ガールズちゃんねる

固定電話の思い出

124コメント2024/11/22(金) 04:09

  • 1. 匿名 2024/11/21(木) 00:09:08 

    彼氏からかかってくると分かっているときは、子機を持って部屋で待機。
    固定電話の思い出

    +49

    -3

  • 2. 匿名 2024/11/21(木) 00:09:54 

    子機の充電切れもね

    +40

    -1

  • 3. 匿名 2024/11/21(木) 00:09:59 

    伝言ダイヤル
    ダイヤルQ2

    +17

    -1

  • 4. 匿名 2024/11/21(木) 00:10:05 

    彼氏と長電話して電話料金高くて親に怒られた

    +72

    -1

  • 5. 匿名 2024/11/21(木) 00:10:41 

    はーいリカよ
    お電話ありがとう!

    +40

    -0

  • 6. 匿名 2024/11/21(木) 00:11:08 

    ジーコロコロコロ
    ジーコロジーコロ

    +27

    -0

  • 7. 匿名 2024/11/21(木) 00:11:40 

    毎晩彼氏と長電話するから親に子機を隠された
    彼氏からかかってきた電話に父親が出ると、いつもそんな声じゃないでしょってくらいいかつい声で相手をビビらせてた

    +15

    -0

  • 8. 匿名 2024/11/21(木) 00:12:10 

    受話器を置くとガチャーンと音がするから
    手で先に受話置くスイッチみたいなのを押さえておく

    +31

    -0

  • 9. 匿名 2024/11/21(木) 00:12:12 

    外出先から、家の電話に録音された伝言メッセージを聞いてた。

    +9

    -0

  • 10. 匿名 2024/11/21(木) 00:12:17 

    学校の連絡網
    4年生くらいから子供同士でまわしてたんだけど、自分の次の子がいつも繋がらなくて大変だった
    伝言ゲームみたいに自分のところでミスして内容を間違えないか不安だった

    +27

    -1

  • 11. 匿名 2024/11/21(木) 00:12:19 

    待つ間に聴くオルゴールとかあったよね

    +39

    -0

  • 13. 匿名 2024/11/21(木) 00:13:20 

    線を引っ張って引っ張って
    自分の部屋まで電話持って行って

    彼氏とこっそり話したな

    +16

    -0

  • 14. 匿名 2024/11/21(木) 00:13:33 

    同級生の家の電話番号が最後の一桁が0か6かの違いなので、手書きで書いた0と6を見間違えてよくかかってきてた。たぶんうち宛の電話も向こうにかかってきてたと思う

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2024/11/21(木) 00:13:35 

    話してる最中コードのぐるぐるに指をはさむ

    +22

    -0

  • 16. 匿名 2024/11/21(木) 00:13:50 

    小学生の頃友達に掛ける時ドキドキしながら「◯◯ですが◯◯ちゃんいますか?」って言ってた

    +43

    -0

  • 17. 匿名 2024/11/21(木) 00:14:12 

    電話カバー思い出した

    レースとかのwww

    +23

    -0

  • 18. 匿名 2024/11/21(木) 00:15:07 

    ダイヤル回して手を止めた〜

    +21

    -1

  • 19. 匿名 2024/11/21(木) 00:15:55 

    パソコン通信

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2024/11/21(木) 00:17:09 

    >>3
    街でもらったテレクラのティッシュ

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2024/11/21(木) 00:17:54 

    保留メロディがエリーゼの為に

    +19

    -0

  • 22. 匿名 2024/11/21(木) 00:17:55 

    クソ高い電話加入権

    +25

    -0

  • 23. 匿名 2024/11/21(木) 00:19:37 

    うちはネット繋いでたら電話は使えないって契約だった
    今考えたら意味不明だ

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2024/11/21(木) 00:20:31 

    NTT民営化で 税金で構築したネットワークを外国人株主に搾取させられた

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2024/11/21(木) 00:20:37 

    うちには5台あって子供3人自室に子機があったな
    私が友人や彼氏と長電話するから母がよく電話使おうとして「え?あー、また〇〇が長電話してんの?!もーお母さん使うから早く切ってよー!」と通話中に言われるというのがよくあったな

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2024/11/21(木) 00:20:54 

    >>8
    素敵な配慮👏

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/21(木) 00:21:27 

    >>1

    中2の時の話。小6で同じクラスだったけどそれ以来話してない男子Aくんから家に電話があった。母が出て私が恐る恐る?変わると、Aくんの友達Bくんが私と話したいらしいから替わるね、と電話を替わられた。その場で告白された。それが初めての彼氏。しかも、数日前に校外で見かけた時かっこいいなと思った人だった。すげーぞ私!笑

    +21

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/21(木) 00:21:36 

    部活終わった後いつも公衆電話からかけてたから、自宅の番号のプッシュ音まだ覚えてる。

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2024/11/21(木) 00:22:28 

    電話のコードいじいじ

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/21(木) 00:22:34 

    >>4
    わかる。ある月の請求額が高すぎて親がNTTに利用明細請求して相手番号特定されてバレた。
    いまのスマホ料金なんか比べものにならないくらいの額だったしものすごく怒られた思い出。

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2024/11/21(木) 00:22:44 

    >>6
    311?

    +1

    -1

  • 32. 匿名 2024/11/21(木) 00:26:43 

    >>11
    エリーゼのためにが多かった

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2024/11/21(木) 00:28:28 

    >>30
    ある〜
    友達が携帯買ったからここにかけてって電話番号渡されてかけたら万越えの請求来て母親が同じく利用明細取り寄せて怒られた
    当時は携帯にかけたらバカ高いって知らなかったんよ..

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/21(木) 00:28:45 

    >>1
    子機が無い時代は2階の自分の部屋まで届くコードを買ったよ

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/21(木) 00:30:23 

    民話が聞ける電話番号、最新のJ-POPを一曲だけ紹介してる謎の30秒ラジオみたいな電話番号、宇宙人の声が聞ける電話番号とかあった
    菓子パンの袋の裏面とかにそういうのの番号が紹介されてた

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/21(木) 00:31:12 

    日曜日は友達のお父さんも家に居るだろうから電話は控えなさいと言われていた

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/21(木) 00:31:54 

    黒電話

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/21(木) 00:32:20 

    メロディーが流れる受話器置きとレース編みの電話カバー

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/21(木) 00:35:51 

    >>22
    今思えばNTTクソやんと思う

    +17

    -0

  • 40. 匿名 2024/11/21(木) 00:38:32 

    子機で彼氏と会話してたのを、親機で妹が聞いてた。

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/21(木) 00:39:03 

    キャッチホンの間柄

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/21(木) 00:40:28 

    >>23
    ダイヤルアップ接続ってそういうもんじゃなかったかな?

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/21(木) 00:42:48 

    よくかける友人知人の電話番号はちゃんと覚えてたな。
    いま誰の携帯番号も覚えてない(そもそもかけない)けど、いまだに昔からの友人の実家の番号は覚えてたりする。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/21(木) 00:43:06 

    ワンギリされる。
    いまでも。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/21(木) 00:43:24 

    ISDNとかADSLとかあったね

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/21(木) 00:47:39 

    >>44
    ワンギリ、懐かしい…

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/21(木) 00:52:58 

    固定電話の思い出

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/21(木) 00:54:31 

    >>37
    ブックオ◯にあったが通話出来ませんとかあってワラた

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/21(木) 00:56:23 

    ハリウッド映画に出てくる、やたらコードの長い電話に憧れた。本体も持ち歩いて話しながら別の部屋とかに行けてしまうやつ。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/21(木) 00:56:24 

    電話のコード伸ばして遊んで怒られた

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/21(木) 00:56:29 

    >>28
    未知との遭遇のメロディ浮かんだ

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/21(木) 00:59:06 

    >>1
    黒電話
    子機なんてないので廊下で長電話

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/21(木) 00:59:15 

    電話加入権とか
    もうNTTになかったことにされたのかな

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/21(木) 01:00:16 

    大学生のときに「高校の同級生の〇〇ですがガル子さんいますか?」と私あてに家に電話がかかってきたので「私です」と答えると「いやいや声がおかあさんですよね?本人お願いしますよー」って言われた。本当に同級生だったら私の声がオバサン臭いのは知ってるはずなんだよ!「同級生じゃないですよね?切ります」と切ったよ。昔はどこかしらで名簿が売られて固定電話にかかってきてた。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/21(木) 01:01:51 

    >>48
    そうなんだ

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/21(木) 01:04:42 

    今もあるけど
    結構掃除しないと汚れる

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/21(木) 01:08:57 

    なんか知らんけど中3の時転校した男の子から毎週日曜の夜に電話かかってきてて、親や姉から「彼氏から」って言われるのがめちゃくちゃ嫌だった
    まじでお互い恋愛感情全く無いし(相手の好きな子は私の友達)、毎回長電話だし、あの時代スマホがあったらなぁ

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/21(木) 01:10:50 

    >>1
    昭和の時代に勤務先に固定電話の掃除するおばさんが来てた。
    通話口に匂いのするキャップ付けてた。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/21(木) 01:16:20 

    >>37
    うちは緑だった

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/21(木) 01:18:13 

    >>11
    今でも割れた音での保留音ある所とかあるww耳に悪いからどうにかして欲しい

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/21(木) 01:27:15 

    友達がかけてくる時はワンコール慣らしてから掛けてくるので、トイレに入ってる時にワンコール、出られず本着信で親が出ちゃった時のヤキモキ感と言ったら

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/21(木) 01:32:33 

    昔は権利が売れたのにね

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/21(木) 01:33:49 

    まだ携帯電話のかけ放題プランがなかった中学生の頃、通話代高いからって固定電話で友達と長電話してたな。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/21(木) 01:34:41 

    70年代。近隣10軒で1本の回線だったから無駄話とか誰もしなかった

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/21(木) 01:37:27 

    実家にまだ黒電話おいてある
    今度帰省したら電話線につないで鳴らしてみよっかな

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/21(木) 01:39:13 

    友達とFAXでやり取りするのが楽しかった
    FAX用の可愛い紙買ったり

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/21(木) 01:53:12 

    指入れて番号のところまで回すのを経験してるのって、今の40歳辺りでギリギリかな?今30歳辺りの方は知らないよね?
    私は今42で、幼稚園児の頃は回してたけど、いつから押すのに変わったか覚えてない。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/21(木) 02:05:41 

    >>1
    実家がまともだと固定電話がある。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/21(木) 02:20:43 

    >>4
    私は学生の時親に支払えって言われたぜぇ〜
    支払ってやったぜ〜
    その後携帯電話買ったったぜ〜(30年前笑)

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/21(木) 02:31:41 

    誰も電話出なくてうるさいから仕方なく出てた

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/21(木) 02:33:31 

    コードくるくる

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/21(木) 02:34:10 

    >>19
    ピーーーーヒョロロロロロロローー

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/21(木) 02:37:24 

    >>1
    固定電話率ってどのくらいなんだろう❔
    知り合いが先生なんだけど、固定電話もってる家は持っていない家よりもちゃんとしてる率が高いらしい。
    全然使ってないから解約しようと思ってたけどそれを聞いてから、解約してない。

    +5

    -2

  • 74. 匿名 2024/11/21(木) 02:39:47 

    0を回した後、元の位置に戻ってくるの待つのがうっとおしくて
    強引に指で戻そうとしてた

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/21(木) 02:51:01 

    >>73
    セールス電話しか掛かって来ないけど一応あるわ

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/21(木) 03:12:07 

    ひとり暮らし始めた頃に知らない人から留守電入ってたこと

    女の人が葬儀について話してて
    たぶん間違ってかけたんだろうけど大事な内容だから本来の相手に伝わったのか気になってしまった
    電話越しの声が耳に残って、しばらくの間怖かった
    電話の音声、昔から苦手

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/21(木) 03:19:02 

    卒アルに固定電話番号が載っていたから
    卒業して何年かしても選挙のお願いの電話が来てた

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/21(木) 04:32:15 

    >>16
    この習慣のおかげで躊躇せずに大人にもきちんと挨拶する習慣ができた

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/21(木) 04:32:28 

    >>1
    家の内線、母からご飯出来たよーの連絡網になってた

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/21(木) 04:39:45 

    >>13
    自室に電話機持ち込むために10mくらいあるコード買った笑

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/21(木) 04:44:11 

    >>40
    私彼氏の母親に聞かれてたよ
    音の雰囲気おかしいからすぐに気づいて、彼氏になんか電話の音変だよって言ったら彼氏が、かーさん電話切って!って言ったらガチャンて受話器置く音聞こえてきた

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/21(木) 04:54:03 

    留守電買った時に「ただいま留守にしております。発信音のあとにメッセージを、、、」ってセリフ録音する時にBGMに自分のお気に入りのピアノ曲も乗せたくて、タイミングが合わなかったりうまく喋れなかったりで何十回もやり直しした笑

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/21(木) 05:04:44 

    >>67
    おばあちゃんちの電話が黒電話で知っている子も少しはいそう
    うちのおばあちゃんちは2000年すぎても黒電話のままだったよ
    だいたい90年代にはプッシュホン主流になってFAXも登場したから、2000年までにはほとんどプッシュホンになったところが多いだろうけどね

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/21(木) 05:35:07 

    >>37
    受話器を肩と耳に挟めば、両手が使える便利なカタチ

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/21(木) 05:39:03 

    うちの実家、玄関を開けたら電話を置いてある畳一畳ほどの床があった。祖父に聞いたら農作業していても直ぐ電話に出られるようにと、昔近所に電話を取り次ぐためだったって。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/21(木) 05:50:18 

    クレージュの電話機
    同世代はみんなこれだった

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/21(木) 05:55:26 

    詐欺電話しかかかって来ないからかけるの無料のスマホの方が楽 

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/21(木) 06:00:20 

    >>53
    もうないみたいだよ
    うちも何万か払ったんだけど
    引越しで電話解約したらなくなってた

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/21(木) 06:00:48 

    リダリヤルで、「チケットの電話予約」
    ですよ!
    だいたい土日の10時〜始まるので
    「笑っていいとも」の再放送と同時に戦いが
    始まるんです!
    10時ぴったりに繋がった事もありましたけど。
    ちなみに、6時間やったことあります。
    (アッコにおまかせ見ながら昼ごはんを速攻で食べたり
    して…w)

    後は、長電話すると
    親から「いい加減にせぃっ!」って怒られました。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/21(木) 06:15:24 

    >>10
    連絡網懐かしい
    伝言もれしないようにメモしてメモ通り伝えてたよ
    電話の横にチラシの裏を切ったメモとボールペンあったよ

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/21(木) 07:34:28 

    >>15
    コードにボールペンはさんでぐるぐるしたり…
    で、コードが変な形になる

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/21(木) 07:40:40 

    >>52
    磯野家の方ですか?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/21(木) 07:49:09 

    まず親が出て変わるから友達も彼氏も人間関係把握されてた

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/21(木) 07:50:07 

    >>69す、すぎちゃん?(笑)

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/21(木) 07:51:25 

    >>10
    連絡網で早い時間にかかってきたから寝ぼけて聞き間違えてしまって、私から後ろの子全員遅刻したことあるよ。すみません。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/21(木) 07:52:27 

    一人暮らしの時に昔ながらの固定電話がついてて、彼からの電話が面倒な時にモジュラー抜くのもバレバレなので冷蔵庫にしまってた
    冷蔵庫ってすごい防音性能高いw

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/21(木) 07:56:33 

    子機も無い黒電話の時代は友人や彼氏と電話するのに近くの公衆電話に行った
    茶の間に電話あったから家族に聞かれるの嫌だった

    でも相手も一人暮らしじゃないから電話かけたらお父さんが出る事あったよ

    今子供部屋から出ない中年が多いけど黒電話の時代はあまり居なかった
    早く一人暮らしや結婚したかったのも電話の影響も多少あったかも

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/21(木) 08:13:18 

    小学生の時に勧誘電話がきた時、「お母さんはいますか?」と言われて勧誘って分かったから「母はもう帰ってきません」って答えたら電話の向こうで固まっているのが分かった。
    母は目の前でその会話を聞いて爆笑していた

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/21(木) 08:17:06 

    小学生のころFAXが流行り友達とFAX送り合ってた

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/21(木) 08:17:40 

    >>4
    私は親に明細に載っている電話番号全てに電話された

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/21(木) 08:20:34 

    >>22
    私は10万で買った。
    DVで逃げたとき、固定電話の権利だけは死守した。携帯電話はその後1年くらい持ってなかった(自宅に契約書とか行っちゃうので)

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/21(木) 08:38:07 

    >>1
    私と母が声が似てるらしく、母にかけてきた友人などからの電話を取ると、「あっ!もしもし、私〜。この間はありがとね〜。それで今度さぁ〜、、、」と相手が勝手に私と母を間違えてすごい勢いでしゃべってたw
    違います…って言うヒマもないぐらいの勢いで、しまいにはもう黙って母に変わったw

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/21(木) 09:06:20 

    >>88
    よこ
    昔は、質屋さんで売り買いも出来たモノらしいね
    それだけ高価で信用がある権利だったのに、消えて失くなっちゃった、って考えたらひどい話

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/21(木) 09:08:07 

    >>85
    多分、地主さんとか庄屋さんとか、小作農の人を使ってた家なんじゃない?

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/21(木) 09:10:03 

    電話を家に引いた日を薄っすらと覚えています
    不思議に思ったのは電話を買ったのに月々料金を払うのか
    また時々近所の人が電話を借りに来て通話後に料金を払っていたことです

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/21(木) 09:12:16 

    電話で時刻を聞いた後に受話器をうまく戻せなくつながったままにしてしまい後で親にものすごく怒られた

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/21(木) 09:17:42 

    >>19
    ホトカプラ接続で友人と文字データ送ったけ
    愛機はPC9801vm21

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/21(木) 09:31:05 

    >>103
    NTT(電電公社)の丸儲け。
    それを許したのは自民党。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/21(木) 09:42:35 

    >>103

    かなり昔付き合ってた人が電話使いながら質入れできるからって質屋からお金借りてたよ
    90年代頭くらいの話

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/21(木) 09:47:45 

    リカちゃん電話かけたり、時計合わせる時時報や天気予報などもかけてた。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/21(木) 10:24:03 

    >>42
    そういう契約があったんだねー!
    小学生の低学年だったから理解してなかった
    さらに1日3時間くらいしか使えなかった笑

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/21(木) 10:26:57 

    小学生のころFAXが流行り友達とFAX送り合ってた

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/21(木) 11:18:45 

    固定電話って価値があったよね?
    差し押さえの中にも入ってた。
    契約する時に8万円位で、解約したら5万円?戻ってくる…って聞いてて。
    もう誰も使っていないから10年位前に解約したら何も返ってこなかった。
    そして「もう2度と加入出来ないけど本当にいいんですか?」と何度も聞かれた。

    トピズレでごめん🙇

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/21(木) 11:23:58 

    実家に黒電話があるけど不燃ゴミで捨てていいの?

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/21(木) 11:24:42 

    >>108
    なんでも自民って言うの、うんざり

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/21(木) 11:53:10 

    築ん十年の団地に一時的に住んでいたけど、固定電話の受話器を上げて耳にあてると、
    他の住人の話し声が微かに聞こえてきた事があった。

    いま思うに配線の質が悪かったか既に劣化していたのか、そんな感じだったのでしょうね。

    その時点で固定電話は殆ど使っていなかったのと、NTTに連絡して修理してもらうのも
    面倒だったので、そのまま放置しましたが……。

    結局、使わない固定電話は解約して引っ越しましたが、今もその団地は存在していますし、
    他の住人が気付いて苦情を言わない限りあのままなのかも。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/21(木) 15:50:22 

    中学生のとき、好きな男子からの電話に爺さんが出て「おりませんっ」と切られた
    私目の前におったのに泣

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/21(木) 16:30:33 

    我が家の電話機はダイヤルだったから
    チケットぴあに電話するのめんどくさかった。
    下4桁が9999だったかなー?
    早く掛けたいのに戻るの待ってるのが
    うっとうしかった。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/21(木) 17:50:24 

    >>2
    子機の電池買いに行ったよ
    NTTまで

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/21(木) 18:54:07 

    >>77
    選挙の時にある2だね

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/21(木) 21:26:59 

    >>73
    確かに昔はそんなイメージあるけども、今は共働き多いからどうなんだろう。共働きでも固定電話持ってる人も多いのかな

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/11/21(木) 22:15:58 

    >>26
    普通です

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/11/21(木) 22:42:36 

    >>22
    一人暮らしする時、確か7万くらい。
    高過ぎました。
    1997年か1998年くらい。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/22(金) 04:09:05 

    >>2
    最近子機の電池が。新しいのを買わないと!まだ固定電話おいてます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード