ガールズちゃんねる

小説のタイトルを書くと、読んだことがある方が何かコメントしてくれるトピPart9

553コメント2024/12/10(火) 23:11

  • 1. 匿名 2024/11/21(木) 20:14:25 

    桐野夏生
    グロテスク
    小説のタイトルを書くと、読んだことがある方が何かコメントしてくれるトピPart9

    +106

    -7

  • 2. 匿名 2024/11/21(木) 20:14:56 

    メイドインジャパン

    +3

    -1

  • 3. 匿名 2024/11/21(木) 20:14:59 

    >>1
    女なら一度は読むべし。おもしろい

    +74

    -17

  • 4. 匿名 2024/11/21(木) 20:15:10 

    ダイナー

    私は途中で挫折しました

    +6

    -4

  • 5. 匿名 2024/11/21(木) 20:15:21 

    小説のタイトルを書くと、読んだことがある方が何かコメントしてくれるトピPart9

    +29

    -4

  • 6. 匿名 2024/11/21(木) 20:15:34 

    >>1
    私も女子校だったからなんとなくわかるわーって思いながら読んでた

    +59

    -1

  • 7. 匿名 2024/11/21(木) 20:15:39 

    1Q84

    +16

    -3

  • 8. 匿名 2024/11/21(木) 20:15:42 

    >>1
    個人的には物凄く後味が悪かった

    +70

    -1

  • 9. 匿名 2024/11/21(木) 20:15:58 

    我孫子武丸
    殺戮にいたる病

    +31

    -2

  • 10. 匿名 2024/11/21(木) 20:16:00 

    ガル民推薦図書

    ガーシー 死なばもろとも

    +0

    -8

  • 11. 匿名 2024/11/21(木) 20:16:07 

    ハリーポッター

    +15

    -2

  • 12. 匿名 2024/11/21(木) 20:16:11 

    銀河鉄道の夜

    +20

    -1

  • 13. 匿名 2024/11/21(木) 20:16:31 

    陽だまりの彼女
    古本100円で買ったけどまだ読んでない

    +2

    -5

  • 14. 匿名 2024/11/21(木) 20:17:07 

    汝、星の如く

    +12

    -7

  • 15. 匿名 2024/11/21(木) 20:17:11 

    >>12
    雰囲気がなんか好き

    +10

    -2

  • 16. 匿名 2024/11/21(木) 20:17:12 

    ドグラマグラ

    +18

    -1

  • 17. 匿名 2024/11/21(木) 20:17:28 

    三千円の使い方

    今読んでる

    +14

    -4

  • 18. 匿名 2024/11/21(木) 20:17:35 

    美しい彼

    +8

    -4

  • 19. 匿名 2024/11/21(木) 20:17:36 

    向日葵の咲かない夏

    +16

    -5

  • 20. 匿名 2024/11/21(木) 20:18:01 

    >>1
    あの時間を連想させすぎだし、
    おでんのつゆのくだりが個人的にはとても気味が悪かった

    +42

    -1

  • 21. 匿名 2024/11/21(木) 20:18:27 

    >>7
    村上春樹、ほとんど読んでいないけれど1Q84は読んだ。私は面白かった。

    +13

    -5

  • 22. 匿名 2024/11/21(木) 20:18:32 

    >>1
    マイナス魔が湧いてんの腹立たしいのに今日の私はプラマイつかないデーだ…

    +17

    -2

  • 23. 匿名 2024/11/21(木) 20:18:36 

    綿矢りさ 生のみ生のままで

    +6

    -1

  • 24. 匿名 2024/11/21(木) 20:19:00 

    世界の中心で愛を叫ぶ

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2024/11/21(木) 20:20:13 

    KAGEROU

    +2

    -1

  • 26. 匿名 2024/11/21(木) 20:20:49 

    重力ピエロ

    +32

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/21(木) 20:21:07 

    紺碧の果てを見よ

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/21(木) 20:21:07 

    夏の魔術 田中芳樹

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2024/11/21(木) 20:21:08 

    重力の虹

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/21(木) 20:21:38 

    愛し過ぎなくてよかった

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2024/11/21(木) 20:21:49 

    冷静と情熱の間

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/21(木) 20:21:50 

    しゃばけ

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2024/11/21(木) 20:22:01 

    小川洋子 ホテルアイリス

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/21(木) 20:22:06 

    >>13
    主人公の「僕」はモラハラ臭ぷんぷん。
    基本、「彼女」を見下している。

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/21(木) 20:22:08 

    ユリシーズ

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/21(木) 20:22:12 

    存在の耐えられない軽さ

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/21(木) 20:22:12 

    司馬遼太郎
    花神

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/21(木) 20:22:13 

    永遠の0

    +8

    -9

  • 39. 匿名 2024/11/21(木) 20:22:44 

    壬生義士伝

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2024/11/21(木) 20:22:48 

    >>16
    チャカポコチャカポコ

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/21(木) 20:22:49 

    >>5
    主人公は性悪だけど、主人公を利用して自分の好感度を上げたり主人公の気持ちを理解しようともしない周囲の人間の行動も生々しい
    生きるって難しいね

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/21(木) 20:22:58 

    ぼぎわんが、来る

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/21(木) 20:23:22 

    そして、バトンは渡された

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/21(木) 20:23:24 

    >>12
    子供の頃に読んでたらまた違う感想だったんだと思う
    今読んで何も感じられなかった

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/21(木) 20:23:26 

    塩狩峠

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/21(木) 20:23:37 

    百年の孤独

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/21(木) 20:23:40 

    悪女について

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/21(木) 20:23:57 

    緋色の研究

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/21(木) 20:23:58 

    >>3
    どんな話?

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2024/11/21(木) 20:24:13 

    博士の愛した数式

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/21(木) 20:24:13 

    >>26
    伊坂幸太郎さんの本の中で一番好き
    映画も良かった

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/21(木) 20:24:30 

    A2Z

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/21(木) 20:24:53 

    >>9
    サイコサスペンスものって感じで読んだら良いよ

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2024/11/21(木) 20:25:37 

    柚木麻子 BUTTER

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/21(木) 20:25:43 

    >>12
    教訓が思い浮かばない…

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/21(木) 20:25:45 

    >>47
    ミステリー的な納得のいく結末は期待しない方がいい

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2024/11/21(木) 20:25:48 

    >>5
    自分の母親みたいでイライラする主人公だった

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/21(木) 20:25:51 

    >>15
    たぶん深く理解できてない私は宮沢賢治のどの小説も雰囲気しかわかってないよ、でもその雰囲気が大好きです

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/21(木) 20:26:05 

    おいしくて泣くとき
    最近読んだ本で一番良かった。
    小説のタイトルを書くと、読んだことがある方が何かコメントしてくれるトピPart9

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/21(木) 20:26:14 

    >>3
    東電OL殺人事件のモチーフだっけ

    +23

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/21(木) 20:26:24 

    >>55
    物語に教訓なんかなくたっていいよ

    +12

    -2

  • 62. 匿名 2024/11/21(木) 20:26:44 

    死にたくなったら電話して

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/21(木) 20:27:01 

    白河夜船

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/21(木) 20:27:03 

    >>11
    日本語訳がもうひとつなので(児童文学翻訳未経験の翻訳者が担当)、原書で読むのをお勧めするわ

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2024/11/21(木) 20:27:18 

    はてしない物語

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/21(木) 20:27:35 

    >>12
    これさー、話の大筋はわかるけど、何度読んでも完全には理解出来ないよね。
    文章じゃなく映像作品になってても、ん?ってなる。

    +9

    -2

  • 67. 匿名 2024/11/21(木) 20:28:26 

    >>32
    時代物読んだことなくても面白かったよ。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/21(木) 20:28:38 

    >>64
    勉強しとけばよかった

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/21(木) 20:28:48 

    又吉直樹 火花

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/21(木) 20:29:10 

    ベルカ、吠えないのか?

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/21(木) 20:29:40 

    >>42
    面白いけど、何となく最初から映像化を目指して書いたのかなという印象。
    そこまで怖くない。

    +2

    -4

  • 72. 匿名 2024/11/21(木) 20:30:07 

    ねじまき鳥クロニクル

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/21(木) 20:30:13 

    落下する夕方

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/21(木) 20:30:24 

    >>54
    長過ぎて読むのめんどくさくなった

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/21(木) 20:30:55 

    >>59
    森沢明夫さんの本は名作多い

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/21(木) 20:31:37 

    >>12
    YouTubeでKAGAYAさんという人が素晴らしい銀河鉄道の夜の動画を公開されているので、読後にその動画を見たら理解が深まると思う
    (私はYouTubeに上げられる前にプラネタリウムで見ました)

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/21(木) 20:32:02 

    なんとなく、クリスタル
    ぜひ知りたい

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/21(木) 20:32:03 

    >>16
    数ページで挫折しちゃった

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2024/11/21(木) 20:32:25 

    >>1
    靴下にラルフローレンの刺繍してたね

    +66

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/21(木) 20:33:29 

    元彼の遺言状

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/21(木) 20:33:47 

    >>48
    後半のアメリカのくだりは要らん
    前半のワトソンとホームズの馴れ初めから事件解決までは本当に面白い

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/21(木) 20:33:47 

    >>18
    BLから文芸にスカウトされた本屋大賞作家、凪良さんのBL代表作。ドラマ化、映画化済。
    先日4巻が発売されたけど、受賞作より質が高いと感じた。

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2024/11/21(木) 20:34:11 

    >>70
    ずいぶん前に読んだからあんまり覚えてないけど、アリューシャン列島が出てきたのは覚えてる。
    親戚がアリューシャン列島で戦死したから印象深かった。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/21(木) 20:34:52 

    >>46
    一応この夏読了したが
    語り合いたくても周りには挫折して積読になった人しかおらず
    かと言ってガルの読書トピでは知的レベル高すぎて話についていけず
    結局まだ誰とも良さを分かち合っていない

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/21(木) 20:35:06 

    三島由紀夫 金閣寺

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/21(木) 20:35:19 

    宿屋めぐり

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/21(木) 20:35:35 

    >>9
    犯人が変態すぎてすごく好き

    +17

    -1

  • 88. 匿名 2024/11/21(木) 20:35:39 

    >>1
    同じ出来事でも語る人が変わると見えてくるものが違っておもしろかった

    +57

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/21(木) 20:36:12 

    >>4
    ダイナーって、映画で藤原竜也が主演してたやつかな?
    それなら、小説よんでみたい!って思った。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/21(木) 20:36:27 

    >>5
    「身近に主人公みたいに自分の価値観を押し付ける人いるな」と思いながら読み進め、読後は「自分は独善的になっていないだろうか、大丈夫だだろうか」と考え込んだ

    +23

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/21(木) 20:36:42 

    >>16
    狂ってみたくて読んだけど狂う前に飽きちゃった

    +22

    -1

  • 92. 匿名 2024/11/21(木) 20:37:22 

    カラマーゾフの兄弟

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/21(木) 20:37:52 

    >>17
    せわしい

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/21(木) 20:38:37 

    >>16
    途中のわけわからん数十ページを我慢して我慢して読んだけど最後まで読んでも訳がわからないままで終わってしまった
    結局何だったのか…

    +14

    -2

  • 95. 匿名 2024/11/21(木) 20:38:38 

    神聖喜劇

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/21(木) 20:38:41 

    >>65
    子どもの時に読んだよ
    本の表紙と物語がリンクしててゾクゾクした
    映画版のネバーエンディングストーリーは原作の前半でぶった切った内容で、主人公が闇落ちする後半がなかったことにされている駄作

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/21(木) 20:38:56 

    >>1
    スクールカーストが生々しい
    慶応付属高校がモデル?と言われてるよね

    +43

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/21(木) 20:39:02 

    >>66
    未完だからね

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2024/11/21(木) 20:39:02 

    >>5
    話しの展開的に、光明が射しつつあるなと
    気分良く読んでたけど、やはりこうなるのか、と。
    また読みたくなった。

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/21(木) 20:39:13 

    桜庭一樹さんの荒野
    なんか好きで、何回も読んでしまう

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/21(木) 20:39:13 

    風が強く吹いている

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/21(木) 20:39:16 

    >>69
    思ったより普通だった

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/21(木) 20:39:22 

    エアーズ家の没落

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/21(木) 20:39:58 

    京極夏彦さん
    絡新婦の理

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2024/11/21(木) 20:40:17 

    告白 町田康

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/21(木) 20:40:25 

    >>14
    オーディオブックで聞いたけど、
    情景や設定(?)がちょいちょいNのためにと被ったりした。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/21(木) 20:40:47 

    >>48
    嵌れなかった

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/21(木) 20:40:48 

    苦海浄土

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/21(木) 20:40:57 

    >>72
    近所の曰く付きの空家の庭にある涸れ井戸に侵入って行く話なんだけど
    春樹さんの本って読んでるうちに自分の深層心理に潜って行くような気持ちになれるから好きなんだ

    +8

    -2

  • 110. 匿名 2024/11/21(木) 20:41:05 

    埴谷雄高 死霊

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2024/11/21(木) 20:41:31 

    積読になってるんだけどこれどうですか?

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2024/11/21(木) 20:41:34 

    わたしを離さないで

    +14

    -1

  • 113. 匿名 2024/11/21(木) 20:41:34 

    赤毛のアン(村岡花子さん訳)

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2024/11/21(木) 20:41:53 

    狂王の庭

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2024/11/21(木) 20:42:18 

    >>69
    最後のFカップの先輩の話しか覚えてない

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2024/11/21(木) 20:42:48 

    鸚鵡楼の惨劇
    小説のタイトルを書くと、読んだことがある方が何かコメントしてくれるトピPart9

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2024/11/21(木) 20:42:56 

    >>1
    大好き
    また読みたい

    +20

    -1

  • 118. 匿名 2024/11/21(木) 20:43:25 

    >>31
    どっちから先に読んだ?
    私は江國香織さんの方から。
    今思えば、辻さんの方から読んでも良かったかも。

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2024/11/21(木) 20:44:07 

    >>109
    よこだけど。
    このあらすじは面白そう。

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2024/11/21(木) 20:44:28 

    >>24
    帯にも泣けるみたいな言葉あったし、いつ泣くんだろ…とか思ってたら読み終わってしまった
    情緒的にちょっと難ありな自分を発見した

    +2

    -2

  • 121. 匿名 2024/11/21(木) 20:44:53 

    ライフ
    小説のタイトルを書くと、読んだことがある方が何かコメントしてくれるトピPart9

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2024/11/21(木) 20:44:58 

    >>118
    ヨコ
    交互もオススメ

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2024/11/21(木) 20:45:35 

    N 道尾秀介

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2024/11/21(木) 20:45:49 

    コンビニ人間

    +7

    -1

  • 125. 匿名 2024/11/21(木) 20:45:56 

    >>32
    友人が貸してくれなければ自分では選ばない内容だった。
    未知の世界を見た気分になれて良かったよ😊

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/21(木) 20:46:16 

    >>1
    まさにグロテスクで好きです。初めて読んだときは夢中で2巻読み終えた。
    何が本当なのか夢なのかわからないような感じ。
    残虐記もよかった。

    +45

    -0

  • 127. 匿名 2024/11/21(木) 20:46:28 

    >>88
    湊かなえもそんな感じ

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2024/11/21(木) 20:46:56 

    戦争と平和

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/21(木) 20:47:49 

    >>54
    面白かった

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/11/21(木) 20:48:00 

    >>12
    自己犠牲とか、利他のイメージ

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2024/11/21(木) 20:48:04 

    >>4
    わちゃわちゃしたまま尻切れトンボ。
    とりあえずハンバーガー美味しそう。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/21(木) 20:48:07 

    桐野夏生って当たり外れがすごい
    タワマンのなんちゃらは本当に面白くなかった
    グロテスク書いた人とは思えない

    +12

    -1

  • 133. 匿名 2024/11/21(木) 20:48:23 

    聖女チェレステ団の悪童

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/11/21(木) 20:49:00 

    >>9
    最後のページで全部の前提が覆る

    +20

    -0

  • 135. 匿名 2024/11/21(木) 20:49:23 

    >>79
    ニクヨがラルフローレンの刺繍して小馬鹿にされてる話を読んで「ギャー」て叫んだと言ってて、思わず笑った。
    私もあのエピソードは私も似たようなことで笑われて、うわーっと思ったw
    主人公が売春するよりもゾッとしたというか。
    あの主人公、プチプラが主流の今の時代なら楽しく生きてそう。

    +21

    -0

  • 136. 匿名 2024/11/21(木) 20:49:29 

    告白 湊かなえ

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2024/11/21(木) 20:49:30 

    >>1
    女の子同士は女同士以上にめんどくさい。
    狭い籠の中の話だから、余計にしんどい。

    +27

    -1

  • 138. 匿名 2024/11/21(木) 20:49:42 

    >>7
    浅田彰が自分は同じタイトルの本を80年代に上梓しているのに村上春樹から何も言ってこないと馬鹿にしてた(浅田彰は村上春樹が大嫌いで田中康夫のほうを評価してる)

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/11/21(木) 20:49:59 

    >>12
    未完だからというのもあるけど、何が伝えたかったのか分からない。
    作品のいいところも、よくないところも挙げにくい、ふーんって感想になる作品

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2024/11/21(木) 20:50:03 

    >>1
    唯一好きなキャラはミツルちゃんだった。
    主人公→嘘つき、カズエを見下してて性格悪い
    カズエ→頑張り屋さんなのにみんなから虐げられて気の毒だった。病んでいく流れが悲しかった
    ユリコ→どんな顔なのかすごく気になった。美人なのに全然幸せそうな感じがしなかった。タバコポイ捨てする所が気に食わない。

    +22

    -3

  • 141. 匿名 2024/11/21(木) 20:50:11 

    原田マハさんの「たゆたえども沈まず」

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/11/21(木) 20:50:17 

    >>19
    誰も報われない。

    +9

    -1

  • 143. 匿名 2024/11/21(木) 20:50:29 

    >>124
    話題になってたからもっとキレ味の鋭いものを期待していた
    ゲッとなる男のくだりは嫌なものを見たという点でインパクトはあった

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2024/11/21(木) 20:51:04 

    >>59
    2つの物語がラストに繋がり、思わず泣いてしまった
    来年映画化されるみたいで楽しみ

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/21(木) 20:51:11 

    >>54
    よんだあとバター買ってきて試したけど、私はバターはパンがいいかなとおもった

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2024/11/21(木) 20:52:41 

    安部公房の飛ぶ男

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2024/11/21(木) 20:53:05 

    >>12
    宮沢賢治は小説や童話を何度も推敲して書き直す癖があり
    銀河鉄道の夜もいくつか話が異なるものが存在する
    今知られているものの他に博士の実験につきあわされた夢オチみたいな終わり方のものもある

    +5

    -2

  • 148. 匿名 2024/11/21(木) 20:53:14 

    クリスクロス

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/11/21(木) 20:53:25 

    虚無回廊

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/11/21(木) 20:54:03 

    >>96
    へー
    映画の方は残念なんですね

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/11/21(木) 20:54:16 

    >>7
    少女への性行為についてかなり否定的に書いてるのに、アラサー主人公が女子高生と性行為するのはOK判定なのが納得いかなかった
    それ以外は面白かったけど、ここだけう〜ん…って感じ

    +5

    -2

  • 152. 匿名 2024/11/21(木) 20:55:53 

    ぽっぺん先生と笑うカモメ号

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/11/21(木) 20:56:01 

    >>14
    毒親育ちの男女の物語 男性は中年で死亡
    前にどこかのトピで「令和の携帯小説」って書かれてた

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2024/11/21(木) 20:56:13 

    >>147
    えぇ…夢オチは嫌だ

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2024/11/21(木) 20:56:40 

    >>1
    被告人が自分の事を柏原崇に似てるて言ってたやつかな

    +18

    -0

  • 156. 匿名 2024/11/21(木) 20:57:49 

    >>5
    ダイジェストがるちゃんって感じの小説
    私はミステリのほうが好きだった

    +17

    -0

  • 157. 匿名 2024/11/21(木) 20:58:44 

    >>16
    実写映画化されているが桂枝雀や室田日出男が登場する
    主人公はもののけ姫でアシタカの声をやった松田洋治
    よくあの小説を1時間半にまとめたなと感心する
    美術は鈴木清順組の木村威夫だから立派

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2024/11/21(木) 20:59:48 

    >>4
    ハムスターおじさんのやつ?

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/11/21(木) 20:59:52 

    >>126
    残虐記のあの狂った感じ良い
    自分を長年監禁した男の所に行くんだもんね。

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2024/11/21(木) 21:00:52 

    >>46
    テンポ感が好き
    調子のいい時はうさぎが子供産みまくったり、悪い時は永遠に雨が止まなかったり、わかりやすい比喩が楽しい
    ファンタジーっぽい描写も好き

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2024/11/21(木) 21:01:10 

    図書館の魔女

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/11/21(木) 21:02:21 

    >>45
    中学の頃のファンだった椎名林檎が紹介してて読みました。初めて読書らしい読書をしました。
    良い作品ですよ。三浦綾子さんを知れて良かったです。

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2024/11/21(木) 21:03:13 

    >>57
    うわ、読んだこと無いけど私絶対イライラしそう。
    母親と不仲なので。

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2024/11/21(木) 21:03:26 

    >>16
    本棚にあるけど誰も読んでない

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2024/11/21(木) 21:04:24 

    >>104
    昔読んだけど忘れた

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/11/21(木) 21:04:31 

    >>60

    そうなんだけど、被害者のこと酷く書きすぎじゃない?と思った。遺族が読んだら絶対気分悪くなるよ。

    +18

    -0

  • 167. 匿名 2024/11/21(木) 21:04:59 

    >>116
    犯人が衝撃的な人だった‥ビックリ

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/11/21(木) 21:08:15 

    >>35
    終始、んあ!?って感じだった。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/11/21(木) 21:08:51 

    >>85
    高嶺の花から相手にされないキモメンがヤリマンってデマ広めたり、
    性格良い子をぶっ潰して虐めたくなるってガル民の心境の原点はこれと同じだよね。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2024/11/21(木) 21:08:54 

    >>17
    期待してたのと違う

    +13

    -0

  • 171. 匿名 2024/11/21(木) 21:09:29 

    >>1
    小説は秀逸。
    カズエは可哀想だったけど、他にマトモな奴が誰一人おらん。一番腹立ったのは先生(こいつアホや)。視点が意地悪だけど主人公が一番マシかも。

    +21

    -0

  • 172. 匿名 2024/11/21(木) 21:09:34 

    >>85
    一時三島由紀夫にハマってました。
    がるちゃんで「意味わからないから途中で止めた」ってコメント多かったのですが、個人的に三島由紀夫で一番好き

    意味など追求せず感じる作品。

    あと私は真剣に登場人物を嫌いになってしまいます。三島由紀夫は嫌なキャラがよく出てきますが金閣寺の柏木(嫌な男)はぶっ飛んでて嫌いにすらならなかった。

    +11

    -1

  • 173. 匿名 2024/11/21(木) 21:11:22 

    >>63
    静謐なバナナという印象

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2024/11/21(木) 21:12:14 

    >>132
    個人的に高評価な柔らかい頬大嫌い

    カスミが大嫌い
    こいつ知的障がい者だろ。

    +5

    -2

  • 175. 匿名 2024/11/21(木) 21:12:17 

    >>7
    ジュンコ・シマダのスーツ

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2024/11/21(木) 21:12:30 

    >>157
    ありがとう調べたら出てきた

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/11/21(木) 21:12:31 

    >>77
    註釈という記号に満ちた小説

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2024/11/21(木) 21:14:04 

    >>92
    スメルジャコフを推したくなる

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2024/11/21(木) 21:14:08 

    口に関するアンケート

    気になってるけど、本屋で本が見つからない
    サイズが小さいって見たから探せてないだけかも

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2024/11/21(木) 21:14:28 

    >>171
    ミツルは…?
    法を犯してしまったけど…

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2024/11/21(木) 21:14:53 

    >>96

    昨今の実写化に関する問題で、ミヒャエル・エンデ氏はストーリーの改変やファルコンのキャラデザなどにかなり憤り、ネバーエンディングストーリーの映画は黒歴史に捉えていると聞いたことがあります。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2024/11/21(木) 21:15:02 

    >>28
    アポーツ(引き寄せ)の超能力が使えるんだっけ主人公
    「窓辺には夜の歌」が続編
    記憶が30年前だw

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/11/21(木) 21:15:11 

    >>45
    モデルになった主人公は実在した人物で彼を知る人が、欠点を見つけようと思って意地悪な目でみても見つけるのが難しいぐらいの善人(うろ覚えですが)、って証言してたのが印象的です

    +12

    -0

  • 184. 匿名 2024/11/21(木) 21:15:18 

    >>151
    あれはアラサー主人公男が女子高生にレイプされた
    というのに近いんじゃないかなぁ
    と私は解釈したんだけど
    どうなんだろう…

    +6

    -3

  • 185. 匿名 2024/11/21(木) 21:16:07 

    >>124
    普通の人になることを目指して試行錯誤するけど、人間ってやっぱりコアな部分は変わらないよねと思った

    +12

    -0

  • 186. 匿名 2024/11/21(木) 21:16:26 

    >>110
    三輪与志を真似して墓地で思索したくなる

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/11/21(木) 21:16:28 

    >>3
    OUTの方が遥かに上

    +3

    -4

  • 188. 匿名 2024/11/21(木) 21:17:35 

    >>48
    世界で一番有名な探偵とその相棒のはじまりの物語。
    19世紀のロンドンを背景にした、世界観がたまらなく素敵!

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2024/11/21(木) 21:17:55 

    >>12
    日本語として入ってこなかった

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2024/11/21(木) 21:19:23 

    >>138
    康夫ちゃんとずっとお友達だからじゃないの浅田彰

    カミングアウトしないの?と田中康夫が聞いたら自分のセクシャリティを公表する意義が無いとか返してたなー

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2024/11/21(木) 21:20:42 

    NHKにようこそ

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/11/21(木) 21:21:22 

    >>187
    私は>>159なのですが、OUTも最後は狂ってたね。
    最後どころか死体解剖したあたりから既に狂ってたか。

    個人的な意見
    どうも美人設定の弥生が美人に脳内変換されなかった。
    なんかトレンドに疎く目元に締まりの無い女性を想像してた。

    +13

    -0

  • 193. 匿名 2024/11/21(木) 21:21:53 

    >>14
    読んでるときはそれなりに夢中になって楽しめた
    最後のほうがいかにも映像化を意識しててメロドラマみたいだなって冷めた

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2024/11/21(木) 21:27:32 

    >>1
    作者、ジュード・ロウ好きでしょ

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2024/11/21(木) 21:27:53 

    >>65
    絶対にハードカバー版をお勧めする!
    あかがね色の布表紙に2色刷りの装丁の美しいこと

    +11

    -0

  • 196. 匿名 2024/11/21(木) 21:27:55 

    >>1
    中国人の男が怖い

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2024/11/21(木) 21:29:16 

    >>195
    わかりました~✨

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2024/11/21(木) 21:29:29 

    >>46
    ホセとアウレリャノと豚の尻尾

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2024/11/21(木) 21:30:20 

    >>187
    実写ではあの反社男が寛平ちゃんでビビった😂

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/11/21(木) 21:30:41 

    >>104
    京極堂シリーズの中で、一番女性がたくさん出てくる。
    そして悲劇もたくさん起きる。
    一体誰が幸せになったのだろうか。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/11/21(木) 21:32:01 

    >>9
    衝撃の展開が売りだけど、多種多様なストーリーが溢れてる現代だとインパクトは今ひとつ

    +6

    -5

  • 202. 匿名 2024/11/21(木) 21:32:35 

    >>121
    主人公の人は荒川の河川敷近くのアパートにコンビニでアルバイトしながら1人で大学時代から9年間も住んでるよ。その人の日常

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/11/21(木) 21:33:06 

    >>31
    なつかしい

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2024/11/21(木) 21:33:51 

    日輪の翼

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/11/21(木) 21:34:09 

    >>32
    テンポよくするする読める
    ファンタジー&時代もののいいとこ取りって感じでとっつきやすくて良いです

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2024/11/21(木) 21:34:18 

    赤チンの街

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/11/21(木) 21:34:53 

    >>45
    つい数日前に読んだ。なんて結末と思って後書きみたら実話から来てるとわかってびっくり。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2024/11/21(木) 21:34:59 

    ティーパーティーの謎

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/11/21(木) 21:35:00 

    >>42
    映画とは別物

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2024/11/21(木) 21:35:32 

    >>54
    「ナイルパーチの女子会」が面白かったので期待して読んだが期待外れだった。餅にバター醤油はいつかやってみたい。

    +4

    -1

  • 211. 匿名 2024/11/21(木) 21:36:25 

    >>5
    母親は愚かで父親は曲者

    父親の子供への対応は参考になった
    若い娘が夢中になるようなカースト上位クズ男のメッキ剥がすためにわざと自宅に招待するシーン好き

    ガルちゃんでおすすめされて読んで良かった一冊

    +8

    -1

  • 212. 匿名 2024/11/21(木) 21:36:25 

    >>5
    そこまで絶賛するほどかな?と思ってしまった

    +10

    -1

  • 213. 匿名 2024/11/21(木) 21:39:38 

    飢えて狼

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2024/11/21(木) 21:40:11 

    行人

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2024/11/21(木) 21:40:59 

    谷崎潤一郎『台所太平記』

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2024/11/21(木) 21:41:01 

    >>32
    読みやすい。でもシリーズが長過ぎて途中で購入やめてしまった。

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2024/11/21(木) 21:43:05 

    >>46
    ストーリーの中の現実と幻想の境界が曖昧になる不思議な話だった

    +10

    -0

  • 218. 匿名 2024/11/21(木) 21:43:41 

    >>155
    それで裁判を傍聴した主人公が「どこが柏原崇やねん」ってツッコむのよねw
    美人の妹と散々比較されてルッキズムの亡者みたいな性格だからさ

    +10

    -0

  • 219. 匿名 2024/11/21(木) 21:44:13 

    >>50
    記憶が80分しかもたない数学好きの博士
    彼と家政婦さん&家政婦さんの息子の交流

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2024/11/21(木) 21:44:27 

    >>14
    私は割と好きだったよ
    そのうちきっと映像化されると思うけど
    前作の「流浪の月」は映画の描き方が酷くて原作の本質が
    誤解されて伝わってしまっているので
    ネトフリやWOWOWでじっくり丁寧にドラマ化して欲しいなと思った

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2024/11/21(木) 21:45:28 

    >>16
    胎児よ 胎児よ 何故躍る

    母親の心がわかって

    おそろしいのか



    +14

    -0

  • 222. 匿名 2024/11/21(木) 21:46:25 

    オルダス・ハクスリー「素晴らしい新世界」

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/11/21(木) 21:47:11 

    >>180
    >>171です。主人公が出所したミツルを批判的にみていたけど、ワタシも同感です。

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2024/11/21(木) 21:49:07 

    >>135
    あの家、お父さんが大手建設会社勤務なんだからブランド物の靴下くらい買えそうなのにな〜無理なのかな〜と思って読んでた

    +14

    -0

  • 225. 匿名 2024/11/21(木) 21:51:13 

    >>1
    グロテスクな人間関係だなあと読み進めていくんだけど最後にわかるんだよね
    本当にグロテスクなものは彼女たち自身でも彼女たちの人間関係でもないって
    それが何であるかはあなたが読み解いてください

    お気に召した方には「真珠とダイヤモンド」もおすすめ

    +30

    -0

  • 226. 匿名 2024/11/21(木) 21:52:27 

    >>138
    浅田彰って80年代?に若くして持て囃されたみたいだけど、過去20年間浅田彰はテレビでも雑誌でもネットでもほぼ全く見ないよね?

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2024/11/21(木) 21:52:43 

    橋本治『桃尻娘』

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2024/11/21(木) 21:52:49 

    >>12
    宮沢賢治の理想主義的な面が強く出てる作品

    ザネリばかりの世の中には届かない物語
    カムパネルラばかりの世の中はあり得ない綺麗事

    +4

    -1

  • 229. 匿名 2024/11/21(木) 21:54:34 

    赤い帽子の女

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/11/21(木) 21:54:48 

    破船

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2024/11/21(木) 21:56:05 

    >>11
    子供の頃ハマって読んでたけど、
    大人になった今読むとただただハリーにイライラする。
    アメコミヒロイン並に余計なことする。
    流行った最大の要因は世界観かなと思う。

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2024/11/21(木) 21:56:38 

    仁木悦子
    『猫は知っていた』

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2024/11/21(木) 21:57:34 

    ガリヴァー旅行記

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2024/11/21(木) 21:57:45 

    銀河英雄伝説

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2024/11/21(木) 21:57:47 

    東野圭吾 理由

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2024/11/21(木) 21:58:05 

    >>64
    ハリーポッターって、たまに訳し方が変な時があるよね。
    『スネイプの唇がめくれ上がった』とかどーゆー顔よ😅

    +11

    -1

  • 237. 匿名 2024/11/21(木) 21:58:29 

    >>85
    中学生の時に読んだから忘れちゃった
    また読んでみよ

    とにかく金閣寺推しだったのと思春期から見ても拗らせ過ぎだった

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2024/11/21(木) 21:59:20 

    テロリストのパラソル

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2024/11/21(木) 22:01:10 

    >>233
    お馬さんは賢い

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/11/21(木) 22:01:34 

    金色夜叉

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/11/21(木) 22:01:37 

    >>132
    猿の見る夢とかね
    最初はなんじゃこりゃと思ったけど
    読み返してみて桐野氏は新しいフェーズに入ったのかなとも感じた

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2024/11/21(木) 22:03:03 

    カフカの審判

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/11/21(木) 22:05:48 

    >>187
    OUTってなんであんな終わり方なのか全然納得できてない者です
    いつかわかる時がくるんだろうか

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2024/11/21(木) 22:06:25 

    >>201


    その現代の多種多様なストーリーとやらに影響を与えてきた(パクられてきた)作品だと思う

    映画でもありがちだけど元ネタの方を過小評価するのはよくない

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2024/11/21(木) 22:09:13 

    >>7
    「大家さんと僕」を読んでいたら
    僕(矢部さん)が大家さんに1Q84を借りてドギマギしながら読んで
    ふたりで感想を言い合うシーンがあって
    1Q84を読んだ後で読むと面白かった
    小説のタイトルを書くと、読んだことがある方が何かコメントしてくれるトピPart9

    +13

    -0

  • 246. 匿名 2024/11/21(木) 22:10:29 

    そして誰もいなくなった
    小説のタイトルを書くと、読んだことがある方が何かコメントしてくれるトピPart9

    +9

    -0

  • 247. 匿名 2024/11/21(木) 22:12:13 

    江戸川乱歩のD坂の殺人事件
    小説のタイトルを書くと、読んだことがある方が何かコメントしてくれるトピPart9

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2024/11/21(木) 22:13:43 

    ディーン・クーンツ デモン・シード
    小説のタイトルを書くと、読んだことがある方が何かコメントしてくれるトピPart9

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/11/21(木) 22:14:23 

    ボダ子 赤松利市

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/11/21(木) 22:14:45 

    >>187
    読書好きじゃないでしょ
    人それぞれ感じ方は違うんだから上も下もないんだけど

    +7

    -6

  • 251. 匿名 2024/11/21(木) 22:14:52 

    >>247
    明智小五郎かっこいい

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2024/11/21(木) 22:15:00 

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2024/11/21(木) 22:15:14 

    ストーカー
    小説のタイトルを書くと、読んだことがある方が何かコメントしてくれるトピPart9

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2024/11/21(木) 22:16:27 

    スティーヴン・キングの短編集から深夜勤務
    小説のタイトルを書くと、読んだことがある方が何かコメントしてくれるトピPart9

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2024/11/21(木) 22:16:51 

    砂漠
    伊坂幸太郎

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2024/11/21(木) 22:16:52 

    >>111
    だいぶ前に読んだ記憶なので内容はイマイチ覚えていないけど、とにかく重く読みづらい。でもすごく満足感がありました。秋の夜長に一度読んでみることをオススメします。

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2024/11/21(木) 22:17:55 

    >>247
    真相はいまいちだと思った

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2024/11/21(木) 22:18:00 

    痩せゆく男
    小説のタイトルを書くと、読んだことがある方が何かコメントしてくれるトピPart9

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2024/11/21(木) 22:18:03 

    『エロ事師たち』

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2024/11/21(木) 22:18:58 

    海賊女王

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2024/11/21(木) 22:19:36 

    極楽征夷大将軍

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2024/11/21(木) 22:19:44  ID:IpkTU9KaeP 

    クライヴ・バーカー ミッドナイト・ミートトレイン
    小説のタイトルを書くと、読んだことがある方が何かコメントしてくれるトピPart9

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2024/11/21(木) 22:21:19 

    ブルー・ワールド
    小説のタイトルを書くと、読んだことがある方が何かコメントしてくれるトピPart9

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2024/11/21(木) 22:21:42 

    >>230
    赤い着物

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2024/11/21(木) 22:22:26 

    ランゴリアーズ
    小説のタイトルを書くと、読んだことがある方が何かコメントしてくれるトピPart9

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2024/11/21(木) 22:23:20 

    サルトル『嘔吐』

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2024/11/21(木) 22:23:37 

    花ならアザミ
    小説のタイトルを書くと、読んだことがある方が何かコメントしてくれるトピPart9

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2024/11/21(木) 22:24:29 

    アンナ・カヴァン『氷』

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2024/11/21(木) 22:25:13 

    返事はいらない
    小説のタイトルを書くと、読んだことがある方が何かコメントしてくれるトピPart9

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2024/11/21(木) 22:25:19 

    死の棘

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2024/11/21(木) 22:26:31 

    まだ人間じゃない
    小説のタイトルを書くと、読んだことがある方が何かコメントしてくれるトピPart9

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2024/11/21(木) 22:26:56 

    ジュリエット物語あるいは悪徳の栄え

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2024/11/21(木) 22:27:36  ID:IpkTU9KaeP 

    長い長い殺人
    小説のタイトルを書くと、読んだことがある方が何かコメントしてくれるトピPart9

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2024/11/21(木) 22:28:08 

    『O嬢の物語』

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2024/11/21(木) 22:28:43 

    愛死
    小説のタイトルを書くと、読んだことがある方が何かコメントしてくれるトピPart9

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2024/11/21(木) 22:28:48 

    円地文子『女坂』

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2024/11/21(木) 22:28:52 

    >>16
    読むと精神に異常をきたす。と言われてますが本当に精神を病みました。

    +2

    -2

  • 278. 匿名 2024/11/21(木) 22:29:53 

    >>97
    慶應女子がモデルだと聞いた。
    チアの子達が慶應高校野球部の応援をしてるのを見て、まさにこの小説を思い出した。

    +14

    -0

  • 279. 匿名 2024/11/21(木) 22:29:58 

    追いつめられて
    小説のタイトルを書くと、読んだことがある方が何かコメントしてくれるトピPart9

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2024/11/21(木) 22:30:36 

    『挟み撃ち』
    後藤明生

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2024/11/21(木) 22:31:08 

    シンプル・プラン
    小説のタイトルを書くと、読んだことがある方が何かコメントしてくれるトピPart9

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2024/11/21(木) 22:31:31 

    小さいおうち

    世界観や細かい描写がすごく好き。明るい話かと思いきやそうでもなくて、でも暗い話かと言えばそうでもない。とにかくすごく好き

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2024/11/21(木) 22:32:14 

    有島武郎『或る女』

    +0

    -1

  • 284. 匿名 2024/11/21(木) 22:32:25 

    球形の季節
    小説のタイトルを書くと、読んだことがある方が何かコメントしてくれるトピPart9

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2024/11/21(木) 22:32:36 

    暗夜行路

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2024/11/21(木) 22:33:01 

    >>113
    アンが失敗したお茶会(友達にアルコールを飲ませてしまった)に出てくる食べ物飲み物が美味しそうで憧れた。

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2024/11/21(木) 22:33:55 

    『十字屋敷のピエロ』東野圭吾

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2024/11/21(木) 22:33:59 

    少女Aの殺人
    小説のタイトルを書くと、読んだことがある方が何かコメントしてくれるトピPart9

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2024/11/21(木) 22:35:09 

    図書館警察
    小説のタイトルを書くと、読んだことがある方が何かコメントしてくれるトピPart9

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/11/21(木) 22:35:32 

    アリアドネの声

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2024/11/21(木) 22:36:00 

    ゼロハチゼロナナ

    個人的にはかなりの名作。登場する女性たちと同じ経験はしていないのに、彼女たちの感情のニュアンスの描写が絶妙過ぎて、読んでいて苦しくなるくらいだった。

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2024/11/21(木) 22:36:13 

    つきまとわれて
    小説のタイトルを書くと、読んだことがある方が何かコメントしてくれるトピPart9

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2024/11/21(木) 22:36:30 

    方舟

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2024/11/21(木) 22:38:30 

    とある近畿地方について
    めっちゃ気になるけど怖そうで手が出ない〜

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2024/11/21(木) 22:38:46 

    >>246
    舞台版の方は最後は2人生き残るらしい
    脚本を読んだことないから確認してないけど

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/11/21(木) 22:38:48 

    何ものも恐れるな
    小説のタイトルを書くと、読んだことがある方が何かコメントしてくれるトピPart9

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/11/21(木) 22:39:42 

    >>247
    当時はああいうプレイが衝撃的だったんだろうか

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2024/11/21(木) 22:39:54 

    妖し語り
    小説のタイトルを書くと、読んだことがある方が何かコメントしてくれるトピPart9

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2024/11/21(木) 22:41:06 

    メイン・ディッシュ
    小説のタイトルを書くと、読んだことがある方が何かコメントしてくれるトピPart9

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2024/11/21(木) 22:41:07 

    >>277
    その結果ガル民に身を落としたとな

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2024/11/21(木) 22:42:38 

    耳すます部屋
    小説のタイトルを書くと、読んだことがある方が何かコメントしてくれるトピPart9

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2024/11/21(木) 22:44:12 

    そのケータイはXXで
    小説のタイトルを書くと、読んだことがある方が何かコメントしてくれるトピPart9

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2024/11/21(木) 22:45:15 

    新津きよみ ひとり
    小説のタイトルを書くと、読んだことがある方が何かコメントしてくれるトピPart9

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2024/11/21(木) 22:46:29 

    指先の戦慄
    小説のタイトルを書くと、読んだことがある方が何かコメントしてくれるトピPart9

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2024/11/21(木) 22:48:05 

    サイレント・ブラッド
    小説のタイトルを書くと、読んだことがある方が何かコメントしてくれるトピPart9

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2024/11/21(木) 22:48:16 

    源氏物語

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2024/11/21(木) 22:49:30 

    残穢
    小説のタイトルを書くと、読んだことがある方が何かコメントしてくれるトピPart9

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2024/11/21(木) 22:50:08 

    >>4
    あたおか殺人鬼が3ページくらいに渡って自分語りし始めたところで萎えた

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2024/11/21(木) 22:50:32 

    >>293
    これは辛辣になっちゃう

    ゲームのシナリオみたい
    ストーリー以前に人物描写がいただけなさすぎる
    表現力が弱い、関係性や人間性が描ききれてないから登場人物の感情に説得力がない

    最近流行りのオチを書きたいだけの説明文

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2024/11/21(木) 22:51:08 

    ユートピア
    小説のタイトルを書くと、読んだことがある方が何かコメントしてくれるトピPart9

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2024/11/21(木) 22:52:19 

    二年半待て
    小説のタイトルを書くと、読んだことがある方が何かコメントしてくれるトピPart9

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2024/11/21(木) 22:52:52 

    >>5
    誰も◯なないミステリーってあるんだとびっくりした記憶

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2024/11/21(木) 22:53:36 

    >>33
    いうほどエロくはない。
    MはSに命令させているという意味では支配者だ。

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2024/11/21(木) 22:53:44 

    村山由佳の星屑
    小説のタイトルを書くと、読んだことがある方が何かコメントしてくれるトピPart9

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2024/11/21(木) 22:54:12 

    >>13
    ほっこりしてていいと思う。所詮猫だしな。

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2024/11/21(木) 22:54:36 

    >>38
    あまりにも上っ面。

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2024/11/21(木) 22:55:12 

    櫛木理宇 執着者
    小説のタイトルを書くと、読んだことがある方が何かコメントしてくれるトピPart9

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2024/11/21(木) 22:56:15 

    >>54
    主人公が1番訳のわからん女。

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2024/11/21(木) 22:58:12 

    ガラスの橋
    小説のタイトルを書くと、読んだことがある方が何かコメントしてくれるトピPart9

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2024/11/21(木) 22:59:29 

    藪の中
    小説のタイトルを書くと、読んだことがある方が何かコメントしてくれるトピPart9

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2024/11/21(木) 23:00:36 

    >>65
    大好きだった!

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2024/11/21(木) 23:02:19 

    >>65
    物語に入り込めそうでワクワクして読んだんだけど、だんだん苦しくなってくる。

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2024/11/21(木) 23:04:36 

    >>105
    セリフとか面白くて笑いながら読んだ

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2024/11/21(木) 23:06:23 

    >>112
    これすごい勢いで最後まで読んだ
    読ませる小説ってまさにこれだ

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2024/11/21(木) 23:12:26 

    >>45
    最後の描写で泣きてしまった

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2024/11/21(木) 23:15:07 

    >>47
    学生の頃何回か読んだよ。
    いろいろ意見はあるけど私は好きでよく読む
    野心家なところは凄いと思う。

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2024/11/21(木) 23:19:43 

    >>188
    私は踊る人形とシャーロック・ホームズの帰還、だったかな?モラン大佐捕まえるやつ
    踊る人形はシャーロック・ホームズシリーズが暗号解読の話が少ないのもあって新鮮だった

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2024/11/21(木) 23:23:38 

    ペスト コロナ禍で本屋に大量平積みされててビビった

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2024/11/21(木) 23:24:21 

    >>1
    個人的にこの人の作品ってあんまり好きじゃないんだよね
    中国人系キャラクターの登場時はやけに詳しい説明が入るし、中国好きなのかなって感じ

    +5

    -3

  • 330. 匿名 2024/11/21(木) 23:25:26 

    風と共に去りぬ
    原作読んで映画観て、ヴィヴィアンリーだからヒットしたと強く思った

    +10

    -0

  • 331. 匿名 2024/11/21(木) 23:26:37 

    アクロイド殺し

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2024/11/21(木) 23:27:10 

    オリジン

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2024/11/21(木) 23:27:57 

    破戒

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2024/11/21(木) 23:30:36 

    >>187
    あれ面白かった
    それぞれの登場人物に共感できる

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2024/11/21(木) 23:44:18 

    >>306
    ロリコンやばい

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2024/11/21(木) 23:44:35 

    >>166

    酷すぎるよね
    実在の人物をモデルにしてあることないこと描くのは、フィクションだとしても許されることではないと思う

    +17

    -2

  • 337. 匿名 2024/11/21(木) 23:45:06 

    >>320
    真実はどれなのよ

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2024/11/21(木) 23:46:03 

    >>331
    自首の代わりに自◯を勧めるなんて優しいやん

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2024/11/21(木) 23:47:17 

    >>327
    ポーの黄金虫を先に読んだから踊る人形はすぐにトリックに気付いてしまった

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2024/11/21(木) 23:50:18 

    >>227
    (桃尻語っぽく言うと)現在アラカンぐらいの女性たちが
    80年代に女子高生だった頃の頭の中って
    大体こんな感じだったと思うのよね

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2024/11/21(木) 23:50:24 

    >>294
    ちょっとゾワゾワする間違え方ね
    小説のタイトルを書くと、読んだことがある方が何かコメントしてくれるトピPart9

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2024/11/21(木) 23:50:44 

    >>19
    悲しかった…

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2024/11/21(木) 23:52:52 

    柚木麻子『らんたん』

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2024/11/22(金) 00:11:55 

    >>232
    仁木悦子の文章はやさしくて読みやすい

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2024/11/22(金) 00:14:25 

    >>216
    わかるー私もゆんでめてあたりで止まってたから、また最初から読み直してるよ。
    単行本で出てる分までは追おうと思ってる。

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2024/11/22(金) 00:20:26 

    村上春樹
    神の子どもたちはみな踊る

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2024/11/22(金) 00:40:09 

    >>43
    人と人の繋がりを感じた

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2024/11/22(金) 01:18:35 

    >>17ガルちゃんのトピで相談したら別れなって言われそうな彼氏だなと思った

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2024/11/22(金) 01:50:53 

    >>9
    あなたの夢を
    あきらめないで

    +8

    -0

  • 350. 匿名 2024/11/22(金) 01:57:54 

    >>1
    桐野夏生いろいろ読んだけど、私はグロテスクが一番衝撃受けたし怖くて面白かった。イッキ読みしてしまうよね。

    +21

    -0

  • 351. 匿名 2024/11/22(金) 02:16:47 

    >>48
    禿同!長編4作のうちバスカーヴィルだけ過去の話がなくて面白かった。恐怖の谷が1番つまらなかったな〜。四つのサインもテムズ川での…面白かった、読んでね🩷

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2024/11/22(金) 02:26:20 

    >>224
    買える買えないの問題じゃないのよ
    たかが靴下にブランド物なんて馬鹿馬鹿しいと思いながら本物を買って迎合するのも嫌
    でもノーブランドを履いて馬鹿にされるのも嫌っていう浅ましいプライドの表れなんだよ

    +17

    -0

  • 353. 匿名 2024/11/22(金) 04:11:26 

    >>171
    女達が強烈過ぎて先生霞んだよ。

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2024/11/22(金) 04:11:58 

    >>317
    老人が気味悪くて、読んでてゾワゾワした。

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2024/11/22(金) 05:13:31 

    >>343
    母校の宣伝。
    残念ながら駄作だと思う。

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2024/11/22(金) 05:14:05 

    >>346
    見事!その一言につきる。

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2024/11/22(金) 06:35:15 

    >>302
    これ面白かったwww
    確か梅田のホテルマンが書いたんだよね
    持ってたわー
    ちょうど読んでる最中にスノボ合宿行ってちょっと怖かった思い出

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2024/11/22(金) 06:45:44 

    重松清 『疾走』

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2024/11/22(金) 07:32:03 

    >>11
    昔ながらの童話然とした雰囲気にしたい訳と、日本で置き換えたらゾロリみたいな児童書からスタートしたけどラノベみを強めたい作者というか主人公の年齢上がるのに合わせて対象年齢シフトしていくから訳の合わなさが加速していく感じ

    あとやっぱり児童書やラノベなので子供が読むもの、大人がラノベ読んじゃいけないって意味じゃなくてね、大人になってしまうと色々登場人物の行動に疑問感じて楽しめなくなる、学生の憧れるパリピやクラスの陽キャが正義の価値観が根底にあるから登場人物の年齢が上がるにつれDQN化がチラつくのが大人が読むと残念み強い、それを踏まえてラノベのつもりで読むならありだけど童話や大人向け小説の心構えで読むとなんじゃこりゃだと思う

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2024/11/22(金) 07:41:39 

    >>31
    学生の頃に読んだから「純文学ってやつはセックスの話ばっか!ほんとうんざり」みたいな感想だったな、大人になた今なら事の描写もどんなタイプの人物なのか性格を表す意味があるのわかるけど読み返してないや、今読んだら感想変わるかな

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2024/11/22(金) 08:21:33 

    >>323
    その時は読みたい!と思って買ったのに、分厚いのをずっと目の前に放置したまま。読みます。来年中には…

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2024/11/22(金) 08:22:23 

    >>273
    財布視点の話
    ドラマすごく面白かった!

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2024/11/22(金) 08:23:43 

    >>1
    あたしは完全にコースアウトしてしまった
    8000円で紹介してから、私の中で何かが壊れ始めていた

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2024/11/22(金) 08:41:38 

    >>19
    小学生の少年の哀しい妄想

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2024/11/22(金) 08:43:49 

    >>320
    平安時代の迷宮入り事件

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2024/11/22(金) 08:47:29 

    >>24
    ファンには悪いが…………

    過大評価されすぎな空前絶後のベストセラー

    +11

    -0

  • 367. 匿名 2024/11/22(金) 08:47:49 

    ゲド戦記

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2024/11/22(金) 08:53:27 

    >>352
    あと確か、一度流行りやブランドに迎合したら、ずーっと何かしら高いもの買ってきりがないみたいな描写あったよね。違う本だったかな?
    私も間違えて一時期裕福層と関わってしまったことあるから、あの話は本当によくわかる。
    私の場合は本当に貧乏でラルフローレンの刺繍する側だけどさw

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2024/11/22(金) 08:59:08 

    >>17
    本は読んでないけどドラマやってたよね
    見たよ

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2024/11/22(金) 09:54:48 

    >>1
    なぜか爽快感がある、読み終えた後
    アウトもそうだった

    ママアイムソーリーから読んでないのですが
    グロテスク超えってありますか?

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2024/11/22(金) 09:58:30 

    >>17
    これ小説?って感じだった

    お金の話だけに
    お金返して欲しい作品

    +11

    -0

  • 372. 匿名 2024/11/22(金) 10:04:01 

    >>46
    30年くらい前に読んだけど、同じ名前の人が何人も出でくるので家系図を自分で作りながら読み進めてそれも楽しかった(今は付録でついてくるのかな?)
    ストーリーは娯楽性が高いというか週刊誌っぽい親しみやすさがあって世界でベストセラーになるのも分かるし私もぐいぐい引き込まれて読んだよ
    この本をきっかけに同じ作家のエレンディラとか予告された殺人の記録や、ラテンアメリカ文学の他の作家を読んだけど、百年の孤独が一番面白かった

    +11

    -1

  • 373. 匿名 2024/11/22(金) 10:23:04 

    『科学の授業を始めます』
    めちゃくちゃ面白かった

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2024/11/22(金) 10:26:44 

    >>29
    難解で挫折しました
    読んで理解し面白さが分かる人がちょっと羨ましい
    すこし読みやすそうな「競売No.49の叫び」にトライしたけどこちらも挫折
    この読みにくさは前提とされる知識に加えて翻訳の壁があるからかなあとも思いました

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2024/11/22(金) 10:31:10 

    >>338
    ポアロは殺人を許さないけど、事情があって罪を犯してしまった犯人には自分で始末をつけさせてあげるんだよね。
    自画自賛ばっかしてるけど人情派だと思う

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2024/11/22(金) 10:35:28 

    >>26
    1人除いてみんないい人

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2024/11/22(金) 10:45:17 

    水中眼鏡の女
    逢坂剛

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2024/11/22(金) 10:51:17 

    >>105
    主人公のキャラ造形が絶妙で私のような元サブカルクソ女にはつらい描写が多いけどそれでも面白くて一気に読んだ
    文体と話の展開の相乗効果でグルーヴ感がすごい

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2024/11/22(金) 10:59:15 

    >>294
    元々連載してたサイトで読めるよ
    気になるならちょっと読んでみては

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2024/11/22(金) 11:14:22 

    >>281
    ごく普通の人間がちょっとしたきっかけで犯罪者になってしまう怖さ。倫理観が大事という教訓的作品。でも結末には全く納得がいかない

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2024/11/22(金) 11:14:47 

    >>9
    私はまんまと騙された笑。
    でも謎解きやトリックで犯人を推測するんじゃなくて、読み手が勝手に犯人を勘違いするように、文章でひっかけて誘導していくミスリード方式だから、頭の良い人は最初から当たり前に犯人がわかると思う。…んだけど、わかる人ってどのくらい居るのかな!?
    まんまと騙された人は、読み終えてから、何ページの何行目がひっかけだ、とか解説してる考察サイト見てみると面白いよ。
    何でも映像化の時代に、文章でしか出来ない方式のミステリーなのも、なんか硬派で好き。

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2024/11/22(金) 11:18:59 

    >>287
    東野作品にしては無駄な部分が少ない良作だと思う。最後のピエロの台詞が優しさがあって好き

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2024/11/22(金) 11:25:34 

    >>331
    犯人の最後の台詞が好き

    +0

    -1

  • 384. 匿名 2024/11/22(金) 11:27:01 

    >>170
    三千円~はすごく宣伝していたし面白そうと読んだけれど合わなかった。
    「母親からの小包はなぜこんなにダサいのか」「定食屋 雑」は面白かった。

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2024/11/22(金) 11:27:19 

    >>73
    ハナコをどう思うかで感想が分かれると思う
    私はハナコを理解できたしすごく魅力を感じたので、江國香織作品の中で未だに一番好き

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2024/11/22(金) 11:32:16 

    >>381
    作家さんの書き方ってクセがあるから、他の作品もいくつも読んでいるとひっかけの部分がわかりやすいのかもね。
    クリスティのアクロイド殺しもラストでビックリ!の作品だけど、私はポアロ作品の年代バラバラに読んでいて、結構後になってこれ読んだから途中でわかったし。

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2024/11/22(金) 11:45:07 

    2666
    ロベルト・ボラーニョ

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2024/11/22(金) 12:07:36 

    >>171
    先生に腹立ったのはユリコに惚れてたから?

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2024/11/22(金) 12:12:45 

    >>336
    レスありがとう。
    確かに小説としてはいいんだけど、どうしてもカズエに関しては気の毒で仕方なかった。よく遺族に訴えられなかったなと思う。被害者に恨みでもあるのか?とすら思った。

    +8

    -0

  • 390. 匿名 2024/11/22(金) 12:15:34 

    >>1
    高校時代には冷酷な美少年だったのに
    中年になると性格の悪さが内側から滲み出たのか人相が悪くなり不摂生で油でブヨブヨの躰になった男いたよね
    人って40以降に性格が顔に出るんだよな

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2024/11/22(金) 12:20:11 

    >>246
    アガサ・クリスティのマザーグースが絡んでくる作品に興味を持って、これを含めていくつか読んだよ。

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2024/11/22(金) 12:25:50 

    姑獲鳥の夏
    小説のタイトルを書くと、読んだことがある方が何かコメントしてくれるトピPart9

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2024/11/22(金) 12:28:41 

    >>390
    先生の息子だよね。どんな顔なのか気になってた。
    冷酷なのにどこか人間らしさがあった感じした。ボンボンだし、未成年だったしね。

    +9

    -0

  • 394. 匿名 2024/11/22(金) 12:40:59 

    柴田哲孝 GEQ

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2024/11/22(金) 12:45:19 

    東野圭吾
    幻夜

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2024/11/22(金) 12:47:17 

    >>26
    もちろん小説もいいが、映画もよかった
    多分、岡田将生が一番きれいな頃に思える

    +10

    -1

  • 397. 匿名 2024/11/22(金) 12:52:54 

    連続殺人鬼カエル男

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2024/11/22(金) 13:07:20 

    >>37
    めっちゃ好きで3回は読んだ
    大阪の適塾にも行ったよ〜

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2024/11/22(金) 13:11:43 

    >>359
    うんうん、ただの娯楽だよね

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2024/11/22(金) 13:13:27 

    >>252
    お母さん毒親
    読みづらいけどいい作品だよ、おもしろい

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2024/11/22(金) 13:25:55 

    >>122
    ヨコ
    さらにエンヤを流しながら読む

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2024/11/22(金) 13:27:42 

    傲慢と善良

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2024/11/22(金) 13:38:12 

    >>48
    変な話だよね、モルモン教徒の一夫多妻制がどうとか。子供向きではない

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2024/11/22(金) 13:50:20 

    >>273
    財布目線でいろんな人の話から始まり、ラストに向けてすべてが繋がっていく感じが好き

    宮部さんの話は大体そうだけど後半を過ぎると止められなくて一気読みになってしまう

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2024/11/22(金) 13:53:44 

    >>182
    ふと見かけて懐かしいと思ったら続編があったんだ
    知らなかったわ

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2024/11/22(金) 14:16:09 

    >>69
    期待のハードル上がりすぎてたから、いざ読むとなると微妙だった。

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2024/11/22(金) 14:21:29 

    >>101
    作者の推しペアが分かりやすい

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2024/11/22(金) 14:28:46 

    >>390
    確か同性愛者なのよね
    だから、ユリコと仲は良かったし、いつもつるんでたけど男女の関係ではなかった

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2024/11/22(金) 14:33:24 

    >>231
    4巻あたりからハリーに付いていけなくなった。でもよくよく考えれば11歳まで愛情らしい愛情を受けてないし、学校では特別視されたりで、短気のコミュ障ぐらい可愛いものなのかも…と思い直した。
    読んでないけど、その後毒親になったと知って更に辛くなった。彼に必要なのはカウンセリングとアニマルセラピー。

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2024/11/22(金) 14:35:42 

    村上春樹
    風の歌を聴け

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2024/11/22(金) 14:37:17 

    村上龍
    限りなく透明に近いブルー

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2024/11/22(金) 14:38:27 

    カラマーゾフの兄弟

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2024/11/22(金) 14:39:37 

    >>307
    帯ブランコ

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2024/11/22(金) 14:52:00 

    死んでも忘れない

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2024/11/22(金) 14:59:29 

    >>132
    私は魂萌え!が好き

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2024/11/22(金) 15:02:17 

    >>358
    グロくて気持ち悪い、読後感もよくない。でもまた読みたい。

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2024/11/22(金) 15:23:02 

    >>403
    あれでモルモン教徒は一夫多妻制なのを知った

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2024/11/22(金) 15:23:52 

    >>403
    あのパートのせいで映像化できない

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2024/11/22(金) 15:27:26 

    >>112
    なんとも言えない気持ちになる
    いろんな感情が入り混じって涙が出そうになるけどなんの涙がわからない
    もちろんいい意味で。定期的に読みたくなる本

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2024/11/22(金) 15:37:10 

    >>46
    Netflixで配信するのでそこから入門しても良いかもしれません
    私は学生時代に1度挫折しましたが文庫本化されてからすぐ買いに行きました
    言葉が難しくてわからなくて調べながら読破

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2024/11/22(金) 15:55:47 

    >>9
    最後の部分でどんでん返し
    ってのは知ってたけど
    途切れ途切れで読んでたせいか
    最後、私、ベッドに寝転がって読んでたんだけど
    『えっ!?』って起き上がったぐらい
    面白かったよwww
    長いから根気がいるけどオススメ

    +6

    -0

  • 422. 匿名 2024/11/22(金) 15:58:24 

    >>112
    作品として秀逸。残酷な現実に憂鬱になってしまったけど。何とか生きようともがく姿は切なすぎた。

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2024/11/22(金) 15:59:22 

    ウエルカム・ホーム

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2024/11/22(金) 16:07:10 

    >>134
    雅子?だっけ?あの家の母親が最後に叫んだセリフで、小説に仕込まれたトリックとか全ての真相がわかるのがいいね

    そういう意味では綾辻行人の「十角館の殺人」に似てる

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2024/11/22(金) 16:09:32 

    >>112
    これ割と早くに自分達が誰かのスペアって分かるのが辛い。何もかも捨てて世界の果てまで逃げて欲しかった

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2024/11/22(金) 16:22:56 

    >>32
    家鳴りが可愛い、料理が美味しそう(確か料理本が出てるはず)。
    単話だから時代物でも読みやすいよ!
    ねぎま鍋食べてみたいな〜。

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2024/11/22(金) 16:33:27 

    >>104
    これ何回読んでも茜さんの父親が誰なのかわからない!面白かったけど、最終的に毎回こればかり気になって終わる(笑)

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2024/11/22(金) 16:34:50 

    >>225
    本当にグロテスクなもの何なのか教えてください…
    数ヶ月前に読んだけど、本当にグロテスクなもの、なんだっけ…

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2024/11/22(金) 16:46:08 

    殊能将之 「ハサミ男」

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2024/11/22(金) 16:50:53 

    >>336
    ね。
    だから私は残虐記も嫌だ。
    被害者の方は、あれは誰がモデルかわかる事件だし、存命だからとても嫌だし傷付くと思う。
    あの昨日を書いてしまった作者の道徳観に疑問を抱いてしまった…。

    +6

    -0

  • 431. 匿名 2024/11/22(金) 16:53:23 

    >>430
    自己レス。昨日ではなくて、作品、です。すみません。
    事件の地元に住んでいるから、すごく気になってしまいました。あの昨日。
    小説としては、面白かったけど、どうしても被害者の方の心情が気になり過ぎました。

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2024/11/22(金) 16:54:40 

    >>431
    さらに、また再度、間違えてる私。恥ずかしい。すみません。消えます…。

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2024/11/22(金) 16:59:36 

    池井戸潤
    俺たちの箱根駅伝

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2024/11/22(金) 17:01:04 

    >>38
    百田尚樹は永遠の0だけは良かった
    次作以降はご都合主義でがっかり
    現在は作家本人にもがっかり

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2024/11/22(金) 17:02:57 

    >>412
    ゾシマ長老の遺体のくだりが印象に残っている

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2024/11/22(金) 17:04:36 

    >>411
    昭和の米軍基地の街という独特の世界に引き込まれる
    真夏のジリジリした暑さがまとわりつくような感覚も面白い
    敢えて暑い時に汗だくになって読むのをお勧めしたい

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2024/11/22(金) 17:04:51 

    >>1
    桐野夏生の小説ってさ、女の嫌な部分を煮詰めた感じ描くの上手いよね
    好き

    +13

    -0

  • 438. 匿名 2024/11/22(金) 17:04:58 

    >>46
    前のコメントにもある通り、名前が覚えにくいのと、あんまりなじみのない時代のコロンビアが舞台だから最初は読みにくかったなぁ。でも面白い。文庫本が出る前に買ったから3000円以上したけどその価値のある本でした。

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2024/11/22(金) 17:08:05 

    >>216
    同じだ
    私も途中までは文庫化される都度読んでた
    でも飽きちゃったんだよね

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2024/11/22(金) 17:08:28 

    >>1
    元の事件の真相の方がいまだに気になってしまう
    エリートが夜は街娼という衝撃的な事件だったけど、それ自体も本当だったのか?
    被害者は原発反対の論文を書いたりしてたみたいだし、権力に消されたって説もあったような
    闇が深い事件

    +8

    -0

  • 441. 匿名 2024/11/22(金) 17:13:30 

    ジャネットイヴァノヴィッチ「勝手に来やがれ!」
    シリーズものだけど最新作は翻訳されてないからこの本を読もうか迷ってる

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2024/11/22(金) 17:20:12 

    >>7
    能力はあるけどクセが強くて日陰で生きてる人たちの物語って感じ。
    村上春樹作品全般に言えることかもしれないけど。
    また目立ちたくないのに女にモテる俺カッケー、静かに暮らしたいのに
    面倒に巻き込まれてやれやれだぜって病者もあいかわらず。

    +7

    -0

  • 443. 匿名 2024/11/22(金) 17:23:02 

    >>72
    静かに暮らしてる中流の夫婦がゴタゴタして夫が妙な人間関係に巻き込まれる話。
    男主人公の方は特に何もなければそこそこ優秀な男なのになぜか奇功を演じて
    面倒に巻き込まれたがる。

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2024/11/22(金) 17:25:06 

    >>283
    話が長い。最後病気でイタイイタイ。

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2024/11/22(金) 17:28:40 

    たぶん私たち一生最強

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2024/11/22(金) 17:33:25 

    >>402
    今日読み終えたよ、今から帰って朝井リョウの解説読む

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2024/11/22(金) 17:42:27 

    >>14
    悪くはないけど、弱冠あざとさを感じた
    すごく話題だったし本屋大賞もとってるから、あまり声を大きく言えなくて、ここで他の人の感想を聞けて良かった

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2024/11/22(金) 17:58:36 

    >>402
    群馬の結婚相談所主催のおばさんは恐ろしい人だった
    映画版では最後が違った

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2024/11/22(金) 17:58:56 

    >>50
    話が面白いのはもちろん、数学と登場人物達への敬意が伝わってきていい
    小川洋子さんは、いつもそう。謙虚さと他者への敬意が美しい言葉で表現されてる

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2024/11/22(金) 18:05:32 

    三国志
    吉川と北方どっちがいい?

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2024/11/22(金) 18:07:35 

    >>310
    思ったより読後感悪くなかった

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2024/11/22(金) 18:09:41 

    >>440
    街娼をしていたというのは本人の売上を記録したノートが見つかったから明らかなんじゃないの
    あと、渋谷の道玄坂付近で立ってたみたいだけど、目立つ外服装と化粧だったから目撃情報も多数あったみたいだし

    大学生の頃から拒食症のような痩せ方をしていたというから元々メンタルが不安定だったのかも

    +8

    -0

  • 453. 匿名 2024/11/22(金) 18:11:43 

    >>54
    期待しすぎてイマイチだった

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2024/11/22(金) 18:14:31 

    もしも徳川家康が総理大臣になったら

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2024/11/22(金) 18:17:03 

    >>43
    ラストシーンが良かった

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2024/11/22(金) 18:21:23 

    >>70
    面白かったわ
    ジャンルは何?と言われると困るよね
    戦争史、人類史、アニマル物、どれでもあるけどどれでもない
    これで作者さんを知って、犬王は映画見に行ったよ
    劇中歌が良かった!

    +1

    -1

  • 457. 匿名 2024/11/22(金) 18:21:53 

    >>136
    内容は結構ヘビーですが
    面白いし読み始めたらとまらない

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2024/11/22(金) 18:27:13 

    >>255
    大学生の頃を思い出すような、モラトリアムや青春を感じられます。張り巡らされた伏線回収も面白くて感動します。

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2024/11/22(金) 18:28:23 

    池井戸潤
    俺たちの箱根駅伝

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2024/11/22(金) 18:29:57 

    そして誰もいなくなるのか

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2024/11/22(金) 18:30:27 

    地雷グリコ

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2024/11/22(金) 18:32:08 

    同志少女よ敵を撃て

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2024/11/22(金) 18:35:57 

    松岡圭祐さん
    JK、JKⅡ、JKⅢ

    悲しく切なく、救いがまったくない話。
    冒頭の「女子高生一家惨殺事件」が胸糞で
    ここでドロップアウトする人もいるみたい。

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2024/11/22(金) 18:37:35 

    屍人荘の殺人

    探偵役の比留子さんが好き嫌い別れるみたいだけど、
    私は大好き。実在したら友だちになりたい。

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2024/11/22(金) 18:38:35 

    ペッパーズゴースト
    伊坂幸太郎

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2024/11/22(金) 18:38:56 

    万能鑑定士Q

    凛田莉子大好き!

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2024/11/22(金) 18:41:39 

    貴志祐介さんの「黒い家」

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2024/11/22(金) 18:43:20 

    小野不由美、『緑の我が家』

    そんなに怖くはないけれど、
    すごく暗い気分になる。でも文学的に美しい。

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2024/11/22(金) 18:44:21 

    夜が明ける

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2024/11/22(金) 18:45:56 

    クスノキの番人

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2024/11/22(金) 18:46:42 

    さよならドビュッシー

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2024/11/22(金) 18:47:22 

    >>184
    男の方が女子高生との行為を拒否したかったけど
    「何故か体が動かなかった(から最後までした)」
    とか書いてあった
    単なる言い訳でしょ

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2024/11/22(金) 18:50:09 

    >>31
    両方読んだけれど、青(辻さん)のほうが感動した。

    男性って別れた女性のことを何十年も覚えている、
    ってこれだけ聞くと怖い、気持ち悪いと感じるけれど、
    そういう心理を読み解いてみると、なんと美しいのかと感じた

    +1

    -1

  • 474. 匿名 2024/11/22(金) 18:52:34 

    >>7
    既婚の不倫相手のことを「年上のガールフレンド」
    という言い方をしていたのが印象的

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2024/11/22(金) 18:52:50 

    >>31
    どっちも読んだ
    男が書いた方の主人公が自意識過剰でイライラした
    絵画修復師の設定なのに仕事してるシーン無くて取材してないんだなと思った

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2024/11/22(金) 18:55:04 

    >>47
    有吉佐和子の作品だよね?
    普通に面白い娯楽小説だった

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2024/11/22(金) 18:57:27 

    >>470
    ファンタジー性は好き
    主人公が棚ぼたじゃなければよかったのに

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2024/11/22(金) 18:57:52 

    >>124
    純文学あるあるなのかもしれないけれど、
    最後にコントか!と思うような
    奇行に走るのが余計だった気がする。

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2024/11/22(金) 18:57:54 

    >>38
    娯楽小説としては面白いけど最後まで詰め込み過ぎだった
    主人公も美化し過ぎ

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2024/11/22(金) 19:00:08 

    川上弘美「蛇を踏む」

    私がアホなのか、意味不明だった・・・。

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2024/11/22(金) 19:00:08 

    ジュンパ・ラヒリ『停電の夜に』

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2024/11/22(金) 19:01:58 

    田中慎弥『共喰い』

    方言がきつ過ぎて、何を言ってるのかわからなくて
    途中で挫折・・・

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2024/11/22(金) 19:01:58 

    >>63
    面白かった
    どこが面白かったか説明できない
    ばななはシスターフッドが好きなんだなと思った

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2024/11/22(金) 19:05:05 

    >>72
    いつもの村上春樹で主人公がなぜか若い女とヤル
    どうしてヤルのか意味不明
    でもまあ面白くて最後まで読んだ
    かわはぎボリスのシーンはきつかった

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2024/11/22(金) 19:05:05 

    高校事変

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2024/11/22(金) 19:06:37 

    >>73
    映画化したやつかな、菅野美穂主人公で
    映画も見たし、原作も読んだ
    勝手気ままに自由に生きる女キャラが好きならお勧めする

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2024/11/22(金) 19:06:58 

    みかづき、森絵都さん

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2024/11/22(金) 19:09:58 

    『長い腕』、川崎草志さん

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2024/11/22(金) 19:10:58 

    >>85
    三島由紀夫好きで読んでるけど金閣寺はつまんなかった
    主人公がヒネくれた陰キャ(ガル男そのもの)だけど、それがどうして「金閣寺を燃やさねばならぬ!」に繋がったのか分からなかった

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2024/11/22(金) 19:11:58 

    芥川龍之介『地獄変』

    使命にここまで命をかけられる人が、現代にいるだろうか。

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2024/11/22(金) 19:13:30 

    >>104
    このシリーズよく読んだ
    すごい長文なのに読んでた
    そして全部忘れてる

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2024/11/22(金) 19:17:16 

    >>112
    読んだ後、一日薄っすら暗かった
    どーんと落ち込んで憂鬱、じゃなくて薄暗い感情になる
    自分もこの登場人物たちと何一つ変わらず、逃れられない運命を生きてるなと思った

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2024/11/22(金) 19:18:17 

    >>120
    子供向けの本だよ
    いい年の大人が泣く本じゃない

    +2

    -1

  • 494. 匿名 2024/11/22(金) 19:20:23 

    「100年の孤独」
    今密かなブームらしい

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2024/11/22(金) 19:21:13 

    >>329
    あの描写丸々いらなかった気がする

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2024/11/22(金) 19:22:59 

    アマテラスの暗号
    日本版ダビンチ・コードとか紹介されてるので気になる

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2024/11/22(金) 19:23:00 

    小説なんて誰でも書けるものにわざわざ金出して買うバカ共乙

    あ、もしかして明文化が苦手な層なのか

    +0

    -11

  • 498. 匿名 2024/11/22(金) 19:23:35 

    >>9
    グロ描写が苦手だ
    40代の親父のナンパが軽く成功したり、定年後のおっさんがやたらモテたりとあまり納得いかない

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2024/11/22(金) 19:24:37 

    >>480
    仲間いた!私も気がおかしくなりそうで挫折した

    センセイの鞄が泣けると薦められたので今度読んでみる

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2024/11/22(金) 19:27:18 

    >>225
    そう?
    登場人物もストーリーも全部グロいなと思っただけだった

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。