ガールズちゃんねる

2歳児の母が語るトピPart78

2093コメント2024/12/21(土) 23:04

  • 1501. 匿名 2024/12/10(火) 19:53:02 

    >>1457
    教えて頂きありがとうございます!新聞紙ビリビリとても楽しそうですね うちの子は場所見知り人見知りするので通ううちに楽しいと思える場所になれば良いなと思ってます 返信ありがとうございました

    +2

    -0

  • 1502. 匿名 2024/12/10(火) 20:01:03 

    >>1493
    うちの園なもいるけど、土俵が違うと思う事にしてるよ。普通に感じ悪いしさ。

    +7

    -0

  • 1503. 匿名 2024/12/10(火) 20:12:25 

    全然寝ないから、早く寝てよって言っちゃって
    だんだん口がへの字になっちゃって泣かせてしまった…反省…

    +18

    -0

  • 1504. 匿名 2024/12/10(火) 20:22:03 

    はぁ…今日は朝から怒鳴ってばかりだった
    怒ってばかりも良くないし、怒るから子供の機嫌も悪くなるのかなと思って歩み寄っても今度は理不尽なワガママ三昧で結局険悪なムードに…
    こういう一日何やってもダメな日って肉体的にも精神的にも疲れるなぁ

    +17

    -0

  • 1505. 匿名 2024/12/10(火) 20:26:45 

    >>1498
    副鼻腔炎は本当にしんどいので早目に行けて本当によかったです😭
    まだお身体しんどいと思いますが、抗生物質飲んでゆっくり寝てくださいね
    苦手じゃなければ鼻うがいも合わせてするといいですよ〜

    +2

    -0

  • 1506. 匿名 2024/12/10(火) 20:27:39 

    いつものように保育園からの洗濯物の袋出したら、もう一袋小さいの入ってて、なんだろと思ったら自分のパンツだった… たぶん洗濯した時にお昼寝用布団カバーの中に入っちゃって、そのまま乾かして持っていってしまっていたらしい…(先生は何も言わないでくれてる)恥ずかしい○にたい…😂

    +30

    -0

  • 1507. 匿名 2024/12/10(火) 20:49:47 

    2.0
    奇声をあげるんですが皆さんのお子さんどうですか⁇🥲気に食わない事、思い通りにならないと「あっ‼︎‼︎」って威嚇みたいな大きい声も出します🥲🥲

    +7

    -1

  • 1508. 匿名 2024/12/10(火) 21:17:28 

    お風呂でペットボトルのキャップを両手でこねこね?して片手にパッと隠して「どっちに入ってるでしょうゲーム」してて、娘もやりたがってやらせたら、指の隙間が大きくてめちゃくちゃ緑のキャップが見えてる🤣
    バレバレなの面白かわいい。

    +13

    -1

  • 1509. 匿名 2024/12/10(火) 21:26:50 

    >>1500
    ファミレスではないですが、夫が飲み会で夜いない日はよく回転寿司に行きます!お寿司は大人もささっと食べれて楽だし、ママだけデザート頼んだりしてます😂商業施設の中にあるので、帰りは特別にガチャガチャしたり母娘で楽しんでいます🥰
    たまには寝るの遅くても良いと思うので、楽しい夜になるといいですね♪

    +9

    -0

  • 1510. 匿名 2024/12/10(火) 21:40:29 

    色々あって食事はダイニングのみでってルールにしたのにリビングで食事してて豚汁をぶちまけた旦那。もちろん片付けて貰ったんだけど、え?!片付けたの?!ってレベル。豚汁だから油でピカピカしてるしテーブルの足とかには具が飛び散ってるし。子供もよく溢してイライラしちゃうけど父親なのにだらし無くて注意するのが1番イライラするかも

    +20

    -0

  • 1511. 匿名 2024/12/10(火) 22:06:19 

    明日USJのドンキーコングエリアオープンかぁ。
    制限身長107cm以上だから乗れないけど、どんなのか気になる。
    年パス除外日じゃないから行けるけど習い事があるからまた今度だな。
    昨日行ったばかりなのにもう行きたい。
    2歳児の母が語るトピPart78

    +3

    -9

  • 1512. 匿名 2024/12/10(火) 22:09:49 

    >>1486
    私もそう思う

    でも私が学生でバイトしてた時も自分で他の人を探してっていうスタイルだったわ
    それに意義を申し立てにくいよね

    +8

    -0

  • 1513. 匿名 2024/12/10(火) 22:11:20 

    >>1506
    大丈夫、先生も大人だし見て見ぬ振りをしてくれるよ
    ただ恥ずかしすぎる気持ちはめちゃくちゃ分かる

    +12

    -0

  • 1514. 匿名 2024/12/10(火) 23:12:21 

    >>1509
    商業施設にあるのいいですね!確かにファミレスだとモノによっては遅かったりするので回転寿司のが安心かも😅子供産んでからは夜に出るっての無かったんですがたまにはアリですね。私も商業施設狙ってみますー!ありがとうございます!!

    +3

    -0

  • 1515. 匿名 2024/12/10(火) 23:37:46 

    >>1493
    子供もぶっさいく、っていうの普通に悪口が過ぎて見てて気分悪いなぁ。

    保育園って事だから仕事で預けてる人だけじゃなくて何らかの病気で預けてる人もいるのかもね。心の病とか。色んな背景をもってる人が集まってる場所だから、挨拶返ってこなくてもこちらは気にせず挨拶するだけだよ。相手が挨拶されるの嫌がるそぶりがあれば、しないし。

    +9

    -13

  • 1516. 匿名 2024/12/10(火) 23:50:12 

    >>1493
    挨拶無視されただけで大嫌いなの?まさか他にも理由あるよね?
    だとしても他の方も書いてるけど、親御さん何か精神的にある方かもしれないよ。
    そしてお子さんは1番罪ないし容姿をとやかく言うのはおかしい。
    挨拶しないことより容姿批判する方が酷いことだと思いますけど。

    +11

    -14

  • 1517. 匿名 2024/12/11(水) 00:24:46 

    >>1493
    あなたの声が小さくて聞こえてないとか、相手が聴覚障がい者とかじゃなくて?
    もしどちらも違うなら感じ悪いね。

    +6

    -10

  • 1518. 匿名 2024/12/11(水) 03:07:39 

    今日はやけに抱っこ、くっついてくるなぁと思ったら、熱が38.5℃もあってびっくりした💦
    熱性けいれん経験者だから再発が怖い。
    2回目の坐薬入れるために起きたら完全に寝れなくなってしまった…

    明日の朝も熱あったら病院かなーと思ったけど、咳とか鼻水は出てないんだよね
    解熱剤はあるし、症状が熱だけだったら家で安静にしてるだけでいいんだよね…?少しでも何かあれば小児科行ってるから加減が分からない😅
    変な質問ですみません。

    +1

    -5

  • 1519. 匿名 2024/12/11(水) 07:30:09 

    下の子の泣き声で3時半に覚醒😇絶望を感じたけど二度寝してくれてさっき起きた😮‍💨笑

    +3

    -0

  • 1520. 匿名 2024/12/11(水) 07:40:37 

    >>1507
    2.0で気に入らないことがあると甲高い声で「あぅっ!!」と怒って声を出してます
    外でされると道行く人がびっくりして振り返ることが多いです😓

    +3

    -0

  • 1521. 匿名 2024/12/11(水) 07:57:32 

    >>1518
    今日も熱あったら小児科行くかなー。
    12時間経ってるなら色々検査できるし、もしインフルだったら抗生物質飲まない限り完治しないし

    +11

    -0

  • 1522. 匿名 2024/12/11(水) 08:01:30 

    >>1513
    ありがとう…なんで旦那のでもなく、靴下でもなく、よりによって私のパンツなん…ってずっと考えてる😂w

    +19

    -0

  • 1523. 匿名 2024/12/11(水) 08:03:04 

    久々に喉痛い、、
    子どもは鼻水や熱出したりしても
    食べて寝られるなら大丈夫!
    って感じで少々の事じゃ病院行かんけど
    自分はちょっとでもしんどかったら
    すぐ病院行くようになった😂😂
    しんどいと家の事何も出来んし
    自己管理大事😇

    +4

    -0

  • 1524. 匿名 2024/12/11(水) 08:06:27 

    >>1506
    それは恥ずかしい😂
    ふぁ〜ん♡♡って
    よくあるあの効果音が
    脳内再生されたわ

    +6

    -1

  • 1525. 匿名 2024/12/11(水) 08:15:36 

    >>1506
    笑ったw
    先生たちからしたらあるあるなんだろうけど気まずいねw
    私ならあえてこっちから謝って笑い話にしちゃう。
    触れられないほうが辛い笑

    +13

    -0

  • 1526. 匿名 2024/12/11(水) 08:17:34 

    私がトイレ入ってる間にドアノックして「しーしー」って言うの、もしかして自分でおむつ脱いでる?という疑惑に駆られて焦るからやめてほしい。(うんち直後の脱ぎ癖あり)出たらもう出るのおそいよ!漏れそう!って雰囲気で自分もトイレに座るけどなにも出ないし

    +2

    -0

  • 1527. 匿名 2024/12/11(水) 08:24:46 

    >>1518
    今はリンゴ病やインフルエンザが流行ってるから、
    小児科行っといたほうが良いと思います。
    熱性痙攣経験してるなら尚更。まだ2歳だしね。

    +9

    -0

  • 1528. 匿名 2024/12/11(水) 08:25:54 

    >>1525
    よこだけど、私もこっち派(笑)
    なんか何も触れない方が気まずい気がして笑い話にしちゃう😂先生からは絶対触れてこないはずだからこっちから先生〜すみません〜(笑)って突っ込んじゃう(笑)なんかその方が恥が浄化出来そうな気がする🤣

    +9

    -1

  • 1529. 匿名 2024/12/11(水) 08:30:13 

    2.0
    育てにくくて発達になにかあるのか不安になる
    気に入らないことがあると大泣きして物なげるし
    なんでもイヤイヤ言うし
    やめてってことをするし
    イヤイヤ期なのか問題があるのか、、
    こんな感じが続いたら結構無理かも

    +7

    -0

  • 1530. 匿名 2024/12/11(水) 08:43:51 

    数年前奮発して買った180センチツリー🎄、引っ越しの時に実家に預かってもらって、娘のために飾ろうと実家を探しに行ったけどどこにも無く…
    聞いたら「断捨離のとき捨てちゃったかも〜いらないのかと思って」と言われた😭😭
    いらないわけないじゃん😭いらなかったら持ってきてないよ😭捨ててるよ😭と思ったけど預かってもらってた身分だし文句は言えなかった…
    もう一回買うか?お気に入りだったし。とショップを覗いたらもう生産終了してた。泣いていい?(笑)

    +16

    -9

  • 1531. 匿名 2024/12/11(水) 09:04:59 

    車社会の田舎なのに保育園の駐車場が7台しか停めれなくて園前が渋滞になるんだけど、いつまでも車の中で携帯弄ってる父親多すぎ😇園便りに毎回マナーについて書いてあるのにな。早く仕事いけ!

    +23

    -0

  • 1532. 匿名 2024/12/11(水) 09:17:50 

    >>1529
    同じ2.0。全く一緒😇
    自分の感情を言えるようになったら少しは落ち着くのかなって思ってるけど不安になるよね。うちは発語も遅かったしまだ2語文も偶然出るか出ないかのレベルです😅保育園の同じクラスの子(と言っても1.9〜2.9と幅広いですが)みーんな落ち着いてるように見えます🥲

    +8

    -0

  • 1533. 匿名 2024/12/11(水) 09:48:17 

    2歳半に入って夜泣きが再発。5~6回は泣いて寝て を繰り返してた。参ったなぁ~とは思うけど、座ったまま抱っこしてお尻ポンポン叩いてたら泣き止んでウトウトして…。懐かしいなぁ~大きくなったと思ってけどまだまだ赤ちゃんみたいなもんだなぁ~って微笑んでしまった。まぁ眠いですけど😪!笑

    +13

    -0

  • 1534. 匿名 2024/12/11(水) 09:52:47 

    >>1506
    偏頭痛で死んでたけど声出して笑った😂笑
    ありがとう、元気出た😂‼︎

    +4

    -3

  • 1535. 匿名 2024/12/11(水) 10:11:09 

    紙ゴミを丸めておにぎりって遊んでたのに、急に「クシャクシャになっちゃったぁ!」ってギャン泣きし始めた
    いや、元からクシャクシャにして遊んでたじゃんと思いつつ、色々付き添ってたけどビンタされるし蹴られるし、もうどうしたらいいか分からない
    癇癪持ちの子供の子育て疲れた…
    なんか病気なのかなぁ?

    +10

    -3

  • 1536. 匿名 2024/12/11(水) 10:45:13 

    >>1535
    いや、あるよ。ある。急におにぎりの世界から離れるんだよね。お疲れ様。

    +19

    -0

  • 1537. 匿名 2024/12/11(水) 11:06:03 

    やたら水いっぱい飲んでいて、しばらくするとズボンが下がるくらいオムツパンパンでそれでも家の中を走りまくる。その姿がかわいくて写メ撮ったww
    オムツ測ったら450グラムだったー
    重いはずだ

    +13

    -2

  • 1538. 匿名 2024/12/11(水) 11:40:00 

    愚痴。旦那、テンション高いと寒いギャグとか笑っていいともの真似して子供に接するんだけど自分の腹が減ってたりイレギュラーな事が起こると機嫌悪くなる。超ダサい。さっきもちょっとしたトラブル起きて冷静になればいいのにこっちが何か言うと「は?いやいや、違う」とかなるから本当ムカつく。職場でもこんなんだろうな。子供にはこんな風になってほしくない

    +11

    -0

  • 1539. 匿名 2024/12/11(水) 12:17:09 

    >>1521
    >>1527
    結局念のため行ってきました。
    気にしすぎかもだけど、「これくらいなら家で様子見てても良かったのに」というようなことを言われることが多くて、行くのを少し躊躇ってしまうようになりました💦

    +11

    -1

  • 1540. 匿名 2024/12/11(水) 12:43:07 

    ファミリーで狭い賃貸に住んでる方いますか?
    うちは43平米の1DKで、そろそろ限界を感じている...

    +2

    -2

  • 1541. 匿名 2024/12/11(水) 12:43:46 

    >>1535
    あるある!
    うちなんかお風呂で「あわあわ〜😀🛀」って遊んでたのに急に泡が嫌になってキレ始めるよ😇笑
    情緒どうなってるのって思うよね笑

    +10

    -0

  • 1542. 匿名 2024/12/11(水) 13:06:58 

    >>1521
    横だけど、インフルには抗生物質効かないから出ませんよ…(小声)

    +9

    -0

  • 1543. 匿名 2024/12/11(水) 13:11:11 

    >>1521
    インフルエンザは抗生物質じゃ治らないよ。タミフルとかリレンザの抗ウィルス薬だよ

    +8

    -0

  • 1544. 匿名 2024/12/11(水) 13:16:56 

    >>1535
    クシャクシャにしても元に戻ると思ってたんだね(笑)あるよね、そういう理不尽な「こんなはずじゃなかったのにーーー!!!」ってやつ。大人からしたらそりゃそうでしょ、、って思うけど、産まれて2年だから思ってたのと違う!!!ってなるのかな。

    +6

    -0

  • 1545. 匿名 2024/12/11(水) 13:39:20 

    >>1538
    うちは二日酔いの時そんな感じ〜😇
    腹立つから機嫌直ってからいつも指摘してるよ。何にも悪くない私たちがサンドバッグにされる必要ないよね🤷‍♀️

    +2

    -0

  • 1546. 匿名 2024/12/11(水) 13:46:32 

    >>1174
    息子が胃腸炎にかかり、私にも移り、返信できずごめんなさい…( ノД`)

    今どうでしょうか?少し落ち着いた…かな??!
    私も、胃腸炎の看病の疲れが溜まりに溜まり、寝かしつけ後にベビースター食べました( ^)o(^ )

    >>1178
    そういえばいつから始まったのかなーと、育児日記を読み返したら、2.2からゆるいイヤイヤが出始め、2.5で地獄のピークを迎えた感じですね。

    ちなみに本当に心が折れたイヤイヤのわがままが「朝までドライヤーをかけ続けてほしい」と言われたときですねw

    >>1179
    私も本当に辛すぎて、当時の日記に「本当に心が折れた。明日もイヤイヤがあると思うとやってられない。」「2歳に怒る自分に嫌気がさす」と書きなぐっておりました…泣

    辛いの分かります。いつでもここで愚痴聞きます。

    +9

    -0

  • 1547. 匿名 2024/12/11(水) 14:07:47 

    >>1539
    分かるなあ。それで様子見てから連れていくと「なんでもっと早く連れてこなかったの」って言われたりね。

    +16

    -0

  • 1548. 匿名 2024/12/11(水) 14:10:12 

    みんなもう飴とかチョコってあげてるの?
    うちはもうすぐ3歳だけど飴やチョコはまだ先だと思ってたんだけど、SNSとか見てると1歳台から食べてたりする子もいるし、2歳だと普通にコアラのマーチとか食べてたりしてもしかしてうちが厳しすぎるのか!?と思うこともあり、本人が食べたがったこともないからそういう類のお菓子もたげたことないんだけど少しずつ食べさせてもいいかなとか、いやでも歯とか身体のことを考えたら必要なわけではないから遅ければ遅いほうがいいのかなと思いつつも
    制限しすぎると解禁したときの爆発がすごいっていうのもあるし、加減とか解禁時期とか難しい

    +9

    -0

  • 1549. 匿名 2024/12/11(水) 14:14:15 

    >>1548
    うちは飴チョコはまだだよ。ビスコや出先でのソフトクリームなんかは食べている。
    今あるもので満足できているし、飴チョコは虫歯のなりやすさもダントツらしいから必要を感じない。上の子もチョコデビュー遅かったけど、貪るような子にはなってないよ。

    +11

    -0

  • 1550. 匿名 2024/12/11(水) 14:25:48 

    2.9

    繊細なのか
    個包装のドーナツの袋を自分で開けてうまく取り出せずに中のドーナツが割れてしまっただけで
    シクシク泣いてる。

    +8

    -0

  • 1551. 匿名 2024/12/11(水) 14:37:27 

    >>1540
    うちも1年前まで小さいアパートに住んでたけど、広さの限界を感じて引越したよ
    今度は家賃に限界を感じてる笑
    無理のない家賃をおすすめする、うちは少し頑張りすぎたかも

    +9

    -0

  • 1552. 匿名 2024/12/11(水) 14:41:44 

    洋梨が大好きなんだけど最近自分で切る!って言って切りたがって、止めると癇癪起こすから渡すとおもちゃの包丁とまな板で切ろうとする。リンゴくらい硬かったら諦めるのに柔らかいから頑張って切ろうとしてベチャベチャのグチャグチャ。しばらく好きにさせたら癇癪起こされないように「お手伝いありがとう〜!あとはママが切るね!」ってお膳立てして取り上げるけど我ながら良くブチギレないなって自分褒めてる😅あー洋梨買いたくない

    +18

    -0

  • 1553. 匿名 2024/12/11(水) 14:46:36 

    >>1548
    2.6だけどあげてないよ〜
    グミもあげてない!
    飴とか虫歯もだけど誤飲も怖いしね
    幼稚園通いだしてから欲しがったらチョコ解禁しようかな

    +8

    -0

  • 1554. 匿名 2024/12/11(水) 14:48:12 

    >>1552
    いっそ子供用包丁買ってみたらどう?
    オモチャも洋梨もぐちゃぐちゃになるよりストレス減りそう
    耐えてえらいよー👏

    +8

    -0

  • 1555. 匿名 2024/12/11(水) 14:55:59 

    >>1548
    上の子食べてると欲しがるから2歳前半だけど解禁しちゃってる。食に貪欲だからチョコもペロペロキャンディもグミも大好き。上の子は食に興味なくて全部そんなにハマらなかったから、普通はこういう反応よね、って実感してる(笑)

    +15

    -0

  • 1556. 匿名 2024/12/11(水) 14:56:40 

    私が風邪ひいて喉が痛いし声もガラガラで話すのしんどいのに2歳児がお喋りすぎて喉を休められない
    1人でひたすら喋るならまだしも永遠と話しかけてくるし、私の言ってることが聞こえずらいのか
    ママ?これは?え?何?ん?ん?って一生進まない会話してる…
    早く治ってくれ私の喉…

    +10

    -0

  • 1557. 匿名 2024/12/11(水) 15:08:24 

    >>1552
    うちはステーキナイフで切らせてる。子ども包丁は使いにくかった…

    +4

    -0

  • 1558. 匿名 2024/12/11(水) 16:07:44 

    >>1545
    ありがとう。二日酔いなんて自分の責任じゃんね😅うちも指摘するけど、やっぱその時になると自分自分になるから指摘しても意味なくて疲れるよ。反面教師になるけどさ

    +3

    -0

  • 1559. 匿名 2024/12/11(水) 16:20:10 

    クリスマスプレゼントやっと決めたのに、最安値のAmazonだと大晦日着だった。
    来月の誕生日用として図鑑を用意してあるけど、サンタさんからはおもちゃがもらえると思ってるから、少し高くなるけど間に合うサイトで買おうかな。悩みまくってる間に買っておけばよかったー

    +6

    -0

  • 1560. 匿名 2024/12/11(水) 17:12:16 

    最近子供のうんちをトイレに流すと頻繁に詰まるんだけど…
    うんちがみっちり詰まってるからなのかな?
    ここ2週間ですでに3回くらい詰まってて流すのを躊躇うレベル

    +1

    -2

  • 1561. 匿名 2024/12/11(水) 17:25:13 

    >>1548
    2.3で飴とチョコ解禁してます。
    飴は好きじゃないみたいで1回きりで、チョコは動画とかで知って食べたがったので、指吸うのやめたらいいよって話をして我慢できたときだけあげてます。

    +6

    -0

  • 1562. 匿名 2024/12/11(水) 17:34:06 

    病児保育うまく活用できてますか?
    朝予約して診察受けて預けて…
    その診察に時間がかかるため、結局9時30分くらいに預け終えるので出社すると11時近く
    時間が短いパートだからほとんど働けている気がしません

    +4

    -1

  • 1563. 匿名 2024/12/11(水) 17:37:32 

    トイザらス行く人ー‼︎って聞いたら満面の笑みでお返事してた😂笑
    明日仕事休みだし連れていくかー☺️

    +14

    -0

  • 1564. 匿名 2024/12/11(水) 17:39:19 

    >>1548
    私も3歳まではって思ってたけど保育園の夏祭りでチョコバナナが出たし、おやつの時間のホットケーキにもチョコソースが付いてたりするから解禁してる🥲

    +9

    -0

  • 1565. 匿名 2024/12/11(水) 18:09:53 

    >>1548
    2.8
    チョコは私がたまにポッキーとか食べてる時に
    欲しがるからちょっとだけあげてる
    飴はこないだの七五三で
    千歳飴食べたよ
    でも普段は食べる機会ないかな
    グミは大好き

    +4

    -0

  • 1566. 匿名 2024/12/11(水) 18:27:13 

    育休3年取ってて来年春に復帰なんですが、週4日勤務(1日6時間)にするか、週5勤務(1日6時間で2日間は在宅も可)にするか迷ってます。
    最初から飛ばしすぎず週1日休みを入れた方が無理なく続けられるのかな?
    今ワーママされてる方、アドバイス頂けたら嬉しいです。

    +3

    -0

  • 1567. 匿名 2024/12/11(水) 18:45:38 

    >>1532
    うちも発語が遅くて最近ちょっとずつ2語文言ってる?って感じです😭
    喋れるようになって落ち着いてくれるのを願うしかないです😭

    +2

    -0

  • 1568. 匿名 2024/12/11(水) 18:51:52 

    >>1547
    そのパターンもありますよね😨
    大丈夫とは思っても、お医者さんになんともないよって言ってもらうために行ったほうがいいですよね〜

    +3

    -0

  • 1569. 匿名 2024/12/11(水) 19:00:51 

    >>1552
    うちは0歳から使えるって包丁使ってる
    高いけど
    手は切れないけど子供が自分で切れるから結構いいよ

    +2

    -0

  • 1570. 匿名 2024/12/11(水) 20:17:18 

    寒すぎなんだけど、みんな公園行ってる?🥶
    今週まだ買い物くらいしかお出かけしてないよ😮‍💨

    +13

    -1

  • 1571. 匿名 2024/12/11(水) 21:01:28 

    >>1570
    雪が降るような地域じゃないから、今のところ行ってるよー!でもやっぱり寒いみたいで厚着させてるのに鼻水出てきたりするから早めに帰るようにしてる。

    +13

    -0

  • 1572. 匿名 2024/12/11(水) 21:08:21 

    >>1506
    大丈夫だよ!保育園なら小学校あがっちゃえばそれまでさ!
    私なんかお盆に義実家に泊まった時に手洗いした下着を寝室に陰干してたんだけど、仏壇がある部屋だったから日中私がいない時にお線香あげに来た親戚たちに見られたよ。しかもマタニティから履き続けているヨレヨレデカパン!この恥は一生もんだぜ!

    +13

    -0

  • 1573. 匿名 2024/12/11(水) 21:38:04 

    保育園の朝の準備で汚れ物を入れるビニール袋をカゴに広げてかけるって作業があるんだけど
    加齢と乾燥によりずっとカサカサ開けられないのが悲しい

    今日はなぜだか全然開かなくて若いママさんに開けてもらってありがたいけど
    なんだか悲しかったー

    +5

    -0

  • 1574. 匿名 2024/12/11(水) 21:50:37 

    >>1559
    あー!私もそろそろ買おうかなと思ったら12月27日の配送になってる!
    昨日まで2〜3日で届く配送日だったのに

    Amazonは諦めてヨドバシで買おうかな
    ポイントを考えたらAmazonとそんなに変わらなさそうだし

    +5

    -0

  • 1575. 匿名 2024/12/11(水) 21:54:01 

    >>1506
    そんなあなたに私の悲劇を聞いて自分はマシだと思って

    半年前の週末自宅で家族(旦那、私、子供)とダラダラしてる昼下がり
    旦那は皆の飲み物を買いに歩いて数秒の自販機へ
    歩いて数秒だから玄関の鍵もかけずに…
    私はトイレへ

    タイミング悪く義兄が来訪
    インターフォン押したけど誰も出なかったので玄関を開けてみる
    鍵が開いてるし車が止まっているので弟がいると思い「お邪魔します」と声をかける

    義兄と旦那は声がそっくりなためトイレでそれを聞いた私は
    やれやれまた旦那が変なことしてるなと玄関へ向かう

    玄関で鉢合わせになる義兄と私
    ちなみに我が家は裸族

    夏前なので私はパンツとブラジャー

    これに比べたら全然平気だよ!大丈夫だよ!

    +12

    -7

  • 1576. 匿名 2024/12/11(水) 21:55:32 

    寝かしつけ終わって好きなドラマはじまるの待ってる2週間ぶりだからわくわく〜起きませんように😌

    +1

    -0

  • 1577. 匿名 2024/12/11(水) 22:00:45 

    悲劇自慢やめてもろてwww

    +15

    -1

  • 1578. 匿名 2024/12/11(水) 22:10:37 

    >>1577
    みんな穴があったら入りたい事件を起こしてるんだなと思った笑

    +18

    -0

  • 1579. 匿名 2024/12/11(水) 22:12:01 

    本音としてはもう仕事頑張りたく無い。両立なんて無理。職場の圧で予約をバンバンに入れられるけどキツすぎて胃薬、頭痛薬が欠かせない。かと言ってずっと専門職だったから転職とか厳しいよね。育児と相性の良い仕事ってなんなんだろ。涙

    +11

    -0

  • 1580. 匿名 2024/12/11(水) 22:50:07 

    >>1577
    私もいっぱいあるよ
    聞いてほしいけど
    絶対大量にマイナスつきそう(笑)

    +4

    -0

  • 1581. 匿名 2024/12/11(水) 23:09:55 

    朝保育園出かける前にイヤイヤする子のいるママさん毎朝どうしてますか?😭靴下と靴を履かせるのが特に大変すぎる床に寝て暴れるから履かせても脱げていくし

    +6

    -0

  • 1582. 匿名 2024/12/11(水) 23:27:42 

    >>1566
    それってどちらもお給料は変わらず?
    週一休みがあるのもいいし、在宅2日できるのもいいし、悩ましいね。

    +3

    -3

  • 1583. 匿名 2024/12/11(水) 23:31:09 

    >>1579
    個人的な持論だけど、育児と相性のいい仕事は特定の国家資格職だと思う。
    医者、看護師、薬剤師、保育士、教員‥。
    どれもパートや正社員など働き方を自分の希望に合わせて変えられる、ブランクがあっても復帰しやすいのが魅力だと思ってる。

    +2

    -9

  • 1584. 匿名 2024/12/11(水) 23:40:43 

    >>1573
    指先じゃなくてら手のひらでグシャッてこすり合わせたら成功率高いよ。もうしてたらごめん。(乾燥の民より)

    +4

    -0

  • 1585. 匿名 2024/12/12(木) 00:13:38 

    >>4
    うちは昼寝4時間しても9時には寝てる
    上の子は1歳すぎから昼寝しなかったから個人差大きいなぁと思う

    +5

    -0

  • 1586. 匿名 2024/12/12(木) 00:19:56 

    >>1536
    >>1541
    >>1535

    この理不尽なワガママはあるあるなんですね
    失礼とは思いながらも、どれも理不尽過ぎて微笑ましくて読みながらふふってなってしまいました
    自分の時には微笑ましく思う余裕なんて無いですけど

    大人だってイライラすることあるのに、子どもはまだ2年しか生きてないんだから自分の感情なんてコントロール出来るわけないよなってことは頭では分かるんですけどね…なかなか難しいです

    明日もまた振り回されそうですけど、皆さんにコメントいただけて本当に気持ちが楽になりました、ありがとうございます!

    +9

    -0

  • 1587. 匿名 2024/12/12(木) 02:24:48 

    駄菓子を大人買いしてきたから、寝かし付け終わったら食ーべよっ♪ってめちゃくちゃ楽しみにしてたのに、寝落ちしてこんな時間に…
    まぁ、いいさ、ダイエットしたと思えば

    +7

    -0

  • 1588. 匿名 2024/12/12(木) 05:10:58 

    ママ〜!起きて〜!と声がして飛び起きたらスヤスヤ寝ている。。寝言か、、起こされ損した、、

    +9

    -0

  • 1589. 匿名 2024/12/12(木) 06:35:04 

    >>1573
    ビニールの持ち手を左右に広げたらぺろっと突起みたいなのが出てくるからそれをつまんで広げたら簡単ですよー

    +2

    -0

  • 1590. 匿名 2024/12/12(木) 07:09:33 

    10月末からずっと鼻垂れてる。たまに咳
    薬もずっと飲んでる。中耳炎でもない。
    一瞬治りそうでまたなるを繰り返してる。
    こんなんだから私もずっと自分も鼻とか喉の調子わるい。

    保育園行ってるから仕方ないけどさ、流石に長すぎて。

    +8

    -0

  • 1591. 匿名 2024/12/12(木) 07:49:32 

    >>1590
    治りかけのときに別のウイルスをもらってきてるのかもね。免疫弱まってるだろうし、もちろんぶり返してる可能性もあるけど
    年末年始とか少し長いお休みで一旦しっかり治せるといいね

    +5

    -0

  • 1592. 匿名 2024/12/12(木) 07:50:12 

    靴とか服とか、保育園のお友達の持ち物が誰のか把握してるみたいで、うちでも同じものがあると「これは○○ちゃんと一緒〜」とか言う。
    うちオムツ安い時に適当に買ってるから柄がたまに変わるんだけど、その度に「○○君も同じだって〜」とか言ってて、(ホントかどうか知らんが)他の子のオムツまで把握してんの?って思うw

    +12

    -0

  • 1593. 匿名 2024/12/12(木) 08:04:18 

    >>1573
    私も手のひら全体でガシャガシャを繰り返して開けてる。
    潤いの吸着力じゃなく乾燥の静電気を利用するのだ。

    +4

    -0

  • 1594. 匿名 2024/12/12(木) 08:07:15 

    >>1589
    横だけど、私も持ち手があるビニール袋は真ん中と片方の持ち手引っ張るやり方があること知ってすごく楽になりました!お肉入れたりする薄めのビニールはシャカシャカしてめくってますw

    +2

    -1

  • 1595. 匿名 2024/12/12(木) 08:26:03 

    通勤遠いから8時登園なんだけど、下手したら1時間くらいだーれも来ない事ある。
    息子ひとりを先生たち数人で見守ってもらってて申し訳なさがある。
    というか子供2人で9時以降に来て、17時半前にはお迎え来る人めっちゃいるんだけどどうやりくりしてるんだろう…

    +1

    -12

  • 1596. 匿名 2024/12/12(木) 08:30:28 

    >>1590
    うちの子も同じ感じで、薬切れるたびに病院いってるんだけど、
    やはり保育園は菌が多いから繰り返す子は多いみたい。
    あと鼻が弱くてアレルギーですぐ鼻水垂れちゃうとかも考えられるって。
    3歳にならないとわからないみたいだけどね…

    +3

    -0

  • 1597. 匿名 2024/12/12(木) 08:45:02 

    2.1歳。
    発達がゆっくりなせいか、まだ洋服に対してもこだわりが無いみたいで割と何でも着てくれる。
    でもジャンパースカートだけは絶対嫌がる。子供のジャンスカ姿可愛くて大好きだから他所の子が着てるの見て可愛すぎてうっとりしちゃう…(笑)

    +10

    -0

  • 1598. 匿名 2024/12/12(木) 09:49:52 

    >>1569 >>1557 >>1554
    子供用包丁!そんなものがあるんですね、ステーキナイフも今より切れそう!親子ともストレス軽減されるかな⁉︎買ってみます!ありがとう😊

    +2

    -0

  • 1599. 匿名 2024/12/12(木) 09:53:47 

    新しく買った絵本に子供が「これ保育園にもあるの」と言ってたから、先生に聞いてみたらあったかな?という反応だった
    正しい事を言ってる時もあるし、間違ってる事もあるし、子供の言葉を鵜呑みにしちゃダメだなと思う
    今回は絵本の有る無しだからどっちでも良かったけどね

    +0

    -10

  • 1600. 匿名 2024/12/12(木) 11:01:16 

    >>1581
    登園手段は何かな?もし車ならチャイルドシートに何とか座らせて固定させてから靴下とか履かせる!ベビーカーなら同じく座らせてから履かせる。徒歩なら諦めて抱っこで行っちゃう。
    ってするしかないかなぁ💦私は自転車で行くんだけど、肩に子供かついでいってチャイルドシート座らせてから靴下とか履かせる事あるよ😂面倒くさい時は夏は裸足のまま、冬はさすがに寒いので靴下だけなんとか履かせて出発したり(笑)
    朝からイヤイヤされると疲れちゃうよね…お疲れ様です😟!!

    +3

    -0

  • 1601. 匿名 2024/12/12(木) 11:09:12 

    家がチャイルドロックだらけなんだけどうちだけかな。しかも最近ガスコンロ周りが気になるようで、どんな叱り方や説明しても見てない隙に行ってしまう。こっそり行くし私が近づくと止めるからダメなこととは分かってそう。引き出しや扉収納など開けてほしくないところはロックかけてるんだけど、いつ外していいんだろうか…。開けていい箇所もつくってる。姉はダメといえばやらなくなったのに。信じられないかもしれないけどキッチンゲートは一番高いものに変えてもよじ登り超えてしまいました。

    +3

    -0

  • 1602. 匿名 2024/12/12(木) 11:44:31 

    最近バナナを食べなくなってきた
    手軽に食べられて値段も手頃だから食べてくれると嬉しいのにな

    +17

    -0

  • 1603. 匿名 2024/12/12(木) 12:49:50 

    >>1595
    私も出勤の日は遠方なので8時頃預けるけど何人か既にいるから園に寄るのかな。在宅勤務の日は9時過ぎに預けて17時にはお迎え行くよ。在宅勤務であろうパパさんも結構見かける。フルタイムで職場まで出勤の人だけじゃなくて色んな働き方の人がいるから家庭内でやりくりできてるんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 1604. 匿名 2024/12/12(木) 13:21:34 

    食べるの遅くて本当困る
    何でお菓子みたく集中してパクパク食べないんだろう
    ずーーーっとお喋りか歌ってるし椅子に膝立ちして行儀悪い。
    注意してもすぐやっちゃうし繰り返し言っていくしかないんだろうけど
    めちゃくちゃストレス。栄養士に楽しく食事しましょうって言われたけど無理すぎる。
    楽しくするとのぼせて食べなくなるだけなんだよ…
    ご飯食べるだけで1時間以上もかかるの遅すぎだよなぁ

    +14

    -0

  • 1605. 匿名 2024/12/12(木) 13:49:55 

    >>1540
    2歳・1か月👶の4人家族で1LDKだよ…笑
    しかもリビングと寝室が透明ガラスのスライドドアで繋がってるタイプなので生活キツイです😂
    3月に戸建に引っ越すのでそれまでの辛抱です…

    +8

    -0

  • 1606. 匿名 2024/12/12(木) 13:57:56 

    旦那のツーオペありきの意識にイラとする。「あ、溢しちゃった(チラッ)」「登園しないとー!体温まだ測ってないや(チラッ)」とか、全部1人で出来るだろって事なのにヘルプ待ちなのどうにかならんのかな。無視するとポンコツ発揮して子供が可哀想だし。こんなんなのに義実家では、いわゆるイクメン扱いでチヤホヤされてんの。馬鹿みたい

    +15

    -0

  • 1607. 匿名 2024/12/12(木) 14:09:58 

    凄いビビりな息子で何事も慣れるまでは抱っこでしがみついて来るんだけど、2歳にもなると力が強くなってくるから普通に痛い笑

    +8

    -0

  • 1608. 匿名 2024/12/12(木) 14:13:00 

    >>1595
    色んな働き方の人が居るからね。
    私は短時間枠だから8時半〜16時半だけど、ママ友は仕事の都合で7時から預けてるし。

    +5

    -0

  • 1609. 匿名 2024/12/12(木) 14:45:58 

    >>1604
    うちの上の子は2時間でも3時間でもかかってたよ。1時間で食べるなんて上出来だよ!笑

    でも集中しないとストレスだよね。食べられない理由があるかも?うちの上の子は食べ物全般飲み込みにくかったみたい。

    その場合年齢が上がると、鼻の奥というか喉のところの腫れがひいて食べられるようになると思う。上の子は4歳半とか5歳くらいで食べられるようになったよ。それまではイライラするかもだけど、食べやすい物やミラフルとかフォロミとかに頼って栄養とってもいいのかもです。

    +3

    -1

  • 1610. 匿名 2024/12/12(木) 15:08:41 

    寝起きから機嫌悪くない、機嫌いい子っているのかな?うちは起きたら20分くらいずーっと抱っこ、降ろすとギャン泣き😅その後膝の上でしばらく好きなテレビ見てからやっと朝ごはん。それもなかなか食べない💧朝から疲れる〜。一歳の頃は起きて即朝ごはんバクバク!だったのになぁ

    +7

    -0

  • 1611. 匿名 2024/12/12(木) 15:58:53 

    お米嫌いの子供のために今日はさつまいもご飯にしてみた。食べるといいなぁ。

    +7

    -0

  • 1612. 匿名 2024/12/12(木) 16:23:35 

    >>1562
    うちは激戦区の地域に住んでるので
    病児保育、抽選落ちしてばかりで一度も利用できてないです。
    診察必須だからそのくらいの時間になっちゃいますよね。
    うちは子供が熱出すと私ばかり仕事休まされるので本当にキツイです。給料は夫より多いから余計に夫がむかつきます💦

    +1

    -0

  • 1613. 匿名 2024/12/12(木) 17:18:10 

    無知ですみません。
    保育園で発熱した時の24時間ルール園によって違うのでしょうか?
    保育園から38℃超えの熱があってお迎えに行ったんですが、私としては38℃以上なので翌日は登園不可だと思ってたのですが、先生から『お布団持って帰りますか?明日来られるならまた明日持って来てくれたらいいので』と言われました。
    その場で聞けばよかったのですが、子供がグズリ聞けませんでした😅
    もちろん熱があったら行かせませんが、何か改訂でもされたのかな?

    +4

    -4

  • 1614. 匿名 2024/12/12(木) 17:37:59 

    年末年始、都内近郊で遊べるおすすめスポットってありますか?
    今のところ候補にあるのは、横浜のアンパンマンミュージアム。ここは上の子も行きたいと言っていて。年末年始は普段よりも混むのか知ってる方いますか?
    あとは八景島シーパラか、ピューロランドか、スカイツリーが候補にあります。
    スカイツリーは激混み確定ですかね😅?
    シーパラは去年の元旦に行ったんですが、そこまで混んでなくて穴場でした!
    ディズニーもまだ子どもたち連れてったことないから行きたいけどディズニーは昔と違って色々と難易度高いんだよなぁと悩んでます😅

    +4

    -0

  • 1615. 匿名 2024/12/12(木) 17:54:33 

    >>1600
    バスです!乗ってしまえばご機嫌なんですが、バス停までが抱っこから降りたがったりやっぱり抱っこ!となったりで一苦労してます…😭
    色々アドバイスありがとうございますもうすぐ納車予定なのでそれからは少し楽になりそうです

    +2

    -0

  • 1616. 匿名 2024/12/12(木) 17:55:24 

    少食どころか本当に食べないんだけど最近「うどん」「おにぎり」とか言うようになった。嬉しくて作るんだけどイラネってされたり遊び食べが酷いから片付けるんだけど、そうすると「あー!たべてたのにぃ!」ってされるのがイラッイラする。あと、オニギリって言ったあとにうどんって言われて用意すると食べないのもイライラ。で、片付けると「食べてたのにぃ!」って何なの。すっごいムカつく

    +13

    -0

  • 1617. 匿名 2024/12/12(木) 18:42:40 

    1歳なりたての頃、もう赤ちゃんというよりお子様だなーと思ってたけど今写真見返すと普通にベイビー👶💕

    +12

    -0

  • 1618. 匿名 2024/12/12(木) 18:49:15 

    保育園でご飯食べない子いますか?
    食べなくても午後からちゃんと活動できてますか?

    慣らし保育中で給食を2.3口しか食べないみたいで…
    元々偏食で献立を見ると食べないだろうなぁって感じなのでこの先心配です。
    保育園には泣かずに通えているのでありがたいんですけど、この先給食が食べられるようになる未来が見えない…😓

    +2

    -0

  • 1619. 匿名 2024/12/12(木) 18:50:22 

    >>1611
    自己レス。
    ぜんぜん食べなかった😇

    +14

    -0

  • 1620. 匿名 2024/12/12(木) 19:14:11 

    >>1613
    うちが通っている保育園では24時間ルールはないです
    ちなみに1歳児トピにいた頃に似たような話題になったことがあったのですが、その時にコメントされた方の地域では保育園ではなく自治体のルールとして決められているとのことで驚いた記憶があります
    住んでいる地域や保育園によってルールが異なると思うので保育園に聞いてみるのが確実かも!

    +4

    -0

  • 1621. 匿名 2024/12/12(木) 19:14:40 

    >>1617
    2歳も振り返ればベイビーだよ😭上の子の時にもっと可愛い可愛いしておけばよかった。

    +13

    -0

  • 1622. 匿名 2024/12/12(木) 19:40:08 

    異様なテンションの高さなんだけど熱でも出るのかしら

    +1

    -0

  • 1623. 匿名 2024/12/12(木) 20:04:59 

    >>1590
    うちも同じです。そしてこじらせて喘息発作起こしました。このようなこともあるのでお気をつけください、、

    +1

    -0

  • 1624. 匿名 2024/12/12(木) 20:23:33 

    >>1613
    園や自治体によって勝手につくられてるルールだから園の方針を確認したらいいよ
    インフルエンザとかの感染症など国の指針で出席停止になる以外のものは基本的に扱いは自由だから

    +2

    -0

  • 1625. 匿名 2024/12/12(木) 20:40:48 

    >>1618
    はーい🙋‍♀️
    1歳4ヶ月で入園してますが一度も完食した事がなく、担任も頭を抱えてます😅笑

    +2

    -0

  • 1626. 匿名 2024/12/12(木) 20:40:50 

    あーーーめっっっっちゃムカつく!!!
    旦那の食べ終わったチョコアイスのゴミをそのままにしてて下の子がなめちゃってた。
    前から食べたゴミをそのままにしとくタイプで最後に片付けるから〜って言ってるんだけど
    こういうことがこと起こるからやめてほしかったし私が片付けてた。
    昼間は2歳と0歳を自宅保育で2歳児のおやつとか小さなおもちゃを口にしないように
    色々気を使ってんのにさ…はぁ。今回は大したことなくてよかったけど、
    物によっては危険すぎる。なんでこんな危機管理なってないのさ。信じらんない。

    +22

    -0

  • 1627. 匿名 2024/12/12(木) 20:56:42 

    2.0雪国住み!
    去年はまだ歩き始めたばかりで転ぶのが怖くてソリに乗せて引っ張って遊んでたけど、今年は「雪!」って言いながらしっかり歩いてはしゃいでる息子を見てしんみりしちゃった😭大きくなったな〜

    +12

    -0

  • 1628. 匿名 2024/12/12(木) 21:50:02 

    流行り目だってさー。長引くと1ヶ月とかネットで読んで詰んでるよ。来週のクリスマス会は無理だし、このまま冬休み突入か?私仕事1ヶ月休むのか?とりあえず上の子に移らないでほしいよ泣

    +4

    -0

  • 1629. 匿名 2024/12/12(木) 22:34:33 

    2.6歳にして、外食にやっっっと少し慣れてきた。もちろん大変なんだけど以前よりは落ち着いてきたから店は限定されるけど外食楽しい。でもやっぱ、費用がね・・・あまり考えたくないけど、あれ?今月なんで出費多いんだと考えると外食費が結構かさむ。外食のが最低限の片付けでいいから楽だ

    +9

    -0

  • 1630. 匿名 2024/12/12(木) 22:40:51 

    >>1619
    お疲れ様!
    こちらも米を食べず困ってるよー。
    何かいい策があったら教えてほしい。
    うどんしか食べないんです。

    +5

    -0

  • 1631. 匿名 2024/12/12(木) 22:42:57 

    >>1616
    このあいだホットケーキを所望されて作ったのに一口も食べなかったよ。つらいよねー。

    +1

    -0

  • 1632. 匿名 2024/12/12(木) 22:55:41 

    自分のコート買いに行ったのに結局子供の物ばっか買って帰ってきた😇今年も去年と同じコートでいっかー笑

    +11

    -2

  • 1633. 匿名 2024/12/13(金) 00:29:36 

    最近寝る前に水を結構飲むからかおしっこ漏れが続いてて、今日は特に飲んでたからさっき一度替えたら時すでに遅しだった…
    パンパースのおやすみパンツ漏れやすかったりする?🥲
    高いからもうちょっと頑張ってほしい🤣

    +5

    -0

  • 1634. 匿名 2024/12/13(金) 00:44:21 

    >>1619
    お疲れ様!
    うちの上の子米食べない、主食食べない子だった。今は食べるけど、米嫌いなのに酢飯は好きで手巻き寿司と回転寿司好きだよー!もし試したこと無かったらぜひ。

    ご飯大好きだった2歳の子が最近風邪をきっかけに米吐き出すようになって、上の子に何で米キライだったの?って聞いたら、飲み込みにくいし味がしなかったから、って言ってた😇米って味あるのに。

    +1

    -0

  • 1635. 匿名 2024/12/13(金) 00:49:05 

    子供と遊んでるとき、
    チャンスだ!そのうちー!!
    っていって攻撃してくるのほんと笑っちゃう
    今のうち といつも間違えてるw

    +7

    -0

  • 1636. 匿名 2024/12/13(金) 00:53:32 

    寝かしつけに時間かかりすぎてしんどい。今日は久しぶりに下の子をみてもらって上の子の寝かしつけに集中できたから真っ暗の部屋でひたすらトントンしてたのに1時間もかかった...1歳のときはコテンと寝てたのに😭横になって本人も眠そうなのになぜこんな時間かかるんだろう💦指しゃぶり辞めたのも理由の一つなんだろうけど早くねてほしい。

    +3

    -0

  • 1637. 匿名 2024/12/13(金) 06:39:42 

    自分のおならで笑ってるのかわいい

    +7

    -0

  • 1638. 匿名 2024/12/13(金) 07:30:07 

    >>1633
    体型の問題なのかもしれないけど
    うちの子もパンパースのやつはダメ(昼間はパンパースだったのに…)でおやすみマンなら漏れなかったよ

    +2

    -0

  • 1639. 匿名 2024/12/13(金) 07:34:00 

    >>1633
    私もおやすみマンに1票!

    +3

    -0

  • 1640. 匿名 2024/12/13(金) 08:08:50 

    >>1633
    うちはおやすみマンが漏れておやすみパンツが神!
    やっぱり体型だね〜

    +3

    -0

  • 1641. 匿名 2024/12/13(金) 08:17:07 

    >>1603
    >>1608

    夫婦で在宅できると強いよね。
    うちは2人でフル出社だから、園で1番滞在時間長いと思う。
    友達が保育士やってるけど、そこは延長の時間帯も土曜日もそれなりに園児がいるらしい。
    前の園は朝も夕方も、うちの子だけって事はなかっただけになんか心苦しい。

    +1

    -0

  • 1642. 匿名 2024/12/13(金) 08:18:48 

    >>1638>>1639>>1640
    皆さんありがとう!次はおやすみマン買ってみるー!!!

    +2

    -0

  • 1643. 匿名 2024/12/13(金) 08:53:56 

    旦那へのイライラのが強くて子供のやらかしのが、まだ可愛いもんだなと思う。朝起きたら私は諸々の家事あるからオムツと着替えをお願いしてるんだけど私が言うまでテレビでダラダラ。何百回も言ってるのに。
    で、着替えさせてくれたけどあろうことか、さっき干した室内干しの濡れた洋服を着せようとしてたの。バ◯すぎるというか何も考えてないんだろうな。オムツも遅すぎて何回も漏れてんのに。注意され過ぎて機嫌悪くなるなら自ら考えて行動しろ。

    +11

    -2

  • 1644. 匿名 2024/12/13(金) 08:59:55 

    保育園に出かける前にお茶ていうからあげたら口に含んだまま玄関に来てそのまま口から出した。服も玄関もびしょ濡れ。もう意味がわからない。なんでこんなことするんだろう。イライラが止まらない。

    +15

    -0

  • 1645. 匿名 2024/12/13(金) 09:08:09 

    息子が保育室覗いてたら部屋から保護者が出てきて蹴られそうになった💦息子も邪魔だったからすみませんって謝ったけど向こうはシカト🥲普段も挨拶シカトする人で、来年から下の子が同じクラスになるから何かある度に会うのかと思うと少し憂鬱😞

    +8

    -0

  • 1646. 匿名 2024/12/13(金) 09:14:40 

    この蒸しパンが好きすぎて必ず冷凍ストックしてる。
    レンチン20秒でふかふかになるしいい匂いで食欲が増すみたい。偏食で少食だから有難い。
    難点は売っているお店が限られること…何ならコンビニにもアンパンマンパン置いて欲しい…
    2歳児の母が語るトピPart78

    +15

    -0

  • 1647. 匿名 2024/12/13(金) 09:38:52 

    >>1644
    口に何か残っててゆすぎたかったのかな。何でこのタイミングでそんな事するの!!!ってイライラしちゃうよね。

    +5

    -1

  • 1648. 匿名 2024/12/13(金) 11:38:42 

    気に入らないことがあるときにキャーとかギャーとか叫んで威嚇するような態度してくるのがすごく嫌なんだけどどうしたらいいんだろ。
    これが嫌なのなら言葉で◯◯って言ってって言い方教えても全然ダメ。威嚇みたいなのが本当に苦手でストレス。

    +2

    -0

  • 1649. 匿名 2024/12/13(金) 12:08:47 

    明日初のお遊戯会‼︎
    夫が出張先から帰って来れない感じだったから1人で観に行くのか〜って思ってたら急遽帰って来れる事に☺️‼︎ギャン泣きだろうけど楽しみー笑

    +12

    -0

  • 1650. 匿名 2024/12/13(金) 12:09:49 

    >>1648
    何ヶ月ですか?🥲うち2.0で毎日それでイライラしっぱなしです😞

    +2

    -0

  • 1651. 匿名 2024/12/13(金) 12:37:26 

    保育園でおやつのメニューが当日変更になるってあるある?

    先日行ったときは
    「ヨーグルト」→「ジョア」になったらしく
    先生からの報告はなかったけど帰宅後、子から「ヨーグルトなくてジョア飲んだ」と話があった
    (これはお迎えのときに空き容器を私も確認してあれ?と思ったから確実。ちなみにジョアの日もあってそれはちゃんとジョアと記載になってる)

    で今日は
    「おせんべい、牛乳」だったんだけど
    子は「ママが飲んでたチョコみたいなやつ」って言っててココア?と聞き返したら「それ!飲んだ」と。おせんべいは出なかったらしい


    まぁアレルギーもないし別にいいっちゃいいんだけど
    一時預かりだから連絡帳もなく変更の話もないから何が真実なのか分からなくて気になる😅

    +4

    -0

  • 1652. 匿名 2024/12/13(金) 13:20:40 

    こんにちは!トイトレ中の男の子ママいませんか?
    昨日、息子を便座に座らせることから始めました。
    でも座るとゾウさんの鼻の方角が下ではなく横に向いてしまいます。このままオシッコしたら間違いなく前方にオシッコ飛びそうです💦
    何か工夫されてたら教えて頂けると嬉しいです。

    +3

    -1

  • 1653. 匿名 2024/12/13(金) 13:22:36 

    昨日の夜から鼻水少し&高熱で、ついにインフルエンザか!?と思って受診したけど、検査陰性だった。突発性発疹(2回目)かもしれないと。あの不機嫌が再びかと思うと、恐ろしい😭

    +3

    -0

  • 1654. 匿名 2024/12/13(金) 13:27:52 

    >>1601
    うちは自由に家中うろちょろしていい時間を作っています。
    欲求が満たされたみたいで今はキッチンゲート開いてても、行きたい気分の時しかいかなくなりましたよ😊
    自由時間中は子供に付きっきりになりますが、長い目でみたらかなり楽になります😂

    +2

    -0

  • 1655. 匿名 2024/12/13(金) 13:33:39 

    2.9ヶ月なんだけど一人でワケわからない事喋ってキャーとか叫んでジャンプしたり走り回ったり遊んでるの見るとこんな落ち着きのない2歳児いるのだろうかと心配になる
    みんなの所はどうですか?
    プラス うちもだよ
    マイナス そんな事はしないかな

    +47

    -3

  • 1656. 匿名 2024/12/13(金) 14:02:53 

    >>1652
    最初はできなくても下向きに抑えることを教えてました
    くっついてるときは一旦剥がして?抑えるって繰り返してました
    うちは割とすぐに習慣化してくれました

    +2

    -0

  • 1657. 匿名 2024/12/13(金) 14:04:38 

    >>1651
    当日とか前日に変更になることあるよー
    保育園の玄関にホワイトボードがあって、給食をこの食材からこの食材へ変更しますと掲示がある
    うちの子もアレルギーないから、変更になったんだ〜と思うくらい

    +2

    -0

  • 1658. 匿名 2024/12/13(金) 14:29:40 

    >>1657
    ホワイトボードね!
    一時預かりの園にもあるけど、給食と午後のおやつしか書いてなかった😅
    別になんでもいいんだけど、もし本当にココアだったら子にとって人生初ココアだったんだよね。だからちょっと知りたくなってる。笑

    +7

    -1

  • 1659. 匿名 2024/12/13(金) 14:33:53 

    喘息持ちだから突然咳するんだけど遊び場とかあまり来てほしくないですよね😓喘息です!うつる病気の咳ではありません!みたいな札つけたい…

    +5

    -0

  • 1660. 匿名 2024/12/13(金) 15:45:51 

    >>1650
    2.8です🥲吠える感じで…
    上の子がおとなしめで2歳から吠えられると負けてしまうのですが、そういった経験からも誤った学習してしまったんだろうなと思います。どうやったらやめるのかなあ。

    +5

    -0

  • 1661. 匿名 2024/12/13(金) 16:10:18 

    >>1652
    うちも上の息子の時に剥がして押さえる、で練習してました!慣れたら自由自在?に押さえてました。

    +0

    -0

  • 1662. 匿名 2024/12/13(金) 16:33:10 

    >>1656
    >>1661
    お2人ともありがとうございます!
    はがして押さえるって凄いワードだ!と思いましたが、実際にやってみたら「ああ!こういうことか〜!」と納得しそうです😂
    今夜早速トライしてみます。ありがとうございます😊

    +1

    -0

  • 1663. 匿名 2024/12/13(金) 17:01:17 

    今日はおでんといわし缶で作った炊き込みご飯!
    食べるかな〜予想は食べない(笑)

    +4

    -0

  • 1664. 匿名 2024/12/13(金) 17:06:13 

    >>1630
    本当に🥲
    うちは麺類は最近拒否でパンばかりです泣
    米粉パンですら食べません…

    +1

    -0

  • 1665. 匿名 2024/12/13(金) 17:13:45 

    >>1634
    炒飯だと白米よりは食いつき良いですが、飽きたら困るのでたまにしか出せません🥲
    お寿司屋さんで与えましたがシャリは拒否でした…
    たまに納豆巻きは食べるけど、それも2.3口で拒否です💦おにぎりやふりかけご飯もダメで昨日から炊き込みご飯チャレンジはじめました😂
    お米、美味しいですよね!両親はお米大好きなのに何故?って感じです。

    +2

    -0

  • 1666. 匿名 2024/12/13(金) 17:20:48 

    >>1659
    コロナ禍に「〇〇です うつりません」みたいなバッジやキーホルダー出来たよね
    当時はいちいち見ないとか批判的な声もあったけど、お互いが過ごしやすくなるなら良いよね
    2歳児の母が語るトピPart78

    +6

    -0

  • 1667. 匿名 2024/12/13(金) 18:41:11 

    >>1655
    保育園の活動動画みると
    他の子は園庭を「キャハハ」みたいに可愛い声で走ってるのに最後にうちの子は『キェェエエエエーー!!!』って発狂しながら登場して先行き不安になったわ笑
    そしてそれを全保護者に配信される私の気持ちよ😂

    +20

    -0

  • 1668. 匿名 2024/12/13(金) 18:46:43 

    今日は旦那飲み会でご飯いらないし、私も連勤終わりの華金だからセブンで鯖が乗ったご飯と、野菜タンメンスープとナゲットを子どもと半分こして私はビールも飲んじゃう!娘は珍しく超ご機嫌に完食してくれたから、お薬の後はお菓子までつけちゃうよ!!
    手抜きMAXデー!

    +20

    -0

  • 1669. 匿名 2024/12/13(金) 18:50:21 

    >>1619
    うちの子も白米は苦手ですよ!
    ふりかけやお茶漬け等、何か載ってたら食べる笑

    +4

    -1

  • 1670. 匿名 2024/12/13(金) 19:04:47 

    お弁当!食べたい!って言うから夜ご飯お弁当箱に詰めてあげたら、ママ、ありがと!って言われて嬉しくてジーンときてしまった
    言葉が遅い子だったからなかなか意思疎通ができなくて🥲
    最近やっと少しずつ言葉が増えてきて嬉しい。それでもまだまだ他のこと比べると遅いけど。

    +16

    -0

  • 1671. 匿名 2024/12/13(金) 20:13:50 

    夫と子供のお風呂中に「んち!」とおしり抑えて言ったらしくて急いでトイレ連れて行って座らせて着替えとか持って行ったけど出なかった。焦る……💦

    +6

    -0

  • 1672. 匿名 2024/12/13(金) 20:24:26 

    なんとか時間作って年内に美容院行けた!と思ったら、待ち時間長過ぎ
    予約時間に行ったのに30分待ちぼうけ
    薬剤塗って1時間放置
    シャンプーで流して40分放置
    そしてまたブローの途中で放置…
    もう待たされ過ぎて具合悪くなってきた
    せっかくのリフレッシュ時間だったのにガッカリ

    +14

    -0

  • 1673. 匿名 2024/12/13(金) 20:30:58 

    2.0
    お名前は?って聞いても答えれないんだけどまだまだそんなもんでしょうか?🥲🥲
    勿論答えれる子も沢山いると思いますが。

    +5

    -7

  • 1674. 匿名 2024/12/13(金) 20:33:26 

    >>1672
    たまにキャパ以上の予約を取るだけ取ってる場所あるよね。私も前にいつものところ予約取れなくて、仕方なく予約した別の店で予約時間に行ったけど「少々お待ちください」の一言のみで、受付もなく30分経過して、さすがに「もう待てないので帰ります」って帰ってきたことある😅
    今のところは担当美容師が決まってて他の人についたり〜とかっていうのが一切ないから余計な待ちがなくてストレスフリー!少しお高いけどそういうところ探してみるといいかも

    +7

    -1

  • 1675. 匿名 2024/12/13(金) 21:16:04 

    >>1593
    >>1589
    >>1584

    みなさんアドバイスありがとうございます!
    保育園で使うのは持ち手のないタイプで手のひらでクシャクシャにしても開かなかったので悲しくて書き込みました

    保育園の臨時のおばちゃん先生は「大丈夫!私のほうがもっと開けれないから」とフォローしてくれました😁

    +3

    -0

  • 1676. 匿名 2024/12/13(金) 21:26:39 

    >>1673
    名前の発音しやすさにも影響されると思います。うちの場合は2.1でした。

    +2

    -0

  • 1677. 匿名 2024/12/13(金) 21:28:15 

    公園で一緒に遊んでたお友達が転んじゃって、それみてた息子が「痛いの大丈夫?けがはなぁい?」って聞いてて感動した🥺
    ただ私の真似しただけなんだろうけど🥺

    +16

    -0

  • 1678. 匿名 2024/12/13(金) 21:33:33 

    >>1651
    保育園で給食作ってるんですけど
    職場の園ではそんなに変更はないんですが
    賞味期限が近いからおやつを牛乳から別のものに変えたり、期限切れそうな市販菓子追加したり
    本来タラとかだったところを仕入れの関係で魚屋から連絡きてシャケに変更になったりとかあります!

    +5

    -1

  • 1679. 匿名 2024/12/13(金) 21:34:30 

    スーパーで商品見てたらカートに乗った子供の手を知らないおばあちゃんが「手が冷えてるねー寒いからねー」と勝手に触ってた。悪意は無くても勝手に触らないでほしいしまた触ろうとしてたからさっさと移動した

    +5

    -8

  • 1680. 匿名 2024/12/13(金) 22:02:24 

    おままごとでフライパンで何か焼く時「じゅうじゅう」って必ず言うの可愛い

    +8

    -0

  • 1681. 匿名 2024/12/13(金) 22:05:15 

    子どもの爪ってどれくらい短く切ってますか?
    ほんの少し伸びただけですぐ顔に引っかき傷作ってしまうので、白いところも切っちゃうのですが、菌が入りやすくてよくないって言いますよね😭
    新生児の時は綺麗な形してたのに、横広い爪になってしまったのも申し訳ない気持ち……

    +4

    -0

  • 1682. 匿名 2024/12/13(金) 22:11:27 

    インスタで0才の子がニコニコご機嫌におもちゃぶん回してて、それが頭にコツっと当たってびっくりしてフリーズからのギャン泣きっていうの見て
    あるある!赤ちゃんってそうだったわ!と可愛くて懐かしくなった。
    元々そんなに子供好きじゃなかったのに今はみんな可愛くて可愛くて仕方ない。

    +9

    -0

  • 1683. 匿名 2024/12/13(金) 22:25:44 

    いつになったら夜通し寝てくれるようになるんだろう 産まれてから数回しかないよ パパ嫌々だから私が行かないと泣き止まないし…
    1人で酒ガッツリ飲んでツマミ食べてお腹いっぱいで寝落ちしたいよ

    +8

    -0

  • 1684. 匿名 2024/12/13(金) 22:29:27 

    >>1681
    私も白い所まで切っちゃいます💦眠くなると目をガシガシこするので、たまに傷が出来ちゃうんですよね…。
    お子さんが寝た後、ハンドクリームをよーく塗り込んであげるのオススメです!ずっと足の爪に塗るのを続けてたんですが、綺麗な形になってきました。乾燥をふせぐのも大事なんだなぁと実感してます。指しゃぶりする子なので、手に塗るのをためらってますが…😂

    +1

    -0

  • 1685. 匿名 2024/12/13(金) 22:34:48 

    お弁当!食べたい!って言うから夜ご飯お弁当箱に詰めてあげたら、ママ、ありがと!って言われて嬉しくてジーンときてしまった
    言葉が遅い子だったからなかなか意思疎通ができなくて🥲
    最近やっと少しずつ言葉が増えてきて嬉しい。それでもまだまだ他のこと比べると遅いけど。

    +2

    -1

  • 1686. 匿名 2024/12/13(金) 22:45:42 

    >>1681
    もし使ってなかったら白いところ残しつつ爪やすりかけるのをおすすめ
    傷つきにくくなるよ〜

    +2

    -0

  • 1687. 匿名 2024/12/13(金) 23:12:09 

    >>1683
    同じくです。2歳4ヶ月ですが最近またよく泣きます。

    +3

    -0

  • 1688. 匿名 2024/12/13(金) 23:24:35 

    >>1610
    うち寝起き悪くないけど毎日5時に「起きて!電気!」ってハイテンションで起こされるよ…冬は寒いし暗いしもうちょっと寝てくれ…

    +1

    -0

  • 1689. 匿名 2024/12/13(金) 23:31:52 

    最近朝寒くなって寒さに怒ってる😂
    登園中寒い風が吹くと「ちょっと待って!さむい!耳痛い!やーめーて!」って言ってる(笑)
    初めは可愛いなって思ってたけど毎日登園がグズグズになって大変😭
    これが冬だと覚えてくれ!

    +5

    -0

  • 1690. 匿名 2024/12/14(土) 12:31:06 

    2歳0ヶ月、人生初のおゆうぎ会終了🤣
    踊らなかったけど泣かなかったしその場に居れただけで100点‼︎

    +17

    -0

  • 1691. 匿名 2024/12/14(土) 13:39:02 

    保育園の先生うちの子のアウター投げるんだけど早く進級したいなあ担任チェンジチェンジ😢

    +5

    -0

  • 1692. 匿名 2024/12/14(土) 13:46:59 

    >>1691
    どんな状況?

    +1

    -0

  • 1693. 匿名 2024/12/14(土) 13:54:28 

    >>1691
    持ち物を投げるってあり得るんだ…他の先生も黙認?

    +2

    -0

  • 1694. 匿名 2024/12/14(土) 14:19:50 

    5歳の上の子が木曜から発熱で昨日インフルエンザ陽性、2歳の息子も昼くらいから38℃の熱。
    今のところ元気だから救急行くとかは考えてないけど、おそらくインフルエンザだよなぁ。
    月曜日に病院行っても検査も微妙だよね。
    保育園行ってないし熱下がればいいかな。

    +2

    -2

  • 1695. 匿名 2024/12/14(土) 14:29:28 

    >>1692>>1693
    カバンとかアウターとかお迎えのとこのテラスにポイって床に投げるんだよ
    その先生だけで向こうは私のこと好きじゃなさそうなのが伝わるけど目の前にいるんだから手渡ししてくれても…って思ってる

    +4

    -0

  • 1696. 匿名 2024/12/14(土) 14:33:22 

    >>1695
    えー!!横だけどあり得ないね!他の子や保護者さんには投げないの?
    園長先生に言っていいレベルだと思う!私だったらその場でぶちギレちゃうかも…。我慢してて偉い。

    +16

    -0

  • 1697. 匿名 2024/12/14(土) 14:41:34 

    昼寝5分で終了😇😇😇

    +7

    -0

  • 1698. 匿名 2024/12/14(土) 14:52:27 

    >>1696
    お迎え被らないからわからないんですよね…
    朝は他のママさんと楽しそうに話してるのは見かけたんですけど
    穏便に済ませたかったのですが園長先生に相談も考えてみようかな…

    +4

    -0

  • 1699. 匿名 2024/12/14(土) 15:37:44 

    昼寝起きたいな…キラキラ好きだしもう好きなだけ寝させて遅くからやってる近所のイルミネーション見に行こうかな

    +4

    -0

  • 1700. 匿名 2024/12/14(土) 17:13:32 

    ひっさびさに豚汁作ったら息子完食。
    しぃー(おいしい)と言ってくれて
    作った甲斐があったけど、結構作るの面倒だよね豚汁って😂

    珍しく具材も全て食べてくれた😭

    +7

    -0

  • 1701. 匿名 2024/12/14(土) 17:56:40 

    会話は少し出来るようになったけど、かなりトンチンカンな事を言うから混乱する。例えば「保育園楽しかった?」って聞くと「さっきブロッコリーがお風呂に入ってたの」とか「◯◯くんはお休みだった(←休んでない)」とか。訳からなくて疲れちゃう

    +7

    -1

  • 1702. 匿名 2024/12/14(土) 18:13:33 

    >>1686
    >>1684
    保湿は盲点でした…!大人の爪でも保湿大事ですもんね。さっそく今日から塗りこんでみます!!
    爪やすりは昔使ってたのですが、時間がかかって逃げてしまうようになってからはやめてました。今ならいけそうな気がするので、次整える時はもう一度使ってみます!
    コメントありがとうございました😊

    +0

    -0

  • 1703. 匿名 2024/12/14(土) 18:58:16 

    >>1698
    そうなんですね…。
    穏便に済ませたい気持ちも分かる!もし言った事で子供に冷たくされたら…とかね💧でも保護者がいる時でもそんな感じなら、既にお子さんへの態度に出てるような気もする。その先生が1698さんを嫌ってる前提の話だけど。
    私なら不安になって、園長なり上の立場の先生なりに相談しちゃうかな…。

    +2

    -0

  • 1704. 匿名 2024/12/14(土) 19:39:43 

    私が熱を出して今日の午後ずっと寝込んでたんだけど、子供は空気を読んだのか?ずっと私の側で静かに1人で遊んでてくれて本当に助かった...

    +9

    -0

  • 1705. 匿名 2024/12/14(土) 19:47:35 

    来週実家でクリスマスパーティをやるのにピザを注文しようと思ってるんだけど、ピザ屋さんのピザ食べさせたことある人いますか?まだ早いかなー?と不安になったんだけど普段マックとか食べてるし今更かな?

    +3

    -0

  • 1706. 匿名 2024/12/14(土) 19:48:51 

    >>1705
    2歳になる前から食べさせちゃってました!

    +12

    -0

  • 1707. 匿名 2024/12/14(土) 19:51:06 

    娘、大人しくて控えめなタイプの子なんだけど、先日の保育園の担任との面談で「もう少し自分の意見を主張できるようになると良いですね」って言われてしまった🥲
    控えめなのは悪いことじゃないと思うんだけどなぁ...

    +10

    -0

  • 1708. 匿名 2024/12/14(土) 19:51:53 

    夫が体調不良で一人で別室でさっさと寝てる。それなのにインフルも風邪も大抵夫から母子に移るのが腹立つ

    +11

    -0

  • 1709. 匿名 2024/12/14(土) 20:15:26 

    私が色んな音が聞こえるのが苦手ってことを最近知った
    2歳児の何をするのにもママママママママコール、0歳児のグズグズの泣き声、旦那のテレビの爆音が同時に聞こえるともう訳わかんない…
    何も手をつけられなくなるしイライラしてしまう…
    静かな場所で自分の好きなことに集中したい、いや好きなことじゃなくてもいい家事でもいい
    それくらい静かな場所に行きたい

    +13

    -0

  • 1710. 匿名 2024/12/14(土) 20:21:33 

    晩ごはんの時、ちょっと子供見ててね!って旦那に頼んだ。用事済ませて戻ったら旦那は漫画アプリに夢中、子供はフォークを下に落としてて手で食べてた。旦那にキレて新しいフォークあげて横に座ったら、それまで無表情だった子供がニコーって私を見上げながら楽しそうに食事再開。
    旦那がクソ過ぎて子供が可哀想すぎて涙出たわ。きっと2歳ながらに旦那に期待してないから、フォーク取って とかも言わなかったんだろうな。ほんとクソ旦那過ぎ。この子を守ってあげられるのは私しかいないって実感したわ。
    よく旦那の教育しないと とか言うけど、根っからダメなヤツに教育なんかしても無駄だなって。そもそもそんなん私の仕事じゃないし。諦める。

    +24

    -0

  • 1711. 匿名 2024/12/14(土) 20:25:13 

    あーイライラする。旦那に。笑
    夕飯を外で済ませてくれるのはこっちは楽だけど、ゆっくり1人で食べられていいねーと思う

    +19

    -0

  • 1712. 匿名 2024/12/14(土) 20:58:06 

    ワンオペ
    2歳と0歳の寝かし付け完了😇今日も1日無事に終わった

    +13

    -0

  • 1713. 匿名 2024/12/14(土) 20:59:34 

    >>1707
    小学生ならまだしもまだ2歳じゃんって感じだね🥲

    +12

    -0

  • 1714. 匿名 2024/12/14(土) 21:02:09 

    >>1701
    わかる笑
    「コレ誰が買ってくれたの?」って聞くと「バーバ!」って答える時もあれば「手って!」っていきなり手を見せてくる時もある😂

    +4

    -0

  • 1715. 匿名 2024/12/14(土) 21:08:51 

    >>1709
    わかりますよ。うちは4歳2歳。
    上の子はずっと喋ってるかすぐ怒る。下の子はママママってトイレまでつけまわす。2人でやってほしくない事やってるか一緒に遊んで喧嘩からの下の子のギャンギャン泣き。もうずっとうるさくてただただ静かにしてほしい。うるさいだけで疲れるんだなって最近思った。耳が疲れるんだよね。

    +2

    -1

  • 1716. 匿名 2024/12/14(土) 21:13:26 

    >>1709
    同じー!
    ママママママ〜ってどこに居ても呼ばれるし、うちも下が2ヶ月で2人してギャン泣きされた時は精神が参る💦夫にたまには1人にしてって頼んでる😅

    +3

    -0

  • 1717. 匿名 2024/12/14(土) 21:29:52 

    初めて一緒にクッキー作りに挑戦(生地を型抜きするだけ)。手や机が案の定ベッタベタで掃除大変だったけど、本人はとても楽しそうだったからやってよかった!一緒に何かを作るって、すごく思い出になるね。

    +10

    -0

  • 1718. 匿名 2024/12/14(土) 21:29:54 

    >>1715
    >>1716
    共感ありがとうございます
    自分だけじゃないだとわかって少し安心しました
    結局あの後限界すぎて一旦洗面所に逃げて1人で30分くらい篭ってました。
    とりあえず気持ち落ちいて出たら旦那には風呂にも入らないで何してたの?って不機嫌モードで聞かれてしまった。
    正論なんだけど、でも必要な時間だったんだよなぁ私が壊れちゃう気がしたし。

    +8

    -0

  • 1719. 匿名 2024/12/14(土) 22:50:31 

    今日もたくさん怒ってしまったと反省しても、また明日には怒ってるんだと思う
    イヤイヤと危ない事をしなければ、私も怒りたくないのにな

    +8

    -0

  • 1720. 匿名 2024/12/14(土) 22:52:53 

    >>1715

    耳が疲れるって分かる
    限界がきてうるさーい!と言いたくなる気持ちをぐっと抑えてる

    +3

    -0

  • 1721. 匿名 2024/12/14(土) 22:54:33 

    >>1707
    2歳児に?
    なんだか要求過多な園だね。

    +5

    -0

  • 1722. 匿名 2024/12/14(土) 22:59:04 

    >>1718
    旦那さんにそのまま説明してみても理解してくれない人かな…?少しでいいから1人になって静かに何か没頭する時間って必要ですよね。

    +6

    -0

  • 1723. 匿名 2024/12/15(日) 00:02:36 

    美男美女のパパママのお子さん見ると可愛くて遺伝子すごいな…と思うけど結局うちの子が一番かわいい☺️

    +8

    -1

  • 1724. 匿名 2024/12/15(日) 00:20:40 

    自宅保育の皆さん、何時にお風呂入ってる?そしてどれくらい滞在?
    いつも17時過ぎには入りたいんだけどなんやかんや遊んでて18時すぎることも…
    今日は早く寝かせたくて16時半に入ったら、寝るまでの時間に余裕があってよかった!
    寝る前絵本次々に持ってこられても時間気にしなくていいの🙆‍♀️
    ちなみにお風呂は1時間入ってるけど長すぎ?

    +3

    -0

  • 1725. 匿名 2024/12/15(日) 01:04:22 

    >>1724
    17〜18時台だよ
    お出かけの日はもっと遅いときもある
    入ってるのは30分くらいかな?
    家が寒すぎるから冬の間は早めの時間に済ませてしまいたい

    +5

    -0

  • 1726. 匿名 2024/12/15(日) 01:12:08 

    >>1724
    16時30分には入ってるかなあ
    ドライヤー完了までで1時間ですぐご飯って感じ
    上の子の用事とか外遊びの予定がなければ下校してなんやかんやしてすぐ入りたいタイプ
    寝る前にのんびりできるのいいよね〜

    +3

    -0

  • 1727. 匿名 2024/12/15(日) 02:29:20 

    こどもの鼻詰まりでいびきかいて寝てるのを
    心配してたら眠れなくなった。
    今はすやすや寝てるのに、今日夜食べる量が
    少なかったから明日朝低血糖なったらどうしようとか
    このまま息がとまったらどうしようとか
    勝手に不安が募って、目をつぶっても眠れなくて
    今にいたる。

    +5

    -1

  • 1728. 匿名 2024/12/15(日) 08:15:06 

    子供産むまで月齢があるって知らなかったから2歳は2歳だと思ってたけど2.0と2.11だと何もかもが違うんだよね🥲笑

    +15

    -0

  • 1729. 匿名 2024/12/15(日) 08:33:05 

    >>1728
    いつから数えなくなるんだろう?とふと思った🤔

    +6

    -0

  • 1730. 匿名 2024/12/15(日) 08:53:57 

    >>1728
    行方不明とかのニュースの時は月齢も教えてほしいな、と思う。もし近くだったら気にしたいけど11か月差は全然違うもんね。

    +1

    -3

  • 1731. 匿名 2024/12/15(日) 08:57:48 

    >>1705
    2歳くらいから食べさせちゃってます。大人はクリスピー生地が好きですが、子どもにもあげたいし普通のパン生地のを選ぶようになりました。

    +3

    -0

  • 1732. 匿名 2024/12/15(日) 09:07:02 

    義母に初めてラインで旦那の事で相談したけど結果として相談しなきゃ良かった。夫婦の事だけど、何かあったら相談してねった言ってくれたしこっちも嫁に行ってる訳だから相談したんだけどさ。全然解決しなくて私もスパッと「ですね!ありがとうございます」みたいに終わらせたけどさ。もう2度と相談はしないな・・・

    +10

    -0

  • 1733. 匿名 2024/12/15(日) 09:50:10 

    >>1727
    いびき気になる時は横向きで寝かせてあげるといいよ。
    鼻詰まってるとご飯食べないよね。血糖値心配ならカロリーメイトとかインゼリーとかみたいな栄養補助食品を寝る前に食べさせるのどうかな?

    +1

    -0

  • 1734. 匿名 2024/12/15(日) 09:53:58 

    >>1705
    ピザ食べてます!
    なんならセブンイレブンの冷凍ピザがお気に入りです!

    +1

    -0

  • 1735. 匿名 2024/12/15(日) 09:57:23 

    2歳半の娘。
    まだ指しゃぶり卒業してないんだけど、ここ1ヶ月くらいで親指を吸うついでに人差し指を鼻の穴に入れることを覚えてしまい、指先が血だらけ。
    声掛けとかしてるけど癖になっててもうダメだ。
    寝てる時無意識にやるっぽくて寝具は血まみれ。

    どうしたらいいんだ…。

    +5

    -0

  • 1736. 匿名 2024/12/15(日) 10:00:17 

    >>1727
    単なる鼻詰まりならヴェポラップが効くと思いますよ。

    +3

    -0

  • 1737. 匿名 2024/12/15(日) 10:01:47 

    >>1732
    義母には絶対相談しないほうがいいよ。
    自分の息子が可愛いに決まってるし、相談ってなると息子の悪口を聞かされるわけだから義母からしたら良い気持ちなわけない。
    どんだけ良い人でも義母は信用しちゃだめ。
    当たり前だけど、嫁は他人、命懸けで産んだ息子のほうが大切に決まってる。
    うちは離婚前提で別居中、学んだことです。

    +21

    -0

  • 1738. 匿名 2024/12/15(日) 10:08:19 

    >>1715
    横ですが、私のコメントかのように思える。
    一緒に仲良く遊んでいるのは一瞬、4歳のマイルールについて行けず、4歳怒って2歳が泣いてママ〜パターン。
    そんなんじゃサンタさん来ないよ!で4歳が泣く…

    +1

    -0

  • 1739. 匿名 2024/12/15(日) 10:24:32 

    >>1737
    ですよね。悪口にならないように気をつけながら、旦那と意見が分かれてるんですが、経験上どっちのがいいとかありますか?みたいな質問にして終わらせました。重い内容にしなくて良かったです。ありがとうございます💦

    +7

    -0

  • 1740. 匿名 2024/12/15(日) 12:28:37 

    子供の体調不良や感染症による休園で仕事を休めば「休むのは会社に迷惑がかかる」と言われ
    迷惑がかかる位ならと正社員からパートに変更希望すると「そんなコロコロ変えてたら他の人が大変」と言われ
    あなた1人居なくても会社は回ると言われたから退職する事にしたら「無責任」と言われ

    正解どれなんだよ!どうすりゃ満足するんだよ!って
    言ってやりたいけど言った所でなのであと数ヶ月の我慢😣

    +19

    -0

  • 1741. 匿名 2024/12/15(日) 12:47:17 

    >>1740
    どれが正解かはわからないけど
    その会社、あるいは対応した人が人として最低なのだけは分かった。その時々で明確な根拠なく対応や意見が変わる人に碌な人はいない。

    +15

    -0

  • 1742. 匿名 2024/12/15(日) 13:48:41 

    寝れなくて大癇癪。
    思わず怒鳴っちゃった。最悪。

    +9

    -0

  • 1743. 匿名 2024/12/15(日) 14:03:08 

    ごめん愚痴。
    一昨日から夫が高熱出してコロナでさ、私が保健所に連絡してどうするべきかとか診察してくれる内科電話して探して連れてったり、その後の看病も娘の相手も私も体中が痛くても薬飲んで紛らわして夫が安静に過ごせるようにしてたのにさ、私が今日あまりにも息苦しくて(今はケロッとしてるけど)息が出来ないって言ったらマスクしてた方が良かったんじゃないって。嘘でも無理しないでとか言えないわけ?まじで人間性腐ってるわ。頭にくるから口もきかないしご飯の用意もしないし娘の事しかやらん。私が倒れたら困るのはあんただ。

    +21

    -0

  • 1744. 匿名 2024/12/15(日) 14:14:42 

    >>1740
    おめでとう!そんな会社見限って正解だよ!人手不足のこの時代にそんな事してたら人手不足倒産まっしぐらですね♡って最終出勤日に言い残して去りたい会社だね。

    +7

    -0

  • 1745. 匿名 2024/12/15(日) 14:17:15 

    >>1742
    うちも同じ。
    週末で生活リズム崩れて朝ごはん遅かったから完全に私の落ち度なのに、昼ごはん眠くなってグズグズで食べない、寝かせる時もグズグズでいい加減にしてよって言っちゃったし、上の子は散髪行くっていう旦那に押し付けちゃった。

    心の余裕がほしい。

    +5

    -0

  • 1746. 匿名 2024/12/15(日) 14:18:25 

    >>1732
    私も話の流れで、夫が仕事で急遽帰れなくなったりするのを、仕方のないこととわかってるけどポロッと愚痴っぽく言ったらそういう仕事だからね!!と強めに返ってきた。いつでも頼って〜と言われるけど、ピシャッと言われると一緒にいるのも苦痛で頼ってないし相談もしてない。

    +6

    -0

  • 1747. 匿名 2024/12/15(日) 14:53:58 

    >>1746
    同じです。笑 似たような事があってから私も少し気をつけてます。旦那とは同業種だから仕事とかは私のが分かってるけど、、と心に止めておきました。笑 旦那のせいで飛行機乗られなかった時も旦那の心配してたし旦那ってか息子はやっぱ可愛いんですよね

    +3

    -0

  • 1748. 匿名 2024/12/15(日) 14:54:10 

    息子連れてドラッグストアとスーパー行ってきたんだけど、どっちも車のおもちゃを持ってきておもちゃだけで3000円近く使った😭機嫌良く買い物する為には必要経費だよね😇

    +8

    -5

  • 1749. 匿名 2024/12/15(日) 14:55:55 

    たった1日の休み、私と息子の為に出張先から帰ったきてくれたのにイライラして八つ当たりしてしまった。下の子も産まれてから心に余裕がなくて四六時中イライラしてしまう😞

    +6

    -1

  • 1750. 匿名 2024/12/15(日) 15:12:14 

    やっとみんな昼寝タイム!もう夕方になるけど笑
    0歳児、夫、2歳児って横並びで昼寝してるのを見ると大変だけど幸せだな〜ってしみじみ思う☺️
    束の間の1人時間最高😃!笑

    +8

    -3

  • 1751. 匿名 2024/12/15(日) 15:50:01 

    子どものお遊戯会だった!去年はポカーン棒立ちでそれはそれで可愛かったけど、今年は大きな声でお名前言って楽しそうに歌ってて成長に感動!!我が子が輝いて見えた(親バカ)!

    +16

    -1

  • 1752. 匿名 2024/12/15(日) 17:19:16 

    今度、友達が一歳ちょうどの娘さん連れて我が家に遊びに来てくれるんだけど、ちょっとしたプレゼントあげるとしたら何が良いと思いますか?男の子なら1歳トミカかなと思うんだけど女の子のってわからなくて。教えて下さい!

    +5

    -0

  • 1753. 匿名 2024/12/15(日) 18:53:59 

    >>1752
    予算はー?
    1歳ならボタン押したら音の鳴る系の本みたいなおもちゃとかで遊んでた。

    +5

    -0

  • 1754. 匿名 2024/12/15(日) 20:07:00 

    昼寝から起きたら元気なくて体温測ったら38℃😇

    +5

    -0

  • 1755. 匿名 2024/12/15(日) 20:27:23 

    >>1752
    トミカぐらいの価格帯でなら…
    去年、うちも一歳の誕生日迎えた友達の子と遊ぶことがあってそのときにはまだ買ってないかなーと思って口に入れても大丈夫なクレヨンをあげたよ。おもちゃだと被ると困るし、好みも分からなかったからクレヨンが無難かなーと思って😅

    +4

    -1

  • 1756. 匿名 2024/12/15(日) 20:31:58 

    ダメだ。旦那にイライラする日しか無い。私がせっかちすぎるのかな。外食の時は、子供が少食で集中力も無いから秒でキッズプレートやシェアできるウドンを頼むんだけど旦那は時間かかる釜飯とかメインを2品頼むの。しかも猫舌。旦那のが揃うまでに子供はグズグズだから旦那残して1人で食べてもらってる。子供が新幹線好きだからプチ旅行に行った時も、革の重すぎるトートバッグに荷物詰め込んで移動や車内に嵩張るし邪魔だった。考えたら分かるよね・・・子供と2人で出掛ける方が全然楽しいし、まだ楽

    +28

    -0

  • 1757. 匿名 2024/12/15(日) 20:54:30 

    >>1752
    はじめてトミカと同じくらいの価格帯の知育おもちゃにする〜。ミッフィーちゃんのつみわとか、少しだけオーバーするけどもりのくまさんのお歌絵本とか。
    その場の流れでプレゼント開けちゃうこともあるかもしれないので、1歳の子がその場で使えるもの・使っても問題なさそうなものにする。
    気を使わせない程度なら靴下にしてる。

    +1

    -3

  • 1758. 匿名 2024/12/15(日) 21:06:42 

    >>13
    他の子と比べないって思っても、比べちゃって勝手に落ち込んだりしますよね。
    私も3人目にして少しゆっくりで、大丈夫かなーと心配してしまう。あたたかく見守るしかできることはないんですけどね。。。

    +4

    -1

  • 1759. 匿名 2024/12/15(日) 21:33:19 

    毎日同じことの繰り返しが辛い。
    とうやってモチベーション上げてますか?

    +4

    -0

  • 1760. 匿名 2024/12/15(日) 22:30:27 

    コストコの紐付きビニール袋が便利だから義母に買ってもらったんだけど、
    燃えるゴミに使ったら、
    「これは割高でもったいないから、
    プラゴミにだけ使って」と言われた。
    なぜもらったビニール袋の使い方まで指示されないといけないの。
    子どものお迎えお願いしてるのに、
    早く来たからと家の掃除や皿洗いされるのはいいとして、ビニール袋のことだけは許せない。

    +2

    -17

  • 1761. 匿名 2024/12/15(日) 23:01:50 

    >>1759
    私はYouTuberになった気持ちで心の中でVlogをあげてます笑
    絶対やらないけど、勝手にテロップ入れて今日1日の流れとか子供について説明してる笑
    そうすると少しだけまともな生活になる気がするからやってる笑

    +4

    -7

  • 1762. 匿名 2024/12/15(日) 23:35:49 

    >>1760
    じゃあ子供のお迎えをお願いしなければいいよ!

    +17

    -0

  • 1763. 匿名 2024/12/16(月) 02:22:45 

    福岡なんだけど、死傷事件の犯人まだ捕まってないから日曜日は家から出ずに過ごした。保育園行くのも不安

    +15

    -0

  • 1764. 匿名 2024/12/16(月) 07:50:59 

    >>1753
    >>1755
    >>1757
    予算書くの失念してました💦1000円くらいと思ってたので教えていただいたものから選びたいと思います。すぐに開けて使える方が良いですね!ありがとうございました。

    +1

    -1

  • 1765. 匿名 2024/12/16(月) 07:53:08 

    >>1760
    義母さんは自分が買ってやったから自分に裁量があると思ってるのかな。こんな高いの燃えるゴミに使ってって感じなのかなー。うちの義母はエコバッグじゃなく有料ビニール袋買うと文句言ってくるけど、自分のお金だから関係ないし無視してるよ。
    お迎えの家事はハッキリやめてもらうよう言ったらいいよ。それで揉めたり雰囲気悪くなるなら迎えは頼まない。

    +2

    -1

  • 1766. 匿名 2024/12/16(月) 07:54:23 

    >>1763
    実際怖いよね。弱者を狙ったんだろうから、保育施設や学校に侵入したらとか、買い物とかでも不安になる。姪っ子が近くに住んでるし心配だよ。なんで捕まらないんだろう。

    +11

    -0

  • 1767. 匿名 2024/12/16(月) 07:59:25 

    >>1763
    全く同じ。しかも北九州。
    子供産まれてこういうのが他人事じゃないと思うようになった。
    怖いよ。

    +7

    -0

  • 1768. 匿名 2024/12/16(月) 08:02:35 

    >>1762
    そうですよね。
    ありがとうございます。
    夫が単身赴任ですべて1人でやっているので、
    義父母に頼る回数が増えたら言われることも多くなったので、
    仕事が落ち着いたらまた距離を考えようと思います。

    +3

    -9

  • 1769. 匿名 2024/12/16(月) 08:03:42 

    >>1764
    横だけど自宅に招くならちょっとだけ気をつけて選ぶのがいいよ。
    以前友人宅に集まった時にプチプレでシールとクレヨン配られて1歳の子が我慢できず開けちゃって、家主の子がお絵かきの紙出してくれたけどはみ出しちゃって。
    親は蒼白、家主は笑って大丈夫よって言ってたけど、かなり肝が冷えた。お友達は大丈夫だと思うけど万が一を考えたら汚れないものがいいよ。

    +11

    -1

  • 1770. 匿名 2024/12/16(月) 08:15:58 

    >>1760
    許せないって言葉が出てくるのすごいなって思う。お迎えしてもらえなくなったら困るのは自分たちなのに。
    口出されたくなければ頼るのやめたら?
    紐付きビニール袋も自分で買ったらいいんだよ。そしたら何言われようと「誰にも迷惑かけてないので。」で通せるよ。

    +18

    -1

  • 1771. 匿名 2024/12/16(月) 08:17:59 

    週に1回ファミサポの人に朝の保育園までの送りをお願いしてるんだけど、旦那に待ち合わせ場所のバス停まで連れて行ってもらったら、いつもは大泣きするのに今日はグッと堪えて、目をうるうるさせながら「パパばいばい🥺」と言ってきたらしい…健気すぎる
    今日は出来るだけ早めに迎えに行けるようにしよう。。

    +10

    -1

  • 1772. 匿名 2024/12/16(月) 08:22:26 

    久しぶりに帰省して、楽しすぎて帰りたくなくなった。笑母も帰る時寂しそうで孫に中々会わせられないのは少し可哀想かなと思ってしまった。近くに住みたかったなー。

    +10

    -3

  • 1773. 匿名 2024/12/16(月) 08:26:38 

    >>1763
    そうよね。
    普通に子ども連れてマック行くし、ショッピングセンターでも手を繋いでるけどいきなり来たら逃げられない。
    子どもの遊び場は保育園と違って扉はあってもオープンだしね…

    +6

    -0

  • 1774. 匿名 2024/12/16(月) 08:44:17 

    >>1752
    女の子ならヘアゴムセットとかどう?

    +3

    -3

  • 1775. 匿名 2024/12/16(月) 08:49:22 

    >>1765
    ありがとうございます。
    ビニール袋のことも言われます。
    義母はキレイ好きなので、
    私の家事が気になるみたいです。
    どういうふうに伝えるか考えてみます。

    +2

    -6

  • 1776. 匿名 2024/12/16(月) 09:06:57 

    >>1724
    自宅保育ですが、20時に入れてる、、
    遅いんだろうなー

    +13

    -0

  • 1777. 匿名 2024/12/16(月) 10:13:55 

    >>1772
    ずっといたいと思える関係性なの素敵だね。親御さんも嬉しかっただろうな。良い関係で、頼れたり楽しく過ごせるのいいよね。そういう間柄こそ近居になれたらいいのに。
    うちは実家も義実家も近くだけど細々した世話をしてるから会えない距離に引っ越したいくらい。正月も義父母を遠方の義母実家に送迎してあげないといけなくなった。
    世の中うまくいかないよね。

    +10

    -0

  • 1778. 匿名 2024/12/16(月) 10:48:34 

    >>1768
    マイナス多いけどわかるよ。うちも夫が年に数回しか帰って来れないし下の子もいて頼る回数が増えてるしありがたいんだけど距離を間違えるとお互いストレスでしかないんだよね。距離感大事!

    +4

    -5

  • 1779. 匿名 2024/12/16(月) 10:49:43 

    >>1772
    羨ましい‼︎うちは2日でギブ!笑

    +3

    -0

  • 1780. 匿名 2024/12/16(月) 10:53:11 

    小児科行ってきたけど駐車場からギャン泣きで疲れた😓

    +10

    -0

  • 1781. 匿名 2024/12/16(月) 11:07:53 

    少しずつこぼさずに食べられるようになってきたのに、食べた後のお皿をひっくり返すようになった
    今朝はヨーグルトとスープをひっくり返して机も床もすごい事になってた
    ダメだよと言っても全く聞かなくて
    いつになったら綺麗に食べられるようになるかな〜

    +1

    -1

  • 1782. 匿名 2024/12/16(月) 11:49:23 

    >>1724
    みなさん早い!
    我が家は寝る前のルーティンにお風呂が組み込まれてるので寝る直前だから19時半すぎに入ってる
    お風呂上がってドライヤー、保湿、着替え、水分補給してマッサージしたら寝室への流れ
    お風呂から就寝までが短いけど子はそれでも眠れるみたい

    +12

    -0

  • 1783. 匿名 2024/12/16(月) 11:52:16 

    >>1781
    もうない!とかご馳走さまの合図なのかもね
    禁止するより食べ終わったらママに渡してって感じで代替行動を教えてみたらどうだろう?おおげさにたくさん食べたね!ぴっかぴかー!!とかって言ってあげたら喜んで渡してくれるようにならないかなー…
    もうすでにしてたらごめん!

    +6

    -0

  • 1784. 匿名 2024/12/16(月) 12:12:35 

    昨日旦那と子供が外から帰ってきたら、聞いたことのない子供の叫び声が聞こえて、行ってみたら子供が指をドアの蝶番のところに挟んだみたいだった。
    見てみると紫色になってたけど曲げられたから折れてはないと思う。
    その時旦那は、子供を見もしないで折れてないとか言ってた。
    まず大丈夫?とかごめん?とか無いの??
    まじでムカついて子供は手を挟むものだから毎回気を付けてって言った。
    まだイライラする!
    今日朝は指の腫れは引いてた。

    +24

    -0

  • 1785. 匿名 2024/12/16(月) 13:20:06 

    育児関係ない愚痴だけど吐き出させてください。

    今住んでる賃貸物件の柵を越えた向こう側が大家さんの家(戸建て)なんだけど、
    そこの猫がしょっちゅううちの庭に出入りしてる。
    日向ぼっこしてるし植木で爪も研いでるしオシッコもしているらしく植木も一部枯れた。
    そして今日は糞までして行った。害虫とか怖いから処理したいけどそれを家に持って上がるのも嫌だなー。
    なんで他所の家のペットの始末までしなきゃいけないんだろ。

    +11

    -0

  • 1786. 匿名 2024/12/16(月) 13:31:12 

    車の中で寝てたのに手に持ってたトミカを落として大癇癪。イライラするー

    +9

    -0

  • 1787. 匿名 2024/12/16(月) 13:38:07 

    >>1768
    横だけど、いいとこ取りは難しいんじゃない?頼るならやっぱり目に入るから口出しもされるだろうし。

    ビニールの件はお義母さんに言われたくないなら代金支払って買ってきてもらったら?元々高いものなのに気軽に買ってきてって頼まれて良い気がしてなかったんじゃない?高いと思ってる物をじゃんじゃん使われてまた気軽に買ってきてなんて頼まれたら私もイヤだな。

    +20

    -1

  • 1788. 匿名 2024/12/16(月) 13:55:24 

    育休中なんだけど、今日保育園休ませたの大後悔。
    まだ1食もご飯食べれてないからお腹空きすぎて気持ち悪いし全然昼寝しないでずーっとママママママで後付いてくるしノイローゼになりそう

    +8

    -0

  • 1789. 匿名 2024/12/16(月) 13:57:12 

    >>1784
    うちそれ保育園であった。指真っ赤になってた。子供が近くに居ないかどうかの確認普通するよね

    +7

    -0

  • 1790. 匿名 2024/12/16(月) 14:27:45 

    愚痴

    我が子、基本的に穏やかで癇癪を起こすことはまずないんだけどそんな子までもをキーっ😡とさせるのが我が夫

    昨日も遊んでる最中に夫のした言動のせいで珍しく子がキーっとなってしまい、夫に注意したんだけど『怒らせようとしてやってるわけじゃない』と言い訳

    子が「次ママね」とリクエストしてることに何も言わずに夫がやったり、子が頑張って作ったもの(昨日はキュボロ)を子がやる前に勝手に夫がやったり…
    それでよく怒らせようとしてない〜とか言えるよね

    でも夫は私に対しては絶対こういうことしない
    つまりは子どもを見下してるというか尊重してない、蔑ろにしてると私は思うんだよね。昨日はそのことを淡々と注意(というか詰めた…😅)したけど、どうしたものか。
    上手く言えないけど、子どもの成長に夫が追いつけてない感じもあるんだよね。抱っこしちゃえば拒否なく大人の思い通りにどこにでも連れて行ける赤子じゃなくなってるのに、まだそれが通用すると思ってるというか…
    うまく言葉にできないし長文の愚痴で申し訳ないけど発散したかった…

    +8

    -2

  • 1791. 匿名 2024/12/16(月) 14:31:02 

    >>1790
    そういうのも必要なんじゃない?幼稚園とか保育園行きだしたらママみたいにみんなお子さんに合わせてくれるわけじゃないから、思い通りにいかないこともある。

    パパはママほど長く一緒にいないなら、お子さんの地雷ポイントが把握出来てない所もあるだろうし…。

    +4

    -11

  • 1792. 匿名 2024/12/16(月) 14:36:16 

    ほんっとにご飯食べないしとてつもなく行儀悪いんだけどこんなにご飯中色々酷いのうちだけでは?って思う。もう酷すぎて開き直って怒る気にもならない。ご飯中立ち歩く事で怒ってる人が見たら卒倒するレベルよ😇

    +9

    -0

  • 1793. 匿名 2024/12/16(月) 14:48:29 

    >>1791
    おっしゃる通りそういう理不尽は同年代の集団の中で学べばいいと思ってます。信頼関係が重要な親子で「理不尽」を経験する必要はないと。
    今の年齢、発達段階において家庭で経験する必要がある「理不尽」は(個人的には世の中にとっては理不尽でなくても子どもが理不尽と捉える事柄)勝ち負けや順番を守るなどのことであって、自らの意見や言葉、行為を無碍にされたりすることではないと思ってます。
    そして夫が子どもと関わる時間が私より少ないのはその通りですが、今回のことのように夫が子に対してする不適切な言動は地雷というようなどこに潜んでいるか分からないトリガーをひくというよりは、はっきり明確に子どもが要求していることに対してその正反対のこと、望んでいないことを子に交渉も説得もせず行うことなので、私の中では地雷を踏んでしまうというよりは自ら兵器を踏みに行ってるという感覚です(今回のことでいえば「ママやって」に対して言葉通り私がやってもキー😡やり方が違う😡とかであれば地雷だとは思います)

    +9

    -3

  • 1794. 匿名 2024/12/16(月) 14:57:14 

    >>1792
    うちもだよー。ミキティじゃないけど大人しく座ってないから遊んでる時に口に放り込んでる🥲保育園だと座ってるみたいだし家だと甘えてるんだろうな

    +7

    -0

  • 1795. 匿名 2024/12/16(月) 15:25:32 

    >>1792
    うちもうちも!ちゃんとイスに座らせて食べさせたいのにウロウロ動き回るし、べぇって出すし机の上もカーペットもご飯粒だらけになる😇

    +4

    -0

  • 1796. 匿名 2024/12/16(月) 16:29:25 

    >>1790
    言いたいことわかるよ!!!
    抱っこすれば拒否なく〜って部分は、実は私も2歳前くらいまで当てはまるところがあって😅
    私の場合は成長についていけてなかったのもあるし、振り返ってみれば学生時代まで私の実家もその感じがあったな…と思う。

    子どものイヤイヤ期がきて、自分の考え方を改めるようになったよ。そりゃずっと相手主体の行動なんて嫌だよねって。子どもだとしてもちゃんと1人の人間で、思いがあるもんね。
    「子どもは小さな大人」っていう言葉が私には刺さったので、旦那さんに送ります🙏

    +2

    -0

  • 1797. 匿名 2024/12/16(月) 17:05:00 

    疲れたーー
    あまりにもしつこくてキレそうになる。
    例えばいちご柄の洋服があったらいちごを指差してこれは何?って感じでこちらに答えさせる。それを一つ一つやる。一度答えたいちごもまた通る。
    それをずーっとやってる。話を逸らしたり聞き返したり無視したら癇癪起こす。
    あなたいちご知ってるやん。この掛け合いの何が楽しいの😭

    +13

    -3

  • 1798. 匿名 2024/12/16(月) 19:03:22 

    >>1785
    木酢液とか撒いとくとか

    +3

    -1

  • 1799. 匿名 2024/12/16(月) 19:33:53 

    昼寝をしなくて眠そうにしてたから17時半から寝かしつけしてたんだけど今さっきようやく寝た😓
    いつもと対して変わらない時間だし笑

    +6

    -0

  • 1800. 匿名 2024/12/16(月) 20:07:37 

    シングルで頼る身内が居ない人って体調不良の時ってどうしてるの…
    子供から嘔吐下痢もらって吐き気と頭痛と悪寒と下痢と微熱…。
    子供は元気だけど、ご飯作る元気無くてパンとお菓子食べてる。
    保育園に行ってたからお風呂入れたいけど体力持つかな

    +3

    -4

  • 1801. 匿名 2024/12/16(月) 20:36:57 

    >>1800
    気持ちは分かるけど今日はお子さんは温かい濡れタオルで拭いてあげて寝よう!
    生き延びることだけを考えよう。

    +9

    -0

  • 1802. 匿名 2024/12/16(月) 20:38:13 

    ぐっっと堪えた自分を褒める。
    うるせー 静かにしろってのを何十回も言いそうになるのを耐えた。しかもどんどんボリューム上げて繰り返すから頭おかしくなりそ 寝ろ

    +12

    -1

  • 1803. 匿名 2024/12/16(月) 20:56:30 

    >>1801
    そうします…🥲
    大人がもう1人、今だけ居てくれたらなぁ。
    普段は居なくていいんですが🐸

    +11

    -6

  • 1804. 匿名 2024/12/16(月) 21:19:23 

    職場は12月が一年で1番のかきいれどきだけど、パート内で強めの風邪が蔓延(おそらくコ🦠
    私も朝37.5まで上がり人にうつすと悪いから休みの連絡入れたらリーダーから
    「37.5?そんなの平熱のうちですよ!みんな39度とか出てから休んでるんです!体調管理は社会人の基本でしょ?!」と絶叫
    でもうちには小さい子供いるし病院に…と言いかけたら「🦠って診断ついたら大変ですから病院はやめて」と叱りつけられる
    ええー…と思いつつ1時間早く帰っていいと説得され、🦠ぽいし公共機関使うの忍びなくて自転車こいで出たものの、スタッフいなさすぎて交代できず1時間残業させられた

    夜になって38.5まで体温上昇
    このタイミングで生理がくるし子供は不機嫌で寝ないでイヤイヤしまくりで詰む
    業務LINEで発熱したので休みますと入れたら「解熱剤飲んだら37℃台まで下がりますよ、大丈夫🙆」って返ってきた
    なにが大丈夫やねん12月稼げないと会社の死活問題で必死なんだろーけどこっちも死んでまうわ

    長文失礼しました…

    +26

    -1

  • 1805. 匿名 2024/12/16(月) 21:32:19 

    保育園1歳児クラスに通わせているんだけど
    保育士から遠回しに集団行動苦手って言われて辛い
    2歳半にもなってないのに集団行動できる方がすごくないか?

    +12

    -0

  • 1806. 匿名 2024/12/16(月) 21:42:07 

    子どもインフル確定
    旦那は微熱と頭痛
    私は微熱と咳

    これは確定だよね…

    +8

    -0

  • 1807. 匿名 2024/12/16(月) 22:12:39 

    めーちゃくちゃ元気なのに痰が絡んだ咳だけ中々治らないー😥もう2週間は続いてる…😥

    +7

    -0

  • 1808. 匿名 2024/12/16(月) 22:12:54 

    >>1802
    自分を冷静に俯瞰して耐えたのほんとえらいと思う。すごいよ。
    そして世の乳幼児たちよ健やかに迅速に寝ておくれ。

    +14

    -0

  • 1809. 匿名 2024/12/16(月) 22:14:27 

    >>1804
    そんな職場なら次から方便使うのがいいよ。38.5度出て解熱剤使っても下がらないんです〜って。

    +24

    -0

  • 1810. 匿名 2024/12/16(月) 22:45:07 

    >>1800
    まじで辛いよね。去年の今頃子供から胃腸炎うつされて地獄だった。
    その時は文字通り、気合いで乗り切るしかなかったよ。
    それを乗り越えたら、割となんでもいけるなって変な自信がついた。

    +3

    -0

  • 1811. 匿名 2024/12/16(月) 23:07:28 

    保育園でインフルが流行り始めたらしい
    同じクラスの子も熱が出たと聞いて戦々恐々としてる

    +5

    -1

  • 1812. 匿名 2024/12/16(月) 23:59:52 

    娘がこの前2歳になったけど、二語文なんて全然話さないし、それより発語すら全然増えなくて心配してる。脳の病気になっちゃったから仕方ないのかもしれないけど、いっぱい喋ってるって聞いたりすると定期的に落ち込む、、

    +12

    -0

  • 1813. 匿名 2024/12/17(火) 00:18:51 

    相談なんですが、年末年始の休みがようやくとれて、新幹線の席を予約しようと思ったら指定席がなかった。グリーンもないです。グランクラスはありました。
    自由席で立つのと、グランクラスにするならどちらがいいと思いますか。2時間くらい乗る予定ですが、グランクラスは子どもは難しそうな雰囲気ありますよね。でも自由席は東京駅からではなく途中の駅から乗るので座るのは不可能な気がします。わかっていた事だけど予約が遅すぎた。。

    +5

    -0

  • 1814. 匿名 2024/12/17(火) 07:18:18 

    >>1797
    めっちゃ分かる。
    上の子が3歳手前の時に色を覚えたのが嬉しくてあらゆる物を指差しして人に答えさせるのにハマってた。
    青と白のボーダーシャツ着せた時は下から順に一本ずつ言わされて、それを1日やってるから洗濯物畳みながら適当に答えてたら不意打ちで青連続とかやってきた。私は順番的に白と思って確認もせず答えちゃったからちゃんと見てよ!って大ギレ。
    子供は楽しいのかもしれないけど、親からしたらストレスでしかなかったよ。

    +10

    -0

  • 1815. 匿名 2024/12/17(火) 07:54:38 

    >>1813
    子供難しそうだけどその2択ならグランクラスとるかな。年末年始の自由席減ってるから、例年より混みそうだし、年末年始は自由席の人が指定席の通路まではみ出して並んでてトイレもままならなかったりしそうだから、グランクラスなら自由席から離れてて泣いてもデッキに出られそうな気がするけどどうかな。

    +5

    -0

  • 1816. 匿名 2024/12/17(火) 08:23:11 

    口内炎が出来て痛がってご飯拒否🥲お腹は空いてるみたいで食べたがるんだけど患部に当たって大絶叫からの大癇癪😥何なら食べれるんだろう

    +3

    -0

  • 1817. 匿名 2024/12/17(火) 08:27:40 

    >>1807
    うちはそれで溶連菌でした。
    舌は普段通りでイチゴ舌のイメージあったから分からなかったけど、検査したら。

    +2

    -0

  • 1818. 匿名 2024/12/17(火) 08:31:55 

    子供のおもちゃ箱に乱雑にしまっていたガラクタをチャック袋に仕分けした。
    中身が見えるから子供も取り出しやすいし、おもちゃ箱ひっくり返されても片付けの手間が減って気が楽になった!

    +5

    -0

  • 1819. 匿名 2024/12/17(火) 09:29:12 

    こんなにも成長してくれたのに、周りの子と比べて出来ない事、遅れている事ばかりにどうしても目がいってしまう。ちゃんと褒めてあげるべきなのに叱ってしまうのは私が褒められて育った記憶がないからなのかな😭

    +13

    -0

  • 1820. 匿名 2024/12/17(火) 09:37:47 

    >>1797
    うちもだよー笑
    本とおもちゃ持ってきて、これは?これは?って感じでずーっと車の名前聞かれる😇笑
    全然詳しくなかったのに今じゃ私が種類にめっちゃ詳しいよ笑

    +5

    -0

  • 1821. 匿名 2024/12/17(火) 09:45:49 

    >>1805
    集団行動って3歳でようやくじゃない⁇😅
    うちも1歳児クラスだけどお誕生日会とかで見に行くと動こうとして先生に戻されてる事何人か居たし、なんなら2歳児クラスでもいたよー。
    集団行動って何の話してるんだろうね🙃

    +7

    -0

  • 1822. 匿名 2024/12/17(火) 09:51:50 

    2.0
    前までは一緒に買い物なんて100%無理だったけど(走り回って言う事聞かない)、今はちゃんと手を繋いで行動してくれるようになって成長を感じた。欲を言えば一緒に外食できるようになりたい笑

    +15

    -0

  • 1823. 匿名 2024/12/17(火) 09:54:09 

    甘えん坊モード中
    出掛ける準備しなきゃいけないのに膝の上からどいてくれない
    最後の砦、動画を見せたのに私の膝の上で動画見てる
    動画に夢中なら自分で座ってくれー
    やらなきゃいけないことがたくさんあるんだよー

    +5

    -0

  • 1824. 匿名 2024/12/17(火) 10:09:52 

    >>1815
    自由席は始発以外だったら辞めた方がいいですよね。。
    すっごい人だらけで自由席は本当にカオス状態ですもんね。。グランクラスにします!高いお金払って乗っている人に迷惑かけないように秘密兵器たくさん持っていこうと思います!!
    ありがとうございました!

    +7

    -0

  • 1825. 匿名 2024/12/17(火) 10:35:50 

    言葉もそれなりに話せるようになって来て、赤ちゃんいなくなるもうひとり!と思う・・・(既に上にひとりいる)

    +8

    -0

  • 1826. 匿名 2024/12/17(火) 10:36:14 

    >>1824
    横です。
    グランクラスで正解だと思います!帰省だと荷物多いでしょうし、お子さんがグズってデッキに行く時も席に荷物置いていけるのがメリットでかいです👌貴重品は身に付けられるように、小さめのバッグにまとめておくとすぐ移動できて楽ですよ~!混雑してる中、荷物を全部持ってデッキで子供の相手するのがしんどくてお盆休みは地獄見ました😂

    +6

    -0

  • 1827. 匿名 2024/12/17(火) 10:37:34 

    そろそろ来年度の七五三の事を考えはじめないと。上の子の時は余裕なくて、ギリギリで決めて寒い12月になったから・・・(次の日熱出た😭)

    +7

    -0

  • 1828. 匿名 2024/12/17(火) 10:47:24 

    >>1826
    荷物持って抱っこはしんどかったですね(>_<)
    貴重品は小さいバックに入れたいと思います!
    ありがとうございました!!

    +4

    -0

  • 1829. 匿名 2024/12/17(火) 11:04:46 

    まさかの手足口病疑惑でお迎えに要請😇😇
    下の子にうつったらどうしよう

    +8

    -0

  • 1830. 匿名 2024/12/17(火) 11:21:00 

    夫が最近2人目を欲しがってる
    でも毎日帰宅は22〜23時
    2人目が出来たら早く帰るとか言ってるけど無理じゃんね?それが出来るなら今こんな遅いわけないよね?

    転勤族で頼れる人いないし
    2人目欲しい気持ちもあるけど、今の娘が赤ちゃんだった頃毎週喧嘩が絶えなかったことも、全然手伝ってくれなかったことも、毎日辛すぎて死にたかったことも忘れられない
    離乳食もまた一からしなきゃいけないなんてしんどすぎる…
    もっと夫が1人目の時に育児してくれたなら考えられたのに
    あなたずーっと寝てたよね
    たまーに夜中抱っこで散歩したりしてたけど、してくれたこと以上にしてくれなかった記憶が忘れられなくて葛藤してる

    私だって本当は2人ほしかった

    +24

    -0

  • 1831. 匿名 2024/12/17(火) 11:29:39 

    >>1830
    旦那さんは2人目ができても早く帰ってこない未来が見えるねl

    +18

    -1

  • 1832. 匿名 2024/12/17(火) 11:41:37 

    >>1830
    本当にほしいならまず今1ヶ月でいいから定時帰宅して、できる家事育児やってから言えって感じだね
    それをできてからやっと検討段階って感じ
    うちも転勤族で、2人目問題について夫と度々話すけど気持ちとしては欲しいけど現実問題厳しいよね〜って結論になってる。子どもがもう少し大きくなってからまた考えようって感じかな、今は。

    +14

    -0

  • 1833. 匿名 2024/12/17(火) 11:44:17 

    >>1830
    真剣に欲しいと考えてるのなら現時点で私が育児が楽だと思える行動をしてみせて、毎日◯時前後に帰って育児参加して、私だって一人で苦労せずに済むなら欲しいんだからってはっきり言ってみたらどうかな?
    多分旦那さんは帰宅時間早めない(やったとしても時々や数日)と思うから、夫の非協力での断念だとはっきりするよ。
    妻が拒否して2人目断念したみたいにされたら腹立つもん。

    +7

    -1

  • 1834. 匿名 2024/12/17(火) 11:44:32 

    >>1829
    大人重症化すると大変みたいだから、ママも気をつけて!後輩の妹さんは(未婚)、シャワーすら痛くて大変だったらしい

    +5

    -0

  • 1835. 匿名 2024/12/17(火) 12:10:21 

    >>1797
    うちもうちも〜笑
    コレは?今何時?今お昼?ママみて?みたいなのを一日中繰り返し言ってる…
    下の子のお世話(💩もれや吐き戻しとか)でてんやわんやしてるときにも言ってくるから
    もおーー静かにして!って感じ😅

    +6

    -0

  • 1836. 匿名 2024/12/17(火) 12:38:56 

    >>1816
    手足口になった時はカロリーメイトのゼリーとか、朝食バナナ?とか朝食リンゴ?とかいうパウチのやつ食べさせてたよ〜!あとアイスとか。

    徐々にうどんとかお粥、柔らかいパンとか戻っていったような。

    +3

    -0

  • 1837. 匿名 2024/12/17(火) 13:11:33 

    >>1817
    うちも溶連菌とかマイコプラズマな気がします…今もらってる薬飲み終わっても咳が続いてたら検査してもらいます。ありがとm(_ _)m

    +1

    -0

  • 1838. 匿名 2024/12/17(火) 13:17:59 

    たまたまガルちゃん見てたら表示された広告
    2歳でこの会話力すごすぎん!?
    この画像には載ってないけど、おっさんキャラの長文の質問にも普通に答えてた…😂
    作者さんも担当編集者も2歳児と縁がない人なんだろか
    2歳児の母が語るトピPart78

    +11

    -1

  • 1839. 匿名 2024/12/17(火) 13:21:25 

    >>1838
    子供生まれて気がついたけど、このオッサン子育てしたことないだろう発言する人結構いるよね

    ※アラフォーなので、当時は土曜日も仕事あったし、お母さん達はみんな専業主婦だったけどね・・・

    +6

    -0

  • 1840. 匿名 2024/12/17(火) 13:29:33 

    >>1805
    うちは2月生まれだから、去年が1歳児クラスだったけど、生活発表会や運動会で泣いてる子、1歳児クラスには普通にいたよ〜!
    集団行動が苦手って具体的に何が苦手なのか分からないし、モヤっとするね

    +4

    -0

  • 1841. 匿名 2024/12/17(火) 13:36:24 

    朝起きてから1時間着替え拒否 その後は30分ご飯準備しちゃダメって怒って泣いて朝から疲れた 毎日同じやりとりしてる 今日はめちゃくちゃ苛々して2歳児に怒鳴りちらしてご飯捨てた 嫌になる…早く寝てくれってそればかり思ってる可愛いのに毎日毎日苛々ばかりしてる消えたい

    +13

    -0

  • 1842. 匿名 2024/12/17(火) 13:42:19 

    >>1816
    ぶどう味のゼリーとかプリンかな?シミない噛まない。あと冷めたグラタンとか。スプーンも離乳食のとき使ってたサーティワンのスプーンであげたよ。

    +2

    -0

  • 1843. 匿名 2024/12/17(火) 13:48:33 

    インスタでフォローした覚えのない人をフォローしてしまってることが度々あるんだけど、私の操作ミスかな?
    子育てに関することを挙げている人だから私の興味に合ってないわけではないけど、紹介しているお店が県外で馴染みのない地域だったり、性別が違うから洋服購入品を挙げられても参考に出来ない人でフォロー外すんだけどさ…

    +1

    -5

  • 1844. 匿名 2024/12/17(火) 15:09:43 

    アンパンマン卒業しそう😢今しまじろうにハマってるけどごっこ遊び難しすぎる😂アンパンマンはお決まりの展開があったからまだやりやすかったけど、しまじろうはそんな展開無いし子もごっこ遊びしたいけどどうすりゃ良いか悩んでる😅

    +4

    -2

  • 1845. 匿名 2024/12/17(火) 16:42:08 

    >>1809
    ありがとうございます、次からはすこし盛って申告します!

    朝起きたら薬飲まずに36.9まで下がってたので出勤
    出勤早々「ガル太くんが昨晩入院して土曜出られないからガル子さんよろしく!」と休日出勤ぶち込まれて白目
    出たくないのは山々なのだけど子供の風邪で欠勤したときにスタッフのみんなが助けてくれたので今恩返ししないと、という気持ちもあり…
    来年の転職目指してのらりくらり頑張ります

    +5

    -3

  • 1846. 匿名 2024/12/17(火) 17:25:01 

    今昼寝スタートしてしまった😇1番最悪なパターン笑いっそのこと朝まで寝てほしいけどそうはいかないだろうなぁ😭

    +11

    -0

  • 1847. 匿名 2024/12/17(火) 17:37:46 

    >>1838
    これ転生もので中身アラサーだかなんだかの成人女性だよ😂こんな2歳児いたらギフテッドかと思うw
    ガルの広告はブロックしてるけど他でも出てくるんだよね

    +2

    -0

  • 1848. 匿名 2024/12/17(火) 17:40:39 

    子供がインフルかかってしまった😭始めてのインフル、心配だ...

    +5

    -0

  • 1849. 匿名 2024/12/17(火) 18:25:27 

    今週からイヤイヤモードがひどい。お外で十分に遊べてないからかな😢まだ犯人捕まってないし夕方保育園帰りに公園横を通りがかっても誰も遊んでない

    +8

    -0

  • 1850. 匿名 2024/12/17(火) 18:29:13 

    「あぱち、あぱち」と連呼しててなんのこと?と疑問だったけどアンパンチだ!って気がついてめちゃめちゃスッキリした☺️✨

    +5

    -0

  • 1851. 匿名 2024/12/17(火) 20:11:55 

    静電気でしょっちゅう髪の毛がメデューサみたいになっちゃうんですが、何か対策ありますか?
    娘は髪の毛結ぶのを嫌がるため、おかっぱヘアです

    +3

    -0

  • 1852. 匿名 2024/12/17(火) 20:22:38 

    >>1841
    着替え嫌がるの、本人には理由あるんだろうけど意味分からないよね
    勿論室温気にしてるし服温めても駄目みたい、余計拒否される
    服は子供の好きなのしか持ってないけど、自分で選ばせようと選択肢用意しても着替えるの自体が嫌なときはどうしようもない
    今もパジャマ嫌と言って半袖肌着だけという
    ※寝てる間に着せる

    私は一緒に公園や支援センター行って遊びたいんだけどどんどん時間ずれるからもう良いやってなっちゃう
    時間決まってる予定立てにくいし億劫な気持ちになるよね
    イライラしたら物理的に離れるのが良いというけど結構難しくない?泣かれるのもストレスで
    うちは私にべったりで夫が抱っこや連れ出そうとしてくれるけど「ママが良い」ってなるから雁字搦めで…
    外で見かける子供連れの人が皆順調で上手くやれてるように見えてつらい(まずそんなことないだろうけど)

    +9

    -0

  • 1853. 匿名 2024/12/17(火) 20:25:06 

    >>1808
    ありがとう。でも眉間のシワがどんどん深くなってるよ・・・最後の文に癒されました。笑

    +2

    -1

  • 1854. 匿名 2024/12/17(火) 20:50:20 

    2.0
    おゆうぎ会の動画を見返してたら、うちの子は舞台から「ママ!🫵」としか言わなかったのに、隣の子は担任の方を見て「〇〇のママいたよ‼︎」って言ってた🥲まずうちの子自分の名前をまだ言えないんだけどそろそろ言えてもいいよね⁇😭

    +4

    -3

  • 1855. 匿名 2024/12/17(火) 20:50:59 

    イヤイヤ期なのか、シンプルにワガママな子なのかよく分からん😫

    +12

    -0

  • 1856. 匿名 2024/12/17(火) 21:07:04 

    >>1852
    横ですが、自宅保育でうちも着替え嫌がって出掛ける時間がどんどん遅くなります⋯
    早くから公園や児童館行ってる子は、イヤイヤしないで着替えや準備出来てるのかなぁって羨ましいです

    +10

    -1

  • 1857. 匿名 2024/12/17(火) 21:15:32 

    >>1851
    うるおいを与えるようなヘアケアをしてみては?

    +0

    -0

  • 1858. 匿名 2024/12/17(火) 21:55:55 

    長い長い不妊治療の末に産まれた娘

    イヤイヤ期が始まった

    それすら愛おしい☺️

    +13

    -6

  • 1859. 匿名 2024/12/17(火) 21:57:23 

    本当に人見知りが凄くて、家族以外の人が家に来ると必死にバイバイしながら大号泣だったんだけどようやく最近泣かなくなった😭‼︎保育園効果が出てきたのかな☺️

    +10

    -0

  • 1860. 匿名 2024/12/17(火) 22:02:11 

    アンパンマンミュージアム行ってきた!終始楽しそうにはしゃぎまくってて本当に行って良かった!ただ平日なのにめちゃめちゃ混んでて疲れたー。アンパンマン人気すごすぎる。

    +12

    -1

  • 1861. 匿名 2024/12/17(火) 22:09:22 

    今まで誰が怒ってもヘラヘラして全然分かってない感じだったけど、さっき八つ当たりで物を投げまくって叩いてきたからちゃんと目見てしっかり叱ったら伝わったのか息子も静かに遊びだして度々私の顔色を伺ってた。可哀想な気もしたけど仕方ないよね。

    +15

    -0

  • 1862. 匿名 2024/12/17(火) 22:12:58 

    2.10
    良く言えば安心してる、悪く言えば舐められてるのかこちらをチラチラ見てニヤニヤしながらショッピングモール内で逃げる。しんどい。

    +6

    -0

  • 1863. 匿名 2024/12/17(火) 22:47:41 

    >>1860
    平日でも混んでるのかー💦 来週行こうかと思ってるんだけど、覚悟していかないとだね😂

    +7

    -0

  • 1864. 匿名 2024/12/17(火) 23:30:13 

    子供が言った事を復唱しないといつまでも言い続ける
    私が聞き間違えて復唱するとこれまた何度も言い直す
    伝えようという気持ちは嬉しいけどなかなか大変

    +11

    -0

  • 1865. 匿名 2024/12/17(火) 23:37:12 

    地面を見てて「アリさんいないね」と声をかけたら「ねー」と相槌が返ってきてかわいすぎた

    +15

    -0

  • 1866. 匿名 2024/12/17(火) 23:48:42 

    >>1863
    横浜混んでましたー💦11時半くらいから急に混み始めたので可能なら朝イチがオススメです!

    +5

    -0

  • 1867. 匿名 2024/12/18(水) 06:03:38 

    >>1863

    この時期はクリスマスイベントやってるから比較的混んでるシーズンかも。さらに来週は冬休みに始まる園も多いから覚悟必要かも…

    +4

    -0

  • 1868. 匿名 2024/12/18(水) 07:47:02 

    >>1866
    >>1867
    冬休み!考えてなかった…😭
    頑張って朝イチに行ってみようかな…。お2人ともありがとうございます🙇

    +3

    -0

  • 1869. 匿名 2024/12/18(水) 07:47:17 

    >>1858
    えらい〜私も長い治療で産んだ上の子、イヤイヤ期の時は可愛い可愛いだったけど、その後の癇癪期でオイイ!😠ってなっちゃった笑。
    案外産むまでの過程とその後の対応の優しさ?許容量?って別なのかもと思ってるよ。1858さんは元々母性強いんだと思うよきっと。

    +15

    -0

  • 1870. 匿名 2024/12/18(水) 07:49:35 

    >>1865
    想像できて可愛い〜。相互コミュニケーションが自然に取れてくるのと、まだつたない感じとなんか色々可愛い!ほんとだアリさんいないわあって思いながらママに相槌打ったんだろうなあ。

    +6

    -0

  • 1871. 匿名 2024/12/18(水) 07:57:03 

    >>1865
    うちの子も「〜だね」っていうと「ねぇええ〜」っていうかなり大袈裟な相づちうってくれます😂可愛いですよね!

    +11

    -0

  • 1872. 匿名 2024/12/18(水) 08:10:03 

    子どものことは本当に可愛いし大好きだけど、最近自分の調子が悪いから仕事終わって夜ワンオペすることに恐怖すら覚える…
    何言ってもイヤイヤな子どもにご飯食べさせて、風呂に入れて、歯磨きして、寝かしつけるっていうのが本当に果てしない…実家帰りたいわ…

    +17

    -0

  • 1873. 匿名 2024/12/18(水) 08:11:35 

    頭肩膝ぽん♩をよく歌っていたせいか、お目目どこ?お口は?というと指差して教えてくれる。ママのお鼻は?と聞くとしっかり私のお鼻を指差す。
    ねんねする?にいや!と答えたり眠くなったら自らねんねと言ったりする。ちょっと待ってで待てるようになったり、少ないながらも2語文が出たりする。
    お散歩いこっか!というと嬉しそうにやったあ!と言う。
    こういったやり取りも出来るし日々成長を感じるから発達凸凹と言われるたびに「あ、そうだった…」と思い出す。

    +9

    -2

  • 1874. 匿名 2024/12/18(水) 08:15:46 

    >>1872
    手を抜けるところはとことん手を抜こう。
    ご飯なんて食べられるものでいいし、お風呂も入らなくても大丈夫よ。
    子供にはYouTubeやテレビ見せて休んだらいい!
    生後1ヶ月から旦那と別居の私はそれでやってきたよ。

    +8

    -7

  • 1875. 匿名 2024/12/18(水) 09:56:35 

    着替えとおむつ替えを嫌がるって2歳あるあるなんだよねきっと😇😇

    +9

    -0

  • 1876. 匿名 2024/12/18(水) 10:10:11 

    朝起きた時は、今日は◯◯して楽しく過ごそうとか、朝食◯◯にしてワイワイ食べようとか期待で胸が膨らむんだけど、起きて2時間くらいですでに天国と地獄くらいの落差。
    簡単なものしか出してないのに1時間かかるし、モグモグもいや、残すのもいや、でもデザートのリンゴ食べたい。で、イヤアアア!ってスイッチ入って、そこからは何してもイヤアアア!😂😂😂
    リンゴ食べなよって言ったじゃないよ〜
    出鼻挫かれた感じでその後何してもうまくいかない。

    +11

    -1

  • 1877. 匿名 2024/12/18(水) 11:27:11 

    朝から言う事全く聞かずにイタズラばっかりで大変なことばっか作ってつい大声で叫んじゃうし頭痛くなってくるし本当最悪
    旦那も仕事忙しいから大変そうで友達から誘われた飲みを今日行ってきな!ってクールにOKしたけど、今更後悔中笑
    マインドコントロール頑張って今日も乗り切るか...

    +8

    -0

  • 1878. 匿名 2024/12/18(水) 11:54:13 

    >>1875
    うちの子も嫌がって大変よ
    特にオムツなんて新しいのに替えた方が気持ちよさそうなのにね?

    +6

    -0

  • 1879. 匿名 2024/12/18(水) 12:02:22 

    1歳半検診で引っかかっていまだに発語ゼロの2.0だけど、こどもセンターから電話来て、その後の子どもの様子を聞いてきた。
    まだ発語ないなら積極的に同じくらいの子ども達と触れ合わなきゃ!支援センターにも行っていろんなイベントに行かなきゃ!テレビも3時間くらい見せてるんですよね??減らしてもっと子どもとお話ししなきゃ!!と言われ、正直うるせーーーーよ!!!!!!と思った。

    +13

    -14

  • 1880. 匿名 2024/12/18(水) 12:25:59 

    >>1875
    我が家はそれを経て、全部自分でしたい期・・・

    +5

    -0

  • 1881. 匿名 2024/12/18(水) 12:32:12 

    皆さん美容院どうしてますか??
    はじめて美容院に連れて行こうかと思ったのですが年齢を伝えると5件立て続けに断られて絶望してます。笑

    +2

    -0

  • 1882. 匿名 2024/12/18(水) 12:42:02 

    >>1881
    美容院は託児ありのとこじゃないと一緒に行くのは無理だと思う
    ママは身動き取れないし、危ない物たくさんあるし
    私は夫が休みの日に行くよ〜

    +4

    -1

  • 1883. 匿名 2024/12/18(水) 12:44:46 

    >>1882
    私のカットではなく2歳の子供のカットです💦
    言葉足らずですみません。

    +4

    -0

  • 1884. 匿名 2024/12/18(水) 13:06:36 

    >>1881
    夫と留守番してもらって
    ひとりで行ってる
    美容院の日は朝から晩まで
    おひとり時間貰ってるよー

    +1

    -1

  • 1885. 匿名 2024/12/18(水) 13:08:27 

    >>1884
    すみません子どものカットですね!
    親子セットでカットしてもらえる所で
    一緒にやってもらってる!

    +3

    -0

  • 1886. 匿名 2024/12/18(水) 13:18:59 

    >>1881
    ◯◯市 子供 ヘアカットとかで検索してくると出てこないかな?うちは前髪カットだけだけど、しょっちゅうお世話になってるよ!

    +1

    -0

  • 1887. 匿名 2024/12/18(水) 13:20:10 

    >>1879
    マイナス多いけどわかります!全部!できる範囲で!やってますけど!
    って思う。
    うちも発語遅くて、支援センター行くと他の子と比べて辛くなる時あるんだよね。

    +10

    -1

  • 1888. 匿名 2024/12/18(水) 13:29:26 

    >>1883
    ごめん💦勘違いしちゃった🙇‍♀️
    他の方も言ってるけど、住んでる場所 キッズカットで出てくると思う!良いとこ見つかるといいね!

    +3

    -0

  • 1889. 匿名 2024/12/18(水) 13:30:15 

    >>1887
    マイナスなのは発達が順調に進んでいる子の親御さんかな。自分なりに頑張っているのにもっと頑張れと言われているようで早く電話切りたかったです。あとこの時期いろんなウイルス流行っているのに支援センターとか、保育園とか行きたくないのもある。共感してくれてありがとう。

    +14

    -7

  • 1890. 匿名 2024/12/18(水) 13:34:38 

    2.0
    寝ない寝ない寝ない‼︎
    私がお腹空きすぎて気持ち悪いしイライラしてくる‼︎

    +6

    -0

  • 1891. 匿名 2024/12/18(水) 13:40:24 

    熱あっても元気でホッとするんだけど安静にして欲しい…
    どうやったら落ち着いて過ごしてくれるのかしら…
    何度もお熱あるんだからそんなジャンプしないで!走り回らないで!って注意してばっかりだよ〜
    体調悪い時ぐらい優しくしたいのに😭

    +3

    -0

  • 1892. 匿名 2024/12/18(水) 14:31:09 

    なんとなく1年ぶりに抱っこ紐使ってみたら重くて速攻でおろした😂

    +8

    -0

  • 1893. 匿名 2024/12/18(水) 14:57:11 

    >>1881
    キッズカットやってるところに連れて行ってるよ
    一歳なった頃から(引っ越しもあったから)3軒くらい行ってるけど断られたことはないな…
    キッズカットで調べたところでも断られてるの?

    +2

    -0

  • 1894. 匿名 2024/12/18(水) 15:00:56 

    >>1891
    子どもって多少の熱じゃ元気だから仕方ないというか、いつも通り過ごしてるなら無理に安静にさせなくて大丈夫!うちの子は39度超えるとさすがに少しぐったりしてくるけど38度代だと熱あるよね!?ってぐらいいつも通り
    水分補給だけはしっかりさせて、昼寝や夜はしっかり睡眠取れるようにしてあげていれば大丈夫よ!

    +5

    -0

  • 1895. 匿名 2024/12/18(水) 15:05:28 

    >>1838
    2歳児風に言うなら
    「にさい!おへや、いた!あっち!ごはん、たべる!」
    みたいな感じだよね。他の方が言ってる、転生物じゃなかったらツッコミどころ満載だね!笑

    +2

    -0

  • 1896. 匿名 2024/12/18(水) 15:22:16 

    2.0と下が2ヶ月!
    育児ノイローゼになりそう。本気で

    +9

    -0

  • 1897. 匿名 2024/12/18(水) 16:09:36 

    カットのご相談した者です。
    皆さん本当に御親切にありがとうございます。
    近所でキッズカットokの所だけ電話をかけたのですが、3歳からと言われたり、なぜか理由を言われずにお子様はちょっとー、、と言われたので退散したりしてます。子供が乗るような車が置いてある所でも3歳からと言われ、一体みんなどこで切ってるんだ??と疑問に思い書き込みました。笑
    長文失礼いたしました💦

    +8

    -0

  • 1898. 匿名 2024/12/18(水) 16:09:46 

    >>1890
    二人目ともなると、無理に寝かせて無駄な時間を過ごすのをやめたよ…

    +6

    -0

  • 1899. 匿名 2024/12/18(水) 16:10:54 

    >>1896
    上の子一時保育は?
    でも今はどこも、インフルとか病気祭りだけど・・・

    +3

    -0

  • 1900. 匿名 2024/12/18(水) 16:46:06 

    クリスマスソング興味なさそうだったけどハチワレのAIカバーだとのめりこんで聴いてくれた!

    +0

    -1

  • 1901. 匿名 2024/12/18(水) 16:55:30 

    >>1894
    まさにそう!夜中40℃あってぐったりしてたけど
    38℃代の今は動く喋るでいつも通りすぎて…
    あんまりガミガミしなくてもいいんですかね。早く治ってほしい😭

    +1

    -2

  • 1902. 匿名 2024/12/18(水) 17:00:34 

    保育園から帰ったら家に入らず「遊ぶ〜」とギャン泣きで寒空の下で立ち尽くしてる

    +10

    -0

  • 1903. 匿名 2024/12/18(水) 17:10:54 

    子供よりも旦那の厨二病みたいなのウザすぎ。機嫌悪い時は分かりやすいから頂き物の高級果物を剥いて出してやったのに「まあ普通(笑)」ってウザー。気を遣ってやったのに。果物って剥くの面倒だよね。イラつくから全部独り占めする😇機嫌いい時の子供への声掛けとか本当気持ち悪い。1ヶ月くらい出張行って欲しい

    +15

    -0

  • 1904. 匿名 2024/12/18(水) 17:13:04 

    >>1889
    分かんないけどマイナスはテレビの時間なんじゃない?

    +7

    -2

  • 1905. 匿名 2024/12/18(水) 17:14:29 

    >>1892
    くい込み方が尋常じゃないよねw分かる。

    +2

    -0

  • 1906. 匿名 2024/12/18(水) 17:16:05 

    >>1897
    キッズカットやってる&胎毛筆やってるような美容室だと、1歳や2歳でも受けてくれると思うよ!
    うちの子どもが行ってるところも、元々胎毛筆のためにはじめて連れて行ってそこから時々お願いしてる。

    +4

    -0

  • 1907. 匿名 2024/12/18(水) 17:17:41 

    今月で3歳
    4月から幼稚園で、その前に2人で旅行したいなーと思い色々調べてるんだけど
    ご飯、ブュッフェだと食べムラがある子でも食べられるものあってありがたいけどワンオペブュッフェってなかなか大変だよね😅?

    夫と3人でなら何度も旅行しててブュッフェも経験してるけど、必ずどちらかが席で待ってて交代に〜ってやってたけど、2人だと常に一緒に行動しなきゃだし、場面によっては手を繋がないといけないからたくさん持たないし何往復もしなきゃいけない?笑

    +7

    -0

  • 1908. 匿名 2024/12/18(水) 17:23:16 

    >>1907
    たまにフードコートでも見かけるけど、お皿乗せるワゴンみたいなのあるホテル泊まったことあります。申し訳ないと気負わずに、スタッフの人にお手伝い頼めばいいですよ!

    +3

    -0

  • 1909. 匿名 2024/12/18(水) 17:26:21 

    もう暗いのに誰もいない公園で滑り台遊びに一生付き合わされてる
    もう帰るよと言うと大癇癪
    近隣住民に見られたら非常識な親だと思われそう
    寒い帰りたい

    +18

    -0

  • 1910. 匿名 2024/12/18(水) 17:34:49 

    >>1904
    テレビ3時間ってそんなに長いんだね。一日トータルでなんだけど。。家事してる時みんなどうしてるんだ。

    +11

    -0

  • 1911. 匿名 2024/12/18(水) 17:44:31 

    >>1909
    うちも同じだよー!保育園からの帰り、1時間は散歩&公園に付き合わされるよ😇

    +7

    -0

  • 1912. 匿名 2024/12/18(水) 17:47:45 

    >>1910

    うちは良くも悪くもやりたがりだから掃除も料理もできることは一緒にやってるよ
    2歳前くらいからやってるから今では私が掃除機出すと子はクイックルワイパーだして掃除しだす…片付け→手洗いまで1人でやるから完全に戦力になってるよ😅

    +5

    -0

  • 1913. 匿名 2024/12/18(水) 17:53:04 

    >>1912
    理想だわ。。

    +3

    -0

  • 1914. 匿名 2024/12/18(水) 17:59:48 

    2歳0ヶ月
    うちの子未だにお尻拭きやティッシュを延々と出して遊ぶんだけどいつになったらやらなくなるんだろう🥲

    +5

    -0

  • 1915. 匿名 2024/12/18(水) 18:02:25 

    なんかさ、メンタルが安定しない日ってない⁇
    かまってちゃんとかじゃなくてさ。ただ話を聞いてもらいたい、寄り添ってもらいたいだけなのに逆に説教されたり他人事みたいな事言われると何でこの人と結婚したんだろってなる

    +18

    -3

  • 1916. 匿名 2024/12/18(水) 18:03:36 

    >>1913
    最初は1人でやるほうが圧倒的に早いし面倒だなーと思ってたんだけど、やらせないよりやらせたほうが子の機嫌がよくて私もメンタルが楽だから方向転換した感じ
    今では料理も自分で踏み台用意して、テキトーな具材渡しておけば1人で黙々切ったり剥いたりしてくれるから楽といえば楽
    慎重な性格で危険なことやダイナミックなこと(例えば粉を撒き散らしたりとか零したものを手で塗り広げたりとか)をしないタイプだから成り立ってるのもあるかも

    +8

    -0

  • 1917. 匿名 2024/12/18(水) 18:04:58 

    >>1897
    横ですが美容師です。よそは分からないんですが小さいお子さんの場合はお母さんにもかなり協力してもらってます。お母さんが席に座ったらお子さんを抱っこしてもらってそのままカットクロスを付けてカットしてます。急に振り向いたりするので飽きないようにYouTube解禁させたりしてもらってます💦キッズカットOKと謳っているのに断られたんですね?膝の上に乗せたままのカットでもダメなんですかね?(膝の上が苦手な子供もいるかもですが)とにかく安全第一、グズらないようにスピード勝負なので細かい希望は避けた方がいいかも。地域密着型のオバチャン達がいる方が子供のカットも慣れてる気もします

    +5

    -0

  • 1918. 匿名 2024/12/18(水) 18:10:55 

    >>1909
    >>1911
    同じー! うちなんか保育園から自宅まで3分なのに帰宅拒否するから自宅まで50分くらいかかるよ。ストレートで帰れたのって数えるぐらい。寒いよね、早く帰りたいよね!笑 気持ちめちゃくちゃ分かる。しかも23時過ぎにならないと寝ないから、お散歩後に電車乗ってデパートとか行っちゃうよ。とにかく体力ありすぎてさ。私が言うのもアレだけど非常識なんかじゃないよ✨頑張ってるよ!ほんとに

    +14

    -0

  • 1919. 匿名 2024/12/18(水) 18:21:26 

    >>1910
    3時間でも短くてすごいと思ったよ!
    上の子とゲームもするし(邪魔するだけ)
    就寝までずっとテレビついてる…

    +10

    -4

  • 1920. 匿名 2024/12/18(水) 18:38:30 

    >>1919
    横ですが、ほんとそう思った!
    だって自宅保育でしょ?それで3時間はすごいと思うよ!

    +15

    -5

  • 1921. 匿名 2024/12/18(水) 18:46:58 

    夕飯全然食べないからせっかく作ったのに…と考えてたら嘔吐した。熱はないけど色々流行りすぎてこわいな

    +6

    -0

  • 1922. 匿名 2024/12/18(水) 18:52:01 

    >>1921
    うちもたまにある。
    いつもはグビグビ飲み物を飲むのに少ししか飲まないとアレ?ってなって案の定夕ご飯を吐く😥
    保育園のおやつが消化不良起こしてるのかなぁ

    +3

    -3

  • 1923. 匿名 2024/12/18(水) 18:58:25 

    >>1910
    うちは料理で火を使う時はテレビつけるのと、午前と午後にお楽しみタイムでつけてトータル2時間前後かな。
    掃除や洗濯の時はつけてない。なんかおもちゃとかで遊んでたり、プリンセスごっことかおままごと道具で色々作ってくれたりしてる。
    上の子冬休みだからこれからはもう少し増えるかな。見たい番組違うしなあ。

    +5

    -0

  • 1924. 匿名 2024/12/18(水) 19:51:28 

    うちの保育園基本室内裸足なので
    まだ2歳なのにかかとがカサカサに…
    暖房は効いてるけど、床は冷たいので
    お迎えに行くと足が冷たくて冷たくて…
    クリームこまめに塗ってあげるぐらいしか
    できることないよね…

    +4

    -0

  • 1925. 匿名 2024/12/18(水) 19:57:29 

    >>1920
    さらに横だけど、わたしも思った。
    スマホとかじゃなければテレビで3時間ぐらい全然問題ないと思う。

    +15

    -2

  • 1926. 匿名 2024/12/18(水) 19:57:49 

    >>1924
    全く同じです💦
    子供ってこんな足裏カサカサになるの?って思ってました😓保湿してても動き回るから寝てる時にたっぷり塗るしかないですよね😵

    +5

    -0

  • 1927. 匿名 2024/12/18(水) 20:03:28 

    2歳児相手に本気でイライラしてしまって自分ってこんなに心が狭くてこんなに意地悪なんだって思ってしまう

    +22

    -0

  • 1928. 匿名 2024/12/18(水) 20:29:05 

    2.0同じ月齢の子はうちの子の名前言えてすごいなあ
    もう少ししたら息子の口からお友達の名前出てくるのかな楽しみ

    +4

    -0

  • 1929. 匿名 2024/12/18(水) 20:37:46 

    >>1926
    わたしの足と変わらないじゃないかー!!!ってなりました😇
    でも子供だからわたしよりは回復早いだろうけど、カサカサになっちゃうんだ…って感じですよね🥲

    +1

    -2

  • 1930. 匿名 2024/12/18(水) 20:49:55 

    夏頃、福井の恐竜博物館行った時、恐竜の動く動画を撮ってきて子供が見たいってなる度に見せてたんだけど
    今日も見せようとしたらいくら探してもなくて。。
    いつのまにか知らず削除されて(間違えて押しちゃったのかな)そのまま消えたっぽい....
    iCloudだって削除されたらそのままバックアップになるんだね...
    ショック...
    動画だから旦那にも送るの忘れちゃってどこにもない

    +5

    -3

  • 1931. 匿名 2024/12/18(水) 20:56:13 

    >>1858
    偉いな〜うちも上の子授かるまで5年治療して授かったけど、上の子はイヤイヤ長すぎて。イヤイヤこじらせたまま二人目産んだから、天使の4歳なんて無いまま、年長の今幼稚園で「クソババア」とか嫌な単語覚えてきて、本気で腹立つ事もあればうんざりする事も多いわ…😇可愛い、可愛いって愛でたいんだけどな…。悪態つかない下の子が癒し…

    +6

    -0

  • 1932. 匿名 2024/12/18(水) 20:59:12 

    >>1910
    長い気がするよ。
    だって昼寝とか食事とか考えたら差し引き何時間子供と喋ったり遊んだりする時間残るかな、って。

    +2

    -14

  • 1933. 匿名 2024/12/18(水) 21:15:41 

    >>1910
    うちは基本的に見ても見てなくてもテレビ付けっぱなし!ちゃんとみんな時間考えてるんだね!

    +18

    -0

  • 1934. 匿名 2024/12/18(水) 21:16:25 

    自分の子供がオムツが取れてる未来が想像付かない😇

    +10

    -0

  • 1935. 匿名 2024/12/18(水) 21:36:14 

    >>1928
    わかるー!うちも2.0だけど自分の名前すらまだ言えないから友達の名前なんていつになるやら😇笑
    同じクラスの子なんかお迎えに行くと
    「あっ!〇〇くんのママきたよ!」って息子に教えてるから驚愕です😇笑

    +7

    -0

  • 1936. 匿名 2024/12/18(水) 22:12:53 

    >>1897
    横ですが、うちはチョッキンズという子ども専用の美容院で4歳2歳を切ってます。
    上の子はお喋りとお姉さんが大好きなので、1歳半から泣かずに書かれてますが、下の子は未だに抱っこです。
    二人羽織のような専用のケープがあるので、ササッと切ってもらってます。シャンプーは拒否です。

    +2

    -0

  • 1937. 匿名 2024/12/18(水) 22:13:05 

    >>1906
    ありがとうございます!
    胎毛筆やってる所一件見つけたので問い合わせしてみます☺️

    +1

    -0

  • 1938. 匿名 2024/12/18(水) 22:16:02 

    鼻水が詰まって苦しそうだなー
    明日は耳鼻科お休みか

    +2

    -2

  • 1939. 匿名 2024/12/18(水) 22:17:33 

    >>1917
    美容師さんからありがとうございます!
    私が電話をかけた所は全部キッズokと書いてる所でした💦シャンプーもなしでカットだけでとにかく短く(来月から手術入院のため)と手短に伝えようとしていたのですが要望を伝える段階まで行きませんでした。笑
    御親切にありがとうございますm(__)m

    +2

    -0

  • 1940. 匿名 2024/12/18(水) 22:22:30 

    木曜日までインフルの自粛期間なんだけど、金曜日職場の上司から休んでもいいよ。と伝えられた。
    正直、1人時間欲しすぎて預けたいけど念のため自宅保育すべきだよな、、、。

    +6

    -0

  • 1941. 匿名 2024/12/18(水) 22:25:17 

    >>1936
    情報ありがとうございます。
    抱っこでカットできるのは今回はじめて知ったのでちょっと希望が見えました!笑 子供専用の美容室が近くにあるのが羨ましいです💦

    +1

    -0

  • 1942. 匿名 2024/12/18(水) 22:52:36 

    うんちされたお風呂、片付けなきゃ…
    臭い、つらい😭

    +15

    -0

  • 1943. 匿名 2024/12/18(水) 22:54:08 

    >>1930
    iPhoneなら「最近削除された項目」ってとこに残ってないかな?直近1ヶ月以内だったら可能性あるよ!

    +5

    -0

  • 1944. 匿名 2024/12/18(水) 23:09:38 

    >>1934
    うちもオムツとれる気が全くしません…2歳半ですがトイレも拒否だし、うんちもおしっこも教えてくれないし なんなら着替えもオムツ替えも全力で嫌がるので何をどうしたらいいか分からないです…

    +5

    -0

  • 1945. 匿名 2024/12/18(水) 23:21:45 

    >>1939
    えー💦そうなんですね!!電話するのも大変ですよね。あとは利用した事はないのですが訪問美容師?とかですかね。引っ越しの時にくらしのマーケットというサイトを利用したのですが訪問美容師もいました!高いですが融通効くかもです💦

    +2

    -2

  • 1946. 匿名 2024/12/19(木) 00:11:22 

    >>1897
    髪の毛多いタイプで7ヶ月から美容院で切ってるけど、自分のカットやってもらってるおばちゃん美容師さんに相談したら快く引き受けてくれたのでお願いしてます。キッズのケープもちゃんとあったし意外に書いてなくても出来るところあるかも。ちなみにうちの子はケープもカットも大嫌いなのでケープ着けずに立って抱っこして切ってもらったり大変です。でも的確に10分くらいで切ってもらえて美容師さん本当にスゴイ!

    +3

    -0

  • 1947. 匿名 2024/12/19(木) 00:49:25 

    今年のクリスマスどうしよう。
    サンタさんの存在を知ってプレゼント楽しみにしてるけど、朝から新しいおもちゃ見せたら絶対保育園行き渋る。

    +6

    -0

  • 1948. 匿名 2024/12/19(木) 00:58:51 

    洗濯物畳み、卵割り、掃除機、お着替えなんでもやりたがるようになった。忙しい時は面倒だなと思っちゃうけど、お姉さんになったんだなって感慨深い。
    特に洗濯物とお着替えは、完全におかあさんといっしょのおかげ。ありがたや〜ありがたや〜!

    +9

    -3

  • 1949. 匿名 2024/12/19(木) 01:02:03 

    >>1934
    同じく!こちらはあと3週間足らずで3歳になります。もう朝イチにトイレに連れて行くのもやめちゃった。一度もトイレでしたことない。
    3歳児健診の検尿とかどうすりゃいいんだ

    +8

    -1

  • 1950. 匿名 2024/12/19(木) 01:11:20 

    >>1947
    うちに来てくれるサンタさんは平日クリスマスの年はお休みの日に前倒ししてくれるので、頼んでみたらいいと思います!
    先日NHKニュースでサンタの学校のことやってたので、サンタさんっていっぱいいるんだよって教えました。家庭に合わせて本来の日にきてくれたり前倒ししたりしてくれるんですよねきっと。120人くらいいるらしいし融通きくみたいです。

    +9

    -0

  • 1951. 匿名 2024/12/19(木) 07:05:37 

    >>1947
    上の方も仰ってるように、土日にサンタさん来てもらったらどうでしょう☺️?うちのサンタさんは22日の日曜日に来る予定で、ケーキの受け取りもその日にしました!

    +9

    -0

  • 1952. 匿名 2024/12/19(木) 07:44:36 

    >>1947
    保育園の日の朝はリスキーよね(笑)うちは前日のお風呂入ってる間に来てもらうことにしようと思ってます。

    +6

    -0

  • 1953. 匿名 2024/12/19(木) 07:46:53 

    >>1947
    うちは自宅保育だけどクリスマスディナーもしたい、けどもう子はクリスマスを理解してるから休日に特別ご飯でもプレゼントはない!!!は通用しないので…日曜日の朝に来る予定だよ〜

    +5

    -0

  • 1954. 匿名 2024/12/19(木) 08:19:39 

    うちは2.0でクリスマスはまだ理解してないという感じなので土日で良さそうだけど来年もクリスマス水、木曜で平日かぁ…

    +5

    -0

  • 1955. 匿名 2024/12/19(木) 08:23:16 

    昨日の夜全然ごはん食べなくて吐いたけど、今朝は朝からモリモリ!熱もないし元気そうで何より☺️様子見で保育園お休みしたので今日はゆっくりゴロゴロすごしたいけど本人は飛び跳ねてる…また吐きそうでこわいから大人しくしてて…

    +4

    -0

  • 1956. 匿名 2024/12/19(木) 08:28:01 

    こないだ一人カラオケ行ってラーメン食べて美容院行ってリフレッシュしたけどまだ自分の時間ほしい
    別に旅行したり友達と遊んだりしなくてもいいんだけど、
    なんかボーっとする時間がほしい
    子供産む前は暇だったのに、今は、暇なんてなんぼあってもいい状態
    子育て向いてない
    来週も一時保育預ける予定

    +26

    -0

  • 1957. 匿名 2024/12/19(木) 08:45:02 

    インフルエンザの予防接種をした プラス
               してない マイナス

    +26

    -24

  • 1958. 匿名 2024/12/19(木) 09:02:15 

    >>1947
    そんな時のために!
    あわてんぼうのサンタクロース🎅
    クリスマス前にやってきます。
    うちの上の子は、今年はサンタさん忙しいから置き配かもねーと受け入れてます。笑

    +7

    -0

  • 1959. 匿名 2024/12/19(木) 10:08:05 

    >>1947
    うちの実家は24の夜にプレゼントもらってた。
    うちだけ特別だよってwww

    +3

    -0

  • 1960. 匿名 2024/12/19(木) 10:10:47 

    >>1947
    うちもそうだ!
    朝にプレゼントがあると保育園に行かないわ
    前倒しして日曜日の朝にあげるのもアリね

    +1

    -0

  • 1961. 匿名 2024/12/19(木) 11:28:27 

    今週の寒波さすがに寒いね。
    暖かい地方なんですが、雪(というかみぞれ)が降って子どもが大喜びしました。

    雪の降る地方の方には信じられないかもしれないけど、ほんのこれっぽっちの雪に「ゆち(雪)!ゆちだ!!!」って大はしゃぎしていました(はじめて見た)
    地面のはもう溶けてた。
    2歳児の母が語るトピPart78

    +11

    -0

  • 1962. 匿名 2024/12/19(木) 11:51:47 

    >>1943

    見てみたけど削除されたのがもう1ヶ月前だったみたいでなかったです😭😭本当残念...
    iCloudには残ってると思ってたからショックでした😭

    ありがとうございます!!

    +5

    -0

  • 1963. 匿名 2024/12/19(木) 12:16:37 

    2.8で自宅保育。上の子→下の子と順番に体調不良で、寝不足7日目。限界ギリギリで相手する余裕がないから、今日は一日動画にする。Netflix、アンパンマン配信してくれてありがとう。

    +15

    -0

  • 1964. 匿名 2024/12/19(木) 13:35:53 

    メルシーポットで鼻水吸うとオエッオエッと嘔吐くようになって
    吐かれるのが怖くて鼻水吸えない〜
    鼻水たまってて咳が出やすいし苦しそう…
    まだ鼻かめないしどうしよう💦

    +4

    -0

  • 1965. 匿名 2024/12/19(木) 13:47:36 

    今田美桜ちゃんモデルのリカちゃん可愛い
    まだ全然早いけど再来年とかにプレゼント出来るように買っておこうかな
    2歳児の母が語るトピPart78

    +6

    -8

  • 1966. 匿名 2024/12/19(木) 14:28:48 

    自宅保育の日は電車好きってのもあり少し遠出してる。けど、毎回途中で私もキレてしまう。今日も、ランチしてる時に「もう要らない」って騒ぐから私が完食。そしたら「まだ食べてたのに!!」とまた騒ぎ始めるしトイレでも色んな所をベタベタ触る上に何十回も鍵を開けるから🥲あー疲れた。

    +12

    -0

  • 1967. 匿名 2024/12/19(木) 14:29:26 

    男の子でトイトレやってる方に質問です🙏💦
    最近トイトレ初めてリッチェルの補助便座を使ってるんですが、
    座ると奥までちゃんと座っても
    ちんちんが上向き?というかこのままおしっこが出たら真っ正面や上に跳ねるよね?って向きなんですが、みんなそんなもんですか?💦
    下に抑えてあげないと向きが合わなさそうですが、
    子供に抑えてというべきなのか...
    何かやり方間違ってるのか..

    みなさんの場合はどうでしょうか?💦

    +2

    -2

  • 1968. 匿名 2024/12/19(木) 14:32:28 

    >>1956
    向いてない訳じゃなくて母親業から離れる時間が足りてないからなんじゃないかな
    1日時間貰ったところで純粋に自分だけのために使えない
    普段子供がいるとやりにくいような家事しちゃったり
    例えば私の場合は読書したいと思っても少し読んで次までの間が空くからストーリー性のあるものは諦めてるし(これってなんだったっけ、と前に戻って見返すその時間がもう勿体ない)
    単発じゃなくてコンスタントに自分の時間が欲しいんだよね
    こんなに子供と一緒に過ごせる時間は今だけと分かってるけど、目下の不自由さがちょっときつくてそんな風に感じてしまうのも後ろめたい…と気持ちがせめぎ合ったり己にあれこれ言い聞かせたりで精神的にも疲れるよね🥲

    +12

    -0

  • 1969. 匿名 2024/12/19(木) 14:41:23 

    >>1965
    めちゃくちゃ可愛いんだけど
    再来年ともなると自分で欲しいものがハッキリしてないかな?

    +7

    -0

  • 1970. 匿名 2024/12/19(木) 14:45:29 

    >>1967
    抑えてって言って自分で抑えてしてます

    +2

    -1

  • 1971. 匿名 2024/12/19(木) 14:45:48 

    >>1965
    うちの子リカちゃんでも遊んでるよ!私が遊んでたやつ😅対象年齢は3歳〜なので小物は外して片付けてる。危なげなく遊んでるよ。
    うちはネネちゃんの方がお気に入りなんだけど、そうでなければ可愛いから買っちゃってたかも。

    +3

    -0

  • 1972. 匿名 2024/12/19(木) 15:00:24 

    踏切のおもちゃ買ってあげたら家の中でずっと踏切鳴ってる笑
    シール貼り大変だったけど、気に入ってくれて何より笑

    +2

    -0

  • 1973. 匿名 2024/12/19(木) 15:07:25 

    >>1969>>1971
    一応プレゼントは選んだの買って+αであげるつもりです
    自己満なので気に入らなかったらそれはそれまでで!
    小物は舐めたら苦いですけど飲み込まれると思うと不安ですよね
    ネネちゃんとかいるんですねリカちゃんいずみちゃんで止まってたので調べてみます!!

    +4

    -10

  • 1974. 匿名 2024/12/19(木) 15:47:49 

    食事の時、終盤になるといつも私の膝の上で食べたいって騒ぎ出す😭
    最後まで自分の席でちゃんと座って食べようねって言っても全然ダメだから、最終的に私が折れて膝の上で食べさせちゃう。
    いずれ最後まで自分の席で座って食べてくれるようになるのかなぁ😭最近はそれが悩み。

    +10

    -0

  • 1975. 匿名 2024/12/19(木) 15:59:27 

    ごはん食べたらおいしー!って言ってくれますか?
    うちは全然無反応。美味しいと顔を振ってルンルンするかんじ。

    +4

    -0

  • 1976. 匿名 2024/12/19(木) 16:12:51 

    寒いから屋内遊技場にいくつか行ってるんだけど
    必ずと言っていいほど託児される

    こっちが遊んでるところに我が子置き去りにして親がスーッと立ち去るのはザラ
    「ねぇ見てわたしそのコより上手くきるのほら見て遊んで」と女児にべったり張り付かれて逃げても延々追いかけてくるホラー
    親どこ?って聞くと「ママは赤ちゃん見てるから他の人と遊んでおいでって言われた!」と言う託児確信犯

    自分の子供以外はニガテだからすごいストレス

    +11

    -2

  • 1977. 匿名 2024/12/19(木) 16:43:45 

    >>1975
    うちの子はあまりおいしくないものだけ👍「…ぐー」って言ってくれるよ😂

    +4

    -0

  • 1978. 匿名 2024/12/19(木) 17:01:35 

    旦那が義実家と最低でも月2回はテレビ電話してる。多い時だと毎週日曜。正直、挨拶するのすらも面倒だから今は家でやっててもスルーなんだけどこの前集まりで会った時にテレビ電話=私は1人時間 と思われてたっぽくて凄く心外だったんだけど😇そりゃさ美容院行ってたりするけどやっと行けた事だし。旦那なんて飲み会とか多いんですけど。テレビ電話中に家事とかスーパー行ってたりもするのにさ。同じ母親なのになんで分からないんだろ

    +12

    -0

  • 1979. 匿名 2024/12/19(木) 17:07:39 

    >>1968
    確かに休みは少ない
    休日もワンオペな事あるし子供の病欠で休みすぎて有給もない

    +2

    -1

  • 1980. 匿名 2024/12/19(木) 17:07:56 

    >>1974
    求めに応じてどれだけ膝で食べさせても自分で座って食べるようになるよ!
    甥姪も上の子も、当時は不安だったけどそういう甘えをしなくなった時は寂しさすらあって、応えてあげてよかったなと思う。

    +3

    -0

  • 1981. 匿名 2024/12/19(木) 17:11:01 

    >>1976
    たまにガルとかで子供1人だったり1人目は凄い神経遣うけど2人目、3人目はそんなんしてられないってあるけど、そう言う事なのかな(もちろんちゃんとしてる人もいるのは前提)私もそういうのが本当に苦手で嫌な思いもしたくないから滅多に行かないようにしてる。もし遭遇してもやっぱ自分の子供優先だから徹底的にスルーしたり強引に場所移動してもいいと思う。

    +4

    -6

  • 1982. 匿名 2024/12/19(木) 17:19:39 

    >>1974
    全く一緒だ!
    それでちゃんと完食してくれるし
    そんなん言ってくれるの今だけだから
    抱っこも膝の上座りたがるのも
    存分に応えてるよ〜

    +2

    -0

  • 1983. 匿名 2024/12/19(木) 17:27:12 

    >>1976
    冷たいと思われてもいいからそういう子には「ごめんね、お母さんに見てもらってね」「おばちゃんは興味ないから見ないよー」とサラッと言って離れる。
    もし自分が見てる時に怪我でもされちゃ困るし何の責任も取れないから。
    こっちが見てると親に勘違いされてその場を離れられたら帰るにも帰りづらくなるしね。
    一応そこのスタッフの方にはこういう事がありましたって帰り際に伝える。

    +11

    -1

  • 1984. 匿名 2024/12/19(木) 17:38:01 

    >>1982
    >>1980

    ありがとうございます😭
    そう言っていただけてなんだか安心しました。
    今だけだと思って思う存分甘えさせようと思います!

    +2

    -0

  • 1985. 匿名 2024/12/19(木) 18:05:02 

    いつもは大変だけど、今日はなぜかとってもお利口さんで、ただただ可愛い2歳だった!!
    毎日こうだったら私に余裕もあって楽しい子育てなんだけどなぁ😭
    ボーナスデーありがと!

    +17

    -0

  • 1986. 匿名 2024/12/19(木) 18:11:34 

    >>1975
    本当に気に入った時だけ「おいちー!」って言います😂

    +2

    -0

  • 1987. 匿名 2024/12/19(木) 18:24:37 

    >>1975
    すごく口に合った時だけ「ウマー!」って言います。
    先日パン屋さんのスイートブールを初めて食べた時だけ「ウンメーーーッ!?」て絶叫しました。
    うち誰も美味いって言わないのに😂

    +8

    -0

  • 1988. 匿名 2024/12/19(木) 18:49:08 

    今、時短で働いてて「時短だから」ってのを言い訳にしたく無かったんだけど来週、色々と任されてしまい休憩時間も取れないくらいに仕事を入れられてしまった。育児しながら仕事って職種にもよるけど辛くないですか?フルでやってた時より感覚が鈍る。断ろうと思えば断れるけど、頑張ればきっと達成感が生まれる感じです。でももうそこまで頑張りたくないんですがどうしよう。12月がキツ過ぎて毎日憂鬱すぎる。旦那に相談しても「俺なんてもっと・・・」みたいな😇なんでこんなに頑張らないといけないんだろ

    +10

    -1

  • 1989. 匿名 2024/12/19(木) 19:16:05 

    保育園行っててお昼寝はあるんだけど毎日毎日23時過ぎにならないと寝ない。今日は自宅保育だったから朝から遠出して昼寝なしだったのになる気配なし。なんなら寝るの拒否でずっとオモチャで遊んでる。なんでこんなに体力あんの?しかも少食。燃費良過ぎでしょ・・・

    +4

    -0

  • 1990. 匿名 2024/12/19(木) 19:21:14 

    子供のおゆうぎ会で夫と
    「自分の子供のおゆうぎ会を見る日が来るなんて想像もしてなかったよね」って話をしてしんみりした🥲笑

    +6

    -0

  • 1991. 匿名 2024/12/19(木) 20:04:31 

    >>1981
    >>1983
    ありがとうございます
    見て!見て!見て!を連呼する子供を無碍にするのも忍びなくてつい「すごいねー」と言ってしまったところ、ビッタリと身体をくっつけてきて驚きました
    その場から離れたものの追いかけてきて、今度は逃げられないようにか膝の上に座ってきたので難儀しました
    親っぽい人はチラ…とこっち見るんですけどそのまま目をそらすんですよね

    責任取れないし今度からは毅然とした態度でいきたいと思います
    …とはいえ、なんでこっちが幼児に突き放すような態度や言葉を使って罪悪感覚えないといけないんだろ…と憂鬱です😢

    +7

    -0

  • 1992. 匿名 2024/12/19(木) 20:57:40 

    もうすぐ3歳
    ディズニー行きたいなと思っていますが、ランドとシーどっちが楽しめるかな。オススメの乗り物とかあったら教えて欲しいです。

    +3

    -0

  • 1993. 匿名 2024/12/19(木) 21:12:01 

    >>1975
    食べるの大好きっ子なので、「◯◯おいしー♡」って言ってくれます。
    お兄ちゃんが何を食べさせても食べたくない、美味しくない、キライ、だったので、おいしー♡ってご機嫌に食べてくれるだけで幸せだし、倍々で可愛さが増します(笑)

    +3

    -0

  • 1994. 匿名 2024/12/19(木) 21:16:26 

    >>1989
    お腹空いてるから寝られないとかないかな?満腹で血糖値あがると大人も眠くなるし…

    +1

    -1

  • 1995. 匿名 2024/12/19(木) 21:28:10 

    >>1994
    私もそう思うんだけど何を出しても食べないしで、基本的に全然食べない子なんです🥲

    +3

    -0

  • 1996. 匿名 2024/12/19(木) 21:42:30 

    もう今週疲れたから晩ご飯は
    冷凍ラーメン
    冷凍ピザ
    冷凍唐揚げ
    だった。
    保育園の連絡帳に書きたくない。笑

    それでも鍋で解凍したりオーブン使ったり大変なの伝われ…

    +14

    -0

  • 1997. 匿名 2024/12/19(木) 21:45:12 

    >>1995

    疲れすぎてても眠れなくなるし、栄養(特に個人的には鉄分を最重要視してる)足りてないと睡眠が崩れることもあるよ

    +1

    -2

  • 1998. 匿名 2024/12/19(木) 22:23:20 

    今日心配になるくらいよく寝てる...なんなんだろ。
    朝は9時に起きて、午後は13時〜17時までお昼寝。流石に夜寝ないかなーと思ったら、22時前には寝た。
    疲れてるのかな。

    +5

    -0

  • 1999. 匿名 2024/12/19(木) 22:31:07 

    愚痴すみません😭

    夫の身内のお葬式があって参列してきた
    私と子どもは夫方親族に会うの2回目で、馴染めなかった😢
    子供もたくさんいて、同い年の子が3人もいたんだけど、あんまり一緒に遊べなかった
    私は人見知りで人の輪に入っていくのが超苦手で、挨拶くらいしかできなくて、子どももそれは引き継いでるようで、親子ともども隅っこで遊んでて、悲しかった…(夫は葬式の受付してた)
    子どもは悲しんでる感じはなかったからいいんだけど、一緒に遊べたらもっと楽しかったのかなって
    こういう場面で「うちの子も一緒に遊んで〜」って言えるようになりたい
    次がいつかは分からないけど、もうちょっとうまくできるといいな

    +7

    -5

  • 2000. 匿名 2024/12/19(木) 22:52:37 

    本当毎日起きる 1時間毎に起きる いつまで続くの
    なんにもできない

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード