-
1. 匿名 2024/11/22(金) 23:12:14
ダイソーは2012年、サンパウロに1号店を出して以来、ブラジル国内に約170店舗を構えるまで成長しています。その鍵となっているのが、現地のスタッフに行っている、きめ細やかな社員教育だといいます。
ミーティング後、現地スタッフが黙々と取り組み始めたのは、計算ドリルです。
「計算ドリルを毎日やるようにしている。算数の能力を最低限つけないと彼らの将来もない」(大野CEO)
ダイソーブラジルでは教育を十分に受けていない貧困層出身の従業員もいる中、基礎的なスキルの習得を促し、職場での活躍にもつなげてもらう狙いがあります。+136
-0
-
2. 匿名 2024/11/22(金) 23:13:10
努力してるんだね+127
-0
-
3. 匿名 2024/11/22(金) 23:13:16
日本人は英語を頑張らないと+44
-28
-
4. 匿名 2024/11/22(金) 23:13:26
ええやん+28
-0
-
5. 匿名 2024/11/22(金) 23:13:55
こういう記事を読むと日本の義務教育ってちゃんとしてるよなぁ+174
-4
-
6. 匿名 2024/11/22(金) 23:14:04
>>3
世界が日本語を学べば?+30
-19
-
7. 匿名 2024/11/22(金) 23:14:09
>>3
英語が世界共通語なのが腹立つ
母語が英語の人ずるいじゃん+86
-8
-
8. 匿名 2024/11/22(金) 23:14:09
ダイソーのドリルが人気なのかと思った。あれ、結構いいのよ。+187
-0
-
9. 匿名 2024/11/22(金) 23:14:25
学びたくて働きに来る人が募集してきそうだから
良い人材集まりそう!+34
-0
-
10. 匿名 2024/11/22(金) 23:14:30
すごいね、これ。算数が出来なくても雇用する。その上でこういう社員教育をしていくって、なかなかないと思う+141
-0
-
11. 匿名 2024/11/22(金) 23:15:29
>>6
英語喋れる人なら日本語なんかよりスペイン語中国語ヒンディー語勉強した方が役に立ちそう+7
-7
-
12. 匿名 2024/11/22(金) 23:15:40
>>6
日本語は分かりにくいからや漢字とカタカナとひらがなの三つあるし漢字は同じ読み方でも意味が違うから難易度が高い+34
-0
-
13. 匿名 2024/11/22(金) 23:15:50
ダイソーは野球の試合見てるとメジャーや国際試合で広告出してるから、かなり海外進出してるんだろなーと思ってたとこ!
その地域にも貢献してていいね!+62
-3
-
14. 匿名 2024/11/22(金) 23:15:59
どうして今までドリル作らなかったの?
+4
-0
-
15. 匿名 2024/11/22(金) 23:16:28
ダイソーの漢字ドリルやってます
かなり忘れてて将来が怖い…
+12
-0
-
16. 匿名 2024/11/22(金) 23:16:45
> ある意外なものが売れ筋商品になっています。弁当箱です。「ダイソーブラジル」の大野恵介CEOによれば「以前はブラジル人には弁当を持っていく習慣がなかった」といいますが、現在では弁当箱を使う文化が定着したといいます。
ブラジル人の作るお弁当が気になるw+76
-0
-
17. 匿名 2024/11/22(金) 23:16:49
世界や日本もこうなってほしい。特に少子高齢化の国は、学歴もだけど、やる気が大事だよ。
+19
-0
-
18. 匿名 2024/11/22(金) 23:16:56
>>3
日本て戦争に負けてアメリカに占領されたのになんで英語教育うまくいかなかったんだろうね…+41
-2
-
19. 匿名 2024/11/22(金) 23:17:35
>>10
良い企業だし、他の企業も見習ってほしい。+37
-1
-
20. 匿名 2024/11/22(金) 23:18:28
>>18
日本語を奪われなかったからだね
喋ったら殺されるとかになったら覚えてたかもしれないけどさ
それはある意味幸せなことだとおもうけどね
別に英語喋れなくても死なないし、そのうち自動変換の精度の方があがりそうだわ+74
-0
-
21. 匿名 2024/11/22(金) 23:18:38
>>6
世界が日本語を学んだら日本か日本企業でしか勝負出来ないじゃん
+8
-2
-
22. 匿名 2024/11/22(金) 23:19:24
じゃ日本はインド式計算とりいれてくれませんか+6
-0
-
23. 匿名 2024/11/22(金) 23:19:31
ストリートサッカー磨けば将来スーパースターになる確率で大金持ちになるのに+3
-5
-
24. 匿名 2024/11/22(金) 23:20:03
ダイソーの「森永 不揃いポテロング65g」がやっと再販しだしたね
いつ行っても売り切れだった+7
-0
-
25. 匿名 2024/11/22(金) 23:20:45
ダイソーのサンリオ商品は100円なのに出来が良いよね+9
-0
-
26. 匿名 2024/11/22(金) 23:21:03
>>10
雇用のステップアップにいいですね。
ダイソーとしては、ここに就職したらキャリアアップできると思わせることができて就職希望者が増える。
被雇用者側は、ここで働けば教育も受けられて仕事もできてキャリアアップできると夢をみる。+60
-0
-
27. 匿名 2024/11/22(金) 23:23:28
旦那がブラジルで働いてたけど、本当にブラジルの人って算数できないって言ってた
都市部のお金ある家庭は教育されてると思うけど、それ以外は普通の日本人が行って計算すると驚かれるって+25
-1
-
28. 匿名 2024/11/22(金) 23:28:09
ダイソー、見直したよ!+12
-0
-
29. 匿名 2024/11/22(金) 23:38:39
全商品10レアルで売れば計算簡単でしょ+1
-0
-
30. 匿名 2024/11/22(金) 23:43:52
>>18
日本人は97.9%という高い識字率を誇ってたから。
当時、連合国の中で日本以上の識字率を誇る国は一国もなかった。+51
-1
-
31. 匿名 2024/11/22(金) 23:46:05
学びたくても学べ無かった人達もいるだろうし、良い取り組みですね!+11
-1
-
32. 匿名 2024/11/22(金) 23:46:16
ブラジル赴任の夫に帯同して暮らしたことあるけど
ガラスや金属製品に比べてプラスチックやシリコン製品が割高だったから
出来たばかりのサンパウロのダイソーが賑わっていた。
キッチン用品やプラかごなどを買いにわざわざ遠方から来る人もいたから人気になるとは予想できたけど想定外の大躍進でびっくり。+24
-0
-
33. 匿名 2024/11/22(金) 23:47:19
>>18
知らないの?
日本人が英語が出来たら、いろいろと都合の悪いことがバレるし、反論してくるからだよ
社長が従業員は日本語ができない方が良いというのと一緒だよ
酷いもんだよねー+36
-4
-
34. 匿名 2024/11/23(土) 00:40:42
>>3
10代20代ははそこまでひどくもないと思うの+0
-0
-
35. 匿名 2024/11/23(土) 00:47:48
>>16
湿度や気温で、食中毒とかは大丈夫なんだろうか+10
-0
-
36. 匿名 2024/11/23(土) 01:11:48
>>8
ウチの近所は急に置かなくなった
塾とか出版会社からの妨害なのかな?
英語のドリルや「ことわざ辞典」「四字熟語辞典」も買った。+8
-1
-
37. 匿名 2024/11/23(土) 01:12:58
>>23
ブラジルは昔と違ってスラム街の住民が子供をサッカー選手にするよりも、安定してる公務員にさせようと教育に力を入れるようになったんだって
その後景気が落ちたからまた今はどうなってるかわからないけど+8
-0
-
38. 匿名 2024/11/23(土) 01:31:11
>>13
台湾の球場にもあったよね+0
-0
-
39. 匿名 2024/11/23(土) 02:39:18
>>25
子供の頃にあったらお小遣いでも少しは買えたな。と思いながらいい大人が買いまくってるよ笑+4
-0
-
40. 匿名 2024/11/23(土) 03:32:52
>>6
よっぽど頭良くないと外国人に日本語は難しくない?+2
-1
-
41. 匿名 2024/11/23(土) 04:16:49
>>11
ヒンディーはいらんでしょ
インドの公用語の1つは英語だし大学卒業者は全員英語が話せる+2
-1
-
42. 匿名 2024/11/23(土) 05:35:33
>>14
見た目スタイルのほうが重要だから+0
-0
-
43. 匿名 2024/11/23(土) 07:26:29
>>7
ほんとそう。英語圏の歌手はずるい。売れたら「世界的!」だもん。+10
-1
-
44. 匿名 2024/11/23(土) 07:44:21
>>1
私もドリルやろうかな
計算早くなりたい+3
-0
-
45. 匿名 2024/11/23(土) 07:45:28
>>40
漢字が多すぎるし
私も日本語怪しいくらい+3
-0
-
46. 匿名 2024/11/23(土) 07:59:34
>>1
社員教育は大きいよね
日本国内(特に店舗)も見習ってほしい
ダイソーに限らず+0
-0
-
47. 匿名 2024/11/23(土) 08:38:21
>>8
子どもの頃嫌いだった勉強も年いってから改めて勉強し直すと頭にちゃんと入る不思議。
人に言われてやるんじゃなくて自分で必要と思ってやるのが大事なんだよね。
+14
-0
-
48. 匿名 2024/11/23(土) 09:21:46
アフリカにも国がどれだけ金渡しても変わらないからダイソーに金渡して進出してもらった方が国変わるんじゃないの。+2
-0
-
49. 匿名 2024/11/23(土) 10:26:04
>>3
そんなことしたら日本人がどれだけバカにされ差別されてるか現実が見えちゃう
アメリカの黒人YouTuber
(368万フォロワー)
『神が日本人を作る時の話』
『日本の子供に原爆を落とすのです、将来に渡り影響を与える』
『放射能でアソコが小さい』
英語コメントは賞賛一色
ジョークにマジになんなと日本人を嘲笑う+1
-1
-
50. 匿名 2024/11/23(土) 11:07:50
>>16
職場のブラジル人は、朝はビスケットとチーズ、昼は米に焼いた肉を乗せたシンプルな弁当持参してる。+1
-0
-
51. 匿名 2024/11/23(土) 11:18:31
>>18
はっきりいって日本語いらんからガッツリ植民地にされて公用語英語にしてくれればよかったのに+1
-1
-
52. 匿名 2024/11/23(土) 15:35:10
>>1
ブラジル政府って何してんの?+1
-0
-
53. 匿名 2024/11/23(土) 15:37:25
>>18
植民地だったら完全英語だろうけど、日本って文化力高いからムリ+3
-0
-
54. 匿名 2024/11/23(土) 19:21:16
>>7
そんなこと言ったってそれがスタンダードになって何十年と経ってるんだからいつまでもずるい言ってないでそろそろ普通に話せるようにならんと
フランスだって昔は「英語で話しかけてもフランス語で返ってくる」って言われてたけど今は大体の人は普通に英語話せるもん+0
-0
-
55. 匿名 2024/12/12(木) 07:01:05
>>8
おとなの脳トレみたいなの?
あれとかいいよね
100円だもん+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ブラジル・リオデジャネイロで開かれたG20首脳会議(サミット)。いま、そのブラジルで日本企業が快進撃を続けています。