1
-
43. 匿名 2024/11/25(月) 15:34:35
〇〇さん事務所に水筒が置きっぱなしになってます。邪魔なのですぐに片付けてください。自分の持ち物に責任もってください。だらしないですよ。
まぁこれは至極当然というか…
忘れるなってわけじゃないけど、我が物顔で持ち物置きっぱなしにする人はどうかと思うんだよね
みんなで使う所なんだし
忘れ物だろうなと分かるならまた別だけど、ここまで言うっていっつも置いてるんだろうなと察する+4
-16
-
44. 匿名 2024/11/25(月) 15:34:38
>>14
それが洗脳が異様に上手い輩がいるんだよね
身内もそういうのが原因で病んで転職したらスッキリ+20
-0
-
45. 匿名 2024/11/25(月) 15:34:47
>>1
銀行員の時は終礼に支店長から本日のミスの報告があってミスした人は全員の前で謝罪して帰る時も一人一人に「申し訳ないございませんでした。」と謝罪してた。
でも主さん学生バイトならそんなところ異常だと思うから辞めた方がいいよ。+19
-0
-
46. 匿名 2024/11/25(月) 15:35:05
>>37
氷河期世代はまーじでヤバいのがいる。+5
-2
-
47. 匿名 2024/11/25(月) 15:35:10
>>1
正社員かと思ったら学生バイトかい
尚更続ける義理なんてないわ、とっとと辞めちゃえ+24
-0
-
48. 匿名 2024/11/25(月) 15:35:24
狭い事務所とかだと注意されてるの丸聞こえなんだよね…
だからそのあと席に戻って座るの恥ずかしいしなんか惨めになる
普通にデカい声で注意と言うか指摘してくるし…+23
-0
-
49. 匿名 2024/11/25(月) 15:35:27
>>1
学校に連絡とかないから普通に辞めたらええ
命に関わるような業務でもないのに異常にピリピリしてアホみたいだね+12
-0
-
50. 匿名 2024/11/25(月) 15:35:49
長く働いてる人はもう感覚が麻痺してるんじゃないのかな。
普通じゃないから早く辞めたほうがいいよ。
怖くても言わないと辞められないんだから頑張って言ったほうがいい。
学生さんなら、どうしても自分で言えないのなら最悪、親に協力してもらって「入院する事になったから辞めさせてください」って言ってもらっちゃえば。+21
-0
-
51. 匿名 2024/11/25(月) 15:36:00
>>1
そういうのパワハラですよって教えてさしあげる+18
-2
-
52. 匿名 2024/11/25(月) 15:36:06
パワハラじゃないの?+11
-2
-
53. 匿名 2024/11/25(月) 15:36:28
うちもそんな感じー。
うちは店長1人が犯人探しや、ほんの些細な事でも大ごとにして騒いでる。
わざわざミスを防犯カメラで調べてる。
ってか人のアラ探すのが生き甲斐って感じみたい。
もうスタッフも慣れっこになってて何を指摘されてもすいませんってとりあえず言って無視してる。
+23
-0
-
54. 匿名 2024/11/25(月) 15:36:38
>>1
こういうところで働いてるおばさんが職場では離れても意地悪なんだろうな。職場って長いから人間そのものに影響が出るってのはよくある話だけどさ+11
-0
-
55. 匿名 2024/11/25(月) 15:36:49
自分がいた前職も入社して3ヶ月間は自分にだけそんな感じだった。
実際に体験するともっとすごいストレスだよね。
5年前のことなのにその時のこと今も鮮明に覚えてるし思い出すと腹立つしあの頃の自分が可哀想で居た堪れなくなるから、そんな職場は傷が浅いうちにさっさとやめた方がいいよ+18
-1
-
56. 匿名 2024/11/25(月) 15:37:10
某有名ブランドの店舗レビューで接客がひどいって名指しで書いてあって、大丈夫なのかなコレ?って心配になった。+1
-0
-
57. 匿名 2024/11/25(月) 15:37:17
学校に連絡がいくとは?学校に募集が来てたバイト?
自分で見つけたバイトなら連絡来たとしても実家くらいでは+8
-0
-
58. 匿名 2024/11/25(月) 15:37:38
>>41
会社員だけど(今日有給)本社からメールが来るよ+3
-2
-
59. 匿名 2024/11/25(月) 15:37:42
>>24
介護職じゃなくてもあるよ
うちの会社はだけど、重大インシデントになると誰がやったとか名前は伏せられるけど、経緯とか公表される
関係者は誰がやったか分かるけど、関係者外は分からん
大企業になると重大インシデントはHPで経緯公表されるよね
+9
-0
-
60. 匿名 2024/11/25(月) 15:37:47
私も客からのクレームのメールを名前を隠してLINEグループに吊し上げられたり、名前を隠さないまま皆に見せられた事があるわ。
+7
-0
-
61. 匿名 2024/11/25(月) 15:38:04
>>46
私は氷河期世代アラフォーだが、今55くらいの人等に虐められたよ。氷河期にも被害者いるから。+15
-0
-
62. 匿名 2024/11/25(月) 15:39:00
>>1
〇〇さん事務所に水筒が置きっぱなしになってます。邪魔なのですぐに片付けてください。自分の持ち物に責任もってください。だらしないですよ。
水筒忘れただけでこんな騒がれるの草+31
-3
-
63. 匿名 2024/11/25(月) 15:39:37
>>10
ノートの表紙に『パワハラノート』って書いてやればいいんじゃない?+27
-0
-
64. 匿名 2024/11/25(月) 15:39:51
>>61
うん。だから氷河期にはやばいのがいるって言ってる。
働けるだけ有難い精神叩き込まれてる。+5
-5
-
65. 匿名 2024/11/25(月) 15:39:53
中学の部活動の先輩、後輩の空気感ってこんな感じだったw+9
-0
-
66. 匿名 2024/11/25(月) 15:40:04
私は仕事できない方だけど、今まで給料泥棒なんて言われた事ない。そんな言葉が飛び交う職場はおかしいよ。+15
-1
-
67. 匿名 2024/11/25(月) 15:40:09
店舗に店長がいないから電話でクレームについて怒られたりするわ。
勤務時間外の時もあった。(パート)
+3
-0
-
68. 匿名 2024/11/25(月) 15:40:32
>>39
吊るし上げはパワハラだよ。ミスを作るみたいな大会になるからね。
褒めるのは大勢の前で、叱るのは陰でってのは当たり前。共有するなら誰かを伏せて話す。+23
-0
-
69. 匿名 2024/11/25(月) 15:41:23
>>60
パートね。+4
-0
-
70. 匿名 2024/11/25(月) 15:41:27
注意はされても仕方ない部分はあるけど、それをみんなが見てる前で晒しあげるようなやり方は違うと思うんだよね+13
-0
-
71. 匿名 2024/11/25(月) 15:44:31
>>53
うちの店長とお局がそう。
お局が大したこと無い事を大袈裟に騒いで店長にチクって店長も証拠もないのに大袈裟にする。
そしてわざと他のスタッフの前で注意して恥かかせる。
皆んなすぐ辞めるからだからずーっと求人募集してる。
+23
-0
-
72. 匿名 2024/11/25(月) 15:44:42
>>1
無駄にピリピリしてる職場って
普通にやってれば出来る事も恐縮しちゃってミスしちゃってかえって生産性落ちる
ただのバイトなら時間の無駄だからさっさと辞めた方がいい+23
-0
-
73. 匿名 2024/11/25(月) 15:44:42
>>62
頻繁に忘れ物する人なんじゃない?
痺れきらして朝礼で言ったとか+4
-3
-
74. 匿名 2024/11/25(月) 15:44:45
>>1
どこの業種?この人手不足にそんなことしてもまたすぐに人が入るなんてなんてよっぽど給料いいんだね。
普通は「こういうクレームあったから気をつけましょう」ってみんなの前では言って、注意は個別にするもんだよ。
+15
-0
-
75. 匿名 2024/11/25(月) 15:46:11
ノートの写真撮ってから退職して
労基署、求人掲載していた会社にチクる
+7
-1
-
76. 匿名 2024/11/25(月) 15:46:37
うちの職場は全員集められてその前で〇〇さんがこのようなミスをしましたって言われるよ
みんなも気をつけてっていう注意喚起らしいけどただの晒し者だよ+17
-0
-
77. 匿名 2024/11/25(月) 15:46:53
>>1
そこで働いても得られる物がないから他の所にしたら?
もっとゆるく楽しいバイト先あるよ+11
-0
-
78. 匿名 2024/11/25(月) 15:47:31
>>1
辞めた方がいいです
精神的にもその方がいい
「同じミスを起こさないようにするために、皆に周知、注意喚起される」ということなのかもしれないけど、限度があるし、「誰がそんなミスをしたか」までは共有されなくていいことだと思う+15
-0
-
79. 匿名 2024/11/25(月) 15:47:52
>>11
私は、高2の時のバイトで聞こえるように店長と大学生が私の悪口を言っていたから、
次の日シフトが入っていたが、行くか迷ったけど、結局働く時間になってしまって電話で辞める事を言ったわ。+10
-0
-
80. 匿名 2024/11/25(月) 15:49:17
>>27
横 販売職
2か月前に入社した55才男性
おじさんだから色々抜けが多くて、その度LINEで吊し上げ。
おじさんがやったことって分かってるのにわざわざ『これは誰ですか?』っておじが名乗って謝るまでがセット
いや本人に直接指導しろよって思ってる。
見てるだけでこっちがしんどいし、上司たちはイライラしてるのかやたらおじに冷たくてもうしんどい
+18
-0
-
81. 匿名 2024/11/25(月) 15:49:37
>>14
学生だから+7
-0
-
82. 匿名 2024/11/25(月) 15:51:23
>>1
私も大学生で初めてやったバイトがそんな感じだった(今となってはブラックで有名)
本当の本当に、病む前に辞めた方がいい
パワハラに慣れたところで得るものは何もないから+12
-0
-
83. 匿名 2024/11/25(月) 15:52:50
ミス内容は共有された方がいいけど、誰がそのミスをしたかまでは周知する必要ないよね+11
-0
-
84. 匿名 2024/11/25(月) 15:53:08
>>3
そういうものなんですか?
風通しは良さそう。+3
-0
-
85. 匿名 2024/11/25(月) 15:53:32
>>24
ヒヤリハットだよね。
病院だけどあるよ。
名前は書かないけど、日付や役職、職歴とか書くから誰かわかる場合もある。
重大ミスをしないよう、お互い気をつけるためにあるから、名指しで叱ったり罵倒したりは絶対にしない。
どんどん出した方がいいんだよ。ぜんぜん出てない部署はチェックが入るくらい、必要なものだよ。
+9
-0
-
86. 匿名 2024/11/25(月) 15:54:41
私もこの夏に退職したけど、パワハラしてる人って殆どが自分がパワハラしてる自覚ないよ。だから治らない。もう病気。
会社からの最後の郵便物にパワハラ張本人から手紙入ってて引いたもん。
辛くなる前に相談するのは大事ですよって。散々業務の割り当てについて相談したら、死ぬまでやれって言ってるわけじゃないとか言ってきたくせに。
会社なんていくらでもあるよ、辞めな。+18
-0
-
87. 匿名 2024/11/25(月) 15:55:41
>>62
いつも八つ当たり先探してる感じだよね
聞いただけで気が滅入る+19
-1
-
88. 匿名 2024/11/25(月) 15:55:53
>>7
これシャチくんって社畜の事かw+11
-0
-
89. 匿名 2024/11/25(月) 15:56:34
結構有名な大手勤めてたけど、そうやってパートさんいじめ抜いて辞めさせてた
「流石にみんなの前で言うのは配慮がない」と庇ったら今度は私がターゲットにされたわ
ボーナス出ると同時に休職、そのまま退職した
今でもいじめ文化は続いてるらしい
今は大手にいた実績で拾ってくれた中小でのんびりやってるけど、人数少ない分気遣い出来ないと腫れ物にされる+13
-0
-
90. 匿名 2024/11/25(月) 15:56:58
>>62
直接言えば?と思うね。
ノートに書くのって相当めんどくさいのにわざわざ書くのは、ただいじめたいから、としか思えない。+14
-1
-
91. 匿名 2024/11/25(月) 15:57:08
人間には誰にでもプライドがあるってこと分かってない人がいるんだよね。
叱る時はサシで、褒める時は人前で、みたいなことを田中角栄が言ってたと思うけど本当にそう思うわ+14
-0
-
92. 匿名 2024/11/25(月) 15:57:56
>>1
新人が育たない職場そのまんまの職場だね
ベテランだけ居心地良く好き放題やってて、新人を責めて虐めて搾取するだけで「育てる」気がない。
早く辞めておくのが吉+18
-0
-
93. 匿名 2024/11/25(月) 15:58:34
>>1
それパワハラだから。朝礼で言うなら
録音しやすいね。
まぁ学生バイトなら辞めちゃう方が早い。
+8
-0
-
94. 匿名 2024/11/25(月) 15:59:53
>>6
わからんよ。
あなたみたいにコソコソ誰か聞いたり噂流したりする人がいる職場ならそうなんだろうけど。
+5
-3
-
95. 匿名 2024/11/25(月) 16:01:08
>>1
こういう職場やそこに居座ってる人ってそもそも新しい人に来てほしくないし、新しい世間の風潮や時代によって変わってゆく常識も嫌でたまらないんだろうね
今まで自分たちはこれで問題なくやってきてデカいツラできてきたんだから、新人や時代に迎合してこっちが変わるなんて嫌だし今更無理ってのが根底にあるんだと思う
新人がいつかない会社なんていくら仕事ができる人が多くてもいずれ崩壊していくんだろうな
+11
-0
-
96. 匿名 2024/11/25(月) 16:01:21
主です
やっぱり異常ですよね…
ちなみに全国展開してる家電量販店チェーンのバイトです
時給がいいので応募はどんどん来るみたいです
学業優先でバイトに回せる時間が少ないので選んだのですが、時給がやけに高いところはやっぱり難ありですかね
休憩中もインカムをつけていないといけなくて、常に居場所も監視されているのでインカムでも名指しでよく怒られます
「〇〇さんなんでお客さんに声掛けなかった?なんで売らずに帰した?あれだけ時間かけて接客したのになんで売れなかった?」など勤務時間中ずっとインカム鳴りっぱなしです
わからないことを聞くと「それくらい自分で調べろ、前に1回しか教えないって言ったよな?」と言われるので質問もしづらくて、お客さんと先輩方の板挟みみたいになってしまいます
自分ではどうしても怖くて言い出せないので、親などを頼って辞めることにします😭+17
-0
-
97. 匿名 2024/11/25(月) 16:01:59
逆に名前出さずに言われても犯人探しが始まるだけ
該当しない人からすれば直接その人に言えよと思う+3
-0
-
98. 匿名 2024/11/25(月) 16:04:04
>>1
辞めたらいい。
辞めるって申告した日から辞める当日まで嫌がらせされるかもしれないから、規定にあるぎりぎりの日で申告した方がいいよ。
飛ぶとお給料もらえないこともあるし勿体無い!+7
-0
-
99. 匿名 2024/11/25(月) 16:04:08
ミスしたら給料天引きだった
+1
-0
-
100. 匿名 2024/11/25(月) 16:06:10
>>96
ムカつくなぁ。必要な注意ならわかるけど、明らか憂さ晴らしされてるね。
私ならインカムとかでとことん言い返すけど、辞めるのも言い出せない主さんは無理そうだからさっさとやめちゃいな!+23
-0
-
101. 匿名 2024/11/25(月) 16:08:14
>>1
いるよ、まさに週末にバイトのクソ生意気なガキ(女子高生)
いちいち、遠くから名前で指示してきては動かないからこちらも名前で呼びながらバッシングして下さい!と言ってやったw ハッハッハ+7
-1
-
102. 匿名 2024/11/25(月) 16:08:19
>>1
職場のミーティングで上司が私含む部下たちに連絡事項を話したあと、最後に「良いですか~~?コメ主さ~~ん?」って名指しで返答させるの嫌すぎる。
上司は私に信用ないんだなってガッカリするし、周りからしたら私が上司から評価されてないの丸分かりだし、もしかしたら周りの人は「コメ主このことで何かミスしたのか?」と思うかもしれない。
この上司、自分より社歴がかなり浅い社員や、自分よりかなり年下の社員を馬鹿にしがちで、他の部下も問題視してたみたい。
先日他の部下がこの上司をパワハラで通報したよ。
今はとても大人しくなった。
主さんの職場も改善されますように。+14
-0
-
103. 匿名 2024/11/25(月) 16:10:30
やり方が統一していないから
スムーズな教え方でスマートにやりやすい方とのシフトだと嬉しい
反面、挨拶とかマナーの悪いバイトとはやりたくない
その子以外の他バイトの子達は皆!良い子なので楽しい+7
-0
-
104. 匿名 2024/11/25(月) 16:11:20
店長がアホだとダメなんだなって分かった+13
-0
-
105. 匿名 2024/11/25(月) 16:11:21
>>96
出来る限り早く辞めて就活で本気出したほうがいい+24
-0
-
106. 匿名 2024/11/25(月) 16:12:51
>>96
若いうちに異常な職場を見ることができた。ひとつの経験として終えて良い。
耐える価値はない。+31
-0
-
107. 匿名 2024/11/25(月) 16:13:45
>>102
横、めっちゃわかります!!!
まさに同じような職場環境
そこへ大ベテランのパートさんが仕切ってくれたら店長がおとなしくなったパターンなので(笑)+5
-0
-
108. 匿名 2024/11/25(月) 16:15:14
>>3
中国とかメンツが大事な国の人には絶対アカンね+23
-0
-
109. 匿名 2024/11/25(月) 16:15:39
>>96
今ならバイト、他にもたくさんあるし!
無理しないで辞めて次のバイトへオススメする+19
-0
-
110. 匿名 2024/11/25(月) 16:18:56
工場長がよその会社から引き抜いた人に変わったけど、ミスした人間には痛みを与えないといけないという考えの人
ミスしたら朝礼で名指しで指摘、同じミスを2回したら誓約書に押印の上正社員から契約社員へ降格
退職者が2連続したところで、私も辞めた+9
-0
-
111. 匿名 2024/11/25(月) 16:20:07
>>10
皆の前で晒し上げたり怒鳴ったりは無いけど、アラフィフ男性職員が人のミスに厳しい
些細なこと笑ったり犯人さがし
同期はだいぶ前に昇進し後輩にも抜かれストレスたまってるんだと思うプライド高いし、でもその人、知識ない臨機応変さないトラブル対応できない国家資格受からなくて低評価で当然なんだよね
最近は誰がこの前休んだ、誰がさっさと帰った、どうでもいいアラ探しせっせとしてる
女性職員の産休育休を、いいよねー女は!とか言うし
これはパワハラとは言えないのかな+5
-2
-
112. 匿名 2024/11/25(月) 16:20:17
>>6
いやそう言う問題じゃないでしょ。わざわざ晒し上げるってとこがヤバいのよ。誰か分かってても大抵の人はスルーするし、指摘しないのよ。+14
-2
-
113. 匿名 2024/11/25(月) 16:20:22
>>96
買い手目線で言わせてもらえば説明が必要な家電を専門知識のない(なくて当たり前)バイトから買うわけないよ
売るのは社員の役目だよ
バイトに営業ノルマ(明言されてなくてもプレッシャーかけられるなら同じ)課すところは逃げるに限る+24
-0
-
114. 匿名 2024/11/25(月) 16:20:29
こういうミスがないようにって注意喚起なら名前必要ないよね。注意なら直接すればいいし。+5
-0
-
115. 匿名 2024/11/25(月) 16:24:24
>>1
飲食店勤務
食器を割ったら張り出されるよ。+4
-0
-
116. 匿名 2024/11/25(月) 16:26:57
>>96
ひどい職場 その店舗潰れたらいいのにと思うレベル
そんなパワハラで神経すり減らして学業に支障が出たら本末転倒なので辞めるが吉+21
-0
-
117. 匿名 2024/11/25(月) 16:28:17
>>1
学生のバイトなんだから息苦しい職場で無理に働かなくていいと思います。バックレても学校に連絡なんて行かないと思いますよ。
+11
-0
-
118. 匿名 2024/11/25(月) 16:37:38
〇〇急便のカスタマーの私のいた事業者は、ミスしたら「だれー?こんなことしたの!!!」って大きな声で御局様が言う。周りが、、「信じららなーい、こんなミス!」とはやし立て…
ミスした人が「ごめんなさい、私です」と言うまで辞めない。もちろん、誰がミスしたかわかってて言う。
主任も係長もみてても止めないし。私は3週間で逃げた
+13
-0
-
119. 匿名 2024/11/25(月) 16:39:43
体調悪くてもう働けないって嘘ついてやめちゃえ
学生バイトなのにそんな苦しまなくてもOK
心身の調子崩すと大変よ、逃げるが勝ち+12
-0
-
120. 匿名 2024/11/25(月) 16:41:40
>>96
どこの店舗か知りたいわー+14
-0
-
121. 匿名 2024/11/25(月) 16:46:51
>>7
退職代行の会社を退職代行使って辞めた人のニュースやってなかったっけ?
ギャグ漫画みたいな+0
-1
-
122. 匿名 2024/11/25(月) 16:50:18
>>1
早く離れるべき
ゼミが忙しくなったとか、単位落としそうだから
しばらく来れないとか
水筒のことまでいうなんて普通じゃないよ
私のパート先は誰かが忘れたのを優しい社員さんが洗って乾かしてくれたりしてる(嫌な感じの人がいないからだと思うけど)
+10
-0
-
123. 匿名 2024/11/25(月) 16:51:01
>>96
私が親ならそんな職場は時間の無駄なので一刻も早く辞めさせたい
正社員だったら次探したりするの大変だからバイトの今のうちに色々探す方がいいと思うよ+17
-0
-
124. 匿名 2024/11/25(月) 16:51:28
>>3
東南アジア辺りでやったら次の日メコン川にハラスメンターが浮かんでるよ
+18
-0
-
125. 匿名 2024/11/25(月) 16:55:22
>>23
専門職だけど学生時代のバイト先は学校や教授が紹介してくれたりもあった
もしかしたらそういうツテでバイト先見つけたのかも
普通はそこまでは考えないよね+4
-0
-
126. 匿名 2024/11/25(月) 16:56:06
>>24
別業種だけど、ヒヤリハット的なのはあるよ
ミスした本人が起票して反省や今後の対策書くの
でもそれに該当した業務ファイルを出しっぱなしにして帰ってしまった新人が、ファイルをキャビネットにしまって施錠するように私から指導してないからだって責任転嫁されて書かれたことあって、それを情報共有で回覧されて知った事がある
もちろん格納するように言って先に帰ったのにも関わらず
直ちに上司に真相は話したけどどこまで本気にされたのかわからないし、起票されたものは5年保存書類だったから変に名前残されてその間すごく不愉快だった
謝りたくなくてその場凌ぎでそういう事する人がいるから怖いよ
その後その新人のだらしなさや無能さがわかって別部署に放流されたから顔を見なくて済んでよかったが+4
-0
-
127. 匿名 2024/11/25(月) 17:00:47
銀行員だけどささいなミスから大きなミスまで
自分と上司のフルネームで事務ミス報告書書いて
全店、全役員にまで回覧するよ、、、
ほんとにやめてほしい。
主さんバイトならもうやめていいよ、責められるのつらいよ+12
-0
-
128. 匿名 2024/11/25(月) 17:02:23
>>1
うちの職場はインカムで言うんだぜ
みーんな聞いてる
公開処刑かよって思う+8
-0
-
129. 匿名 2024/11/25(月) 17:06:36
>>1
労基に電話
可能ならノートの写真も撮影しておく
グループLINEとか証拠残るところでやってくれるだけ
馬鹿で楽
第三者からみてパワハラだと解る証拠があれば動いてくれるよ
多数の前で名指しも、給料泥棒って表現もパワハラになるから通報してよろしい
匿名でできるし、それだけポンポン人が辞めるなら誰が通報したかもわからないと思う+7
-0
-
130. 匿名 2024/11/25(月) 17:07:24
>>1
辞めよ。
そんな昭和時代の職場は。みんな意地悪だし。
今の時代は仕事の質を上げるために職場の雰囲気を良くするってやってるのに、時代と逆行した古い体質の会社だよ。
もうそんな終わってる会社は長くいちゃだめだよ+10
-0
-
131. 匿名 2024/11/25(月) 17:18:57
>>1
ちょっと違うんだけど。
高校の頃に小テストみたいなのを、成績順に返されるのが嫌で仕方なかった。
その日によってトップから返す日と下から返す日とあって、最初の人で「あ~今日はこっちから」みたいな雰囲気で。+4
-0
-
132. 匿名 2024/11/25(月) 17:23:07
>>96
主さん、イニシャルだけお願い!
もしかしたらの量販店で働くかもしれない+9
-1
-
133. 匿名 2024/11/25(月) 17:29:27
>>2
厳しいというか変だしおかしいよね
昔働いてた郵便局がこんな感じ
名指しで叱責もだし、誰の指示でそれをやってるのかという追求もあった
こっちだってその人が数分後にどんな目に遭うかわかってるから名前出したくないのに
結局は追い込まれて○○課長ですとなるわけだけど、名前出される側も当然面白くないからギクシャクもするし逆恨みで嫌がらせもされる
そんなんだから雰囲気も最悪で私は試用期間でさっさと辞めた
必要以上に息苦しい環境を与えるのも立派なパワハラだと思う+11
-0
-
134. 匿名 2024/11/25(月) 17:43:07
うちの会社は、何月何日に誰がこんなミスをしたってExcelに記録される+6
-0
-
135. 匿名 2024/11/25(月) 17:46:35
>>62
ほんとこれ
普通の職場だったら「◯◯さん、事務所に水筒忘れてましたよー」「あっ!すみません、ありがとうございます」とかだよね+20
-0
-
136. 匿名 2024/11/25(月) 17:58:38
>>1
異常だよ私も若い頃そういう事されてて耐えたけど無駄な我慢だったんだと年取ってから分かった
出来が良い人材が集まってる職場ほどそういうの無いよ+12
-0
-
137. 匿名 2024/11/25(月) 18:09:37
>>1
私の職場だとそれはコンプライアンス違反とされているので処分対象です+7
-0
-
138. 匿名 2024/11/25(月) 18:25:32
>>24
医療現場なら普通にあると思う
始末書じゃなくてあくまでもインシデントレポートだからね
職種と年数で誰がミスったかはだいたいわかる+5
-0
-
139. 匿名 2024/11/25(月) 20:29:16
うちの職場でも何度も同じミスをする人がいるから名指しで注意した方がいいのか?って悩んでた。
いつも注意事項は引き継ぎノートに書いているけど、自分の事じゃないと思っているのか、見てないのか(見たら印鑑を押す事になってるけど見ても印鑑を押さない)、口で言っても忘れるから、ノート見ても忘れてるのか。+3
-0
-
140. 匿名 2024/11/25(月) 21:05:01
野中(フェイク)前社長時代は、名指しではないけど、明らかに本人と分かるパワハラ晒し全体LINEはありました。
やはり離職率高かったです。
+4
-0
-
141. 匿名 2024/11/25(月) 21:26:08
>>39
すごい
誰にどうやって伝えたんですか?
+1
-0
-
142. 匿名 2024/11/25(月) 21:29:18
>>14
パワハラだね。労基に行って闘うか、そこまでしないなら早く辞めるのが身のため。
みんなの見えるところで注意すること自体、今はパワハラなのにね。+5
-0
-
143. 匿名 2024/11/25(月) 22:49:26
そういう変な会社は辞めたほうが良い。絶対おかしいよ。失礼かもしれませんが、働いているほうが恥ずかしいと思います。+4
-0
-
144. 匿名 2024/11/25(月) 23:19:09
>>129
労基って従業員同士の揉め事は受け付けないと書いてありましたが…+0
-0
-
145. 匿名 2024/11/25(月) 23:20:32
>>141
私が働いている会社は二ヶ月に一度面談があって、その際に人間関係や職場環境について必ず聞かれるのでその時に伝えました。他にも仲の良い上司には直接、世間話のようにそれとなく伝えてました…
自分以外の人が怒ってる、怒られてる、叱責されてるのは近くで聞いてるのも辛いので…
いつか改善すればいいなと思って言い続け、ある日突然指摘する際は個別に、というルールができたので言い続けてよかったなと思ってます。+7
-0
-
146. 匿名 2024/11/25(月) 23:22:04
>>11
体調悪いので辞めますと電話してそれきり行かなくて良いよ。
職場に私物あれば辞める前日に引き上げとく。+5
-0
-
147. 匿名 2024/11/25(月) 23:45:52
>>144
揉め事(喧嘩)とパワハラは違いますよ
労働基準法違反があると判断された場合は指導が入ります
+4
-0
-
148. 匿名 2024/11/26(火) 00:25:00
>>1
大学から紹介されたみたいだけど、大学事務局に紹介された職場がこんなブラックだという状況はちゃんと報告した方がいいよ
+3
-0
-
149. 匿名 2024/11/26(火) 06:16:20
>>7
こんなに安くなったんだー
昔は10万円くらいかかったイメージ
+0
-0
-
150. 匿名 2024/11/26(火) 09:48:58
そういう人と新しく腰巾着が出来て、穏やかだった人たちがだんだん攻撃的になってる。周り回って今度はその人たちも指摘されるようになって雰囲気が悪くなってる。粗探しは職場を壊す行為+3
-0
-
151. 匿名 2024/11/26(火) 13:57:56
ミスは情報共有して再発を防ぐのは大切だと思うけど皆の前で名指しで晒すやり方はどうかと思う
以前働いていたところがそうで失敗を引きずって休日も休まる心地しなくて辛かった
そういう職場ばかりじゃないのでトピ主さん辛かったら無理しないで下さいね
+5
-0
-
152. 匿名 2024/11/26(火) 14:30:27
>>1
私の前の職場は私以外がミスするとなぁなぁで済ませて、私がミスすると名指しで晒し上げられたなぁ。
私がしてないミスを擦り付けられた事もあった。
バツイチでチビの女の事をまだ恨んでるよ。
上司も最悪でミスを擦り付けられそうになった時に「私のミスではないです。」って言ったら「誰がミスしたかは問題ではないから。」って言ってきた。
女ばっかりでギスギスした職場だった。+6
-0
-
153. 匿名 2024/11/26(火) 14:36:22
>>96
うわぁ。怖すぎる。
どこの家電量販店か分かったかもしれない。
来店したらすぐに店員さんが近づいて来て話しかけてくるところ。
他の家電量販店はそういうの全然無いからゆっくり見える。+6
-0
-
154. 匿名 2024/11/26(火) 16:41:31
>>145
二ヶ月に一回面談あるのはいいですね。
私の所も長がみんなのいる朝礼中に注意というか怒る。
(朝礼中じゃなくても大きな声で怒るので
周りには丸分かり。)なので自分が言われるのはもちろん、他の人が言われているのを聞くのも目にするのもいやなのです。うちの場合は長がそれなので誰にどう相談したらいいものか…+0
-0
-
155. 匿名 2024/12/06(金) 19:04:30
>>14
経験値+0
-0
-
156. 匿名 2024/12/23(月) 22:10:04
事務所に水筒置きっぱで何の迷惑になるんだろ?そんな指摘いらない💧変な先輩+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する