-
2001. 匿名 2024/12/19(木) 22:56:23
おそば食べさせたことありますか?
普段そばを食べる習慣がないのですが、大晦日には年越しそばを食べたいので子供はどうしようかなと思ってます
大晦日に初めて食べさせるのは怖いので前もってアレルギーが出ないか確認しようか、子供だけ年越しうどんにしてしまうか悩んでいます
みなさんはおそばデビューしてますか?+1
-0
-
2002. 匿名 2024/12/19(木) 23:09:41
>>1997
偏食が多く食べない場合はどうしたらいいんでしょうか。フォロミは唯一好きなようなので飲んでます+2
-0
-
2003. 匿名 2024/12/19(木) 23:11:14
>>2001
まだ食べさせた事がない2.6です。
病院やってる時間にチャレンジしたいんだけど、平日は保育園だし土曜日は午前中のみって病院ばかりだし…で未だに出来ておらず😞
子供も親も年越しうどんにしようかな~と思ってます!保育園行ってる子、どのタイミングでチャレンジすればいいんだ~💦+5
-0
-
2004. 匿名 2024/12/19(木) 23:15:38
昨日から熱でダウンしてるんだけど、私がいつもと違うとわかるのか邪魔せず寝かせてくれるし、今日背中さすさすしてくれた。
成長に感動…😭✨
明日はワンオペかもしれないから頑張る。+5
-0
-
2005. 匿名 2024/12/19(木) 23:20:12
>>1999
偉いな〜!
私も出来上がってる輪に入るの苦手だから、子供が輪に入りたがらなかったらラッキーと思っちゃう笑 子供と隅っこで遊んで時間過ぎるの待ってるほうが、混ざるより気楽で😅+6
-0
-
2006. 匿名 2024/12/19(木) 23:20:50
>>2000
鼻の通りが悪かったりご飯食べなかったりしませんか?+2
-2
-
2007. 匿名 2024/12/19(木) 23:23:33
>>2002
横なんですが、うちの上の子似たような感じだったなぁ。
フォロミでミルクパン粥とか蒸しパンとか、プリンとかなんとか固形物たべさせようとした時期がある。液体だとすぐお腹空いちゃうんだよね。寝かせる為になるべく固形物、腹持ちが良いもの食べさせたいって必死だったな。+1
-0
-
2008. 匿名 2024/12/19(木) 23:47:42
>>2001
父が趣味の蕎麦打ちで打った蕎麦を月に1回持ってきてくれるから、全然食べさせちゃってる!
今2.3だけど、思えば2歳になる前から普通に食べさせてた。+7
-0
-
2009. 匿名 2024/12/20(金) 00:10:02
最近2歳児トピに来たんだけど、お子ちゃま達のイヤイヤぶりにクスッと笑わせてもらってる。
3歳近いと思われる子のイヤイヤはレベル高いし。
しかし、こんなに微笑ましい2歳児のイヤイヤ、なぜ自分の子だとイライラするのだろう?+13
-0
-
2010. 匿名 2024/12/20(金) 00:15:47
>>2008
横だけど、お父さん素敵ですね!手打ちそばも羨ましい!+7
-0
-
2011. 匿名 2024/12/20(金) 00:29:39
>>347
横
パナが一番故障依頼少なく日立が多めらしいです
業者YouTuberが言ってました+0
-0
-
2012. 匿名 2024/12/20(金) 07:12:14
>>1998
うちの子も昨日はよく寝てた!普段お昼寝の寝かしつけに苦労するのに13時〜17時まで寝てて夜寝ないかなと思ったら普通に寝てくれたので、急に寒くなったからかな?と思っています+1
-0
-
2013. 匿名 2024/12/20(金) 07:25:24
>>2007
そうなんですよね。液体だから夜中に起きて飲ませることもあります。食べ物も色々工夫したりしましたが拒否なのでメンタルも限界で。+1
-0
-
2014. 匿名 2024/12/20(金) 07:28:39
>>2001
2.2くらいかな?カップラーメンのお蕎麦で試したよ。
+0
-0
-
2015. 匿名 2024/12/20(金) 08:05:35
>>1999
いやいや、今回の動きで良かったと思うよ!子どもだっていきなり知らない人と遊びたくないママといたいとかあると思う。他の子と遊びたかったらそういう素振りが出ると思うし。
それに向こうの子どもたちは何度か会ってて親子共々気心が知れてる同士なんでは?
人数多い方から誘ってくれるならいいけどほぼ初対面みたいなもんなのにこっちからはいきなり入りづらいし、葬儀で親たちも忙しいだろうし旦那さんは受付してて間を繋いでくれる人がいないならなおさら母子でお互いの安全安心を担保した今回の立ち回りは良かったと思うよ〜。
お疲れ様です、気が張るよね。+2
-0
-
2016. 匿名 2024/12/20(金) 08:06:58
子供から風邪もらったー😓喉激痛😭+6
-0
-
2017. 匿名 2024/12/20(金) 08:08:02
>>1999
そんなもんだよ‼︎遊びたくなったら子供って勝手に一緒に遊んでるし‼︎+0
-0
-
2018. 匿名 2024/12/20(金) 08:09:06
>>2001
3歳頃を推奨してる保育園が多いみたい。
知り合いは2.0でもう食べさせてたけど親次第かな+0
-0
-
2019. 匿名 2024/12/20(金) 08:10:46
>>1989
そういう子もいるよー。
うちの姪なんか全くお昼寝しない子で3歳で幼稚園行き出してようやくするようになったけどお休みの日なんかはしないでずーっと遊んでたよ!+2
-1
-
2020. 匿名 2024/12/20(金) 08:23:51
>>2001
2.8でまだです。
上の子らも3歳前後でちょっとずつ試したので今回もそうする予定。
蕎麦って他国のデータもなくて難しいよねえ。+2
-0
-
2021. 匿名 2024/12/20(金) 08:31:07
お子さん2人いるとママ友と会う予定作るのって大変?ママ友(元々友人)で、1人は上に幼稚園児、別の友達は赤ちゃんがいてさ。家も近いわけじゃないから通勤ラッシュを避けて会いに行ってもあっという間に幼稚園のお迎えだったりするから悪いなと思ったり😅赤ちゃんも授乳あるし皆大変だよねと思うと誘えない💦+1
-0
-
2022. 匿名 2024/12/20(金) 08:39:38
子育てって人間試されている、、、+7
-0
-
2023. 匿名 2024/12/20(金) 08:46:32
>>2001
2歳半ぐらいに一回チェックしたら
味が単純に苦手だったらしく一本も食べきれず中止😅
3歳手前の今、再挑戦して5本ぐらいまで食べてるけどやっぱり好きじゃないみたいでこれ以上は食べないっていう状況😅
蕎麦はアレルギー症状が重いから慎重になるよね。ただ外食だと案外うどんと蕎麦が同じ茹で汁だったりすることもあるから案外摂取してる可能性(微量では症状でない程度)もあり得るよ+5
-0
-
2024. 匿名 2024/12/20(金) 09:27:43
>>1989
うちもそんな感じよ。。保育園がない休日は昼寝なしで22時までノンストップで遊んでる。ちゃんと外に連れ出してるのに体力おばけ。食べること寝ることより遊ぶことに全振りしてる。親の方がもっと食べてほしい、早く寝てほしいと体力もメンタルも削られるよね🥲+1
-0
-
2025. 匿名 2024/12/20(金) 09:35:36
>>2001
一回、家族にはお蕎麦料理をして子どもには別メニューにしてみたら。重度アレルギーは同じ空間で料理するだけで反応するから。それかお蕎麦入ってるつゆを薄めて飲ませるとか。+2
-0
-
2026. 匿名 2024/12/20(金) 09:48:45
一時預かり、初めて自分から靴脱いで部屋に入って行った😭+7
-0
-
2027. 匿名 2024/12/20(金) 11:38:46
あれ?ムーニーのパケ変わった?+6
-0
-
2028. 匿名 2024/12/20(金) 11:43:54
>>2005
>>2015
>>2017
まとめてすみません
返信ありがとうございます!!
勝手に落ち込んでいましたが、とても心が軽くなりました🙇🏻♀️
私達以外のところは兄弟もいて元から交流があるようでした
また機会があったときにも無理せず、子どものタイミングもみてみようと思います!
ありがとうございました🙇🏻♀️+2
-0
-
2029. 匿名 2024/12/20(金) 11:58:17
2歳差育児は親のキャパによるって何かに見たけど本当にしんどすぎ。+9
-0
-
2030. 匿名 2024/12/20(金) 12:15:02
私の体調も悪いし寝ぐずりして凄くてもう限界きて怒鳴ったら隣に住む義母が
「怒ったって仕方ないでしょ!」だって。
そんな事分かってるっつーの。+7
-2
-
2031. 匿名 2024/12/20(金) 12:26:31
サーティワンのスモールサイズ、2歳の子に1人で食べさせるのって大きいかな??
一緒にサーティワン行きたくて、子はメロン味が良いらしいけど私は違うのが食べたいなぁと...笑+3
-0
-
2032. 匿名 2024/12/20(金) 12:34:05
>>2031
うちの子レギュラー1人で食べ切るよ😂😂
たまにだし全然いいと思うよー✨+11
-0
-
2033. 匿名 2024/12/20(金) 12:34:49
>>2031
全然いいと思う!+6
-0
-
2034. 匿名 2024/12/20(金) 12:42:29
いきなりお風呂を嫌うようになってしまった😅
今まで楽しそうに入っていたのに、『怖いー』と言って終始ギャン泣きです。
どうやら湯船が怖いのか嫌らしく…でも親としては身体が温まらないから入って欲しいのですが🥲
お風呂に入れるのが億劫だ…+6
-0
-
2035. 匿名 2024/12/20(金) 12:45:38
>>2031
たまにだしいいと思う!
うちはスモールダブルにして1個ずつ食べてる。
気にるならお子さんはキッズサイズにするとか。+1
-0
-
2036. 匿名 2024/12/20(金) 12:49:07
>>2035
横ですが…
スモールダブルにするとき、スプーン2個くれますか??+0
-0
-
2037. 匿名 2024/12/20(金) 12:58:48
1.4から保育園に行ってるんだけど、慣れてきた頃に風邪、胃腸炎、GW休み、お盆休み、手足口病、謎の発熱、手足口病←(今ここ)で毎回初めからやり直しになる😇
今回も正月明けギャン泣きだろうなぁ+6
-0
-
2038. 匿名 2024/12/20(金) 12:59:17
お昼ご飯
子が「魚べい行きたい」ってまさかの具体的店名有りのリクエストしてきたから2人で魚べいへ行ってきた
2人でも全然問題なく外食できるようになったから最近外食率高めになってる…けど、今日はデザートも飲み物も頼まなかったから2人で800円だった😅+9
-0
-
2039. 匿名 2024/12/20(金) 13:02:13
>>2031
今日まさに31行ってきたよ〜
うちはもうすぐ3歳だし、たまにだしってキッズシングルを1人で食べさせてる
全然関係ないけど今日行ったらリサイクルの観点上、イートインだと試食のスプーンをそのまま利用してくださいってなってて、それは別にいいんだけど子どもと2人だとスプーンもったまま会計して〜ってやるの大変だった。笑+3
-0
-
2040. 匿名 2024/12/20(金) 13:06:36
うちの子手洗い嫌いなんだよなー
お湯で洗っても、泡であわあわ〜♪と歌いながらでもだめ。しまいには手を拭くのも嫌い。タオルよけて私の服に履く。くやしい。+3
-0
-
2041. 匿名 2024/12/20(金) 14:03:19
マックの枝豆食べないからあんまり好きじゃないのかーって思ってたけど、最近ふるさと納税で買った冷凍のだだちゃ豆は爆食いしてた
味のわかる2歳児め…+3
-2
-
2042. 匿名 2024/12/20(金) 14:42:58
>>2038
800円だと…!!安すぎる!!お母さん何皿食べたの!!!+10
-0
-
2043. 匿名 2024/12/20(金) 14:57:42
>>2001です
みなさんたくさんの返信ありがとうございます!
2歳児だと食べたことある子と試してない子と別れますよね
お蕎麦を初めて食べさせるなら病院の開いている時にします
ただ蕎麦の味を子供が嫌がる場合もありそうですね
+0
-0
-
2044. 匿名 2024/12/20(金) 15:26:41
2人目妊娠中で最近甘えん坊で抱っこちゃんだし保育園も毎朝ぐずるようになった。なんとなくわかるのかな?それともイヤイヤ期?今朝は涙は出てないけど泣きそうな顔でこっちを見てて胸が痛かった+1
-0
-
2045. 匿名 2024/12/20(金) 15:26:58
コロナで喉の痛みがヤバい...これいつ治るの😞匂いも分からなくなった😢娘は幸い熱が下がってから元気になったけど私がしんどい...+4
-0
-
2046. 匿名 2024/12/20(金) 15:44:57
>>1970
やっぱ抑えさせる方が良さそうかな!教えて頂きありがとうございます😭+0
-0
-
2047. 匿名 2024/12/20(金) 16:14:27
3人分のサンタ業務やっと揃え終わった
2歳のおもちゃが悩みすぎて1番時間かかった…来年は指定してくださいもうかあちゃんわかんないです…+7
-0
-
2048. 匿名 2024/12/20(金) 16:48:33
絵本読むときの定位置があるようす。最近うんちのときにはカーテン裏に行くし2歳って大変だけどかわいいし見ていておもしろいなー+9
-0
-
2049. 匿名 2024/12/20(金) 16:52:58
保育園から家に帰ってきたけど玄関で小石を転がして遊んでる
靴脱ぐよ〜と言っても完全無視
夕飯の支度とか色々しなきゃいけないのにこの無意味な時間…と思ってしまう+11
-2
-
2050. 匿名 2024/12/20(金) 17:50:16
>>2049
プラスが反応しないんだけど、なんかあれだよね。寝かしつけの時間の無駄だな感と似てるの。しかも後のことが詰まってるからより焦る〜!+7
-0
-
2051. 匿名 2024/12/20(金) 17:56:43
>>2036
すみません、持ち帰り想定してました💦
イートインで子どもだけ食べる時にはスプーン2つごいりようですか?って声かけてもらうことはよくあります(ローカルかもしれません)+2
-0
-
2052. 匿名 2024/12/20(金) 18:06:29
上瞼が痙攣することは今までも度々あったんだけど
今日は初めて目の下(涙袋あたり)が痙攣しててすごい違和感😫視界が揺れる感じもあって気持ち悪い〜+1
-1
-
2053. 匿名 2024/12/20(金) 18:19:36
コロコロビスケッチョが好き過ぎてやばい。アンパンマンの食べ物ってなんか美味しい気がする。見つかると取られるからコソコソ食べてる。笑+3
-2
-
2054. 匿名 2024/12/20(金) 21:19:24
2.0
後追いが凄い😅下の子が産まれたって事も関係してるんだろうけど少しでも姿が見えないと「ママママママママ〜😭」って追いかけてくる🥲可愛いけど下の子が泣いて急いでる時なんかは勘弁してよってなっちゃう😭+7
-1
-
2055. 匿名 2024/12/20(金) 21:25:02
具合悪くて座ってるのもしんどいから横になりたいのに大癇癪起こす。もうほんとに倒れるかもしれん。夫はまだ帰ってこないし子を放っておくと全部脱いじゃうからおしっこも下手したらうんちも床にしちゃうから落ち着かせないとオムツ履いてくれない。幼稚園入るまであと半年だけど誰か私の代わりになってほしい。+12
-1
-
2056. 匿名 2024/12/20(金) 22:04:54
砂遊びして手を洗った後にハンカチを忘れたことに気が付いて私の服で手を拭かせた。
こういう小さなことが毎日あって自分ってポンコツだな〜⭐︎としみじみ思う。+4
-2
-
2057. 匿名 2024/12/20(金) 22:31:00
体調悪いけどやりきった!お風呂入れたし歯磨いたし、5歳と2歳、いつもより早めに寝た。夫は飲み会だよ😇+8
-0
-
2058. 匿名 2024/12/20(金) 23:15:36
急に夫が入院して3日目
具体的に何がつらいってないんだけど、メンタル落ちてきた
子どもはいつもより甘えてきて家では一切離れないから、まともに料理も掃除もできず、ぐちゃぐちゃの部屋でてきとーなご飯食べてる
お見舞い行かなきゃ拗ねるだろうし、いつ退院になるかわからないから来週の予定立てられないし、色々面倒くさいー+8
-1
-
2059. 匿名 2024/12/21(土) 02:54:54
発語ゆっくりなお子さんのお持ちの方
どうやってメンタルを保ってますか?
2歳3ヶ月で単語10個程度しか喋れませんほぼ宇宙語です
病院や支援センター何件も行き発達相談しましたが全く言葉が出ていないわけではないから様子見との事で療育とも繋がれず
一昨日、公園でおじいさんに子供の年齢を聞かれ「2歳なのにおしゃべりもできないんか?おかしいで病院行ったほうがええで」と言われその場で号泣してしまいました
子供が寝てから夜中にネットで検索ばかりして落ち込む日々です
皆さんどうやって精神状態を安定させてるんでしょうか+14
-0
-
2060. 匿名 2024/12/21(土) 07:43:58
2.0
単語は喋るけど不明瞭な言葉も多いし2語文はまだまだ。ガルちゃんやママリだと同じような状況の人がたくさん居るのに現実世界だと1人も居ない。同じ1歳児クラスで喋らない子は居ないから焦る。+5
-0
-
2061. 匿名 2024/12/21(土) 08:11:55
半年前は細くてサラサラヘアーだったけど今はツンツン夫似の硬い髪質+1
-0
-
2062. 匿名 2024/12/21(土) 08:23:51
も~人間は喋る用の口と食べる用の口、分かれてたらいいのにー😂!
ご飯の時は喋る用のは閉めといて、食べるのに集中!みたいな。そんで5歳くらいから「喋る用の口も少しずつ開けて、喋りながらもしっかり食べる練習始めよか~」みたいな(笑)
お喋りする前に食べようね💢!って何百回言ってるんやろ…🙍+1
-1
-
2063. 匿名 2024/12/21(土) 09:18:28
虎やライオンのマネして「ガオー!」とやってるけどまだまだ子猫ちゃんだ+10
-0
-
2064. 匿名 2024/12/21(土) 09:29:36
>>2059
宣伝みたいになってしまいますが我が家は2歳過ぎ頃から療育と並行してベビー○文に月一通って話を聞いてもらってました。
うちの教室では近頃言葉が遅い子が多いそうで普通に相談に乗ってもらえました。それまで周りと比べてしまって夜に1人で泣く日もありましたが、お陰で大分楽になりました。+2
-10
-
2065. 匿名 2024/12/21(土) 09:58:58
>>2059
2.1でいまだに発語ゼロです。
意思疎通できてるからいいやと開き直ってます。でも同じ年齢の子や下の子と一緒にいると言葉が出ないのが目立ち落ち込むし、言葉が出ないからなんで泣いているのかわからなくてつらい時もありますが、今だけのかわいい2歳を堪能しようと思ってます。あとかわいい仕草がこれは発達障害の傾向、、、?と考えて検索するのもよくわかります。こういうのは先生に聞いてみましょう。一人でもんもんするのはもったいない。+5
-0
-
2066. 匿名 2024/12/21(土) 09:59:26
>>2061
うちは私の髪質に似ていて太く硬くなってきた…
まだ2歳なのにコシが強すぎて、三つ編みがバイーンってほどけてしまう+1
-0
-
2067. 匿名 2024/12/21(土) 10:05:53
初めて耳鼻科に連れて行った
耳垢ずっと飴耳タイプなのだと思ってたけど乾燥タイプだったみたいで嬉しくてたまらない
なかなか予約取れないけどこれからは定期的に行くぞ+4
-4
-
2068. 匿名 2024/12/21(土) 10:19:21
>>2059
初対面でそんなこと言うおじさんの言うことは聞かなくて大丈夫ですよ、気にしてること言われるの辛いですよね😢お母さんが色々なところに相談しても様子見ってことは言葉以外の気になる点が無いから本当に様子見の可能性もあるよ。(うちは2歳前に相談行ったら様子見と言われず、療育行くこともできるよって言われたので)でも気になり出したらあれも?これも?って心配になっちゃうから、定期的に相談出来る場所と繋がっておくことをおすすめします。+12
-0
-
2069. 匿名 2024/12/21(土) 10:59:25
旦那が風邪ひいた。
いつも職場でもらってくる。インフルかなー
帰省前にみんな風邪はイヤだなー
こういう時母親が強くなるよね。風邪ひいても気のせいだみたいな気合いでいるしかない。+9
-0
-
2070. 匿名 2024/12/21(土) 12:31:45
座薬のあとすぐにうんちしてるの笑っちゃった出ちゃうものはまあ仕方ないよね+4
-0
-
2071. 匿名 2024/12/21(土) 12:32:49
最近、図鑑が好きでよく見てたり「これなに?」と持ってきて一緒に読んだりするんだけど
今日は魚の図鑑を見てて【アバチャン】っていう魚が出てきたから名前を教えてあげたら
「あばちゃん…?あばちゃんはおばちゃんの仲間?」って真面目な顔して言われて思わず吹き出してしまった
なんだよ、おばちゃんの仲間の魚って😂+8
-0
-
2072. 匿名 2024/12/21(土) 12:33:08
夫が出かけて子供と2人。午前中は雨の中病院行って疲れたし早く寝てくれたらいいなーと思ってたら抱きついてきて即寝。助かる〜!+4
-5
-
2073. 匿名 2024/12/21(土) 13:01:45
体調不良続いてて予約するも何度もキャンセルが続いてたインフルエンザの予防接種
もうさすがに遅いかなと思いつつも、少しでもリスクを減らせるならとやっと今日1回目行けた!
ただこの時期、また体調不良が続くのが怖い
2回目もちゃんと打てるといいんだけど…+5
-0
-
2074. 匿名 2024/12/21(土) 13:09:19
雪国住みの方いますか⁇
雪が降るとしょっちゅう外で遊びたがるからアウターを新調しようと思うのですがどこのメーカーのを着せてますか⁇😓
保育園用でユニクロのダウンはあるんですが寒そうで💦+0
-0
-
2075. 匿名 2024/12/21(土) 13:21:23
>>2071
おばちゃんを知ってるのがすごい!+1
-0
-
2076. 匿名 2024/12/21(土) 14:02:13
熱はずっと出てないし本人は元気だけど咳がスッキリ治らないから小児科行ったら「インフル急増しているのでマスクして下さい」って言われるし先に診察終わった子もインフルだった💦あー移ってないか不安すぎる😓行かない方が良かったかも…ほんとインフル増えてるみたいだしみなさん小児科行くの気をつけてね…年末にやだねぇ+5
-0
-
2077. 匿名 2024/12/21(土) 14:53:09
>>2074
雪国ではないけど…積雪がある地域
雪遊びのときはノースフェイスのスノーウェア、散歩とか公園のときはトミーフィルガーのダウンに足が寒そうなときはズボンの上からウィンドブレーカーみたいなシャカシャカのズボンを履かせてる
ダウンはダウンでもやっぱりフェザーじゃなくダウンだと温かい!!+3
-0
-
2078. 匿名 2024/12/21(土) 15:17:45
>>2075
友達の子どもとか支援センターで会う子とかと話す機会があったときに自分(私)のことを「おばちゃんは〜」って言うことがあるからそれで覚えたらしい。そのせいでたまに「ママはおばちゃんなの😁?」って言うことある😅+4
-1
-
2079. 匿名 2024/12/21(土) 15:25:09
>>2067
耳垢が乾燥タイプだと定期的に耳鼻科へ行かなくても自然に排出されそうだよ
私が乾燥タイプだけど耳垢取るために耳鼻科へ行った事ないよ
花粉症のついでに見てもらった時も綺麗ですねで終わり
+2
-0
-
2080. 匿名 2024/12/21(土) 15:27:04
>>2071
その図鑑には「オジサン」載ってないのかな?
「アバチャン」と「オジサン」が載ってると面白いね+3
-0
-
2081. 匿名 2024/12/21(土) 16:12:14
>>2079
普段耳掃除とかはしてないですか?
私自身が飴耳なので掃除の仕方すらわからないので勝手に出てくれるのであればかなりありがたいです+0
-0
-
2082. 匿名 2024/12/21(土) 18:04:31
今日は旦那が飲み会
長い長い夜が始まるわ
昼間も仕事でいなかったんだけどね
みんな頑張りましょう!+5
-0
-
2083. 匿名 2024/12/21(土) 18:55:28
感染症すごく流行っている中での帰省って怖いですよね。うちは飛行機、新幹線、電車乗るので心配です。2歳でマスクって付けられるもんなんですかね。すぐ取られそう。オムツ交換の時も消毒しまくるしかないのかな。
1番怖いのは東京駅、、、+5
-0
-
2084. 匿名 2024/12/21(土) 19:16:28
>>2074
モンベルのパウダーカバーオールを着せてます。安くはなかったですが、サイズ100cmで身長85〜105cmまで対応するという触れ込みなので、2シーズン使えることを願ってます。+0
-0
-
2085. 匿名 2024/12/21(土) 20:01:56
>>2080
載ってる!おじさんはしなぷしゅの歌で元々知ってるからオジサンの写真指差しながら「これおじさんって名前だっって〜😁(ニヤニヤ)おもしろいね〜😁」って言ってる。笑
私自身が魚苦手で詳しくなかったからだけど、魚もいろんな名前あって面白いよね。笑+3
-0
-
2086. 匿名 2024/12/21(土) 20:11:10
インフルで一家全滅、、!!
恐ろしい😭+7
-0
-
2087. 匿名 2024/12/21(土) 20:38:24
>>1947
そう!わたしもプレゼント渡すタイミングめっちゃ悩んでました!
でも他の方のコメント見て早めに渡すことにしました。
やっぱり皆さん同じこと考えるんですね😊+2
-0
-
2088. 匿名 2024/12/21(土) 20:49:59
今日サンタさんが来るお家も多いのかな?
みなさんはプレゼントはどこに置く予定ですか?
➕→枕元
➖→ツリーの下+4
-7
-
2089. 匿名 2024/12/21(土) 21:06:01
明日朝起きたらプレゼントがあるなんて思ってもないだろうなー☺️どんな反応するか楽しみだなー!+2
-0
-
2090. 匿名 2024/12/21(土) 21:29:06
>>2081
私の場合は定期的に耳掃除するというより耳が少し痒くなるのでその時に耳掃除します
そんなに頻繁じゃないので、普段は自然に排出されてるんだろうなと思います
耳掃除の事情を人に聞いたことないので、みなさんはどうされてるんでしょう?
+1
-0
-
2091. 匿名 2024/12/21(土) 21:38:49
>>2081
横
うちの子が乾燥タイプ
一才手前に耳を痒がるから耳鼻科初受診して耳掃除
次は3ヶ月後ねと言われて3ヶ月後に行ったらほとんど耳垢がなくて、次は半年後でいいと言われて半年後に行ったらそれでもほとんどなくて一年間隔でいいって言われたよ
乾燥タイプだからなのか体質なのかはわからないけど、自然排出されてるみたいだね
家では本人がしてほしいって言うときだけ外耳の本当に外側だけ綿棒でお掃除してるだけ+2
-0
-
2092. 匿名 2024/12/21(土) 23:02:48
そろそろこのトピも終わりかーー
最初は荒らしばかりで書き込みする気もしないんだよね。みんな次トピでもよろしくね!!+2
-0
-
2093. 匿名 2024/12/21(土) 23:04:56
夕飯拒否したからか、案の定「トースト食べる!」と騒ぎ始めた。歯磨きもしたし完全に寝るモードだったのに😇奇跡的に私も聖母モードで、パンを焼いて食べさせてる。これが翌日仕事なら発狂してる+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する