ガールズちゃんねる

所得減税、富裕層の適用制限案 「103万円の壁」引き上げで

261コメント2024/12/13(金) 07:18

  • 1. 匿名 2024/11/23(土) 18:10:19 

     年収103万円を超えると所得税が発生する「年収の壁」引き上げに関し、一定所得以上の富裕層への適用を制限する案が政府、与党内に浮上していることが23日分かった。減税の恩恵を受ける対象を絞ることで税収の減少幅を圧縮する。適用を制限する所得水準などの詳細を今後詰める。
    【独自】所得減税、富裕層の適用制限案 「103万円の壁」引き上げで | 共同通信
    【独自】所得減税、富裕層の適用制限案 「103万円の壁」引き上げで | 共同通信nordot.app

    年収103万円を超えると所得税が発生する「年収の壁」引き上げに関し、一定所得以上の富裕層への適用を制...

    +16

    -142

  • 2. 匿名 2024/11/23(土) 18:11:00 

    金持ちからとらないと弱者に回せんもんね

    +23

    -73

  • 3. 匿名 2024/11/23(土) 18:11:11 

    余計なことしなくていいのに困るんだよね

    +338

    -6

  • 4. 匿名 2024/11/23(土) 18:11:15 

    インバウンドで儲かってる職種の人からもっと取るべき

    +154

    -24

  • 5. 匿名 2024/11/23(土) 18:11:21 

    まーた所得制限

    +415

    -7

  • 6. 匿名 2024/11/23(土) 18:11:53 

    103万円の壁、テレビではやたらと肯定的だけど本当に大丈夫なの?

    +191

    -7

  • 7. 匿名 2024/11/23(土) 18:11:56 

    また富裕層制限w

    +208

    -4

  • 8. 匿名 2024/11/23(土) 18:12:18 

    それ自分らで運用出来んの?
    ややこしいことばかりしてさ

    +13

    -1

  • 9. 匿名 2024/11/23(土) 18:12:25 

    これ、旦那の所得少ないのバレるね

    +146

    -2

  • 10. 匿名 2024/11/23(土) 18:12:34 

    富裕層の妻で103万以下で働く人なんているのかね?

    +141

    -14

  • 11. 匿名 2024/11/23(土) 18:12:47 

    >>6
    それ自体は誰も何も困らなくない?

    +13

    -14

  • 12. 匿名 2024/11/23(土) 18:13:07 

    税をとるなとは言わないけど使い道には口出したいわ

    +142

    -0

  • 13. 匿名 2024/11/23(土) 18:13:25 

    >>5
    だって中流以下が納税しないから上流から金取るしかないじゃん

    +5

    -42

  • 14. 匿名 2024/11/23(土) 18:13:30 

    103万円の壁を撤廃したら地方のインフラが死ぬって聞いたけど

    +3

    -18

  • 15. 匿名 2024/11/23(土) 18:13:30 

    はあ?ふざけんなよ
    子持ちパワーカップルなので適用外になりそう
    労働力を提供して子供も産み税金年金タダ乗りせず何の恩恵もなくてやっっと私たちも得できる制度が出来たと思ったのに。

    +27

    -41

  • 16. 匿名 2024/11/23(土) 18:13:40 

    所得減税、富裕層の適用制限案 「103万円の壁」引き上げで

    +28

    -1

  • 17. 匿名 2024/11/23(土) 18:13:54 

    独身の人は生活に余裕あるんだからもっと取ってもいいんじゃない?

    +4

    -45

  • 18. 匿名 2024/11/23(土) 18:14:14 

    >>10
    富裕層の制限が本当に富裕層なら良いけどね。また旦那の年収が900万以上とか言い出すかもしれんよ。

    +280

    -4

  • 19. 匿名 2024/11/23(土) 18:14:29 

    >>6
    パートの人達の世帯年収がわからないからね…うちのパートさんたちは旦那さん稼いでるって口揃えて言ってる

    +64

    -0

  • 20. 匿名 2024/11/23(土) 18:14:41 

    はいはいまたね
    もういいや
    税金でたくさん引かれても少しだけ余裕あるし

    +3

    -1

  • 21. 匿名 2024/11/23(土) 18:14:47 

    どこから富裕層なんだろう。
    世帯年収1000万円2000万で富裕層にしないでよ…。

    +213

    -5

  • 22. 匿名 2024/11/23(土) 18:14:48 

    >>11
    地方の税収が激減してインフラが壊滅する

    +4

    -13

  • 23. 匿名 2024/11/23(土) 18:14:50 

    本当にこいつら、日本滅したいんかな、、、?
    富裕層、というか、一生懸命働いて来た層に、あまりに非礼過ぎないか?

    +272

    -3

  • 24. 匿名 2024/11/23(土) 18:14:56 

    >>15
    もともと
    パワーカップルには関係ない話だよ。

    +65

    -23

  • 25. 匿名 2024/11/23(土) 18:15:26 

    まずは公務員と大手企業勤務の人から上げるべき

    +3

    -19

  • 26. 匿名 2024/11/23(土) 18:15:27 

    >>6
    大丈夫、誰も困らない。
    むしろ物価がどんどん上がってるのに103万の壁があるせいで働くのに制限あるのが問題だった。

    +28

    -23

  • 27. 匿名 2024/11/23(土) 18:15:58 

    >>15
    パワーカップルに103万の壁どうこう関係あるの?

    +76

    -7

  • 28. 匿名 2024/11/23(土) 18:15:58 

    またかよ
    いい加減キレそう

    +17

    -1

  • 29. 匿名 2024/11/23(土) 18:16:01 

    >>22
    今税収最高みたいだけど、これまで壊滅してなかったよ?

    +21

    -1

  • 30. 匿名 2024/11/23(土) 18:16:10 

    金持ちからとらないと、
    シンママとか、生活保護とか支えられんじゃん
    低所得なんて大学無償だし

    +0

    -29

  • 31. 匿名 2024/11/23(土) 18:16:14 

    名古屋市は市民税を10%下げたら(1600億減税)→3000億増収になったよ。
    「減税すると税収は増えるんです」
    河村たかし氏「減税→税収増」力説、名古屋市の実績強調 財務省バッサリ リハックでひろゆき氏らと対談 (よろず~ニュース) - Yahoo!ニュース
    河村たかし氏「減税→税収増」力説、名古屋市の実績強調 財務省バッサリ リハックでひろゆき氏らと対談 (よろず~ニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     前名古屋市長で衆議院議員の河村たかし氏(75)がこのほど、YouTubeチャンネル「ReHacQ」で公開されたひろゆき氏らとの対談動画に出演。注目されている「103万円の壁」について触れる中で、「

    +144

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/23(土) 18:16:30 

    >>6
    年末の忙しい時期に働けない人が増えて現場は混乱するからね

    +79

    -2

  • 33. 匿名 2024/11/23(土) 18:16:30 

    >>22
    テレビの情報、鵜呑みにし過ぎ。笑

    +11

    -4

  • 34. 匿名 2024/11/23(土) 18:16:32 

    >>6
    え?否定的じゃない!?

    +9

    -3

  • 35. 匿名 2024/11/23(土) 18:16:38 

    >>17
    世帯持ちだけど独身はある程度の勤続年数稼がないと1番キツイと思うよ、何言ってるのって思う

    +31

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/23(土) 18:17:11 

    >>24>>27横だけど


    年収2500万以下の人には関係あるよ

    +41

    -1

  • 37. 匿名 2024/11/23(土) 18:17:16 

    制限がどのくらいからなのかまだ分からないけど、
    控除の所得税と住民税を分離する案は本当にやめて欲しい。
    せっかくの178万の旨みがなくなってしまうよ。

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2024/11/23(土) 18:17:35 

    >>10
    専業でも夫が働いてればメリットあるんじゃないっけ

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/23(土) 18:17:39 

    >>15
    なんでパワーカップルの話しが出てくるの

    +11

    -5

  • 40. 匿名 2024/11/23(土) 18:17:53 

    >>18
    その年収帯でもパートしてる人そんな多い?
    ガルではその年収帯なんて共働きか専業主婦ばっかじゃん

    +2

    -28

  • 41. 匿名 2024/11/23(土) 18:17:58 

    生活には困らないからさっさと引退させていただきます

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2024/11/23(土) 18:18:22 

    >>19
    うちのパートさんの旦那さん達も稼ぎがいいからみんな気が乗らないときは休みまくり…だから毎日必死に稼ぎにきてる人達が尻拭いやら大変…

    +72

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/23(土) 18:18:28 

    ほんと頑張って稼いでも良いことないね。
    そんな制限するなら公共施設に税金多く納めてる人限定の日とか作って欲しい。

    +60

    -2

  • 44. 匿名 2024/11/23(土) 18:18:32 

    >>5
    最近やっと子供手当ても貰えるようになったばかりなのに

    +78

    -1

  • 45. 匿名 2024/11/23(土) 18:18:56 

    意味分かんない
    どうせ年収1000は富裕層とか言われそう
    立憲の政治が600で制限すればいいか言ってた
    うち共働きだけど余裕ないわ
    そういう差別いい加減やめてほしい
    インフレしてるんだから年収2000でも子供いたら老後考えるとキツいって理解してくれ

    +64

    -8

  • 46. 匿名 2024/11/23(土) 18:19:23 

    >>31
    市民税は地方税、所得税は国税ですが…
    この違いが分からんのはさすがにヤバくないか…

    +2

    -13

  • 47. 匿名 2024/11/23(土) 18:19:54 

    >>1
    というか一連のニュース見て世の中のパート主婦さん達が年間103万円未満しか稼いでないことにびっくりしたんだけど
    それで共働きとか言ってるのか

    +8

    -21

  • 48. 匿名 2024/11/23(土) 18:19:55 

    >>6
    地方が税収がとんでもなく減ると悲鳴あげてるよね

    +24

    -9

  • 49. 匿名 2024/11/23(土) 18:20:11 

    結局、単純にお金が増えるわけではないから、下僕国民はもっと働け、働けば少しは手取り増やしてやるよ、って感じるんだけど。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/23(土) 18:20:28 

    >>35
    でも自分1人食べていくぐらいどうとでもなるでしょ

    +1

    -16

  • 51. 匿名 2024/11/23(土) 18:20:42 

    そもそもつい最近まで段階を踏んで引き下げる方向だったの気のせいかな。なんで急に変わったの。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/23(土) 18:20:56 

    >>40
    103万以下で働いてるよ
    週に何回かは働いてないと毎日のようにショッピング行って無駄金使っちゃうからw毎日習い事とか趣味に行けるほどの余裕はないし

    +25

    -2

  • 53. 匿名 2024/11/23(土) 18:21:30 

    私は低所得者だから所得制限大賛成!
    格差をなくそう!

    +3

    -24

  • 54. 匿名 2024/11/23(土) 18:21:34 

    老人と外国人に12兆配るくせに?

    +25

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/23(土) 18:21:38 

    >>52
    母数で多いのか少ないとかの話であなたが働いてるとか知らんがな

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/23(土) 18:21:39 

    >>16
    もう財布ですらない

    ポーチなんやな

    +34

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/23(土) 18:21:49 

    >>39
    子持ちで彼氏いるってアパートかな

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2024/11/23(土) 18:22:05 

    >>30
    感謝して貰えりゃいいけど、あいつら富裕層妬むしな。

    +27

    -1

  • 59. 匿名 2024/11/23(土) 18:22:14 

    >>57
    アピールだわ何この予測変換

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/23(土) 18:22:26 

    >>19
    えぇっ、羨ましい。
    うちは私の稼ぎが食費になるから、健康でいなければってなってる。

    +21

    -2

  • 61. 匿名 2024/11/23(土) 18:22:35 

    年収1000万とかで線を引くのかな?

    +4

    -2

  • 62. 匿名 2024/11/23(土) 18:23:07 

    最低時給が上がってて、それをさらに増やす議論してるのに、103万の数字だけ頑なに動かないのおかしいと思わないのかな?

    +28

    -1

  • 63. 匿名 2024/11/23(土) 18:23:47 

    >>1
    一定所得っていくら?

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/23(土) 18:24:08 

    >>50
    うちの70代の両親でもそんな風に思わないけど、学不足と時事ネタに疎いと思います

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/23(土) 18:24:16 

    >>61
    せめて1500にして欲しい

    +10

    -11

  • 66. 匿名 2024/11/23(土) 18:24:16 

    >>6
    このまま行くと労働力の不足による労務倒産がさらに増えるからむしろもうギリギリのタイミングだと思うよ。

    +30

    -4

  • 67. 匿名 2024/11/23(土) 18:24:16 

    とにかく減税はしたくない!!
    減税だけはだめ!!!!
    それやったら天下りできなくなるし
    減税して経済成長しちゃったら俺たち無能なのバレるから!!!
    庶民はだまって納税奴隷してろ!!


    と叫ぶ財務省が見える

    +54

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/23(土) 18:24:19 

    >>47
    103万で抑えてるのは学生じゃなくて?
    主婦が103万で抑えててもあんまり意味ないよね

    +2

    -10

  • 69. 匿名 2024/11/23(土) 18:24:24 

    >>18
    おいおいやめてくれよ。
    子供に10万円の給付、年収990万円でギリ貰えなかったんだからさ(怒)
    勘弁してくれよ

    +63

    -11

  • 70. 匿名 2024/11/23(土) 18:24:44 

    >>36
    2500万って基礎控除の話?
    この話って己の所得が103万超えると所得税が発生するからこの壁をどうするかって話じゃないの?

    +0

    -12

  • 71. 匿名 2024/11/23(土) 18:24:59 

    >>21
    2000万なら分からなくもない。1000万は子供がいたら普通の生活。

    +103

    -14

  • 72. 匿名 2024/11/23(土) 18:27:00 

    >>69
    そんな10万とか痛くも痒くも無いわ、学費無償だけは年収撤廃全国でやってほしい

    +2

    -14

  • 73. 匿名 2024/11/23(土) 18:27:08 

    >>1
    税収なんて減らなくね?
    所得上がれば消費も増えるしそもそも物価が爆上がりしてるのに

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2024/11/23(土) 18:27:10 

    >>45
    都会じゃ1,000万でカツカツなのにね。
    立憲の米山かな?600万て言って叩かれたからか翌日1,000万とか言い直してたね。あれ見てて前から嫌いだったけどマジで立憲なくなってほしいと思っちゃった。

    +54

    -2

  • 75. 匿名 2024/11/23(土) 18:27:22 

    >>9
    誰に?

    +22

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/23(土) 18:27:55 

    >>10
    103万以下で働いてる人にしか関係無いって勘違いしてる?

    +47

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/23(土) 18:27:57 

    >>13
    富裕層が日本から逃げて困るのは中流層以下の大部分だけど

    +23

    -1

  • 78. 匿名 2024/11/23(土) 18:28:03 

    >>38
    働いてる人全員にメリットはある

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2024/11/23(土) 18:28:10 

    >>40
    多いよ
    フルタイムで働くほど切羽詰まってるわけじゃないし体もしんどい、でも暇だし+数万あると家計が助かる、的な40代あたりは多い

    +34

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/23(土) 18:28:11 

    >>61
    富裕層ではないよね
    3000万とかならわかるけど

    +22

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/23(土) 18:28:52 

    >>1
    人の収入にケチつけてないで減税一択だろ
    所得増えても引かれるのが多すぎて手取り増えんわ

    +30

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/23(土) 18:28:53 

    >>40
    私の周りはパートしかいない
    だいたい1000万くらい

    +11

    -1

  • 83. 匿名 2024/11/23(土) 18:31:23 

    >>76
    むしろフルタイムで働く人は所得税下がると言われてるけど
    これ反対してるのパートで働くおばさん達だけだよ

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/23(土) 18:32:51 

    >>27

    103万以上稼いでる人に全員に関係あるんじゃないの?

    +10

    -2

  • 85. 匿名 2024/11/23(土) 18:33:34 

    まず、議員を減らすところから着手してよね

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2024/11/23(土) 18:33:46 

    >>24
    >>27
    え、もしかして扶養内パートの壁だと勘違いしてる?😅

    +28

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/23(土) 18:34:11 

    >>77
    そうだよ?
    労働も納税もしたくないおばさんが労働者に押し付けてるって自覚ないのかなぁ

    +1

    -6

  • 88. 匿名 2024/11/23(土) 18:34:15 

    >>53
    おめーがもっと稼げよ

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/23(土) 18:35:32 

    >>61
    元々は2500万で制限してたけど、どうなるんだろうね

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/23(土) 18:35:57 

    >>70
    横だけど
    今は2500万以下の人は103万円の所得税非課税枠があるんだよ
    その非課税分が増えれば控除ある人はみんな手取りが増えるという話

    +38

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/23(土) 18:38:15 

    >>53
    日本人、無能なバカばかりになりますよ。
    低賃金な無能は優遇され、能力のある高収入ばかり罰金(徴収)される日本。
    真面目に仕事するのがアホらしくなる。アホどもの生活養う為に高所得者は納税する。やってらんねーよ

    +24

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/23(土) 18:38:52 

    >>16
    こうして見ると、上沼さんって本当にメイク濃いんだねw

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/23(土) 18:40:29 

    >>6
    そう?地方の税収が減る〜!!社会保険料の壁は〜ってネガティブな意見ばっかワイドショーでやってて減税するのが相当、嫌なんだろうなって思ったわ

    +62

    -2

  • 94. 匿名 2024/11/23(土) 18:40:48 

    >>18
    ありえる、世帯910万以上は富裕層扱いされて高校無償化も適応されてないからね

    +117

    -1

  • 95. 匿名 2024/11/23(土) 18:42:00 

    宗教法人に課税したらいい。わけわからない新興宗教とか立派な建物立ててるし潤ってるんだろうよ。あと、お寺のお金の取り方も異常。戒名一つ100万でも安いと言われたり、墓じまいにも100万かかるとか冷静に考えたらぼったくりだろう。年収200万レベルの人からチマチマ取るよりよっぽど税収に繋がると思うけど。

    +39

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/23(土) 18:42:48 

    >>9
    同じパートでうちは壁があるないみたいな話題になったら稼いでる旦那だと気まずくなりそう

    +56

    -1

  • 97. 匿名 2024/11/23(土) 18:42:57 

    >>3
    今のご時世103万にこだわる必要ないよね?
    学生だけ、免除ぐらいでいいと思うんだけど。

    +12

    -1

  • 98. 匿名 2024/11/23(土) 18:43:00 

    >>53
    国民民主の政策では税金を払ってる人を支援しよう、手取りを増やそうって言ってるから、所得制限とか反対しそう。税金を払い続ける人を国が支援しないと潰れるって言ってるよね

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/23(土) 18:43:25 

    >>6
    ぶっちゃけ103万以内で働いてる人は、旦那が稼いでるから月5万でも平気!って言ってた。
    うちの妹もぶっちゃけ働かなくても良いけど時間が勿体無いから働いてるってさ。
    家計がヤバい!って場合は既に働く時間を増やして扶養から出てる。

    +63

    -5

  • 100. 匿名 2024/11/23(土) 18:43:52 

    >>14
    今の税収が当たり前で予算組んでるから減るとなると文句が出るんだよね
    行政も一般企業並みに経費削減に努力してほしい。いきなりインフラが維持困難とか税金は打出の小槌じゃない

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2024/11/23(土) 18:45:08 

    そんなめんどくさいことしないで累進課税あげたらいいじゃん

    +0

    -10

  • 102. 匿名 2024/11/23(土) 18:45:37 

    >>6
    103万で生活できるなら、このまま103万でいいんだけど・・・。
    むしろ、壁無くして、100万以下でも税金取りそうで怖い

    +11

    -2

  • 103. 匿名 2024/11/23(土) 18:46:07 

    >>9
    実際、数年前から配偶者控除は夫の収入が約1200万円以上あると、確かなくなるはず。だから、その金額以上働く夫がいると、103万円の壁は今も関係ない。

    +79

    -3

  • 104. 匿名 2024/11/23(土) 18:46:11 

    >>85
    人数じゃなくて歳費を減らすほうがよくない?

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/23(土) 18:46:26 

    >>1
    は?あたりまえだろ!つけあがんなよ金持ちさんよ!
    かねもちや大企業からたんまりとれとれ!

    +2

    -9

  • 106. 匿名 2024/11/23(土) 18:46:54 

    >>70
    その103万は基礎控除48万と給与所得控除55万の合計だよー

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/23(土) 18:47:54 

    >>22
    財務省ですか?

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/23(土) 18:48:07 

    >>87
    今、中流以下の家庭でそんな主婦いなくない?
    昭和の話ならごめんねお爺ちゃん

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2024/11/23(土) 18:49:12 

    >>43
    勤労感謝の日に振り替えないとか、皮肉よね。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/23(土) 18:49:47 

    >>108
    ガルに所得税払ってない人ゴロゴロ居るし、ここにも居ますよね?w

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/23(土) 18:50:49 

    今の30代以下って、共働き正社員(扶養外)世帯年収1000万。ペアローンとふるさと納税フル活用の人多いよね。そういう人にとって基礎控除上がるのって効果薄いと思う。
    実際この制度は40、50代のパートの人向けだよね‥

    +6

    -10

  • 112. 匿名 2024/11/23(土) 18:50:56 

    >>1
    もう「何とかの壁」とか聞き飽きたから、所得関係なく消費税3%にしたらいいと思うんだよね。
    定率減税とか関係なく3%。
    そしたらみんな買い物するから、消費税の税収はそこまで下がらないと思うんよ。

    +22

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/23(土) 18:50:56 

    >>69
    あれ都内に住んでた時もらえなかったのに転勤したらその地方ではもらえたわw
    住んでる場所や年収でもらえたりもらえなかったりって酷いよなと思った

    +21

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/23(土) 18:51:31 

    引き上げ反対!
    このままでいいじゃん

    3号も廃止で

    +2

    -9

  • 115. 匿名 2024/11/23(土) 18:52:53 

    >>10
    専業主婦が暇つぶしにバイトすることあるよ

    +19

    -2

  • 116. 匿名 2024/11/23(土) 18:54:09 

    >>112
    きっと
    消費税8%込み500円のものが
    消費税3%込み500円になるだけな気がする…

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/23(土) 18:54:19 

    >>1
    103万の壁がなくなったとしても社会保険の106万も撤廃するかどうかの話し出てたよね?どうなんだろうねこれ

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/23(土) 18:54:25 

    >>111
    壁が178万になったら500万年収1人あたり15万くらいの減税かね?
    夫婦なら30万くらい?

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/23(土) 18:54:30 

    >>10
    周り結構いるよ!暇つぶしとかやってみたかったお店に受かったとか

    +11

    -1

  • 120. 匿名 2024/11/23(土) 18:55:33 

    低所得者ばかり得する国

    +19

    -1

  • 121. 匿名 2024/11/23(土) 18:55:36 

    >>111
    ん?いや、これ所得税がかかる一番下の金額自体が上がるって話じゃなかったっけ
    正社員こそ関係あると思うよ
    パートこそ、103万を少し超えたとてほとんど所得税かからないじゃん

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2024/11/23(土) 18:58:28 

    >>114
    え、なんで?
    普通に減税の話だよ?
    所得制限かかるかもしれないとは言え、多くの正社員にとっては減税の恩恵大きいと思うよ

    +3

    -3

  • 123. 匿名 2024/11/23(土) 18:59:40 

    どんどん稼いで納税しなさいってね

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/23(土) 18:59:42 

    こういう議論の裏で秋篠宮邸リフォームに30億円みたいなニュースくるのアホらしくなってくる。
    なんとしてでも一般人には増税したいだけだろ?
    ほんと強盗とか政治家狙ってよ
    庶民は何も悪くねーだろ
    後藤さんと狛江のおばあちゃん返せ!

    +26

    -1

  • 125. 匿名 2024/11/23(土) 19:00:49 

    >>120
    羨ましいならいつでも無収入になれるでしょ

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2024/11/23(土) 19:03:39 

    >>125
    0か100しかないの?
    それとも馬鹿?

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/11/23(土) 19:04:45 

    >>121
    うちペアローンで住宅ローン控除フルで受けてるんだけど、基礎控除上がって納税額が減るとむしろ住宅ローン控除に影響あるんじゃ?って思ってました。。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/11/23(土) 19:05:30 

    >>103
    じゃあ扶養内パートやってますって言ってる人は旦那の年収1200万以下確定なんだ

    +12

    -16

  • 129. 匿名 2024/11/23(土) 19:07:38 

    >>128
    でも社会保険とか企業独自の扶養とか色々あるから、夫1200万以上も妻100万くらいまでのパートがデータで見ても多いよ

    +36

    -1

  • 130. 匿名 2024/11/23(土) 19:08:54 

    >>18
    年収2000万円以上を富裕層にしてほしい。

    +15

    -18

  • 131. 匿名 2024/11/23(土) 19:09:19 

    >>1
    富裕層の定義が曖昧だね

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/23(土) 19:09:48 

    >>111
    むしろむちゃくちゃ効果高いと思うけど
    政府試算で、年収500万円の人が「13万円」も税金が減るんだよ?
    500万ずつの世帯年収1000万と仮定した時に26万も払う税金減るって中々のインパクトあると思うけど

    +16

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/23(土) 19:12:56 

    所得制限多過ぎて、そのうち夫の年収1000万の壁とか出来そう。
    てか、もうすでに働き控えしてるサラリーマン多いのかな?
    ほんと所得制限やめて!!

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2024/11/23(土) 19:13:19 

    >>6
    分かりきったこと
    所得減税、富裕層の適用制限案 「103万円の壁」引き上げで

    +24

    -2

  • 135. 匿名 2024/11/23(土) 19:13:43 

    >>5
    まぁ富裕層でしょ
    これに文句言うような人は富裕層じゃない

    +8

    -5

  • 136. 匿名 2024/11/23(土) 19:13:46 

    >>10
    富裕層といっても、株やビットコインで1億あるけど
    現金収入は500〜600万とかの人もいるかも
    税のことだし、平等にして欲しいよ

    +27

    -1

  • 137. 匿名 2024/11/23(土) 19:14:51 

    >>131
    ガルだと自称夫が1500万だから専業主婦やってまーす。共働きの兼業主婦の皆さんお疲れ様ーwwが多いからそのあたりじゃないの

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2024/11/23(土) 19:18:10 

    >>15
    パワーカップルならギャーギャー騒ぐなよw

    +4

    -6

  • 139. 匿名 2024/11/23(土) 19:18:29 

    預貯金が億ってあっても低収入で非課税とかいるもんね

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/23(土) 19:21:09 

    貧乏じゃない主婦のひと
    物価が上がったとか然程気してないよねw
    暮らしに何の影響もないからね

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/23(土) 19:22:26 

    >>6
    結局社会保険料の壁があるから働かない人は働かないんじゃないの?

    +29

    -0

  • 142. 匿名 2024/11/23(土) 19:22:42 

    富裕層ってどのくらいなの?

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/11/23(土) 19:23:01 

    所得制限マジで嫌い

    昇給が素直に喜べないのおかしいだろ

    +25

    -2

  • 144. 匿名 2024/11/23(土) 19:25:38 

    宗教法人からとりなよ

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/23(土) 19:25:52 

    >>78
    今まででも2500万以上なら意味なかった
    今回の案でこれからはそれが900万とか下手すりゃそれ以下で意味なくなるかも

    +12

    -0

  • 146. 匿名 2024/11/23(土) 19:27:00 

    財務省に潰れてほしい
    そんなに日本人苦しめて楽しいの?
    所得制限なんてしたらその金額どんどん下げてくるよ

    +10

    -1

  • 147. 匿名 2024/11/23(土) 19:27:47 

    本当うざい

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2024/11/23(土) 19:28:28 

    >>16
    粗雑に扱った客が太客

    +13

    -0

  • 149. 匿名 2024/11/23(土) 19:29:25 

    >>111
    所得減税、富裕層の適用制限案 「103万円の壁」引き上げで

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/11/23(土) 19:33:14 

    >>40
    フルタイム正社員で働いてます

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/11/23(土) 19:36:01 

    だから言ってたんだよ
    だって壁の話出てた前の時から低所得者に限定する案出てたんだから
    期待してないけどやっぱりね
    所得減税、富裕層の適用制限案 「103万円の壁」引き上げで

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2024/11/23(土) 19:36:24 

    >>137
    高所得層じゃなくて富裕層だから、2000万ちょいあたりかな。
    住宅ローン減税も定額減税の所得制限も2000万とかだし。

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2024/11/23(土) 19:36:32 

    高額所得は毎年のように増税だし、おかしいよ

    +7

    -2

  • 154. 匿名 2024/11/23(土) 19:37:30 

    >>77
    かまわんかまわん富裕層いなくなれ

    +2

    -8

  • 155. 匿名 2024/11/23(土) 19:40:33 

    >>117
    扶養内で働く人にとっては106、130の壁の方が気になるよね

    +6

    -1

  • 156. 匿名 2024/11/23(土) 19:41:57 

    >>5
    3000万とか稼ぐような富裕層ならともかく、800万くらいも富裕層扱いにするのやめて欲しい

    +110

    -3

  • 157. 匿名 2024/11/23(土) 19:45:02 

    >>145
    ほんまやな。
    最初は働いてる人みんなにメリットあるって話やったのに、所得制限あったらまた富裕層外されるか。
    可哀想に。

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2024/11/23(土) 19:45:23 

    >>156
    年収あげる気なくすわ

    +34

    -0

  • 159. 匿名 2024/11/23(土) 19:47:03 

    なぜ、やっと稼いだ103万に税金がかけられるのか。
    なんでも税金がかかる。消費税、相続税、贈与税など。
    とられた税金、海外やら外国人にばら撒く。

    なんとかしてほしい。

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2024/11/23(土) 19:47:41 

    >>158
    ほんとにね
    社長クラスならともかく大手企業の管理職とか普通に目指せるくらいにして欲しい

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2024/11/23(土) 19:47:45 

    >>156
    他人事だからって3千万稼ぐなら控除無くてもいいだろって意見多くて嫌だわ
    いくらなんでも高年収層から取りすぎだよ

    +64

    -0

  • 162. 匿名 2024/11/23(土) 19:49:26 

    >>156
    800万は今まで富裕層扱いされたことなくね?

    今までは1000万くらいで高所得扱いで2000万くらいが富裕層扱いだな。

    +27

    -2

  • 163. 匿名 2024/11/23(土) 19:52:04 

    >>12
    わかる。
    本当に目的がよくわからない実証実験や事業多いよ。
    余計なことするなって感じ。

    +13

    -0

  • 164. 匿名 2024/11/23(土) 19:52:33 

    終わってんな
    最初は貧乏人以外にもメリットあるって話だったから賛同得たんじゃないの?
    これじゃあ結貧乏人への局バラマキとやってること一緒やで

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2024/11/23(土) 19:54:47 

    >>58
    恨んでんのは中流家庭だよ
    中流家庭は上も僻むし下のことは特に軽蔑してて一番憎き相手で叩きまくってる
    税に一番苦しめられてるからね

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/11/23(土) 19:55:07 

    毎回思うのだが何故ガル民は富裕層の味方なのか?

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2024/11/23(土) 19:56:39 

    >>129
    専従者給与で旦那が減税できればじゃないの?

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/11/23(土) 19:57:28 

    >>75
    会社専属の税理士にはバレバレだよ

    +8

    -2

  • 169. 匿名 2024/11/23(土) 19:58:16 

    >>21
    手取りは半分しかない業種もあるんだからね

    +15

    -0

  • 170. 匿名 2024/11/23(土) 19:58:28 

    >>161
    富裕層の人は優秀な人が優遇されるアメリカや中国とか行けばいいのに何で日本にいるの?

    +2

    -14

  • 171. 匿名 2024/11/23(土) 20:00:57 

    >>36
    ほとんどの世帯は関係あるね

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2024/11/23(土) 20:02:09 

    >>102
    わかる
    50万まで、とかに引き下げられる方が困る
    子供3人の習い事付き添いや送迎、塾の宿題手伝いなんかが忙しくて普通に時間が取れないからであって働き控えてるわけではないんだよー
    子育て落ち着いたら壁を意識するかもしれないけど…

    +13

    -0

  • 173. 匿名 2024/11/23(土) 20:02:54 

    >>103
    だから厚生年金加入から逃げて独立と言う建前にして国民年金加入へ逃げるんだね

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/11/23(土) 20:03:49 

    >>1
    もう世帯年収で税金決めたら。同じ住所に住んでるなら別世帯でも同じとみなす

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2024/11/23(土) 20:04:20 

    >>115
    旦那が稼ぐ場合は有閑マダムはボランティアなんよw
    パート(時給貰ってる)してる主婦は漏れなくかつかつ

    +4

    -5

  • 176. 匿名 2024/11/23(土) 20:06:24 

    >>128
    どちらかが1000万くらい稼いでる家庭が一番お得ってこと?

    +0

    -6

  • 177. 匿名 2024/11/23(土) 20:06:34 

    >>156
    一馬力1000万なんてカツカツだからね
    子無しでも老後資金貯めるのに必死なのに

    +33

    -0

  • 178. 匿名 2024/11/23(土) 20:11:39 

    >>19
    まぁそんな人の方が少数派だと思うけどね

    +14

    -0

  • 179. 匿名 2024/11/23(土) 20:12:47 

    >>177
    一馬力1000万なら二馬力になって世帯収入上げればよくない?

    +2

    -5

  • 180. 匿名 2024/11/23(土) 20:14:27 

    >>5
    世代所得で判断するってこと?

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/11/23(土) 20:18:20 

    >>167
    家族経営除いてもだよ
    もちろん専業世帯の方が割合的には多いけど、それなりの数いる
    まあそれが家族経営に含まれるのかどうかの問題があるかもしれないけど

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/11/23(土) 20:19:03 

    >>175
    知らなすぎwかわいそw

    +2

    -2

  • 183. 匿名 2024/11/23(土) 20:21:39 

    >>170
    仕事も家庭も生活の基盤が日本だったら節税だけのために簡単に移住できないでしょ
    ビザ取るのも資産移すのもハードル高いし

    +1

    -2

  • 184. 匿名 2024/11/23(土) 20:22:48 

    減税は絶対反対
    財政が崩壊するよ
    教育とか道路とかがぼろぼろになる

    +0

    -4

  • 185. 匿名 2024/11/23(土) 20:24:01 

    はぁ?また所得制限?
    1000万とかでも平気で富裕層って言い出しそうで心配。


    +8

    -0

  • 186. 匿名 2024/11/23(土) 20:24:17 

    >>128
    扶養内OKの求人は大体社会保険の扶養を言ってるから106万もしくは130万以内のパートが多い
    旦那の年収は関係ない

    +20

    -0

  • 187. 匿名 2024/11/23(土) 20:25:40 

    一番ぶんどられて与えられない850〜1300あたりの人をまた犠牲にしようとしているなら許さない。
    国民民主は唯一所得制限しない方針の党だったから応援してたけどもしこれでOKするなら裏切りだわ。

    +18

    -1

  • 188. 匿名 2024/11/23(土) 20:27:13 

    >>10
    >>175
    私富裕層の嫁だけど時給1100円のパートしてたよ!
    ボランティアとか趣味に生きるのは老後でいいし、今はまだ30代だからパートぐらいしたい。

    +10

    -5

  • 189. 匿名 2024/11/23(土) 20:28:47 

    >>10
    まさに暇つぶし

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/11/23(土) 20:30:29 

    >>170
    あたまわる

    +10

    -3

  • 191. 匿名 2024/11/23(土) 20:32:08 

    愛知県なんて年収1000万ある人ゴロゴロいるだろうにケチつけた大村知事ぜったい許さない。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/11/23(土) 20:33:37 

    >>42
    いっそ辞めて習い事とかしてたら良いのにさ
    うちの母は習い事と集まり三昧だったからこういう人達が小銭稼ぎに来る意味不明

    +7

    -4

  • 193. 匿名 2024/11/23(土) 20:34:43 

    >>188
    嫁だしね、働きましょ実家からお小遣い無いのであれば

    +2

    -3

  • 194. 匿名 2024/11/23(土) 20:39:21 

    >>192
    それが、習い事もしながらちょこっとパートしにくる人もいるんです… 来ては雑談多くて『仕事おわらなーい!この仕事おねがーい!』って言われます。他の人は、子沢山なのですが毎週何番目の子が風邪なので休みますと言っています。 正直辞めてほしいくらいです。

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2024/11/23(土) 20:39:25 

    先のことより今の生活が大事なんだよな

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/11/23(土) 20:40:47 

    >>22
    インフラより他に節約するところがあるだろ

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/11/23(土) 20:54:05 

    どんどん骨抜きにされていくね
    だから自民党に引導渡しておかないといけなかったんだよ
    せっかくの内閣総辞職だったのに野党のアホ共のせいで

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2024/11/23(土) 20:55:35 

    >>3
    ほんと!折角高所得者にも恩恵ある案なのに。
    所得制限もまた1000万とかにするなら世帯年収にして欲しい。不公正すぎる。
    そもそも1000万世帯って別に裕福じゃないし

    +38

    -2

  • 199. 匿名 2024/11/23(土) 20:56:50 

    >>193
    義実家に働くように言われたことはないし、夫はむしろ私が働くのあまり好きじゃないからお小遣いは夫から充分にもらってるけど。
    お小遣いと言う名なのかどうかはわからないけど。

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2024/11/23(土) 21:04:00 

    >>18
    実際それが狙いだと思うよ。
    ほんとに減税されたくないんだね。

    +14

    -0

  • 201. 匿名 2024/11/23(土) 21:08:11 

    そのうちは財源は消費税率引き上げでとか言いそうだな

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2024/11/23(土) 21:13:26 

    こうやっていらん事するんやね。
    こっちは高校も無償化除外。
    働かない方がいいね。

    +7

    -1

  • 203. 匿名 2024/11/23(土) 21:14:13 

    >>188
    富裕層の妻(笑)
    あなた自身の独身時代はどうだったの。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2024/11/23(土) 21:19:30 

    >>6
    むだに搾取されて、海外にばら撒かれたり、国会議員が無駄遣いしてんだから、財源の心配なんて国民はしなくていいんだよ。財源がーって心配するバカは、財務省の指示によってテレビ局が財源が不安だと煽れと言われたメディアにコントロールされすぎ。

    +22

    -2

  • 205. 匿名 2024/11/23(土) 21:40:55 

    >>168
    税理士にバレても会社にはバレないでしょ?

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/11/23(土) 21:43:54 

    >>181
    フリーランスは家族経営ではないよ

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/11/23(土) 21:44:20 

    >>205
    上層部は知ってるよ

    +3

    -1

  • 208. 匿名 2024/11/23(土) 21:49:29 

    >>203
    富裕層の嫁!
    がるちゃんでは嫁だよw
    独身時代は毎日遊びに行くために仕事してた!新卒で入った会社は1年で辞めてあとは非正規。
    そしたら夫と出会って独身時代の社会人歴は4年もない。
    何故だかがるちゃんだとよく聞かれるから先に言うけど水商売はしたことないよ!

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/11/23(土) 21:51:24 

    >>207
    税理士ってそういうのバラして良いの?
    守秘義務は?

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2024/11/23(土) 22:00:16 

    >>194

    その人はお金の為に働いてるんだと思う!
    お金のためじゃなく生き甲斐のために働いてると仕事が楽しくて仕方ないもん。
    周りの人が面倒くさがるようなゴミ捨てとか掃除ですら行ってきまーす!!って喜んで行ってる。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2024/11/23(土) 22:04:06 

    >>209
    知られたらマズいことでもあるの?

    +2

    -4

  • 212. 匿名 2024/11/23(土) 22:16:08 

    >>211
    まずいとかじゃなくて嫌じゃない?

    +0

    -3

  • 213. 匿名 2024/11/23(土) 22:22:49 

    >>212
    会社辞めれば解決

    +2

    -2

  • 214. 匿名 2024/11/23(土) 22:29:44 

    >>18
    役員報酬720万なんだけど、その壁作られたら自営は夫婦に割り振ると思うわ。儲かっても。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/11/23(土) 22:34:13 

    >>94
    この収入ライン家庭ってそこそこボリュームもあるし税収確保養分として狙い撃ちしすぎねえぐいよね!
    500、600万収入ゾーンからは「まぁ900以上も稼いでるんだから〜」と思われて、生活必死でも愚痴すら言えず耐えるしかない。

    +28

    -0

  • 216. 匿名 2024/11/23(土) 22:37:42 

    >>2
    そもそも人を安く使ってるから金持ちなんだし

    +3

    -2

  • 217. 匿名 2024/11/23(土) 22:53:28 

    >>212
    なんかこの人論点ズレてるね

    +5

    -2

  • 218. 匿名 2024/11/23(土) 22:59:55 

    >>32
    12月なら次年度だから大丈夫ですよね

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2024/11/23(土) 23:09:10 

    >>128
    社保扶養もあるからそれは夫の年収関係ない

    あと扶養内希望って言うと休みとか勤務時間の希望通すのに便利だからそう言ってる人も多いんじゃない?
    うちは夫の年収で配偶者控除ないけど、そんなことパート先には分からないから

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2024/11/23(土) 23:19:05 

    いい加減偏り過ぎた富の分配をやめろ

    +3

    -1

  • 221. 匿名 2024/11/23(土) 23:23:19 

    富の再分配

    +0

    -1

  • 222. 匿名 2024/11/23(土) 23:49:10 

    >>6
    扶養内で働いてる人、年収調整で休みまくって、マジで使えないから、扶養内の人はもう雇わないようにしてる。
    公務員の非常勤職員だけど。

    +15

    -2

  • 223. 匿名 2024/11/24(日) 00:06:51 

    >>1
    芸能人から別途で芸能人税として取ればいいのに

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/11/24(日) 00:41:31 

    >>44
    配偶者の税控除も少ないのにね

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/11/24(日) 00:42:27 

    >>1
    富裕層っていうのは、働かなくても一生遊んで暮らせるような層を言うんだぞ
    必死に働いて生活してる時点で年収が高くても富裕層じゃないからな

    +8

    -1

  • 226. 匿名 2024/11/24(日) 01:09:03 

    >>16
    えみちゃんは自分でガンガン稼いでるから、豪勢に使ってもエエがなと思う

    +14

    -0

  • 227. 匿名 2024/11/24(日) 01:30:15 

    >>71
    東京周辺だけの話なの?
    田舎は500万あったら奥さんは専業してる人多いよ
    そもそも1000万の人なんて医者でもいない

    +3

    -2

  • 228. 匿名 2024/11/24(日) 01:37:27 

    >>1
    研究によると、日本人は相手の足を引っ張ろうとする傾向が世界でダントツに高いらしいね
    政治の傾向も国民の得が許せない感じが出てるよな

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2024/11/24(日) 02:01:23 

    >>10
    富裕層がいくらなのかしらんが5000万以下だとなんだかんだで庶民だから(年収5000でも税金めっちゃ取られるから月手取り200とかだし)お小遣い程度に働く人はいるのでは?
    2000万程度なら普通に奥さんパートする人はたくさんいるだろう

    +9

    -3

  • 230. 匿名 2024/11/24(日) 02:04:49 

    >>71
    うち2000あるけど都内在住だから本当普通の庶民だよ
    ユニクロで買うレベルというか(庶民にユニクロは高いというけど、まぁユニクロでかうレベル)
    マンションのローンが高いし
    ブランド品なんかもってない

    +11

    -4

  • 231. 匿名 2024/11/24(日) 02:49:08 

    >>170
    そういう陳腐なことをいう人を食わすためだよ。
    年収800万円以下は恩恵の方が大きいと言われて久しいのに、日本から高所得者層がいなくなったらどうやって生きていくの。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/11/24(日) 02:52:40 

    >>71
    いくらだから自分には関係ない、なんて思ってるとだんだんボーダーラインが下がってくるよ。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2024/11/24(日) 03:53:19 

    >>210
    うちの人達はゴミ捨ては行ってくれません。
    自分が来たい時にだけ出勤し喋って短時間で帰っていきます。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2024/11/24(日) 06:01:03 

    >>21
    お願いだから世帯3000万からにして欲しい!!!

    +3

    -2

  • 235. 匿名 2024/11/24(日) 06:06:12 

    >>166
    やがて行く道だよ

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/11/24(日) 06:34:51 

    >>166
    累進課税
    富裕層がたくさん納税してくれているおかげで中流以下の税負担は抑制され、納めている以上の行政サービスを受けられていることを弁えているから
    低所得者はそれすらわからない人が多く、ずるいずるいって言うんだと思ってる

    +13

    -0

  • 237. 匿名 2024/11/24(日) 07:44:24 

    103万の壁で得するのは学生バイトだと思う。
    社会保険内で働きたい主婦は、仕事セーブしたままじゃないといけない。
    主婦の働き手は増えない。と思う

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2024/11/24(日) 08:33:23 

    >>18
    うち860だから1200万くらいからにしてくれ
    やめなきゃいけなくなるやん

    +1

    -7

  • 239. 匿名 2024/11/24(日) 08:34:57 

    >>228
    ばかみたいだよね

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2024/11/24(日) 09:03:38 

    >>1
    うちは年収数千万ほどの高所得者じゃないけど、今のなんでもかんでも所得制限は反対。たくさん納税してくれてるのにサービスは受けられないなんて絶対おかしいし、税制が分かりづらい!

    所得税を今よりは少し傾斜強めにして、サービスは一律で受けられるようにすればいいのに。

    +4

    -1

  • 241. 匿名 2024/11/24(日) 09:14:41 

    >>94
    物価あがってるんだから所得制限も上げてくれないと困るわー。
    何でもかんでも所得制限で馬鹿馬鹿しくなる。

    +10

    -1

  • 242. 匿名 2024/11/24(日) 09:18:29 

    >>222
    今度20時間になったら契約上15時間、あと5時間を残業でタイムカード上ギリギリまで働くと言っているパートさんいるんだけど。逆調整みたいな。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2024/11/24(日) 09:20:54 

    >>1
    基礎控除は生存権の保障の為
    だから
    2000万以上の
    所得の控除をなくしそれを
    財源にする案がでてるみたい

    この物価高で
    年間100万や200万レベルでは
    食べるけでやっと
    この層の引き上げが大事

    中小の店舗や企業が買い控えで
    どんどん倒産してる
    経済を生産を活性化させるのは
    庶民、
    お金持ちは余ったお金で
    お金を回しても実態経済は
    よくならない。バブル化するだけ。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2024/11/24(日) 09:54:02 

    あの手この手でむしり取ろうとしてるね。
    自分たちはどうなのよ?

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/11/24(日) 09:55:28 

    >>40
    50代だと年収900万はそれなりにいる

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/11/24(日) 10:35:08 

    年収900万以上だろうな

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/11/24(日) 10:50:07 

    >>1
    年間2000万円の所得あれば
    控除金など生活にほとんど影響ないわ

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2024/11/24(日) 11:10:34 

    >>234
    「年収〇〇〇〇円からなら所得制限して良い」っていう考え方自体が良くないと思うよ
    累進課税でたくさん納めてるのに、いつも所得制限かけられる人からしたらやりきれないでしょう
    そもそも一馬力2500万以上稼ぐ人には今回の「103万の壁」の話は関係ないんだよ…

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2024/11/24(日) 11:19:01 

    >>151
    高所得者の減税額が大きくなるという批判…
    高所得だと納める税金も多いのに、減税案が出るとこんなバカな事言われてウンザリだろうね😩

    頑張って稼いだら累進課税、所得制限で頑張る意欲をなくさせる国だね

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2024/11/24(日) 13:31:49 

    >>6
    そもそも税収使いきれなくて予算余らせてるし、何やってるか不透明な公金チューチューの男女共同参画や子ども家庭庁をなくせばいいんだよ。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2024/11/24(日) 14:15:00 

    富裕層の定義は?
    年収5000万以上とかかな

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2024/11/24(日) 14:35:10 

    >>151
    ほんと最悪
    この国は働けば働くほどバカを見る
    そりゃ誰も結婚しないし子供も産まないわ

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2024/11/24(日) 14:38:33 

    >>251
    どうせ年収800万とか中流層から高所得者扱いされるんだよ
    マジでやってられない

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2024/11/24(日) 16:50:47 

    >>99
    だよね
    今扶養内で働いてる人って「103万じゃなくなったしもっと働くぞ!」って人、正直あんまりいないと思う

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2024/11/24(日) 17:07:57 

    日本の富裕層の扱いって努力してる家庭ばっかりだよね。
    世帯年収1500万とか頑張ってるだけなのにアホらしいよ…

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2024/11/24(日) 18:22:48 

    >>1
    この所得制限さ、独身の私にはよくわかんないけど悪質よね。
    夫婦で共に500づつだと合算1000だけどもらえて、世帯主のみ1000だともらえないとかさ。

    あと脱税まがいが多い自営業。
    美容被服住宅、はたまた仕事に全く使ってない車まで経費で落としてて、4人家族で、私1人と同じくらいの納税額。
    「いいところに住んでるから住民税すごく払ってるの」って、23区はほぼ同じだよ💢しかも扶養がないし、聞いたら私の方が払ってんじゃん。いいね、何も知らないって。

    サラリーマンはいいカモですよ。

    +1

    -2

  • 257. 匿名 2024/11/24(日) 21:39:53 

    >>256
    まあ、国民年金でもらえる額少ないんだからさ…

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2024/11/27(水) 21:18:45 

    >>1
    178万
    基礎控除の趣旨は
    憲法25条の生存権
    最低限生きる為の権利を
    うたってる

    年間2000万の所得と
    178万の所得 生きる為
    飢えを凌ぐ為の
    基礎控除どちらが
    必要かは考えるまでもない

    増やせない財源の配分は
    法の趣旨を根拠として
    再設計が必要ではないの?

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2024/11/30(土) 12:00:32 

    >>229
    富裕層は1億以上だよ。
    そんな人の妻が数万円を気にするとは思えないけど。

    +0

    -1

  • 260. 匿名 2024/12/05(木) 13:07:57 

    >>10
    仕事は趣味程度で緩くやってる人多いよ。家でお教室やってたりする人もいるし。自分で社会保険払うより旦那の3号のほうがもらえる年金多くなるんじゃないかな?しらんけど

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2024/12/13(金) 07:18:32 

    またか‥子ども3人目も無償化なしなんだぞ、こっちは。
    税率高いのに何でそういうことになるんだよ!

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。