ガールズちゃんねる

主婦・主夫の年金どうなる?「第3号被保険者」解消を日本商工会議所が提言「時代に合わない世帯モデル」不公平と指摘

643コメント2024/12/11(水) 09:29

  • 501. 匿名 2024/11/23(土) 22:31:45 

    >>39
    団塊の世代って今90代の人の子供の世代?
    今、80ー90代の人も戦争で生き延びたら、専業主婦ライフが待ってたんだよね
    勝ち逃げだと思う

    +0

    -6

  • 502. 匿名 2024/11/23(土) 22:31:54 

    >>499
    そもそも日本がサービス精神切り捨てないからね
    いつでもどこでも便利にって広告どんな業界もやってるけどそしたら現場は大変になる

    海外みたいに担当者は3ヶ月いませんを当たり前にしないと労働環境良くならないってなんでもスピーディーにだからね
    救急車もあんな早く駆けつけてくれないようにしないとみんな休めないからね

    +3

    -0

  • 503. 匿名 2024/11/23(土) 22:33:23 

    >>500
    働くけど子供は邪魔ですになってるよね段々
    そんな忙しく両立してまで手に入れない存在だと思える人はどれだけ若い人でいることか
    特に女性が常に今の制度だと休めない
    妊娠中なんて働きながらはリスク高い

    +12

    -1

  • 504. 匿名 2024/11/23(土) 22:34:05 

    今、33歳
    私は明日にでも結婚して妊娠しなきゃ廃止に間に合わない
    絶対共働きで育てたくない

    +6

    -0

  • 505. 匿名 2024/11/23(土) 22:34:36 

    >>359
    旦那の給料も上がらず妻が長時間働くしかなくなったら子供は放置するしかなくなる。発達障がいの子供の学校送り迎えとかもできなくなったら 困りそうだけどその辺のサポートは国は対応してくれるのかな。

    +14

    -0

  • 506. 匿名 2024/11/23(土) 22:34:39 

    もうさ、公平にみんな徴収すればいいのに
    働いてるからとか、専業主婦だからとか区別するから争いがおきるのであって
    3号専業主婦だからずるいって言われるのも違うと思うし

    +9

    -0

  • 507. 匿名 2024/11/23(土) 22:35:58 

    >>505
    不登校も増えてるのにね。よこ

    +13

    -0

  • 508. 匿名 2024/11/23(土) 22:37:24 

    >>501
    え?その世代にまでズルいとか思うの?

    +1

    -3

  • 509. 匿名 2024/11/23(土) 22:37:31 

    >>505
    これからの人は独身か夫婦のみになってそのリスク避けるしかない
    ワーママだった人が専業パートになる時だってあるのに子供産んだら一生どちらも会社に所属して正社員ってそりゃ子育てに無理がありすぎる。

    +9

    -1

  • 510. 匿名 2024/11/23(土) 22:39:07 

    >>348
    3年前と比べてもガクッと少子化が進んだなと思うよ。上の子が3年前に1歳4月入園しようとした時は、フルタイム正社員共働きで希望園10カ所書いても落ちた。今は家の近くの園でも途中入園の募集してる。
    毎年出生数が5万人以上減ってるから2〜3年後にはもっともっと入りやすくなってそうだね。

    +4

    -0

  • 511. 匿名 2024/11/23(土) 22:40:43 

    >>3
    叩かれるだろうけど
    高齢者の延命自費
    高齢者と生保の医療制限
    一律窓口負担3割
    処方薬の市販化拡大
    高齢者(65歳〜)に掛かる予算が年間100兆超え。内訳60兆年金の40兆高齢者医療。
    来年からは団塊世代が更に増えるから130兆いくと予想されている。これを8割方現役世代が負担しているのと少子化でどんどん納税者が減るから更に増税。
    ちなみに外国人はもってのほかで還せは前提(こいつらには千億単位の税金が遣われてる)
    立憲が与党になればもっと外国人優遇するよ。その立憲支持したのほとんど高齢者だから。

    +10

    -1

  • 512. 匿名 2024/11/23(土) 22:42:35 

    >>510
    今度は閉園に追い込まれて保育園少なくて落ちるんじゃない

    +2

    -0

  • 513. 匿名 2024/11/23(土) 22:42:35 

    >>495
    5060になったら、子ども大きくなってるよね。あとは長く働ける仕事を2人とも上手く転職とかしながら、ワークライフバランスを考えつつやっていくしか…だって働かない選択肢の方がこれからは無いんだよ。年金だってもらえなくなると思うから

    アピールとかじゃなくて、既にそういう現実だってことなんだけど。仕事してたら2人でやるに決まってるわけだし。先のこと考えてもより収入があった方が良いと思うけど違うの?

    +1

    -1

  • 514. 匿名 2024/11/23(土) 22:43:21 

    >>503
    ちなみに
    あなたは何歳ですか?

    +0

    -0

  • 515. 匿名 2024/11/23(土) 22:44:37 

    >>513
    仕事してたら2人でやるに決まってる
    これが当たり前に出来てたらそれは楽だろうね。

    現実は旦那さんはやりたくても出来ない、だと思う。

    +1

    -0

  • 516. 匿名 2024/11/23(土) 22:44:57 

    >>513
    それ今の人はやるのかもだけど若い人多分そういう両立してる人が疲れ切ってるところも見るからやりたいなんてならないって
    やらなきゃいけないんだよってそれ産んじゃった人だけの話
    これからはじゃあいらないや子供なんてってなって産みもしない
    産まない人を過半数にしたいみたいだよね廃止って

    フルタイム促進で10年ですごく子供減ったもんね

    +5

    -0

  • 517. 匿名 2024/11/23(土) 22:45:26 

    >>500
    奴隷やん。

    +5

    -1

  • 518. 匿名 2024/11/23(土) 22:45:27 

    3号廃止ってなったとしても
    ウン十年後とかでしょ

    +1

    -1

  • 519. 匿名 2024/11/23(土) 22:47:54 

    >>514
    私は30後半です
    共働き推進しだした頃に結婚してたけど、私が倒れて子供授かりながら子育てなんてステージ無理でした

    一瞬でもつまずくとあんな共働き政策では子供なんて授かろうとも授かれない人も増えるし、なんでも産まれた頃から順風満帆な人生を送らないとこなせないと思うよ

    +6

    -0

  • 520. 匿名 2024/11/23(土) 22:49:23 

    >>515
    だから、できてる人もいる。
    まぁそれは恵まれてるってことだね

    +1

    -1

  • 521. 匿名 2024/11/23(土) 22:49:53 

    >>517
    そうだよ
    奴隷なんだよ

    +0

    -1

  • 522. 匿名 2024/11/23(土) 22:51:24 

    >>520
    大体の人は恵まれてないと思うよ。だからはなから若い人は子供産まない。無理ゲーなのがネットや上司を見て分かっちゃってるから。

    +5

    -0

  • 523. 匿名 2024/11/23(土) 22:52:23 

    国民年金て
    60才まで毎月17000円くらい支払って
    65才から月6万くらいもらえるやつ

    +1

    -0

  • 524. 匿名 2024/11/23(土) 22:52:51 

    >>1
    専業主婦で夫に先立たれたら年金どう考えても足りなくない?

    +0

    -1

  • 525. 匿名 2024/11/23(土) 22:54:09 

    >>516
    本当この十年で驚くほど子供が減ったと感じる。いっとき激戦区と騒がれた区在住だけど、今はすんなり入れるし幼稚園もバタバタと閉園してる。大丈夫か?って思うよ。

    +5

    -0

  • 526. 匿名 2024/11/23(土) 22:54:14 

    女性が働くようになって子どもが減ったのではなくて
    そもそも男性含めみんなの賃金が上がらなくなったから子どもが減ったんだと思うよ。

    家庭持つだけのものがないから、結婚しない
    子ども産んで育てる余裕が無い
    女性が働く云々よりむしろそっちだと思う。

    +5

    -2

  • 527. 匿名 2024/11/23(土) 22:55:14 

    仮に出生数50万人になったらワーママ3割と言っても年間15万人しかいないことになるのか5割に増えても25万人
    めちゃくちゃ少ないね
    50万人世代になるのも時間の問題だが

    +2

    -0

  • 528. 匿名 2024/11/23(土) 22:56:40 

    >>525
    ディズニーも高齢化でアラフォー以上がメインターゲット、コンビニアニメコラボも中高年だって

    ここ最近子供ターゲットのものなんか聞かないしそうなるよね

    +6

    -0

  • 529. 匿名 2024/11/23(土) 22:56:44 

    >>524
    遺族年金あるからね
    そこそこ稼ぐ旦那さんだったら大丈夫だよ
    そういう人は死亡保険も投資もバッチリだから
    そうじゃないパターンは、頑張って遺族年金プラス分をパートくらいで賄えばいいのでは
    正社員にすぐなれるスキルあるなら自力で頑張れ

    +1

    -1

  • 530. 匿名 2024/11/23(土) 22:58:39 

    >>526
    女性活躍推進方が成立した翌年から3万人から5万人減るようになりましたよ
    100→97→94→91→86→84→81→77→72→68!?

    それは女性活躍推進が関係ないは無理がありすぎる減り方だわ

    +7

    -1

  • 531. 匿名 2024/11/23(土) 23:00:48 

    >>511
    高齢者より、現役の子育て世帯に無料バラマキの方が無駄
    見てても全然まともに躾出来てない
    バラマキするより、母子手帳交付時に親のための社会常識教室や躾レッスン、マナー講座を義務付けて切れたほうがよっぽどいいわ
    その為にお金使ってくれるならいくらでも社会保険から持って行ってもらっていいけど

    +1

    -10

  • 532. 匿名 2024/11/23(土) 23:01:29 

    >>476
    望んでるわけない。
    夏休みもなく毎日保育園や学童なんて地獄でしかないわ

    +4

    -0

  • 533. 匿名 2024/11/23(土) 23:03:28 

    >>508
    思うだろ
    今の専業主婦絶対許しません!な状況を見てたら

    +1

    -4

  • 534. 匿名 2024/11/23(土) 23:05:15 

    独身だけど、絶対払いたくないから、何年も免除申請してるよ
    結婚して、3号廃止になっても、これ続けるつもり

    +2

    -1

  • 535. 匿名 2024/11/23(土) 23:06:55 

    3号廃止の前に介護と保育、学童の問題を解決してからにしてほしい
    介護や育児のために仕事を辞めざるを得ない人もいます。
    ほとんどが女性。
    それ解決せずに皆働け、金払えは乱暴だと思う。
    ちなみに私は未婚だし一切恩恵は受けてません。

    +7

    -0

  • 536. 匿名 2024/11/23(土) 23:08:11 

    >>531
    横。統計学って知ってる?
    子供予算年間高齢者の10分の1もないんだよ。

    +5

    -1

  • 537. 匿名 2024/11/23(土) 23:10:03 

    >>22
    3号って扶養に入ってたら年金払わんでいいよって制度でしょ?氷河期世代だけど、早くて10年後だったら約50歳。まあずっと楽させてもらってるし、国民年金の支払いがおわる60までは払うかって感じか。 
    20年後だったら60歳で今の制度ならもう払う必要ないし。まあ国民年金支払い期間も長くなりそうだけど。その時はその時か。
    どっちにしろ氷河期にしわ寄せがくるかな。ぎり逃げ勝ちだと思うよ、支払いだけみれば。

    +5

    -0

  • 538. 匿名 2024/11/23(土) 23:11:34 

    >>533
    じゃああなたは戦争時代を生きて日本を立て直せるんだね。
    私は無理だわ

    +1

    -1

  • 539. 匿名 2024/11/23(土) 23:12:36 

    >>94
    えっ!そんなに!?ムカつくわ!

    +6

    -0

  • 540. 匿名 2024/11/23(土) 23:16:35 

    >>538
    日本を立て直したのは専業主婦ではなく、男です!

    +0

    -2

  • 541. 匿名 2024/11/23(土) 23:18:14 

    >>289
    自営が誤魔化し放題なわけないじゃん!
    不正な動きがあれば国税調査とかあるし、多くの個人事業主は個人事業税に所得税、消費税、住民税とその他諸々ひかれた挙句に、厚生年金や保険みたいなのがないから、自分で色々と保険加入しなきゃいけないのに…会社と違い社労士、税理士がいるわけじゃないから、給与計算や申告など自分でしたり間違えたら大変だから委託機関にお願いしたり、税理士の先生に依頼とさらに費用かかる…こんな風に偏見あってどうかと思う

    +6

    -6

  • 542. 匿名 2024/11/23(土) 23:19:52 

    派遣社員制度を導入した時点で今のシステムになって少子化になるべくしてなった。
    昭和史上二番目にのベビーブーム世代を一番目のベビーブーム世代が切り捨てたからなるべくしてなった。
    切り捨てた世代は大切に大切に切り捨てた世代からのお金で守られ長生きしてる変わりに子供が減った、極々シンプルな話です。
    その世代は人が少なくなる事の重大さまで想像できませんでした。

    +2

    -0

  • 543. 匿名 2024/11/23(土) 23:22:34 

    >>528
    赤ちゃんホンポやトイザらス本当に見ない。
    オムツコーナーが大人用になったのを見た時に終わったなと思った

    +2

    -1

  • 544. 匿名 2024/11/23(土) 23:23:25 

    >>507
    めちゃくちゃ増えてるとトピあったね。うちの小学校でも、いじめられてるわけでもないのに学校に来れない子っていうのが結構な割合でいると聞いて驚いたわ。

    +1

    -0

  • 545. 匿名 2024/11/23(土) 23:23:27 

    ド田舎ではないけど子供全く見ない。活気ないな

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2024/11/23(土) 23:23:30 

    >>422
    >>420
    というか保険料も専業じゃない期間は払ってるよね。
    今3号の人達は大人になってから一度も払ってないと思ってるの?
    そこまでいうならワーママも保育園は税金に頼らず全額自費で払ってねってなるけど。

    +6

    -4

  • 547. 匿名 2024/11/23(土) 23:24:56 

    >>544
    不登校になっても親は仕事優先で子ども放ったらかしだから増えるに決まってる

    +4

    -0

  • 548. 匿名 2024/11/23(土) 23:25:28 

    共働きでも専業でもどちらでもいいんだよ

    大切なのは自分が毎日幸せな方を選べる事

    第3号は選択肢の1つ

    ガルでは廃止を絶対に認めないよ

    変な破壊工作に負けちゃ駄目

    口車に乗って苦しむのはいつも善良な市民

    +2

    -2

  • 549. 匿名 2024/11/23(土) 23:27:53 

    >>48
    これです!!!
    外国人にばら撒くのやめてからにしてくれ!!
    私たちは外国人のために働いてんのか!?って思うくらいひどいよね最近
    あからさまに

    +11

    -2

  • 550. 匿名 2024/11/23(土) 23:31:30 

    >>540
    その男性を支えたのは専業主婦だよ

    +2

    -1

  • 551. 匿名 2024/11/23(土) 23:33:06 

    >>147
    96年大卒だけど、制定から10年経っていても男女雇用機会均等法なんて絵に描いた餅そのものだったよ
    一般職は採用激減か停止なのに総合職は男子のみ募集とか、男子学生にしか企業から返信が来ない、説明会は男女別室とか普通にあったよ
    若い頃に当たり前に生きているだけでは経験を積めず、結婚出産で退職当然の時代、子育てしながらパートして、ここに来てはい3号廃止ね、働いて来なかったのは自己責任だよねってするなら、国として酷いやり口だと思う

    +20

    -1

  • 552. 匿名 2024/11/23(土) 23:38:52 

    >>545
    城南住まい都心部勤務
    子供だらけよ
    毎日行き帰り都バスは子連れ・子供20人ぐらいいるよ
    マンションは子供だらけだし道路にも子供だらけ
    ターミナル駅は23時過ぎても子連れいるし
    夏は22時過ぎても普通に公園や道路で遊んでるよ

    +3

    -1

  • 553. 匿名 2024/11/23(土) 23:39:32 

    >>546
    それにしちゃ社会を知らなさ過ぎて驚愕
    税金と社会保険と混同してる人多いし

    +2

    -3

  • 554. 匿名 2024/11/23(土) 23:40:03 

    >>550
    今の時代の主婦は働いて支えてるんだよな-

    +2

    -2

  • 555. 匿名 2024/11/23(土) 23:40:29 

    >>536


    東京都だとかなりの金額持って行かれてるよ
    地方住まいの人には実感わかないんだろうけど

    +1

    -0

  • 556. 匿名 2024/11/23(土) 23:41:34 

    >>543
    どこにお住まい?
    東京は滅茶苦茶多いけど

    +2

    -0

  • 557. 匿名 2024/11/23(土) 23:42:48 

    >>512
    それどころか保育園バンバン出来て、徒歩10分圏内に5つも6つもあるわ


    専業主婦でも保育園預けられる世の中になったもの

    +3

    -0

  • 558. 匿名 2024/11/24(日) 00:42:46 

    >>555
    統計学わからない人に何を説明しても無駄だわw

    +0

    -0

  • 559. 匿名 2024/11/24(日) 00:44:52 

    先程から東京しか知らない人、必死過ぎ

    +0

    -1

  • 560. 匿名 2024/11/24(日) 00:49:49 

    >>559
    地方しか知らない人が必死すぎw
    東京しか知らないのではなくて、東京が子供に関する支出が日本で一番多いからだよ
    ニュース見ないの?
    そりゃそうだよね税金と社会保険の区別もついてないんだもの

    +2

    -0

  • 561. 匿名 2024/11/24(日) 02:40:08 

    >>1
    壁引き上げてくれたらキャリアアップしてもいいよ って言ってるよ?
    今の仕事のままで就労時間を増やすだけ=キャリアアップ
    って意味じゃないといいんだけど
    何ができるのか知らないけど
    新卒じゃないんだから即戦力になる何かがあるみたいよ?

    「時代にあった変化を」“年収の壁“  女性たちの葛藤【報道特集】 | TBS NEWS DIG (1ページ)
    「時代にあった変化を」“年収の壁“  女性たちの葛藤【報道特集】 | TBS NEWS DIG (1ページ)newsdig.tbs.co.jp

    働き控えを招く年収の壁。専業主婦の世帯が多数をしめていた時代にできた制度に悩まされてきたのが女性たちです。中にはこの制度に対し20年以上前から「時代にあわせて変えるべき」と声をあげてきた女性もいます。… (1ページ)

    +0

    -0

  • 562. 匿名 2024/11/24(日) 03:17:06 

    >>554
    論点ずらすのやめてね。
    あなたは80〜90代の主婦も勝ち逃げでズルいっていう話をしてたんだよ

    +2

    -1

  • 563. 匿名 2024/11/24(日) 03:17:52 

    まぁ3号の恩恵を受けてる人たちは、時間的な負担も金銭的な負担も増えるから大変よな。そもそも関係なくずっと2号だから自分は変わらないけど、そんなこと言われたって!!と普通はなるよ。まぁ廃止の動きは止まらないのは決定だろうから…どうしようもなさそうだけど

    +2

    -0

  • 564. 匿名 2024/11/24(日) 03:26:18 

    今の20代の親世代はだいぶ氷河期世代だから、そんな世代の親たちをら見てたら、結婚や出産もしなくなると思うよ。

    色々大変な世代だったから

    +3

    -0

  • 565. 匿名 2024/11/24(日) 04:30:15 

    >>562
    共働きで頑張ってる今の主婦の方がえらいよ
    同じ女なのに、生まれた時代が違うってだけでなんでこんなに違うんだろうね

    +2

    -4

  • 566. 匿名 2024/11/24(日) 08:49:41 

    大学行くのが当たり前で結婚しない人が増え、少子化になったのが原因だろうね。
    大学行くのが当たり前にならなければ少しは少子化にならない気がする。子供2人だけにしていた人が3人は産んでいたのではと思う。大学でお金がかかりすぎる。
    大学無償化が子供3人産んだ人と低所得だけだもんね。我が家は子供2人で年収もそこそこだから、高校も無償化ではない。大学無償化なんてしなくていいから高校卒業したら働けるように高校で資格がたくさん取れるようにしてほしい。

    +5

    -1

  • 567. 匿名 2024/11/24(日) 08:52:03 

    >>499
    バブル以前からの失策だよ
    国が企業に対して「雇用還元を前提」とした企業控除を行ったんだけど、その控除金をずっと溜め込んで雇用に還元してこなかったのが原因で起こってる(内部留保問題)
    氷河期問題もこれが原因
    内部留保を何十年と溜め込んできたのに吐き出さず氷河期世代を雇わずに更に悪化(氷河期問題)
    年金がなくなるからって労働者に負担させるのではなくもう国が企業控除撤廃して規制かけないとだめだよ
    やりたい放題なんだもの

    +3

    -0

  • 568. 匿名 2024/11/24(日) 08:55:09 

    >>563
    働かなければ全く変わらないよ?
    所得控除が178万円くらいまで上がるから、3号は働かなければ全く変わらないのよん
    今まで103万円までが非課税だったんだけどそれが世帯では上がるから
    これで3号の人が働いたらただ労働時間が増えて生活時間が減るだけだから働かない一択だよ

    +5

    -0

  • 569. 匿名 2024/11/24(日) 09:15:50 

    廃止するなら全国民一律の金額にすべきだと思います。
    みんな同じ金額を払って、同じ額の年金にすれば平等ですよね。
    専業主婦が出来る家庭って、妻の分も夫が2人分稼いで税金を払っていますよね。

    税金や年金の不平等とか言い出すなら外国人とか、出来ることがあるのに何もせず生活保護をうけてる人を問題にすべきだと思いますけどね。

    共働き家庭でも専業主婦家庭でも、世帯収入が同じなら払う税金も返ってくる年金もほぼ同じですよね。なぜ専業主婦家庭が責められるのか分かりません。
    なんなら世帯年収が同じなら共働き家庭の方が納める税金は少ないし、保育料や学童にも税金を使っていますよね。

    +1

    -5

  • 570. 匿名 2024/11/24(日) 09:25:22 

    >>338
    でも3号は年金貰えるけど未納の1号は貰えないから。
    年金て障害者年金で貰ってる3号割といるし?

    +0

    -3

  • 571. 匿名 2024/11/24(日) 09:28:34 

    >>569
    >専業主婦が出来る家庭って、妻の分も夫が2人分稼いで税金を払っていますよね。

    厚生年金は2人分払えば2人分の年金を貰えるから老後はそれで生活すれば良いのに。
    現役世代は稼がないで夫の収入から生活費を出してるのに、老後は夫の年金から出すんじゃなくて自分のをくれって通らないよ。

    +2

    -2

  • 572. 匿名 2024/11/24(日) 09:41:52 

    3号は会社員や公務員などに扶養されている配偶者(専業主婦・主夫)で、保険料は配偶者が加入している厚生年金や共済組合の制度全体で負担する仕組みになっている
    会社が負担して払っているのに、もらう権利ないんですか?

    +1

    -3

  • 573. 匿名 2024/11/24(日) 09:53:01 

    >>384
    介護離職や看病離職、療育離職、人には色んな事情があって働きたくても働けない人もいる。
    ゴミだと一括りにするのは違うんじゃないかな。
    釣りだとは思うけど、これだけは書きたかった。

    +5

    -0

  • 574. 匿名 2024/11/24(日) 10:01:27 

    >>572
    そこが認識間違えてる
    会社は「従業員と折半」分は払ってるけど、2号にぶら下がってる日本全ての3号とその子供の分を払ってるわけじゃない
    何故夫と会社が全て自分の分を払ってると思い込んでるんだろう・・・

    あなたが受けてる恩恵は、日本で働くすべての2号のおかげなんだよ

    +4

    -2

  • 575. 匿名 2024/11/24(日) 10:03:23 

    >>536


    子供手当の財源あれだけ揉めたニュースを見ていないとはおどろき

    +1

    -1

  • 576. 匿名 2024/11/24(日) 10:06:36 

    >>407
    未納1号が3号を叩いているのが滑稽過ぎるw

    +4

    -0

  • 577. 匿名 2024/11/24(日) 10:12:05 

    >>546
    複数人を装ってレス分けてるけど、それ同一人物だから。
    マジレス不要だよ。3号を叩きたいだけの荒らしなんじゃない?

    +1

    -1

  • 578. 匿名 2024/11/24(日) 10:14:36 

    >>446
    まじでなに言ってんのか理解出来なかったわ
    まさか育休中の社員は税金払ってないと思ってんの?

    +2

    -1

  • 579. 匿名 2024/11/24(日) 10:23:29 

    >>471
    ほんとそれ

    +1

    -0

  • 580. 匿名 2024/11/24(日) 10:34:28 

    >>575
    バカじゃないの?納税って東京だけじゃないし全国税収から出すだろ。増税じゃなく国が節税したら7兆どころかその何十倍も黒字なんだわ。じゃなくても去年から過去最高の税収で黒字なのに子供の税金で問題?何の?
    計算すらできないのにいきって恥かしくない?

    +0

    -1

  • 581. 匿名 2024/11/24(日) 10:37:44 

    >>454
    横 
    じゃない件w

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2024/11/24(日) 11:00:50 

    >>468
    糞ジジイが政治の中心にいるから女性の気持ちなんて分からないだろうね。
    トピでも分断を生んでいるけど、元凶は政治屋のクソ爺ら。

    +6

    -0

  • 583. 匿名 2024/11/24(日) 11:11:20 

    >>568
    あれ?
    178万は国民民主党が求める額で、まだどの程度の額になるかは決まってなかったんじゃなかったっけ?

    それと自分には関係ないから
    働かなければ変わらないとかどうでもいいかな

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2024/11/24(日) 11:13:25 

    >>580


    コメントの出だしで
    バカじゃないの?って

    少し落ち着いたら…w
    でもちょっとおもしろかった

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2024/11/24(日) 11:25:33 

    >>541
    近所の自営、消費税を客から取ってたのに、まだインボイスに加入してない。
    別に違反じゃないみたいだけど、消費税って書くの?と思った。
    奥さんと子供は障害年金をもらっているようだ。
    別にいいけど3号ずるい、っていう自営の人がいたから書いた。

    +4

    -2

  • 586. 匿名 2024/11/24(日) 11:30:11 

    たまに、税金の種類すらわかってない?と思われる無茶苦茶なコメあるけど、3号なんかな…
    ただの煽りかしら

    +1

    -2

  • 587. 匿名 2024/11/24(日) 11:37:38 

    自分の分の税金や保険料を自己負担するってだけなんじゃないかと思うんだけど、なんでそんなに嫌がるのかわかんないかも。
    夫が働いて妻が家庭の中という形で分担してると言うなら夫の収入から2人分払えば良いのであって…自分の分は自分で払うというのがそれが公平な形じゃないかと思うけど間違ってるのかな?

    そもそも2号がいちばん割食ってる気もするし
    諸々

    自分たちはすごい大変なんだよみたいな主張が強い感じがして…ちょっと引く時がある。
    こっちからしたら、なんでそんななの?みたいな

    +2

    -2

  • 588. 匿名 2024/11/24(日) 11:43:48 

    仕事上、高齢者の資産をある程度知るんだけど、やはり女性の方が長生きだから、3号→遺族年金で非課税→継いだ資産相当あり
    という家庭が多い
    古き良き時代だったんだなと
    何十年働く私より年金多いし非課税
    で、そう何年も生きないのに、その下の世代がお金出し惜しみする
    使えよ、3号や非課税の年金を還元しろよ

    +3

    -0

  • 589. 匿名 2024/11/24(日) 11:45:43 

    >>572
    横ですけど共済組合は今は厚生年金に統一されてます。わりと年齢いってる方なんですかね?

    +4

    -0

  • 590. 匿名 2024/11/24(日) 11:55:11 

    ガルちゃん民ってなんでアフガニスタンに生まれてこなかったの?
    女性は強制ニートなのに

    +1

    -2

  • 591. 匿名 2024/11/24(日) 12:21:08 

    >>590
    確かに。アラブ諸国は軒並み女性の就業率が低いから働かなくていいと思うし、それかアラブの男性と結婚したらいいんでない?

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2024/11/24(日) 12:46:09 

    社会人なら普通に税金も社会保険料も自分の分は負担するべきでは?と思うのですが、なんでダメなんですかね?それって当たり前のことではないの?

    控除無い方がおかしいじゃんねって
    それを当然とする方が正しいの?

    +2

    -1

  • 593. 匿名 2024/11/24(日) 12:47:41 

    >>578
    免除あるよね?
    だからローンも育休中に組んでると控除なくなるよ
    そのへんしらべてみなよ

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2024/11/24(日) 12:51:41 

    >>591
    ガルちゃん民ってイスラム教に向いてるよな
    働きたくないんでしょ?
    一生、旦那に守られたいんでしょ?

    +1

    -2

  • 595. 匿名 2024/11/24(日) 13:10:55 

    >>583
    そうなんだ
    3号がノーダメージで悔しそうだけど
    関係ないならこのトピに参加して3号に言及するコメントまで書くのがおかしいけどね笑

    +1

    -0

  • 596. 匿名 2024/11/24(日) 13:11:54 

    >>594
    日本人の1番の富裕層は嫁が働いてない世帯だけどね
    数字でも共働き世帯より世帯年収が専業主婦家庭の方が上とはっきり出てる

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2024/11/24(日) 13:15:09 

    >>412
    少子化対策費用と厚生年金制度内の3号の制度、どこに関係があるの?

    +0

    -1

  • 598. 匿名 2024/11/24(日) 13:17:17 

    >>410
    誰も困ってない3号制度をなんとしてでも無くしたい害人勢力でしょ
    日本人が得して子供が増えると国力が上がって困るから何としてでも子育てに優しい制度は無くしたいんだよ

    +4

    -1

  • 599. 匿名 2024/11/24(日) 13:24:04 

    >>589
    共済組合はまだあるけど
    共済年金制度だけ厚生年金に合体させられたんだよ
    共済組合に入ってる人たちは厚生年金より高い金払ってるのに厚生年金並の受給額しか貰えなくなったから詐欺に遭ったようなものだよ
    途中からこれだけしか貰えなくなりましたってなったんだもの

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2024/11/24(日) 13:26:39 

    >>597
    どちらも貰う対象者は1円も払ってない

    +1

    -1

  • 601. 匿名 2024/11/24(日) 13:27:59 

    >>597
    どちらも働く2号の社会保険から費用が出されてるからでしょ

    働く2号は働かない赤の他人の妻子にたかられてるのよ

    +3

    -8

  • 602. 匿名 2024/11/24(日) 13:28:41 

    >>590
    え?普通に働いてるよ
    中東住んだことない?
    同僚で沢山いたけど

    +2

    -0

  • 603. 匿名 2024/11/24(日) 13:30:30 

    >>578
    税金と社会保険と違うってわかってる?

    +0

    -1

  • 604. 匿名 2024/11/24(日) 13:54:05 

    >>578
    税金には、物やサービスを購入した際に課される「消費税」や、所得額に応じて課される「所得税」、住んでいる自治体に納める「住民税」などがあります。 一方、社会保険料は「保険給付を受けるために」労働者が納める必要があるお金です。 社会保険料と税金では、その目的が異なると理解するとよいでしょう。

    +2

    -0

  • 605. 匿名 2024/11/24(日) 13:54:21 

    >>596
    2%の富裕層の話してんの?
    ガル民にほぼ関係ない富裕層の人たちは
    専業主婦かもしれないね。

    サウジは10%くらい首都リヤドでは2割くらいが富裕層みたいだね。専業主婦が当然で富裕層になれるチャンスが日本よりあるから、そういうのが好きなガル民にはあってそう。

    +2

    -2

  • 606. 匿名 2024/11/24(日) 14:03:39 

    >>595
    すぐ悔しいとか書くけど、
    別にそんなことは思ってないけどなぁ

    影響ないならそれでいいと思うし。立場が違うから、それぞれだよねって思ってるだけなんだけど、友達に3号の人とかいるから、気になるよねって思ったくらいで、どうなんだろうってことは思うよ。

    なんでガルの3号の人って
    こういうスタンスなんだろう?

    +1

    -0

  • 607. 匿名 2024/11/24(日) 14:50:56 

    >>604
    社会保険料は税金?

    社会保険料は、税金ではありません。 税金とは、「国や自治体の財源」として、国民が納める必要があるお金のこと。 税金には、物やサービスを購入した際に課される「消費税」や、所得額に応じて課される「所得税」、住んでいる自治体に納める「住民税」などがあります

    +2

    -3

  • 608. 匿名 2024/11/24(日) 16:26:33 

    >>591
    ちなみに宗教の関係で、仏教徒はイスラム教またはキリスト教に洗礼受けて改宗しないと結婚できません。
    仏教・神道は彼ら一神教にとっては邪教です。結婚は認められていません。

    +0

    -0

  • 609. 匿名 2024/11/24(日) 16:28:31 

    もうかつてのような、男性は昇給して、終身雇用で定年まで勤務してって時代には戻らないから、女性が働く方向は変わらないと思うから、仕事しといた方がいいかも。昔のように夫が定年まで勤められるという保証なんて無いし。20代30代の若い人は人手不足だけど、40代50代では一方でリストラが普通に行われてたりするし。

    これからも医療費とかも含め色々負担は増えていくと思う。今後はもっと働く方向にさらに進むし、そしたら比較的入りやすくて、働きやすい仕事は今よりも競争になるから、そこで経験値があってスキルが高いのと低いのでは、違ってくる。ずっとフルタイムで仕事してきた人は経験値とスキルという面ではやっぱりすごく強みにはなると思う。

    年金で賄える、もしくは年金と貯蓄、もしくはちょっとしたパートでやっていけるのは第二次ベビーブームより前の世代までだと思う。若い人たちは若い人たちで、働くのが当たり前でやっていくだろうけど…

    大変なのは40代、50代前半あたりなのかもね
    仕事しといた方がいいのかも

    働かなくて済むならそれに超したことはないとおもうけど。

    +4

    -3

  • 610. 匿名 2024/11/24(日) 18:23:51 

    >>459
    子供のいない2号はいずれよその子が納めた社会保険料から年金を受け取るから、そこはトントンかと
    年金制度が維持されていればだけどね

    +13

    -3

  • 611. 匿名 2024/11/24(日) 18:56:14 

    >>94
    難民なんか助けないで氷河期世代助けたらいいのにね。

    +10

    -1

  • 612. 匿名 2024/11/24(日) 19:01:29 

    >>610
    若い世代が2号にならず、インフルエンサーだのユーチューバーだので自前で稼ぐようになったことや、社会人になってもへこたれてすぐ退職するから2号が足りなくなってるんですよ

    ニュースであれほどやってるのに

    +2

    -5

  • 613. 匿名 2024/11/24(日) 21:11:30 

    みんなが同じように保険料収めるようにすればいい!3号はずるいとか、2号にぶら下がってとか本当に腹が立つ。
    そのかわり、将来の年金収めるだろう子供を産み育てない人にもペナルティをお願いしたいわ。

    +12

    -5

  • 614. 匿名 2024/11/24(日) 21:43:18 

    >>613
    年金納めない人が多いから、今こんなことになってるんですよ
    子供産み育てたからって年金納めるとは限らないってこと

    +8

    -2

  • 615. 匿名 2024/11/24(日) 21:46:58 

    >>178
    働き時が出産子育て適齢期(人間的に)なのに
    共働きさせるとか鬼だよねー


    私3人産んだけど、2人目妊娠中(前の子とは10年空いてる)にパワハラやばかったよ。
    やめろやめろ監禁されたしw
    そして、2人目3人目の年齢近かったんだけど、同じ保育園入れないどころか2次まで落ちて、ギリギリ三次でやっと山の上の私立保育園に入れたよ。(入園前に準備品購入で六万)
    女性側じゃなくて社会を無理矢理にでも変えてよ!

    周りに子ども複数産みななんて口が裂けても言えない

    +1

    -3

  • 616. 匿名 2024/11/24(日) 21:47:19 

    >>338
    本当にそう思う
    自営業の妻だけど、払ってない人と一緒にされたくない
    誰にとっても迷惑な存在じゃん

    +7

    -1

  • 617. 匿名 2024/11/24(日) 23:38:55 

    現在の25~39歳の共稼ぎ夫婦は10年前の同世代より150万ほど年収が上がってる

    その世代は3号廃止でも仕方がないと思う
    子育て支援手厚いし、年収も高い

    +8

    -2

  • 618. 匿名 2024/11/25(月) 19:17:03 

    3号廃止って意味不明なんですが?
    私の分は主人が払ってますから
    主人の分が減って代わりに私が払うんですか?
    プラマイゼロなんですが?

    +10

    -4

  • 619. 匿名 2024/11/25(月) 20:08:26 

    >>618
    払ってないw
    ニュース見たことないの?
    3号の分は働く2号が全部払ってる
    なんなら子供の子供手当や医療費無償化なども、働く2号が負担してる
    働く2号が不足しているので支えきれないから、2号を増やすべく社会保険適用拡大と3号廃止に向けて政府が舵切った
    3号の年金と子供のお手当は、全部日本全国の働く2号がまんべんなく負担してる
    あなたの夫はあなたの夫の収入なりの1人分の社会保険の義務と責任しか果たしていない上、税制優遇措置を受けてる
    社会保険も税金も、働く2号に全部押し付けてきたから、自分の貰う年金と医療費は自分で負担してよ、っていうのが今後の改革

    なんで貰うだけ貰って払うの嫌なの?
    だったら貰わなきゃいいのに・・・夫が亡くなっても年金欲しいんでしょ?
    子供の医療費ゼロにしたいんでしょ?
    だったら負担ぐらいしなよ
    なんで働く2号の会社員があなたを養わなきゃならないの

    +2

    -12

  • 620. 匿名 2024/11/25(月) 21:40:15 

    3号いらない
    年金とか健保で恩恵受けるなら、払うのが当たり前では
    今なんて最賃もあがって、職もたくさんある。フルリモートとか投資 選択肢色々あるんだから。自分のわがままを通すための結局言い訳。

    +3

    -9

  • 621. 匿名 2024/12/02(月) 22:52:14 

    国民年金、厚生年金、社会保険料、介護保険料を全てごちゃごちゃにして年収ベースで考える仕組み自体を廃止して欲しい。年金制度は廃止、保険料も民間の保険に任意で入り、個人で資産形成する仕組みにしてよ。
    家庭によって生活スタイルが違うんだから、誰がずるいとか優遇されているとか、わざと争わせて子供を減らす方向に持っていく国もおかしいよ。

    +7

    -2

  • 622. 匿名 2024/12/02(月) 22:55:37 

    >>619
    フリーランスになる事をオススメする

    +2

    -0

  • 623. 匿名 2024/12/02(月) 22:56:43 

    >>617
    誰かが介護や保育を担ってくれているから成り立っていることをお忘れ無く。

    +4

    -0

  • 624. 匿名 2024/12/02(月) 23:04:59 

    >>287
    若いうちにボロ雑巾みたいに働かされて国に取られるなら、今は働か無いのも良い。働きたい人は働けば良い。年取ったら自己責任。金がなければ長生きしなければ良い。人間いつかは亡くなる。

    +0

    -0

  • 625. 匿名 2024/12/03(火) 00:44:32 

    >>9
    国民同士で「ずるいずるい」言い合って結局若い世代が自分で自分の首絞めてる感じ
    もう新たに3号加入出来ないならこれから結婚する人達はメリットが一つ減る
    困った時の選択肢が一つ減る
    いつまでも今の気力体力が続くわけではないのに
    男女関係なく絶対あった方がいい制度なのに
    叩き合って世論をこういう流れに変えちゃったんだよね

    +16

    -0

  • 626. 匿名 2024/12/03(火) 11:39:59 

    他人に良い思いをさせるくらいなら、自分が損してもいい思いをさせない日本人の性質を政府は利用してるよね
    狡い狡いって足の引っ張りあいして皆が損するという構図

    +4

    -0

  • 627. 匿名 2024/12/03(火) 16:06:20 

    >>500
    時代は戻らないよね 
    バブルだったら専業主婦でも良かったかもしれないけどもうバブルも弾けちゃったもん
    みんなが専業主婦できてたバブルの頃が異常だったと考えるのが妥当だと思う

    +2

    -4

  • 628. 匿名 2024/12/03(火) 17:04:54 

    >>172
    日本女性は昔から載せられやすいのが悪い、男はわかってたけど自分で自分の首しめた。

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2024/12/03(火) 19:27:59 

    これから3号にはなれないってこと?
    現3号は継続なの?

    +1

    -0

  • 630. 匿名 2024/12/03(火) 22:59:41 

    転勤族の夫と結婚し、数年おきに全国転勤。引っ越し、子供の転園、転校の手続き、環境の変化に伴う子供のケアをずっとしてました。自分のことは後回しで頑張ってきたつもりですが、

    そんな状況では働いても扶養内パートが精一杯です。それでも扶養をはずれないと「不公平」でしょうか……

    +6

    -0

  • 631. 匿名 2024/12/04(水) 01:27:26 

    3号なくしたら、もっと結婚しないし、もっと子ども産まなくなると思うけど大丈夫なんだろうか…

    +9

    -0

  • 632. 匿名 2024/12/04(水) 14:54:18 

    >>518
    案見ると、一応5年後から段階的に10年後に廃止となってるけど、前倒しになる可能性もあるし白紙になる可能性もある、まだわからないね。でも60代は逃げ切れる、50代は金持ちなら年金前倒しにして、働かない選択して逃げられるかな。

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2024/12/04(水) 15:04:03 

    ↑ちなみに社保に関してだけ。

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2024/12/05(木) 15:28:59 

    >>89
    私も毎日冷凍ご飯とこんぶとたくわん
    本当にたまに友だちとランチするけど1500円とか

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2024/12/05(木) 15:36:31 

    >>90
    まじでこれ
    もう本当疲れてるから下の子が小学生になったら扶養に入ろうかなと思ってる矢先にこれ
    まだ働かなきゃなの?もう無理なんだけど…
    子どもを持ったことには全く後悔してないけど、毎月毎月クソほど金引かれて、ボーナスまで引かれてさ
    まじで子育て世帯のことバカにし過ぎ
    共働きしたくてしてねーわバーカ

    +0

    -1

  • 636. 匿名 2024/12/07(土) 04:36:39 

    >>36
    詐欺みたいなものだよね
    何も信じられない
    今現在の制度でしかないから人生計画なんて無理


    +2

    -0

  • 637. 匿名 2024/12/07(土) 04:43:05 

    >>66
    その上国会では居眠りしてるから腹立つ
    サラリーマンが会議で居眠りするか?

    +0

    -0

  • 638. 匿名 2024/12/07(土) 22:40:02 

    >>7
    外国人が仕事奪ってる

    +1

    -0

  • 639. 匿名 2024/12/07(土) 22:42:17 

    >>631
    共働きを強制されて面接に受からない人とか体が弱い人で働けない人は離婚されますよ。子どもどころじゃない。

    +3

    -0

  • 640. 匿名 2024/12/09(月) 06:46:01 

    年金が貰えなくなるのは人権侵害だ。

    +3

    -0

  • 641. 匿名 2024/12/09(月) 18:38:58 

    遅いぐらいだわ

    +0

    -1

  • 642. 匿名 2024/12/09(月) 20:11:08 

    また主婦ハラスメントだよ。
    主婦やってるからといって暇してるわけではなく、子育てで忙しいのはもちろん、子どもがいない人は不妊治療のために仕方なく主婦という立場を取らないと身体が持たない人もいる。介護をしてる人もいる。
    主婦は〜主婦は〜と3号を叩いてるニュースをまた今日も見たけど、子どもを産み育てるためにも少子化対策としてこの制度は必要だと思うよ。

    +2

    -0

  • 643. 匿名 2024/12/11(水) 09:29:05 

    これ関連のトピって今までも払ってないしこれからも払いたくない人の文句の声が大きそう
    専業になる前は働いて支払ってた人なら不満はあれど義務になったら払うと思ってる人が多数だと思う

    +0

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。