ガールズちゃんねる

ホテルのおせちってどうですか

104コメント2024/11/21(木) 15:27

  • 1. 匿名 2024/11/21(木) 08:03:41 

    今までデパートで注文した料亭の冷凍おせちを配送受取してましたが、今年はホテルの冷蔵おせちを店頭受取してみようと思っています。

    ホテルのおせちや冷蔵おせちってどうですか。

    +27

    -4

  • 2. 匿名 2024/11/21(木) 08:04:30 

    美味しいですよ
    オークラのを食べました

    +41

    -5

  • 3. 匿名 2024/11/21(木) 08:04:35 

    もうそんな時期か!早いな

    +7

    -6

  • 4. 匿名 2024/11/21(木) 08:05:48 

    おせちが好きじゃない人も多いみたいだけど、やっぱりおせちは食べたい派。

    +53

    -4

  • 5. 匿名 2024/11/21(木) 08:05:49 

    デパートでもホテルのおせち取り扱ってるし
    そこまで大差無かったよ

    +43

    -1

  • 6. 匿名 2024/11/21(木) 08:05:50 

    豪華だよね〜
    ホテルのおせちってどうですか

    +37

    -5

  • 8. 匿名 2024/11/21(木) 08:08:22 

    うちは毎年ホテルのおせちです
    有名ホテルではなく地元の札幌のホテルですが、中華が美味しいレストランで残す物がひとつもなく気に入っています

    +50

    -4

  • 9. 匿名 2024/11/21(木) 08:08:32 

    ホテルに食べに行きたいよね、椿山荘とか

    +37

    -6

  • 10. 匿名 2024/11/21(木) 08:08:36 

    あまり変わらない…百貨店も色んなおせち扱ってるよね。私も子供達もおせちは好きではないけど、たまに購入してる。久しぶりに注文しようかな。

    +15

    -0

  • 11. 匿名 2024/11/21(木) 08:08:52 

    洋風ぽくていいと思う。
    おせち楽しいよね。作るのも食べるのも好き。買うのも。

    かまぼこ高くて笑う。398円くらいの紀文の買う。皇室御用達がいっぱい売ってて不思議。1000円のとかあるよね🤣

    +8

    -1

  • 12. 匿名 2024/11/21(木) 08:09:51 

    解凍じゃないのなら食べてみたいな、限定数かな

    +8

    -1

  • 13. 匿名 2024/11/21(木) 08:10:19 

    かなり前だけど中華風のおせち頼んだ時
    ほとんど真空パックに個包装されていて1つずつ開けるのが面倒だった
    それからは頼んでいない

    最近は地元の和食屋さんの手作りのを頼んでる

    +41

    -1

  • 14. 匿名 2024/11/21(木) 08:10:33 

    >>11
    年末になると白ネギ、鶏肉、かまぼこ(雑煮に使われる食材)が物すごく値上がりしちゃうね笑 安いスーパーですら高くなる。

    +23

    -1

  • 15. 匿名 2024/11/21(木) 08:10:36 

    >>7
    ガルしかやらないヒマでおせち作った事ない
    ジジイが言うな

    +29

    -1

  • 16. 匿名 2024/11/21(木) 08:11:43 

    高い伝統的なおせちを買ったけど、おせち自体が嫌いだから全然おいしいと思えなかったな
    現代人の口には合わないよね
    追加的に入ってるローストビーフも嫌い
    正月はもっと食べたいものを食べて良いと思う

    +16

    -5

  • 17. 匿名 2024/11/21(木) 08:13:14 

    ヤマトの知り合いが言ってたけど正月はお節ばっかで死ねるらしいよ

    +22

    -0

  • 18. 匿名 2024/11/21(木) 08:13:22 

    >>7
    サービス業の人なんか年末ギリギリまで働くのに?

    +20

    -1

  • 19. 匿名 2024/11/21(木) 08:13:38 

    貧乏だから手作りw

    +5

    -2

  • 20. 匿名 2024/11/21(木) 08:13:39 

    毎年ホテルのおせちにしてる
    最近は洋食とかフレンチのおせちにしてるけど、それもうおせちという名の違うものだよね

    +13

    -1

  • 21. 匿名 2024/11/21(木) 08:15:34 

    >>14
    全部値上がり前に買って下処理して冷凍する。

    +9

    -1

  • 22. 匿名 2024/11/21(木) 08:16:13 

    >>21
    同じく。お餅だけはギリギリに買う

    +2

    -1

  • 23. 匿名 2024/11/21(木) 08:16:36 

    >>1

    ちょっとトピズレすみません🙇

    おせち料理は不味いと言う人もよく見かけますが、個人的におせち料理というのは味よりも、和の雰囲気を目で楽しみ、日本の伝統文化、風習を感じながらいただく物だと思っています。

    クリスマスよりも大晦日や正月三が日を重んじる人、日本という国に対しての国家観を持っている人には分かると思います。
    これは日本人なら、という意味ではなく外国人も含めるという意味です。
    ホテルのおせちってどうですか

    +14

    -14

  • 24. 匿名 2024/11/21(木) 08:16:37 

    ホテルによるし冷凍よりは冷蔵の方が美味しい

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2024/11/21(木) 08:17:33 

    >>7
    「ポテトサラダくらい作れ」の人と同じような人かな?

    +22

    -2

  • 26. 匿名 2024/11/21(木) 08:18:22 

    近くのシティホテルっていうのかな、そこのレストランのやつ買ってる
    冷凍やレトルトじゃなくて前日に全部作って詰めてるのが売りで、とてもおいしい

    +14

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/21(木) 08:18:31 

    ホテルといっても作っているのは下請け業者だしねえ

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/21(木) 08:18:39 

    >>17
    物流の方は大変ですよね。
    クリスマスケーキ崩壊事件思い出す。

    +24

    -0

  • 29. 匿名 2024/11/21(木) 08:19:11 

    外注だから

    +1

    -1

  • 30. 匿名 2024/11/21(木) 08:19:32 

    正月は肉を食べちゃいけないのにおせちに肉入れてるから、だったら普通の洋食でいいじゃんと思う

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2024/11/21(木) 08:19:46 

    >>23
    雰囲気だけで、あんなばか高いおせち買うのはやだな。ちゃんと味わいたい。美味しいおせちだってたくさんあるんだし。重んじるとかめんどくさいわ。

    +14

    -4

  • 32. 匿名 2024/11/21(木) 08:20:15 

    大晦日にデパ地下で色々悩んで買うのが好き
    見て買うの大事だと思うけどネットで買っても美味しいのかな
    運賃込みで結構高いし業界は儲かるんだろうな

    +4

    -2

  • 33. 匿名 2024/11/21(木) 08:20:52 

    ホテルのおせっせに空目したわ🏩

    +1

    -5

  • 34. 匿名 2024/11/21(木) 08:21:03 

    >>30
    牛と豚だね。だから鶏肉だったんだよね。
    でも私、昨年ローストビーフの入った
    お節を食べた。

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/21(木) 08:21:26 

    ホテル監修じゃなくてホテルの厨房でシェフが作った冷蔵のおせちなら美味しいと思う、〇〇監修ってなってるのは結局はどこかの食品製造工場製

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2024/11/21(木) 08:21:57 

    大量生産で鮮度悪いものを買ってまで食べる意味分からない
    冷凍にしろ冷蔵にしろ
    まあ人の勝手ですが

    +9

    -2

  • 37. 匿名 2024/11/21(木) 08:23:37 

    >>27
    そうは言っても監修してるならホテルの名がついてる限り、下請けも下手なことはできないよね。家だってそうじゃん、大手会社で建てたって言っても実際建てるのは下請け。

    +3

    -7

  • 38. 匿名 2024/11/21(木) 08:24:32 

    正月はすき焼きしてるw

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2024/11/21(木) 08:25:49 

    >>1
    ホテルのおせちも冷蔵おせちもあんまり変わらない。だってどっちも冷やした状態で来るし。
    味もそんなに変わらないような。ホテルの方がメニューが豪華かな。
    毎年いろんなとこのおせちを頼むけど、「なんだこれ、マズイなぁ」ってひどい目にあった事は無いね。

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2024/11/21(木) 08:26:09 

    お値段お手頃で満足度の高いおせちのオススメはありますか?

    +2

    -2

  • 41. 匿名 2024/11/21(木) 08:26:12 

    創作が多すぎて何食べてるのかわからなくなる
    お品書き見ながら食べたわ

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/21(木) 08:26:57 

    >>31
    面倒臭いと思う人が居るのは当たり前です。
    伝統や文化を重んじる気持ちは個人的なものですから。

    母国の歴史を敬う気持ち、これは宗教ではありません。

    +5

    -5

  • 43. 匿名 2024/11/21(木) 08:27:18 

    お節料理はあまり食べないけどなますは自分で作って食べる

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2024/11/21(木) 08:27:19 

    >>7
    めっちゃフィリピンパブとかでモテた気になってそうwじいさん

    +19

    -1

  • 45. 匿名 2024/11/21(木) 08:28:44 

    >>7
    おじさんもう寝なよ〜

    +11

    -1

  • 46. 匿名 2024/11/21(木) 08:29:04 

    おせちに限らず、クリスマスケーキやケンタッキーなど、特別な時期に作られるものは買わない
    厨房の人手が足りなくて、高校生や大学生の素人バイトが作るだけのものをありがたがって食べている
    家で自分で作る方が良いものを食べれるよ

    +5

    -3

  • 47. 匿名 2024/11/21(木) 08:29:14 

    ホテルによる
    お酒の肴的なものから(私は好きだが子供はいまいち)
    お金出せばさすが的なものまで
    冷凍は食べたこと無い

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2024/11/21(木) 08:29:43 

    >>17
    水よりいいんじゃない?軽いし。
    不在は困るだろうな。置いていくわけにいかない。

    +1

    -7

  • 49. 匿名 2024/11/21(木) 08:30:28 

    >>46
    作るのが苦にならないひとはいいけどさ
    めんどくさいのよ
    手は荒れるし

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/21(木) 08:32:22 

    >>38
    似てる、うちはしゃぶしゃぶしてるわ
    お正月って暖冬でも冬で寒いからあったかいもの食べたくなるんだよね

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2024/11/21(木) 08:32:56 

    >>23
    トピズレって分かってるのに画像付きでなかなかの長文コメントするの凄いね😂

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2024/11/21(木) 08:33:27 

    おせちと年賀状、この2つで正月は嫌いだった
    どちらもやめてからは少し快適になった

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2024/11/21(木) 08:36:02 

    >>1
    ホテル監修でも料亭監修でも冷凍なら同じような工場でつくってるから大差ないです。売り場がデパートかホテルかってだけ。ホテルでつくってる訳ではないよ。

    +3

    -4

  • 54. 匿名 2024/11/21(木) 08:37:32 

    >>7
    令和にもなって日本の男は御節も作れないままなのか?
    大丈夫か???

    +11

    -3

  • 55. 匿名 2024/11/21(木) 08:38:09 

    >>11
    お正月のかまぼこの歯応え好き

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2024/11/21(木) 08:38:49 

    >>9
    うちは母が自作おせちの人だったけど私は買ってきてて、最初は自作するよりよっぽど楽だなって思ってたんだけど、買ってもテーブルセッティングとか片づけが面倒だから家で食べるより食べに行きたくなってきたよ

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/21(木) 08:38:51 

    >>14
    鶏肉、めっちゃ高くなるよね。
    いろいろ使うもんね。
    筑前煮とかお雑煮とかからあげとかチキン南蛮とか。年越し蕎麦の汁にも使うし。

    あと三つ葉とかもね。

    大晦日に天ぷらいっぱい揚げて、おせちとかは早めに仕込んでおいて、元旦にお餅焼いて、海苔とかお雑煮とかあんことかきな粉とか言われて、御神酒飲んで、お年玉用意してヘトヘトでお参り行ってお守り買って、2日にはカレーで3日は餃子とか。
    あー毎年しんどい。楽しい😀

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2024/11/21(木) 08:38:53 

    >>40
    お節はお値段に比例してる。

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2024/11/21(木) 08:39:40 

    >>40
    板前魂
    圧倒的ボリューム
    そして安い、品数も多い、変なネタない
    うちは5年連続板前魂
    確か16000円くらい

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/21(木) 08:39:42 

    >>27
    食べ比べるわけじゃ無いから実際どこも同じ味だったりしてね。
    全て業者から手に入るし。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/21(木) 08:40:27 

    >>53
    これは……品質、味の違いはあるよ。
    あまり味に拘らない方なら分からないだろうけど。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/21(木) 08:41:33 

    >>42
    個人的なお話しでしたら、そこまでで。

    +5

    -2

  • 63. 匿名 2024/11/21(木) 08:42:08 

    道内のとある有名ホテルのおせちは、そのホテルの調理部隊が手作りしてる。
    高いけど豪華でうまいわ。

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2024/11/21(木) 08:46:22 

    >>46
    そりゃ自分で作りたいと思うけどそんなん理想だよ
    料理得意でも毎日3食作ってたら嫌になるでしょ
    家事は料理だけじゃないんだし

    +2

    -2

  • 65. 匿名 2024/11/21(木) 08:46:55 

    >>1
    一般店のより信頼できる。
    でも元日中には食べきらないといけなかったりするのでなかなか大変。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/21(木) 08:48:14 

    >>57
    昨日普段のお買い物で鶏ももをパッキングしてて
    あ、そろそろ鶏肉貯金しなくちゃと思ったばっかり笑
    年末年始って思ったらクリスマスでも鶏肉高くなるから
    ちょこちょこ買っておいた方が良いんだよね
    三つ葉も忘れずにぼったくり😫って値段なんだもん

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/21(木) 08:48:19 

    アラフォーになってお節に目覚めました
    子どもの頃、ひいひいおばあちゃんからみんな総出で作ってくれてたのに、あの頃は有り難みがわからず…
    去年、冷凍お節買ったらいまいちで、高くても地元のお店で作ってくれるのがおいしいって思った
    全部が全部手作りではないんだろうけど
    ボーナスから払うつもりで、今年も地元のホテルお節予約しました

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2024/11/21(木) 08:49:26 

    >>18
    ほんとそれサービスに限らず医療や介護の方とかその他結構働いてる方いるのにね
    でも看護師で年末年始も休みなく働いてるのにお節作っててびっくりした。好きな人は時間なくてもやるみたい。私は暇でもやらないや。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/21(木) 08:50:20 

    ベーシックなおせちは実家で食べるから、自分の家族用(3人)に肉おせち買ってる。肉はかなり好評!

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/21(木) 08:51:29 

    >>46
    同じ
    絶対雑になるよね
    恵方巻きもそうだと思う
    ミスもあるしね〜

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/21(木) 08:51:44 

    おせちつまみながら日本酒最高だよね
    普段炭酸の無い甘いカクテルしか飲めなくて、日本酒はアルコール度数高くてはぁーー!ってなるし、味も香りも顔しかめるほど苦手だったのに、去年おせち食べながら少しずつ日本酒飲んでたらめっちゃ合うじゃん!と思った
    飲むと言っても唇濡らす程度で少しずつだけど、酒にあう食事ってこういうことかと思った
    早く正月にならないかな〜

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/21(木) 08:51:51 

    >>6
    目で食べる物だよね

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/21(木) 08:52:11 

    >>51

    何が凄いのかイマイチよく分からないですね。
    おせち料理のトピなのでおせち料理の画像を貼っただけであり、少しトピズレというのはコメント内容の話なので。

    それか、画像を貼ってはいけないというルールでも出来たんですか?

    ていうか、今日は朝からあなたのように意地悪くレスしてくる人が結構多いですね(それか全部あなたかな?😁)

    +3

    -2

  • 74. 匿名 2024/11/21(木) 08:52:52 

    >>51
    あれが長文?

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2024/11/21(木) 08:56:30 

    ふるさと納税で10万のやつ頼んでみた
    当たりだといーなー

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/21(木) 08:57:44 

    >>62
    何のトピでも個人的な呟きコメントはありますよ。
    あなたが「伝統文化を重んじるのは面倒臭い」人だと分かりましたから、それ以上絡んでいただかなくて結構です。

    別に荒らしコメントを書いた訳でもないのに絡まれるとは思いませんでしたが、こちらからはこれで終わりにします。

    +3

    -4

  • 77. 匿名 2024/11/21(木) 09:00:08 

    昔、某老舗ホテルのフロントで働いていました
    当時はホテルのおせち料理は一般的ではなく富裕層向けでした
    鮮度を落とさないためにエアコンを切った大きな宴会場で、
    白い息を吐きながら、風呂敷に包まれたおせちに一つ一つに松飾を付けた思い出があります
    大みそか夜勤中、人手が足りないと駆り出されました
    手がかじかんで、凍えるような寒さの中、いくつもいくつものおせちを飾りました
    2時間で作業が終わった後フロントに戻りましたが
    手が寒さでかじかんでボールペンも握れませんでした
    必死で早朝チェックアウトの準備をしました

    当時はつらくてたまらなかったけど
    今は懐かしい思い出です 

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/21(木) 09:00:32 

    >>5
    毎年、ホテルか料亭のおせちを注文してます。

    ホテルは安定。
    料亭は当たり外れあり

    今年は料亭のを注文してます

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/21(木) 09:03:36 

    >>9
    お正月から優雅でいいですなぁ‥

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/21(木) 09:06:00 

    >>55
    前ってああいうかまぼこだったよね。いまの100円くらいなのも美味しいけど。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/21(木) 09:18:31 

    >>13
    知り合いも同じこと言ってました

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/21(木) 09:25:10 

    >>13
    あれメンドサ臭いよね。作るより楽だからって頑張って思いながら作業してたけどさ。2人暮らしなのに張り切って5人分とか頼んで豪華にしたから品数も多くて後悔した。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/21(木) 09:25:37 

    当たり外れが激しい。高い価格帯を注文してもまずいと思って家族全員手を出さなかった事もあれば、安くても美味しいものもある。コレばっかりは一度注意して確かめるしか無い。不味いのは本当に衝撃的に不味いからね。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/21(木) 09:26:23 

    >>15
    ジジイとは限らない。昔お局様がこんなこと言ってた記憶ある。女なら~なんちゃら。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/21(木) 09:27:24 

    >>6
    食べられない伊勢海老の頭が目立ってるだけな気がしてなかなかもったいなくて無理だ。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/21(木) 09:50:37 

    加賀屋好き

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/21(木) 09:57:27 

    箱根の山の上ホテルのおせちよかった

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/21(木) 10:14:11 

    どこのホテルかわからない(カタカナが羅列された名前)のおせちを実家に帰ったとき食べたけど、美味しかったです
    高いのお歳暮でもらったらしい

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/21(木) 10:16:25 

    >>1
    冷蔵おせちならホテルでちゃんと作ってるだろうけど
    冷凍だったらホテルもデパートもどこかの同じ工場で作ってそう

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2024/11/21(木) 10:18:10 

    >>7
    同意。
    嫁ぎ先のお義母さんや義妹たちはお料理上手な
    料亭和食育ちの家庭であってほしい。
    薄味でお雑煮は九州のお醤油派。
    びおらるの兵庫県のお醤油まずかった。
    大阪人が沖縄のソーキそばを不味いと文句言っていて酷すぎると思ったんだけど、たぶん馬鹿舌なんだわ。

    +1

    -5

  • 91. 匿名 2024/11/21(木) 10:19:33 

    >>1
    油っこい。バターがきいてるというか、まったりこっくりガツンと胃にくる感じ。好みだけど、男性が多いご家庭なら好まれるかな。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/21(木) 10:28:37 

    >>17
    トピ主のホテルのお節は店頭受け取りだよ
    店頭受け取りしかしてない方が大量生産でないし、品質は安定してると思う
    配送の2回買ったけど不味くて、高いけど某レストランのお節を結局毎年買ってる。どれ食べても美味しい。
    31日にお節取りに行くのが面倒だけど全部食べ切るのはここのお節だけ。

    +2

    -2

  • 93. 匿名 2024/11/21(木) 10:38:31 

    冷凍より冷蔵の方が断然美味しいけど
    ホテルもピンキリあるから何ともな〜…
    地元だけでも有名な料亭、旅館、ホテル
    なら間違い無いと思います
    ただ値段は高いですけどね

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/21(木) 10:49:35 

    >>51
    これが長文??
    文章読むのが苦手

    +2

    -3

  • 95. 匿名 2024/11/21(木) 10:51:03 

    >>92
    店頭受け取りだろうが配送だろうが
    美味しい物は美味しい
    不味い物は不味いです

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2024/11/21(木) 10:51:46 

    >>90
    意味不明

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/21(木) 10:52:50 

    冷凍とかお店のとか色々試してみたけど結局ヤオコーのにしちゃった
    値段含めて全てが無難だけど味が濃すぎるとかないし、真空パック盛り付けの手間とかもないし
    前買ったレストランのはタイが傷んでて悲しかった…

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/21(木) 10:55:42 

    主さんはホテルのおせちのトピだったから横になっちゃうけど…

    デパートの冷蔵品(受取)にしようかなって思ってたけど、ここ見たら近所の料亭で一個一個手作りで詰められたやつ気になってきた

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/21(木) 11:25:03 

    >>8
    うちもです!
    中華オードブルですが、もう完売したそうです

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/21(木) 11:41:40 

    >>41
    毎年「これってどれのことだろうねえ?」って言いながら食べてるw

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/21(木) 11:43:40 

    >>100
    たまにすごい御大層な名前ついてても「えっ、これ…?」みたいなのあるw

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/21(木) 13:47:41 

    義実家はそうだった
    ただ食べたらそのスペースが空いちゃうから
    1日の夜には別な物を用意するのが割りと面倒

    実家は和食の料理講師の母が全部手作りする
    多めに作るので補充出来る

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/21(木) 13:50:45 

    毎年中居さんが北海道産の松前漬けと一緒に届けてくれるけれど
    イクラの方が良いなあと内心思ってる

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2024/11/21(木) 15:27:50 

    うちはお重にスペースできちゃったら大皿に盛り付け直してる 作り置きない場合は補充面倒だもんね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード