ガールズちゃんねる

インフレで老後資金は4000万円必要? 5年前は2000万円と言われていたのに 100歳時代の歩き方

1308コメント2024/11/29(金) 00:59

  • 1. 匿名 2024/11/23(土) 14:33:23 

    インフレで老後資金は4000万円必要? 5年前は2000万円と言われていたのに 100歳時代の歩き方(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    インフレで老後資金は4000万円必要? 5年前は2000万円と言われていたのに 100歳時代の歩き方(産経新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    暮らしに欠かせない食品の値上げが続いている。調査会社の帝国データバンクによると今年12月までの値上げ品目数は1万2458品目で、年間の平均値上げ率は17%にも上る。物価の上昇で、65歳以降30年間生


    しかし、仮に年3.5%の物価上昇が続くとすると、2000万円の老後の必要資金は20年後に3980万円に膨らむというのが山崎氏の指摘だ。5年度の消費者物価の平均上昇率(総合指数)は3%で、4%台を記録した月もあった。
    (略)

    一方、老後の必要資金は物価水準はもとより、暮らしかたで大きく変わる。シニア世帯を対象に、新しいデータを基に老後の必要資金を試算すると、「4000万円」とは違った結果も出ている。

    最新の5年の家計調査では、年金暮らし夫婦世帯の赤字は月約3.8万円と6年前より減った。これを基に、第一生命経済研究所の永浜利広首席エコノミストが、日銀が目標とする2%の物価上昇率を織り込んで試算したところ、老後の必要資金は20年後で約2033万円と4000万円の半分だった。

    +8

    -214

  • 2. 匿名 2024/11/23(土) 14:33:55 

    だからどうしろと?

    +905

    -7

  • 3. 匿名 2024/11/23(土) 14:34:13 

    8000万かぁ

    +73

    -29

  • 4. 匿名 2024/11/23(土) 14:34:14 

    100歳まで生きたいのなら8000万円は必要だろうな

    +439

    -15

  • 5. 匿名 2024/11/23(土) 14:34:14 

    百歳なんて生きたくない、生かされたくもない

    +945

    -3

  • 6. 匿名 2024/11/23(土) 14:34:26 

    おかしい国

    +730

    -9

  • 7. 匿名 2024/11/23(土) 14:34:43 

    いちおくまんえんあるから大丈夫

    +79

    -17

  • 8. 匿名 2024/11/23(土) 14:34:44 

    うちの母60代だけどこの時代が一番羨ましい。
    子供小さい時は専業主婦、働いてもパート。それでも子供3人の仕送りと学費の捻出可能性。年金も出る。

    +1213

    -29

  • 9. 匿名 2024/11/23(土) 14:35:02 

    >>1
    一人2000万だと思ってたから二人で4000万なら大丈夫です

    +38

    -51

  • 10. 匿名 2024/11/23(土) 14:35:15 

    貧困貧困

    +17

    -2

  • 11. 匿名 2024/11/23(土) 14:35:22 

    要するに早く死ね!ってことか?

    +343

    -3

  • 12. 匿名 2024/11/23(土) 14:35:34 

    マンションの修繕費も高騰していく

    +347

    -1

  • 13. 匿名 2024/11/23(土) 14:35:44 

    この今の円安って全部アメリカのせいよな
    次トランプがドル安に持ってくうえに関税引き上げしてくんだから日本ガタガタになるやろな
    しかも日本と韓国から米軍基地撤退したら北や中国も攻めやすくなる
    ガル民はなんでトランプ応援してたんだろう

    +10

    -46

  • 14. 匿名 2024/11/23(土) 14:35:58 

    75歳で年金もらいつつ働くという未来が見えるわね

    +320

    -4

  • 15. 匿名 2024/11/23(土) 14:35:59 

    やっぱり家買お!!とりあえず住処あれば良いやろ

    +177

    -31

  • 16. 匿名 2024/11/23(土) 14:36:05 

    今後どんどん上がっていくやろな…宝くじ当たれー!!

    +146

    -3

  • 17. 匿名 2024/11/23(土) 14:36:08 

    90歳でも働く時代

    +111

    -6

  • 18. 匿名 2024/11/23(土) 14:36:15 

    私の年収で計算したんだけど、残りの人生で稼げるお金が8000万ぐらいだよ
    老後必要って言われたって今の生活だってありますから無理ですわ

    +423

    -1

  • 19. 匿名 2024/11/23(土) 14:36:24 

    もうダメだ

    +84

    -0

  • 20. 匿名 2024/11/23(土) 14:36:24 

    現役世代が貯金できないくらいに税金と社保を搾り取るくせに酷い

    +578

    -5

  • 21. 匿名 2024/11/23(土) 14:36:26 

    遺伝的に長生きだと思うから勘弁していただきたい。
    年金も当てにならないし子供育ててたらそんな貯められないよ。

    +168

    -2

  • 22. 匿名 2024/11/23(土) 14:36:35 

    早く死にたいでしゅ

    +213

    -6

  • 23. 匿名 2024/11/23(土) 14:36:40 

    年金貰う前に死んじゃった人達の払った年金は何処に行くんだろうってね、何時も考えるの

    +359

    -6

  • 24. 匿名 2024/11/23(土) 14:36:43 

    出費抑制したら老後資金は少なく済むなんて当たり前では…

    +20

    -1

  • 25. 匿名 2024/11/23(土) 14:36:46 

    ってことは老後まで必要な資金も倍ってことか‥

    +16

    -2

  • 26. 匿名 2024/11/23(土) 14:37:16 

    60際ぐらいで天からのお迎えが来てほしいわ...。
    その頃には富裕層は海外に逃げて、日本は貧困者と外国人だらけになってそう...。

    +205

    -7

  • 27. 匿名 2024/11/23(土) 14:37:27 

    男性の喫煙率80%だった老人世代でも長生きだからね

    +161

    -3

  • 28. 匿名 2024/11/23(土) 14:37:32 

    何で倍になったの?長生きと物価高と子供成人する
    ので使いすぎたのかな?無理かも

    +20

    -1

  • 29. 匿名 2024/11/23(土) 14:37:34 

    >>15
    インフレの時はお金で保管せずモノ(動産、不動産、株)に変えておくと良いというね

    +138

    -3

  • 30. 匿名 2024/11/23(土) 14:37:38 

    >>12
    てかマンションってどのくらいまで住めるの?一応50年ってなってるけど、そんなマンションこれからどんどん増えるよね…

    +175

    -2

  • 31. 匿名 2024/11/23(土) 14:38:00 

    年金貰うか安楽死かの選択肢がほしい
    お金もないのに長生きしてもしょうがない

    +253

    -2

  • 32. 匿名 2024/11/23(土) 14:38:05 

    たしか100才までは生きないかもって最近出てたような?

    +33

    -0

  • 33. 匿名 2024/11/23(土) 14:38:15 

    賃貸だったらもっと必要だろうね

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2024/11/23(土) 14:38:19 

    >>23
    長生きしてる人のところに行くんだよ

    +165

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/23(土) 14:38:32 

    日本はもう財源がない

    +9

    -16

  • 36. 匿名 2024/11/23(土) 14:38:33 

    >>28
    円の価値が落ちてるからでは

    +14

    -3

  • 37. 匿名 2024/11/23(土) 14:38:40 

    私達が老人になる頃には医療費1割負担が無くなって3割負担になってそう

    +187

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/23(土) 14:39:18 

    2000万ですら無理なのに…
    1000万すら貯められないのに…

    +291

    -1

  • 39. 匿名 2024/11/23(土) 14:39:20 

    >>1
    また犯罪ふえるじゃん

    +35

    -1

  • 40. 匿名 2024/11/23(土) 14:39:22 

    10万の年金だと年120万で10年で1200万も貰えるんだよね
    年金破綻と国の財政の方が心配

    +4

    -17

  • 41. 匿名 2024/11/23(土) 14:39:40 

    >>1
    もういろいろとつ令和

    +27

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/23(土) 14:39:41 

    うんまあそうなるよね。
    だから投資しないとだめだと思うよ。現金もってるだけだとどんどん目減りしてしまう。

    +15

    -7

  • 43. 匿名 2024/11/23(土) 14:39:50 

    >>8
    今60代くらいはホント日本の最盛期を生きてきたんだもんなあ
    40代以下にはハズレくじの国だけれど

    +570

    -9

  • 44. 匿名 2024/11/23(土) 14:39:55 

    >>23
    その分も含めて支給額計算されてるんでは?

    祖母祖父が早死して全然もらえなかったと母が昔怒っていた

    +72

    -1

  • 45. 匿名 2024/11/23(土) 14:40:05 

    こう言われるも子ども1人でいいかなって納得してしまう
    2人目ほしいな、ほしいなとか思って悩む日々だけどお金なきゃ子育てできんしね
    今の政府が子育て支援云々のニュース見てると子育てにお金がかかるだけの話じゃないって気がついてほしい 老後、子供に迷惑かけたくないっていう不安も大きいってことに

    +123

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/23(土) 14:40:06 

    >>37
    それも仕方ないのでは…

    +17

    -2

  • 47. 匿名 2024/11/23(土) 14:40:20 

    20代30代に身を粉にして働いて節約頑張ってローンも完済して手元に2500万。
    当時はまだ男性が家事育児やる風潮じゃなかったし、共働きで働きつつほぼワンオペで家事育児やってもう体はぼろぼろ。50歳も見えてきて、子供の高校受験のタイミングくらいで仕事辞めて、少し体を休めたいけど4000万とか終わりが見えない。
    一般人で4000万って相当だよ。老後を迎える前に死んじゃうよ。

    +278

    -3

  • 48. 匿名 2024/11/23(土) 14:40:22 

    最後まで逃げきれたのは団塊世代だけだよね

    +202

    -1

  • 49. 匿名 2024/11/23(土) 14:40:31 

    老後は諦めたよ こんなニュースまともに見たら気狂うわ…長生きするかわからないし

    +153

    -4

  • 50. 匿名 2024/11/23(土) 14:40:33 

    >>35
    あるよ。たんまりと

    +28

    -1

  • 51. 匿名 2024/11/23(土) 14:40:50 

    >>5
    女性の平均年齢の86歳前に半分の人が亡くなり、85歳の段階で3人に一人は亡くなるという試算なので、100歳までというのは現段階では結構低い確率かも

    +76

    -3

  • 52. 匿名 2024/11/23(土) 14:41:02 

    無理ですよ
    ないものはない

    +47

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/23(土) 14:41:14 

    >>8
    60代なのに貧乏なうちの親って一体...

    +344

    -4

  • 54. 匿名 2024/11/23(土) 14:41:45 

    >>30
    戸建のほうが寿命という意味では短いとは思うけど、マンションも30代くらいで買って死ぬまで住めるのか?とは思うね

    +154

    -3

  • 55. 匿名 2024/11/23(土) 14:42:22 

    今まで払った年金、チャラにされても良い。
    将来年金貰えなくてもいいから、
    今後払わなくて良いっていう選択肢が欲しい。
    その分自分で運用して備えるわ!

    +18

    -12

  • 56. 匿名 2024/11/23(土) 14:42:27 

    うちの親は相当恵まれてるんだなぁ
    本人が頑張ってきたからか

    +12

    -3

  • 57. 匿名 2024/11/23(土) 14:42:29 

    >>35
    政治家さん儲ける日本にして

    +5

    -2

  • 58. 匿名 2024/11/23(土) 14:42:29 

    人生を真っ当したら
    臓器を無料提供するので
    安楽死させてください

    +37

    -1

  • 59. 匿名 2024/11/23(土) 14:42:41 

    >>35
    老人に3万円配る財源はあるけど現役世代の財源はない

    +88

    -3

  • 60. 匿名 2024/11/23(土) 14:42:48 

    >>8
    一長一短だけどね
    働きやすさ、娯楽の多さ、同調圧力の少なさ、多様性って面では今の方がいいと思う
    ま、自分がしっかり稼げて家庭が安定してるから言えるんだけどね ただいつの時代も貧困層はいるからその貧困層や不幸な人たちの立場になれば今も昔も生き辛いと思う

    +176

    -15

  • 61. 匿名 2024/11/23(土) 14:42:53 

    >>23
    他の人の年金にまわります

    +79

    -1

  • 62. 匿名 2024/11/23(土) 14:43:07 

    >>22
    激しく同意
    高齢者になったらサクッと逝ける法案とか出来ないかしら

    +67

    -3

  • 63. 匿名 2024/11/23(土) 14:43:22 

    >>8
    でも物価が上がっても年金はそれ程上がらないし、かといって今から働いても微々たるもので先行き不安

    +47

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/23(土) 14:43:33 

    >>6
    頭のおかしい国民の統治する国だからね

    +51

    -11

  • 65. 匿名 2024/11/23(土) 14:43:54 

    >>55
    それね。2年払いで40万弱×家族3人分今は払ってるけどもったいないなーと思ってる。
    でも払わないなんて出来ないしね。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/23(土) 14:44:14 

    失敗した国として世界は日本を見て学ぶでしょう

    +36

    -2

  • 67. 匿名 2024/11/23(土) 14:44:15 

    あ~もうやってらんね~
    生活保護うけよ

    +47

    -8

  • 68. 匿名 2024/11/23(土) 14:44:28 

    >>48
    中卒高卒でそれなりの企業入れた超イージーモード世代だし
    本当ムカつく世代だわ

    +119

    -10

  • 69. 匿名 2024/11/23(土) 14:44:47 

    >>30
    マンションって建て替えも気軽にできないし…
    老朽化してても住処があるぶんだけマシと思うしかないね

    +106

    -2

  • 70. 匿名 2024/11/23(土) 14:44:55 

    >>67
    てか今後増えるかもね。

    +13

    -1

  • 71. 匿名 2024/11/23(土) 14:44:55 

    もし国民皆保険をやめたり、全年代3割負担とかにすると年金とかの支払額も変わってきたりするのかな?

    +1

    -2

  • 72. 匿名 2024/11/23(土) 14:45:19 

    >>13
    いやいや、世界情勢に対応できないほど国債を乱発して通貨政策の流動性を破壊したアベ畜と日銀の責任だよ?

    関税云々なんて他国も同じなのに

    +24

    -7

  • 73. 匿名 2024/11/23(土) 14:45:31 

    外国人観光客は老後の日本旅行を満喫してるのにね

    +30

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/23(土) 14:45:31 

    >>71
    支払われないだけでしょ

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/23(土) 14:45:48 

    老後になったら海外旅行に行きたいとか言ってる人いるけれど正直とんでもないよね
    10年くらい前までは海外いくと南米ですら日本人のパックツアーの元気なシニア旅行者に出会ったけれど最近は減ったと感じる
    私たちの時なんて年に一回近場の温泉旅行に行けるかそれも厳しいか

    +102

    -2

  • 76. 匿名 2024/11/23(土) 14:45:51 

    旦那側が早死家系だから義父母の介護にお金使わなくて良いのは助かる
    60代で亡くなってるから遺産もいっぱい残してくれてた

    だけどうちの家が超長生き家系だから最後は金も使い果たして私一人になりそう...

    +35

    -10

  • 77. 匿名 2024/11/23(土) 14:45:57 

    >>6
    ほんと。
    政治家と官僚が腐り切ってる

    +182

    -3

  • 78. 匿名 2024/11/23(土) 14:45:59 

    貯金できるくらい減税したらええんちゃうん
    この数十年で増税して良くなったか?若者は今生きる金が欲しいんだよ

    +85

    -1

  • 79. 匿名 2024/11/23(土) 14:46:10 

    またバカな日本人が朝鮮人ネトウヨに騙されたね

    +4

    -4

  • 80. 匿名 2024/11/23(土) 14:46:31 

    >>69
    しかも、、住人も高齢化して悲惨な感じになるね。まぁマンションだけではないけど

    +35

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/23(土) 14:46:38 

    >>15
    もう高騰しすぎて今の地域では無理だ
    けど仕事も子供の学区もあってなかなか引越しできない、、タイミング逃した

    +125

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/23(土) 14:46:53 

    >>75
    老後に南米いこうなんて体力すごいな

    +25

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/23(土) 14:47:07 

    >>23
    年金は積み立てじゃないんだけど
    相互扶助のためだから払った途端分配されて使われてるってだけ

    +75

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/23(土) 14:47:40 

    >>79
    キチガイ無能民族の知能レベルをご覧ください


    民主党がアベノミクスを批判するビラを作成wwww
    民主党がアベノミクスを批判するビラを作成wwwwgirlschannel.net

    民主党がアベノミクスを批判するビラを作成wwww民主、「アベノミクス」批判のビラ マニフェスト作成委も設置 - MSN産経ニュース民主党は夏の参院選をにらみ、安倍政権の経済政策「アベノミクス」を批判するビラを作成、30日の両院議員懇談会で配布した。「『バブ...

    +0

    -8

  • 85. 匿名 2024/11/23(土) 14:48:02 

    リーマンショック後とか不動産価格下がったから、またそのレベルのクラッシュが来たら一時的にさがるかも?

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/23(土) 14:48:07 

    >>30
    ここまで都内のマンションが高騰したら、老朽化マンションの内外装を綺麗にして(強度も補強して)耐用年数を伸ばすサービスが出てきそうじゃない?

    +72

    -2

  • 87. 匿名 2024/11/23(土) 14:48:18 

    地味に暮らしててもダメなの?

    +21

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/23(土) 14:48:21 

    なんか生きてる事がもう罰ゲームみたいだね
    早く人類滅亡しないかな

    +88

    -8

  • 89. 匿名 2024/11/23(土) 14:48:31 

    老人たちが氷河期世代を犠牲にして生き延びたからね

    +63

    -7

  • 90. 匿名 2024/11/23(土) 14:48:51 

    >>78
    石破も賃上げとか言ってるけどそこじゃない。。税とか保険とか引かれるものを下げてくれ!そうしたら給料増えなくても手取りが増える。
    賃上げしても絶対税金、保険金上げる気だし

    +105

    -1

  • 91. 匿名 2024/11/23(土) 14:48:55 

    >>84
    キチガイネトウヨ猿

    インフレで老後資金は4000万円必要? 5年前は2000万円と言われていたのに 100歳時代の歩き方

    +6

    -14

  • 92. 匿名 2024/11/23(土) 14:49:09 

    >>1
    大半の人は100歳までに死ぬよ 夫婦でもどっちかが先に死ぬ同時に寿命を全うしない

    +19

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/23(土) 14:49:19 

    >>53
    若い頃にバブルでお立ち台乗って海外旅行行ってって人は今カツカツみたいね

    +125

    -6

  • 94. 匿名 2024/11/23(土) 14:49:28 

    最後まで一生懸命に生きて働くので、働けなくなりお金もなくなったら死ぬので安楽死の薬ください。

    +24

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/23(土) 14:49:51 

    >>85
    人件費と材料費で高騰してるからクラッシュになり得ないという説もあるけど、それにしても高過ぎるからプリンターハウスみたいな物件に寝返る人が出てくると思う

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2024/11/23(土) 14:50:05 

    こういう煽り記事ばかり出るけど住むところさえあれば老人の生活くらい年金でなんとかなります。老後も旅行だスポーツジムだ習い事だと言う人だけ貯めといてください

    +73

    -2

  • 97. 匿名 2024/11/23(土) 14:50:18 

    >>8
    うちも奨学金なしで3人の私立高校も含め学費を出してくれた
    けど考えたら親は自分の為に一切使っていないわ
    子供頃は良い車だったけどだんだんボロい車を乗っていた
    めちゃ感謝

    +256

    -2

  • 98. 匿名 2024/11/23(土) 14:50:19 

    4000万ない人は安楽死選べるようにしてほしい

    +48

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/23(土) 14:50:22 

    >>4
    生きたくないのに生きてしまった場合もだよね。。

    +111

    -1

  • 100. 匿名 2024/11/23(土) 14:50:25 

    >>30
    老朽化して建て替えになる時がいつか来る
    建て替え後も住み続けたい人は積立修繕費とは別に更に追い金(1000万以上はする)
    応じない人は退去

    +57

    -5

  • 101. 匿名 2024/11/23(土) 14:50:26 

    >>60
    まあそうよね
    いまの60代ってことは昭和30年代以前の生まれかな?
    今ではオールウェイズ三丁目の夕日とかいってノスタルジックに描かれてるけどね
    実際は、校内暴力や家庭内暴力、職場でのパワハラやセクハラ当たり前、男尊女卑の大人だらけ、街中でも立ちションしたり痰吐いたりする人が普通にいて不衛生な環境で、クソみたいな社会だったと聞くよ
    そんな時代に子供じゃなくてよかったと思う

    +68

    -7

  • 102. 匿名 2024/11/23(土) 14:50:39 

    >>1
    みんな、反日パヨク共の仕掛ける自民サゲ工作にダマされないで!!
    これは政治をしっかりチェックしていなかった反日パヨク野党共とマスゴミの責任。愛国自民は悪くない。
    良識ある普通の日本人たちは皆、石破さん全面擁護、愛国自民断固支持の姿勢を示し、真の日本人認定、愛国認定を勝ち取っています。

    +5

    -13

  • 103. 匿名 2024/11/23(土) 14:50:43 

    >>86
    今その手のマンション中古で多い。耐震が〜とか言うけど今のマンションより昔のマンションのが頑丈

    +31

    -4

  • 104. 匿名 2024/11/23(土) 14:50:49 

    水道料金もこれからどんどん上がっていく

    +29

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/23(土) 14:50:58 

    >>37
    3割になってるどころか、下手したらそれ以上の負担額(保険料も含めて)になってる可能性あるよね。
    今以上に現役世代が減るんだもん…

    病気したら詰むんだろうな。

    +75

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/23(土) 14:51:18 

    >>6
    北欧は社会保障しっかりしてるけどその分税金が高いからって納得してたけど
    今の日本は税率変わらないらしいね
    それなのにバラマキばっかりで社会保障不安定ってひどい話

    +208

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/23(土) 14:51:54 

    バカウヨ狩りから始めようよ
    こいつらの思想や政策を体現したのが今の日本だよ?

    +0

    -4

  • 108. 匿名 2024/11/23(土) 14:51:56 

    >>102
    煽ってる人いる

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2024/11/23(土) 14:52:09 

    こういうニュース見ると早く安楽死制度作ってくれーと思うけど多分導入したら真っ先に現役世代がごっそりいなくなるだろうから無理だろうなとも思う

    +48

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/23(土) 14:52:25 

    >>8
    バブル勝ち組よな~

    +59

    -7

  • 111. 匿名 2024/11/23(土) 14:52:39 

    ますます強盗が増えるね

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/23(土) 14:52:48 

    >>15
    私もマンション売って家買う
    老後の管理費修繕費の支払いが怖い

    +98

    -5

  • 113. 匿名 2024/11/23(土) 14:53:18 

    >>64
    トランプ新体制が発表されてるけど、検察を20年経験したベテラン、投資会社を起業したエリートなど頭脳明晰な人が抜擢されてる
    日本みたいに元アイドルとか低学歴は一人もいない

    +123

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/23(土) 14:53:25 

    >>37
    段階つけて欲しいよね…
    どうしても通院しないと生きていけない人は1割とかにして欲しい
    病院を話し相手と湿布のサブスク扱いしてる人たちは別に3割のままでいいんじゃないかね
    医者も足りないんだから無駄は省くべし

    +12

    -8

  • 115. 匿名 2024/11/23(土) 14:53:28 

    >>101
    よこ
    今のアラカン心身ともに強いもんな、、

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/23(土) 14:53:30 

    >>63
    かといってなにもしないよりマシでは?

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/23(土) 14:53:46 

    >>59
    低所得者という名の高齢者へのバラマキ、もう何回目だろうね。

    +38

    -1

  • 118. 匿名 2024/11/23(土) 14:53:58 

    政府は国民を死ぬまで働かせたいから安楽死制度は導入されない

    +12

    -1

  • 119. 匿名 2024/11/23(土) 14:53:58 

    >>1
    とりあえず70歳まで働くこと前提かー
    体弱いから心配だー

    +23

    -1

  • 120. 匿名 2024/11/23(土) 14:54:09 

    身内だけど89歳までは問題なかった
    でも90歳少し過ぎたら一人で生活厳しくなって来た
    少しずつ認知症進行中
    110歳まで生きる時代になると思うけど晩年は介護が誰でも必要

    生活保護だと大部屋のそれなりの施設か病院になる

    認知症なら自分も分からないが年取っても虐めやケンカが絶えないらしよ
    自分の聞いた所ではタオルの取り合いで双方譲らなかったとか

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2024/11/23(土) 14:54:21 

    >>4
    長生きが怖い時代になったね

    +117

    -0

  • 122. 匿名 2024/11/23(土) 14:54:28 

    >>117
    国民も怒り始めてんじゃん。ほんとデモしたい

    +34

    -1

  • 123. 匿名 2024/11/23(土) 14:54:35 

    姥捨て山が増えるだろうね
    今でも認知症で行方不明の人が増えてるし

    +25

    -1

  • 124. 匿名 2024/11/23(土) 14:54:38 

    >>77
    いつまでそうやって責任転嫁できると思ってんの?

    +2

    -17

  • 125. 匿名 2024/11/23(土) 14:54:52 

    >>3
    多分8000万じゃ足りなくなるよ

    +22

    -11

  • 126. 匿名 2024/11/23(土) 14:54:55 

    >>20
    ずーーーと前から自民党は一億総活躍と老若男女、難病も死ぬまで働けと言ってるぞ

    +62

    -0

  • 127. 匿名 2024/11/23(土) 14:55:05 

    もう日本から出ていかないと助からない

    +9

    -3

  • 128. 匿名 2024/11/23(土) 14:55:34 

    >>114
    もう医者不足ではないし、地域によっては医者余りになってる所もある。これは医者の間でもよく言われてる。

    +10

    -1

  • 129. 匿名 2024/11/23(土) 14:55:36 

    >>127
    出ていく金が無い😂

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2024/11/23(土) 14:55:43 

    >>4
    しかもローンない持ち家ある状態で、でしょ

    +96

    -1

  • 131. 匿名 2024/11/23(土) 14:55:45 

    >>113
    悪いけどそれが普通の民族や国家のやることだよ

    どれだけキチガイ民族なら反日カル党が再選して与党を継続できるのか想像もつかない

    +51

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/23(土) 14:55:57 

    政治家や官僚はどう責任を取るんだろうね

    +2

    -5

  • 133. 匿名 2024/11/23(土) 14:56:15 

    >>120
    頑張って生きてきて終わりがそれは虚しいよね
    安楽死制度ほしい

    +15

    -0

  • 134. 匿名 2024/11/23(土) 14:56:31 

    >>127
    若い夫婦は日本で家建てるより日本脱出の軍資金にしてほしい

    +8

    -2

  • 135. 匿名 2024/11/23(土) 14:56:35 

    >>112
    空き家問題が年々進んでるから、少しだけ先にしたらもっと安くなるはず
    ・・・とは言え、そう言い始めると買うタイミングがわからなくなるか

    +44

    -5

  • 136. 匿名 2024/11/23(土) 14:56:37 

    >>27
    喫煙より添加物とか大気汚染の方が悪いんじゃない?
    そこまで長生き出来ないと思う

    +44

    -4

  • 137. 匿名 2024/11/23(土) 14:56:41 

    >>132
    取らないよ。高齢政治家ばっかだし自分が生きてる間凌げたらいいから

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2024/11/23(土) 14:56:51 

    日本は地震もあるから住宅の寿命も短い

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2024/11/23(土) 14:56:57 

    >>1
    75あたりで、健康的に大きな問題無いうちに。。
    が、お金にも困ることなく理想的な気がして来た、

    祖母が100歳で。。みたいなのは未だに聞くけど、
    戦後生まれ世代は健康的に長生きできる気がしない。

    +37

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/23(土) 14:57:34 

    >>118
    とりあえず外国でメジャーになれば日本も続くかも

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/23(土) 14:58:05 

    戦後生まれの人が長生きするのはわかるけど、今の40代50代はそんなに長生きしないのでは?

    +24

    -0

  • 142. 匿名 2024/11/23(土) 14:58:17 

    >>135
    空き家問題進んではいるけど、誰も新たには住みたがらないような不便な場所や田舎がメインだろうね
    やっぱり、いい土地はちょっと高くてもすぐ売れてると思う

    +58

    -1

  • 143. 匿名 2024/11/23(土) 14:58:18 

    いつの間に日本は手遅れにされてしまったんだろうか

    +1

    -3

  • 144. 匿名 2024/11/23(土) 14:59:02 

    >>111
    若者にとってはただの貧困じゃなくて、露骨に世代間格差あっての貧困だもんね。
    老人になら何やってもいいって思う若者が出てもおかしくないわ。

    +9

    -1

  • 145. 匿名 2024/11/23(土) 14:59:17 

    >>118
    外国ではお荷物な人が福祉より安楽死に安易に繋がると問題になっているのでは?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/11/23(土) 14:59:32 

    >>143
    明治の日本人と今の日本人は人種が全く違うと言われた方が納得できる

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2024/11/23(土) 15:00:21 

    マイホーム買ったはいいがちゃんと処分せずに放置したまま死ぬ老人の多いこと…
    人任せにするなら最初から買うなよ

    +17

    -7

  • 148. 匿名 2024/11/23(土) 15:00:28 

    >>131
    大手企業にいたけど、学歴、知能、経験が揃ってる頭脳明晰な人は抜擢されず、ちょっと足りない抜けてる人が要職に抜擢されてた
    出る杭を許さない狭量さと僻み根性で生産性を下げて自分たちを貧しくしてると思った

    +50

    -0

  • 149. 匿名 2024/11/23(土) 15:00:38 

    >>5
    物に耐用年数があるように、人間も耐用年数過ぎたら適度に無理なく着地(離陸?)させてほしいわ
    いつまでもいつまでも低空飛行で長く飛びたくない

    +78

    -1

  • 150. 匿名 2024/11/23(土) 15:00:52 

    >>135
    とりあえず今は高すぎる、、
    うちが買える金額ではない

    +17

    -0

  • 151. 匿名 2024/11/23(土) 15:00:54 

    >>147
    仕方ない。そんなん今からたくさんでてくるよ

    +21

    -1

  • 152. 匿名 2024/11/23(土) 15:00:58 

    老後を迎える前に死にたい

    +11

    -3

  • 153. 匿名 2024/11/23(土) 15:01:14 

    >>127
    どこに出ていくの?
    煽りじゃなく素直に知りたくて。
    ロシア情勢と移民で不安定なヨーロッパ、トランプで人種を始めとする差別が激化するアメリカ、独裁の中国に朝鮮、まだまだ途上にある中央アジアやアフリカ......しかもアジア人という差別を受ける人種でどこに行けばいいか分からない。

    +24

    -0

  • 154. 匿名 2024/11/23(土) 15:01:17 

    国ガチャに失敗した子供たちが可哀想

    +12

    -5

  • 155. 匿名 2024/11/23(土) 15:01:30 

    >>90
    賃上げだって体力ない企業は無理なのに税金やら引かれる物だけ上げられてもねって思う
    ガルの一部はそんなお荷物企業は潰れればいいと言うけど中小が大企業の下請けで頑張ってるとも知らずにと思う

    +50

    -1

  • 156. 匿名 2024/11/23(土) 15:01:38 

    >>4
    うちの家系というか遺伝でそんなに長生きすることはありえないな
    健康じゃないし

    +29

    -0

  • 157. 匿名 2024/11/23(土) 15:01:45 

    >>53
    遊びに使いすぎたんやない?
    義実家がそんな感じです。

    +110

    -2

  • 158. 匿名 2024/11/23(土) 15:02:11 

    国は『貯蓄から投資へ』って言ってるくらいだから、もう自力で何とかしろと言ってると思う。
    だからNISAやiDeCoが出来た。

    +39

    -0

  • 159. 匿名 2024/11/23(土) 15:02:13 

    >>127
    日本より良い国ってどこ?真剣に

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2024/11/23(土) 15:02:28 

    >>8
    昭和99年が今年だから、
    ちょうど昭和30年代生まれが全員当てはまるのか。

    +44

    -0

  • 161. 匿名 2024/11/23(土) 15:02:46 

    大谷はハワイの豪邸で家族や友人やペットと幸せに暮らしていくんだろうな

    +28

    -1

  • 162. 匿名 2024/11/23(土) 15:03:01 

    >>11
    70歳くらいでぽっくり逝けたらそれが1番良い気がする

    +76

    -0

  • 163. 匿名 2024/11/23(土) 15:03:14 

    実家太くてよかった自分1人じゃ無理

    +5

    -3

  • 164. 匿名 2024/11/23(土) 15:03:34 

    >>128
    開業医が多いけど往診に行くみたいな地域に根差した医者は少なそう
    逆に総合病院のガッツリ夜勤とかする勤務医は足りない

    +9

    -1

  • 165. 匿名 2024/11/23(土) 15:03:37 

    >>5
    私が小学生くらいだった昭和60年頃って、80歳超えたら長生き、60代70代で亡くなるひともわりといて、90歳はすごいし、100歳はいない。100歳がいたらそれはもうめでたい。市長とかが訪問するレベル。
    敬老は60歳!もわりとスッと納得できた(自分が子どもだったのもあるけど)

    平成半ばくらいからかいつの間にか、
    80代は当たり前、90代もめずらしくない
    60代を年寄り扱いしたら失礼、100歳もきくけど家にはいないで病院か施設にいるならよくあるよね〜みたいな(めでたいというよりはそりゃ大変だねえの雰囲気)

    +73

    -0

  • 166. 匿名 2024/11/23(土) 15:03:48 

    >>80
    うちの実家がそこそこ田舎の戸建て住みだけど、ご近所さんの多くが家を売ったお金で狭めのマンション購入して移り住んでるみたい
    都会より安く購入出来るけど老後は車なしで生活出来て家が30年経っても2500万くらいの価値は残ってるちょうど良い田舎

    60代でマンション購入すれば最後まで住めるし綺麗に住めるかな理想だなと思った
    うちの親は頑固だから地元を離れられずにいるんだけどね...

    +33

    -1

  • 167. 匿名 2024/11/23(土) 15:03:51 

    >>14
    つまりほんとに死ぬまで働かないといけない時代と…

    +55

    -0

  • 168. 匿名 2024/11/23(土) 15:03:53 

    >>157
    老後破綻って、元から貧乏な人というよりは、散財しすぎとか、子や孫にお金バラまきすぎっていうのが多いらしいね
    定年退職したのに、働いてた頃と同じ感覚で贅沢したりね

    +83

    -0

  • 169. 匿名 2024/11/23(土) 15:04:02 

    >>106
    公明党がまた生活保護とかにばら撒こうとしてるよね
    いい加減にしてほしい
    消滅してほしいわ

    +101

    -1

  • 170. 匿名 2024/11/23(土) 15:04:08 

    日本は大した国ではなかったんだろうな

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2024/11/23(土) 15:04:23 

    >>153
    よこ
    ネットに毒されすぎだよ
    欧米も中国もリアルははるかにいい国

    +4

    -18

  • 172. 匿名 2024/11/23(土) 15:04:34 

    >>53
    子育て(教育資金)に注ぎ込みすぎたとか?

    +10

    -6

  • 173. 匿名 2024/11/23(土) 15:04:51 

    皇族の葬儀やら裏金やら無駄遣いする前に消費税制度なくせー

    +39

    -0

  • 174. 匿名 2024/11/23(土) 15:05:03 

    >>159
    よこ
    普通に東南アジアかスイス、オーストラリア、ニュージーランドあたりがいいね
    できるかは別として

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/11/23(土) 15:05:10 

    >>59
    今の老人も働かせればいいんだよ
    みんな元気に習い事に通ってるし車運転してるし
    若い人より体力あるし頭の回転も速いじゃん
    なんで退職してるのよって思うわ

    +16

    -15

  • 176. 匿名 2024/11/23(土) 15:05:39 

    >>142
    確かに
    買い手がつかないような家を少し安いからと手を出すとババ抜きに引っ掛かるようなものかも知れない

    +15

    -0

  • 177. 匿名 2024/11/23(土) 15:05:47 

    >>53
    貧乏ではないけど田舎で給与も安く共働きで子供3人育ててうちの親もギリギリな感じだよ
    けどこれが子供1人とかにしとけば結構余裕あったと思う

    +100

    -0

  • 178. 匿名 2024/11/23(土) 15:05:51 

    15~65歳の生産年齢で見ると2008年からコロナ前の19年までで見ると、G7で首位だという記事が出てた

    生産年齢人口当たりではG7首位 日本のGDP伸び率、米教授調査 | 共同通信 ニュース | 沖縄タイムス+プラス
    生産年齢人口当たりではG7首位 日本のGDP伸び率、米教授調査 | 共同通信 ニュース | 沖縄タイムス+プラスwww.okinawatimes.co.jp

     【ブリュッセル共同】日本の成長率は、働き手の減少を考慮すれば驚くほど良好―。米有力大学の研究者らがこんな調査結果を明らかにした。日本経済は長く停滞が続くが、実質国内総生産(GDP)を人口当たりではなく、働き手の中心となる世代に焦点を当てて分析すれ...

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/11/23(土) 15:06:04 

    >>152
    個人的に回復が見込めない寝たきり期間は1ヶ月くらいまででいいなぁ
    本当はピンピンコロリが理想だけど

    +15

    -0

  • 180. 匿名 2024/11/23(土) 15:06:39 

    2000万でもないのに、、

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2024/11/23(土) 15:06:39 

    >>175
    好きなことして遊ぶ体力はあっても、働きに出てWordやExcel覚えるのは無理とかふざけてるよね、マジで

    +11

    -16

  • 182. 匿名 2024/11/23(土) 15:06:49 

    >>11
    金が無い人はね…って事だよね。

    +13

    -0

  • 183. 匿名 2024/11/23(土) 15:07:32 

    >>172
    子供が4人いてそのうち2人が私立大学だから学費にかなり使ってると思う

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2024/11/23(土) 15:07:43 

    >>1
    いやいや、現役世代より多い資金とかどうしろと。

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2024/11/23(土) 15:07:46 

    >>146
    先進国という言葉の上に胡坐をかいちゃってるからね

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2024/11/23(土) 15:07:48 

    >>5
    医療が進歩しすぎるのも問題だよね
    老人ほど医療費高くして払えないなら死んでいくのが当たり前って社会にした方がいいわ

    +91

    -1

  • 187. 匿名 2024/11/23(土) 15:08:09 

    >>169
    預かってる税金を何度もただばら撒くなんて能がない

    +47

    -1

  • 188. 匿名 2024/11/23(土) 15:08:21 

    義実家の親が貯金がないらしく治療費負担してる。自分たちの老後資金の方が心配。。限度額認定やっても高いし物価高だしお金使えない。

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2024/11/23(土) 15:08:27 

    >>8
    その年代のマダム達すごいお金持ってるよね。スーパーでも高級品カゴにポンポン入れてるし、観光地でも豪遊しててめっちゃ楽しそうだもん。

    +157

    -0

  • 190. 匿名 2024/11/23(土) 15:09:30 

    >>6
    政治家の給料があれば余裕って事だよね。あ。その為に日本の政治家の給料高いのか!

    +15

    -0

  • 191. 匿名 2024/11/23(土) 15:10:02 

    >>179
    因みに昔はそんなに医療が発達していなかったので身の回りの整理してから入院して3ヶ月でなくなる感じだった。

    そこのレベルまで下げて欲しいよ、、、しんどい。

    +16

    -0

  • 192. 匿名 2024/11/23(土) 15:10:10 

    地方で持ち家だから65歳からは年金だけで十分ですわ

    +5

    -1

  • 193. 匿名 2024/11/23(土) 15:10:32 

    キチガイ劣等民族だったね

    +1

    -6

  • 194. 匿名 2024/11/23(土) 15:10:39 

    >>5
    生きないし、生かされないでしょ

    +10

    -1

  • 195. 匿名 2024/11/23(土) 15:11:17 

    >>14
    仕事あるなら交流がてら働きたいけど
    仕事あるかなぁ

    +42

    -0

  • 196. 匿名 2024/11/23(土) 15:11:20 

    >>189
    フルタイムで働けよって思うよね
    働いてるかもしれないけど働いてない人は働いてほしいわ

    +11

    -33

  • 197. 匿名 2024/11/23(土) 15:11:36 

    >>159
    シンガポールとかは?

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/11/23(土) 15:12:02 

    >>139
    確かにそうなんだけど、ムダに医療の発達とかもあり得るのが怖いよね

    +10

    -0

  • 199. 匿名 2024/11/23(土) 15:12:05 

    >>191
    真偽は怪しい話で恐縮だけど、昔の在宅介護って、せいぜい老人の部屋に食事を運ぶくらいで、基本的に放置
    もうご飯を食べなくなったら寿命ですねって感じだったらしいよ
    こんなに現役世代を犠牲にして金かけて老人介護してるの、現代だけだよね

    +31

    -0

  • 200. 匿名 2024/11/23(土) 15:12:24 

    >>187
    知的に障害があってもできるよね
    本当にあるんじゃないかと疑っちゃうわ

    +15

    -1

  • 201. 匿名 2024/11/23(土) 15:12:31 

    >>12
    強盗のせいで最近一軒家よりマンション〜とか言ってたけどさ、
    なんだかんだ防犯対策しっかりした一戸建てが1番いいじゃん

    +29

    -17

  • 202. 匿名 2024/11/23(土) 15:12:53 

    >>1
    年金払っててこれって…

    +17

    -0

  • 203. 匿名 2024/11/23(土) 15:12:57 

    >>172
    この世代で考えなしに三人以上産んで、老後は旦那の退職金と年金で何とかなると専業か扶養内でいた人はそれなりに貧乏だと思う
    バブルで恵まれていた時でも今が良いだけでこれから落ちて行くだけだと予想出来た人はそれなりに計画性のある生き方して来たからまぁたぁ裕福

    +12

    -6

  • 204. 匿名 2024/11/23(土) 15:13:51 

    >>157
    父親が定年退職して20年ほど経ったけど、同期や同郷の仲間もだいぶ明暗が分かれてきたそうで

    田舎からの高卒集団就職で同じ企業や同種の仕事につき、同じように定年退職
    出世して上までいったひとはごくごく稀で、だいたいはそこそこに出世してそこそこに定年退職
    定年退職の時点でも家庭の経済事情にはばらつきでていたそうだけど

    だいたい同じような経歴で同じような給料もらっていても、パチンコや競馬競輪をすると金は貯まらない、とは、父親が言っています(家買うとか大学にやるとかよりとにかく賭け事はお金が貯まらない)

    +63

    -0

  • 205. 匿名 2024/11/23(土) 15:13:54 

    >>203
    退職金は家の補修で全部飛んでくって聞くね
    ちょうど時期が重なりやすいとか

    +5

    -2

  • 206. 匿名 2024/11/23(土) 15:14:29 

    >>40
    アラフィフにもなれば厚生年金加入歴も長くてすでに本人だけで一千万円以上、労使折半だから倍額を納付済みなので、何か問題ございます??当然の権利としか思いませんが?数千円万円も納めるんだから、さっさとください!!

    大して納めてこなかった人が長生きして、いつまでももらい続ける事の方がよっぽど倫理的に不公平でおかしい。現状の年金システムは根本からおかしい。

    +35

    -3

  • 207. 匿名 2024/11/23(土) 15:15:03 

    >>196
    よこ
    今まで働いてきてない人は働かないだろうな

    +30

    -2

  • 208. 匿名 2024/11/23(土) 15:15:08 

    >>168
    うちは祖母が一番金使うわ

    柔らかい質の良い肉しか食えないし、なんでも国産のものしか買わない
    お菓子は大量に置いておかないと客がいっぱい来るから困るんだってさ

    見栄っ張りだから金持ちでもないのに家にも金かけすぎ
    外構を豪華にしたがる

    +39

    -1

  • 209. 匿名 2024/11/23(土) 15:15:11 

    >>51
    だけど、2020年の死亡年齢最頻値は、男性が88歳、女性が93歳だったよ?
    若くして亡くなる人がいるからかろうじて平均寿命が男性81歳、女性86歳になってるけど、実際には90歳以上まで生きる女性が多いんだよ。高齢者医療をやり過ぎだからね。

    +52

    -1

  • 210. 匿名 2024/11/23(土) 15:15:12 

    >>31
    本当に安楽死選んでくれるのかね?私はその分の人達の年金貰いたいわ!

    +0

    -12

  • 211. 匿名 2024/11/23(土) 15:15:21 

    ここまで惨めで無能な民族って他にいるの?

    +1

    -6

  • 212. 匿名 2024/11/23(土) 15:15:40 

    >>7
    おもちゃぎんこうのおかねじゃないよー

    +32

    -0

  • 213. 匿名 2024/11/23(土) 15:15:46 

    祖父母の代から住んでる築50数年の実家をもらうとして、今アラサーの私が死ぬまで住めると思う?
    住宅費が一番でかいよね

    +0

    -4

  • 214. 匿名 2024/11/23(土) 15:16:02 

    >>177
    本当...一番は子供の数だよね

    +27

    -0

  • 215. 匿名 2024/11/23(土) 15:16:04 

    >>201
    水害のない場所に窓の少ない平屋建てたいと思ってる

    +11

    -1

  • 216. 匿名 2024/11/23(土) 15:16:13 

    >>206
    こんな切羽詰まってからやっと慌てだす国と国民がすでにおかしい

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2024/11/23(土) 15:16:29 

    >>199
    横だけど現代だしぼんやり緩和させながらあの世行きみたいなお看取り医療が出来たらいいのにね
    寝たきりで何年も介護するよりよっぽど採算取れそうだし自分が老人の立場でも寝たきりで全身痛いより早く楽になりたいと思う

    +28

    -0

  • 218. 匿名 2024/11/23(土) 15:17:31 

    >>209
    やはり健康寿命って重要だよね
    今になってようやく健康寿命を強調しだしてるけど

    +34

    -0

  • 219. 匿名 2024/11/23(土) 15:17:32 

    >>213
    現時点でもう住めるかどうか微妙なレベルでは、、
    うちは築40年経つ前にシロアリにやられて傾いていた

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2024/11/23(土) 15:18:17 

    なるようにしかならないと腹をくくって生きていくしかないのよね

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2024/11/23(土) 15:18:21 

    >>8
    この世代の人達って今の若い人や子育てしてる人達は大変よね〜ってお気楽に言ってくるよ

    +121

    -2

  • 222. 匿名 2024/11/23(土) 15:18:34 

    >>86
    でもコンクリ内部から劣化したら補強しても無理だよ

    +16

    -0

  • 223. 匿名 2024/11/23(土) 15:18:44 

    >>53
    情けないだけ。それか子供全員の大学資金&四年間の仕送りでなくなったか。それでいて専業主婦と扶養内パートになった義妹たち。正に金ドブ。義両親にお金無くなったらあいつらのせい!

    +8

    -24

  • 224. 匿名 2024/11/23(土) 15:20:44 

    >>213
    古民家的な家ならありだけど50年くらいじゃ古民家でも何でもないか

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/11/23(土) 15:23:50 

    >>80
    私はマンションだけど、実家が戸建てで周り高齢だらけ。
    ぽつぽつ亡くなったり、認知症で施設って人も出てきて空き家もこの先は増えてきそう。
    売りに出しても古家だと壊して建てるってなると、そんなに広くなくても今時買える人そう多くないだろうし。

    +25

    -0

  • 226. 匿名 2024/11/23(土) 15:24:24 

    >>4
    しかし100歳近くなったら趣味もなさそうだし、新しい服も興味がなく化粧もしないだろうし、本当にシンプルな衣食住だけで行けそうなんだが
    今の感覚とは違うよね、高齢になるって事は

    +70

    -1

  • 227. 匿名 2024/11/23(土) 15:25:31 

    そもそも私の資産じゃ2000万じゃ足りなかったよ!
    おばあちゃんになったってだけで生活水準落としたくなかったもん。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2024/11/23(土) 15:26:07 

    >>196
    60代マダムにフルタイムで働けと?
    お金あるのに働く訳ないやん

    +51

    -3

  • 229. 匿名 2024/11/23(土) 15:26:08 

    >>37
    でも、3号さんらはまだマシやん
    納税せずにずっと3割負担で通院できるわけだし

    +17

    -0

  • 230. 匿名 2024/11/23(土) 15:27:10 

    >>8
    うちの祖父元公務員で年金だけで今まで一億以上もらってる。60代より上の方がいいよ。

    +127

    -2

  • 231. 匿名 2024/11/23(土) 15:27:31 

    >>223
    それ、ここでいっちゃダメでしょw
    国立大まで通いながら、専業だの扶養内パートなんてゴロゴロいるし

    +18

    -2

  • 232. 匿名 2024/11/23(土) 15:29:07 

    >>197
    物価高いからな

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2024/11/23(土) 15:29:11 

    年金も払った分返してくれないんでしょ

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2024/11/23(土) 15:29:52 

    >>223
    大学は教養を修める場
    就職予備校じゃない

    +8

    -5

  • 235. 匿名 2024/11/23(土) 15:30:15 

    >>222
    中の水道とかの管?とかも劣化したりしないのかな
    それを直すのってめちゃくちゃ大変そうな気がするけどどうなってるんだろう
    外側の大規模修繕は10数年でするけど、内側は?
    思うほど劣化しないならいいけど

    +18

    -0

  • 236. 匿名 2024/11/23(土) 15:30:29 

    >>209
    コロナ禍以降寿命縮まってるから、これからはそんなに生きれないと思う

    +22

    -1

  • 237. 匿名 2024/11/23(土) 15:31:17 

    ひえー
    もうしにたいです消えたいです

    +4

    -1

  • 238. 匿名 2024/11/23(土) 15:31:29 

    >>55
    政府 10年以上払ってるし受給資格あるけど、、、60歳まで払えばいいよあとは見逃してやるチャラね 

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/11/23(土) 15:31:37 

    >>231
    いやそういうところ行くことがすでに財産なんだよ
    人脈や経験、知識とかね

    +13

    -1

  • 240. 匿名 2024/11/23(土) 15:32:16 

    将来のは
    貧困な人同士のシェアハウスで生活

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2024/11/23(土) 15:32:19 

    旦那の財布の紐にぎって、小遣い制で仕切って
    旦那の扶養で、専業主婦かゆるいパートで
    納税せずに、年金受け取って…ってのが
    一番イージー勝ち組だよ

    家事育児介護押し付けられてだの、旦那の世話だの
    私は働きたくなくても働けなかった!だの
    ぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃ言うけど
    まごうことなき、勝ち組

    これからは、そんなこと出来ない時代になる

    +12

    -7

  • 242. 匿名 2024/11/23(土) 15:32:20 

    >>1
    老後に必要なお金って国民年金か厚生年金かによって大きく違うと思うけどこれはどっちの想定なの

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2024/11/23(土) 15:32:39 

    >>201
    防犯しっかりした一軒家なんて作れないじゃん
    オートロックいれて警備員常駐させて〜なんて無理でしょ

    +31

    -2

  • 244. 匿名 2024/11/23(土) 15:33:13 

    >>174
    よこ
    そこって病気しても治療費払える程度で済むの?
    日本みたいな健康保険制度あって利用できるの?

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2024/11/23(土) 15:33:37 

    これから日本人の平均寿命短くなりそう…物価高で自死したり病院行きたくても金がないから諦めたり 未来に全く希望持てないし強盗のニュースばかりでストレスたまるわ

    +17

    -0

  • 246. 匿名 2024/11/23(土) 15:33:42 

    >>240
    揉めそう

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2024/11/23(土) 15:33:44 

    >>236
    というかそもそもの体が違う
    豆と魚食べて育った今の高齢者と白いパンとスナック菓子で育った現役世代で寿命が同じわけがない

    +56

    -2

  • 248. 匿名 2024/11/23(土) 15:33:47 

    >>234
    国公立は違うわ
    本来は未来の国力(労働と納税)になるため
    だから税金投入されてる
    小学校から私立なら勝手にどうぞだけど

    +4

    -3

  • 249. 匿名 2024/11/23(土) 15:33:53 

    不安すぎてこれ系のトピ見たくない

    +13

    -0

  • 250. 匿名 2024/11/23(土) 15:34:48 

    老後4000万…2000万でも無理なのにそれ聞いただけで寿命縮むわ

    +14

    -0

  • 251. 匿名 2024/11/23(土) 15:34:59 

    >>248
    富国強兵の時代じゃねーわ

    +1

    -3

  • 252. 匿名 2024/11/23(土) 15:36:19 

    >>216
    予想以上に高齢者が長生きだからじゃない?
    女性は大多数が91歳まで生きてるよ
    お婆さん達、長生き過ぎ。

    インフレで老後資金は4000万円必要? 5年前は2000万円と言われていたのに 100歳時代の歩き方

    +25

    -0

  • 253. 匿名 2024/11/23(土) 15:36:21 

    >>8
    父親が今61歳だけど、就職も困らなかったし、ボーナス100万とかだったみたいで80年代は楽しかった言ってる。
    借金なしで習い事もたくさんさせてもらったし、私立にもエスカレーターで通わせて貰えた。
    今自分が30代になって思うのは、親と同じような子育ては金銭的に無理。
    親世代が羨ましいわ。

    +181

    -3

  • 254. 匿名 2024/11/23(土) 15:36:37 

    今後は60代70代くらいまでじゃない?100歳なんてもう日本人には無理よ。

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2024/11/23(土) 15:36:39 

    >>251
    でも、本来そういった目的だよ
    で、子供も生まれず、経済成長もせずってなってるのが
    今じゃん
    何のための教養よ
    国が倒れたらどうしようもない

    +4

    -3

  • 256. 匿名 2024/11/23(土) 15:37:20 

    >>181
    使えてる人もいるのにね。職場でも50代でも使えない人いる。。

    +1

    -11

  • 257. 匿名 2024/11/23(土) 15:37:33 

    >>8
    60代の母
    自営業でずっと常に働いてたから年金はあまり貰えないけど自分で貯めたお金がたんまりあるから困らないって
    その代わり若い頃は本当苦労したっていつも言ってる

    +65

    -1

  • 258. 匿名 2024/11/23(土) 15:38:07 

    >>240
    うちの近所に元会社の寮の大きいシェアハウスあるけど気になってる
    若い子だけ住んでるのか??
    食堂みたいなのが外から見えるけどきれいでおしゃれ

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2024/11/23(土) 15:38:10 

    >>241
    しかも、大学までは男性と同じく
    自由に学校で学べてるもんなー

    +3

    -1

  • 260. 匿名 2024/11/23(土) 15:38:15 

    >>255
    こっちは賢いから国の金で勉強できたんだよ
    悔しかったら国の金で勉強してみろや

    +1

    -10

  • 261. 匿名 2024/11/23(土) 15:38:24 

    >>141
    長生きしているのは戦前戦中の人じゃないかな。
    終戦の年に生まれた方が79歳だから案外いるんだよね。
    あの時代に生き残れるだけの生命力のある人たちだから、いまの80代以上は体が強い人が多いっていうか、弱い人は生き残れなかった時代。

    そのあと、高度経済成長の時代は男性もめちゃくちゃ働いてるし、よく馬鹿にされる専業主婦だって一人で子供何人も育ててて、当時は男性が家事育児なんてやってくれなかったから体の負担も相当だったと思うんだよね。。
    その下の氷河期世代はなおのこと。
    これから60代とかで亡くなる人が増えて、平均寿命が縮んでいくんだろうなって思うわ。

    +32

    -1

  • 262. 匿名 2024/11/23(土) 15:38:46 

    全然足りん
    早く○ねってか

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2024/11/23(土) 15:41:00 

    >>181
    ずーっと働かずに主婦やって、老いて運動不足だからカーブス行って
    主婦仲間と長時間旦那の愚痴いいあって
    ほんと、いいご身分ですわ
    あんたらの年金、働く人間がまかなってるんだよ

    +22

    -11

  • 264. 匿名 2024/11/23(土) 15:41:58 

    >>260
    あなた頭悪いね

    +2

    -1

  • 265. 匿名 2024/11/23(土) 15:42:52 

    >>11
    痛み止めガンガンに処方してもらって孤独死で構わないから、とにかく強い痛み止めを全国民に潤沢に行き渡るようにしてほしい。

    +32

    -1

  • 266. 匿名 2024/11/23(土) 15:43:01 

    >>6
    財務省「増税だ。」
    政治家「増税だ。」
    国民「もう、お金ないよぉ。」
    政治家「お金ないとか、今まで何してたの?(ドン引き)」

    +71

    -1

  • 267. 匿名 2024/11/23(土) 15:43:27 

    >>221
    大変よね〜、なら言い方としてはマシな方だよ。

    パート先のアラカン世代の人が、
    今の子育て世代は児童手当とか、私学無償化とかあって良いわよね〜。私が子育てしてた時はそんなに色々なかったわよ〜。
    って言ってて、さすがにイラッときたし、周りにいた子育て世代(30〜40代)は、皆んな乾いた表情で苦笑いしてた。

    +72

    -9

  • 268. 匿名 2024/11/23(土) 15:43:31 

    >>141
    簡単に死なせないのよ

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2024/11/23(土) 15:44:48 

    >>6
    過去最高税収なのに昔より社会保障悪いところとかね

    +62

    -0

  • 270. 匿名 2024/11/23(土) 15:45:14 

    >>22
    最近父が亡くなって悲しい気持ちもあったんだけど、もうこれから世の中で起こることを心配しなくてもいいし、心の苦しみも体の苦しみも無いのだから、死ぬのって全ての苦しみからの解放なんだなって思ってたところだよ。

    +58

    -0

  • 271. 匿名 2024/11/23(土) 15:45:38 

    >>1
    ???社会保険払う意味がなくない

    +12

    -0

  • 272. 匿名 2024/11/23(土) 15:45:56 

    早く死にたい

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2024/11/23(土) 15:46:10 

    >>8
    インフレで老後資金は4000万円必要? 5年前は2000万円と言われていたのに 100歳時代の歩き方

    +39

    -2

  • 274. 匿名 2024/11/23(土) 15:46:36 

    >>1
    認知症になるまえに本当の本当に安楽死制度お願いします。

    +30

    -0

  • 275. 匿名 2024/11/23(土) 15:47:34 

    >>20
    犯罪ばかりする在日害人や非課税世帯にはばら撒き優遇して日本を支える中間層世帯以上には知らん顔
    政治家、官僚、行政、全て解体して作り直さないと日本人に希望はないね

    +63

    -0

  • 276. 匿名 2024/11/23(土) 15:47:34 

    >>221
    ガルでも上世代の専業だのパート主婦が
    子供が保育園可哀想だの
    ネチネチ言うの、ほんと頭来るわ

    +49

    -4

  • 277. 匿名 2024/11/23(土) 15:48:09 

    >>22
    医者「そんな人には鎮痛剤、胃瘻で延命」

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2024/11/23(土) 15:48:57 

    >>23
    在日外国人、無駄に寝たきり長生きの老人に医療費として使われます

    +31

    -3

  • 279. 匿名 2024/11/23(土) 15:49:07 

    >>267
    あるあるある
    今って○×タダなんでしょ~?みたいに
    旦那に養われるから寿退社なんてやってた主婦に言われたくねえわ

    +39

    -4

  • 280. 匿名 2024/11/23(土) 15:49:11 

    適当な記事
    数年前は離婚して年金半分もらえと煽ってた

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2024/11/23(土) 15:50:04 

    >>35
    日本政府が国債を刷りたがらない謎
    全省庁解体したら解決するかもね

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2024/11/23(土) 15:51:21 

    >>5
    そこは私達現役世代が少しずつ変えていきたいね
    長生き自体がダメとか迷惑ってことではなく…
    例えば病気した時、年齢に関わらず「治療しない選択(苦痛は緩和する)」も尊重されるようになると嬉しい

    +33

    -0

  • 283. 匿名 2024/11/23(土) 15:51:21 

    >>43
    そいつらが自民党を選んできたツケを若者が払わされる

    +64

    -8

  • 284. 匿名 2024/11/23(土) 15:51:51 

    >>264
    頭いいよ

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2024/11/23(土) 15:53:20 

    手取り20万前後。貯金50万くらい。来年で50歳。もう人生詰んだ。

    +11

    -1

  • 286. 匿名 2024/11/23(土) 15:54:25 

    >>2
    頑張って稼いでも税金取られるだけで意味ないから、私は先のことはあんまり考えずに無理せず残業も少なめに楽しく暮らすことにしたよ。ウチの親は仕事辞めてから2か月で死んだからあんまり老後心配しても意味ない場合もあるからね。好きな音楽聞いて、いっぱい寝て毎日ハッピー。

    +149

    -2

  • 287. 匿名 2024/11/23(土) 15:55:46 

    >>8
    でもまだその世代を親に持つ人は実家にお金の余裕あるからいい方じゃない
    その下の氷河期の子供世代は実家にすらお金無いから…

    +122

    -1

  • 288. 匿名 2024/11/23(土) 15:57:15 

    てことは国会議員の年収も倍になっていくわけ?冗談じゃないよ

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/11/23(土) 15:58:10 

    >>273
    パターンが色々あるね
    インフレで老後資金は4000万円必要? 5年前は2000万円と言われていたのに 100歳時代の歩き方

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2024/11/23(土) 15:58:12 

    >>286
    頑張って頑張って賢いアリになるよう育てられてきたけど、もうなんか全員キリギリスになって、老後は国に「お金ありません!!」って言いたいね

    +84

    -1

  • 291. 匿名 2024/11/23(土) 15:58:31 

    >>106
    しかも北欧は受ける恩恵も平等だからね
    日本はバラマキで助けても非課税だけでそれ以外は受けられない

    +61

    -1

  • 292. 匿名 2024/11/23(土) 15:58:36 

    >>6
    嫌なら出てけの人まだー?

    +1

    -1

  • 293. 匿名 2024/11/23(土) 15:59:04 

    41歳で貯金400しかないから終わった

    +2

    -4

  • 294. 匿名 2024/11/23(土) 16:00:30 

    >>207
    高齢者は働かなくても逃げ切れるしね
    中年女性は逃げ切れないから働くしかないし
    若者はそもそも最初から働くしか選択肢が無い

    やっぱり60代というか
    男女平等じゃなかった世代が一番生きやすかっただろうね

    +22

    -2

  • 295. 匿名 2024/11/23(土) 16:01:11 

    そのうちどっかで下がるでしょ
    下がる理由が平和だと良いけど…

    +0

    -1

  • 296. 匿名 2024/11/23(土) 16:01:24 

    >>8
    本当にそう。
    だから親の介護とかで無理しようとしてる人は考え直した方が良いと思う。
    本気でその後立ち行かなくなる。

    +39

    -2

  • 297. 匿名 2024/11/23(土) 16:04:16 

    >>2
    家のローンは現役時代に払い終える
    庭で家庭菜園すれば、年金も老後資金もこんなになくても対応できる
    大豆作ればタンパク質も摂れるし

    +9

    -0

  • 298. 匿名 2024/11/23(土) 16:05:14 

    >>242
    持ち家か賃貸か夫婦で健在が独身かすら明らかにされてないでしょ
    ただただふわっと2000万必要だからよろしくねーってだけ
    これのせいで景気が悪くなってるし国がバカとしか言いようがない

    +10

    -0

  • 299. 匿名 2024/11/23(土) 16:05:14 

    >>244
    無料の国すらある
    本当に感覚変えた方が良いよ。日本は本当に異常な国だから

    +4

    -1

  • 300. 匿名 2024/11/23(土) 16:06:37 

    >>294
    多くの女性は男女平等という意識も低かったろうからそれほどの苦痛もないだろうしね

    +4

    -2

  • 301. 匿名 2024/11/23(土) 16:06:41 

    >>294
    そういえばママ友の姑も一回も働いたことない言ってたわ、夫に働くの禁止されてたとか
    そしてママ友は下の子が幼稚園入ったら働けよ!と旦那さんに言われてると言ってた
    10年前の話です

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2024/11/23(土) 16:07:18 

    >>30
    立て替えとか修繕とかも賛成する割合が年代によって変わってくるからなかなか意見の一致を見ないというしね
    高齢者はあと僅かしか生きないだろうからその必要はないといい、若い世代との乖離があるとか
    30代でマンション買ってもずっと住み続けるうちには住んでる人も歳をとるし、収入も減るしね

    +36

    -0

  • 303. 匿名 2024/11/23(土) 16:07:34 

    昔は定期で6%とか8%とかついてたんでしょ?
    投資しなくてもそんなならお金はたまるね

    +23

    -0

  • 304. 匿名 2024/11/23(土) 16:08:09 

    みんなワクチン打って100まで生きないから大丈夫

    +15

    -0

  • 305. 匿名 2024/11/23(土) 16:09:49 

    >>303
    昔の通帳とか生命保険を見るとすさまじいよ
    現在は反対の意味ですさまじい

    +10

    -0

  • 306. 匿名 2024/11/23(土) 16:11:42 

    >>297
    75過ぎで家庭菜園継続できる人は何割だろうね。。
    腰やられたらお金払って草刈りすることになる。

    +29

    -1

  • 307. 匿名 2024/11/23(土) 16:11:50 

    >>43
    60代以上の小梨が1番だと思う。なんだかんだで教育費は大きい

    +58

    -18

  • 308. 匿名 2024/11/23(土) 16:15:23 

    >>5
    早く死にたくなる

    +19

    -0

  • 309. 匿名 2024/11/23(土) 16:20:30 

    >>297
    でも上司がお風呂が古くなって壊れて工事に200万以上かかるって言ってたよ。
    固定資産税もあるし、マンションなら管理費もあるし、老後も10年ごとに家電壊れまくるって考えたらいくらあっても安心できなあ😭

    +30

    -0

  • 310. 匿名 2024/11/23(土) 16:21:21 

    >>307
    よこ
    子供だよねぇ、子育て中は仕事セーブしなきゃだし教育費以外にも諸々かかるし

    +26

    -4

  • 311. 匿名 2024/11/23(土) 16:24:03 

    >>6
    だって日本人を苦しめて奴隷にするのが目的だもん。
    どんなに課税しても文句言わないで払ってくれるし。

    +60

    -1

  • 312. 匿名 2024/11/23(土) 16:24:11 

    >>309
    よこ
    そうそう
    夫実家も水を汲み上げる機械が壊れたとかでトイレ3台壊れてかなりお金かかったらしい
    3階の部屋は雨漏りするようになったらしいし
    舅が自営業現役だから余裕で払えたけど、、

    +12

    -0

  • 313. 匿名 2024/11/23(土) 16:24:31 

    >>162
    同じく。孫にランドセル買って終わりでいい。

    +13

    -0

  • 314. 匿名 2024/11/23(土) 16:24:42 

    >>196
    そこは個人の生き方の自由じゃないのかな?時代背景もあるし、生き方の選択肢は個人個人の自由だと思う。

    +25

    -3

  • 315. 匿名 2024/11/23(土) 16:25:06 

    >>111
    このままだと治安が悪くなってもこれ以上良くなることはもうないんだろうなと思う

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2024/11/23(土) 16:26:33 

    >>306
    中腰作業ってものすごく疲れるんだよね。
    さつまいもが簡単だと言われて作った。
    確かに管理は非常に簡単。
    すごく甘くておいしいさつまいもがたっぷり収穫できた。
    でも畑が粘土質で1個掘るのにものすごい重労働で
    翌日は腰がやられて動けなかった。

    +21

    -1

  • 317. 匿名 2024/11/23(土) 16:27:12 

    >>223
    出会える男性の質が違うと思う。給料も

    多分ね

    +16

    -1

  • 318. 匿名 2024/11/23(土) 16:28:03 

    >>53
    母の友達は70代後半だけど、ご主人公務員だったのに年金がそんなに余裕かっていうとそうでもないらしい。

    +37

    -1

  • 319. 匿名 2024/11/23(土) 16:28:34 

    >>158
    このへんは必須になってきてるね。
    NISA、iDeCoから目を背けてるとマズイ人生にしかならなくなってきた。

    +22

    -0

  • 320. 匿名 2024/11/23(土) 16:29:20 

    >>14
    毎日が日曜日より週に2、3日働けたらいいなと思うけど実際その年齢になったらキツイかもね

    +51

    -0

  • 321. 匿名 2024/11/23(土) 16:30:07 

    >>54
    戸建てでも築60年とかのに住んでる人もいるし住所を構えられるという面ではボロくても大丈夫かと。リフォームしながらすまないといけないけど

    +50

    -1

  • 322. 匿名 2024/11/23(土) 16:30:52 

    >>303
    S&P500の毎年の平均リターンは約10%
    月1万円でもいいから積み立てする

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2024/11/23(土) 16:30:59 

    >>43
    氷河期で正社員してるから恵まれたほうだけど
    私が就職したときは倍率100倍、
    短大以上しか採らなかったのに
    地方支社は求人しても本当に応募がなく
    ついに偏差値30台の高卒が採用されるようになった。
    私が大学行った意味って。
    まあ楽しかったけどさ。

    +78

    -0

  • 324. 匿名 2024/11/23(土) 16:32:42 

    もしかしたら年金ももらえなくなるかもと思い始めた。
    掛けさせるだけ掛けさせて支給されないとか。
    今の日本見てると老後に不安しかないから、自分の年金は自分で作らないと、国は信用してはいけないんじゃないかとまで思う。

    +9

    -2

  • 325. 匿名 2024/11/23(土) 16:33:44 

    だんだんとあからさまになってきたね。最初は老後2000万円も必要ないんです〜って否定してたのに。もう国もウソを隠し通せなくなってきたかな。

    +10

    -2

  • 326. 匿名 2024/11/23(土) 16:35:13 

    今、53歳ですが60歳ぐらいで
    あの世に行ってもいいかな?って
    思ってます飼い犬を看取ったら
    思い残す事無さそうだから
    それなりに貯めてるけど足りなくなりそうだし
    不安でしかないや

    +9

    -2

  • 327. 匿名 2024/11/23(土) 16:35:48 

    >>126
    女性に輝けって言ってるしね

    +18

    -0

  • 328. 匿名 2024/11/23(土) 16:36:26 

    このままのペースなら老後は5000万円?

    +3

    -1

  • 329. 匿名 2024/11/23(土) 16:37:59 

    >>15
    本当に買ってよかった。東京の家賃を老後払う自信ない。

    +61

    -5

  • 330. 匿名 2024/11/23(土) 16:38:25 

    >>4
    8000万も貯められないから安楽死させてほしい

    +45

    -2

  • 331. 匿名 2024/11/23(土) 16:39:04 

    >>228
    ふざけた婆たちだよね

    +6

    -8

  • 332. 匿名 2024/11/23(土) 16:39:54 

    女性のほうが長生きだからキツイよ

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2024/11/23(土) 16:40:17 

    老後を謳歌する人は必要だろうけど慎ましやかに生活するならそんなに無くても生活できるよ。

    +9

    -1

  • 334. 匿名 2024/11/23(土) 16:41:23 

    のんきに扶養内パートしてたけど、扶養外れなきゃなぁ。厚生年金入っても年金増えるか微妙な世代だけど

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2024/11/23(土) 16:42:22 

    最近、外食やおでかけもやめたんだよね〜。私の収入が減ったのもあるけど娯楽なく金もなく死ぬの嫌だなぁ

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2024/11/23(土) 16:45:07 

    >>104
    地方にも広がってきそう

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2024/11/23(土) 16:45:59 

    >>324
    バイト先の20代フリーターの子はそう言ってる
    ニーサや株は熱心にやってるみたい
    どういうからくりかわからないけど収入あるけど親の扶養に入って節税してるみたい

    +5

    -1

  • 338. 匿名 2024/11/23(土) 16:46:06 

    >>15
    マンション住みたかったけど、もうマンションは値上がり凄くて修繕費などもあるとお金持ちじゃないと買えない…
    一軒家、虫とか、防犯とか夏の暑さ、寒さとか悩ましいけど、仕方ない…
    不動産の高騰どうにかしてくれ…

    +88

    -3

  • 339. 匿名 2024/11/23(土) 16:47:39 

    付き合いで久々に外食に行ったけど値段が高すぎてビックリしてほとんど何も注文せずに帰ってきた

    +4

    -2

  • 340. 匿名 2024/11/23(土) 16:47:48 

    >>334
    雇ってもらえるところあるなら良いよ〜
    うちは子供が中学生になったらフルタイムで働きたい思ってる扶養内パート
    会社は社保入れたくないから扶養内で納めてくれ言われてる

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2024/11/23(土) 16:48:39 

    >>36
    トランプさんが「不当な円安」と言っていたから、トランプさんが大統領になったら少しは良くなると思う。

    +9

    -0

  • 342. 匿名 2024/11/23(土) 16:48:49 

    年金は将来は消えるだろうね
    意図的に消える年金だわ

    +6

    -1

  • 343. 匿名 2024/11/23(土) 16:49:38 

    >>210
    ハイエナみたい
    もしくはハエ

    +16

    -0

  • 344. 匿名 2024/11/23(土) 16:49:48 

    今の20代が年齢重ねた時果たしてコンビニ使うようになるのかどうか。
    某コンビニのネガキャンのせいでマイナスイメージも大きくなったしね

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2024/11/23(土) 16:51:38 

    >>302
    古い住宅都市整備公団の分譲団地が近所に50棟ぐらいある(築45年)

    古いから5階建てでもエレベーターは無し
    低層階ならまだ売れるけど5階は売れない

    +10

    -0

  • 346. 匿名 2024/11/23(土) 16:53:23 

    >>344
    コンビニは公共料金払ったり宅配便メルカリ発送、ATM、コピー機使ったりするのに便利だから今の数はキープしてほしいんだよなぁ
    あといざという時はトイレ借りれる

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2024/11/23(土) 16:54:07 

    >>276
    仕事で鬱病になるとかまずあり得なかった世代

    +20

    -4

  • 348. 匿名 2024/11/23(土) 16:55:39 

    投資やらないとガチで詰む
    毛嫌いや偏見で避けてる場合じゃなくなってきてる

    +10

    -0

  • 349. 匿名 2024/11/23(土) 16:55:53 

    >>341
    トランプは関税を10%~20%引き上げる予定だね
    円高&関税の引き上げは、日本の自動車業界とか大きな損失が出そう


    +6

    -1

  • 350. 匿名 2024/11/23(土) 16:56:15 

    5年前にコンビニ使うやつは情弱って書き込んだら袋叩きにあったが、今では普通に常識になっててワロタw

    +8

    -1

  • 351. 匿名 2024/11/23(土) 16:57:13 

    >>1
    今まで払ってきた年金を積み立てにしたら無問題なんだよな。今の老人に仕送り型は不公平なんだよな。

    +30

    -3

  • 352. 匿名 2024/11/23(土) 16:57:21 

    >>348
    意外とみんな投資(積立NISA)やってるよ。
    周りには言わないだけで。

    +12

    -6

  • 353. 匿名 2024/11/23(土) 16:57:37 

    >>347
    よこ
    確かに
    取引先に配布するカレンダーをまきまきする仕事
    社内の郵便物配る仕事してたって言ってた、、
    そして週末は同僚達とスキー

    +17

    -1

  • 354. 匿名 2024/11/23(土) 16:57:53 

    >>325
    配偶者控除だの3号だのがどうにもならなくなって
    主婦も自分で働いてなんとかしてくださいねって
    なってからが本番よ

    +13

    -0

  • 355. 匿名 2024/11/23(土) 16:58:12 

    >>352
    私やってないなぁ

    +10

    -0

  • 356. 匿名 2024/11/23(土) 16:59:14 

    >>350
    どうだろう?
    今やスーパーのようになってるコンビニもあるし

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2024/11/23(土) 17:00:19 

    おいそれと出来る副業ってある?
    投資で資産増やすしかないとおもってるわ

    +9

    -0

  • 358. 匿名 2024/11/23(土) 17:04:11 

    >>83
    それ本当に変ですよね。今漸くその在り方を見直してるみたいだけど、沢山の死んだ人の残したお金は、その人が生きたかった未来のお金。それを奪ってまで自分だけ生き永らえるって、私は罰当たりで嫌だ

    +11

    -3

  • 359. 匿名 2024/11/23(土) 17:07:15 

    長生きしようが短命だろうが、お金の心配無く気楽に生きたい

    +9

    -0

  • 360. 匿名 2024/11/23(土) 17:09:31 

    あればある程、安心よ。お金が無いと始まらない。

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2024/11/23(土) 17:11:05 

    >>8
    絵に描いた餅 そうでもない人が多い

    +18

    -0

  • 362. 匿名 2024/11/23(土) 17:13:06 

    >>4
    人生80までの計画で貯金してそれ以降はもう運と国のお世話になる予定。長生きリスクが怖いよ本当

    +6

    -3

  • 363. 匿名 2024/11/23(土) 17:13:10 

    >>83
    相互扶助いうけどさ
    自分の年金払わずに受け取れる人らだって
    たくさんいるじゃん?
    正直、納得いかないんだよね

    そもそも日本の納税制度、全然相互扶助になってないわな
    パートのおばさんら「いっぱい働くと(税金で)損しちゃうから~」って
    年末のシフト削るよ
    でもそのおばさんらは、税金の恩恵受けてる
    働いて納税したら負けじゃんね

    これいうと「妬んでる」だの「ズルイと思ってる」って言われる
    ガルだと「結婚して扶養になれば?」とかね
    やってらんねー

    +14

    -5

  • 364. 匿名 2024/11/23(土) 17:13:33 

    >>337
    フリーターが生意気にそう言ってるの?
    笑えるわ

    +2

    -3

  • 365. 匿名 2024/11/23(土) 17:13:40 

    >>353
    この時代のドラマの再放送で衝撃だったのが業務時間中にワープロの練習してるだけのヒロインOLにあなたがそんなに頑張ったら私達がやる気ないみたいに見えちゃうでしよ〜って同僚OL達が詰め寄って怒ってだぞ(苦笑)

    +20

    -0

  • 366. 匿名 2024/11/23(土) 17:14:08 

    年金ヤバいヤバい

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2024/11/23(土) 17:15:10 

    >>364
    専業主婦よりかはマシじゃね
    仕事してるわけでさ

    +4

    -7

  • 368. 匿名 2024/11/23(土) 17:16:05 

    >>366
    やばいだろうねぇ…
    そもそも産まれる赤ちゃん、年間70万人切ってるわけで
    維持出来るはずないよなー
    どーすんだろう

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2024/11/23(土) 17:16:38 

    >>8
    バブル世代だからね

    +4

    -1

  • 370. 匿名 2024/11/23(土) 17:18:48 

    老後は働け無いんだし生活保護でいいだろ
    ボーナスも支給されるし

    +1

    -6

  • 371. 匿名 2024/11/23(土) 17:18:54 

    若者の方がお金のことを真剣に考えてそう

    +3

    -4

  • 372. 匿名 2024/11/23(土) 17:20:27 

    >>8
    持ってる人は持ってるけど、、って感じじゃない?60代でも生活のためにパートしてる人めちゃくちゃいっぱいいるよ。

    +119

    -0

  • 373. 匿名 2024/11/23(土) 17:20:32 

    >>196
    働いてきたら買えるんだよ!
    60代だけどずっと働いてた 
    この年代は専業主婦が多いわけじゃないよ
    3割正社員、6割パート、1割専業主婦
    私の周りだけどね
    バブルで恩恵受けてる人と受けていない人がいる
    堅実で働き者が老後に笑ってられるの
    それはどの時代でも言えること
    若い人はNISAした方が良いとは思う


    +20

    -2

  • 374. 匿名 2024/11/23(土) 17:21:16 

    >>367
    まあ、そうだけどね

    +1

    -3

  • 375. 匿名 2024/11/23(土) 17:22:05 

    35~40歳くらいの元気ハツラツのときに何らかの理由で苦しまずポクッと死ぬのが理想
    子供は絶対に産まない

    +4

    -2

  • 376. 匿名 2024/11/23(土) 17:22:10 

    >>2
    「覚悟しろよ」って事だと思う……
    怖いね、老後…

    +49

    -1

  • 377. 匿名 2024/11/23(土) 17:22:39 

    >>372
    私もじきに50になるけどお婆ちゃんになっても働き続けるようだなと腹括ってるわ
    年金なんかアテにできない

    +14

    -2

  • 378. 匿名 2024/11/23(土) 17:22:59 

    >>1
    安楽死できる国になって

    +14

    -0

  • 379. 匿名 2024/11/23(土) 17:23:08 

    4000万円なんて独身だらけの国で今更無理だと気付けよ
    65歳だぞ住む家すら借りられん年齢だわ
    女はただでさえ長生きするのに

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2024/11/23(土) 17:23:39 

    年金は半減❢
    税金は倍増❢
    悲しいけどこれが現実なのね

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2024/11/23(土) 17:23:45 

    >>1

    こういうニュースがある度に不景気になる

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2024/11/23(土) 17:24:31 

    >>8
    うちの母も60代だけど
    男尊女卑の時代で生きて来た人だなって思う
    女は男に従って当たり前、義両親に従って当たり前の時代
    羨ましいとは思わないな

    +100

    -1

  • 383. 匿名 2024/11/23(土) 17:25:04 

    >>1
    物価が上がっても年金はスライドしません
    まさにくず

    +15

    -1

  • 384. 匿名 2024/11/23(土) 17:25:20 

    >>318
    75歳の人は17万だってさ
    ガルが思うほど貰ってないよ
    貰ってたのは今90代の人

    +42

    -0

  • 385. 匿名 2024/11/23(土) 17:25:46 

    働き詰めで子供2人を育て(中学生と小学生)マンションのローンも完済しやっと貯金も4千万貯まったけど、子供にお金がかかるのはこれからだよね。塾と大学で2千万くらいは減る計算でいいかな?

    +7

    -1

  • 386. 匿名 2024/11/23(土) 17:26:24 

    >>12
    以前、建て替える事になったマンションの住人が追加で何百万か払わされてたわ。
    そりゃ修繕積立金では足らんわな…。

    +30

    -0

  • 387. 匿名 2024/11/23(土) 17:26:30 

    >>382
    そうだよ、長安の嫁だと同居は当たり前介護も出来ればお願い!だよ
    特に地方の爺と婆

    +15

    -0

  • 388. 匿名 2024/11/23(土) 17:27:32 

    >>373
    7割が旦那の扶養(専業orゆるパート)
    って、データ出てんのに

    +19

    -1

  • 389. 匿名 2024/11/23(土) 17:28:08 

    >>100
    何か根拠あってのコメ?

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2024/11/23(土) 17:29:34 

    >>15
    外見ボロかろうが、畳ボロボロだろうが住めればいい!と割り切ったら修繕費なんてほぼゼロで行けるよね。

    +93

    -5

  • 391. 匿名 2024/11/23(土) 17:30:02 

    皆が予測してるより早くに、3号廃止はくると思うわ
    バブル世代あたりまでは逃げ切れるんじゃない
    主婦・主夫の年金どうなる?「第3号被保険者」解消を日本商工会議所が提言「時代に合わない世帯モデル」不公平と指摘(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
    主婦・主夫の年金どうなる?「第3号被保険者」解消を日本商工会議所が提言「時代に合わない世帯モデル」不公平と指摘(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    働く人の手取りを増やそうと、毎日のようにニュースになっている「103万円の壁」。 そんな中、パートの主婦などが直面している別の壁の問題で新たな動きがありました。 日本商工会議所が年金制度改革に関す

    +2

    -4

  • 392. 匿名 2024/11/23(土) 17:33:28 

    >>221
    その上の世代、80~90くらいの祖父母世代だと、家電とかも今みたいになかったりするし、ましてや戦争を経験してるような世代だし、一番大変ではあると思うけど、
    その世代って一番何なら楽だし恵まれた時代だよね。
    家電だってあるし、働きたい人は働けた時代だし、働かなくても何とかなってた時代なんだから。
    そうやって指摘すると親世代は逆ギレしてくるけど。

    +33

    -6

  • 393. 匿名 2024/11/23(土) 17:34:56 

    >>8
    うちの母もずっと専業主婦で、家でゆっくり過してて今思うといいなーと思う。
    父は大手保険会社退職後、退職金が4500万と聞いてびっくりした。
    私の旦那の退職金は期待出来ないなぁー…

    +112

    -3

  • 394. 匿名 2024/11/23(土) 17:34:56 

    >>257
    全く同じだ
    自営業で若い時は凄く働いた
    しかも義父母と同居で面倒見てメチャクチャストレスだったけど
    今はいないから楽だ お金もそこそこあるから困らない
    専業主婦してたら今の余裕はないと思っている
    60代マダムに見えるけど案外、苦労人も多いと見てる
    大企業の社長の妻や医者の嫁とは違う 




    +23

    -0

  • 395. 匿名 2024/11/23(土) 17:35:42 

    >>1
    なのに増税して貯めさせない
    給料も上げない
    害人様のために円安放置

    いい加減にして

    +19

    -2

  • 396. 匿名 2024/11/23(土) 17:37:44 

    >>1
    まあもう無理です
    いざとなったら路上生活もしますし
    のたれ死も覚悟します
    国会議事堂か官邸前で

    +9

    -0

  • 397. 匿名 2024/11/23(土) 17:37:54 

    >>382
    60代ならそんなこともないと思うよ。
    その上の祖父母世代ならデフォルトがそうだと思うけど、60代くらいの親世代なら、選択肢は色々あったはず。

    +9

    -4

  • 398. 匿名 2024/11/23(土) 17:39:05 

    >>358
    罰当たりだと思うなら支給を停止することもできますよ
    あなたはそうするんですね?ありがてぇー感謝感謝

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2024/11/23(土) 17:41:41 

    >>389
    根拠も何も
    実際に起きてる事ですが
    ググったらいかがですか?

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2024/11/23(土) 17:42:16 

    >>355

    やりたくないのを人にどうこういうつもりはないけど、一般的に考えればやった方がいいよ。
    ある程度金融リテラシーないと、これからの時代詰むと思う。
    若い世代ほど、真剣に考えてると思う。

    +6

    -2

  • 401. 匿名 2024/11/23(土) 17:43:17 

    >>226
    うちの義母、もうすぐ95で施設にいるけれど、ファンデーションを私の何倍も消費してるよ
    髪も染めたりしてるし、美味しいものが大好きだし
    更年期の私より元気

    +39

    -0

  • 402. 匿名 2024/11/23(土) 17:44:08 

    >>124
    政治をよくするのが政治家なら政治家とその手綱を握ってる官僚の責任だろ
    なんで働いて納税してるこっち個人のせいにされるんだよ
    選挙には行ってます

    +16

    -1

  • 403. 匿名 2024/11/23(土) 17:46:08 

    30代専業主婦だけど、遺産もあるし
    4000万ならすでに自分だけであるよ

    +8

    -4

  • 404. 匿名 2024/11/23(土) 17:48:03 

    >>8
    60代でも、69と61じゃ全然違うよ
    これから65になる世代は退職金の控除も無くされそうだし、年金額も下げられる
    そもそも65までもらえないしね

    今70〜80歳くらいが、時代として一番良かったのでは?と思う
    それより上になると戦争を経験してるから、小さい頃は大変なこともあっただろうし

    +120

    -1

  • 405. 匿名 2024/11/23(土) 17:52:47 

    >>1
    まあ使い方だよ。セコく生きるならそこまでいらないかもしれない。但し何か有った時の保険込みだよね。

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2024/11/23(土) 17:53:50 

    >>2
    1日2食、風呂は3日に1度、ってコト⁈

    +20

    -0

  • 407. 匿名 2024/11/23(土) 17:54:10 

    >>403
    りょーかーい

    +8

    -0

  • 408. 匿名 2024/11/23(土) 17:54:28 

    そこまで生きたくない

    +3

    -1

  • 409. 匿名 2024/11/23(土) 17:54:33 

    >>40
    まぁ40年くらいかけて相当国に預けていて、それ国をが運用してる筈だから問題ないんだけど。
    政治家が無駄な事に使い込んでいなければ。

    +9

    -1

  • 410. 匿名 2024/11/23(土) 17:55:37 

    >>226
    おばあ、元気だよ
    服もタオルもこだわりが強くなってきた
    母が大変そうだったなぁ。
    亡くなったけど…

    +22

    -0

  • 411. 匿名 2024/11/23(土) 17:56:35 

    年金の額面にもよる。預貯金だけならそこまで要らないかも知れないが。ただ年金低いとね。切り崩し多いと意外と無くなるの早い。なるべく預貯金には手を付けないのが基本。

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2024/11/23(土) 17:57:16 

    ねずみ講だよね
    どう見ても
    年金はあとの世代が損する仕組み

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2024/11/23(土) 17:59:19 

    どうせ死ぬなら生まれてこない方がよかったよ
    現代は生き地獄だよ

    +13

    -0

  • 414. 匿名 2024/11/23(土) 18:00:28 

    40代単身だと4000万あるのは何パーだろうね
    インフレで老後資金は4000万円必要? 5年前は2000万円と言われていたのに 100歳時代の歩き方

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2024/11/23(土) 18:01:23 

    しかし100まで生きたいかね?自分で行動できる、人に世話にならないで!なら80代迄だろうね。普通。金有る人は問題ないが。そこまで生きたいとも思わないな。

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2024/11/23(土) 18:04:54 

    >>246
    家賃払わないのに、行き先ないから出て行かないとかね

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2024/11/23(土) 18:07:33 

    >>352
    自分のことはともかく、言わないのになんでみんなのことも知ってるの

    +8

    -0

  • 418. 匿名 2024/11/23(土) 18:10:16 

    1人目の子育て費用: 平均で約1300万円

    2人目の子育て費用: 平均で約1050万円(1人目の約80.8%)

    3人目の子育て費用: 平均で約770万円(1人目の約59.1%)

    子供一人っ子にしてよかった
    お金貯まる

    +10

    -0

  • 419. 匿名 2024/11/23(土) 18:12:42 

    >>290
    それでいいよ。若い時間は有限で、老後の事ばかり気にかけて好きな事を我慢しまくるのは馬鹿げてる。そして皆んながキリギリスになれば経済がまわって景気良くなるし🎵

    +50

    -0

  • 420. 匿名 2024/11/23(土) 18:14:39 

    >>2
    iDeCo、NISAで増やすしか無い。
    投資が怖い系の人は、ずっと働くしか無い。

    +43

    -1

  • 421. 匿名 2024/11/23(土) 18:16:32 

    >>258
    綺麗でおしゃれなシェアハウスって、近隣のアパートと家賃変わらないんだよね。
    若い人が多くて、みんなでワイワイやる人が入ってるんだと思う。

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2024/11/23(土) 18:17:20 

    65歳超えたら病院行かないことにする
    早く死にたいもん

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2024/11/23(土) 18:18:54 

    >>418
    うちはしてよかったというより一人っ子しか無理だわ、、

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2024/11/23(土) 18:19:47 

    75くらいで亡くなるからいいや
    お父さんがそんな年で亡くなったし

    +2

    -2

  • 425. 匿名 2024/11/23(土) 18:20:29 

    >>401
    身内の婆さん、訪問美容でエステまでやってんだわ。別に全員やらなくていいらしいの。そんなメニューを田舎の老人ホームに入れるなって思う。
    みたらやる人いるじゃんって。 うちも見栄っ張りだからやるんだわ。
    お金もきついからやめてくれって言ったんだけど、ご本人さんのご希望って言われてしまう。

    本人にお金があればいいけどないんだわ。
    外出先でランチを食べてて、人に奢っていたりとかもあったわ。
    もうかれこれ10年超えてるし、なんでもつけ払いで立て替えられるっていうのが、キツイ。

    よーわからんサプリメント5千円もご本人様が欲しがるのでとか言われて、買うだけ買って消費しないとかも聞いてイライラ。


    +39

    -2

  • 426. 匿名 2024/11/23(土) 18:21:04 

    >>8
    私共働きだけど今の時代のが良いな
    自分の親の時代は窮屈そう

    +10

    -6

  • 427. 匿名 2024/11/23(土) 18:21:08 

    >>421
    調べたらワンルームより一万安いくらいだった
    初期費用はかなり安いなと感じだけど
    若い女の子達がワイワイ言いながら出てくるの見て楽しそうだった

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2024/11/23(土) 18:21:37 

    >>418
    これへ平均だから私が思うに、マイルドヤンキーに限りなくお金がかかっていない子との平均だから実際の中央値だったらもっと高いと思う。

    +3

    -1

  • 429. 匿名 2024/11/23(土) 18:22:07 

    >>426
    クリスマスケーキがなぁ、、
    なかなかしんどそうだなと思った

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2024/11/23(土) 18:23:26 

    >>421
    入居前に審査があるのかな? インキャは落とされるかな。
    似たようなキラキラさんばっかならいいけど、皆がカップルで自分だけぼっちだったら厳しいものがあるね。

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2024/11/23(土) 18:23:50 

    >>428
    中央値って平均値より多くが下がるんだが。

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2024/11/23(土) 18:24:54 

    ぼーっとしてたら食えなくなる時代

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2024/11/23(土) 18:25:26 

    >>357
    親がいたらお金を使わせないようにして、遺産を貰えるようにした方が、リスクゼロだよなあって思う。

    +0

    -2

  • 434. 匿名 2024/11/23(土) 18:26:45 

    >>431
    マイルドヤンキー以外の人たちでの中央値だったら、皆もっと子育てにお金使ってそうだよ。 都会だと中高校で既に使い果たしてるって聞いたこともあるわ。

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2024/11/23(土) 18:26:47 

    >>7
    一兆円あるんですね!
    一億(単位 万)円

    +9

    -3

  • 436. 匿名 2024/11/23(土) 18:27:20 

    皆んな繰り上げ受給すれば良いのよ
    どうせ長生きできないし

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2024/11/23(土) 18:29:56 

    >>230
    年金額は世代が上行けば行くほどいいけど
    お爺様はおいくつですか?

    +14

    -1

  • 438. 匿名 2024/11/23(土) 18:30:10 

    親の遺産ないの??

    あれば、ばぐーんって資産あがるよ

    +3

    -1

  • 439. 匿名 2024/11/23(土) 18:30:54 

    悪夢の財務省30年間が国民を貧困にさせた

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2024/11/23(土) 18:30:56 

    物価がかなり上がるなら
    年金額も上げるべきだと思います

    +10

    -0

  • 441. 匿名 2024/11/23(土) 18:33:28 

    >>8
    今の60代って働いている人が多くない?私のパート先にも結構いるけどそんな優雅に見えないよ。ご主人も再就職でタクシーや警備員して。。って。70〜80代の人は優雅に暮らしてる人が多いね。コロナ前はバンバン海外旅行とか行ってた。

    +70

    -2

  • 442. 匿名 2024/11/23(土) 18:34:00 

    >>265
    それは本人次第でしょ
    富裕層は相変わらず悠々自適だろうし

    +5

    -1

  • 443. 匿名 2024/11/23(土) 18:35:01 

    一年前に高くてもマンション買っておいてよかった
    もっと前に買うべきだった

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2024/11/23(土) 18:36:28 

    >>14
    「じゃあ働いてるなら年金いらないね」って言われて年金を取り上げられそう…

    +46

    -0

  • 445. 匿名 2024/11/23(土) 18:47:29 

    >>1
    また貯金マンセー記事か
    そりゃ経済回らないわ

    +9

    -0

  • 446. 匿名 2024/11/23(土) 18:49:03 

    1.5億くらい貯めよっと

    +2

    -1

  • 447. 匿名 2024/11/23(土) 18:52:05 

    >>441
    パートが多いかな
    アラフィフ、アラカンがパートのボリュームゾーンだと思う
    パワフルな方多いね

    +4

    -2

  • 448. 匿名 2024/11/23(土) 18:59:44 

    インフレは怖いよね…

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2024/11/23(土) 19:01:26 

    >>404
    61なんて華やかそう
    新人類とか言われてるような世代で
    タクシー券とかヒラOLでももらって、飲み会して
    就職情報誌が持てないくらい分厚くて、売り手市場
    イケイケの時代
    その経験してるだけでも、いい思いしてるじゃん
    その下はそんな経験してませんからね
    もっと下からしたら勝ち逃げにしか見えない
    人によるかもだけど

    +10

    -4

  • 450. 匿名 2024/11/23(土) 19:05:44 

    そもそも100歳まで生きられる人少なくない?

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2024/11/23(土) 19:09:34 

    暮らせる訳ないし
    ほんとおかしな国だよね
    もう全国民に毎月給付金支給してくれないと
    到底無理です

    +6

    -1

  • 452. 匿名 2024/11/23(土) 19:11:54 

    >>8
    え?うちの親60代だけどパートで働いてるよ。
    60になるまでは正社員で夜勤もやってた。
    家事も掃除もきちんとやってて、女なんだから全部やって当たり前って感じで、子供心に「大変だなぁ」と思ってたよ。
    まぁ、私の家は貧乏だから、母親もフルで働いてたけどね。
    お陰様で、大学、車、車の免許、とか色々用意して貰えたけどね。

    +47

    -2

  • 453. 匿名 2024/11/23(土) 19:12:56 

    >>451
    自分で働きなさい

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2024/11/23(土) 19:13:32 

    2人で8000万ってこと?
    もう無理でーーーす

    +4

    -4

  • 455. 匿名 2024/11/23(土) 19:13:33 

    >>7
    やったー!!

    +18

    -0

  • 456. 匿名 2024/11/23(土) 19:14:30 

    >>2
    給料増えないしどうしようもないよね。投資もお金が欲しい時に暴落したら困るし、現金は多少残しとかないとだから限界があるわ。

    +5

    -4

  • 457. 匿名 2024/11/23(土) 19:21:55 

    >>1
    3000万まで貯めたから多分大丈夫🙆

    +5

    -1

  • 458. 匿名 2024/11/23(土) 19:22:27 

    >>390
    割り切れるか?周りは何十年も付き合いがあるご近所さんが住んでいて、子供の友達や同級生にも家知られてるから綺麗に住みたいわ
    子供が小さい頃から住んできた土地でボロ家やボロアパート住むくらいなら遠くに引っ越してさらに安い価値ゼロのボロボロ家買って住んだ方がマシ

    +3

    -19

  • 459. 匿名 2024/11/23(土) 19:22:29 

    >>414
    お金ある人これに真面目に解答する?
    私いつも一番少なく答えてるよ

    +8

    -1

  • 460. 匿名 2024/11/23(土) 19:23:04 

    >>97
    よこ
    お母さま尊敬しますね。

    最近、オシャレな親多いけど、自分のためにも使ってるってことだもんね… お金ないないという割に皆オシャレだなぁと感じる


    +79

    -4

  • 461. 匿名 2024/11/23(土) 19:23:38 

    >>440
    年金は物価スライド制じゃなかったっけ?
    物価上がったのに手取り増えないから怖い

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2024/11/23(土) 19:25:50 

    >>390
    そう思ってたけど実家シロアリにやられて傾く
    義理実家は雨漏りして3階が壊滅状態だよ、、
    YouTubeに出てくるような自分でメンテできるような人は無敵だと思う

    +29

    -0

  • 463. 匿名 2024/11/23(土) 19:26:43 

    東証プライム企業就職、33歳で資産4300万貯まったから
    何とかなりそうです!

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2024/11/23(土) 19:28:00 

    >>460
    この現代ではお金いくらあっても足りない
    意識的に削る方に意識しないと
    使いどころたくさんあるから何も考えずに使う低知能は本当に貯まらないだろうな

    +32

    -0

  • 465. 匿名 2024/11/23(土) 19:30:48 

    >>414
    2000万円弱あるけどローンもあるから実質0円

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2024/11/23(土) 19:32:54 

    金持ちに更に金が集まるように上手くできてる。

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2024/11/23(土) 19:34:29 

    >>125
    何も出来ないから考えないようにしてるけど中流~低所得の層は既にゲームオーバー確定なんじゃないかと薄々思ってる

    +36

    -1

  • 468. 匿名 2024/11/23(土) 19:36:15 

    >>463
    自分で貯めたんならすごい
    生命力強いね

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2024/11/23(土) 19:37:34 

    >>2
    だからなんだって言いたくなるね
    そんなふざけた事言うなら年金を倍にしてほしい
    失業中だってせっせと払い続けてきたんだからさ
    それでも足りない気がするけど

    +55

    -0

  • 470. 匿名 2024/11/23(土) 19:41:13 

    >>1
    2000万でも無理

    今まで払った年金返してください
    積立NISAで自分でやります。

    +12

    -2

  • 471. 匿名 2024/11/23(土) 19:43:31 

    投資やってるけど怖い
    ゴールド持ってるけど中国がつい最近13兆円分くらいの金脈見つけてた
    金価格下がるかな?
    何があるかわからんなあって

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2024/11/23(土) 19:48:18 

    税金から給料もらってるお偉い方達は、こうなる前に軌道修正できなかったのかな。
    何のために国会議員っているん。

    +7

    -0

  • 473. 匿名 2024/11/23(土) 19:52:39 

    >>454
    夫婦で4000万でしょ。
    ただし、持ち家で厚生年金の人限定ね。

    +12

    -2

  • 474. 匿名 2024/11/23(土) 19:53:20 

    >>449
    私自身はバリバリの氷河期世代だから、その気持ちわかる
    でも親はバブル時代に給与などが良くて、私の進学などにお金かけてもらえたかな〜というのはある
    服や習い事などにもお金使ってもらったと思う

    +12

    -0

  • 475. 匿名 2024/11/23(土) 19:53:43 

    >>468
    給料と投資でここまで来ました!
    現金は投資にほぼ全て突っ込んでるので、
    生命力は弱いかも。暴落来たらメンタルやばいです笑

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2024/11/23(土) 19:57:29 

    ならば税金安くしろよ
    知らんわそんなたまらんわ

    +7

    -0

  • 477. 匿名 2024/11/23(土) 19:58:47 

    >>226
    施設のばあちゃんたち派手な服きてメイクもしてるよ
    メイクしてないばぁちゃんに説教してるw
    長生きする人ってバイタリティすごいよ

    +29

    -0

  • 478. 匿名 2024/11/23(土) 20:03:54 

    >>8
    もっと上の世代だよ、楽なのは80以上の人達だと思う。
    バブルを経験して、退職金もたっぷり貰って厚生年金で月に20万以上貰ってた。

    +55

    -2

  • 479. 匿名 2024/11/23(土) 20:04:43 

    ガルってお金ない人多過ぎる
    お金ない人ほど働けばいいのにって思うんだけど暇そうにしてるのなんなんw

    +7

    -0

  • 480. 匿名 2024/11/23(土) 20:06:28 

    2000万も貯められないのにどうしろって言うんだよ。
    上級国民にだけ金が回るシステムいい加減にやめろよ、財務省はなくなれ!

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2024/11/23(土) 20:07:36 

    >>479
    働いても給料安いんだから貧乏になるでしょ

    +3

    -1

  • 482. 匿名 2024/11/23(土) 20:07:41 

    >>463
    どうしたらそんなに貯まるんですか?!
    同い年だけど必死に貯めて今400万です。これでも頑張ってるのに。。

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2024/11/23(土) 20:09:56 

    投資して勉強してやっと一人前みたいな世の中になってきた。

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2024/11/23(土) 20:11:26 

    >>287
    よこ
    うちその世代の親なのに、子ども全員奨学金(ちなみに私は塾なしで国立大学だったけど奨学金必要だった)、親の老後資金も心もとないからたぶん援助必須だよ
    私自身にも子どもいるから子どもたちの学費、自分たちの老後のことも考えると、親はせめて自分たちの老後は自分でなんとかしてもらいたいんだが…

    +18

    -0

  • 485. 匿名 2024/11/23(土) 20:13:21 

    >>481
    そうやって言い訳してきた結果でしょ
    働いてもお給料低いのが不満なら

    +3

    -2

  • 486. 匿名 2024/11/23(土) 20:13:22 

    >>5
    後期高齢者になったら病院に行かずに自然に任せるようにしたらいいよ。
    医療費もかからないし寿命も縮むしウインウイン。

    どうせ最後は身体のどこかが壊れて死ぬんだし、10年~15年寿命が早まっても既に大往生の年齢だし。

    +27

    -1

  • 487. 匿名 2024/11/23(土) 20:13:55 

    >>8
    今もそうでしょ、年金以外は
    うちの近所の奥さんみんな小さい子の母親は専業だしそれ以外はパート主婦だらけなんだけど

    +8

    -2

  • 488. 匿名 2024/11/23(土) 20:15:19 

    >>72
    今の円安になったのはアメリカが利上げしてからだよ。
    安倍さん在任中は違ったじゃん。

    +6

    -4

  • 489. 匿名 2024/11/23(土) 20:17:47 

    金より家と畑と鶏小屋のがいいんじゃないかね
    みっともなくても最後は自由で生きたい

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2024/11/23(土) 20:18:56 

    >>425
    エステはすごいですね!
    義母も整体は週2〜3回やってる
    あと、フットケア&マッサージもたまに受けてる
    足の爪とか足の裏のお手入れとかもう自分じゃできないし、巻き爪になってると介護士さんも困るらしくて、足の状態が悪いと「そろそろ頼みましょう」って言われるらしい

    +16

    -0

  • 491. 匿名 2024/11/23(土) 20:19:13 

    >>32
    100まで生きられても、きっと健康寿命じゃないし、周りに迷惑かけるよね。

    +18

    -0

  • 492. 匿名 2024/11/23(土) 20:20:14 

    >>223
    扶養内パートと専業主婦できてるなんて、むしろ勝ち組じゃん
    大学行かせた甲斐あるね

    +14

    -2

  • 493. 匿名 2024/11/23(土) 20:20:34 

    >>1
    厚生年金貰える人は時代が対応してくれそうだけど外資、自営業、生産業、夜職、株投資で貯蓄蓄えた人は貧乏生活まったなしだね

    +5

    -1

  • 494. 匿名 2024/11/23(土) 20:24:24 

    >>1
    更に言うと人口減が毎年マイナス100万人になるのが続くからマイホームや車の資産価値は一気に落ちていくのよね

    外国人やニートが増えて非課税世帯はどんどん増えるので税金はまだまだ上がる見込みだし経済的に本当に辛くなるのはこれからなんだよね…

    +6

    -0

  • 495. 匿名 2024/11/23(土) 20:24:30 

    これで終わるわけないよね?
    もっと酷くなると思う

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2024/11/23(土) 20:25:15 

    3億の葬儀費用トピが立つ一方で、何というか

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2024/11/23(土) 20:25:48 

    >>1
    厚生年金のお金返して。700万ぐらいは払ってる!

    +4

    -3

  • 498. 匿名 2024/11/23(土) 20:25:52 

    >>462
    シロアリで傾いちゃうのか、怖いね

    +13

    -0

  • 499. 匿名 2024/11/23(土) 20:26:49 

    >>265
    痛み止めもそうだけど、無駄な治療や延命治療を止めればそんな長生きしないよ。
    寝たきりの姑に胃瘻を勧めて月20万払えば10年生かせますって言われて断ったら1月後に自然死したもん。

    +25

    -0

  • 500. 匿名 2024/11/23(土) 20:28:47 

    >>37
    75歳以上で1割負担の条件も厳しくなるだろうしね
    それより働かないと生活できないから自ずと2割、3割になるんだろうな
    あーやだやだ
    長生きしたくねー

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。