-
1. 匿名 2024/11/23(土) 00:08:10
・県庁の職員食堂の490円の食券を自宅で印刷して偽造し、正規の食券と偽って複数回使用
・ワイシャツの胸ポケットに10枚つづりの食券を入れて洗濯してしまい、使えなくなった分を取り戻したかったと説明
+12
-126
-
2. 匿名 2024/11/23(土) 00:08:35
死刑で+32
-37
-
3. 匿名 2024/11/23(土) 00:08:37
セコすぎる+443
-6
-
4. 匿名 2024/11/23(土) 00:08:54
セコイねん+161
-4
-
5. 匿名 2024/11/23(土) 00:09:02
執念が怖い+127
-3
-
6. 匿名 2024/11/23(土) 00:09:04
バカばっかり+86
-4
-
7. 匿名 2024/11/23(土) 00:09:08
お金ないの?+33
-9
-
8. 匿名 2024/11/23(土) 00:09:17
洗濯したとか言い訳すな
ズルしたかっただけやろ+244
-4
-
9. 匿名 2024/11/23(土) 00:09:48
セコイ+12
-4
-
10. 匿名 2024/11/23(土) 00:09:55
食堂の食券偽造…
その時間でもっと有意義なことやればいいのに+163
-4
-
11. 匿名 2024/11/23(土) 00:10:08
>>7
金無いからやってるんじゃないと思う+89
-3
-
12. 匿名 2024/11/23(土) 00:10:11
専業主婦のトピでは主婦のランチの平均は1200円らしいよ+2
-28
-
13. 匿名 2024/11/23(土) 00:10:33
5千円ぽっちで人生転落させるってどんだけバカなの+151
-2
-
14. 匿名 2024/11/23(土) 00:10:45
県庁職員なんだから、そこそこ給料もらってるんじゃないの?
それにしても490円の食券を偽造したらどうなるかわからんの?+156
-3
-
15. 匿名 2024/11/23(土) 00:10:48
>>7
あってももっと欲しいんでしょう
中途半端な小金持ちほどゲバいから+16
-4
-
16. 匿名 2024/11/23(土) 00:10:50
悔しい気持ちはわかるけどね…やったことが大人とは思えないぐらいセコイ。そもそも胸ポケに会社でしか使わないチケット入れとくなよ。+16
-1
-
17. 匿名 2024/11/23(土) 00:10:55
これで停職って情けないわ+78
-1
-
18. 匿名 2024/11/23(土) 00:11:02
ショックなのは分かるけど偽造して取り返そうとは思わない。本当かなぁ?+17
-2
-
19. 匿名 2024/11/23(土) 00:11:08
+52
-1
-
20. 匿名 2024/11/23(土) 00:12:18
やる事も言い訳もみみっちすぎる
定食じゃなくて懲戒免職にしろよ+47
-1
-
21. 匿名 2024/11/23(土) 00:12:34
>>14
しかも幹部だしね。+59
-0
-
22. 匿名 2024/11/23(土) 00:13:04
>>12
毎日外でランチしてるわけじゃないだろ+22
-3
-
23. 匿名 2024/11/23(土) 00:14:23
職権(食券)乱用ってか+101
-1
-
24. 匿名 2024/11/23(土) 00:15:05
>>1
こんなことやらないが、やるならサイズぐらい同じにしろよ。
+22
-2
-
25. 匿名 2024/11/23(土) 00:15:31
>>21
倹約家ならおにぎりでも持参するよ
食券の偽造なんてセコイことするのは余程のケチかその分を他に使いたい事情があるかだと思う+49
-1
-
26. 匿名 2024/11/23(土) 00:16:24
>>7
記事には課長級の50歳と書いてあったよ。
50歳の公務員課長級ならお金はあるよね。
だからやはり、昼食をとるお金が無くてやったのではないと思う。
+76
-1
-
27. 匿名 2024/11/23(土) 00:16:56
50歳
何やってん+9
-0
-
28. 匿名 2024/11/23(土) 00:17:25
>>17
依願退職せずに停職あけて普通に出勤するんだろうか…+45
-2
-
29. 匿名 2024/11/23(土) 00:17:52
これを機に電子決済になったのでした。めでたしめでたし+9
-1
-
30. 匿名 2024/11/23(土) 00:18:25
再発行してもらえんのか?+8
-1
-
31. 匿名 2024/11/23(土) 00:18:59
>>1
県庁の幹部なのに。
普通の馬鹿ならやらないことをするんですね。
(クビになるわけじゃないから、まあ良いのか。)+5
-1
-
32. 匿名 2024/11/23(土) 00:19:14
>>1
偽物の食券を見たい。クオリティ低かったりしてw+9
-0
-
33. 匿名 2024/11/23(土) 00:19:27
490円の食券何回使ったかしらんが、その金額のために4ヶ月無給とはアホだな+24
-0
-
34. 匿名 2024/11/23(土) 00:19:59
>>30
粉々のボロボロになったとか?+0
-0
-
35. 匿名 2024/11/23(土) 00:20:19
洗濯したのが奥さんならめちゃめちゃ怒鳴られてそう+5
-1
-
36. 匿名 2024/11/23(土) 00:21:42
これは出来心の万引きより罪重い詐欺だよ
セコいで済む問題じゃない
業者が被害届出したら詐欺で捕まる
+20
-1
-
37. 匿名 2024/11/23(土) 00:22:33
洗濯したって粉々になることないやろしヨレヨレの食券乾かして交換できるか交渉するわ
コイツ絶対確信犯やろー+26
-1
-
38. 匿名 2024/11/23(土) 00:23:22
不起訴になったけど詐欺行為+6
-0
-
39. 匿名 2024/11/23(土) 00:24:06
私文書偽造行使、ってことだよね
犯罪じゃん
懲戒解雇でよくない?+29
-1
-
40. 匿名 2024/11/23(土) 00:25:14
>>32
クオリティは低くて当たり前
職員の福利厚生にそこまで予算(税金)かけられない+4
-4
-
41. 匿名 2024/11/23(土) 00:26:26
>>14
俺公務員だし大した処分受けないと思って開き直ってやってんじゃないの+20
-3
-
42. 匿名 2024/11/23(土) 00:27:28
これは恥ずかしい+3
-0
-
43. 匿名 2024/11/23(土) 00:28:42
>>12
専業主婦アピールどうでも良いし大人しく家でご飯食べてろよ+3
-6
-
44. 匿名 2024/11/23(土) 00:29:53
どうやって特定したんだろう
複数使用してる+3
-1
-
45. 匿名 2024/11/23(土) 00:30:19
コンビニのコーヒー小さいサイズ頼んでおいてLサイズ入れた教師みたい🤣+20
-0
-
46. 匿名 2024/11/23(土) 00:32:26
>>1
捕まえた人エラーい!
見破ってても、同じ場所で勤務して自分の立場とか考えちゃって、相手は県庁職員だしまさかねぇ?!と思って言えないなぁ。
+27
-0
-
47. 匿名 2024/11/23(土) 00:33:41
>>28
停職って無給だよ
この時期くらったらボーナスもない
税金は払わなきゃならないから350万円くらい損する事になる+24
-0
-
48. 匿名 2024/11/23(土) 00:34:15
>>33
ボーナスもないよ+6
-0
-
49. 匿名 2024/11/23(土) 00:34:38
>>41
公務員ほど厳しいよ+4
-1
-
50. 匿名 2024/11/23(土) 00:34:48
>>36
不起訴じゃない?+2
-0
-
51. 匿名 2024/11/23(土) 00:35:25
>>26
ただのケチ
「一度口座に入った金は使いたくない」という脳の構造+29
-0
-
52. 匿名 2024/11/23(土) 00:39:12
>>20
定食だと食べ放題とか勘違いしそう+9
-0
-
53. 匿名 2024/11/23(土) 00:41:38
警察も県も甘いよ+4
-0
-
54. 匿名 2024/11/23(土) 00:44:38
社員食堂で500円は高い。外で食べても同じ。+4
-3
-
55. 匿名 2024/11/23(土) 00:45:04
気持ちはわからんでもないが行動にうつすのは良くない+3
-1
-
56. 匿名 2024/11/23(土) 00:53:28
50歳で課長級なら幹部じゃないと思うよ+0
-0
-
57. 匿名 2024/11/23(土) 00:53:36
>>7
洗濯して使えなくなったから悔しくてやったんじゃない?気持ちはわかるw+6
-5
-
58. 匿名 2024/11/23(土) 00:56:48
>>1
お小遣い少ないのかね
停職4ヶ月で無給で家にいるなら恥じゃん+4
-1
-
59. 匿名 2024/11/23(土) 00:57:51
県庁職員って暇なの?
+2
-2
-
60. 匿名 2024/11/23(土) 00:58:15
>>54
県庁なら他の人も使えるから安くないんでは
本当に安いとこは社員のみが対象なので+3
-0
-
61. 匿名 2024/11/23(土) 00:58:25
もちろんやらないけど
そんな発想なかったから、なるほど…と思ってしまったわ+0
-0
-
62. 匿名 2024/11/23(土) 01:00:58
洗濯したのが本当なら、正直に言えばなんとかなったかもしれんのに。しらんけど+3
-0
-
63. 匿名 2024/11/23(土) 01:12:47
>>2
施設的にもろ税金泥棒だからね+3
-0
-
64. 匿名 2024/11/23(土) 01:35:41
>>23
お食事件+26
-0
-
65. 匿名 2024/11/23(土) 01:56:21
>>12
毎日その値段でランチしてるなら、旦那さん高給取りじゃないとやってけないだろうけどさ?
大抵の場合って、普段のお昼なんて、弁当の残りや前日・前先日の残りだったり、納豆ご飯や卵ご飯とか安価で簡単なものですませて、ランチなんて月に2〜3回じゃない?
そもそも、マックですらファミレスですら千円超える時代だよ…?
+4
-1
-
66. 匿名 2024/11/23(土) 02:01:09
それだけの手間をかける情熱を仕事に向けてほしいわ+5
-0
-
67. 匿名 2024/11/23(土) 02:18:44
>>1
停職は甘い。
懲戒解雇すべき!+2
-0
-
68. 匿名 2024/11/23(土) 02:19:38
>>1
官報で氏名晒しの刑www+2
-0
-
69. 匿名 2024/11/23(土) 02:53:14
(トピ画)インクの乗りは如何ともしがたいとして
なぜ本物とサイズを揃えない…+3
-0
-
70. 匿名 2024/11/23(土) 03:21:07
社員食堂で働いていたけど 大手銀行の行員の人も同じことしてるよ
偽造の食券の人もいれば 精算しない人もいるし 高いの食べてるのに1番安い金額の精算していく人もいる
社員食堂だと 誤魔化したり支払わなくてもいいって思考になるのかな?
とても不思議+5
-0
-
71. 匿名 2024/11/23(土) 03:43:40
せこい男だな+1
-0
-
72. 匿名 2024/11/23(土) 03:44:58
>>7
お小遣い制で、カツカツの生活だったかもよ。停職4か月って、今後の昇格は無理そうだね。+9
-1
-
73. 匿名 2024/11/23(土) 03:51:34
公務員を叩くこと快感はないけど、
こう言う公務員・・・不正を働いたことより、根本的なものの考え方がおかしいのを見ると。
兵庫県の職員と知事の問題を考える時、職員の味方になることができない。+5
-0
-
74. 匿名 2024/11/23(土) 04:07:32
>>57
すでに5,000円支払って購入した食券を胸ポケットに入れて洗濯してしまったということだからね。偽造はダメだけどちょっと気の毒な気はする。+3
-10
-
75. 匿名 2024/11/23(土) 04:09:55
>>1
必死すぎる+0
-0
-
76. 匿名 2024/11/23(土) 04:37:15
大昔、高3の春休みに短期バイトで行ったヤマザキパン工場でも食券偽造してるアホ女2人組がいたわ+0
-0
-
77. 匿名 2024/11/23(土) 05:06:29
>>57
7千円以上残ってたモスカードが行方不明になってからモスに行ってないよ
最後に行ったモスが怪しいんだけど無いって言われた+7
-0
-
78. 匿名 2024/11/23(土) 05:18:08
セコくて草+0
-0
-
79. 匿名 2024/11/23(土) 05:32:55
>>47
高いランチ代になったね+19
-0
-
80. 匿名 2024/11/23(土) 05:38:48
一番合わせるのが難しそうな紙質や厚さは
疑わしくなかったんだ
サイズが違うってちゃんと作れよ+1
-0
-
81. 匿名 2024/11/23(土) 05:41:10
>>1
セコイね
+0
-0
-
82. 匿名 2024/11/23(土) 05:41:47
>>1
食券とかアナログすぎない?
食堂自体なくなってきてる会社がほとんどだけど、未だに食堂ある会社でも社員証かざして天引きだよね
+0
-0
-
83. 匿名 2024/11/23(土) 05:44:33
>>61
犯罪だけど紙幣印刷したらお金になるよね?
本物の
紙幣も印刷すればお金に変身するんだよね?
私たち紙を崇めてるかと思うと洗脳解けてしまいそう
+0
-0
-
84. 匿名 2024/11/23(土) 05:45:31
>>82
給料から天引きって法的には違法らしいよ
行政指導が入る+0
-0
-
85. 匿名 2024/11/23(土) 05:47:56
>>83
本来、お金そのものに価値があるものと交換が正しい
金なゴールド
又はお米とか
実際ペラッペラの紙と交換対価は等しく無い+0
-0
-
86. 匿名 2024/11/23(土) 05:48:38
国が滅ぶとその国の紙幣は紙屑になる
恐ろしい+0
-1
-
87. 匿名 2024/11/23(土) 05:54:06
>>86
それを言うなら因果が逆で、貨幣価値が弱くなった国が行き詰まって滅びる(破綻する)だね+0
-0
-
88. 匿名 2024/11/23(土) 06:00:24
>>86
まさに今の日本、10年前の一万円の価値が7000円くらいになってる
10年前にタイムスリップして
一万円使うと3000円は余分に使える計算
貯金してる人30%消えたんだよ
理解してんのかな?みんな+1
-0
-
89. 匿名 2024/11/23(土) 06:01:44
>>84
違法ではないと思うよ
課税関係で色々制限があるから、天引きにしないほうが楽なんだと思う+1
-0
-
90. 匿名 2024/11/23(土) 06:08:02
>>23
WWW
+9
-2
-
91. 匿名 2024/11/23(土) 06:13:57
セコイヤチョコレート+0
-0
-
92. 匿名 2024/11/23(土) 06:16:46
>>1
高くついたな+0
-0
-
93. 匿名 2024/11/23(土) 06:25:07
>>こういうセコくてガメツイことをやらかすのは大抵大阪の人間なのに...+0
-0
-
94. 匿名 2024/11/23(土) 06:29:16
>>57
いや‥まったくわからない。やっちゃったな〜くらいでしょ。偽造するのは犯罪だよ。+5
-0
-
95. 匿名 2024/11/23(土) 06:33:57
これっていっても再発行は不可能なの?+0
-0
-
96. 匿名 2024/11/23(土) 06:38:15
せこい男大嫌い+0
-0
-
97. 匿名 2024/11/23(土) 06:39:46
>>57
だいたい金券を胸ポケットに入れる事なんか絶対しないし洗う時も一応チェックする。だらしないからこんな事になるんだよ。+6
-1
-
98. 匿名 2024/11/23(土) 06:42:04
>>83
そうだよ。だから江戸時代から明治にかけて本物の金銀から紙のお金になる時かなり反発あったらしい。こんなのがお金?って。+0
-0
-
99. 匿名 2024/11/23(土) 06:49:53
公務員は定食詐欺しても停職で済むんだ+0
-0
-
100. 匿名 2024/11/23(土) 07:04:23
>>95
本人の不注意をいちいち保証するわけないよね+0
-0
-
101. 匿名 2024/11/23(土) 07:10:34
兵庫県?+0
-0
-
102. 匿名 2024/11/23(土) 07:13:46
もう恥ずかしくて出勤できないよね+3
-1
-
103. 匿名 2024/11/23(土) 07:27:08
幹部など上の人間になればなるほど、セコいんだよ。自分の考えを曲げないというか。+2
-0
-
104. 匿名 2024/11/23(土) 07:30:38
馬鹿+1
-0
-
105. 匿名 2024/11/23(土) 07:36:21
>>1
犯罪なのに???+1
-0
-
106. 匿名 2024/11/23(土) 07:48:27
>>17
停職なのが甘いなって思う。食券なんてお金と同じだし、それを偽造するって相当悪いことしてるのに。こういう人は仕事でも都合悪いことはごまかしたりするような人だよきっと。+10
-0
-
107. 匿名 2024/11/23(土) 07:51:04
洗濯したとか絶対うそだ。こういうせこいヤツは保身のためにうそつくよ+2
-0
-
108. 匿名 2024/11/23(土) 08:11:08
洗濯したのを取り替えてもらうよ+2
-0
-
109. 匿名 2024/11/23(土) 08:11:36
>>101
岐阜県+1
-0
-
110. 匿名 2024/11/23(土) 08:13:20
>>26
年収はそこそこあっても、家のローンや子どもの教育費等でお小遣いは少なかったのだろう。+4
-1
-
111. 匿名 2024/11/23(土) 08:19:45
>>28
普通退職するけど、公務員はどうだろ?
でも、恥ずかしくて出勤できないよね。
+3
-0
-
112. 匿名 2024/11/23(土) 08:26:03
>>1
インクはまだしも、サイズさえ合わせずに使用でバレないと思ったのが頭悪すぎる
精巧に作ったのかと、、+1
-0
-
113. 匿名 2024/11/23(土) 08:26:04
>>44
私、この業者側の給食業で働いてるけど、チケット制ならチケットの枚数とか数えて保存しとくと思うし毎日の売上も確認する。サイズとかインクの色でなんか違うと気付いてチェックし始めたんではなかろうか。+5
-0
-
114. 匿名 2024/11/23(土) 08:27:06
洗濯してボロボロになってしまった分を自宅で印刷
発想がこち亀の両さんみたいだな+1
-0
-
115. 匿名 2024/11/23(土) 08:30:27
この後働き続けるのつらいねー+0
-0
-
116. 匿名 2024/11/23(土) 08:32:08
これも手取り減らしてる財務省経団連のせいや
国民はひもじいんや+1
-1
-
117. 匿名 2024/11/23(土) 08:47:49
普通の飲食店だったら警察に通報ものでしょ+2
-0
-
118. 匿名 2024/11/23(土) 08:54:00
>>111
公務員でも実質退職勧告みたいなもんだろうけど、図太い人は普通に働き続けるみたいだよ+6
-0
-
119. 匿名 2024/11/23(土) 09:00:06
>>2
www+2
-1
-
120. 匿名 2024/11/23(土) 09:01:19
>>7
県庁職員がお金なかったらその辺のやつは餓死だわ+3
-0
-
121. 匿名 2024/11/23(土) 09:10:47
>>14
停職4ヶ月で済むのが不思議。これ使ってタダで食べてたなら泥棒、横領と一緒だし。+4
-1
-
122. 匿名 2024/11/23(土) 09:12:21
>>10
自宅で印刷してるから執務時間中でないのは許されると思う+2
-0
-
123. 匿名 2024/11/23(土) 09:13:36
>>20
定食と停職をかけたんだね
上手いね+6
-1
-
124. 匿名 2024/11/23(土) 09:13:43
>>11
まあまあ給料もらってる正規の職員でも本当にお金に汚い人いるよね。
なんなら自分よりはるかに薄給の非正規にたかろうとしてくる人もいるよ。+1
-0
-
125. 匿名 2024/11/23(土) 09:15:23
>>28
配属先は食堂かな?+6
-0
-
126. 匿名 2024/11/23(土) 09:21:00
>>12
安いわ
今、そんな値段のランチなんてショボいよ
2千円は使う+2
-0
-
127. 匿名 2024/11/23(土) 09:27:26
>>3
公務員ってさ、セコくて金にうるさいケチが多いよね。
なんかそういう精神になるように指導教育されてるのかな?
「人様の税金で自分達の給与が支払われてるから、金は大事にしろ」みたいな。+3
-1
-
128. 匿名 2024/11/23(土) 09:36:56
>>1
これが本当の汚職事件+2
-0
-
129. 匿名 2024/11/23(土) 09:45:05
>>14
社員食堂なんて元々かなり安く抑えられてるのに、さらにケチって…。外の飲食店のランチならその倍は掛かる。恵まれてるのにね。
欲張ると逆に損をするお手本。+5
-1
-
130. 匿名 2024/11/23(土) 09:51:21
>>1
もちろんやった事はダメなことなんだけど。
県庁職員なのに頭悪いなと思った。
どうせやるならバレないようにサイズ感、印字、本物に寄せとけよ。+2
-0
-
131. 匿名 2024/11/23(土) 09:52:16
この手間暇かけるなら、洗濯しちゃったんだけどだめですか?ってボロボロの食券持って聞きに行くな。+1
-0
-
132. 匿名 2024/11/23(土) 10:21:23
停職じゃなくで普通に犯罪案件じゃない?
公務員同士の仲間意識は異常+0
-0
-
133. 匿名 2024/11/23(土) 10:26:05
>>12
前の会社の中小企業の女性社員たち毎日1500円のランチ食べに行ってたよ
旦那高給取りみたいだからいいんじゃね+0
-0
-
134. 匿名 2024/11/23(土) 10:36:35
お金絡みで捕まったりクビになるなら数十億の横領とかにするわ
こんなセコい金額恥ずかしすぎる+0
-0
-
135. 匿名 2024/11/23(土) 11:16:28
作ってる最中に正気に戻りそうだけどね+0
-0
-
136. 匿名 2024/11/23(土) 11:32:35
>>12
今は値上がりしたからそんな安くランチできないよ+0
-0
-
137. 匿名 2024/11/23(土) 11:38:10
>>8
ズルいことする人って、人より得をしているという優越感が快楽になってるんだと思う。
下手すると、万引き中毒と一緒。+3
-0
-
138. 匿名 2024/11/23(土) 12:19:32
>>124
そうそう
コンビニでバイトしてたけど、万引きで捕まえたじーさんは
元都庁の偉い人だったらしく、お金に困ってないのにやらかしてたよ
なんか寂しかったんだってさ
バカなんじゃないの+1
-0
-
139. 匿名 2024/11/23(土) 12:21:29
こういう人、ぜったい他で何かやらかしてるよね。
もっとちゃんと調べたほうがいい。
ぜったいポロポロ出てくるはず。
なんなら気づかれてないだけで万引きとかやってるよ。
こういうのはクセになるからね。+1
-0
-
140. 匿名 2024/11/23(土) 12:35:00
犯罪は心の隙間を埋めるお仕事です+1
-0
-
141. 匿名 2024/11/23(土) 12:59:51
>>2
死刑マンうるせーな、そんなに死刑になりたいなら勝手に首吊ってな+0
-1
-
142. 匿名 2024/11/23(土) 13:05:13
>>3
本当のお食事券事件笑+5
-0
-
143. 匿名 2024/11/23(土) 13:24:57
>>72
恥ずかしくて辞職するんじゃない?
流石に無理でしょ普通の神経なら。+2
-0
-
144. 匿名 2024/11/23(土) 13:44:36
490円の10枚綴りなら5000円弱洗濯しちゃっただけでしょ
正直に言ってみたら読み取れるのなら新しいのに替えてくれたかもしれないのにね
いずれにしてもそれでバレたら大変なことになるって思わなかったのかな?高くつきすぎたね+1
-0
-
145. 匿名 2024/11/23(土) 13:44:57
ボロボロになったものを持って行って新しいのと引き換えて貰えないか聞いてみたら良かったのでは。無理なら仕方ないし。+0
-0
-
146. 匿名 2024/11/23(土) 15:50:21
>>1
ダメ元で洗濯したボロボロの食券見せて券交換してもらえるか聞けばよかったのにね。+1
-0
-
147. 匿名 2024/11/23(土) 15:52:01
>>1
素直に「間違えて洗っちゃったんですけど再発行できないですか??」ってヨレヨレになった券持って申し出たら、取り替えてくれたんじゃない?+2
-0
-
148. 匿名 2024/11/23(土) 18:22:33
>>23
山田さーん
座布団持ってきて!+0
-0
-
149. 匿名 2024/11/23(土) 22:59:57
>>10
公務員だから副業禁止ではある。
かと言ってこれは良くないけどねぇ、分からないと思ったのがチープな頭。+0
-0
-
150. 匿名 2024/11/23(土) 23:02:02
>>118
バレてもいいや、位の考えだったなら普通の顔で登庁しそう。+0
-0
-
151. 匿名 2024/11/23(土) 23:03:54
>>39
クビだよね。
ぬるいよ+0
-0
-
152. 匿名 2024/12/10(火) 12:11:16
「学歴詐称」で大阪市職員965人を停職1カ月<2007年06月28 朝刊>
大阪市は27日、大学・短大を卒業したのに、高校卒業だけを受験資格とする試験などで採用されていた「学歴詐称」の職員965人全員を停職1カ月とする処分を発表した。
前例のない「大量停職」で業務に支障が出ないよう、停職時期を7月(404人)と8月(561人)に分けるほか、公園の清掃や放置自転車の整理など8種類のボランティアメニューを示し、参加を勧める。
市税や保育料などを滞納していた職員80人についても、減給から文書訓告までの処分を決めた。
学歴を低く偽る詐称は、大阪市に先立って兵庫県尼崎市や神戸市で発覚。「本来なら合格していた受験者の採用の機会を奪った」として、尼崎市は2人、神戸市は36人を諭旨免職にした。
大阪市は「うみを出しきることが大事」(関淳一市長)として、自主申告すれば停職1カ月にとどめる方針を決め、職員約4万5000人中、大卒採用者らを除く約3万3500人を対象に調査。
自主申告した1141人のうち、965人を詐称と認定した。処分は28日付。実際の学歴は665人が大学卒、300人が短大卒などだった。
内訳は男性750人、女性215人。年齢は23歳から59歳までで、40代が442人で最多。採用年次を5年毎にみると、1973〜77年の10人から増加を続け、バブル崩壊後の就職難だった1998〜2002年の278人がピークだった。
部局別では、環境局179人▽市教委事務局143人▽建設局138人▽交通局116人の4部門で計576人と6割近くを占めた。
環境局はごみ収集作業員やごみ焼却工場の作業員、市教委は給食調理員や学校の管理作業員らが大半。
建設局は下水処理場や道路の維持管理にあたる職員、交通局は地下鉄駅職員やバス運転手らが多かった。
停職期間は給与が支払われないほか、市の規則によって処分者は昇給のペースが遅れるため、40代の職員では、生涯賃金で200万円以上の減収になることもあるという。
市は停職期間中に「市民の誤解や不信を招く行動」がないよう注意喚起するとともに、「自己研鑽(けん・さん)の一環」としてボランティア活動に積極的に参加するよう呼びかける。
http://d.hatena.ne.jp/toumeioj3/20070628/p1+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
自宅で印刷し複数回使う…県庁職員食堂の490円の食券を偽造 県幹部に停職4カ月の処分 洗濯し使えなくなった分を取り戻したかったと説明 | 東海テレビNEWS