-
1. 匿名 2024/11/23(土) 09:09:54
今年度子供会の役員のガル民いますか?
主は4役で、今年からすべての行事が復活したました。コロナ前の資料を見ながら行事の企画を進めていますがこどもの人数が多い地域なので、とても大変です。
今はグループラインでクリスマス会の内容を詰めていますが、中々話が進まず毎晩ラインしていてストレスが溜まってきています。
みなさんストレス溜まっていたら吐き出してください
+89
-3
-
2. 匿名 2024/11/23(土) 09:10:35
子供会抜ければいい+41
-17
-
3. 匿名 2024/11/23(土) 09:10:38
保育園の役員ですけど最初の顔合わせ以外なんにもしてない笑
集まりすらなくて、これ意味あるのかなー?と思ってる。+64
-1
-
4. 匿名 2024/11/23(土) 09:10:53
もう話進まないので好きにやらせてもらいまーす+33
-0
-
5. 匿名 2024/11/23(土) 09:11:11
+13
-0
-
6. 匿名 2024/11/23(土) 09:11:17
>>1
役員って専業主婦か扶養内がやればいいのに
働いてる主婦は忙しいんだよ+3
-63
-
7. 匿名 2024/11/23(土) 09:11:19
話が進まない時は多数決+6
-0
-
8. 匿名 2024/11/23(土) 09:11:23
>>1
コロナ禍の時役員は楽だっただろうね。
毎晩ラインで話し合いは辛いね。。。+82
-3
-
9. 匿名 2024/11/23(土) 09:11:34
>>2
簡単には行かないよーよこ+26
-2
-
10. 匿名 2024/11/23(土) 09:12:11
また旦那が何もしない系?+3
-0
-
11. 匿名 2024/11/23(土) 09:12:20
>>6
仕事してってご近所さんにお願いされてるんならそれでも良いんじゃない+15
-2
-
12. 匿名 2024/11/23(土) 09:12:25
>>6
専業がそんなにいない。
+15
-4
-
13. 匿名 2024/11/23(土) 09:12:41
>>1
話し合いが進まないからこちらで提案して合議取って進めたのに文句言う人いて心折れる
あと前任者とか先輩とかにダメだしされるのもつらい+85
-1
-
14. 匿名 2024/11/23(土) 09:12:44
>>4
これしかないよね
文句言う人がいたら「じゃあ、あなたが決めてくださーい」だね+44
-2
-
15. 匿名 2024/11/23(土) 09:12:59
>>4
何が面倒臭いって連絡のやり取りが1番怠かった
もう話ができる4役で全部決めて、お知らせ流すのが手取り早いと思うわ+65
-0
-
16. 匿名 2024/11/23(土) 09:13:57
子供会って必要ですか?+13
-1
-
17. 匿名 2024/11/23(土) 09:14:04
>>1
簡単にしたいのに大変にする人がいるよね「こうした方が子供が喜ぶ」って+96
-0
-
18. 匿名 2024/11/23(土) 09:14:10
そもそもみんな子供会でクリスマスなんて望んでるんかな?今の時代、メインの子どもも塾や習い事してる子が多いし、親も共働きだし、普通にそんな余裕ないよな。私ならそもそも役員にならないし、抜けると思う。+57
-3
-
19. 匿名 2024/11/23(土) 09:14:29
>>6
主は専業かパートなんでは?+6
-3
-
20. 匿名 2024/11/23(土) 09:14:47
>>15
おそらく役をしていない人はそれでいいと思っていると思う。決めてもらったら合わせますと。
それで文句言う人がいるなら、悪者にしていく+19
-0
-
21. 匿名 2024/11/23(土) 09:14:50
>>18
共働き(パート)+5
-3
-
22. 匿名 2024/11/23(土) 09:15:04
>>2
うちのほう抜けても違う役員(学校)とかやらされるよ+8
-3
-
23. 匿名 2024/11/23(土) 09:15:26
子供会って年に1回の任意参加の遠足みたいなのしかないな。
クリスマス会とかやるんだ。めんどくさい+7
-0
-
24. 匿名 2024/11/23(土) 09:15:28
>>1
復活って誰が望んでるんだろうね
やっぱり行事がしたい!!って人がいるのかな+16
-0
-
25. 匿名 2024/11/23(土) 09:15:44
ライングループのノート機能使えばちょっと話し合い進むかも。
例えば料理について、とかプログラムについて、とかそれぞれノート作ってそこにコメントしてもらって多数決で。みたいな。+5
-1
-
26. 匿名 2024/11/23(土) 09:16:28
>>4
私は仕事でもこういったものでも、反対するからには代案を用意するよそれもなしに反対だけする人はずるいよね+8
-2
-
27. 匿名 2024/11/23(土) 09:16:42
>>18
自分は役員になりたくないけど、子ども同士のクリスマス会には参加させたいって人はいると思う+41
-5
-
28. 匿名 2024/11/23(土) 09:17:04
>>3
保育園で役員とかあるの??
みんな仕事で出れなくない?+8
-0
-
29. 匿名 2024/11/23(土) 09:17:06
色々値上がりして子供会行事1つ減りました。
子供らも横のつながりが昔ほどないから仲良くないし、登校班のみ継続で、どんどん行事は無くして欲しいなと思ってる。+20
-0
-
30. 匿名 2024/11/23(土) 09:17:47
>>18
いつまで昭和引きずってんだよって思う+22
-1
-
31. 匿名 2024/11/23(土) 09:18:13
>>13
めんどくさそうな人には相談ってかたちで先に言っておけばいい。
それでも、あとであれこれ言ってくるけどw+13
-0
-
32. 匿名 2024/11/23(土) 09:18:27
>>6
役員の話であって、専業パート正社員の話ではないよ。
すぐそっちに持ってくのやめた方がよいよ。+45
-1
-
33. 匿名 2024/11/23(土) 09:19:39
>>24
PTAしかないけど、やりたがりの人いるのよ。
しかもこれまでやったことない行事をやりたいとか言う人もいる。
勝手にやってくれよって感じよ。+36
-1
-
34. 匿名 2024/11/23(土) 09:19:44
コロナ禍前にやったけど、もう1人一緒にした人が死ぬほどやる気だしてやらなくていいバス遠足とか、たくさん色々計画して死ぬほど大変だった 保護者とトラブルも起こすし… 最低限のことをそつなくこなせるといいね がんばれー💦+11
-0
-
35. 匿名 2024/11/23(土) 09:19:54
>>1
行事をしたい人が役員したらいいのにね。+20
-0
-
36. 匿名 2024/11/23(土) 09:20:09
>>17
お宅とお宅の仲良しの子供だけよね
子どもさんもいろんなタイプがいるし。
+11
-0
-
37. 匿名 2024/11/23(土) 09:20:59
>>1
話が進まない時は私が主導権にぎって話を進める
これが1番早くて楽
+5
-1
-
38. 匿名 2024/11/23(土) 09:21:35
>>1
うちは子ども会無くなりました。
人数いないしね。
人数多いと大変だな。+17
-0
-
39. 匿名 2024/11/23(土) 09:21:52
LINEでって…地獄。+4
-0
-
40. 匿名 2024/11/23(土) 09:22:11
お疲れ様
子ども会役員は本当地獄だよね
園とかより普段関わりないからか保護者同士が非協力的だったり圧強かったりするし、ボランティアでこれやらせるのってくらい仕事が重いし
数年前やったけど本当酷かった+21
-0
-
41. 匿名 2024/11/23(土) 09:23:17
>>1
主は長じゃないの?
私は子供会じゃないけど会長になって4役だけで話し合って進めたよ
前任者や役員じゃない人には文句があるなら自分がやればって言葉の端々に滲ませてたらみんな諦めて黙ったよ+12
-1
-
42. 匿名 2024/11/23(土) 09:23:22
>>17
いるいる、私も遭遇した+14
-0
-
43. 匿名 2024/11/23(土) 09:26:02
>>24
熱意の温度差が激しい
めちゃ張り切って活動する人がいて、
「私はこの活動をもっと楽しく変えたいんだ!」
って言ってて、ついていけなかった
仕事も増えるし、結局混乱して大変だったよ+9
-0
-
44. 匿名 2024/11/23(土) 09:26:13
今年度の子供会の会長やってる。
コロナで行事が無くなったままの体制を引き継いでいるから、本当に必要なものしかやってない。
子供が参加する行事は夏祭りとラジオ体操くらいかな。
少子化で人数も減ってるしあと数年で解散になりそうな雰囲気はある。
3月まであと少し頑張る。+19
-0
-
45. 匿名 2024/11/23(土) 09:26:46
わたしがしたときは、役員のひとたちと正直な話めんどくさいよね?って聞いてみた。そして、クリスマス会はやめてプレゼントだけ会費で買ってそれぞれのお宅へ配った。+5
-1
-
46. 匿名 2024/11/23(土) 09:27:03
>>17
登校班だけど世話人は集合場所まででよかったのに「子どもの安全が!!」っていう前任がいて途中まで同行することになったのやめてほしい+19
-0
-
47. 匿名 2024/11/23(土) 09:27:40
>>17
謎に責任感めちゃくちゃ強くて色んな提案して皆の仕事増やしていく人たちいるよね…
それは保護者関係の場ではなく仕事場で発揮してくれと思う+30
-1
-
48. 匿名 2024/11/23(土) 09:30:06
PTAの役員どうですか?の連絡が2年連続できたから来年引き受けるつもりだけど、副会長か書記しか空いてないみたいでどっちの方がラクなんだろう?経験済みの方教えて欲しいです+2
-0
-
49. 匿名 2024/11/23(土) 09:30:49
>>1
私も3役やったことあるけど、LINEがあるお陰でさいさい集まらなくてもよくなったけど、詰めてる話があると四六時中LINEに張り付く事もあってそれが1番キツかった。+7
-0
-
50. 匿名 2024/11/23(土) 09:31:41
>>46
安全厨のせいで厄介な事が増えるね
母親の都合よりも班の安全
何でもかんでも報告
登校班なんてなくなって各自送り迎えになればいいのに+16
-0
-
51. 匿名 2024/11/23(土) 09:31:51
>>24
うちは自治会から圧が来る
世代間交流だとか、資源回収、花壇の世話……
あとは地域のお祭りに出ろとか、地区の文化祭に出品しろとか……
正直、お年寄りは時間に余裕あるかもしれないけど、今時の子どもは時間あまりないんだよと思ってる+26
-1
-
52. 匿名 2024/11/23(土) 09:32:08
>>33
PTAで輝こうとする人って何なんだろうね。
他で輝いてくれと思うわ。家庭や職場、親戚の集まりとか幾らでもあるだろうと
まあそこで輝けない(輝きたいのに)からPTAを狙って来るんだろうが、いい迷惑すぎる。+26
-4
-
53. 匿名 2024/11/23(土) 09:33:51
>>2
人数多い子供会のほうが抜けやすそう+16
-1
-
54. 匿名 2024/11/23(土) 09:34:02
そういうの前提で子供会入ってんじゃないの?+2
-1
-
55. 匿名 2024/11/23(土) 09:34:11
>>28
うちの保育園もある
年2回会議に出るだけだけど、土曜開催だから仕事で行ってない+5
-1
-
56. 匿名 2024/11/23(土) 09:35:24
子供が楽しめなくてもかまわなくてペナルティないなら役員放棄する人多そう+1
-1
-
57. 匿名 2024/11/23(土) 09:36:06
>>20
表では文句言わないけど裏では凄くない?毎年そうだったから自分が役員した時はストレスで寿命縮みそうだったわ+17
-2
-
58. 匿名 2024/11/23(土) 09:39:23
会費から日給15000円位出すならやりたい人多いんじゃない+5
-3
-
59. 匿名 2024/11/23(土) 09:40:36
>>22
お〜、うちもだよ!
子供会は自由参加です!と言いながら、入らない人は別の〇〇会に強制加入で、さすがに役員ではないけど子供会の行事の手伝いまでやらされる。我が子参加してないのに。
マジで意味わからん!!!!!
+12
-1
-
60. 匿名 2024/11/23(土) 09:40:47
習い事でクリスマス会とかやるし町内会行事いらないわ…+2
-1
-
61. 匿名 2024/11/23(土) 09:41:18
>>43
私副会長だけど、会長が逆に「なんでも減らしてこう!」って人で、ちゃんと考えてくれるならいいけど、考えもせずあれこれ削除しようとしてて逆に大変…+9
-3
-
62. 匿名 2024/11/23(土) 09:43:45
>>57
同じ組織にいて文句ばかりの人は口には出さないけどみな厄介者とおもってる感はある。もうさっさと決めること決めて進めてくれるほうかわありがたいという認識も浸透してるなとは思うけど、こればかりはそこに集まる人によるよね+8
-2
-
63. 匿名 2024/11/23(土) 09:45:53
人生観唯一の役員は幼稚園
複数回やってる人もメンバーにいたけど、今年は平和!いいメンバー!って言ってた
顔ぶれによって大変さも違うんだろうね
その時はそれぞれやれることをパッと分担して進んでやる人ばかりだったし、仲良く出来たし楽しかった
もめたりサボる人がいる年もあったみたいだけど+2
-4
-
64. 匿名 2024/11/23(土) 09:47:33
役員が私以外全員友達、の中に運悪く入ってしまった。
初回の集まりから虫を見るような目で見られて、おかしいな、私が何かしたかな、と首をかしげていたのだけど。
年度末まであと少し。
退会も可能な子供会なので、もう退会します。+26
-2
-
65. 匿名 2024/11/23(土) 09:48:10
>>1
グループLINEの話し合いってイライラする。
なんでだろう。
+5
-1
-
66. 匿名 2024/11/23(土) 09:49:12
>>2
辞めたくても辞められないんだよ+11
-1
-
67. 匿名 2024/11/23(土) 09:51:29
去年の会長がめちゃくちゃ首突っ込んでくる(子はまだ在園)
今の会長やる気ないし来ないこともあるし、会計は辞めちゃったしで、ありがたいっちゃありがたいんだけど…+8
-0
-
68. 匿名 2024/11/23(土) 09:53:30
嫌だし出しゃばりたくないし、でもみんなほんとはやりたくない感すごいし。
うちはひとりっ子だから兄弟いて何回も役員まわってくるとかもないから、せっかくだから引き受けることにしてる。
ガルちゃんでひとりっ子のお母さんが、そんな感じのコメントしてて、確かに〜と思ったからそうすることにした+4
-2
-
69. 匿名 2024/11/23(土) 09:53:34
グループラインの何が大変かって、〇〇どうですか?って案がでたら、いいと思います!って意見が全員分こないと話が決まらないこと。
たった4人のグループラインでさえみんな働いてるから、一つのことを決めるのにも返事待ちで次に進まない。
決定事項を連絡するにはラインって便利だけど、決めることがたくさんある話し合いは会ったほうが早いね。
そう提案したら、なるべくラインにしましょうって人がいて流れた😓+15
-0
-
70. 匿名 2024/11/23(土) 09:55:47
うちの地域はPTAも子供会も簡素化してる気がする+1
-0
-
71. 匿名 2024/11/23(土) 09:55:57
>>48
あくまで我が子の学校では、ですが・・・
パソコン苦手でなければ書記をおすすめします。
会長は校外での活動(市Pの委員会とか)と行事の挨拶がメインで、校内のことはほぼ副会長が動いていたので結構大変でした。+9
-0
-
72. 匿名 2024/11/23(土) 09:56:12
>>1
貧乏くじばっかり引いてるよ
3年前の子供が2年の時に、6年生のママたちから「平日に市子連行ける人じゃないと困る」と言われてわけもわからず学区の本部役員引き受けたのが地獄の始まりだった
PTAの本部役員やって集まりは月一短時間だしコロナで行事なくなってたから子ども会の本部もそんなに仕事ないと思ってたのよ
蓋を開けてビックリ
我が子はやってないソフトボールの大会の幹事の年だからって連日夜遅くまで話し合いや準備が続く
ソフトボールの保護者多いから身内話で盛り上がって蚊帳の外
忙しい年に仕事をしっかりさせていただきましたよ
今年とか大会なくなったらしくて当たりだったみたい+10
-0
-
73. 匿名 2024/11/23(土) 09:57:16
今年度会長です
来月に来年度の役員決めるんだけど来ない人いるんだろうなあ+5
-0
-
74. 匿名 2024/11/23(土) 09:58:19
>>3
そう聞いて年長の時になったらお別れ会の準備があってめっちゃ大変だった笑
年中までなら楽だったみたい+0
-0
-
75. 匿名 2024/11/23(土) 09:58:30
>>6
それがバリバリ仕事してるママさんのほうがまとめるの上手かったりするんだよね。
長く専業してるとパソコン使えない、買い出し(運転)行けない、発注や問い合わせができないとかね。
PTAの時にわかった。
私も専業寄りのパート主婦だから申し訳なかったな。+22
-2
-
76. 匿名 2024/11/23(土) 10:00:21
>>73
うちは早々と9月に決まりましたよ。
高学年のまだやってない親が集まってジャンケン。
ジャンケン当日になってゴネ始める人がいて大変だった。+4
-0
-
77. 匿名 2024/11/23(土) 10:03:17
うちのとこは毎月会合があって、私が進行役だけど喋りもアドリブも大の苦手だから事前にカンペ作らなきゃ無理なんだけど、書記が資料作り始めるのが毎回ぎりぎりでデータくるのが前日の深夜とか。
誤字脱字も多いし、ストレス半端ない+2
-0
-
78. 匿名 2024/11/23(土) 10:04:28
役員逃げした人、何年たっても覚えてるわー。
この間買い物にいったらその人が働いてて「あ、役員逃げた人だ」って真っ先に思ってしまったw+5
-8
-
79. 匿名 2024/11/23(土) 10:07:03
>>25
ウチではそれ採用してくれた人いたのに自己愛ボスママが全く使わず、ずっと何でもグループチャットで報告。行事に関係ない私信みたいなのも。取り巻きとキャッキャッしてる自分を見せたかったんだろうね。+4
-0
-
80. 匿名 2024/11/23(土) 10:13:14
>>48
私は副会長兼書記でしたが、
副会長おすすめします。
書記は会長次第で仕事が多くなります。
残念踏襲タイプの会長だったら書記のが楽ですが。+2
-0
-
81. 匿名 2024/11/23(土) 10:13:30
>>69
私は幾つか案が出たら箇条書きにして、LINEアンケートに貼って出してた。締め切り日決めて。
アンケート立ち上げるのは面倒だけど、会話で進めるより返信が早いし、サクサクドライに進められて良かった。賛否両論あるんだろうけれどね、私もそればっかりに時間費やしてられないし+8
-0
-
82. 匿名 2024/11/23(土) 10:19:46
9割望んでないけどやらなきゃいけないんだよね+1
-0
-
83. 匿名 2024/11/23(土) 10:20:01
>>62
いや、役員以外の人が役員の悪口言ってるってことが言いたかった+2
-1
-
84. 匿名 2024/11/23(土) 10:21:21
タイムリー過ぎて有難い!
今日クリスマス会の打ち合わせが午前中からあるっていうから前々から予定を空けていたのに、私以外の役員3人全員が「急遽仕事でー」とか「子供の習い事の用事で行けない」とか当日に連絡してきた。
しかも「LINEでちゃちゃっと打ち合わせしちゃいましょっか?」とか「〇〇さん(私)もし予定空いてたらクリスマスの飾りが会館にあるか見といてもらえます?」って散々な事言っててめちゃくちゃムカついた。
LINEで打ち合わせするなら今日空けておかなくて良かったし、せめて前日に言ってよ!って思った。
ご近所だからキツくは言えないしすっごいストレス+18
-0
-
85. 匿名 2024/11/23(土) 10:26:53
>>75
いわゆるしごできが人それぞれすぎるのよね
フットワーク軽い組とデスクワーク得意組で別れるのは仕方ないんだけどさ
同じこと何度言っても覚えてくれないのはしんどかった+5
-0
-
86. 匿名 2024/11/23(土) 10:31:24
>>13
わかる
そない言うねったら、お前がもう一回やれよ
って言うたりたいよな
まともな役員さんなら、一任するのもヒラの仕事+11
-0
-
87. 匿名 2024/11/23(土) 10:32:06
>>4
ほんまこれでいいのよ
言う奴がしたらいいの+5
-1
-
88. 匿名 2024/11/23(土) 10:39:24
>>1
PTA会長をやっていましたが、子ども会等、諸々時代に合わせてカスタマイズした活動をしないと
会員さんがどんどん減っていきますよ。
今までの子ども会等は時代の役目を終えたと思っております。
+5
-0
-
89. 匿名 2024/11/23(土) 10:41:36
>>1
子供会の役員なんて本当の暇人しかできない仕事ですよ。
ボランティアだし。
そうなると、残り物の人だと出しゃばるだけの人だけが集い、ロクな活動ができないよね。
解散した方がいいよ+8
-0
-
90. 匿名 2024/11/23(土) 10:54:07
>>83
役員以外の人がみな役員の悪口いうような環境なら抜けるわ+2
-1
-
91. 匿名 2024/11/23(土) 11:02:33
>>2
最近うちの地区の子供会もどんどん抜けていってるらしくて我が家も抜けたい。会費取られる上に役員の仕事や旗振り当番回ってくるし、入ってるメリット全く感じない。
でも「あの人まだ役員やってないのに抜けた」とかネチネチ言う面倒な人が近くにいるから、来年度やってから抜けようかな…。避けたい度が「ネチネチ>役員の仕事」ってなるくらい、田舎のこういうの面倒。+19
-0
-
92. 匿名 2024/11/23(土) 11:06:05
>>8
コロナ禍真っ只中の時にやったけど、祭りや地域運動会も中止になって本当に楽だった。それでもちょいちょい裏でゴチャゴチャ言う人もいて、これで行事があったら絶対トラブルになるし滅茶苦茶大変だったと思う+6
-0
-
93. 匿名 2024/11/23(土) 11:09:05
自分が言われたりされたりして嫌なことはしない
この精神があれば、文句言えないはずなんだけど+2
-0
-
94. 匿名 2024/11/23(土) 11:15:24
>>53
うちは新興住宅地で一気に住宅が増えたエリアなんだけど、最初から子供会入らなかった。
紛れられるかなーと思って。
そしたら入ってないのうちともうひと世帯だけだったw
でも子供会入ってないのに役員やれって言われてるよ…謎すぎる。
役員嫌だから入ってないのに。+9
-0
-
95. 匿名 2024/11/23(土) 11:27:52
>>18
1人登校禁止で登校班で登校しないといけないんだけど、管理が育成会で育成会加入が当たり前の地域
役員も必ず子供1人につき1回しないといけない+4
-0
-
96. 匿名 2024/11/23(土) 11:44:31
>>13
わかる!
効率よくしたり少しでも楽になるやり方でやろうとしてたら前任とか先輩?とかがめっちゃ口出してくる
監視してるみたいに様子聞いてきて怖い
卒業しても役員やってくださいって感じ+17
-0
-
97. 匿名 2024/11/23(土) 12:04:19
子ども会や婦人会がある地域なんだけど一応任意となっている
けど勧誘され半強制で入会するパターンが殆どの中、勧誘されない人達もいる
面倒くさいし嫌だけど全く声がかからないのは少し寂しいかも
+0
-0
-
98. 匿名 2024/11/23(土) 12:13:23
>>2
こちらは近所に小学生ゴロゴロ住んでるけど
ほぼ子供会入ってないよー
昔から住んでる土地じゃないし
私的には祭り関係などスルーできるから最高すぎる.....
今の子って親忙しいし地域の繋がりなくなってきてるね...
でも集まりとか回避できて入る選択はない(^^)+7
-0
-
99. 匿名 2024/11/23(土) 12:36:22
>>2
横。そして、子供会には入らない(抜けた)くせに、タダでクリスマス会に参加させろという、ど厚かましい奴おるのよな。+2
-0
-
100. 匿名 2024/11/23(土) 12:39:49
来年度のPTA役員きたよ
上の子六年PTA嫌だから下の子三年
候補して逃れようと思う
+1
-0
-
101. 匿名 2024/11/23(土) 12:56:08
私会長したけど、余分なの全部省いて自分で大体決めて〇〇でいこうと思うんですけどいいですか?って決定だけ送ったよ。上って好きなようにできるのが特典なんだから好きなようにしてた。文句言ってくるなら「私も好きでしてるんじゃないんで役職譲りますのでどうぞ?」って言ったら黙ってたよ。その代わり誰よりも動いてたし、することしてれば文句言われる筋合いない。+9
-2
-
102. 匿名 2024/11/23(土) 13:13:47
>>8
私はまさに、コロナ禍の役員でした。
子供会もしかり、町内会しかり。
集まり自体が最小限(年2回)で楽でした!!
でも、今はPTAやってます。
集まり自体は多くない役なので割り切って、やれる範囲内で活動しています。
春が来たら解放される!+8
-0
-
103. 匿名 2024/11/23(土) 13:16:55
>>2
うちも子ども会は4年生で抜けた
それまでに子ども会会長と小学校学区全体の子ども会会長とかしたんだけど、文句しか言わない保護者とかに辟易して「来年度は退会します」と年度末に伝えたよ。
地域の役員やPTAはしてるけど、子ども会は我が子も楽しそうじゃ無かったし親子で楽しんでないのに続ける意味無いなと思い決断したよ+16
-1
-
104. 匿名 2024/11/23(土) 13:18:52
>>1
クリスマス会か…
ちっ、めんどーなもの立てやがって。
大半の親はそう思ってるよ。
だって、主とかみたいにイヤイヤ役になって、イヤイヤ活動されてもなんにも嬉しくない…。
違う?
もーさぁ、QUOカードとか市内共通認識カードとかポイント配って「サンタだよー!」でよくない?
その方がケーキにもなるしお菓子にもなるし玩具にもなるし嬉しい。
しかもちまちまくだらない金額は余計に要らなくて、1人5000円分くらい出す。+14
-0
-
105. 匿名 2024/11/23(土) 13:19:04
>>22
住んでる地域によるだろうけど、、
基本子ども会と学校役員は運営が違うよね?だから私は子ども会会長と小学校のPTAを同時にやったことあるよ
子ども会の役は学校役員の免除理由には該当しなかった+6
-0
-
106. 匿名 2024/11/23(土) 13:30:02
>>64
私はボスママの指名でボスママの取り巻きグループが集まる役員に入れられそうになったよ。最初はビビったけど実はボスママは取り巻き以外のみんなに嫌われている事が発覚して丁重にお断りできたよ。発覚する前は断っても食い下がってきてどうしようかと思ったけど+2
-0
-
107. 匿名 2024/11/23(土) 14:57:01
>>2
うちのあたりは子供が子供会入ってなくても6年の親は役員やらないといけないクソ制度がある+9
-0
-
108. 匿名 2024/11/23(土) 15:08:09
復活したものをまたバンバンやめて行けば?とても感謝されると思うよ。
私も自分が部長の時に年に一度のランチ会中止にしたよ。特に文句言われなかった。+5
-0
-
109. 匿名 2024/11/23(土) 15:59:20
>>64
友達同士だったとしても、大人なんだからちゃんと輪に入りやすくして欲しいよね。+4
-0
-
110. 匿名 2024/11/23(土) 17:51:18
>>1
社会に出て働いている人はもっと重いストレスと戦ってるよ。子供会(笑)くらいで文句言わないで+2
-9
-
111. 匿名 2024/11/23(土) 18:06:27
LINEであれこれ話し合いとか無理だよね
面倒すぎるし、結局誰も意見を出さない
しかも頭の悪そうなまとまりのない文章を乱れ打ちしてくる方がいて読むだけでも腹が立つ
語尾に小さな「ぁ」や「ぇ」が頻出するのも無理+9
-0
-
112. 匿名 2024/11/23(土) 19:31:39
>>73
役員決めを初めて取り仕切りましたが、
結局行かない人が得すると感じました。
役員をお願いする方としても、
普段から非協力的な人にはお願いしにくい。+5
-0
-
113. 匿名 2024/11/23(土) 19:44:38
>>2
強制入会で引っ越すしか退会できません。
退会できる地域が羨ましいです。
人数は少なくて、一家族の兄弟が3人とか4人とかが何家族かいるから役員する人数がさらに少なくなって4役が回ってきます。
卒業まで憂鬱でしかたがありません。+6
-1
-
114. 匿名 2024/11/23(土) 20:44:17
今年度会長でした。
やっと来年度の役員を決め引き継ぎに入ります。
フルで働きながら行事をこなすの結構大変でした。
正直役員を決めるのにぐじ引きやあみだくじで決める自体おかしいよね。やりたい人だけでやればいいじゃんって思う。役員の中(女だから人間関係面倒)には合わない人も確実にいるし。
子ども会の必要性は感じなかった。+10
-0
-
115. 匿名 2024/11/23(土) 22:49:36
>>2
まさにさっき、高学年になると役員が面倒で抜ける人がいますが、子供達と地域のお年寄りの為になりません!という意味の長文が送られてきた。
私は未満児をかかえながらもやります!だと。
こういう癖強のやばそうな奴がいるから、心弱い人から辞めてく。+5
-0
-
116. 匿名 2024/11/23(土) 22:50:40
>>15
4役って何ですか??+0
-0
-
117. 匿名 2024/11/23(土) 22:52:20
>>50
激しく同意!!
うちなんて日誌もかかなきゃいけなくて、凄い細かい+1
-0
-
118. 匿名 2024/11/23(土) 23:22:06
>>116
会長・副会長・書記・会計だよ
3役なら会計を除いた3つ
会計監査を含めて5役っていうところもあるね+4
-0
-
119. 匿名 2024/11/24(日) 05:07:50
>>118
教えて下さって有難うございます+1
-0
-
120. 匿名 2024/11/24(日) 09:45:31
>>28
出られる人が出るって感じかな。
急な会議とか仕事で出られなくても、仕事があるのはお互い様だから、暗黙の了解。
打ち合わせや作業の途中で抜ける人や、途中から参加するもいる。
大抵、自営業で家で仕事をしてる人や営業で抜けの自由がある人、スケジュール出すのが1週間から2週間前とか、ギリギリでシフトが出せる人が、役員になる人多い。+2
-0
-
121. 匿名 2024/11/24(日) 09:49:26
>>96
コメ主さんみたいに、少しでもみんなの負担にならない様に提案してくれるのに、前任者が余計仕事を増やす様なやり方、押し付けるよね?
こう言う人がいるから、役員やりたくない人が出るのに。+3
-0
-
122. 匿名 2024/11/24(日) 09:52:32
>>46
え?! うち、みんな揃って登校はあったけど、登校班は集合場所でみんなを見送って解散だったよ。
上級生が一番前と一番後ろに並ぶ感じで歩いて行った。
でも、途中からコロナの関係で集団登校すらなくなったけど。+0
-0
-
123. 匿名 2024/11/24(日) 09:56:16
>>18
クリスマス会のプレゼントって言ったって、タカが知れてる文房具か、図書館ぐらいなんだよね。
もらった所で、子供がガッツポーズする程のテンションの高いプレゼントでもないしww
それだったら、その払った分のお金か、イオンなどのショッピングモールで使えそうな商品券を入れてあげた方が、お小遣いとして喜びそう。+3
-0
-
124. 匿名 2024/11/24(日) 11:22:26
子育てと地域の関わりだけで盛り上がれる人達が一定数いる こだわり強すぎて周りは疲れるのよ お友達とやってくれ~ 仕事増やさないで ヒマじゃない!+2
-0
-
125. 匿名 2024/11/24(日) 14:33:34
>>75
申し訳ないほどポンコツすぎて本当申し訳ない
お仕事してるママさんの方がテキパキやってくれて助かったわ
+1
-0
-
126. 匿名 2024/11/24(日) 14:39:55
>>110
それとこれとは別物だよ
仕事は給料もらえるけど役員なんて無給なんだよ
だからアホらしいってなるの+5
-0
-
127. 匿名 2024/11/24(日) 18:28:59
>>2
嫌なら入りません、で頑張るしかない。+0
-0
-
128. 匿名 2024/11/24(日) 18:30:01
なんかさ、もうこんなことで憂鬱になるのやめない?+2
-0
-
129. 匿名 2024/11/24(日) 18:42:55
なんかさ、もうこんなことで憂鬱になるのやめない?+1
-0
-
130. 匿名 2024/11/24(日) 18:43:15
>>2
嫌なら入りません、で頑張るしかない。+0
-0
-
131. 匿名 2024/11/26(火) 08:50:17
来年度の会長に決まりました。行事を減らして必ず集まる運動会や祭りで子どもが喜びそうな贈り物を増やすくらいにしたいです。今から憂鬱+7
-0
-
132. 匿名 2024/11/29(金) 07:33:27
4役で意見出し合って決めることが度々あるんだけど、案をだしても否定してきて毎回自分の意見を通したい人がいて嫌になってくる。
もうその人が自分の理想通りにすべて決めてほしい
+5
-0
-
133. 匿名 2024/12/01(日) 03:05:35
副会長ですが、会長が動かない方なのでうんざりです。司会進行しない(途中から忘れてる?)、提案しない、意見をまとめない、適当で済ます。
副会長はほぼ仕事なしって聞いてたのに嘘でした。+4
-1
-
134. 匿名 2024/12/01(日) 19:29:46
ストレス凄い
無責任な保護者とかいるとほんと腹立つ。やりますって言っておいて突然やりませんとか。
周りに皺寄せがくるし、もう二度とやりたくない+4
-1
-
135. 匿名 2024/12/01(日) 21:29:59
書紀が仕事しなさすぎて迷惑被ってる。
急ぎで回覧しなきゃいけない資料も前々からわかってるのに作り出すのはギリギリ、完成しても漏れが多い。案を出し合うグループラインでは意見まったく出さない、私司会進行役だから早めに資料に目を通して話す順番とか考えたいのに、会合の前日深夜にデータ送ってくるとかストレスたまりまくってる+3
-0
-
136. 匿名 2024/12/01(日) 21:49:13
会議の記録や事項書は書記が作ったらいいけど、その他の連絡文書も書記が作ってLINEでいちいち確認してるのがかなりストレスです。
ちょこちょこ間違ってるうえに指摘しても直ってこない、直す箇所が多いとやらないと言う、代わりにやりますというと拒否。もうおかしな文書でも適当に出しといたらいいと思う。+2
-0
-
137. 匿名 2024/12/01(日) 22:08:47
そもそも会長と合わないんだよね。
できない時は、「私できないんです〜」とLINEして泣く。やり取りしてても会話が通じてない。トラブルがあると「そういう人はお断り!」みたいにやたら感情的。
性格合わなくてもさくさく勝手に進めてくれるならいいけど、いっつも司会進行途中から忘れる。
もう会議いきたくないです。+2
-0
-
138. 匿名 2024/12/09(月) 16:50:34
小学校のある役やってます。
後任を決めてたのに、その人がいきなり色々理由言ってきて辞退希望言い出した。
(元々わがままな人だったけど、学年的にその人だった。)
別の人にお願いしたけど、なぜその人やらないの?ってなるし
今、めっちゃめんどくさいことなってる。
なんだこれ。
早く解放されたい。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する