-
1. 匿名 2024/11/24(日) 12:08:19
■七五三の相場はどれくらい?
「七五三 最新実態調査 2024」によると、七五三イベントにかかった総額は、1万~3万9999円が37.8%と最も多く、次に4万~6万9999円が31.6%で多い結果に
■七五三の費用の内訳
・記念撮影:2万円~15万円
・着物(購入):1万~30万円
・着物(レンタル):5000~2万円
・ヘアメイクや着付け:5000~1万円
・初穂料:3000円~1万円
・食事会(一人当たり):2000~5000円
・内祝い:3000~5000円
記念撮影や着物を購入する場合は、価格に大きく幅があるため、節約するには多数の比較検討をおこないましょう。また、七五三の相場を考えると5万円を超えているのは相場内であり、決して高すぎるわけではありません。
みなさんが実際にかかった七五三の費用はどれくらいでしたか?+17
-85
-
2. 匿名 2024/11/24(日) 12:08:49
7か3どっちかにもよる+223
-7
-
3. 匿名 2024/11/24(日) 12:09:15
この○○ですよね?シリーズなんなの+256
-5
-
4. 匿名 2024/11/24(日) 12:09:28
離婚したらいいよ+28
-10
-
5. 匿名 2024/11/24(日) 12:09:37
5万なら安い方だよね。
20年前は20万くらいかかったよ。+544
-26
-
6. 匿名 2024/11/24(日) 12:09:53
七五三なんて別にやる必要なくない?+40
-89
-
7. 匿名 2024/11/24(日) 12:09:57
その程度の金も惜しむなら子供作るな待ち+406
-29
-
8. 匿名 2024/11/24(日) 12:10:06
そのうち七五三も廃れそう火葬も家族だけが多いし
結婚式もやらない人増えてるし+219
-12
-
9. 匿名 2024/11/24(日) 12:10:15
7万くらいしたなー男の子だけど
今って男の子も3歳するんだね
知らなくて普通に5歳だけしたわ+315
-4
-
10. 匿名 2024/11/24(日) 12:10:21
>>3
さあ夫を叩けってトピ+41
-3
-
11. 匿名 2024/11/24(日) 12:10:28
スタジオで写真撮るだけで結構しない?+285
-1
-
12. 匿名 2024/11/24(日) 12:10:41
>>1
息子 5歳
袴ネットで買った
着付け自分でやって
スタジオオリガミってところで50カット10000円くらい。
総額25000円くらいかな。
二人目おえたら、袴はメルカリでうる。
+108
-5
-
13. 匿名 2024/11/24(日) 12:10:45
こんなの身の丈に合った金額でやれば良い
ママ友と張り合うからおかしな金額になる+233
-0
-
14. 匿名 2024/11/24(日) 12:10:46
子どもが疲れちゃうので食事会なし+13
-4
-
15. 匿名 2024/11/24(日) 12:10:47
高過ぎと簡単に言う人って自分でいろいろ調べた結果その考え導き出したんだよな?感覚でモノ申してないよね?と問いたい+33
-4
-
16. 匿名 2024/11/24(日) 12:11:02
753円+1
-7
-
17. 匿名 2024/11/24(日) 12:11:12
写真って高いよね
生後1ヶ月記念に(お宮参り的な)アリスで撮ったら10万近くかかってびびったw+179
-2
-
18. 匿名 2024/11/24(日) 12:11:26
写真屋が高すぎる+135
-0
-
19. 匿名 2024/11/24(日) 12:11:39
七五三に金かけるなら、皆で旅行でもした方が思い出になるよ。+15
-26
-
20. 匿名 2024/11/24(日) 12:11:40
うちお金かけるつもりは無かったけどあれよあれよと八万円。写真を選ぶ段になってどれもかわいくて結局分厚いアルバムになった。これでも安い方なんだろうけど+103
-3
-
21. 匿名 2024/11/24(日) 12:11:51
>>1
子供が主役なんだから、親まで和装する必要は無い+89
-11
-
22. 匿名 2024/11/24(日) 12:12:21
アラフォー田舎住みだけど私が子供の頃には七五三ってそんな大層なイベントじゃなかった。周りでもしてる友達いなかった。近場にスタジオアリスができたのもあると思うけどここ10年くらいで急に流行りだしたイメージ+45
-27
-
23. 匿名 2024/11/24(日) 12:12:26
七五三けちるような人は成人式もけちる+16
-8
-
24. 匿名 2024/11/24(日) 12:12:33
スタジオアリスで衣装と撮影
3万くらいだった記憶
今大学生だから10年くらい前
リビングに飾る写真3枚くらいでいいかなと思ってたけど、キーホルダーにしたりデータ買ったりした+11
-5
-
25. 匿名 2024/11/24(日) 12:12:40
>>1
お金掛けるのって
なんだかんだ言って結局
母親の見栄と傲慢を満たす為なんだよね+18
-34
-
26. 匿名 2024/11/24(日) 12:12:48
食事もいれると10万かかった+23
-0
-
27. 匿名 2024/11/24(日) 12:12:54
子供10才だけど、七五三らしいものは何もやってないわ。
神社に手を合わせたくらい+36
-16
-
28. 匿名 2024/11/24(日) 12:13:07
>>5
何するの?+29
-1
-
29. 匿名 2024/11/24(日) 12:13:08
>>18
需要が減って大変なんだろうか?+10
-0
-
30. 匿名 2024/11/24(日) 12:13:17
旦那のいう「高すぎ」ってなんなの?笑
その業界の何を知ってるんだ。
費用に納得できないなら自分で着物買ってヘアメイクも着付けも撮影もしろよ。
5万ならお前の飲み代我慢したらいいだろ。+59
-12
-
31. 匿名 2024/11/24(日) 12:13:30
>>1
身の丈に合ってなかったんでしょ。
先に予算決めてからこれくらいかかる、て
相談したら良かったじゃん。
うちは兄弟だけど
3歳5歳+5歳7歳で2回やったけど
2人分の衣装+実家と義実家用の写真で10万くらい。和装のみで、最初だけ神宮でお参りと祈祷もした。+17
-2
-
32. 匿名 2024/11/24(日) 12:13:49
>>1
高すぎの意味が
収入が低いから出せないなのか、
収入に問題ないのにケチってるかにもよるけど、
七五三の5万が高いと渋るなら子供産まない方がいい。
これから習い事や塾にお金かかるし、
一切習い事も塾も行かなくても大学受験で相当お金がかかるのに。
収入低いなら教育費の捻出が大変だし、
ケチるのは論外だし。
+14
-23
-
33. 匿名 2024/11/24(日) 12:13:52
こういうのにポロポロお金使ってるから、お金貯まらないのだろうね+45
-7
-
34. 匿名 2024/11/24(日) 12:13:57
しなけりゃ無料+9
-2
-
35. 匿名 2024/11/24(日) 12:14:02
>>5
今は安い写真館とか増えたからだいぶ安いよね。
+95
-2
-
36. 匿名 2024/11/24(日) 12:14:05
>>5
そんな高かったんだ!親に感謝するわ+71
-2
-
37. 匿名 2024/11/24(日) 12:14:10
>>8
フォトウェディングは生き残るだろうし、写真撮って七五三は残るんじゃないかな+94
-0
-
38. 匿名 2024/11/24(日) 12:14:16
>>19
どこの国の人?+19
-3
-
39. 匿名 2024/11/24(日) 12:14:17
相場知らないんじゃないかな。
旦那さんは親にしてもらってないとか。
うちも大変申し訳ないけど私の7歳3歳は着物だドレスだわいわいやってもらったのに何故か弟の5歳はやってなかった。
+9
-4
-
40. 匿名 2024/11/24(日) 12:14:29
七五三を写真を撮るためのイベントだと思ってる馬鹿だからそうなる
普段着で神社行ってくりゃいいのに+53
-6
-
41. 匿名 2024/11/24(日) 12:14:32
>>9
それは好き好きらしいよ
普通に5歳だけって子も多い+153
-3
-
42. 匿名 2024/11/24(日) 12:14:38
>>12
なんてそんなに安く済ませたいのか分からない。楽しい行事なのに+12
-35
-
43. 匿名 2024/11/24(日) 12:14:58
来週予定してるんだけど、息子2人と私と和装するからそこそこの金額になる。夫に嫌な顔されてるわ+8
-1
-
44. 匿名 2024/11/24(日) 12:15:08
>>11
どこも中の中で基本パック7万ぐらいよね+50
-1
-
45. 匿名 2024/11/24(日) 12:15:11
>>32
こういう思想の押し付けみたいなのが日本の少子化につながってるんだろうな。
全部公立でいい、高卒でも十分働いて食べれるみたいな社会にしないと。+26
-8
-
46. 匿名 2024/11/24(日) 12:15:23
>>28
朝早く着付けて写真撮影。
そのあとは神社にお参りって流れかな。+8
-6
-
47. 匿名 2024/11/24(日) 12:15:29
3歳の時は写真館のロケーション撮影、子供と私の着付けとヘアメイク、写真データで20万くらい
7歳の時はカメラマン、着付けとヘアメイクは自分で手配したから10万くらい
3歳の時は着物は私のお下がりで小物だけ買って7歳の時はレンタルしたけどこの金額差+5
-0
-
48. 匿名 2024/11/24(日) 12:15:38
>>8
七五三は廃れない気がする
幼い我が子を飾り立ててお披露目するイベントは安泰かと
少子化で人数は減るだろうけど、その分豪華なプラン持ち出してくるよ企業達は
インスタやTikTokで着飾った我が子を晒したい親はごまんといる
普段なら顰蹙買うけど七五三なんて立派な言い訳があるなら喜んでお披露目するよ+101
-1
-
49. 匿名 2024/11/24(日) 12:15:52
>>1
必死だね+0
-0
-
50. 匿名 2024/11/24(日) 12:15:54
>>22
むしろ田舎だから着物着せて参拝して親族が集まって食事するのが必須だった気がするよ+34
-0
-
51. 匿名 2024/11/24(日) 12:16:04
>>5
アルバム作ったりすると結構かかるよね。成人式はもっとかかった+60
-2
-
52. 匿名 2024/11/24(日) 12:16:21
>>6
食べるお金に困るくらいならもちろんやらない方がいいけど、こういうのはやってあげた方が良いと思うよ。
成人式とかもそうだけど、ガルでもいるじゃん。
親がやってくれなくて〜って人。
親が用意してくれなかったから自分でバイト頑張って振り袖用意した人もいるし。気の毒だったよ…。
こういう思い出って後になって愛された記憶になって残るし、子供が生まれたら自分もやってあげたいって思うようになるんじゃないの。+73
-4
-
53. 匿名 2024/11/24(日) 12:16:38
>>7
同意。
しかも、一生に一度の祝い事。+20
-15
-
54. 匿名 2024/11/24(日) 12:16:46
>>25
そうかなあ
七五三は元々写真とるつもりだったけど、娘がモールにある写真館見てここで撮りたい!これが期待って言ってそうしたよ
髪きれいに結ってもらったりきれいなお着物着たり、モデルさんみたいに写真撮ってもらったりで本人も嬉しがってた
私自身も子どもの頃きれいなお衣装着せてもらった写真見てこの日楽しかったよな~と思いだしたりするから、別に親の自己満100パーでもないと思うけどな+22
-3
-
55. 匿名 2024/11/24(日) 12:17:03
地域によるけど本州で購入ならそれはかかるね
地方都市
チェーン店あり、お参りはよそ行きの服
撮影はレンタルでなら3~5万位で住む
写真は自宅はデータや焼き増し数枚だけど
親族や実家に焼き増しと義理には額も買うと
それくらいするからな
地方都市や田舎は物価安い!+2
-1
-
56. 匿名 2024/11/24(日) 12:17:10
>>3
枯れ木も山の賑わいと言いましてね
つまらないものでもないよりはましと考える人もいるわけですね+0
-2
-
57. 匿名 2024/11/24(日) 12:17:23
>>25
楽しみたい、楽したいってのが一番多いんじゃない?
両家の仲がいいなら食事会だって奮発する機会だし。+10
-2
-
58. 匿名 2024/11/24(日) 12:17:46
くだらない慣習
氏神さまに定期的に感謝を伝え、先祖の墓参りして、神社にお参りしてればOK+1
-13
-
59. 匿名 2024/11/24(日) 12:18:04
>>25
祖父母がお祝いくれたりするよ。自分も子供の頃にしてもらったように子供にもする感じが多いんだと思う+11
-3
-
60. 匿名 2024/11/24(日) 12:18:11
>>51
成人式は30万かかったよ+8
-0
-
61. 匿名 2024/11/24(日) 12:18:24
>>3
ファイナンシャルフィールドが出してる記事は全部こんな感じ+17
-0
-
62. 匿名 2024/11/24(日) 12:18:37
>>9
3歳もやるのって流行ってるとか映えるとか写真屋さんの戦略なのかなーとか思う+70
-13
-
63. 匿名 2024/11/24(日) 12:18:48
>>22
うち田舎だったけど、逆にやれやれうるさかったよw
やらなかった人なんて聞いたことないけどな(私の周りでは)
幼稚園とかでも、七五三が近づいて来ると、その話題で持ちきりだった。+19
-0
-
64. 匿名 2024/11/24(日) 12:19:00
>>5
今年20歳の娘がいます
田舎住みで5歳の時に撮影したけど、その時でもレンタルとかスタジオアリスあって5万くらい
+29
-0
-
65. 匿名 2024/11/24(日) 12:19:00
写真館、ヘアメイク着付け込み、和装と洋装2カットデータ付きで1万円だったよ。+3
-0
-
66. 匿名 2024/11/24(日) 12:19:03
うちは口コミで安いよってとこでしたけど、着物、ドレス着て、写真データ全部もらってアルバムもしてもらって、9月に撮ったので、11月にまた着物着せてもらって神社行っても含めて5万くらい。
お宮参りは8万こえてたから安くなったと思ったよ+5
-0
-
67. 匿名 2024/11/24(日) 12:19:26
コスプレ5万で安いか高いかでしょ
+1
-0
-
68. 匿名 2024/11/24(日) 12:19:41
>>58
氏神さま?連れて行ってもらったことがないかも+0
-4
-
69. 匿名 2024/11/24(日) 12:19:46
>>60
うちもレンタルだけど、写真代含めてもう少しかかった。
周りからは安い〜って言われたw+7
-0
-
70. 匿名 2024/11/24(日) 12:20:36
>>58
くだらなくても正装(子どもは着物やスーツ)でお参りは代々してたものじゃないか?
昔からの伝統を馬鹿臭いと考えるなら別だけど、子ども用とは言え着物1つ1から仕立てるよりは写真込みのセットの方がリーズナブルなんじゃないかね+9
-1
-
71. 匿名 2024/11/24(日) 12:20:37
>>6
地域によると思う
熱心なのは千葉の一部とか関東に多い
自分の所は特にしてないし、自分もしなかった
お祭りの時に晴れ着は着たけど
+4
-15
-
72. 匿名 2024/11/24(日) 12:20:57
・スタジオアリスで前撮り(七五三の子供1人、兄妹と、家族で)3万前後
・お詣り当日着物レンタル1万前後
・祈祷1万前後
・近くでランチ 両祖父母と家族4人で5万前後
大体10万前後かな。
ただ、私服のきれいめな服着てお詣りに行って(祈祷なし)、神社で親のカメラで写真撮って帰宅すれば、特にお金はかからない。+7
-0
-
73. 匿名 2024/11/24(日) 12:21:06
>>11
七五三パックだといらない写真立てとか付いてくるから、単品で買ったけど、それでも五万はしたかなー。+28
-1
-
74. 匿名 2024/11/24(日) 12:21:19
写真撮影だけで5万くらいかな
多動系の発達障害でお参りなんていけないから少しでも普通に見えるようにスタジオで写真撮ってもらって年賀状にして親戚に報告+5
-3
-
75. 匿名 2024/11/24(日) 12:21:41
>>42
特に意味はないですが、お金かけたらもっと子供が喜ぶかというとそうではなかったからかな。
自分で選んだ袴を嬉しそうにきて、着付けしながらこれはこうだねって親子の会話もして、なんのために小物があるかとか話したり。
お参りにもみんなでいって自宅のカメラで写真もたくさんとりました。一応記念だからスタジオでもとりました。お祝いだから両家よんでホームパーティもしました。そのあと浮いたお金で近場の旅行もしました。
もっとちゃんとしたスタジオでもっと立派なアルバムを買った方が子供の満足度があがるならそうしますが、我が子の場合そうではなかったので、このような形になりました。
+15
-9
-
76. 匿名 2024/11/24(日) 12:21:54
>>12
店舗によって金額違うのかな
うちの近所平日でも15000円だった
衣装は貸し出しみたいだけど、持ち込みで10000万になるとか?
背景白しかないし15000ならなしだなぁとか思ってたけど…+3
-5
-
77. 匿名 2024/11/24(日) 12:21:57
>>12
2人目も男の子でよかったじゃん+6
-0
-
78. 匿名 2024/11/24(日) 12:22:00
写真代が高かった+1
-1
-
79. 匿名 2024/11/24(日) 12:22:02
家庭内での予算てあると思うけど。
月収100万のご家庭が10万かけたから、うちは月収20万だけど5万かけました、半分だからいいよねっていわれても、違うよねって感じ。
+3
-0
-
80. 匿名 2024/11/24(日) 12:22:13
>>46
20万てなに費用?
成人した子供いるけど着物レンタルして写真館行ってもそこまでかからんよ
+10
-8
-
81. 匿名 2024/11/24(日) 12:22:13
>>6
かつての子どもの成長がうんたらかんたらという理由は廃れた
乳幼児死亡率がぐんと下がった
3歳5歳7歳まで生きることの難易度が違う+15
-1
-
82. 匿名 2024/11/24(日) 12:22:43
>>14
祖父母呼ぶから食事会とかなるんじゃない?普通に家族だけでやりゃいい+4
-3
-
83. 匿名 2024/11/24(日) 12:23:13
>>53
でも子供いたら、しょっちゅうお祝い事や行事ない?
入学式、卒業式、成人式、それに加えて毎年の誕生日とクリスマスと季節の行事
毎回毎回祝い事の度にお金かけてられないって気持ちは分かる
+10
-11
-
84. 匿名 2024/11/24(日) 12:23:18
>>1
チョロいwww
お子様ビジネスはチョロすぎるwww
「お子さんが....」って言った瞬間
お金払うwww+10
-2
-
85. 匿名 2024/11/24(日) 12:23:42
>>28
着物買うとか?+4
-1
-
86. 匿名 2024/11/24(日) 12:23:45
個人でやってる写真館にお願いしたから色々アルバム作ったり、特典で額付きの写真ももらえたけど総額3万だったよ
お宮参りに行くときだけ2000円ほどお金かかるけど、衣装代は無料
スタジオアリスとか有名どころなら5万なら安い方で、アルバム購入したらもっとするんじゃないの?+3
-0
-
87. 匿名 2024/11/24(日) 12:24:01
>>25
写真なんて家族と祖父母くらいしか見せないから見栄もなんもなくない?+8
-4
-
88. 匿名 2024/11/24(日) 12:24:15
>>1
はいはい、
主さんが正しい!悪いのは夫!待ちのトピってことね+5
-1
-
89. 匿名 2024/11/24(日) 12:24:24
前撮り(洋装、和装)と七五三当日で10万位だった+3
-0
-
90. 匿名 2024/11/24(日) 12:24:40
日常的な事(習い事や服)に高い!と言うのはわかるけれど、七五三や成人式とか節目のお祝い事に高いい!て騒ぐ配偶者や親て嫌だな
(私の実母が子どもの前で騒ぐ人だった)
着物を購入ではなくレンタルで、七五三なら10万円ぐらい、成人式なら15万円ぐらいてなかなか良心的
着物のクリーニングて安くても三万円はかかる
物の値段を知らなさすぎ
+9
-0
-
91. 匿名 2024/11/24(日) 12:24:41
>>26
七五三ってご飯も食べるの?写真撮って神社行けば終われるのでは+5
-3
-
92. 匿名 2024/11/24(日) 12:24:42
>>1
5千円
着物は私の母か作ってくれたし、まだ3歳で帯びないから着付け?も簡単、髪の毛も私がやった。
食事会?は義父母が出してくれたし、初穂料の5千円しかかかってないよ
家庭によって写真やさんお願いしたり、スタジオで撮ったりする人もいるだろうし、うちみたいにサラッと終わらせるとこもあっていいと思ってる
正直にいうと、発達グレーっぽくて療育に通い始めてる感じだから、プロとはいえ他人に任せることが不安だったのが大きいかも…
ご祈祷も小さな神社で一家族ずつご祈祷してくれて、凄く理解ある神主さんだったから本当に助かった+13
-2
-
93. 匿名 2024/11/24(日) 12:24:44
>>1
いちいち水商売に
引っ掛かんなや+2
-5
-
94. 匿名 2024/11/24(日) 12:24:49
>>85
それなら納得
多分お子さん30以上だよ+2
-0
-
95. 匿名 2024/11/24(日) 12:24:53
>>9
兄弟によるんじゃない⁇
うちは兄妹の2歳差だったから5歳、3歳でやったけど
結局兄弟がいるなら男でも3歳でやったり、女の子でも5歳でやったりしてる+39
-2
-
96. 匿名 2024/11/24(日) 12:25:15
>>32
5万って一番奥さんがイラっとする金額ですよね。
もっと上はいくらでもあるのにかなり抑え目だと思う。
これから毎年かかるものではない子供の節目に5万で文句言われたらそんなお金ないのになぜ子供作った?ってなるのもわかる。+9
-7
-
97. 匿名 2024/11/24(日) 12:25:27
>>1
こんなケチな人が結婚式には何百万も使ってたら笑うね
+2
-0
-
98. 匿名 2024/11/24(日) 12:25:51
>>76
うちは衣裳持ち込みで。着物だと10000円で、洋装や平服ならば7500円だったかな。持ち込みなのに着物だと上がるんだーと思った記憶。
背景はシンプルですが小物もてるし、主役のソロカットから、兄弟のみ、家族といろいろ対応してもらえたので良かったですよ!
我が子は違うスタジオで何種類もきたときに長時間で飽きてしまったので、トントン拍子ですすむのは飽きなくて良かったです。+2
-2
-
99. 匿名 2024/11/24(日) 12:26:02
>>46
たぶんお子さんアラフォーですよね?+6
-5
-
100. 匿名 2024/11/24(日) 12:26:05
>>43
旦那さんも仲間に入れないの?+2
-0
-
101. 匿名 2024/11/24(日) 12:26:24
>>60
成人式は高いよね…
着物レンタルだけでも30万以上はする
ショボイ着物でもいいなら安く済むが柄とかで分かる+18
-0
-
102. 匿名 2024/11/24(日) 12:26:49
>>76
ちなみに背景は2種類でした。白とチャコールグレー。グレーもしっくなかんじで良かった。背景途中で変えてくれましたよ。+2
-1
-
103. 匿名 2024/11/24(日) 12:26:52
10年前息子にやったけど、たしか6万とか?貸衣装レンタルで、そんくらいかかった記憶
軽くフォトセッションして、それも安いプランにしたけど、あんま覚えてない
写真は追加料金とかあったと思う
女の子で6万は安いんじゃないかな
おそらく+0
-0
-
104. 匿名 2024/11/24(日) 12:26:56
>>86
アルバム高いよねw
データも欲しいから安いアルバムと一緒に買ってもそれだけで結構かかる…。
+4
-0
-
105. 匿名 2024/11/24(日) 12:27:31
>>17
高いけど普通の写真と違って品物はいいよね。
うち17年前にアリスで撮ったけど綺麗なまま。
我が子の可愛い姿を綺麗な写真で残せるから全く後悔してない。
高いけど( ゚ー゚)ウ ( 。_。)ン+56
-2
-
106. 匿名 2024/11/24(日) 12:27:33
この手の人生に一度や二度の祝い事の出費に文句言われると一気に醒めるよね。
毎年ある誕生日とかクリスマスなら、歳に似合ったものとか年相応に掛ける金額があるから分かるけど。+9
-2
-
107. 匿名 2024/11/24(日) 12:27:34
>>71
千葉の親戚、ごく普通の中流の家庭だけど息子と娘の七五三のときにそれぞれホテルの会場借りてパーティやってたなぁ。お色直しじゃないけど、着物も途中着替えたりしてた。
千葉は熱心な地域なのか。+9
-0
-
108. 匿名 2024/11/24(日) 12:27:53
>>91
ご両親呼んだりしたら食事もするんじゃない?+8
-0
-
109. 匿名 2024/11/24(日) 12:27:56
>>97
ケチっていうけど金を出すのは夫なわけでしょ?+3
-2
-
110. 匿名 2024/11/24(日) 12:28:06
>>11
どこでも撮影してデータもらうなりアルバム作ったりしたら7万くらいはするよね。今年こども2人で、スタジオ撮影+お詣りの衣装レンタルで15マンくらいしたよ+46
-1
-
111. 匿名 2024/11/24(日) 12:28:17
>>25
ガル民が子供の頃からある伝統行事に見栄って、、、
自分だってやって貰ったのに現代の子供がやるとイチャモン付けるの老害だよ
+16
-3
-
112. 匿名 2024/11/24(日) 12:29:08
>>109
家計からなのでは?+3
-0
-
113. 匿名 2024/11/24(日) 12:29:13
>>77
女子でもなんとかするよー。
三人目女子なので楽しみです。+5
-10
-
114. 匿名 2024/11/24(日) 12:29:29
>>58
マイナスついてるけど分かる
皆が皆そうとは言わないけど伝統とか関係なく単に張り切って着飾りたいだけの人はいると思う+3
-5
-
115. 匿名 2024/11/24(日) 12:29:30
>>78
私の場合、それぞれの親の分も買ったから、そういうので思ったよりかかったなぁ。
まぁ、お祝いもらったからそのお返しって感じだけど。+4
-0
-
116. 匿名 2024/11/24(日) 12:30:43
>>114
行事ごとなんてそんなもんだと思うけど…。+7
-0
-
117. 匿名 2024/11/24(日) 12:30:45
>>60
成人式と比べるのは違うと思う+4
-4
-
118. 匿名 2024/11/24(日) 12:30:52
>>17
アリスが高いんだと思う
別のスタジオで75カット20000円
写真やアルバムは富士フイルムのネットで頼んで10000円くらい
記念になるから子が生まれてから毎年撮ってる+42
-0
-
119. 匿名 2024/11/24(日) 12:31:33
神社に支払うお金含めて2万6千円 女の子
平日にやった+0
-0
-
120. 匿名 2024/11/24(日) 12:31:44
>>6
お金はかけなくても良いけど、地元の神社で参拝する位の子供の成長を祝う気持ち的な儀式は残していったほうが良いと思う派+31
-0
-
121. 匿名 2024/11/24(日) 12:32:14
>>7
ほんそれ+8
-2
-
122. 匿名 2024/11/24(日) 12:32:35
5万で無理なら
家族でusjやディズニーは茨の道、、、+5
-0
-
123. 匿名 2024/11/24(日) 12:32:40
>>5
15年前はそんなかからなかったな
大きな神社で着物レンタル、着付け、撮影、ご祈祷全部やってくれて6万円くらいだったと思う+14
-0
-
124. 匿名 2024/11/24(日) 12:34:09
>>114
それ言ったら成人式や結婚式もくだらないとなるよ
葬式だって火葬するだけでいい
日本の伝統行事批判してる人って日本人なの?
+7
-0
-
125. 匿名 2024/11/24(日) 12:34:52
>>122
ゾッとするね。+1
-0
-
126. 匿名 2024/11/24(日) 12:34:54
>>7
そのうち、七五三とかにも平等に〜って流れが来たりしてw+5
-2
-
127. 匿名 2024/11/24(日) 12:34:55
>>98
横
着物とかは撮影用の簡単に着せれるものがレンタルされるんじゃない?
持ち込みの着物は着付けが大変で、時間かかるとか…?+2
-1
-
128. 匿名 2024/11/24(日) 12:35:18
5万って写真館で衣装着て数カット撮ったら終わる金額じゃない?
昔でもそのくらいすると思う思う。+3
-1
-
129. 匿名 2024/11/24(日) 12:35:31
>>80
いま私が35歳で子供の時の値段です。
着物代、写真代の値段ですよ。
+1
-6
-
130. 匿名 2024/11/24(日) 12:35:47
>>11
うちは5万くらいで済んだ
でも食費で毎月37万くらいかかってるし、なんだかんだでカード請求が毎月80万近くだから他を節約すれば七五三もたいしてお金がかからないんじゃと思う+4
-8
-
131. 匿名 2024/11/24(日) 12:36:00
>>1
貧乏なのか旦那がケチなのか
どっちにしてもそういう旦那選んじゃったなら妻が頑張って旦那を上手く納得させるか、諦めるしかない+2
-0
-
132. 匿名 2024/11/24(日) 12:36:14
二万くらいだったよー+2
-0
-
133. 匿名 2024/11/24(日) 12:36:19
>>9
地域によるよ
三才七才は女の子、五才は男の子がスタンダードだと思ってたけど、山陰は男女共に三才だけだった
しかも七五三と言わず「ひもおとし」って名前
+41
-0
-
134. 匿名 2024/11/24(日) 12:36:46
>>9
5歳だけでも良いと思うよー。
我が家男児2人で、上は5歳と7歳(下の5歳のついで)
下は3歳(上の5歳のついで)と5歳って感じでやった。
上の7歳は、本人の希望で和装着たいって言われたからやったレベル。+20
-1
-
135. 匿名 2024/11/24(日) 12:36:54
高すぎだ、がどんな言い方か
何に対しての愚痴かによる。
お前が見栄張って金使いすぎだ!って嫌味なのか
世間の相場が高すぎって嘆きなのか。+0
-0
-
136. 匿名 2024/11/24(日) 12:37:31
>>1
祈祷と食事会したら、そりゃ高くなるわ。
スタジオで衣装借りて写真撮って義実家分も現像して、神社は祈祷せずお参りくらいでもそのくらいにならない?
高いって言うなら自分で段取りしろよ旦那!+7
-0
-
137. 匿名 2024/11/24(日) 12:38:32
>>22
田舎出身30代だけど実家にばっちり七五三やった時の写真残ってた。
当時はネットも普及してないし写真バラまかなかっただけで家庭ごとにひっそりやってたのかも。+12
-0
-
138. 匿名 2024/11/24(日) 12:38:48
>>127
持ち込みの場合は、洋装も着物でもどちらでも着せてから行くんです。撮影時間も特に変わらず伸びる訳でもなかったので。+4
-1
-
139. 匿名 2024/11/24(日) 12:38:58
>>6
私も3歳の時の七五三がものすごく嫌だった記憶しかなくて、7歳はやらなかったわ。
草履が歩きにくいし、髪の毛結う時に引っ張られて痛いし、写真撮る人が赤ちゃん言葉みたいな喋り方してきたのがすごく嫌で、そんなことで?って感じだけど当時はものすごくストレスに感じてしまった。
でも自分の子どもにはちゃんとやったよ。意味は多分あまりないけど、うちの子は着物着れて嬉しそうだったし、良い写真撮れたから良かった。周りにやらない子もいないし。+10
-0
-
140. 匿名 2024/11/24(日) 12:39:06
>>129
横だけど、親の着物レンタル&着付け代も入ってる?+2
-0
-
141. 匿名 2024/11/24(日) 12:39:50
>>9
えっ3歳は男女両方で5歳が男の子7歳が女の子って聞いてたけど地域差?+10
-0
-
142. 匿名 2024/11/24(日) 12:40:00
>>9
3歳のときもやりたかったけど、うちの息子は1番制御が効かなくて難しい時期だったからやらなかった。
袴履いて写真撮るなんて、大泣きするか脱走するか石になるかで不可能だったと思う。
3歳の七五三ができる男の子、単純にすごいと思う。+46
-2
-
143. 匿名 2024/11/24(日) 12:40:02
>>124
だから、結婚式もしてない、成人式もいってない、
七五三もしてないよ。
定期的に神社には手を合わせてるし+0
-5
-
144. 匿名 2024/11/24(日) 12:40:17
親の自己満なんだから好きにすれば良い。どうせ子供は覚えちゃいない。+1
-4
-
145. 匿名 2024/11/24(日) 12:40:34
>>13
家族みんな手持ちの中でよそ行きの格好して、近所の神社でお詣り。祈祷はせず、親が境内で写真撮影。
子供が好きなお店か、家族お気に入りのお店でランチ。
子供の成長を感謝して、お祝いするなら、ランチ代のみでも十分だね。+27
-0
-
146. 匿名 2024/11/24(日) 12:41:27
来年娘が数え三歳になるけど、金額はいいとして幼児連れて着物着て神社に行ける気がしない…(多分イヤイヤ期真っ只中)
着物はスタジオ撮影だけで参拝は私服で行く方が無難なのかな…って思ってる。+3
-0
-
147. 匿名 2024/11/24(日) 12:41:37
>>22
50代だけど、着物着て神社にお参りはした。
写真は普通にスナップ写真のみ。
弟も同じく。
跡取り跡取りって煩かったのに、七五三くらい写真館で撮ってやれと思ったな。+8
-0
-
148. 匿名 2024/11/24(日) 12:42:09
>>56
枯れ木も山の賑わいと言いましてね
↑
これ言いたかっただけでしょ
使わせていただくわ+0
-0
-
149. 匿名 2024/11/24(日) 12:42:51
>>118
でもアリスって衣装可愛いし背景も可愛いしカメラマンの腕がめちゃくちゃ良いんだよ
今年の七五三は別の安いスタジオに行ったけど
カメラマンが素人のおばちゃんで酷かった
ピント合ってないしシャッターチャンス全部逃すし
髪飾りとれかけててもおかまいなしで撮るし
ドレス明らかに黒ずんでるし
子供に対しての声かけも下手だし
7歳は倍の値段出してもアリスにする+9
-6
-
150. 匿名 2024/11/24(日) 12:42:55
>>6
神社でわざわざ祈願してもらわなくても良かった。お金と時間かかっただけだった。お参りだけでいい。とくに3歳なんてそこまで覚えてない+9
-5
-
151. 匿名 2024/11/24(日) 12:43:26
>>5
コメ主です。
子供ではなく私(35才)がした時の値段です。
内訳は着物レンタル10万、後は写真代(アルバム含む)のセット料金でした。
写真も一枚切りが2冊(じいちゃん2名分)と、もう一冊が家族写真、単体の写真。
+1
-7
-
152. 匿名 2024/11/24(日) 12:43:33
>>141
横。
うちは3歳7歳は女児。
5歳は男児でやった。
京都では13歳(女子のみ)でもやると聞いたけど、3歳男児は初耳だわ。+14
-0
-
153. 匿名 2024/11/24(日) 12:43:37
7年くらい前に、子供の衣装レンタル&着付+撮影料に L判写真6枚、ポスターサイズの写真、写真入りトランプ、さらに両親の着物レンタル&着付けでだいたい2万5千円くらいだった
2万以上写真を購入すると色々お得になるキャンペーンだったので。+3
-0
-
154. 匿名 2024/11/24(日) 12:44:18
>>140
親はスーツなので入ってません。+1
-4
-
155. 匿名 2024/11/24(日) 12:45:15
>>143
自分ができなかったから他人に文句言ってるだけか
七五三は親に文句言いなよ+5
-0
-
156. 匿名 2024/11/24(日) 12:45:15
>>9
七五三ってそもそも何?
ちょうど息子3歳の時に下が生まれたからお宮参りの時に袴着せたけど七五三みたいになったし満足なんだけどこれじゃだめなのかな?
七五三やるって何?+1
-16
-
157. 匿名 2024/11/24(日) 12:45:28
子供の頃からとにかく式が嫌いで
お偉い人の演説とか興味ない話を何故聞かなきゃならんのか?って位嫌いで
もちろん753も何の意味があるのか?って不思議に思ってて
着物はお下がり着せてもらってたけど、本当にどうでも良かった
取りあえず親の自己満足の為にあると思う+0
-4
-
158. 匿名 2024/11/24(日) 12:46:04
>>151
七五三のレンタル10万は、良い着物だったんでしょうね。
写真のお値段も、街の写真館の中でもちょっとお高めな気がします。
親心ですね。+4
-2
-
159. 匿名 2024/11/24(日) 12:46:16
>>83
こんな貧乏人のもとに生まれた子どもが不憫だわ+11
-9
-
160. 匿名 2024/11/24(日) 12:46:36
>>108
呼ばなきゃいいだけよね+5
-6
-
161. 匿名 2024/11/24(日) 12:46:54
>>3
叩きトピっぽくなりがちなので嫌なんだよねこのシリーズ+8
-0
-
162. 匿名 2024/11/24(日) 12:48:00
>>152
今男の子3歳もやるよ!
そこは男女平等にってことなんじゃないかな
そもそもスタジオ大好きな人って上の子だけ該当する年とか下の子だけ該当する年でも二人とも着物着せて写真スタジオ行くと思うよ
金出せばそれは自由だし+4
-7
-
163. 匿名 2024/11/24(日) 12:49:32
>>17
七五三、アリスで撮ったけど、七五三代はほとんど写真代だったわ。親の服は持ってるセレモニー服だったし。
子どもの着物をレンタルしてそのままお詣り行けたのは良かった。
基本パックとキーホルダー購入で、五万くらいだったかな。+12
-0
-
164. 匿名 2024/11/24(日) 12:50:03
うちは私の子供の頃の着物着せたし、私がヘアメイクしてあげたし写真好きな私の父親が写真撮ってくれたし、足袋と小物買ったくらいで済みました
七五三って、そんなにお金かける行事なの?+5
-9
-
165. 匿名 2024/11/24(日) 12:51:18
>>101
うち従姉妹と自分の姉妹を含めて女が8人いるから祖母が反物買って仕立ててくれた。太っ腹だなと思ってたけどレンタルよりお安く済んだかも。その後も大学の卒業式や結婚式でみんな2、3度着たし。+11
-0
-
166. 匿名 2024/11/24(日) 12:51:36
アリスなら普通+3
-0
-
167. 匿名 2024/11/24(日) 12:53:10
>>2
女の子じゃないから話違うけど男の子5歳で某ア◯スで5万くらいだったよ
それでも安いセットのを選んだし女の子なら色んなドレスや和装したいだろうしもっとかかりそうだなと思ってた
+65
-1
-
168. 匿名 2024/11/24(日) 12:53:20
>>1
神社5000円奉納
衣装1万円
写真、メイク、ヘアセット、着付け(楽なやつ買った)は私
そのあとファミレスでごはん
18000円くらいかな+3
-0
-
169. 匿名 2024/11/24(日) 12:54:04
>>164
自分が小さい頃に着物買ってもらってない家もあるし、
ヘアメイクが得意じゃない人もいるし、
写真好きの父がいない家もある
そういうことです+9
-1
-
170. 匿名 2024/11/24(日) 12:55:33
女の子は着物が主流だから、着物着てお参りしようとするとお金それなりにかかるけど、男の子は着物じゃなくてもスーツかそこそこちゃんとした格好でいけば大丈夫なので、安く済まそうと思ったら5000円以内で服はなんとかなる。あとは自前のカメラで撮影。
神社での祈祷料はかかるけど。
卒業式も成人式も女の子は着物着ようとするとお金かなりかかるよね+4
-0
-
171. 匿名 2024/11/24(日) 12:55:56
>>164
それは単にあなたが恵まれた環境にいるだけでしょ
自分の子供の頃の着物なんて残してない人の方が多いし古臭いから嫌だと思う人もいるがしれない(個人的には親子で同じ着物で写真撮るのはいい思い出になるとは思うけどね)
それにみんなに写真撮影が趣味の祖父がいるとは限らないでしょ
あなたは普段から自然と人を傷つけて見下す発言してそうだから気をつけたほうがいいよ+9
-1
-
172. 匿名 2024/11/24(日) 12:56:54
>>108
七五三に食事は必須じゃないでしょ+6
-6
-
173. 匿名 2024/11/24(日) 12:58:05
>>1
3歳着物レンタル着付けヘアセットアルバム
両親着物着付けヘアセットメイクで7万くらいだった
+0
-0
-
174. 匿名 2024/11/24(日) 12:58:09
>>15
何も調べず肌感覚だけで高いと言っていると思う
相場を知らなければ、高い安いなんて判断できないのにね+6
-1
-
175. 匿名 2024/11/24(日) 12:58:32
>>164
着物はレンタルの家庭が圧倒的に多いのに自分基準で考えるの頭悪そう
写真好きの祖父も少数派ですよ+7
-0
-
176. 匿名 2024/11/24(日) 13:00:09
>>1
その費用は誰が出してるの?
トピ主が出すのか、旦那が出すのか
で、全然話が変わってくる+0
-1
-
177. 匿名 2024/11/24(日) 13:00:12
>>100
夫はスーツなんじゃない?+3
-0
-
178. 匿名 2024/11/24(日) 13:00:30
>>164
私もお金かけなくてもいい思い出は作れると思った
安くて着やすい着物もあるし、いつも行く地元の空いてる神社なら神主さんとも顔見知りだし、ちょっといい写真ゆっくり撮れるし。
なんせ11月は景色も空気もキレイだから、銀杏の下とかでとるとホント美しい写真が撮れる
お金かけてもいいと思うけど、七五三の出費で不安がる必要はなく、工夫次第でなんとかなると思う+6
-3
-
179. 匿名 2024/11/24(日) 13:01:08
私は親からやってもらったアラフォーだけど正直写真とか見返さないからかけたお金は日常生活費に回して欲しいって思うな
でもこれは自分がババアだからそう思うのかな
でも私自分の過去の写真に興味ないんだよね
皆なんでそんなに残したいの?
自分の七五三の写真なんか見返す?
過去なんか振り返る暇あんの?正直言って全く振り返らないんだよな
子供の頃ってそんな楽しかったっけ?
大人の方が人生楽しくない?
現実的なこと言ってごめんね+5
-8
-
180. 匿名 2024/11/24(日) 13:01:40
>>155
自分ができなかったから他人に文句言ってるだけか
→いや、やりたくもないしw
よく話をそれだけ歪曲できるね+0
-5
-
181. 匿名 2024/11/24(日) 13:02:19
全員和服着たのは三歳の時だけだったから良い思い出。一枚くらいあっても良いと思う
+6
-0
-
182. 匿名 2024/11/24(日) 13:03:26
七五三楽しかったよ。ハーフ成人式も楽しみ。+5
-0
-
183. 匿名 2024/11/24(日) 13:04:02
>>170
そうだよね。うちの男の子は服のこだわりあんまなかったから助かった。こっちとこっちどっちがいい?ってきいたら洋服を選んだ。そのときのネクタイやワイシャツなどはそのまま卒園式と小学校の入学式に使ったし+1
-0
-
184. 匿名 2024/11/24(日) 13:04:11
>>156
スマホを持ってないわけじゃないんでしょ?
ここで聞くよりも自分で調べたらどうなん?
+15
-0
-
185. 匿名 2024/11/24(日) 13:05:39
>>179
分かる
分かるんだけど
記念写真って撮りたくなるんだよね
お金かかるし管理も大変なのにね+3
-2
-
186. 匿名 2024/11/24(日) 13:09:20
女の子だけどみなさんちゃんと七五三してるんですか?
写真館で写真撮るだけの人っていないですか?+1
-6
-
187. 匿名 2024/11/24(日) 13:09:34
>>156
袴はかせて神社にお参りしたのね
お宮参りのついでだそうだけれど
お兄ちゃんの分も御祈祷してもらったのかな?
神様に
ここまで無事育った御礼と
これからも無事に育つようにと
神主さんに祈って頂くのが
七五三参りだと思います
本来は晴れ着や写真は二の次+18
-0
-
188. 匿名 2024/11/24(日) 13:09:57
ウチは一人っ子だから思いっきり派手にしたよ。娘も喜んでた。+1
-0
-
189. 匿名 2024/11/24(日) 13:10:08
昔は写真も自前か、写真館でとっても一枚くらいだったけど、今は写真関係はゴージャスなのも多くて、結局そのお家次第だと思う
(私は写真は自分で撮りたい派)+2
-0
-
190. 匿名 2024/11/24(日) 13:10:58
>>45
だよね
成人式も自分でバイトして来てた人いてかわいそうってコメもあったけど
別にかわいそうかな?自分でバイトして偉いなーって思った
親が子どもの望み全て叶えるのが当たり前だとは思っちゃうと生きていくの大変そう
自分が親になったとき
だから少子化
+9
-3
-
191. 匿名 2024/11/24(日) 13:11:58
>>186
写真館で撮ったあとに神社に移動したよ
そのパターンが多いですよと言ってた+6
-0
-
192. 匿名 2024/11/24(日) 13:12:06
>>156
昔は7歳までは神様の子、と言われるくらい、
子どもの死亡率が高かったんだよ。
今は医療の発展努力のおかげで昔より助かるけどね。
だから5歳で神様に生かされてる感謝とこれからの無事を願って、7歳でお祝い、とかするんだよ。
だから写真撮って、は後から出来たお祝い文化。+12
-0
-
193. 匿名 2024/11/24(日) 13:14:10
まあランドセルみたいなものだよね
2万円以内で買って6年持たせることもできるけど、早めに予約して高めの買いたい親御さんもいるだろうし
それぞれの家庭での納得が大事だよね+3
-0
-
194. 匿名 2024/11/24(日) 13:17:30
>>7
実際の夫の給料が本当にカツカツなら、「子どもを作るな」よりも、「ネットに晒す前に妻が稼げ」だと思う。+27
-2
-
195. 匿名 2024/11/24(日) 13:17:41
ママ友が教えてくれたスタジオで娘の7歳の七五三撮ったけど、着物、洋装2着、ヘアメイクセットで4万ちょいだったよ。
他と比べると安い方かな。
今時なお洒落な空間で、すごく可愛く撮ってくれて大満足❣️
毎年撮りたいって思ったよ📷✨+7
-0
-
196. 匿名 2024/11/24(日) 13:20:41
>>164
うちはドレスとヘアアクセサリーを子どもに選んでもらってネットで購入。
11月は風邪の時期だから体調がみんな良い時に、私がヘアアレンジして、花や風船で部屋の飾りつけもして、写真も撮ったよ。
とても楽しくて笑顔で良い思い出になったよ。
祖父母にはLより大きく引き伸ばして市販のおしゃれな額に入れたのを送ったら喜んでたよ。
全部で一万円くらい。お金は旅行とかに。
神社への参拝はまた体調の良い別の日に。
着物でやりたい人は写真館が楽なのかもね。親子で着物、素敵だよね。着付けとか中学高校の家庭科であればいいよね、日本の文化だし。+3
-0
-
197. 匿名 2024/11/24(日) 13:21:07
7歳の娘がいて今年七五三。
10月末になってから慌てて探し始めて、チェーンの写真スタジオじゃなく老舗の写真館が空いてたから撮ったんだけど、20万近くした。
着物のレンタルが4万〜、データは3カットのみ、六切りアルバム1冊でその値段。
+2
-0
-
198. 匿名 2024/11/24(日) 13:22:33
>>167
うち女の子で同じように某ア○スで1万
しかも3歳と7歳の姉妹二人分で、それぞれ和装2パターンと洋装1パターン撮った
私の中で七五三はただの撮影会イベントなので、参拝はしてません+6
-24
-
199. 匿名 2024/11/24(日) 13:22:35
>>164
ほとんど衣装と写真代だから、持ってるか持ってないかで変わると思う。+1
-0
-
200. 匿名 2024/11/24(日) 13:24:04
5万って安いほうだよね?
こないだ10万超えたよ+5
-0
-
201. 匿名 2024/11/24(日) 13:25:34
>>187
そうよね今はコスプレして写真撮るのが目的になってる。そりゃお金かかるわ+8
-2
-
202. 匿名 2024/11/24(日) 13:25:42
>>99
下手したらもうちょい上かも+0
-1
-
203. 匿名 2024/11/24(日) 13:25:47
>>9
地域によって違うのかな?ここらへんでは
三歳は男女とも
五歳男の子、七歳女の子+7
-0
-
204. 匿名 2024/11/24(日) 13:26:31
>>186
うちは、ぶっちゃけ祈祷はせず写真だけです。
3歳の時はコロナ禍だったというのもあり、写真だけで満足。
7歳の今年は、祈祷も行こうかなと思ったけど着物レンタルや着付代が2回かかっちゃうし、娘が気難しくてそういうの苦手なタイプ、夫も初詣すらしない人だし流れています。
珍しいのかなと思うけど、言わなきゃバレない。+4
-3
-
205. 匿名 2024/11/24(日) 13:26:48
家の近くに地元では有名な神社があって七五三の時期になると着飾った親子を見掛ける。見た感じ、相当着物着付けに掛かってそう。+4
-0
-
206. 匿名 2024/11/24(日) 13:28:20
お金もったいないと家族が反対してるなら工夫したらと思う
実際にお金無いなら他を我慢したりお金借りてまでする事じゃない
何時でも良いから成長感謝して子供と神社行くだけでもいい
+4
-1
-
207. 匿名 2024/11/24(日) 13:29:35
50000安いよ
うち2年前かな七五三したが50000超えるよ
マリオで撮ったよ
+2
-2
-
208. 匿名 2024/11/24(日) 13:30:39
>>129
着物は購入したって事かな?なら安いね+1
-0
-
209. 匿名 2024/11/24(日) 13:38:37
>>1
正直家計によるような…どれくらいの割合の支出かだよね
あとこういう予算の記事って、そりゃフルでやったら高いでしょうなって値段設定だとおもう
葬儀や結婚式の記事もしかり+4
-0
-
210. 匿名 2024/11/24(日) 13:39:16
うちは神社の中にある写真館で撮った。境内でのスナップのデータ代と台紙に入ったワンカットの写真、美容院での着付け、着物レンタルとか全部でトータル六万ぐらいだった気がする。その日で全部終わらせられたので良かったと思う。+3
-0
-
211. 匿名 2024/11/24(日) 13:40:59
>>1
旦那氏は親に自分の七五三とか冠婚葬祭とかもやってもらって無いのかしら
+2
-0
-
212. 匿名 2024/11/24(日) 13:44:06
>>134
兄弟がちょうど、七五三の年齢ならまとめてやってしまうよね+5
-0
-
213. 匿名 2024/11/24(日) 13:47:13
>>5
私は結婚式しないでスタジオで写真だけ撮ったら5万くらいだった
内訳みてると写真に加えて食事なんかもついてるみたいだしだいぶ安いと感じた+4
-0
-
214. 匿名 2024/11/24(日) 13:53:08
>>6
やらなきゃいいんじゃないの?あなたは。+9
-0
-
215. 匿名 2024/11/24(日) 13:55:39
娘の七五三で高いだのゴチャゴチャ言うような旦那は、成人式ではショック死するだろうね。+6
-0
-
216. 匿名 2024/11/24(日) 13:55:55
>>5
安くはないよ
普通程度+0
-0
-
217. 匿名 2024/11/24(日) 14:00:37
>>133
ひもおとしってなあに?+1
-0
-
218. 匿名 2024/11/24(日) 14:04:42
うちは子供2人揃って着物一式レンタルの着付けとヘアセット、結婚式場の日本庭園でロケーション撮影とお祓い、食事代別で30万円
高すぎたかな‥とも思ったけど2人いっぺんに一箇所で全て終わるのがよくてここにした。
スタジオで撮影→お参り→食事だとみんな疲れちゃうから。アリスも検討したけど思ったより安くなかった。+6
-0
-
219. 匿名 2024/11/24(日) 14:04:48
着物って大体祖父母が用意したがって送って来るもんだと思ってたわ 一応好みの色とか聞かれたけど+1
-0
-
220. 匿名 2024/11/24(日) 14:04:48
去年。会社の子が彼女の子供の七五三の費用にボーナス全部使われたと言っていた。
人様のボーナスを当てにするのもそう言うのも使うのもおかしいけどそれをNOと言えない(言ったらヒステリック発症してひどいから)ほうもアホだなとおもった。
もう別れたらしいけど。+1
-0
-
221. 匿名 2024/11/24(日) 14:06:19
>>172
食べるの?って書いてたから両親呼んだら食べるんじゃない?と思っただけですが。+3
-1
-
222. 匿名 2024/11/24(日) 14:08:34
>>100
もちろん夫も一緒だし、夫はオーダースーツまでつくったのよw+1
-3
-
223. 匿名 2024/11/24(日) 14:20:37
今七五三全部の歳でする人多いの?
会社の人の孫が3回七五三した(それぞれ着物違う、写真館で撮影、お宮参り)って言ってたからお金かかってるなって感じた+0
-0
-
224. 匿名 2024/11/24(日) 14:30:44
>>85
昔はレンタルじゃなかったよね。
買うかお下がりか親戚から借りるか。+6
-0
-
225. 匿名 2024/11/24(日) 14:34:14
>>198
スタジオアリスってそんなに安いの?+8
-0
-
226. 匿名 2024/11/24(日) 14:39:04
>>9
地域によってなのかもしれないけど、儲かるとか流行らせる?定番化させるために3歳の男の子もやる流れになってるって聞いたことあるよ。
うちは5歳だけにしたけど。+16
-0
-
227. 匿名 2024/11/24(日) 14:41:36
>>215
娘の成人式、JK撮りだ前撮りだなんだって30万かかりましたよ。(本番は来年。)
今七五三をしてる子たちが成人式をする頃はどうなってるかな。
豪華にする派となにもしない派と二極化してるかもね。+1
-0
-
228. 匿名 2024/11/24(日) 14:42:51
>>32
写真集とか作ったらすぐに10万以上になるけど、「七五三 最新実態調査 2024」によると七五三イベントにかかった総額は、1万~3万9999円が37.8%と最も多く、次に4万~6万9999円が31.6%で多い結果とあるから5万が安い方とは言えないからね。4割は4万円以内だから。
それと七五三の費用にうるさい人が学費をケチるとは限らない。人生を左右する学費は重視、七五三みたいな行事は節約するタイプもいるし。ウェーイ系なんかその逆で七五三や成人式は派手にして学費はあんまり・・・だろうし。+3
-3
-
229. 匿名 2024/11/24(日) 14:46:33
数年前した時5万はかかったなぁ
それもオプションなしの最低ラインくらいだったよ+0
-0
-
230. 匿名 2024/11/24(日) 14:49:10
>>186
七五三は子供の成長を祝い祈るものだからあくまで神社へ詣でるのが主なのでは?写真館で撮影してお詣りしないのは本末転倒だから周囲にいないけど。+8
-2
-
231. 匿名 2024/11/24(日) 14:52:17
>>210
神社の中に写真館っていいアイディアだねw+2
-0
-
232. 匿名 2024/11/24(日) 14:53:51
>>81
それなんだよね
最近のはただのコスプレ大会じゃん+3
-3
-
233. 匿名 2024/11/24(日) 14:55:43
年子なので去年一緒にした。
知り合いの所で写真3万。着物レンタル二人で1万ぐらい。
私の着物レンタル5千円ぐらいでした。+2
-0
-
234. 匿名 2024/11/24(日) 14:55:50
写真だけしか取ってないけど、結局6万くらいかかる+1
-0
-
235. 匿名 2024/11/24(日) 14:57:26
>>6
そうだね君はやる必要なかったしやってもらえなかったんだね。君になんてやる意味ないからやらなくてよかったぁ~って両親も思ってるよ+6
-0
-
236. 匿名 2024/11/24(日) 14:58:34
>>11
うちは5歳でこれから写真撮影だけど、子と親の着付け混みで5万円位。アルバムや台紙は自分の好きなように作って好きなところで銀塩プリント出したいから(でも多分1.5万円位しかかからない)。撮影は安めに済んだと思う。
参拝は子はスーツだったから1万円位で親は持っている服なのでかかってない。初穂料1万円。三脚OKだったので、その日は撮影自分のカメラでプロによる写真撮影なし。
その後の会食が祖父祖母含め木曽路で5万円位(ホテルならもっとかかると思うので安め)
全部で12、3万円で安めに済んだと思う。ほとんど頂いたお祝いで済んだ。撮影で10万円位かかる人もいるだろうね。+6
-1
-
237. 匿名 2024/11/24(日) 15:00:09
>>52
冠婚葬祭っていうのは基本誰かに用意してもらって着せてもらって参列してもらうもんだしね+11
-0
-
238. 匿名 2024/11/24(日) 15:00:18
>>186
ご祈祷して写真ないパターンはあると思うけど、逆はなかなかないんじゃない?
+5
-0
-
239. 匿名 2024/11/24(日) 15:06:06
>>7
夫なんかアレ出しただけで簡単に父親なんだもんね。自覚ないんだよ。5万くらいでガツガツいうなっつーの。+6
-1
-
240. 匿名 2024/11/24(日) 15:08:06
うちは私と夫の子供の頃の着物を着せて家で撮影したから殆どお金かからなかった。+1
-0
-
241. 匿名 2024/11/24(日) 15:12:23
>>8
七五三は写真だけ撮った!
2~3万円くらいしかかかってない+9
-0
-
242. 匿名 2024/11/24(日) 15:15:09
>>41
そうなんだ、良かった
なんか753調べた時に3歳もーって書いてて、もう過ぎてんじゃわって思ってびっくりしたのよね
他のコメントくれた人も地域差とか書いてて、地域にもよるのか!って初めて知りました、ありがとう+10
-1
-
243. 匿名 2024/11/24(日) 15:22:36
>>225
安くしようとするとそれくらいでもできるよ
もちろん、フォトブック作って〜カット数もたくさん〜ってなると10万とかそれ以上にもなるし
うちは記念撮影は予算1万円くらいって決めてるから、それくらいになるように撮ってる+10
-0
-
244. 匿名 2024/11/24(日) 15:30:16
>>5
令和だけど、孫フィーバー中の実母が色々口出しして30万くらいかかった。費用出してくれたから助かったけどね。+2
-0
-
245. 匿名 2024/11/24(日) 15:35:07
>>225
商品にした分をデータで貰えるから小さくて安い物をいくつも買う人もいるよ
1カットで良いなら安くできるんじゃない?
でもそうやってる人周りでは見たことない人けどな+10
-0
-
246. 匿名 2024/11/24(日) 15:37:00
>>17
ホントそれ
え、10万?え…高ぇ…
と最初はビックリした
その後から慣れる
そう言うもんなんだと思うから+11
-0
-
247. 匿名 2024/11/24(日) 15:39:59
>>15
相場よりも自分のうちの収入を鑑みたほうが良いと思う
その結果高いなら高いよ+1
-1
-
248. 匿名 2024/11/24(日) 15:48:18
>>3
私がおかしいんでしょうか? 的なやつ+5
-0
-
249. 匿名 2024/11/24(日) 15:48:43
>>105
銀塩プリントなら何十年も持つのは普通だよ。インクジェットは劣化するけど。+2
-1
-
250. 匿名 2024/11/24(日) 15:59:42
>>149
横。アリスで一度撮ってもらったけど、髪飾り斜めのままだったり、着崩れてもそのまま撮影進めるからなんだかなぁと思った。その後ママ友がアリスでパートしだして、そこで撮るのは恥ずかしくて行かなくなっちゃった💦
今は普通の写真屋さんで撮ってるけど、やっぱり国家資格持ってるプロ違うなーと思うよ。+8
-0
-
251. 匿名 2024/11/24(日) 16:03:57
>>186
男の子だけど、3歳の時は先に写真済ませて私服でお参りって予定してたけど、体調崩して写真だけになった。5歳の時は先に写真済ませて、後日スーツ着せてお参りしたよ。同じ日に全部済ませるのはしんどいので分ける派です。+5
-0
-
252. 匿名 2024/11/24(日) 16:05:51
>>245
安く済ませるために、大量のキーホルダー買った人を知ってる。。。でもデータくれるの1年後とかだよね?それだと年賀状で使えないなと思ったけど、今は違うのかな。+6
-0
-
253. 匿名 2024/11/24(日) 16:12:42
七五三ほんとお金かかった。
ヘアメイク・着付と写真で10万くらい
着物の小物揃えたりで数十万、あと着物のクリーニングで10万
+7
-1
-
254. 匿名 2024/11/24(日) 16:13:18
>>28
近所にお赤飯配る+1
-1
-
255. 匿名 2024/11/24(日) 16:15:11
うちは息子1人で10万近くかかったわ
でもママ友のところは娘1人で20万と言っていて衝撃だった!女の子だとやっぱり高いのね
でも可愛い衣装着てやりがいはありそう+2
-1
-
256. 匿名 2024/11/24(日) 16:15:15
>>1
年収が下がってるのに価格が安くならないから高いよ+1
-0
-
257. 匿名 2024/11/24(日) 16:15:18
>>217
ちょっと大人になることよ+4
-1
-
258. 匿名 2024/11/24(日) 16:19:06
>>256
年収自体は殆どの人が上がってると思うけど+1
-0
-
259. 匿名 2024/11/24(日) 16:23:15
>>253
七五三っていうより仮装大会でしょうね+0
-1
-
260. 匿名 2024/11/24(日) 16:29:35
>>64
スタジオアリスって今は高い高い言われてるけど
私らの親世代からしたら安いってひとも少なくない
それくらい昔の(特に田舎の)写真館って何もかも高かったのよ
今はデータだけで安くしてくれるとことかもあるけど
昔は写真館=アルバムや額入りの写真必須だったし+16
-0
-
261. 匿名 2024/11/24(日) 16:35:43
こんなん親ガチャハズレ
底辺貧困層
+1
-0
-
262. 匿名 2024/11/24(日) 16:38:04
>>212
そうそう。
うちは3歳差だったから、上の子が満年齢・下の子が数え年という雑な考えで終わらせたわ。+3
-0
-
263. 匿名 2024/11/24(日) 16:39:50
安いよ!!20歳、成人息子、黒紋付は私の父の昔のを着せて衣装代は足袋と正絹の付け替える衿だけだったけど、写真代や着付け、食事など色々と15万以上はかかったよ。女子の成人に比べたら安いけど。+1
-0
-
264. 匿名 2024/11/24(日) 16:44:28
近所にスタジオアリスみたいにメジャーじゃないスタジオ写真館あるけど安いよ
初節句の時データ付きで1万くらいで済んだ
3パターン写真撮ったかな+1
-0
-
265. 匿名 2024/11/24(日) 17:05:40
>>13
子供大きくなってみると、本人は記憶にないし、その後スタジオで撮ったフォトブックや写真なんて大して見直さないしねw
日常のスナップの方が断然あとから見て楽しい
大事なのは撮影じゃなくてお参りだし
着物レンタルして、家族でお参りの時に写真撮るだけで充分だと思う+17
-0
-
266. 匿名 2024/11/24(日) 17:08:47
>>262
ウチも〜w
+3
-0
-
267. 匿名 2024/11/24(日) 17:13:25
カメラマンさんお願いして
家族写真のアルバム作ったから
着物レンタルとかトータルで10万弱かな。+1
-0
-
268. 匿名 2024/11/24(日) 17:20:22
>>149
アリス腕いいかな?w
正直ガチャガチャ音がうるさ過ぎて子は泣くし、ギャーギャー大きな声&タンバリンも逆効果としか思えんかった…あの騒音で子も親も大疲れした+12
-0
-
269. 匿名 2024/11/24(日) 17:38:23
>>251
横分ける派わかる
地域によっ雨、雪のち雨でカラッと晴れた日に当たるとも限らないから
フォーマルな私服なら安心。+1
-0
-
270. 匿名 2024/11/24(日) 17:40:00
>>62
いや単純に3歳の記念写真を残せるじゃん
男の子は5歳がスタンダードだろうけど3歳の時の写真も残せるなら残したい人の方が多いと思う+13
-2
-
271. 匿名 2024/11/24(日) 17:51:26
>>251
私もお参り&会食、撮影で別日にした。
神社に写真館あるところもあるからそれなら全部一緒でも出来るかも。+0
-0
-
272. 匿名 2024/11/24(日) 18:09:28
>>62
戦略もあるかもしれないけど、元々3歳は男女ですよ
以下、神社庁より↓
髪置きは三歳の男女児の祝いで、もう赤ん坊ではないという意味から、今まで剃っていた髪をこの日から伸ばし始める儀式です。
風習や習慣としては西日本は男の子は3歳もやるけど、東日本は5歳のみが多い。
最近は東日本も3歳男児のお祝いも増えてる。+7
-1
-
273. 匿名 2024/11/24(日) 18:12:04
>>149
衣装と背景はお金かかってるなと思うけどカメラマンの腕いいかな
正直バイトに毛が生えた程度の人しか見たことないんだけど+7
-0
-
274. 匿名 2024/11/24(日) 18:18:03
ちょうど来月の七五三写真撮るの予約したよ
当初5万円のスタンダードプランにしたけど高くて、他の1万以内プランに変更した
洋装はできなくて和装1種類だけど他はコミコミだからこれでいいかなと
データ付きにするとすごい高いよね+3
-0
-
275. 匿名 2024/11/24(日) 18:39:08
>>7
子供が産まれたら初節句や七五三、入学、卒園その先もお金がかかることばかりだけど知らなかったのかな?
別にイベント事しなくても死なないけど将来思い出もないし写真もないけどね
確かに撮影の金額はここ数年値上がってるとは思う
うちは今年2人目と3人目が七五三で主役2人の家族撮影だけど10万コース
七五三自体は全員スーツ、ワンピースで参加して足りないものだけ購入(5000円ぐらい)と初穂料1万だった+5
-3
-
276. 匿名 2024/11/24(日) 18:45:07
娘が3歳のとき、自分も着物着て
写真屋さんにロケーションもお願いして
別日にスタジオ撮影もしたから
トータルで15万くらいかかったよ💦
アルバム代が1番高い😅
けど一生の思い出ということで🫡+1
-0
-
277. 匿名 2024/11/24(日) 18:51:49
5万超えるのは普通かと。+2
-0
-
278. 匿名 2024/11/24(日) 19:03:23
>>9
7は?+0
-0
-
279. 匿名 2024/11/24(日) 19:26:52
>>5
一生の思い出だと考えると安い+1
-0
-
280. 匿名 2024/11/24(日) 19:32:11
>>272
地域によるってことかもね+1
-0
-
281. 匿名 2024/11/24(日) 19:42:04
>>1
そういうこと言う旦那は、自分でセッテイングの注文するといいよ
主に色々言う人もいるけど、こういうのはネットリサーチの状況次第だと思う
七五三向けサービス提供する企業がSEO対策していたら、いくらでも検索結果が歪むし
タイミングが悪いと安いやつがヒットしないことはあるよ
他人任せでセッテイングさせて結果が気に入らないなら、旦那が自分でやり直すべきだよ+1
-2
-
282. 匿名 2024/11/24(日) 19:44:02
何回もやるわけじゃないし
5万なら出すわ+0
-0
-
283. 匿名 2024/11/24(日) 19:46:22
つい最近7歳の娘七五三終わったばかり!
写真スタジオ撮影(娘の着物レンタル、ヘアメイク、撮影の後そのままお参りに行けるオプション付き、写真データ25枚分、アルバム代)→16万
私の訪問着(私物を持ち込み)着付けとヘアセット→1.5万
初穂料→1万
義妹に1日写真撮影お願い→1万
義両親と一緒に懐石料理→9万
合計28.5万
お祝いで20万くらいいただいたので、実質8.5万の自腹でした。高いなぁ、と思うけど7歳を無事に迎えられたご報告なので。+0
-0
-
284. 匿名 2024/11/24(日) 19:58:48
初穂料5000円
写真代はスタジオアリスで1.5万くらい
お参りの衣装は親戚の子が持ってた
(クリーニングは親が引き受けてくれた)
会食とかはナシ
女の子と男の子のきょうだいだから七五三3回したけど全部こんな感じで計6万円以下でした+0
-0
-
285. 匿名 2024/11/24(日) 20:16:26
日程とか人気の日を外しても、7万くらいした。
写真をデータにするか、アルバムにするか、オプションでグッズ作るか、衣装の種類なんかで変わってくるけど5万はかなりお得な方だと思う。
+0
-0
-
286. 匿名 2024/11/24(日) 20:17:56
写真とお参り含め14万でした!+0
-0
-
287. 匿名 2024/11/24(日) 20:30:06
>>1
娘来年3歳でする予定だけど
15万くらいは見積もってる
産着と襦袢を3歳用に直して
被布とか小物類買って
スタジオアリスで前撮り
実際に祈祷するときは母と祖母が着付けしてくれる
髪の毛は私がすることになってる
初穂料
食事
ここまでで15万円で収まればいいかな〜って思ってる
両親が遠方なので1泊するなら
+10万円で25万円くらいかなって思ってたけど
5万くらいが平均なのか、、+1
-0
-
288. 匿名 2024/11/24(日) 21:07:09
今日七五三やってきましたー!
お着物は姪っ子のお下がり0円(娘は赤が大好きで、お下がりも真っ赤だったので🙆)
ヘアメイクは結構得意なので私0円
髪飾りは派手にしたかったので3000円で色々揃えました
撮影はデジカメで自分達で0円
お金はかかってないけど、喜んでいたし満足です!+3
-0
-
289. 匿名 2024/11/24(日) 21:07:22
>>287
そこまでするなら私ならアリスでは撮影しないかな+0
-0
-
290. 匿名 2024/11/24(日) 21:20:07
>>1
独身で経験ないけど、安いんじゃない・・?って感じました。
むしろもっとかかると思ったから手ごろで子供が喜んでいいことだなって思ったけどな。+0
-0
-
291. 匿名 2024/11/24(日) 21:49:08
>>105
アリスの写真よーくみたらピント合ってないよねw
素人では気づかないレベルだから当時は全く気づかなかったけど、言われて自分の子どもの写真みたら本当だwったなったwww+3
-0
-
292. 匿名 2024/11/24(日) 21:51:16
夫ガチャ外れたな
+0
-0
-
293. 匿名 2024/11/24(日) 22:01:52
3歳
ヘアーセットして、着付けして、写真館で撮影して、祈祷して5万でした!+0
-0
-
294. 匿名 2024/11/24(日) 22:13:21
>>1
内祝いとか渡して無い💦+2
-0
-
295. 匿名 2024/11/24(日) 22:13:21
>>9
うちも5歳だけだけど七万はしたな
+0
-0
-
296. 匿名 2024/11/24(日) 22:13:21
>>17
小物以外は高くつくよ+1
-0
-
297. 匿名 2024/11/24(日) 22:17:29
>>1
娘来年3歳でする予定だけど
15万くらいは見積もってる
産着と襦袢を3歳用に直して
被布とか小物類買って
スタジオアリスで前撮り
実際に祈祷するときは母と祖母が着付けしてくれる
髪の毛は私がすることになってる
初穂料
食事
ここまでで15万円で収まればいいかな〜って思ってる
両親が遠方なので1泊するなら
+10万円で25万円くらいかなって思ってたけど
5万くらいが平均なのか、、+0
-0
-
298. 匿名 2024/11/24(日) 22:17:38
>>251
うちも2回とも分けた。+0
-0
-
299. 匿名 2024/11/24(日) 22:31:00
>>251
私が極度の面倒くさがりだから、気候の良さそうな日に全賭けしがちだわ、、
結婚式、披露宴、撮影も一日で何とかなったから七五三も祈祷、撮影、食事を半日で終わらせた
タクシー代も入れて5万弱だったかな+1
-0
-
300. 匿名 2024/11/24(日) 22:56:19
>>6 別にいらないよね。その分お金で残しといてくれる方が良い。
+3
-3
-
301. 匿名 2024/11/24(日) 22:58:22
3歳
記念撮影10000
ワンピース3000
玉串料7000
食事会10000
3万くらいかな+1
-0
-
302. 匿名 2024/11/24(日) 22:59:38
>>52
わたしもやってもらえなかった!成人式自分で用意して予約して写真も全部自分だった。そんな中みんなは親に20万の着物とか買ってもらってて住んでる世界が違うなぁって思ったけど、それでも自分の予算内でできたからよかったなぁ思う。+8
-0
-
303. 匿名 2024/11/24(日) 23:02:14
>>1
ヘアメイクとかいらんだろ+2
-1
-
304. 匿名 2024/11/24(日) 23:02:56
>>179
わかる。
写真とか何十枚もいらないし、1,2枚あればいい。
ほとんど見返さないから。
結婚の写真だってDVDで写真もらったけど、1度もみてないや…。
+7
-0
-
305. 匿名 2024/11/24(日) 23:12:49
>>22
間違えてプラスしちゃった。アラフォーだけど、みんなやってたと思う。着物は購入で、写真屋で家族写真撮って神社へ。今みたいに神社までカメラマンに出張してもらうとかはなかったと思うけど。+4
-0
-
306. 匿名 2024/11/24(日) 23:20:36
ジジババが一緒にお祝いしてくれるならいいじゃん
ウチはジジババの支援が一切ないから苦しいわ
3歳は頑張って6万円払ったけど7歳は神社にお参りだけして終わった+3
-0
-
307. 匿名 2024/11/24(日) 23:29:07
少子化になるのもわかる+0
-0
-
308. 匿名 2024/11/24(日) 23:39:19
>>9
息子は5歳で行けなかったので7歳で行きました。
5歳の枠で読み上げてくれましたよ。絶対!っていう決まりはないよね。
しかしうちは写真も自分達で撮ったし入学式に着た洋装で行ったので7万もかからなかった。。。貧乏だから節約しちゃったけど出される金額ならやってあげればいいんじゃない?+3
-0
-
309. 匿名 2024/11/25(月) 00:00:52
>>1
スタジオアリスで一万円、シーズンオフにブックオフで着物5000円で買っておいて着付けと髪は私がやって千歳飴持たせて地元でお参り
本堂で写真撮って「頭が良くなる煙」浴びて帰ってきたよ
大人は翌週一周忌があったからネクタイと上着変えただけ
下の子はお食い初めの時の袴ロンパース
次回は7歳と5歳だから私も着物着たいかなー+0
-0
-
310. 匿名 2024/11/25(月) 00:04:49
>>37
結婚式は減って、その分フォトウェディングは増えそう。+5
-0
-
311. 匿名 2024/11/25(月) 00:20:42
>>225
成人式もアリスはレンタル10万とか安いよ
先撮りで成人式当日も着付けヘアメイク(メイクは本人が好きにやる人の方が今は多いからやらない場合もある)ありで衣装貸し出ししてくれるらしい+2
-0
-
312. 匿名 2024/11/25(月) 00:28:08
>>179
私は親に撮ってもらえなかったけど撮っておいて欲しかった!これは個人差かな??
あと今子供いてその反動なのか
めちゃくちゃ撮りに行ってる。子供のためってより自分のために+2
-0
-
313. 匿名 2024/11/25(月) 00:30:44
>>22
アラフィフ、関東の、たぶんトカイナカと言われる範囲の地域出身
うちは洋装だったから、入学式とか結婚式呼ばれた時みたいなおめかしして、家族で神社にお詣りして、外食したくらい。写真は親が撮ったものだけ
7歳だと学校行ってる歳だけど、同級生の七五三事情も記憶に無い
千歳飴の話は通じてたから皆それぞれ何かしら七五三行事はしてたと思うけど、よその家のやり方はほとんど見えてなかった。近所の3歳が着物着てるの見た時は、いいなー可愛いなーとうらやましかったけど、よそはよそって言われて終わりw
+1
-0
-
314. 匿名 2024/11/25(月) 00:38:33
>>302
みんなより早く大人になったわね。立派。+2
-0
-
315. 匿名 2024/11/25(月) 00:42:05
>>179
全く記憶にない事も写真に残ってるのが面白いよー
七五三の写真は、よそ行きの格好してるけど前歯無くてちょっと残念なんだけど、後から見ると面白いわw+1
-0
-
316. 匿名 2024/11/25(月) 00:42:18
>>5
作ったよね、着物
成人式の振袖もそうだけど、今ほどレンタルが普通じゃなくて親がお金出して作るか買うか。あるいは親戚知人から借りるか+3
-0
-
317. 匿名 2024/11/25(月) 00:43:14
>>51
アルバムを実母にあげる用、義母にあげる用、家に取っておく用の3つでえらいお金が掛かった
+4
-0
-
318. 匿名 2024/11/25(月) 01:03:42
>>13
ほんとにそう
『身の丈に合ったやりかた』って表現に妙に反発するネット界隈が異常だよね
SNSで周りの生活をみては羨んで不平不満ばかり、情けない+7
-0
-
319. 匿名 2024/11/25(月) 01:13:14
>>3
くだらないよね。
各家庭で収入も価値観も違うんだ。
相場なんて意味がない。自分で考えろ。+2
-1
-
320. 匿名 2024/11/25(月) 01:22:41
>>1
金額とか覚えてないけどそういうイベントで金気にしてたら楽しめないよね。まじケチって無理、ケチな言葉は口に出すな+0
-0
-
321. 匿名 2024/11/25(月) 01:27:17
3歳はお金かけたわー娘も楽しそうだった+2
-0
-
322. 匿名 2024/11/25(月) 01:33:18
>>8
死者に関するイベントはどんどん縮小されるだろうが、子供に着飾らせるイベントはなくなるはずない+14
-0
-
323. 匿名 2024/11/25(月) 01:41:14
>>3
ファイナンシャルワールドのせこせこ記事+3
-0
-
324. 匿名 2024/11/25(月) 02:15:14
スタジオアリスの七五三バリューセットにした+1
-0
-
325. 匿名 2024/11/25(月) 03:02:34
>>1
5歳3歳兄弟
初穂料1万円
洋装4万円
親のフォーマルアイテム買い足し8万円
食事(昼)10万円
タクシー代1万円
↑24万円
和装は後日でスタジオ撮影予定(5万円位?)
両祖父母からいただいたお祝い10万円は子供達の口座に貯めた。
結構かかったけど、皆んなでお祝い出来て子供達も楽しそうだったから良し◎
ちなみに、こういう節目のイベント費用ケチる夫だったらストレス溜まりそう。+2
-0
-
326. 匿名 2024/11/25(月) 03:26:18
家庭の事情次第でしょう
奥さんのほうに理解示す人多いけど
安いですよね?うちは生活保護だけど
ってついてたらとにかく叩かれるわけで
ちゃんとそれなりの稼ぎあるなら
一生に数回のことと思えば捻出できるだろうし+0
-0
-
327. 匿名 2024/11/25(月) 04:36:00
>>1
男って、何にも知らないくせに自分の感覚だけで高い安いをいいがち。
+2
-0
-
328. 匿名 2024/11/25(月) 04:52:17
>>52
欲しいおもちゃとかの方がよかったな
金出したの祖父母だろうし親がやりたくてやったんだろうから仕方ないけどさ
もったいない+1
-2
-
329. 匿名 2024/11/25(月) 04:54:04
>>235
よこだけどやってもらっても必要ないって思うことあるでしょ+1
-1
-
330. 匿名 2024/11/25(月) 06:12:25
>>18
うちは地元の個人店で撮ってる。
1万5千円行かなかった。数年前。
データとかいらないものは断った。
写真を他の写真店で複製コピーできる。
衣装はそんなに多くないけど。
拘りないから結婚の写真とそこで。
白無垢とドレスで2万4千円かな。
14年前だけど。
+1
-0
-
331. 匿名 2024/11/25(月) 06:29:48
七五三 成人式 ウェディングドレス
どれか 一つでも晴れ姿を撮りましたか?
晴れ姿撮りました 。+
一度も 撮って無い です。 -
+3
-0
-
332. 匿名 2024/11/25(月) 07:13:20
>>30
本当そう思います。
プロの技術をなんだと思ってるんでしょうね。+2
-3
-
333. 匿名 2024/11/25(月) 07:24:19
>>1
その家によって違うけど
着物と帯やら一式と着付けと髪のセット+髪飾りで
軽く5万円ふっとんでるわ
関係ないけど、金かかってる幼い娘に嫉妬する
いい歳したおばさんがいて怖かった…+2
-0
-
334. 匿名 2024/11/25(月) 07:26:31
>>1
うちは33,000円
神社でセット売りされてたやつ!+2
-0
-
335. 匿名 2024/11/25(月) 07:30:39
5万なら安いよね
私と姉の着物は仕立てたから
結構したし
着物一式購入して
着付け髪セット写真等で高額になった
良い思い出になった
人生の思い出を買っていると思えば安い+3
-0
-
336. 匿名 2024/11/25(月) 07:43:09
>>194
え?なんで?どう言う思考回路?+2
-1
-
337. 匿名 2024/11/25(月) 07:53:20
3歳も7歳も着物は楽天でレンタルで8000円
着付けヘアセットメイクは私
写真は一眼レフで私撮影だから全然お金掛からなかった
当日バタバタし過ぎて大変でお金掛けなくて良かったと心底思った…+1
-0
-
338. 匿名 2024/11/25(月) 07:59:21
>>1
五万くらいイベントならかかると思う
普通もうすこしかかるんでは+2
-0
-
339. 匿名 2024/11/25(月) 08:09:08
>>194
七五三やるような年齢の子がいるなら稼ぎたくても稼げないと思うよ
実家なり義実家なりのサポートがないと無理+1
-1
-
340. 匿名 2024/11/25(月) 08:29:10
>>8
自分達のビッグイベントはスルーできるけど子供の節目節目だけはお祝いしてあげたい。
多分もっと安くなると思うよ。着物レンタル、出張カメラマンで数万に収めるとかさ。
私は子供の着物はメルカリで数千円で買って、自分達は綺麗めスタイル、写真はカメラ大好きな友達に頼んだからそんなにかかってない。友達にお礼したけどそれでも2万くらい。+3
-0
-
341. 匿名 2024/11/25(月) 08:43:55
>>179
写真メインじゃなくて七五三の行事の中で写真撮るだけだからねぇ。
生活に余裕ない家庭ならちょっとちゃんとした格好で神社行ってお金ないならご祈祷しないでお参りだけして、ついでにそこで自分で写真撮るだけでもいいと思う。やった事より気持ちが大事だし。
写真見るか見ないでいえば私は小さい頃の見返すし、今の子はもっと可愛い衣装やおしゃれスタジオあっていいなーって思うよ。私もあったらやりたかった。+3
-0
-
342. 匿名 2024/11/25(月) 08:54:28
これは価値観の違いでしかない。
しっかりイベントやる派か、簡単にでいいよ、って人なのか。+1
-0
-
343. 匿名 2024/11/25(月) 09:22:41
>>18
スタジオじゃなくていいと思うんだよね。そりゃ綺麗には撮れるけど高額だし子供が緊張して必要以上に疲れたり待ち時間に退屈して機嫌悪くなったりで親も大変だから、衣装のレンタルだけして写真は自分たちで撮るかSNSで個人の移動カメラマンにお願いするって家庭が増えたよ+1
-0
-
344. 匿名 2024/11/25(月) 09:29:19
>>19
私もこれだな。+1
-1
-
345. 匿名 2024/11/25(月) 09:30:02
お金がない中でも何とか子供のために工夫してやりたい、なら分かるけど端からやる意味ないとか言ってるの見ると心が冷える+3
-1
-
346. 匿名 2024/11/25(月) 09:55:18
>>248
こだまでしょうか?
みたいに言わないでw+0
-0
-
347. 匿名 2024/11/25(月) 09:56:09
>>9
被布を着せたかったので男の子だけど3歳でやりました!(写真みたいな感じ) 袴もかっこいいけど、被布はあどけない可愛らしい感じで写真に残せたのでやってよかった!+9
-0
-
348. 匿名 2024/11/25(月) 10:01:18
>>17
それは色々品物買ったからだね+0
-0
-
349. 匿名 2024/11/25(月) 10:10:11
>>317
アルバム1冊だけ作って、あとは自分たちで六切りサイズで焼増してカメラ屋さんで買ったアルバムに装丁したりしたよ。
でも実母には置く場所ないから次回はいらないと言われた。+0
-0
-
350. 匿名 2024/11/25(月) 10:17:07
>>51
アルバムお店だと高いよね?
ドリームラボっていう印刷機使ってるところに頼みたかったのと、背景とか自分で考えたかったので、全部自分でパソコンで作ってドリームラボ印刷してくれる業者に頼んで1冊5000円くらいで済んだよ。+1
-0
-
351. 匿名 2024/11/25(月) 10:22:45
>>225
写真は1枚か2枚、アルバムいりません、祖父母に配るようの写真も要りません、フレーム入りのも要りません、防水加工等もしません、って
本当に写真だけにしたら安くなるかも?+2
-0
-
352. 匿名 2024/11/25(月) 10:46:17
>>142
石になるのわかりすぎる🤣
うちも3歳は無理そうだから5歳にするかな〜+1
-0
-
353. 匿名 2024/11/25(月) 11:09:36
両家祖父祖母からもらうお金で黒字になるから別に良いじゃんと思う(ジジババより)
両家祖父祖母と疎遠とかなら夫婦で考えを擦り合わせたほうが良いかもしれんね
各家庭で皆んな状況違うからね+1
-0
-
354. 匿名 2024/11/25(月) 11:14:10
>>8
廃れるにしても、
今はあるし、お金にケチる意味がわかりません。
私は七五三ちゃんとやりたい。+2
-0
-
355. 匿名 2024/11/25(月) 11:28:07
>>52
成人式って戦後に始まったのよね
働いたお金で自分で振袖買うのが当たり前だった
親が買うようになったのは40年ぐらい前から
成人式の出席率は今でも半数ぐらいだから、振袖着たことない人は多いし、親ならみんな振袖を用意しているわけじゃない
お金に余裕がある家庭がしたら良いだけ
+2
-0
-
356. 匿名 2024/11/25(月) 11:30:36
>>8
冠婚葬祭に掛かるお金が少なくなればだいぶ家計が楽になりそう
+1
-0
-
357. 匿名 2024/11/25(月) 11:43:33
>>33
本当にこれ、お写真買いすぎちゃった10万って投稿したりしてるお母さんいるけど金欠金欠言うなら見栄張りしなきゃいいのに。
あと雛人形やら端午の節句やら、ご両親に買っていただけるなら良いけど、旦那の両親借金あるのに立派な鯉のぼり立ててくれた…。もう全て見栄にしかみえない。
お金持ちならいいけどね。
うちの親もランドセルには〇〇万はかけなさいとかさ。
お写真うちも撮るけどそこまでしない。
今は令和のお金の遣い方する。+2
-1
-
358. 匿名 2024/11/25(月) 11:44:56
>>356
私達の式や出産祝いも頂いてないのに、結婚式呼ばれたし、これから間違いなく出産祝いも渡す。
年下だから貰って当然みたいな人増えた気がする。+0
-0
-
359. 匿名 2024/11/25(月) 11:48:26
>>337
愛情こもってていいなぁ、忘れないね。こういうマメなお母さん素敵。+0
-0
-
360. 匿名 2024/11/25(月) 11:50:32
>>25
え、何言ってるの?
子供が喜んでくれるからだよ!
100日とか小さい頃の写真でも、大きくなった時にその時のことを話ししたら、凄い喜ぶから
実際、子供って自分の小さかった頃の話し聞かたがるからね
家族の良い思い出だよ+3
-0
-
361. 匿名 2024/11/25(月) 11:55:39
>>32
身の丈に合わせて収支のバランス取るって大事だよね
+2
-0
-
362. 匿名 2024/11/25(月) 12:06:28
>>9
まわりの3歳男子は写真だけ撮ってる子が多かったから、うちもそうしたよ😊+2
-0
-
363. 匿名 2024/11/25(月) 12:36:23
>>8
SNSがある限り写真イベントはなくなりはしない+1
-0
-
364. 匿名 2024/11/25(月) 13:31:32
>>339
稼げないなら文句言う資格もない。
+1
-0
-
365. 匿名 2024/11/25(月) 16:52:46
子供フォトスタジオで働いています。
私の働いている所では写真代5~7万、着物レンタル2~3万の方が多いです。+0
-0
-
366. 匿名 2024/11/25(月) 16:58:23
>>25
子供フォトスタジオで働いていますが、子供達本当に楽しそうに色々衣装きて写真撮ってくれてます。
写真選びも子供も一緒に選んでくれる方多いですよ!
子供が、『私この顔かわいいからこれがいい!』って言うと親も○○ちゃんの写真だから気に入った方にしよう!と言っていて微笑ましくなります。…まぁ一部違うご両親もいらっしゃいますが……。+1
-0
-
367. 匿名 2024/11/26(火) 09:38:53
>>1
むしろ5万で済むんだと思った。着物レンタル、写真集、ヘアメイクで。子供いないけど。
5万で高いとか言う男は成人式はどうするんだろう。1番安いレンタルでもなかなか高いのに+0
-0
-
368. 匿名 2024/11/26(火) 09:40:19
>>75
子供というより自分は楽しみじゃないんだろうな+0
-0
-
369. 匿名 2024/11/26(火) 09:41:46
>>75
そんな小さい子に満足度があるわけもわかるわけもないからお金かけないもっととらしい理由言ってるけど、結構はお金かけたくないだけだなって感じ+0
-0
-
370. 匿名 2024/11/26(火) 10:08:31
>>368
>>369
もちろん我が家は庶民で予算はあるのでたくさんかけたいかというとそうではないですね。
同じ予算の中で充実した内容にしたいと思って、七五三にかぎらずその他のイベントやお祝い事は取り組んでいますよ。子供も楽しんでほしいしもちろん自分も楽しみたいです。
自分と子供のころ、お祝い事の伝統や意味よりも自分が主役だったり、親族やみんなにお祝いされることが嬉しかったので。
+1
-0
-
371. 匿名 2024/11/26(火) 12:52:25
>>12
えーそれいいね!
レンタルだと〇時までに返却とか延長料金取られたり汚したら弁償だし忙しいけど
親がネットで手配すれば何も気負うことなし✨️!
今って、夏の浴衣でもすごく着せやすいよう作られてるよね🌈+0
-0
-
372. 匿名 2024/11/26(火) 13:02:14
>>371
着付けさえ問題なければオススメです!
安くても袴もたくさん種類あるし(スタジオアリスとかにおいてあるレンタルと同じようなかんじのもの)、着付けもYouTubeで分かりやすく説明してあるし。便利な世の中です。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
七五三は、子どもの成長を祝う一大イベントです。そのため、写真撮影も重要な思い出作りのひとつです。しかし、5万円を超えていると聞くと、「高すぎるのでは? 」と感じる方も