-
1. 匿名 2024/11/21(木) 15:11:08
給湯器(エコキュート)の調子が悪く、買い換えを検討してます
シャワーは出来るがお湯はりが出来ない、使用して15年
色々調べていると会社によってピンキリですが、購入された方はどこで合計いくらくらいでしたか?
11/30までは国の補助金も出るので急いで情報収集してます
とりあえず有名なキンライサーに見積もりをとってる最中です
ホームセンターも安いやら高いやら聞いたので、とりあえず見積もりだけ頼もうかと思ってます+25
-2
-
2. 匿名 2024/11/21(木) 15:12:00
隣の家の給湯器、すごい音してるんだけど怖い。使ってる本人は分からないもんね+42
-3
-
3. 匿名 2024/11/21(木) 15:12:19
安さだけになびかないようにね!+11
-0
-
4. 匿名 2024/11/21(木) 15:12:31
大阪ガスめちゃくちゃ高かった!失敗やった!+24
-1
-
5. 匿名 2024/11/21(木) 15:12:34
+1
-12
-
6. 匿名 2024/11/21(木) 15:12:36
+5
-7
-
7. 匿名 2024/11/21(木) 15:13:00
>>6
懐かしいw+20
-2
-
8. 匿名 2024/11/21(木) 15:13:40
>>6
30年前実家で使ってた+1
-1
-
9. 匿名 2024/11/21(木) 15:14:01
>>1
エコキュートってオール電化じゃないの?+19
-2
-
10. 匿名 2024/11/21(木) 15:14:38
>>1
エコキュートに交換して、蓄電池つけて300万だった。+8
-0
-
11. 匿名 2024/11/21(木) 15:15:03
エコキュート はやめて
エコジョーズにしなさい+14
-5
-
12. 匿名 2024/11/21(木) 15:15:16
うちマンションでエコジョーズだけど16万くらいするのね…+4
-0
-
13. 匿名 2024/11/21(木) 15:16:22
>>9
家はオール電化です
見積もりした所では50万近く…そこから補助金10万差し引かれるって感じになりますが
めちゃくちゃ高いですね(꒪⌓︎꒪)+14
-0
-
14. 匿名 2024/11/21(木) 15:17:48
>>10
うちちょうど10年目であと数年は使えるかと思ってるんだけど
いまそんなにするの?
蓄電池つけるから?
家建てたときは40万?くらいだったような+8
-1
-
15. 匿名 2024/11/21(木) 15:18:12
>>4
でも変な業者も多いし、そこは安心信頼料と思ってる+38
-3
-
16. 匿名 2024/11/21(木) 15:18:15
>>1
半導体不足で入荷していないところもあるみたいだよ。壊れそうなら早めに準備した方がいいよ。+10
-1
-
17. 匿名 2024/11/21(木) 15:19:53
>>16
そうそう
これから本格的な寒さも来るし、もし冬期間に壊れても半導体不足の影響ですぐに手配できるとも限らないし+6
-1
-
18. 匿名 2024/11/21(木) 15:19:58
>>14
内訳わすれちゃったけど、蓄電池が高いからだと思うよ。ただ、新築の時は設備費だけで工事費は込み込みだと思うけど、交換だと工事費もかかるから高くなると思うし、工事費けちって見栄え悪いとかあるから気をつけて!+11
-0
-
19. 匿名 2024/11/21(木) 15:20:39
高くても調子悪かったら早く交換した方が良い!
うち18年使った
お湯が出ない恐怖と戦ってた!
今は安心+35
-0
-
20. 匿名 2024/11/21(木) 15:23:21
>>18
ありがとう
参考になりました+0
-0
-
21. 匿名 2024/11/21(木) 15:23:35
>>4
うちも高かったけど修理頼みやすいし
安心料だと割り切ったよ+21
-1
-
22. 匿名 2024/11/21(木) 15:25:13
>>13
大体50万だったよどこも
2年前
ただ、こないだヤマダ電機だったかコジマだかに行ったら、30万くらいで表示されてた+19
-0
-
23. 匿名 2024/11/21(木) 15:25:54
>>1
キンライサーと工務店だと倍近く違った
キンライサーにしてなんの問題もなかったよ
保証も10年らしいし(まだ故障してない+11
-0
-
24. 匿名 2024/11/21(木) 15:26:59
>>1
ぼったくられないようにね+3
-0
-
25. 匿名 2024/11/21(木) 15:27:10
>>10
300万!?30万じゃなくて?めちゃくちゃ高くてびっくりした
外壁塗装よりも高い+9
-0
-
26. 匿名 2024/11/21(木) 15:28:35
めっちゃ値上がりしてるよね。
半年前に見積もり出してもらった時は40万円+工事費だったんだけどまだなんとか使えるから保留にしていて、先月ついに壊れて50万円‼︎工事費もろもろで総額60万円かかった…
CMでも言うてるけど、給湯器は壊れる前に買い換えた方が良いね…。+27
-0
-
27. 匿名 2024/11/21(木) 15:29:35
ガス会社が交換してくれた+4
-0
-
28. 匿名 2024/11/21(木) 15:30:41
うちも夏場にエコキュートが壊れました。
モーターだったかな。コロナのエコキュート使ってたんだけど部品があったので修理してもらえたけど製造から10年経つと部品がなく買い替えって言われるよね。
うちのも10年過ぎてたし壊れたことをきっかけにこの間買い替えました。
色々な会社から見積りとったり話を聞いて、対応がよく親切丁寧なところでお願いしました。
地元のボイラー会社さんです。国内大手と聞いたのでCHOFUのにしました。
補助金と全部込みで35万でした。安くしてくれました。+13
-1
-
29. 匿名 2024/11/21(木) 15:30:51
地元にあるリフォーム会社に頼んだ
評判が悪いと広がるだろうし安心
+2
-0
-
30. 匿名 2024/11/21(木) 15:31:43
>>2
どんな音?+7
-0
-
31. 匿名 2024/11/21(木) 15:32:04
うちのアパートは給湯器交換は10年が目安だと入居時に不動産屋が言ってた。
で、たまたま去年の春に給湯器交換の時期で、取り付け業者が作業時に挨拶しに来た時に少し話したら給湯器は8年くらいをメドに交換を推奨してますということだった。
古くなると、お湯になる時間が遅くなったり反応が悪くなる、まだ使えるからと耐用年数を越えて使い続けると、燃料消費にも悪影響で結果的に料金がムダにかかるから早めに交換したほうが安上がりだという話しだった。+11
-1
-
32. 匿名 2024/11/21(木) 15:32:59
今もこんなに寒いのにお湯は入れず、シャワーで乗り切ってます(꒪⌓︎꒪)
早く変えるべきですね
キンライサーは補助金差し引かれて、30〜33万円でした
これくらいが妥当なんですね
みなさん情報ありがとうございます+7
-0
-
33. 匿名 2024/11/21(木) 15:34:33
>>5
寂しいね+1
-0
-
34. 匿名 2024/11/21(木) 15:47:20
キンライサー、確かに有名だけどイマイチだった
私もおととし給湯器が壊れて連絡したら、取り付けてくれるのは一番早くて2週間後、見積もりもあんまり安くなくて、他の業者に頼んだらキンライサーより2万円以上安くて5日後に取り付けてくれる業者見つかったから、そちらにお願いした
いくつかの業者に掛け合って、見積もり比べてみるのもいいかもよ+5
-0
-
35. 匿名 2024/11/21(木) 15:50:09
だいぶ古くてリモコンの接続が悪いのは直したんだけど、本体もじきに寿命ですと言われて3年、なんとかマンシャン売却まで生きてくれた。ありがとう給湯器+5
-0
-
36. 匿名 2024/11/21(木) 15:53:34
>>14
12年から15年くらいで調子悪くなったり、部品が無くなったりするから、調子が悪くなくても、10年目で一度点検してもらうと良いと、YouTubeで言ってました
うちもそろそろだなあ+4
-0
-
37. 匿名 2024/11/21(木) 15:55:40
>>26
壊れる前兆ありましたか?
うちはもう15年使っているのでそろそろかな…
最近、マンション内で交換してるご家庭が多いんですよね。+2
-0
-
38. 匿名 2024/11/21(木) 15:56:39
>>2
仕様じゃなくて経年劣化でおかしい音がするようになったのなら、教えてあげたほうがいいかも
偶然にでも会う機会があるとか、回覧板とかがある時とか。火事になるんじゃないかレベルなら一筆箋にその旨書いて投函かなぁ。「差し出がましいと思ったんですが寒くなってきている最中で供給不足でもありますから」みたいな感じで。
ヤバい隣人ならスルーだけど+12
-0
-
39. 匿名 2024/11/21(木) 15:59:42
>>32
本当に高くなったからね
在庫があるならあるうちに変えたほうがいいね
銭湯・スパ銭通いになるとそれはそれでお金がかかるし、湯冷めするし+2
-0
-
40. 匿名 2024/11/21(木) 16:03:26
申請間に合わないかもだよ。
業者側の人間だけど手続きが結構煩雑だし、縛りが多いし。
自治体や電力会社でもいろいろ助成金あるかも。+3
-0
-
41. 匿名 2024/11/21(木) 16:05:09
>>1
賃貸か持ち家(orマンション)でも変わってくる
もし賃貸なら管理会社を通して相談したら無償で交換してくれる場合もある
給湯器の製造年が古ければ古いほど無償交換対象の可能性大
ガス契約してるならガス会社に連絡してみるのもおすすめ
持ち家や分譲マンションだと実費になってしまうけど、給湯器を扱ってる業者さんと提携してるかも
ホームセンターよりも安く買えたりする時がある
私がガス会社で働いてた時の話だから今は違うとかならごめん+2
-0
-
42. 匿名 2024/11/21(木) 16:13:23
>>41
無茶苦茶な使い方して壊したんじゃなかったら殆どの場合は部屋のオーナー側が修理費用出すはずだよ+2
-0
-
43. 匿名 2024/11/21(木) 16:13:46
>>2
早めに直さないと真冬に壊れたら最悪だ+12
-0
-
44. 匿名 2024/11/21(木) 16:16:26
>>6
湯沸かし器が最近壊れて、まさにこれに買い替えた!
うちが古すぎて給湯器に変えるには工事費含め車一台分かかるのが分かったので
とりあえず湯沸かし器でお茶を濁してる+8
-0
-
45. 匿名 2024/11/21(木) 16:28:23
エコジョーズ キンライサー
コロナの頃で20年経つから故障する前に交換
31万+5
-0
-
46. 匿名 2024/11/21(木) 16:39:56
>>34
横だけど、その頃はちょうど半導体不足で給湯器が軒並み在庫がない時期だったから、コメ主さんの型に合うのをたまたまそこが持ってたって感じだろうね。
今は解消されてるから特殊なのじゃなきゃそこまでかからないと思う。+2
-0
-
47. 匿名 2024/11/21(木) 16:40:54
>>26
壊れる前に…ってわかっちゃいるが、高すぎるのでギリギリまで粘っちゃうんだよなw+6
-0
-
48. 匿名 2024/11/21(木) 16:43:01
11/30までに早まったんですか?+2
-0
-
49. 匿名 2024/11/21(木) 16:43:39
>>33
でも二人になってもCM使ってくれるのはいい会社な気がする…けどアンミカがなぁ…+2
-0
-
50. 匿名 2024/11/21(木) 16:46:06
>>28 ウチも毎回その台詞いわれます
10年でワザと部品作って無さそうと思うのは疑い過ぎ?
+3
-1
-
51. 匿名 2024/11/21(木) 16:46:42
>>1
助成金が出て50万位でしたよ、
あっ、今年はなんかお金貯まってないなと思ったら…
給湯器とパソコンと椅子買い換えたからかもしれない。+0
-0
-
52. 匿名 2024/11/21(木) 16:49:10
>>19
分かる…うちもなんかいつかお湯でなくなるかもって恐怖だった。+3
-0
-
53. 匿名 2024/11/21(木) 16:57:09
>>1
うちもだましだましお湯張りができなくて粘ってきたけど、ある日急にお湯が出なくなったら、冬死ぬとおもって、今週交換です。37万予定。+1
-0
-
54. 匿名 2024/11/21(木) 17:00:57
>>1
補助金って何?
うちも換えたいと思ってたの+7
-1
-
55. 匿名 2024/11/21(木) 17:04:42
サーモスタット水栓なら給湯器の設定温度を50℃にしておくといいよ+0
-0
-
56. 匿名 2024/11/21(木) 17:15:00
>>4
そうなの?
でもうちはエネファーム取り付けてるし給湯器取り換えるなら、そのへんとの接続?とか諸々あるから不安だし大阪ガスに頼むだろうなぁ
+0
-0
-
57. 匿名 2024/11/21(木) 17:15:55
少し前は給湯器不足で注文してもすぐ来ないとかあったけど、今はそんなことないのかな?+1
-0
-
58. 匿名 2024/11/21(木) 18:13:46
うちも15年で取り替えたよ
キンライサーに型落ちで安い在庫があったからお願いした(他はハウスメーカー、大手家電ショップ、地元ガス店で見積もりした)
やりとりがスムーズ、事務担当さんも工事に来てくれた人も丁寧で良かったです+1
-0
-
59. 匿名 2024/11/21(木) 18:20:35
>>58
うちは薄型使ってて46万でした そこから補助金引くと実質36万です。
去年も替えようかと思ってたけど補助金なかったから助かりました+1
-0
-
60. 匿名 2024/11/21(木) 19:18:48
>>1
便乗してすみません💦
エコキュート、半年に1回自分で水抜きしたほうがいいと取説にあるんですが皆さんやってますか?+2
-0
-
61. 匿名 2024/11/21(木) 19:37:28
>>1
その補助金もう予算85%使ってしまっているので今から見積もりして工事手配とかしていたら間に合わないかもよ。
給湯器納品されるのにも時間かかるし、工事も急にしてもらえないから大至急動いた方が良い。+6
-0
-
62. 匿名 2024/11/21(木) 19:43:04
市の水道局に指定されてる業者に交換頼むとぼったくられないよ
本体は保証1年~2年程度だし、修理もメーカーメンテナンスになって交通費プラス修理費になる
こまめにメンテナンスしても15年ももたない
コロナってメーカーのエコキュートが1番安い+0
-0
-
63. 匿名 2024/11/21(木) 20:11:59
うちは去年?一昨年?かな、給湯器難民の影響がまだ色濃い真夏に「もうすぐ使えなくなりますよ」エラーが出て、近くに利用できる風呂施設みたいなのも無いから、真夏に風呂なしで出社とかありえなさすぎて、速攻メーカーに連絡して来てもらって40万だった
最上位機種のみ残り2台の状態で、奪い合い状態だったから、もう悩む余地もなかった+0
-0
-
64. 匿名 2024/11/21(木) 20:21:02
>>1
うちは三年で一度水漏れ、その後五年で水漏れ。
1回目の時に機械が不良ではと聞いたら違うと解答。
2回目の時に機械が不良でしたと言い出し2度目の漏れでやっと発覚。
1回目に十年保証について話すと毎年数万の点検受けてない人は対象外といい。
2回目の時にそんなことはないといい。
1回目は自己点検のやり方もあると言って聞いたけど、今回はそこじゃないところが漏れててどういうことと聞いたら、おかしいですねと最初言い出してその後機械の不良でした!機械の修理しに行きますと言い出した。
それでも部品付け替え対応のみ。
対応もやばいし、文書偽造とかで騒がしている三菱電機なので2度と三菱電機のにはしないと誓ってる。+3
-0
-
65. 匿名 2024/11/21(木) 21:18:10
>>1
他の人も言ってるけど、国の補助金は予算が達成したら終わっちゃうし、そろそろ予算達成するから、補助金目当てなら気をつけた方がいいよ!+5
-0
-
66. 匿名 2024/11/21(木) 21:24:49
>>26
ウチは2年前、
25年モノのガス給湯器を交換しました。
特に問題なく使えてましたが、
ガス点検の時に、今半導体不足なので壊れてもすぐには無理ですよーと言われて。
当時、TVのニュースでも半導体不足でーと言ってたし、思い切って交換する事に。
それでも予約して、半年後の取り替え工事でしたよ💦
古いからと取替えを考えておられる方は、
一度、業者さんに相談した方がいいと思います。+4
-0
-
67. 匿名 2024/11/21(木) 21:56:11
>>1
13年使って、昨年壊れた(お湯が全く貯まらず、外のタンク周りはビシャビシャ)ので入れ替え工事しました。10年位の頃に1回壊れてその時は修理(ヒートポンプの部品交換)しました。
キンライサーで、370Lのタイプで50万弱、補助金分も差し引くなら43万くらいだったかな。
Panasonicにしたんですが、その3ヶ月後には価格改訂で十数%の値上げが予定されてました。
先にハウスメーカーを通しての見積もりを取ったのですが、容量同じの別メーカーで、30万以上高く、工事日も2日遅かったです。
余りに高いからキンライサーにメールしてみたら早いし安いし感じも良かったから、更に他で見積もりは取らずに決めちゃいました。10年保証が付いてるのも良かったです。今のところ何の問題もありません。+1
-1
-
68. 匿名 2024/11/21(木) 22:35:48
>>13
4年前家買う時100万ぐらいしますって言われて
そうなんだぐらいで考えていたけど、ハウスメーカーの中抜きが凄かっただけなんだね。+0
-0
-
69. 匿名 2024/11/21(木) 23:11:15
>>60
気づいたら旦那がやってた
エコキュートの持ちが良くなるらしいよね
うちはまだ4年目だから本当に持ち良くなるのか結果は出てない+3
-0
-
70. 匿名 2024/11/21(木) 23:16:10
>>37
1年前からエラーが出る頻度が多くなりエラーの度にメーカーさんに問い合わせて解決策を教えてもらって事を済ませてたけど、11年使ってるからそろそろ替え時かなと見積もってもらいました。
半年で10万円も値上がるなんて聞いてないよ。。。+1
-0
-
71. 匿名 2024/11/22(金) 00:07:00
オール電化ってめっちゃうるさくない?あれさ、確実にご近所さんとトラブルになるよね+1
-0
-
72. 匿名 2024/11/22(金) 00:23:54
>>69ありがとうございます!
やっぱりやったほうがいいんですね!
5年間触らずでしたが、やってみます!+0
-0
-
73. 匿名 2024/11/22(金) 05:50:43
エネファーム付けてる人いますか?
マンションで買う時に着いてたんだけど、買い替え時めっちゃ高いですよね?どうしよう。。+0
-0
-
74. 匿名 2024/11/22(金) 09:14:22
>>60
うちは一度もせず15年持ってます
たぶん実家も一度もしてないけど20年でまだ不具合ないらしい+2
-0
-
75. 匿名 2024/11/22(金) 09:15:15
>>71
なんの音?
うちもお隣さんもオール電化だけど音なんかしないよ?
+1
-0
-
76. 匿名 2024/11/22(金) 09:18:58
ホームセンターと
大手チェーン店の電気屋と
地元の電気ガスの関連機器を扱ってる店を比べたら
地元の電気ガス関連機器扱い店が一番安かった+1
-0
-
77. 匿名 2024/11/22(金) 18:08:00
>>74
15年はすごい✨+0
-0
-
78. 匿名 2024/11/22(金) 20:48:59
たまーに安い店の10年保証って、給湯器に対しての保証ではなくて、工事の保証(不具合があった時、工事が原因だった場合の保証)って場合があるから要注意!+0
-0
-
79. 匿名 2024/11/26(火) 18:27:58
>>73
お金持ちだよね
ガス給湯器で発電するタイプ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する