ガールズちゃんねる

忘年会“自由参加型”が増加 強制はパワハラ? 100人在籍も…代表「誰も来ない」

149コメント2024/11/23(土) 15:12

  • 1. 匿名 2024/11/22(金) 11:31:25 

    忘年会“自由参加型”が増加 強制はパワハラ? 100人在籍も…代表「誰も来ない」
    忘年会“自由参加型”が増加 強制はパワハラ? 100人在籍も…代表「誰も来ない」news.tv-asahi.co.jp

     今年の忘年会でトレンドとなりそうなのが、自由参加型のスタイルです。しかし、実際に開催したところ、参加者が集まらない事態となっていました。


    「自由参加の社内忘年会。やっぱり誰も来ない」

    投稿していたのは税理士法人の代表の男性。何があったのか、話を聞いてみました。

    岸代表
    「忘年会を自由参加で18時から21時とルールを決めていて。私が一番先に来るんですけど、その時に誰も来なくて寂しい風景を店員さんに撮影してもらったという」

    新しい時代の忘年会の在り方を模索している岸代表。今年はもう一回、開催する予定です。

    +116

    -8

  • 2. 匿名 2024/11/22(金) 11:31:57 

    は?店が可哀想だわ

    +263

    -7

  • 3. 匿名 2024/11/22(金) 11:32:25 

    というネタでしょ。

    +220

    -2

  • 4. 匿名 2024/11/22(金) 11:32:29 

    宣伝かなぁ…

    +76

    -1

  • 5. 匿名 2024/11/22(金) 11:32:37 

    自由参加だけど断りにくいのが問題

    +86

    -2

  • 6. 匿名 2024/11/22(金) 11:32:48 

    自由参加型って予約どうするんだろ
    席がないから入れませんとかありえそうだけど

    +189

    -1

  • 7. 匿名 2024/11/22(金) 11:32:53 

    出欠くらいとらんかい

    +143

    -0

  • 8. 匿名 2024/11/22(金) 11:33:10 

    まだやろうとしてるところがすごいw
    来ないなら忘年会しなければいいのに

    +112

    -0

  • 9. 匿名 2024/11/22(金) 11:33:14 

    あとから遅れて集まったってオチでしょ?
    じゃないと店主キレるよ

    +110

    -2

  • 10. 匿名 2024/11/22(金) 11:33:15 

    行くも行かぬも自分次第

    +15

    -0

  • 11. 匿名 2024/11/22(金) 11:33:16 

    バズり目的のポストってあからさまで寒い

    +77

    -0

  • 12. 匿名 2024/11/22(金) 11:33:19 

    今に始まったことじゃないだろ
    2019年からタイムスリップしてきたの?

    +6

    -0

  • 13. 匿名 2024/11/22(金) 11:33:34 

    嘘松

    +18

    -0

  • 14. 匿名 2024/11/22(金) 11:33:46 

    つば九郎来れないらしい。。。
    忘年会“自由参加型”が増加 強制はパワハラ? 100人在籍も…代表「誰も来ない」

    +51

    -0

  • 15. 匿名 2024/11/22(金) 11:33:50 

    これ思い出したw
    忘年会“自由参加型”が増加 強制はパワハラ? 100人在籍も…代表「誰も来ない」

    +58

    -1

  • 16. 匿名 2024/11/22(金) 11:33:54 

    >>1
    自由参加は結構だけどその前に参加人数は分からないの?店に迷惑すぎる

    +93

    -0

  • 17. 匿名 2024/11/22(金) 11:33:56 

    そこ行くなら同僚と飲みに行くわ

    +20

    -0

  • 18. 匿名 2024/11/22(金) 11:33:56 

    32歳だけど会社の奢りだから喜んで行く
    変な余興もないし、酒も無理に飲まされないし、ひたすら食べまくってる

    +61

    -6

  • 19. 匿名 2024/11/22(金) 11:34:16 

    うちの会社はNO忘年会
    誕生日にはホールケーキ、忘年会がある辺りの休前日出勤日には肉をくれるよ

    +64

    -0

  • 20. 匿名 2024/11/22(金) 11:34:24 

    単に幹事が無能ですって話?
    普通自由参加でも出欠とってから予約入れるでしょ

    +37

    -0

  • 21. 匿名 2024/11/22(金) 11:34:44 

    >>11
    お金になるからでしょ
    お金稼ぐために行きたくもない場所に週何回も行くとかあからさまで寒い

    +3

    -2

  • 22. 匿名 2024/11/22(金) 11:35:03 

    ネタ乙

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2024/11/22(金) 11:35:13 

    うそまつ
    忘年会など混むんだから普通は人数決めて予約するだろ

    +29

    -0

  • 24. 匿名 2024/11/22(金) 11:35:15 

    >>1
    🍶😢{きっと君は来ない…}

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2024/11/22(金) 11:35:16 

    自由参加にしろ店に正式な予約をする前まで出欠くらいはとってもいいんじゃないだろうか

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2024/11/22(金) 11:35:28 

    弊社、コロナ明けも諸般の事情により飲み会中止
    ありがたや〜

    +38

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/22(金) 11:35:35 

    >>20
    それな

    どうやって人数確認して予約入れたのよ?

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/22(金) 11:35:46 

    これ確か最終的に7人は参加したんだよね
    次の日も開催されてその時は結構集まったとか
    この代表が一番最初に来ちゃっただけ

    +18

    -2

  • 29. 匿名 2024/11/22(金) 11:36:05 

    >>1
    予約どうしてんの?

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/22(金) 11:36:14 

    何10席も予約しておいて誰も来なかったら店側もいい迷惑だな

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2024/11/22(金) 11:36:19 

    3回目もやるってもうこれネタでしょ

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/22(金) 11:36:35 

    >>1
    事前に何人来るか調査するでしょ。

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2024/11/22(金) 11:36:38 

    お店にはなんと言って予約したの?

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/22(金) 11:36:55 

    ただの迷惑客じゃん

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/22(金) 11:37:15 

    うちの会社は忘年会の代わりに年末最終日のお昼に鰻重出前取ってくれる。

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/22(金) 11:37:41 

    忘年会はオワコン

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/22(金) 11:37:53 

    >>19
    🥩🍗🍖もうあげないんだから…🥺

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2024/11/22(金) 11:37:57 

    会社でやる飲み会は本当いらない
    行きたい人は個人で行けば良い

    +46

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/22(金) 11:38:00 

    年末の忙しい時に忘年会ってなんであるんだろう?

    +23

    -0

  • 40. 匿名 2024/11/22(金) 11:38:01 

    仕事納めで昼にお寿司用意して一年お疲れ様ーって労うくらいがちょうど良いよ

    +29

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/22(金) 11:38:02 

    店の予約とかどうしてるの?
    迷惑すぎでしょ

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/22(金) 11:38:24 

    事前に出欠くらい取れよ

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/22(金) 11:38:39 

    100人分の予約してるの?

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2024/11/22(金) 11:38:48 

    >>6
    これはネタだろうから…
    普通は参加は自由でも、参加確認はしてざっと人数決めて申し込むよ

    +55

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/22(金) 11:39:00 

    みんな仲悪いんだろうな

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/22(金) 11:39:00 

    >>9
    本当は6時半開始とかにしてたんでしょうね

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/22(金) 11:39:24 

    強制はパワハラだと何億回言えば分かるんだ酒カスどもは、脳が溶けてんのか?

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2024/11/22(金) 11:39:24 

    >>6
    会社の会議室でやれよ

    +19

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/22(金) 11:39:46 

    「誰も来ない…(頼む!バズってくれぇぇえ!)」

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/22(金) 11:41:09 

    子持ちだから参加出来ないけど、私はこう言うの好きだけどな。
    しがらみがなければ、忘年会参加したい

    +5

    -7

  • 51. 匿名 2024/11/22(金) 11:41:09 

    税理士事務所って年末に忘年会する余裕なんてあるの?
    その時期はみんな徹夜で荒れてるのかと思ってた。

    +1

    -5

  • 52. 匿名 2024/11/22(金) 11:41:43 

    >>13
    写真だけのためにやってそう

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/22(金) 11:41:46 

    >>6
    あらかじめ参加人数把握しとけばいいだけ

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/22(金) 11:41:58 

    でもいまだに参加を強制する職場があると言えばあるんだよなー
    パワハラだと思ってなさそうだった
    私はその職場辞めたけど

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/22(金) 11:42:04 

    >>51
    税理士が忙しいのは確定申告ある年度末じゃない?

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/22(金) 11:42:09 

    まぁこの人に人望がないのかもね
    忘年会なんて、社内で仕事終わりに缶ビールかジュースで乾杯で良かろう

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/22(金) 11:43:36 

    うちの会社(中小企業だけど)は本人や子供が熱出してるとかじゃない限りみんな来るよ。
    ビンゴの景品当たらなくても3000円の商品券は全員貰えるからw

    +0

    -5

  • 58. 匿名 2024/11/22(金) 11:44:53 

    >>1
    これテレビで見た
    後で来たんですよね
    予約はどうしているのか気になった

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/22(金) 11:46:17 

    今は自由参加が認められていいね。
    少人数の所は未だに出席しなければいけない雰囲気なのかな??
    私が若い頃働いてた家族経営の保育関係の職場は、強制で無理やり参加だったなー。しかも宴会芸も強制。嫌な人達だらけで1ミリも楽しくなかったわ。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/22(金) 11:47:09 

    うちはコロナ流行ってから忘年会はなしになった
    年配の上司達はいまだにやりたそうだけど復活しなくていいよと思ってる
    自由参加っていいよねうちもやりたい人だけでやってほしい

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/22(金) 11:47:32 

    私はお金払わないでいいなら行ってもいいかな。ちょっとの接待で美味しいご飯とお酒無料で食べる機会。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/22(金) 11:48:31 

    >>1
    ネタでしょ
    自由参加でも人数把握のために事前に参加の意思確認するのが当たり前

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/22(金) 11:48:42 

    会費が会社持ちなら全然参加するよ、会社の人と飲むの嫌いじゃないよ昭和世代だから。

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2024/11/22(金) 11:50:28 

    健康のためにお酒飲まないし、場がシラケると思うから行かなくなった

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/22(金) 11:50:58 

    >>53
    自由参加なんだからあらかじめ参加人数把握できないじゃんw

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/22(金) 11:51:29 

    >>55
    今ぐらいから扶養控除申告書配布したり回収したりが始まるから、12月から1月くらいが死ぬほど忙しいのかと思ってた。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/22(金) 11:51:39 

    >>65
    早めに日を決めて出欠とればいいだけじゃん

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/22(金) 11:51:47 

    コロナ禍でおわりになればよかったのに
    年末忘年会で感染多発

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/22(金) 11:51:50 

    めんどくさいけど参加拒否するほどではない
    なんだかんだでお偉いさんとも打ち解けられる貴重な機会だし

    +2

    -5

  • 70. 匿名 2024/11/22(金) 11:52:18 

    お茶会なら行く

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/22(金) 11:52:41 

    >>44
    ネタなのは分かりきってるけど、自由参加の場合の話で…
    当日でも行けます、行けませんが自由だから自由参加であってだな…

    +2

    -4

  • 72. 匿名 2024/11/22(金) 11:52:44 

    お酒飲めないから
    行きたくない 

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/22(金) 11:53:05 

    >>3
    ネタだよ。
    普通予約するもん。

    +23

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/22(金) 11:53:40 

    店側の予約は迷惑かけてないんだろうね

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/22(金) 11:54:31 

    で、結局「強制」ならパワハラになるの?

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/22(金) 11:54:39 

    うちの会社ちょっと早い忘年会と称してボウリング大会やったけど、自由参加で大体来てたよ。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/22(金) 11:56:13 

    >>44
    今って参加するのを聞くこともパワハラとか言う人もいるらしいね

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/22(金) 11:57:28 

    >>1
    というか今年の忘年会どうしよう
    行ったら行ったで周りに気を遣わせるだけになりそうで

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/22(金) 11:58:02 

    >>40
    食え!🫸🍣😫🍶🫷飲め!

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/22(金) 11:58:19 

    >>75
    なるの

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/22(金) 11:58:26 

    >>6
    会社のオープンスペースや広い会議室でケータリング頼んでやるんじゃない?余ったご飯やお酒はみんなで持ち帰るみたいな
    うちはこの方式だから仕事の途中にふらっと参加するのもできるしいいよ

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/22(金) 11:59:12 

    過去に働いてた会社は忘年会含めた飲み会の案内を紙で回覧して出欠取るシステムだった
    「参加」の人は名前書くだけで良いけど、「不参加」の人は名前と不参加に対する謝罪の文章を書く暗黙の了解があって怖かった…
    飲み会不参加は許さねーぞという同調圧力がすごかった

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/22(金) 12:00:01 

    >>2
    食べ物用意してもらってたら無駄にはなるけど、コミュニケーションマネーとかで個人負担なしでもう人数✖️金額払うの大前提だと思うよ、来るこない別として

    +25

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/22(金) 12:02:07 

    今年は県内の温泉旅館にお泊りで忘年会らしい。
    部長が替わって強制参加とまでは言わなくなった雰囲気あるし、不参加にしようと思ってる。

    だって男性は風呂入って酒飲んで寝ればいいだけかもしれんけど、女性はそうもいかんやん。
    そこは察してほしい。

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/22(金) 12:05:04 

    >>1
    日本の冬は寒いのに、酒飲んでふらふらになりながら帰るのって体にいいとは思えない。忘年会新年会は廃止でいい。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/22(金) 12:07:35 

    >>58
    テレビ見てた。7人しかこないし、来た女性も帰りたいって言ってたし。
    飲み会して盛り上がるような社風じゃなさそうなのに、会場押さえてまで無理するなとしか…店も困るよ。

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/22(金) 12:07:36 

    ネタだろうけど誰も来ないはあり得ないと思う
    行く人もいると思う

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/22(金) 12:07:43 

    >>3
    これ本当ならただ好かれてないってだけになるよね、、

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/22(金) 12:07:55 

    >>1
    これ嘘でしよ。だって予約するとき人数言うじゃん。何人来るかわかんないのに予約出来ないじゃん。まさか予約なし?忘年会で予約なしとかありえないでしょ。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/22(金) 12:12:30 

    行こうかなと思える忘年会って、仲の良い同僚が何人か来るとか、陽気な人が多くて盛り上がるとか人間関係の良い職場ってことが大前提。
    そもそも普段からコミュニケーションが希薄なんじゃない?

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/22(金) 12:12:37 

    >>18
    奢りなの?羨ましい。うちは普通に自腹だし、わたしお酒飲めないのに一律で5000円くらい取られるし行きたくない

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/22(金) 12:14:30 

    スタッフはスタッフで、代表抜きでどこかで楽しく飲んでるよw

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/22(金) 12:16:44 

    病院なんかいまだに昭和の世界で忘年会に来なかった看護師はクビらしいね
    本当にいつまで白い巨塔やってんだか

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2024/11/22(金) 12:17:04 

    飲み会なんかつまんないし、時間の無駄
    あと🤮の面倒見るのも嫌だ

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/22(金) 12:18:29 

    ホント?
    せめて出欠席とらなきゃ

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/22(金) 12:18:36 

    難関資格職と庶務担当の事務員みたいな構成の会社は
    お互い生まれも育ちも違うから話が合わなさそうだから行かないわ
    純粋に仕事だけの関係だから良好でいられることもある

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/22(金) 12:19:52 

    >>93
    この人手不足の時世、そんなことする病院見たことないけど

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2024/11/22(金) 12:34:19 

    さすがに代表一人にさせるとこはしないだろ

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/22(金) 12:38:15 

    店に迷惑もそうだし、この時代に全体の忘年会をしようとするのも、、、

    やるとするなら自由参加型で、開催より前に出欠とって店抑えて、それ以降急に参加したいは❌にしないと店も困るよね。

    仲良い人だけでやればいいのに。
    私が思うにどうせ高齢の幹部職員が若い社員と飲みたい(そんな場がそもそも日常にない)からこういうのって残ってんのかな

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/22(金) 12:40:59 

    マスコミが扇動してるから
    忘年会消し去りたいんだろうね。
    ガル運営はランドセルと印鑑とおせち嫌い

    +0

    -3

  • 101. 匿名 2024/11/22(金) 12:41:47 

    >>91
    うちも5,000円だから行かないよ
    食事も美味しくないし

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/22(金) 12:44:16 

    自由参加でも事前に来る来ないの連絡してからお店に人数伝えるからこれはネタ
    ネタとして楽しむものだよ

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/22(金) 12:44:17 

    >>1
    この方、社員さんから逆に信用されてるのかなw安心して断われるのかなと思ってる。
    でも撮影してる人は社内の人じゃないの?

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/22(金) 12:44:59 

    そんだけの場所とって1人だけって
    店側損になるやん

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/22(金) 12:56:29 

    >>16
    だよね
    もうオフィスの一角でやったら良いじゃん
    ビル内のレンタルスペース借りるとか
    時間空いた人が顔出したり出来るし
    仕事にもすぐ戻れるから
    うちの会社はそうしてるよ
    飲み物や食べ物は用意しないといけないけど
    簡単な乾き物や宅配ピザにしてる
    その後仲の良い人達で二次会に行けば良い

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/22(金) 13:03:23 

    >>1
    店の予約が難しそう
    会社で机を集めて宴会場を作ってUberを頼む?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/22(金) 13:16:52 

    金のために仕事しにいってるのになんで業務後もつるまないといけないの?
    やりたい奴らだけでつるんでればいいじゃん
    群れたがる奴らうざい
    友達作りに来てるんじゃないんで

    +17

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/22(金) 13:22:43 

    うちの会社あまりにも不参加多くて
    ビンゴ大会で豪華賞品出します!

    って言ってた。いや、いらねーしw

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/22(金) 13:31:32 

    会社の奢りだけど、忘年会行ってない。
    高級寿司でも、高級焼肉でも行かないと思う。
    人と一緒に食べるとどんなに美味しいものでも味がしなくなるんだよね。同じ人いない?

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/22(金) 13:35:14 

    >>91
    二次会のカラオケまでは奢りだよ
    社長が「カラオケだけで10万円溶けた〜」って毎回嘆いてるw

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/22(金) 13:40:45 

    うち大学だけそ、教授たちがほぼ全員こないから、学部長のために職員が動員される

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/22(金) 13:44:32 

    12人のチームでほぼ強制参加だよ
    私以外全員参加だから自分だけ不参加なんて、そりゃ表立って文句は言われないとは思うけど確実に浮いちゃうから行くしかないもん
    めちゃくちゃ憂鬱

    めちゃくちゃ憂鬱なことを言うことすら許されない感じ
    楽しみですって言うしかない
    そういう雰囲気

    アットホームも大概にしてほしい
    だけどみなさん心から仲良くて信頼し合っていて楽しそう
    私だけみたい合わないの

    だけど労働条件は自分に合ってるしありがたいから耐えてる

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/22(金) 13:46:04 

    >>45
    士業の事務所はギスギスしていて不仲だよ

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/22(金) 13:48:25 

    個人的に集まりたい物同士でプライベートで集まるのはすごく好きだけど
    クラスとか社内とか親戚とかのくくりで全員参加みたいの心から大嫌い
    本当に迷惑!!

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/22(金) 13:50:06 

    >>91
    会社の奢りならいいけど自腹は逃げたい。酒飲まないのに参加費が高い。

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/22(金) 14:11:49 

    >>47
    酒飲みだけど、職場や、地域の関係の忘年会は嫌いだしできれば避けたい、、、
    人によるよね

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/22(金) 14:25:31 

    >>1 まず三時間って長くない?店員さんに撮ってもらってるの?ヤラセかなと思っちゃった。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/22(金) 14:25:54 


    夜じゃなくて会社がある日の昼に会議室の広い部屋に、行けば高級弁があるから一緒に食べよう。じゃダメなの?

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/22(金) 14:27:48 

    費用会社持ち、タクシー代5000円くれるなら参加する人いるかもよ。
    昔と違って、スマホSNSあるし何かと忙しいと思う。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/22(金) 14:44:48 

    年末ってインフルやノロが流行る時期だしマスク会食してくれないから行かない。奢りならまだしも3000~5000払いたくない。時間の無駄だし

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/22(金) 15:06:15 

    公務員ならわかるけど、民間の会社での忘年会が自腹のとこあるんだ
    自腹ならぜったい行きたくない

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/11/22(金) 15:32:18 

    会社持ちなら行くって言ってる人えらいな
    会社持ちでも行きたくないゾ・・・

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2024/11/22(金) 16:12:15 

    忘年会不参加で会費返却するときに、上司が多く払った分を分割して自分にも還元してほしいって言ってきたヤバい人のことが忘れられない
    行かなくても全然いいけど会費の清算早くしてほしいとかはやめてほしい

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/22(金) 16:13:54 

    >>118
    うちの職場でコレしたけど、6割の人が自分の席で食べて2割は弁当あるから結構ですって断ってた
    もう二度と企画しないって決めたよ

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2024/11/22(金) 16:26:55 

    >>96
    そういう構成のところで働いていますが、強制参加です。参加・不参加すら聞かれない。
    一番最初に庶務担当の私の予定を押さえられ、それから他の人の予定を聞く。
    そして、〇月×日△時にお店へ~って連絡が来る。
    全然話合わないし、私はお酒飲めないからほんっとうにつまらない。つまらないオーラ毎回出してるのに、資格職の人たちは庶務の人も呼んであげて労ってあげてるってスタンス。考え方が違いすぎる。
    無理に断ると、庶務担当一人だけな上非正規だから次の更新で切られるリスクがある。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/22(金) 16:54:48 

    忘年会や新年会はコロナで絶滅したと思ってた
    今も強制参加しなきゃいけない文化なんてなくなっていいのに

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/11/22(金) 16:54:49 

    残念な結果だけど
    忘年会はもうやったから次は新年会にして

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/11/22(金) 16:56:45 

    >>112
    お疲れ様!気持ちわかる…
    チームだと行かないって言い出しづらいよね
    最初から全員参加前提で話すすめられて断る隙もなかった
    なんとか回避できないかなーって考えてる

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/22(金) 17:24:22 

    会社の飲み会嫌いだけど
    他部署とのコミニュケーションとか
    普段話さない人とコンタクト取るとか
    距離が縮まって仕事が円滑になるから
    参加してる

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/11/22(金) 17:24:23 

    これ見たけどそんなに集まらなかったのに今年3回も忘年会の予定をしてて驚いた。
    どうせ数人しか来ないってわかってるからお店の予約はしてないって事なのかな

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/11/22(金) 17:49:37 

    毎年同じホテルであるんだけど、そこの料理まずくて有名。
    だからみんな行きたがらない。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/22(金) 19:02:37 

    普通予め出欠聞いてから店予約するよね?この代表の人大丈夫?こんな税理士事務所、なんか頼みたくないわw

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/22(金) 19:04:37 

    >>118
    会議室の中シーーーンとなるのが目に見えるわ
    高級弁当いらないからその分のお金欲しいわw

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/11/22(金) 20:13:41 

    なんでもパワハラかー

    +1

    -2

  • 135. 匿名 2024/11/22(金) 20:24:41 

    >>2
    それはさすがに人数決めてから予約するよね?

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/11/22(金) 20:25:57 

    >>124
    どうしても夜に職場外で忘年会したいってメンバーは絶対いるから、これ提案してくれたら有り難いけどなぁ!

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/11/22(金) 20:27:42 

    >>112
    そんな中、私はコロナ禍からずっと拒否ってるから行かない奴認定されてる。
    しかもそのあとどんどん女性陣は行かないってことになったみたい。
    1人が行かないってなれば、私もいいやーってなるところもあると思う。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/11/22(金) 21:28:31 

    >>1
    賛成!時間の搾取だもの!
    時間使って、気を使って接待なんてしたくない。
    そしてそんな余裕もない。
    誰もやりたくないのならそもそもなくていい。その分経費でも小遣いで渡せ。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/11/22(金) 22:21:39 

    >>18
    社員はお金出るけどパートは出ない会社の忘年会って行く?そもそも参加メンバーではないってことかな

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/23(土) 00:15:40 

    倒産増えるだろうな

    ビール会社も響くね

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/23(土) 02:25:16 

    >>1
    テレビ見てたけどこの事務所
    毎週やってるんでしょ

    気が向いたら行くくらいな感じで
    社長が飲みたいから行ってて、
    社員で来たい人は一緒に飲みましょうくらいな
    緩い感じなんじゃないかと勝手に思った。

    シーズン的に年末近づいできたから忘年会とか言ってたけど、、それにまだ早くない??とも思った

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/11/23(土) 06:59:43 

    >>1
    自由参加なら誰も来ないよ。3時間は長すぎるし時間の無駄
    web飲み会にしたらどうなのかな?忘年会や飲み会は2時間でお開きで良いよ

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2024/11/23(土) 09:07:24 

    忘新年歓送迎会暑気払い無くなりました。
    だって人集まらないからね。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/11/23(土) 10:42:02 

    派遣のお姉様が、会費が無料なら行くのにとかグチグチうるさい。
    若い子はサラッと欠席報告
    お姉様たちはずっと文句言いながら出欠報告渋ってる。。。

    +0

    -3

  • 145. 匿名 2024/11/23(土) 14:32:33 

    >>18
    いや、うち会社経費だけど経費出すからと言う理由で2ヶ月前に予定入れられて参加強要だから行きたくないよ…
    たかだか数千円なのに社長は恩着せがましく何度も飲み代払ってやった払ってやった感謝しろ感謝しろ言うし
    自分が話題の中心じゃないと気に入らなくて盛り上がってる話の腰折って自慢してくるような飲み会だから死ぬほどつまらない

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2024/11/23(土) 14:35:31 

    >>39
    迷惑だよね
    年末で仕事立て込んでてこのままじゃ下手したら休日出勤かも?って時に夕方予定通り仕事切り上げて忘年会とかバカみたい

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/11/23(土) 14:37:50 

    >>55
    年末調整の代行あるから12月死ぬほど忙しいよ

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/11/23(土) 14:48:27 

    >>112
    社員数一桁の会社だから私も欠席許されない
    一回祖父の危篤で欠席した人いたけど亡くならずに済んだのもあって1年ぐらい文句言われてた

    人手不足で年金世代がまだ数人働いてるから価値観も古くて
    飲めないのに一杯目ビール頼まないと後日ネチネチ責められる
    私からしたら飲めるものも無いしビール飲んだら気持ち悪くて食事も楽しめないしまじで罰ゲーム

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/11/23(土) 15:12:22 

    >>18
    うちも会社の経費だけど、行きたくないし断れそうな時は断る。どうしても行かないといけないようなやつの場合は、率先して店探しして、きっかり2時間で追い出されるようなコース選ぶ。>>1みたいな18時から21時とか長すぎて無理だわ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード