ガールズちゃんねる

2歳児の母が語るトピPart78

2093コメント2024/12/21(土) 23:04

  • 1001. 匿名 2024/12/02(月) 20:23:45 

    息子トミカ好きだから今度トミカ博行く計画してて、トミカ付きチケットのトミカの種類を何にするか、スマホの画面見せて選ばせてたんだけど「2つ選んで」て言ってんのに1個しか選ばなくて「もうひとつは?」て聞いてもふざけたり歌ったりアプリ見るー!みたいになって、もしかして「2つ」て意味がわかんないのかな、て思って、「ひとつ、ふたつ、だよ」って物数えながら教えてるのにわざと聞いてないのかほんとにわかんないのかとにかく全く聞く気が無くて。その間0歳の娘がギャン泣きで私の膝につかまってて。なんか周りより言葉遅めだし、数の概念も私がきちんと教えてないからわかんないのかな、とか思いながら話聞いてない息子とギャン泣きの娘にイライラして爆発して大人げなく子供達の前で涙流して泣いちゃって嫌味みたいなことも言ってしまった。息子も娘もどうした?みたいになっちゃって、息子は私の隣にピタッて座りに来てさ。改めてどの車欲しいのか聞いたらちゃんと二つ選んでくれて。なんかなに泣いて、こんな小さい子困らせるようなこと言ってんのか、て情けなくなった。せっかく息子が楽しめるように、て計画してたのに本末転倒すぎて反省。

    +12

    -6

  • 1002. 匿名 2024/12/02(月) 21:09:20 

    >>995
    せっかく言ってくれたのに申し訳ないけど、お受験してその幼稚園に行くことになったからその選択肢は無いかな。
    そうだよね。2LDKで3人は狭いよね。
    兄弟はいないけど、夫とはもしそこに引っ越すなら2人目は広さ的に厳しいかなって言ってる。

    +1

    -22

  • 1003. 匿名 2024/12/02(月) 21:11:07 

    >>1000
    うちはおままごとキッチン!
    ばあばが買ってくれる。

    +6

    -11

  • 1004. 匿名 2024/12/02(月) 21:20:36 

    今日の夜ご飯は味噌汁とヨーグルトとご飯数口で終了😇食べないから身長も80センチと小さいし体重も11キロと軽め。クラス写真見ても息子だけ赤ちゃん赤ちゃんしてる気がする

    +12

    -0

  • 1005. 匿名 2024/12/02(月) 21:27:12 

    >>996
    優しい言葉ありがとう😢土日鼻水がすごくて、でも今日はだいぶ収まってきて機嫌も良かったから登園したんだけど、やっぱまだ体がダルかったのかなぁと💦でも帰宅してからはご機嫌だったので、何なんだろうなぁ…。保育園行くー!って自分から言うくらい園が好きな子だから、報告されてビックリで。連絡帳にもびっしり書かれ、お迎えの時もずっと言われてちょっと落ち込んでしまった(笑)
    でも確かに大人でも機嫌悪い日があるし2歳なら当然だよね😫何で何でって考えても仕方ないのかも!

    +4

    -1

  • 1006. 匿名 2024/12/02(月) 22:09:53 

    育児関係ないのですが、同じくらいのお子様がいる人達に聞きたい。
    住んでる場所や仕事の都合などにもよると思いますが、みなさん賃貸ですか?持ち家(マイホーム)ですか?
    うちは賃貸です。住んでる場所はまあまあ都会で駅近。地下鉄やバスもあるし職場も近く生活に不便はない場所です。今は旦那の会社から家賃補助が出ているのですが、持ち家になると住宅手当は出ません。
    マイホーム購入となるともう少し郊外じゃないと無理だし、そうすると車は必須になるし職場も遠くなります。
    旦那はマイホームにあまり興味がなく、それよりも老後のためにお金を貯めたくて、個人年金や株にお金をかけたいようです。
    今住んでいる賃貸は2LDKで娘が1人で一人っ子の予定なので家賃補助が会社から出る限りは今の場所で暮らしたいみたいなんですが、子供がいて2LDKって普通なのかな?もう一部屋欲しいなぁと思ったり、贅沢なのかなと思ったり、、、
    マイホーム購入しても中途半端な郊外にだったら私と旦那が死んでから娘が処理に困るかなぁとか思うとやっぱり賃貸がいいかなぁ。
    周りと比べたり上を見たらキリがないんですが、娘が小学生入るまでにはいろいろ決めないとなと思っています。

    +12

    -0

  • 1007. 匿名 2024/12/02(月) 22:12:50 

    >>953
    ご飯をゆっくり食べられない、てほんとストレスだよね。0歳2歳がいるから一緒に食べる時は0歳の世話はもちろんだけど、2歳もまだこぼしたりするから目が離せないし、自分は世話の合間にご飯かきこむように食べてる。日によっては全然味わえないし、食べた気がしない。夫は帰ってきてゆっくり食べて、お父さん帰ってきて嬉しくて機嫌がいい子供達の遊び相手。後片付けは全部私。なんか育児のいいとこ取りされてるような気分になる。育児の面倒なことばっか私。24時間家に居るし、働いてないから仕方ないんだけど、なんかそれでお父さんの方にばっか懐いてる子供見ると悲しくなる。

    +24

    -0

  • 1008. 匿名 2024/12/02(月) 22:22:00 

    >>1006
    持ち家には持ち家の良さが、賃貸には賃貸の良さがあるよ
    何を重視するかだよね

    2LDKが狭いと思うなら、もう少し広い部屋に引っ越してもいいかもしれないね
    小学校入学までにマイホームか賃貸かを悩むのはすごく分かるな
    入学しちゃうと転校は大変だもんね

    +13

    -0

  • 1009. 匿名 2024/12/02(月) 22:30:54 

    >>1006
    それは家賃補助が出る額や、いつまで出るかにもよると思う。
    家賃の8割補助が出る会社なら賃貸の方がいいし、2万円しか出ないなら買った方がいいとか、40歳までしか出ないならそれまでに家買うとか。
    あとあなたが働いてるどうかも関係あると思う。
    働いてないなら郊外でもありかもしれないけど、働いてるか働くつもりがあるなら中心の方がいいとか。
    専業主婦なら団信は大きなお守りになる。
    あと、都心部とかだと2LDKでファミリーは普通にいる。
    新築分譲だと1億円とか平気でするしね。
    場所や状況によってどちらがいいか違うから悩むよね。

    +8

    -0

  • 1010. 匿名 2024/12/02(月) 22:32:22 

    明日インフルエンザのワクチン接種の日なのですが、少し風邪気味で迷ってます。風邪を引いて1週間たってるので治ってきてはいるのですが、、
    風邪気味でワクチン打った方いますか??
    病院に電話したら熱がなければ問題ないと言われたのですが少し気になって💦

    +3

    -0

  • 1011. 匿名 2024/12/02(月) 22:54:54 

    >>994
    今通っている所、同じ感じでマイナス?なこと結構連絡帳に書かれます。機嫌がわるかったとか、朝ゴロゴロしてたとか。2歳児が室内でゴロゴロしてちゃだめかい?とか思いますがわざわざ書かれると凹みます。1歳の頃通ってた所はあまりそういうマイナスなこと言われず、こんな遊びしてました、とかだったので園の方針?先生?にもよるんですかね。なんかうちの子機嫌悪くてごめんなさい、という気持ちになりますよね。

    +11

    -0

  • 1012. 匿名 2024/12/02(月) 23:10:40 

    >>612
    行くよー。だって家から歩いて5分だもん。
    確かに2歳で習い事代だけで毎月6万円かけてるのは少数だろうし、通ってる幼児塾や通う幼稚園はお金持ちばかりだけど、私は至って庶民だよ。

    +1

    -20

  • 1013. 匿名 2024/12/02(月) 23:12:03 

    >>625
    設定って何?
    フルタイム勤務で今は育休中だよ。
    何もおかしなこと無いと思うけど。

    +2

    -15

  • 1014. 匿名 2024/12/02(月) 23:14:10 

    >>1010
    鼻水出てたけど打ったよ。
    うちは特に何の問題も無かったよ。

    +4

    -6

  • 1015. 匿名 2024/12/02(月) 23:21:54 

    >>1011
    子供ならゴロゴロしますよねぇ💦
    連絡帳にも書かれ、お迎えの時も言われたのでよっぽど機嫌悪かったのかなと思いました💧他の子は毎日ニコニコしてて機嫌悪い日って無いんだろうか…。私が心配性というか人の言動を深く考え込んでしまうタイプなので、結構凹んでしまいました😂家では朝も夜もご機嫌だったし、朝の送りの時はいつも通りの様子だったので、家では無理してるのかな…とか考えてしまって。
    もちろん先生には感謝しかないし、頑張ってくれてる子供にも感謝です!

    +5

    -0

  • 1016. 匿名 2024/12/02(月) 23:22:51 

    >>928
    そうなんだ。うちが受けたお受験幼稚園は倍率変わってないって聞いてたから知らなかった。
    三保、横浜の幼稚園みたいだね。
    インターエデュにも名前挙がってた。
    中受も大受も就活も恩恵あるの?!
    それは嬉しいなぁ。
    とはいえ難関は難関だから気を引き締めて取り組みたいね。

    +2

    -15

  • 1017. 匿名 2024/12/02(月) 23:25:23 

    >>940
    だよね、書いてないだけで水面下で動いてる人たくさんいると思う。

    +2

    -13

  • 1018. 匿名 2024/12/02(月) 23:33:30 

    去年は子供体調崩してたし、1歳の子供がいて大掃除なんて出来やしないわ😏ってサボった。
    今年は、2歳の動き盛りの子がいて大掃除なんて出来やしないわ😏の言い訳にシフトしそう(笑)気付けば師走…。皆さん大掃除する…?

    +11

    -0

  • 1019. 匿名 2024/12/02(月) 23:42:31 

    >>1006
    山手線の内側の賃貸マンションに住んでるけど、うちも2LDK
    同じマンションの同じ間取りで、小学校低学年くらいのお子さん2人いるご家族も全然いますよ〜
    うちはマンション高くて今は買えない&治安が良くて交通の便が良いこと重視で、手狭でも気にならない
    他の方が書いてる通り、何を優先するかですよね!

    +8

    -0

  • 1020. 匿名 2024/12/03(火) 00:29:49 

    広さ、車、お金、実家との距離を取って今のままか
    園や職場までの近さ、時間、楽さ、治安、学区、将来性を取って引っ越すか悩む。
    どっちに転んでも満足する部分もあれば不満な部分も出ると思う。
    どうしたらいいんだー!

    +3

    -12

  • 1021. 匿名 2024/12/03(火) 01:11:26 

    2歳の男の子なんだけど、自我が強くてイヤイヤ期なのか気に入らないことがあると怒るしずっと泣いてる。
    この前も買い物してたらおばさんからほんとうるさいって言われてイラってしたけど確かに他人の子が泣いてたらうるさいよなって納得だし、、
    怒って泣き止むなら怒るけど逆効果でもっと癇癪ひどくなったり、優しく言ってもだめだし。
    毎日上の子と喧嘩するのもうんざり。
    こんなに泣くのおかしい?って不安にもなるし
    本当疲れるな〜

    +14

    -0

  • 1022. 匿名 2024/12/03(火) 06:51:49 

    >>1018
    切迫早産だから無理
    いつも泣いてる0歳児いるから無理
    どこでもついて来る1歳児いるから無理
    で3年ほど放置してきたキッチンの換気扇
    イヤイヤ2歳児いるから無理
    って今年も放置しそうだったけど
    さすがにヤバいと思って
    業者に頼んだよ😂
    それだけもう満足しました(笑)
    その他の大掃除はまた無理って言って
    諦めると思う(笑)

    +13

    -1

  • 1023. 匿名 2024/12/03(火) 07:18:55 

    昨日寝ない娘に露骨にイライラした態度とってしまった。
    ベッドに行っては何回もリビングに行くといい、1時間ぐらい絵本を読んで、もうおしまいと言ったら絵本で叩かれて。
    その日夫(専業主夫)がお昼寝長めにさせちゃったと言ってたこともあり、夫の方が日中自由なんだから夜対応してよと、それもイライラ。
    結局ベッドに戻って泣き続ける娘、私のイライラを察知して夫が対応。
    夫は私の求める主夫像が高すぎるといって離婚をちらつかせる。から、できるだけ温和でいたかったんだけど。離婚しても経済的には生活できるけど、娘の養育と仕事を回す自信がないし、娘に寂しい思いをさせたくない。もういなくなりたい。

    +3

    -8

  • 1024. 匿名 2024/12/03(火) 08:06:14 

    >>1023
    私は専業主婦だけど、昼寝も寝かしけも私がしてるけどなー。旦那仕事してくれてるし。お疲れ様です。

    +15

    -0

  • 1025. 匿名 2024/12/03(火) 08:17:10 

    >>1006
    田舎で車社会&賃貸があまりない地域なので持ち家だけど、私はそうでなければ広めの賃貸が良かった。持ち家だとどうしても出費が増えるし、賃貸に住んでた頃は困ったこと全部管理会社に相談すれば良かったけどそうもいかないし。
    子どもが小さなうちは特に便利な場所に住んでるのは大きなメリットだなと思う。
    私はまめじゃない性格だから余計そうなのかも。

    +5

    -0

  • 1026. 匿名 2024/12/03(火) 08:22:03 

    >>1023
    それは旦那さんおかしくない?
    私専業だけど寝かしつけするよ。夫がする時も、子どもがうまく寝付かない時は代わるか参加する。
    旦那さんの態度もしかしてモラハラでは。離婚ちらつかせたりせず、問題に対してきちんとお互いの意見をすり合わせる努力するのが対等な夫婦だと思う。

    +15

    -0

  • 1027. 匿名 2024/12/03(火) 08:24:42 

    >>1010
    同じような状況でしたが熱がなければ大丈夫とのことだったので先月行ってきました

    +3

    -0

  • 1028. 匿名 2024/12/03(火) 08:32:38 

    >>1006
    地方都市住みで持ち家です。

    +2

    -0

  • 1029. 匿名 2024/12/03(火) 08:36:35 

    >>994
    うちの担任も毎回棘のあるような事ばかり書くよー。
    連絡帳見るのが1日の楽しみなのにモヤモヤする日ばっか。他のお子さんの連絡帳はどんな感じなのか気になるレベル🥲ポジティブな事ばかり書いて欲しいわけじゃないけど出来た事も1つ書いて欲しいよね

    +5

    -0

  • 1030. 匿名 2024/12/03(火) 08:43:54 

    >>1023
    私も専業主婦だけど、きっと想像してるより自由な時間はないよ〜。
    お昼寝中は家事しなきゃいけないし目を離すといたずらばかりだし、ご飯も子供にあげつつだから自分は掻き込んで食べてる。働きに出ている夫は自分のペースでご飯食べられるし帰りにフラッとコンビニ寄ることも出来ていいなーと思ってたくらい。
    でも、夫から「子供とゆっくりしてね」と言われたことがあって「ゆっくり!?そんなタイミングないよ!」と爆発したことがあり、聞けば夫も早く帰れるようお昼を食べながら事務作業を進めていたことを知りお互い様だと気付いた。
    うちの子はパパ大好きだから、帰ってきたらずっとくっ付いてる。夫も唯一子供と一緒に過ごせる時間だからと進んでやってくれるけど、それに頼りすぎちゃだめだね…疲れた後の寝かしつけってキツイもんね。
    きっと娘さんもママといられるのが嬉しくて甘えているんだと思うけど、たまには1人でゆっくりお風呂に浸かってのんびりしたいよね。

    +17

    -1

  • 1031. 匿名 2024/12/03(火) 08:47:30 

    ちょっとちょっと奥さん方!
    今ねどの年齢が1番かわいかったトピ見てきたら、2〜3歳が最強って言ってる人多かったわよ!
    今の時期とっても貴重なのね。。

    +33

    -0

  • 1032. 匿名 2024/12/03(火) 08:52:22 

    >>994
    今日はってことはいつも不機嫌ではなかったから書いてくれたのかなると思うのですが違いますかね?

    うちの保育園は2歳だと不機嫌なときは体調崩すサインだったりするので、おうちでよく観察出来るからってことで書いてくれていることがあります。

    +5

    -0

  • 1033. 匿名 2024/12/03(火) 09:00:30 

    >>1031
    私も見て驚愕した(笑)
    もちろんめちゃくちゃ可愛いけど大変な事の方が圧倒的に多い。
    でも笑顔で「ママ」って呼びながら、心の奥底から私を好きでいてくれる目を見て疲れが全部飛んでいく感覚は一生忘れられないと思う。きっと走馬灯でも見ると思う(笑)
    0歳児の頃の子育てなんて今思えば楽勝に感じるように、過ぎてみれば可愛さしか残らないなかなーと思う。

    +15

    -0

  • 1034. 匿名 2024/12/03(火) 09:09:49 

    >>1024
    >>1026
    >>1030
    ありがとうございます。去年まで私が専業主婦、夫が外で働いてたから、「こうすればいいんじゃない?」と思うことが多く…過干渉になってるところがあるかも。でも夫、料理も全くしてくれなくてもう少しがんばってほしい。
    でも、「お互いのすり寄せする」って本当に大事だと思うんだけど、夫はこの種の話し合い「責められてる」と感じて殻に入ってしまい、いつも解決策まで辿り着けないんだよね。
    離婚も視野に入れて準備していくのも一案なのかもしれない。
    他の方に話せて少し落ち着きました、ありがとう。

    +12

    -0

  • 1035. 匿名 2024/12/03(火) 09:14:28 

    >>1014
    >>1027
    ありがとうございます!
    今朝熱がなかったので行ってきます。
    迷ってたので助かりました💦

    +5

    -0

  • 1036. 匿名 2024/12/03(火) 09:29:39 

    >>1032
    恐らくそういう意図で書いてくれてるのかなーと思います💦でもお迎えの時に先生が困ったような疲れたような感じで「今日はずっと機嫌悪くて…」って言われたので、わー申し訳ない…って凹んでしまって😂家だといつも通り遊んで食べて寝て ってら感じなのでどうしたものか…と悩んでしまいました💦

    +5

    -1

  • 1037. 匿名 2024/12/03(火) 09:58:41 

    最近のごっこ遊びは保育園のマネごとが多いんだけど「お迎えまだかなー」「お仕事なの、寂しいー」とか言うのって保育園でも思ってるって事だよね😢行き渋りも酷いしかなり保育園がストレスになってるのかな…

    +9

    -0

  • 1038. 匿名 2024/12/03(火) 11:25:09 

    身長を測らせてくれない。。。。
    逃げちゃう。

    自宅でスケール買おうかなー。

    +2

    -1

  • 1039. 匿名 2024/12/03(火) 11:46:42 

    人数少ない幼稚園と多い幼稚園、どっちがいいんだろう。
    我が子は人がたくさんいるところが苦手っぽいから、少ないほうが落ち着くのかな…と思うけど、小学校で圧倒されないだろうか。
    いまさら満3歳やめて年少にしようかな…とか、自分がブレブレすぎて嫌になってくるわー。

    +9

    -0

  • 1040. 匿名 2024/12/03(火) 11:50:06 

    娘「ママ🥺」
    可愛すぎる

    +6

    -1

  • 1041. 匿名 2024/12/03(火) 12:14:34 

    >>1031
    そうなの!?
    毎日イヤイヤでお母さん疲弊してるわよ

    確かにとってもかわいいんだけどね

    +7

    -0

  • 1042. 匿名 2024/12/03(火) 12:21:06 

    ①幼稚園から遠い4LDKか②近い2LDKかで昨日から夫婦会議を重ねてるんだけど、通園が楽になるから引っ越したい私と、狭くなるから引っ越したく無い夫との折衷案で今【二拠点生活案】が出てる。
    平日は②で過ごして、週末は①の方で過ごす。
    ①の家賃3万円がかかるけど、②なら駐車場代だけで3万円かかるから二拠点維持してもペイできるんじゃ無いかって夫は言う。
    うーん、難しいなぁ。

    +1

    -20

  • 1043. 匿名 2024/12/03(火) 13:06:31 

    下の子と小児科行ってきたけど、2歳くらいかなー?って思う子みーんな静かに待つ事出来てて凄い😇うちの子なんて終始ギャン泣きなのに笑

    +11

    -0

  • 1044. 匿名 2024/12/03(火) 13:13:25 

    2歳2ヶ月の娘アンパンマンブームで服もアンパンマンのしか着ないけど、クリスマスプレゼントもアンパンマンのおもちゃでいいのかなー
    女の子だしアンパンマンブーム短命と聞くからシルバニアと迷います…

    +3

    -0

  • 1045. 匿名 2024/12/03(火) 13:20:29 

    >>1044
    上の子のアンパンマン卒業本当に早かったです。保育園グッズもアンパンマンワッペンとかつけてましたが、3歳手前には嫌がるようになり、、あんなに好きだったのにすぐにプリンセスとかの方にいきましたよ。でもアンパンマンでもドキンちゃんやコキンちゃん、ピンク系のタオルなんかはまだ使ってくれます。
    シルバニアはずっと遊んでます!ご参考まで。

    +2

    -2

  • 1046. 匿名 2024/12/03(火) 13:26:42 

    >>1044
    子によるかも。うちはもうすぐ3歳ですけど、アンパンマン、アンパンマン言ってます。卒業したら寂しいなぁ😢アンパンマンの服やオモチャは普段買っているので、クリスマスプレゼントは私からシルバニアあげます。

    +3

    -2

  • 1047. 匿名 2024/12/03(火) 13:27:55 

    >>1042
    関西の方ですよね。その辺なら普通に3LDKのマンションいくらでもあるし、園バス圏内でもう少し安いエリアもいくらでもあるかと。

    +6

    -1

  • 1048. 匿名 2024/12/03(火) 13:36:47 

    >>1042
    幼稚園バスあるなら良いけど送迎遠いと詰むよ。

    +9

    -0

  • 1049. 匿名 2024/12/03(火) 13:43:16 

    >>1042
    園から近い所に4LDK建てれば?

    +13

    -1

  • 1050. 匿名 2024/12/03(火) 14:10:55 

    野菜全く食べなくて食べムラで毎日納豆、ふりかけ、ポテト、食パンかしか食べなかった娘
    とうとうネギ、玉ねぎ、人参、キャベツ、えのき、卵、お肉を食べられるようになった😭😭😭
    食べてくれるから下手くそだけど料理が楽しい嬉しい😭😭

    +19

    -0

  • 1051. 匿名 2024/12/03(火) 15:14:35 

    >>1000
    アンパンマンレジスターです!

    +2

    -0

  • 1052. 匿名 2024/12/03(火) 15:16:20 

    >>1047
    関西の人なの?過去に都心6区に住んでると言ってたよ。

    +6

    -0

  • 1053. 匿名 2024/12/03(火) 15:23:14 

    >>1052
    電車通園の話で、都内ではないから満員電車はそこまでではないと言っていた気が...

    +3

    -0

  • 1054. 匿名 2024/12/03(火) 15:24:16 

    >>1050
    何かコツとかありましたか?😭それとも突然覚醒しましたか?😭うちも野菜食べないからか口内炎がしょっちゅう出来てるし何より栄養面が心配で💦

    +1

    -0

  • 1055. 匿名 2024/12/03(火) 15:32:01 

    皆さん公園で何して遊んでますか?
    うちの近所の遊具ははどこも3歳〜なのでお散歩したり植物を観察したり砂場で遊ぶくらいしか出来ず…

    +6

    -4

  • 1056. 匿名 2024/12/03(火) 15:37:56 

    >>1053
    公文さんだよね?1歳児トピで都心6区マウント取ってたよ。

    +11

    -1

  • 1057. 匿名 2024/12/03(火) 15:45:10 

    >>1050
    おーすごい!お子さんもママさんも頑張ったねぇ!嬉しいねぇ!
    うちの子も最近、今までは食べなかったキノコ類や卵を食べてくれるようになって嬉しいし、料理が少し楽しくなった!けど肉魚はまだ食べない😅から>>1050さんのお子さんのようにお肉も食べてくれるようになるといいなー

    +7

    -0

  • 1058. 匿名 2024/12/03(火) 16:18:31 

    >>1052
    パプリカ幼稚園(仮名)って
    大阪の幼稚園だよね

    +8

    -1

  • 1059. 匿名 2024/12/03(火) 16:41:52 

    >>1056
    公文さん何人かいるの?笑
    23区の名門幼稚園ではないって最近話してたよ。

    +6

    -1

  • 1060. 匿名 2024/12/03(火) 17:05:00 

    今日朝インフルエンザワクチンの相談をした者です。ワクチンを打ちに行き、注射前に心音を聞いてもらったら心臓に雑音があり、そのまま来週手術になりました。答えていただいたお二方ありがとうございます。

    +19

    -0

  • 1061. 匿名 2024/12/03(火) 17:15:54 

    >>1056

    公文さん=パプリカ幼稚園(パドマ幼稚園)さん=4LDKさん
    なのは把握してるw 都心6区さんもそうなの?
    USJ年パスとか冷凍庫買ったとかも公文さんだよね

    +11

    -1

  • 1062. 匿名 2024/12/03(火) 17:23:18 

    設定盛りすぎてもうめちゃくちゃなのよ
    別トピでは昼の時間に長時間即レスしてて本当に子供いるのか疑惑が出てた

    +16

    -1

  • 1063. 匿名 2024/12/03(火) 17:24:03 

    奇声が凄くて憂鬱

    +3

    -0

  • 1064. 匿名 2024/12/03(火) 17:28:24 

    ご飯食べない、言う事聞かない、癇癪凄いで可愛くないって思っちゃう😢

    +3

    -0

  • 1065. 匿名 2024/12/03(火) 17:31:43 

    >>1000
    カメラとすみっこのドールハウスで迷ってます!
    どっちがよく遊ぶだろうー。

    +0

    -0

  • 1066. 匿名 2024/12/03(火) 17:37:43 

    >>1060
    急なことで心配だね、何事もスムーズに進みますように。

    +11

    -0

  • 1067. 匿名 2024/12/03(火) 17:51:37 

    >>1061
    うん、みんな思ってる事は一緒だね(笑)

    +6

    -4

  • 1068. 匿名 2024/12/03(火) 18:14:17 

    縁石とかブロックにのぼって歩きたがるんですが、他の子もそうですか?
    手をつなぐ以外に危険対策はありますか?
    とめてものぼりたがるので、やめさせるのは難しそうです


    +11

    -0

  • 1069. 匿名 2024/12/03(火) 18:19:16 

    中辛のカレーってまだ食べさせるの良くないですよね?💦
    今まで子供カレーや甘口カレーを一口食べて嫌がったのですが、今日目を離した隙に食べてしまったようです。それからくれと強請るんですが子供カレーを出し直したところ、やはり食べません…

    +1

    -0

  • 1070. 匿名 2024/12/03(火) 18:24:56 

    >>1069
    牛乳足してあげてるよ。

    +2

    -0

  • 1071. 匿名 2024/12/03(火) 18:41:09 

    2.0
    まだまだ流暢に話せなくて自分の感情を出せないからか最近怒ると叩くし物を投げてくる。
    悩みが尽きない…

    +5

    -0

  • 1072. 匿名 2024/12/03(火) 18:44:41 

    2歳10ヶ月。もうみんな物の大きい小さい、長い短い、とか色とかわかる??うち大きい!くらいはわかるだろうけど色は黄色をピンク!とか言ってたりするし、3歳健診でそういうのテストされるって聞いて絶対引っかかりそう…。

    +3

    -0

  • 1073. 匿名 2024/12/03(火) 18:46:43 

    肉魚卵が苦手なもうすぐ3歳

    ここ1.2ヶ月で劇的に成長したのか
    卵はスクランブルエッグなら鶏卵1個分食べられるようになり
    魚は鮭フレーク、そして竜田揚げ(サバ、さんま)やフライ(アジ)などの揚げ物なら食べてくれるようになった

    肉はまだまだひき肉少しぐらいしか食べられないし、3歳手前としては食べられるのが当たり前かもしれないけど我が子にとっては大きな成長だし、あれこれ試行錯誤したのが少し報われた気持ちですごく嬉しい😭
    欲張りかもだけど幼稚園までにもう少し食の幅が広がるといいなと思い、お肉どうやったら食べてくれるかなーと試行錯誤する日々…😅

    +8

    -0

  • 1074. 匿名 2024/12/03(火) 18:49:20 

    >>1072
    同じく2.10だけど2.6検診で色、大小、長短のテストがあったからやったよー。特に教えた記憶もないけど日常生活の中で覚えてたみたい。色ははじめてずかんで覚えたみたい。

    +2

    -0

  • 1075. 匿名 2024/12/03(火) 19:07:53 

    >>1072
    うちは音楽好きでおおきなたいこ、どんな色がすき?、とか繰り返しYouTubeみてたら覚えてた。

    +1

    -0

  • 1076. 匿名 2024/12/03(火) 19:13:55 

    >>1055
    横だけどこれなんでマイナス?

    +5

    -0

  • 1077. 匿名 2024/12/03(火) 19:36:13 

    >>1055
    シャボン玉や今の時期はどんぐり拾いよくしてるよ!

    +5

    -0

  • 1078. 匿名 2024/12/03(火) 19:52:51 

    >>1049
    建てるってことは注文一戸建て住宅ってことだよね?
    調べたら、幼稚園の近くは土地だけで1億円とかするみたい。
    憧れるけど我が家には厳しそう。

    +3

    -12

  • 1079. 匿名 2024/12/03(火) 19:53:04 

    >>1054
    離乳食時期は何でも食べてくれて、よく食べてくれてた子でした。
    食べなくなったのは1歳半過ぎたあたりで、徐々に食べられるものが減っていきました。
    一緒に作る、細かくして入れ込む、野菜パウダーを使うなど
    色々試しましたが全滅で私のメンタルが崩壊寸前だったので全て諦めて過ごしてきました笑
    今は2.11なんですが、コツはありません!!強いて言えば成長してくれるのを待つって感じですね💦
    なので食べられないのは仕方の無いことって思うことが1番大事だと思います🥲
    大したこと答えられずすみません…

    +6

    -1

  • 1080. 匿名 2024/12/03(火) 19:55:52 

    >>1057
    ありがとうございます!うちも少ーしずつ増えていったので
    1057さんのお子さんも徐々に増えていくといいですね🎶
    食べてくれると料理モチベがあがりますよね。嬉しい!

    +1

    -0

  • 1081. 匿名 2024/12/03(火) 19:56:59 

    >>1048
    そっか。送迎遠いのはきついよね。
    毎日のことだもんね。
    となるとやっぱり②かなぁ。
    あとは荷物をどうするか問題。
    大幅に断捨離して今の家を引き払うか、今の家を荷物置きとして月数万出してキープするか。悩む。

    +2

    -11

  • 1082. 匿名 2024/12/03(火) 20:07:21 

    >>1047
    うん、あるのはあるんだけど最近不動産の高騰が凄すぎて分譲も賃貸も手が届きにくいんだよね。
    割安の幼稚園近くの3LDKの新築分譲マンション申し込んだけど抽選外れたしね。
    あと①も②も我が家が所有してるものだからというのがかなり大きいかな。
    せっかく提案してくれたのにごめんね。

    +2

    -16

  • 1083. 匿名 2024/12/03(火) 20:07:40 

    >>1052
    「過去に」でしょ。

    +1

    -12

  • 1084. 匿名 2024/12/03(火) 20:08:21 

    >>1056
    マウント?
    言いがかりやめなよ。

    +1

    -15

  • 1085. 匿名 2024/12/03(火) 20:18:17 

    >>1068
    うちの子もそういう塀とか見かけたら絶対登るマン
    手繋いで歩かせてるよ
    高すぎて危ない所とかは流石にやらせないけど…
    そういうので小さな怪我したりするのも子供には必要かなって思うから好きにやらせてる

    +5

    -1

  • 1086. 匿名 2024/12/03(火) 20:19:40 

    最近保育園帰りが凄く機嫌悪い🥲
    車で5分程度なんだけどその間に癇癪起こして凄い。子供なりにかなりのストレスなんだろうな😓

    +6

    -0

  • 1087. 匿名 2024/12/03(火) 20:22:42 

    なんかさ、こう書くと我ながら小さいなーと思うけど
    夫が子供に対して「喉乾いた?お水飲む?」「鼻水吸引してあげよっかー」「オムツパンパンだね、替えておこうね」と話しかけるくせにに全然動かないんだよね。
    遠回しに私に「察してやってくれ」と思ってるのが丸分かりで、最初は子供のためと思って動いてたけど敢えてスルーすることにしたら子供に声掛けるだけかけてやっぱり動かない。
    子供はそれを期待して待ってるのに可哀想になって、「あれ?お水あげるって言ってなかった?あげないの?」と聞いたらあぁ、忘れてたーと言った感じで動き出すんだけどそんな面倒なこと?
    それならハッキリ「お水飲ませるから入れてきて」と言ってくれれば良いのになー。

    +30

    -0

  • 1088. 匿名 2024/12/03(火) 20:27:56 

    >>1082
    所有してるのに家賃かかるの?

    +3

    -1

  • 1089. 匿名 2024/12/03(火) 20:34:28 

    みんなそんなに興味ある?
    せっかくブロックしてても話題蒸し返されてていやだー。
    普通にここを利用したい。

    +21

    -3

  • 1090. 匿名 2024/12/03(火) 20:35:48 

    夕飯前に急に吐いてしまった
    発熱も下痢もなし
    吐いた途端顔色も良くなって、元気になってる
    その後水分取っても吐く様子はなし
    胃腸炎かなぁ…
    明日から旅行だったのに

    今晩は様子見て明日病院行こうかな
    みなさん、お子さんが嘔吐したとき病院受診するタイミングってどうされてますか?

    +1

    -0

  • 1091. 匿名 2024/12/03(火) 20:37:09 

    >>1088
    うん、賃貸契約したら家賃補助降りるからそうしてる。

    +1

    -12

  • 1092. 匿名 2024/12/03(火) 20:45:52 

    インフルの注射泣かなかった!
    しかも2回とも!!
    成長したなー。感動。

    +13

    -0

  • 1093. 匿名 2024/12/03(火) 20:54:39 

    >>1042
    附属幼稚園なら持ち家売って近隣に引っ越す人がかなり多いけど、幼稚園のためだけなら賃貸で別宅一時的に借りるで十分では?
    毎日通園40分は幼児への負担大きいから、一時的な引越し自体はした方が良いよ。

    +5

    -1

  • 1094. 匿名 2024/12/03(火) 21:07:04 

    >>1090
    うちの子の場合咳が出るとよく嘔吐することあるので、一度嘔吐しただけでは受診はしないですね…
    +水分も食事も取れない、複数回嘔吐下痢してぐったりしてるとかなら受診します

    +6

    -0

  • 1095. 匿名 2024/12/03(火) 21:20:55 

    >>1090
    何回も吐いて尚且つ下痢もしたら胃腸炎なので行きますね‼︎たまぁに消化不良起こして吐くとスッキリするのか元気に過ごす時ありますよー!

    +3

    -0

  • 1096. 匿名 2024/12/03(火) 21:29:20 

    >>1089
    返信や話題にしないのが1番だよね

    とはいえ今これを書いてる事で矛盾しててごめん

    +15

    -1

  • 1097. 匿名 2024/12/03(火) 21:34:10 

    >>1093
    附属幼稚園だと引っ越す人多いよね。
    余談だけど、行く幼稚園は附属じゃないけど引っ越す人かなり多い。
    来年度入園の私の知り合いでも何組かいる。
    負担ということは②に引っ越す方がいいってことよね?
    ②なら幼稚園だけじゃなくて、小学校を見据えてもかなり環境はいいんだよね。学区が抜群にいい。
    あなたの意見でやっぱり②に引っ越そうと決意が固まりつつあるよ。
    あとは①の家を残すか残さないか‥。
    もうちょっと夫と話し合ってみる。

    +2

    -15

  • 1098. 匿名 2024/12/03(火) 21:34:27 

    >>1045
    >>1046
    返信ありがとうございます!とても参考になりました!
    アンパンマンのおもちゃブロックやレジスターを既に持っているのでシルバニアにします!

    +0

    -0

  • 1099. 匿名 2024/12/03(火) 21:40:37 

    とにかく食べない&寝ない子(23時過ぎ)なんですが今日は自宅保育だったので10時から14時まで電車とバスでお出掛け。夕方はスーパーからのお散歩。で、色々済ませてなんとか19時半に寝たんだけどナント20時半に起きて完 全 復 活😇😇😇今、プラレール始めちゃってる。無理。どうしたらいいんだ

    +11

    -0

  • 1100. 匿名 2024/12/03(火) 21:42:16 

    最近、ひとしきり泣いた後に「ガル子ちゃんおちついたよ」って自分で言うの面白い。

    +14

    -2

  • 1101. 匿名 2024/12/03(火) 21:45:21 

    >>1090
    うちはお腹からの風邪が結構あって、朝に吐く→普段通りの元気→夜に吐く みたいなのが3日くらい続くので自宅安静しちゃいます(たまに1日3回吐く事も。)下痢という軟便は嘔吐が終わって後から単品で来る事が多い

    +0

    -0

  • 1102. 匿名 2024/12/03(火) 21:50:35 

    >>1076
    マイナスしてないけど、3歳〜くらいなら一緒に遊具使って大丈夫じゃないかなって思った。
    いるのがほとんど小学生とかなら走ったり勢いが違うから厳しいけど…

    +16

    -0

  • 1103. 匿名 2024/12/03(火) 21:58:04 

    >>1100
    うちの子も言って欲しい!
    しかも親がめちゃくちゃ宥めないと落ち着かないし

    +2

    -0

  • 1104. 匿名 2024/12/03(火) 22:05:14 

    >>1102
    横だけど私も同意見
    たぶん普通に使ってる人多いと思うよ
    対象年齢の子供たちがいたらもちろん控える(子が怪我する可能性もあるしね)けど、そうじゃない平日の午前中なんかはヨチヨチ歩きの子でも3歳〜の遊具で遊んでるし、そこまで律儀に守ってる人少数だと思う

    +18

    -0

  • 1105. 匿名 2024/12/03(火) 22:06:13 

    >>1100
    うちの子もトコトコ近寄ってきて「泣き止んだよ」って宣言してから要望伝えてくれる
    自分で自分の機嫌取れて偉いなーと思う
    もちろん毎度じゃないけど

    +7

    -0

  • 1106. 匿名 2024/12/03(火) 22:07:08 

    いつも寝かし付けで本を読んでから歌を一曲一緒に歌って寝るんだけど、
    今日とんとんとんとんひげじいさんリクエストされたので歌い始めたら、
    「こえ、おおきい、(下の子)ちゃんねてる(寝てない)」と言われ、小さい声で続けたら
    「こえ、おおきい、(自分)ちゃんねてる」と言われ、途中でやめさせられました…
    なんやねん😂

    +14

    -0

  • 1107. 匿名 2024/12/03(火) 22:22:53 

    >>1106
    ごめん吹き出した😂
    なんやねん!って思うけど可愛いね~🥰

    +7

    -0

  • 1108. 匿名 2024/12/03(火) 22:23:02 

    胃腸炎で下痢、食欲なしで食事量が落ちて1週間くらい経ちます

    少しは他の物も食べますが、ほぼバナナとりんごしか食べたがりません。りんごはエンドレスに欲しがります。その場合1日それぞれどれくらいまで食べさせて大丈夫でしょうか

    こういう時にお子さんにヒットした食べ物があれば教えてください!

    +5

    -1

  • 1109. 匿名 2024/12/03(火) 22:38:31 

    この前初めて喘息発作を起こしていると言われ、なかなか発作が治まらなくて保育園を1週間お休みして(仕事も休んで)、やっと風邪が治ったと思ってインフルエンザの予防接種したらまた鼻水が出始めた。。呼吸も早い気がする。

    喘息といわれてからちょっとの咳とかに敏感になってしまって精神的に疲れる😭

    +10

    -0

  • 1110. 匿名 2024/12/03(火) 23:09:36 

    自分の子だけでいっぱいいっぱいだけど、たまに公園やおもちゃコーナーとかで一緒になるよその子に本気でイラッとしたりモヤることが多々ある。
    明日は我が身なんだけど、自我が育つ成長過程ならではの意地悪というか、、そういうのをされると正論でねじ伏せるわけにもいかないし、イライラ通り越して落ち込んだりもする。子どもの世界意外としんどい。
    はぁ大人げない。

    +14

    -1

  • 1111. 匿名 2024/12/03(火) 23:19:47 

    「ママすきすきぎゅー」って言いながら抱きついてきて幸せ噛み締めた

    +10

    -0

  • 1112. 匿名 2024/12/03(火) 23:30:02 

    >>1099
    大変だね。
    寝た?

    +3

    -7

  • 1113. 匿名 2024/12/03(火) 23:47:25 

    >>1103
    宥めないと落ち着かないよねー。
    うちもだよ。
    なんだったら泣いてる時に鼻水拭くのも怒る。

    +2

    -5

  • 1114. 匿名 2024/12/03(火) 23:51:58 

    >>1105
    トコトコ来てからの泣き止んだよ宣言可愛すぎる!
    もうそんな感情のコントロールというか気の沈め方が少しずつできるようになってくるんだね。
    2歳って凄いね。侮れないね。

    +5

    -6

  • 1115. 匿名 2024/12/03(火) 23:57:26 

    自分の性格がせっかちすぎて
    自宅保育で時間余裕あるのにせかせかしてしまう。
    せっかちってどうしたら治るんだ…

    +16

    -0

  • 1116. 匿名 2024/12/04(水) 00:24:54 

    >>1060
    来週手術だなんて急なことで驚いたことだろうし不安でいっぱいですよね
    気持ちが押しつぶさそうになったらここでもいいので吐き出してくださいね
    無事に手術を乗り越えて元気に退院できることを祈っています

    +11

    -0

  • 1117. 匿名 2024/12/04(水) 02:28:29 

    来月3歳でプレ幼稚園母子分離週一から満3クラス週5になるのが滅茶苦茶寂しい
    毎日毎日どこに行こうか考えて子供と笑い合って遊びまくった3年間

    ハイハイする前は歩き出したら抱っこさせてくれなくて寂しくなるだろうって、できる限りずーっと抱っこしてた
    でも思ったよりも成長は緩やかで、全然抱っこさせてくれない今を自然に受け入れてる
    プレに入れた時もそう。

    将来の子供の成長を寂しく感じてもきっとそうやって喜びを感じながら笑顔で受け止めるんだと思う。
    今までの過ごし方に1ミリも後悔はない。
    でもその時がそうだとわかっていても寂しいもんは寂しいんだよね。

    子供の寝息聞きながらこっそり抱きしめて、感傷に浸ってるけど、明日も全力で楽しみたいと思う!

    +13

    -4

  • 1118. 匿名 2024/12/04(水) 06:00:51 

    保育園全体でやる発表会の練習の見学中だったり、お誕生日会の見学をしている時の連絡帳が
    そこのクラスにある絵本に夢中でしたとかおもちゃで遊んでましたってことが多い
    見学に集中出来なくて自分で取りに行っちゃってるのか、落ち着きがなくて先生が座らせる目的で見せてるのか、集中力ないと思われてはなから見せてるのかどれなんだろうと気になったのだけど
    夫に疑問を伝えたらそんなに気にするような事じゃないって言われてしまった

    +3

    -1

  • 1119. 匿名 2024/12/04(水) 06:54:38 

    >>1118
    うちもです。ちなみに2.0。
    先日、お誕生日会に参加したのですが0歳児クラス以外みんなちゃんと座って先生の話を聞いたり歌ったり踊ったりしてて2歳ってこんなに集団生活できるのかって驚きました🥲息子は先生のお膝に抱っこされて固定されてる感じだったのでやっぱ多動気質なのかな…とモヤモヤしています。

    +6

    -0

  • 1120. 匿名 2024/12/04(水) 07:05:34 

    子供の服装って難しくないですか?
    ネットで気温ごとの服装が紹介されてるけど、額にうっすら汗かいてる時もあればちょっと木陰が続くと鼻水出てる時もある。
    その都度脱ぎ着させられたらいいんだけど嫌がって調節させてくれない…

    +11

    -0

  • 1121. 匿名 2024/12/04(水) 07:40:43 

    >>1112
    結局24時過ぎに寝ました

    +5

    -0

  • 1122. 匿名 2024/12/04(水) 07:53:05 

    >>1120
    難しいよね、日向か日陰かでも全然違うし…
    着てくれないのに一度着ると暑くても脱がない😵

    +7

    -0

  • 1123. 匿名 2024/12/04(水) 08:03:50 

    朝から愚痴ごめん!
    毎日道路を走るトラックを見るのが好きな息子なんだけど、今日は雪降ってるし風邪引いてるし来週お遊戯会だから熱出されたら嫌だから少しだけお外出て帰ってきたんだけど、満足できずに大号泣。
    その声を聞いた二世帯の義母が飛んできておんぶ紐にジャンパー来て外連れて行こうとしてて頭きてキレちゃった。そうやってなんでも甘やかすからどんどん我儘になっていって困ってるのに。
    泣き声聞こえても放っといてくれよ。こっちが虐待してるみたいな言い方しやがって😇😇

    +18

    -0

  • 1124. 匿名 2024/12/04(水) 08:18:02 

    >>1123
    子育てをどの程度一緒にやるかによると思う。
    うちもそうなんだけど二世帯同居って微妙な距離感だよね。
    同居家族同然に子育てしているなら、甘やかす人、厳しい人って役割分担があるのもいいと思う。
    ある程度距離感があるなら、口出ししないように改めて話すのがいいかな。
    うちはそうしてるよ。

    +1

    -10

  • 1125. 匿名 2024/12/04(水) 08:38:24 

    >>1124
    横からごめん。
    >>1123さんが言いたいのはそういう問題じゃないような。言って分かってくれるようなお姑さんじゃないから手を拱いてるんじゃない?泣き声聞こえたからって虐待を仄めかすような発言する人だよ。自分が子育てしてきたならこのくらいの歳の子が一筋縄じゃいかないの理解しているはずだよね。
    私も役割分担は大事だと思うけどそれはあくまで口うるさく言う人とそれを慰める人の関係図で両親が担えば良いと思う。
    「お母さんはダメっていうけどお婆ちゃんはいいって言う」は子供も成長するにつれ良し悪しが理解しづらくなったりおばあちゃんも甘やかしていいと勘違いしたら見境なくなりそうで怖いな。良心的なお姑さんなら安心して任せられるんだろうけどね。

    +14

    -1

  • 1126. 匿名 2024/12/04(水) 08:56:50 

    保育園で入れ間違いされた時って黙って返却されますか?
    いつもしれっと数日前に紛失したタオルとか汚れたものの袋に入っててモヤっとします

    +2

    -1

  • 1127. 匿名 2024/12/04(水) 09:24:31 

    こないだの健診で、子供の病欠で休みすぎて有給がピンチって保健師さんにぼやいたら
    「看護休暇って使えないんですか?」って聞かれたんだけど、
    そんなの夏くらいで使い切りましたわよ

    +11

    -0

  • 1128. 匿名 2024/12/04(水) 09:25:28 

    >>1126
    そもそも紛失されたことないし、
    紛失したら謝罪されて新品の物を用意されると思う
    重大なことも隠しそうでなんか心配だね、その園

    +5

    -3

  • 1129. 匿名 2024/12/04(水) 09:31:30 

    >>1126
    間違ってマイナス押しちゃいました。
    上の子は3年間通って一度だけ他の子の荷物に入っちゃった事あって、その時はうちの子が間違えて入れたのでそんなに謝らないでください…💦ってくらいめちゃくちゃ謝られました。

    +5

    -0

  • 1130. 匿名 2024/12/04(水) 09:38:37 

    長靴を嫌がってどうしても履いてくれなかったから、褒めて褒めて履かせてたら、履く時にドヤ顔するようになった🤣

    +7

    -0

  • 1131. 匿名 2024/12/04(水) 09:47:17 

    ワンオペの日多めだから食事とか手抜きまくっちゃってる。
    ファストフードもたまにあげてるし、
    唐辛子系、スパイス系、お惣菜の揚げ物、生物(刺身とか卵とか)以外は食べさせちゃってる…
    たまにならいいよね…?

    +15

    -1

  • 1132. 匿名 2024/12/04(水) 09:48:33 

    イヤイヤ期のピークが終わった!終わった!!!

    ピーク時、ほんっっと辛くて、イライラする自分にも嫌気がさして、地獄だった。

    今は息子が可愛すぎてやばい。

    +16

    -0

  • 1133. 匿名 2024/12/04(水) 09:50:20 

    >>1132
    羨ましすぎる‼︎うちは朝からイヤイヤ&私のイライラで地獄絵図😇ちなみに何ヶ月ですか?

    +6

    -0

  • 1134. 匿名 2024/12/04(水) 09:52:28 

    >>1126
    2回ほど入れ間違いありました‼︎お食事エプロンなんですが名前は書いてるけどほとんどの子が西松屋で同じの使ってて😂毎回先生から謝罪がありますよー!

    +7

    -0

  • 1135. 匿名 2024/12/04(水) 09:57:26 

    つい先日からこちらのトピに参加してます!
    凄い当たり前の事なんだけど、このトピは明日で3歳です!ってコメントを見る事が多いんだろうなー!まだまだ赤ちゃんって思って過ごしてたけど来年には3歳かって思うと少し寂しい気持ちになる

    +6

    -0

  • 1136. 匿名 2024/12/04(水) 09:58:42 

    >>1133
    今、2歳7ヵ月です!(^O^)

    2歳5ヵ月の時が、1番のピークでした。
    そこから、あれ?どんどん落ち着いてきたな…?いや、分からない、一時的なものかも、騙されるな…浮かれるな…と、2ヵ月様子を見てきましたが、もう地獄の様なイヤイヤはないですね。

    当時本当に辛すぎて、イヤイヤ期に関する本を読み漁ったのですが
    大抵「2歳6ヵ月」までにイヤイヤのピークが終わるみたいです。
    対応としては、とにかく親が頑張って、子どもに合った対応する。というのが主で、それも絶望していましたね…そんなの分かってるよ!って思ってました(;_;)

    +11

    -0

  • 1137. 匿名 2024/12/04(水) 10:00:03 

    >>1132
    いいなぁ~😟
    うちは今までゆるめのイヤイヤ期だったのが2.5になって増してきた感じがするよ…。ゆるめイヤイヤでもイライラしちゃってたのに、最近ほんとにキツイ。イライラし過ぎて過食に走り、ダイエットしてたのが帳消しになっちゃった😇

    +6

    -0

  • 1138. 匿名 2024/12/04(水) 10:00:27 

    症状は鼻水だけなんだけど風邪薬飲ませるのが大変

    複数種類あって、混ぜて飲ませるので初めの頃は「魔法をかけるよ〜!」とか言ったら喜んで飲んでたけどそれが効かなくなって、アンパンマンのカップに移したら飲んだけどソレもダメになって、りんごジュースと混ぜたら飲むようになってたんだけどそれでもグズり始めた

    昨日はいざ飲むとなったらグズってぶちまけて、私がHP0になって夫がなんとか飲ませてくれた
    今朝もやはりグズって飲まなくて、はじめは諭してたけど飲まなくて、「飲まなくていいからママ仕事行くね!!」って脅したら飲んだけど、その後もずっとグズグズしてて、保育園預けてきた。

    なんかどっと疲れた。今日の私のやり方も良くないけど薬のたびにグズられるのもしんどい

    +6

    -0

  • 1139. 匿名 2024/12/04(水) 10:04:11 

    >>1131
    全然いいと思う!

    +3

    -0

  • 1140. 匿名 2024/12/04(水) 10:05:12 

    >>1131
    たまにじゃなくうちは普段からそうだよ。

    +22

    -0

  • 1141. 匿名 2024/12/04(水) 10:20:51 

    >>1131
    毎日0歳2歳ひとりで見てて、ほぼ毎日手抜き料理です…😭
    お惣菜の揚げ物もあげちゃってます😇
    うちのご飯見たらびっくりすると思います。笑

    +24

    -0

  • 1142. 匿名 2024/12/04(水) 10:21:04 

    >>1128>>1129>>1134
    やっぱり何か一言はありますよね
    今月で保育園入って半年になりますが入れ間違いで見当たらない事が片手じゃ収まらないほどで、逆に違う子のが入ってたこともあるので先生達がもう入れ間違いに対して言及することもめんどくさくなってるのかもしれません💦

    知らない子の持ち物入っててもちゃんと返却してくれる他のママさんたちのおかげで戻ってくるのでクレームは入れたことないですがうちの保育園がおかしいってわかってよかったです
    ありがとうございました🙇‍♀️

    +5

    -0

  • 1143. 匿名 2024/12/04(水) 11:16:02 

    >>1131
    うちは偏食だから生物や極端に辛い物以外は毎日のようにあげてるよ!
    唐揚げやコロッケなど冷凍も惣菜もしょっちゅう。
    栄養失調になる方が怖いから、今は仕方ないと割り切ってる!

    +13

    -0

  • 1144. 匿名 2024/12/04(水) 11:17:37 

    実家の家族の病院付き添いで10時からずっと待合室にいる…2歳児連れきついな〜

    +11

    -0

  • 1145. 匿名 2024/12/04(水) 11:25:47 

    偏食で野菜もお肉もお米も嫌がるけど、何故か全部一緒になった炒飯はモリモリ食べる😂
    野菜はこれでもかってくらい色んな物いれて、多めに作って冷凍してる。おかげで1日一食はこれ(笑)
    どうか飽きませんように…

    +5

    -0

  • 1146. 匿名 2024/12/04(水) 11:27:03 

    >>1115
    私もせっかちだよ
    性格だもの治らないよね〜
    子供に当たらなかったらいいやと、心の中でイライラしてる

    +2

    -0

  • 1147. 匿名 2024/12/04(水) 11:28:55 

    >>1131
    うちも同じ感じだよ
    手抜きしていこ〜

    +6

    -0

  • 1148. 匿名 2024/12/04(水) 11:33:54 

    >>784
    ありがとう
    もうすぐ1週間経つけど、鼻いじるたびに注意したら鼻血も出なくなったし、アザも消えてきて新しくできることはなくなったよ

    引き続き観察を続けます!

    +3

    -0

  • 1149. 匿名 2024/12/04(水) 11:46:33 

    >>1131です、みなさん優しいコメントありがとうございます。
    今日も目やにが止まらず保育園を休ませて病院に連れて行ったので疲れました。
    今は帰りにマック買って、2人で食べてます。
    お惣菜の揚げ物もちょこちょこあげていこうかな笑
    野菜も食べないし、食わず嫌いもあるので、
    餓死するよりはマシか、と割り切ります!

    +2

    -0

  • 1150. 匿名 2024/12/04(水) 11:53:18 

    保育園に1人ベテランっぽいおばちゃん先生がいるんだけど、
    こないだめちゃくちゃ上手なリコーダー吹いてて園児が喜んでて、何者なのかすごく気になった。
    あの感じだと、どこかの理事長で、非常勤として色んな保育園のヘルプ入ってるんだろうな

    +4

    -0

  • 1151. 匿名 2024/12/04(水) 11:55:17 

    めっちゃ食いしん坊!
    キッチンで隠れてお菓子とか食べてるとすごい勢いで寄ってくる(笑)
    なんでわかるの?!と毎回びっくりする

    +18

    -0

  • 1152. 匿名 2024/12/04(水) 12:03:17 

    >>1149
    うちの子お惣菜のコロッケの方が好きだよ笑
    家で頑張って手作りコロッケ作ったら、ほとんど食べてくれなかった
    ジャガイモの風味が強い素朴なコロッケはイマイチらしい

    +9

    -0

  • 1153. 匿名 2024/12/04(水) 12:04:45 

    今日で2歳になりました!よろしくお願いします

    +16

    -0

  • 1154. 匿名 2024/12/04(水) 12:16:39 

    >>1153
    おめでとうございます!

    +3

    -0

  • 1155. 匿名 2024/12/04(水) 12:17:09 

    このトピ、居心地良いな
    頑張ろうって思える

    +9

    -0

  • 1156. 匿名 2024/12/04(水) 12:57:43 

    0歳、2歳同時に昼寝開始〜🤩
    やっと本日1食目頂きます🍛笑

    +22

    -0

  • 1157. 匿名 2024/12/04(水) 13:08:58 

    2.0ですが未だにヨダレ掛け必須です😅
    まだしてるよ〜って方居ますか?
    保育園でもヨダレ掛け付けてるの0歳児クラスの子ばかりで少し恥ずかしいです💦笑

    +3

    -2

  • 1158. 匿名 2024/12/04(水) 13:32:45 

    >>1157
    2.2だけどしてるよ〜!車で寝ちゃうと襟元が涎まみれになるから(笑)

    末っ子でこの先妊娠する予定ないから、このスタイ姿が見納めかなぁって。そのうちオレはそんなん使ってなかったけど?みたいな顔して大きくなるから、今だけの可愛さと思って愛でてます。

    +5

    -0

  • 1159. 匿名 2024/12/04(水) 13:57:46 

    >>1145
    飽きるんだなコレが😇

    +6

    -1

  • 1160. 匿名 2024/12/04(水) 14:05:48 

    子供がだだんだんの種類にだいぶ詳しくなってて笑った。私が見たことないタイプまで完璧に覚えている。
    好きなものの記憶力って半端ないね!

    +13

    -0

  • 1161. 匿名 2024/12/04(水) 14:09:26 

    他のトピにも書いたんだけど、怒りがおさまらないからここにも書く。
    こないだ旦那が、久々に研修で同期に会えるから飲んで帰りたいと言ってきたの。
    まぁ、たまにはいいかと思って了承したんだけど、その日私が風邪をひいてしまい、しょうがないから暴れ回る2歳児抱えて病院行ったの。
    で、満身創痍で帰った次の日、旦那が開口一番に
    「同期から、育児頑張ってるって言われて嬉しかった〜!」
    って言ってきて、思わず真顔で固まってしまった。
    いや、私から見たらお手伝いレベルだし、
    そのお手伝いも仕事でできない事ありまくるじゃん。
    子供の病欠対応だってまともにした事ないし、
    頑張ってるって言われて喜ぶのは勝手だけど、
    それいちいち私に言うか…?と思ってしまった。

    前々からできてない事を指摘すると
    「こんなにやってるのに」みたいな反論をされるし、
    そういう考え方は嫌だって前も言ったのに、
    この一言で、あーまだ自分の立ち位置わかってないんだなー、って感じて悲しくなった。
    人って本当に簡単には変われないね。

    +18

    -3

  • 1162. 匿名 2024/12/04(水) 14:17:15 

    生理前ほんとうにやる気でない。
    人ともあまり会いたくないし、ぐーたらだめ人間だな。お風呂サボりたい。お風呂入る前と後のイヤイヤ頑張れるかなー。

    +13

    -0

  • 1163. 匿名 2024/12/04(水) 14:20:06 

    >>1161
    育児頑張ってるって言われて嬉しいとか親なんだから当たり前の話なんだよね。自分と同じ育児スキルを求めてる訳じゃないけどさ。

    +11

    -0

  • 1164. 匿名 2024/12/04(水) 14:27:53 

    >>1137
    分かります。

    (>>1136に書いた通り)、ほぼ2歳6ヵ月までにピークが収まるみたいです…!
    それまでは息子も、ゆるめのイヤイヤ期で「うちはイヤイヤが少ないみたい~うふふ」とお花畑みたいに思ってたのが、2歳5ヵ月になって地獄のピークが襲来し、ちょ…イヤイヤ期やばすぎ…ってなりましたよ。

    本当に辛いですよね(;O;)
    私もその時は、息子が寝た後(しかも体力おばけで寝るのは22時すぎ)に毎日アイスやスナック菓子食べてました。

    でも、本当にピークが過ぎるのはもうすぐだと思うので…
    それまで踏ん張ってください!(´;ω;`)
    いつでもここで聞きます!!

    +6

    -0

  • 1165. 匿名 2024/12/04(水) 14:32:18 

    >>1163
    自分の事や仕事をそっちのけにしてたら頑張ってるって言えるのかもしれないけど、
    正直できる範囲で「手伝って」しかいないからね。
    しかもその研修でもらった上司からのメッセージをドヤ顔で見せてきて
    「俺ってこんなに評価されてるんだよ〜」って言われてコメントに困ってしまった。
    「なんか反応ないの?」って言われたけど、私みたいにしょっちゅう子供の事で穴あけても同じ評価してもらえるのかな?
    って感じ

    +5

    -0

  • 1166. 匿名 2024/12/04(水) 14:47:32 

    >>1154
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 1167. 匿名 2024/12/04(水) 14:57:00 

    今日朝、始めてトイレ(小)成功したー!
    起こしておむつ替えようと思ったら、夜の間に出してなかったからもしや…!
    トイレ連れてったらトイレで出たー!
    めっちゃないてたけど!
    でも一歩には違いない。やったー

    +19

    -0

  • 1168. 匿名 2024/12/04(水) 14:58:10 

    >>1159
    よこだけど、それ😇
    超偏食児の長男、あの頃バナナ、プチトマト、ヨーグルトとかで生きてて主食全く食べなかったんだけど、今やバナナもプチトマトもヨーグルトもキライ(笑)お弁当にプチトマト入れたいのに。

    でもね、バナナとかプチトマトとかキライになったけど、他のものを頑張って食べられるようになって、出すもの文句言わずに完食するようになったよ。勿論キライになったバナナとプチトマトも(笑)コメ主さん、いつかは食べるようになるから大丈夫!

    +2

    -1

  • 1169. 匿名 2024/12/04(水) 15:01:04 

    >>1161
    頑張ったね…!旦那さんは一体どんだけ育児頑張ってるアピールして同期に褒めさせたんだか…。褒めないと終わらないから、褒めて話題を変えたのかもね…!

    旦那さん、もう少し視野を広げて欲しいわ。

    +6

    -0

  • 1170. 匿名 2024/12/04(水) 15:04:15 

    >>691

    まなおねえさんの動画通りに遊ばないよね。
    今の買い物?のやつもただカゴに全部入れてピッてやってだけだわ。

    +2

    -0

  • 1171. 匿名 2024/12/04(水) 15:04:34 

    >>1110
    アンパンマンミュージアムで、アンパンマンの三輪車乗れるところで娘が乗って遊んでたら、4-5歳の子が乗りたかったからなのか、後ろから横取りしてきて本当に危なかった
    大人げないし他人の子供だからしないけど、怒鳴りつけたい気持ちでいっぱいだった
    相手の母親はダッシュでこっちに来て子供のことめっちゃ怒って、謝罪もしてくれたけど、この子大丈夫かなって思った

    +3

    -17

  • 1172. 匿名 2024/12/04(水) 15:34:07 

    >>1159
    >>1168
    もう長いこと偏食やってるので食べられる物を探しては飽きて…の繰り返しです。
    炒飯もいつまで持つかなぁと言ったところなのですが、少しでも飽きないよう味付けや具材に工夫してるつもりですがやっぱり飽きますよね…元々小さ目の子なので少しでも長く食べてくれるよう頑張ります。

    +4

    -0

  • 1173. 匿名 2024/12/04(水) 15:42:11 

    今年もやってきた冬の間は喉ずっと炎症起こして掠れるから呼ぶのも一苦労

    +2

    -0

  • 1174. 匿名 2024/12/04(水) 15:51:28 

    >>1164
    ありがとうございます😭!
    2.5でピーク迎えるの似てます!
    もう少しで落ち着くかと思うとなんとか頑張れそう…。昨日も寝かし付けの後に無意識にアイス食べてた😇

    +3

    -0

  • 1175. 匿名 2024/12/04(水) 15:53:50 

    >>1169
    なんでも、同期が育児はオムツ替えと寝かしつけしかやらず休日は出かけてばかりってタイプらしい。
    その同期がやらなさすぎるだけで、それと比較したらやってる方ってレベルにはなりますよねって感じ。
    確かに、褒めてもらおうと誘導しないとそんな話にはならんよね。
    承認欲求エベレストだから想像できすぎて嫌

    +2

    -0

  • 1176. 匿名 2024/12/04(水) 16:06:18 

    >>1066
    >>1116
    ありがとうございます!
    心臓カテーテル検査からするみたいでドキドキしてますが、なんとか頑張ってきます!
    友達にも言えなかったので励みになりました。

    +11

    -0

  • 1177. 匿名 2024/12/04(水) 16:14:03 

    >>1157
    保育園で2歳の子でスタイつけてるお子さん、見ますよー!
    よだれ多めだったり、歯が生えるタイミングってよだれ増えたりしますし、個性かなと特に気にしたことありませんでした!

    +6

    -0

  • 1178. 匿名 2024/12/04(水) 16:52:14 

    >>1136
    横ですが、ちなみにいつからイヤイヤ始まりましたか??今、2.0の娘いるんですがいつ来るのか震えています。

    +3

    -0

  • 1179. 匿名 2024/12/04(水) 16:57:18 

    >>1136
    横です
    今2.5イヤイヤ真っ只中、希望のコメントに見えて…泣
    あと少し頑張ろうと思えました😂

    +2

    -0

  • 1180. 匿名 2024/12/04(水) 17:12:56 

    >>1087
    いや、小さくないと思う
    普通に夫にこれやられたらイラッとする😂

    +6

    -0

  • 1181. 匿名 2024/12/04(水) 17:19:43 

    >>1108
    うちはゼリーです。
    特にアンパンマンゼリーやお子様セットについてくる小さいゼリーを食べます。

    +2

    -0

  • 1182. 匿名 2024/12/04(水) 17:29:41 

    >>1131
    お惣菜の揚げ物、もあげちゃってます。
    唐揚げとコロッケ、エビカツ天ぷら大好き。

    イシイのミートボールやそぼろもお気に入りです。
    あと冷凍ラーメンと焼きおにぎり

    +15

    -0

  • 1183. 匿名 2024/12/04(水) 17:32:41 

    もうすぐ2歳2ヶ月だけどトイトレしてない
    寒くなるし、話せるけどまだトイレの意思表示ができないと思う
    保育園ではたまにトイレに座ってしてるみたい
    言葉の様子見て、3月くらいから始めようと思ってるけど遅いかな?

    +3

    -5

  • 1184. 匿名 2024/12/04(水) 18:19:40 

    >>1183
    せっかく保育園ではトイレ座って出来てるなら家でも少しずつ始めてみてもいいんじゃない?自分から意思表示出来なくても、オムツ濡れてないなーって時やお風呂前に行かせてみるとか。出なくても、座った事を褒めてあげるだけで良いと思う!

    +4

    -0

  • 1185. 匿名 2024/12/04(水) 18:31:01 

    >>1183
    うち2.8だけどしてないや。
    トイレ誘うけど丁寧に断られる。「ううん、大丈夫、ありがとう。おきもちだけ。」って😥

    +15

    -0

  • 1186. 匿名 2024/12/04(水) 18:31:14 

    >>1171
    4.5歳ならそれが普通なんじゃないかな?
    きちんとした親御さんみたいだしその子はきっと大丈夫だよ。

    +16

    -0

  • 1187. 匿名 2024/12/04(水) 18:36:53 

    トイレに行きたがるから連れて行くけどいつも出た後。どうせ出ないしトイレ寒いからやだなーと思いつつ見守ってたらちょろっと出た!😳

    +6

    -0

  • 1188. 匿名 2024/12/04(水) 18:53:09 

    >>1185
    よこだけど
    うちも2.8子どもも私もやる気なし
    「お姉さんになったらやりまーす」
    って宣言されたので何もしてない😇
    そのうち出来るようになるしね

    +5

    -1

  • 1189. 匿名 2024/12/04(水) 18:57:11 

    >>1154
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 1190. 匿名 2024/12/04(水) 18:59:35 

    >>13
    同じくです!
    最近やっと発語ににつながりそうな感じになってきてはいるけど
    はっきりとは言えない感じ…

    パパママもまだです😇

    +4

    -0

  • 1191. 匿名 2024/12/04(水) 19:03:56 

    >>1184
    なるほど、その手があったか!
    徐々に練習していけばいいんだね
    教えてくれてありがとう

    +3

    -1

  • 1192. 匿名 2024/12/04(水) 19:23:44 

    着替えヤダ、ごはんやだ、おやつ無くなるのヤダ、お昼寝やだ、遊びやだ、公園やだ、帰るのやだ、お風呂やだ、トイレやだ、寝るのやだ

    何するにしてもひとつひとつに絶対にヤダが帰ってくる
    もううんざりだよ
    そのうち良くなるかと根気強くヤダに付き合ってきたけど一年365日ずっと朝から晩まで全てのことにダメ出しが続いてよくなる気配もなく気がくるう
    少しも笑えないよなんにも楽しくないよ何これ

    +12

    -0

  • 1193. 匿名 2024/12/04(水) 19:26:18 

    >>1161
    ほめられて木に登る性格なら扱いやすくて良さそうだけどな
    仕事で出来ない分はしょうがないんじゃないかなと思うし
    イライラはわかるけど、むやみに旦那さんを敵に回すのは
    お子さんのためにもあなたのためにもならないと思うよ
    お大事に

    +5

    -4

  • 1194. 匿名 2024/12/04(水) 19:29:01 

    >>1192
    お母さんもじゃあやだー!!って
    駄々っ子返しするといいわよ
    びっくりして止まるわよ

    と、子どもの心理療法士さんにアドバイスもらったことがあるよ
    効く子と効かない子いると思うけど
    少しストレス解消にはなりそう

    +11

    -0

  • 1195. 匿名 2024/12/04(水) 19:35:58 

    >>1181
    コメントありがとうございます!明日買ってきて試してみます!

    +3

    -0

  • 1196. 匿名 2024/12/04(水) 20:38:30 

    お受験塾の送迎を夫がしてくれたから、その間にずっと後回しにしてた衣替えがようやくできた。
    ついでに要らない服も大量に断捨離。
    45lのゴミ袋3袋パンパンになった。
    はーすっきり!!

    +2

    -11

  • 1197. 匿名 2024/12/04(水) 20:44:16 

    今週末に独身時代からの友達男女4人が家に遊びに来るんだけど、引っ越して数ヶ月経つのに全然家の片付けができてないから、急遽近くに住む母に明日預かってもらうことに。
    前日の夜に「明日いける?」って聞いて「全然いいよー。屋内遊び場連れて行っとくねー。」って快く引き受けてくれるの、ほんとありがた過ぎる。
    さー、明日は片付け頑張るぞー!

    +11

    -5

  • 1198. 匿名 2024/12/04(水) 21:02:36 

    子供が食に興味なくてご飯の時間がくるたびに胃が痛くなる
    いつになったら1人で完食出来るようになるんだろうなんでご飯食べないんだろう
    あげなくていいからあげたくない本当に逃げ出したい

    +9

    -0

  • 1199. 匿名 2024/12/04(水) 21:16:03 

    夫の風邪が長引いてて、もう1週間ずっとワンオペ
    息子体力ありすぎてへとへとだよ…
    今日は朝6時起床、昼寝なしで21時にやっと寝た
    さすがに疲れてるみたいでちょっとやそっとじゃ起きないから今からパラダイスなんだけど、もうお菓子を食べる気力も残ってないかも…

    +14

    -0

  • 1200. 匿名 2024/12/04(水) 21:19:40 

    日中はとにかくイヤイヤが凄くて癇癪起こして物投げたり叩いてきたり、かと思えば大号泣したりでイライラしっぱなしなんだけど唯一寝る時だけ凄く甘えん坊で素直になるのが可愛い🫠笑
    けど起きればまた怪獣なんだよなー😭

    +10

    -0

  • 1201. 匿名 2024/12/04(水) 21:26:34 

    >>1199
    6時から昼寝なしで21時はしんどいね…お疲れさま…

    +13

    -0

  • 1202. 匿名 2024/12/04(水) 21:54:35 

    >>1201
    ありがとう…🥺
    もりもりお菓子食べたら元気になってきたから残家事頑張ってくる…!

    +8

    -0

  • 1203. 匿名 2024/12/04(水) 21:57:35 

    アンパンマンのキャンディーチーズをあげたら、想像してた味と違ったらしくて「あんまりおいしくない」と言ってた
    甘いお菓子みたいな味を想像してたのかな?
    キャンディーみたいな包装だもんね笑

    +15

    -0

  • 1204. 匿名 2024/12/04(水) 22:01:30 

    あーー今日も可愛かった
    明日も絶対可愛い

    +17

    -0

  • 1205. 匿名 2024/12/04(水) 22:11:31 

    今日おままごと中に
    私がしたことに対して「それはしない。しません!◯◯(自分)怒ってるよ」って口をぷくーっと膨らませて怒を表現してきたんだけど
    その顔があまりにも可愛過ぎて思わず『かわいい』って言ったら
    「怒ってる顔はかわいくない!」って言われた。ど正論。

    子が一生懸命やってることとかは笑わない(馬鹿にされてると感じることがあるから)ようにしてたけど、今日は我慢できなかった…ごめんよ…

    +18

    -0

  • 1206. 匿名 2024/12/04(水) 22:17:42 

    >>1204
    日々可愛さ最高記録更新中!

    +7

    -3

  • 1207. 匿名 2024/12/04(水) 22:27:06 

    >>1204
    ほんとそれ
    何してても可愛い

    うちは可愛い可愛い言い過ぎて本人も自分が可愛いと自覚してるよ。それもまた可愛いんだけどねw

    +17

    -0

  • 1208. 匿名 2024/12/04(水) 22:37:11 

    トイトレ始めてるみなさん、トイレにはどんな補助便座つけてますか?
    最近楽天でよく見かけるはしごっぽい足置きのついた補助便座っていいのかな?

    +7

    -1

  • 1209. 匿名 2024/12/04(水) 22:43:46 

    >>1191
    偉そうに言ったけど、そんな感じでゆるゆるトイトレのまま2.6まで来ちゃったんだけどね😂でもトイレ座らせたりとかは続けてる!うちもまだトイレ前に教えてくれる事が無いから…。う◯ち出たーとかは教えてくれるんだけどねぇ💧うちも保育園ではトイレで出せる日が増えてきたから、家でも頑張るよー!

    +1

    -0

  • 1210. 匿名 2024/12/04(水) 22:52:05 

    寝てくれない😭
    朝は起きないし…

    +1

    -0

  • 1211. 匿名 2024/12/04(水) 23:51:19 

    >>1208
    リッチェルのこれいいよ。
    冷たく無いからこれからの季節にぴったりだし、おしっこやお尻を拭きやすい。お勧め。
    2歳児の母が語るトピPart78

    +4

    -4

  • 1212. 匿名 2024/12/05(木) 00:00:27 

    >>34
    自己レス!この前行ってきたー!!!
    めちゃくちゃ楽しかったし娘可愛すぎたしお利口すぎた!!
    お金はいくら使ったか計算したくないくらい使った!!笑
    とにかく危険なことや迷惑なこと以外は色々目をつぶって
    ひたすら甘やかして楽しんだ〜!!また行きたい!

    +14

    -0

  • 1213. 匿名 2024/12/05(木) 00:17:18 

    >>1208
    折り畳めるはしご?っぽいステップが付いてる補助便座良かったですよ!

    上の子に分かれてる補助便座(透明)を最初に買ったら怖がってトイトレ進まなくて一旦おまる→一体型補助便座にして出来るようになりました。年長の今も使ってて、下の子もそれで嫌がらず座ってます。便座の両脇に取っ手が付いてるので安心感があるみたいです。

    難点は折り畳んでも嵩張ることかな。。

    +2

    -1

  • 1214. 匿名 2024/12/05(木) 01:35:18 

    >>1212
    楽しめたようで何より。
    最高の思い出作れてよかった。
    家族みんなで行くのもいいけど、親子二人で行くのも楽しいよね。
    また行けるといいね。

    +6

    -8

  • 1215. 匿名 2024/12/05(木) 01:39:16 

    ベビーカー押してたら「親子教室とか触れ合い方の講座とか興味ありませんか?」って突然名刺も持たない見知らぬ人に最近何回か立て続けに声をかけられてる。
    もちろん断ったけど。
    友達にそのことを言ったらその子も妊娠中に声をかけられたらしい。
    新興宗教とかかな? 最近流行ってるのかな。

    +4

    -6

  • 1216. 匿名 2024/12/05(木) 05:58:16 

    朝起きた瞬間からギャン泣きする子。「いやだー!寝ないよー!電気つけてよー!」逆に「起きないよー!いやー!電気消してー!」のパターンもあり。普段起きてる時間ならまだしも、早朝覚醒するようになっちゃって今朝は5時起き…。さすがにイライラしてこっちもキレてしまう。
    今までそんな事無かったのに今週は毎朝そんな感じ…。2.6なんだけど、これもイヤイヤ期だからなんでしょうか?同じだった子いますか?イヤイヤ期のピークなのかな…。毎朝しんどくてハゲそう。

    +8

    -0

  • 1217. 匿名 2024/12/05(木) 06:43:50 

    >>1208
    夏にオムツ卒業した2.11は
    リッチェルの補助便座+踏み台を使ってるよ

    折り畳みも考えたんだけど先輩ママである友達たちから
    補助便座は案外すぐ使わなくなるけど、踏み台だけは長く使うから別のものがいいって助言もらったからそれ通りにした感じ。我が子は↑を自分で用意して片付けてたよー
    置くスペースとかの問題もあるだろうから参考までに!

    +4

    -0

  • 1218. 匿名 2024/12/05(木) 07:03:19 

    保育園でもう発表会的なことありますか?1才クラスに通わせてる2歳半ですが、発表会の練習が始まってから行き渋り、夜泣きが始まりました😓繊細なタイプなので人前に出て踊るのがプレッシャーなのかなと思います。一度早めにお迎えに行った時に練習を見ましたが先生が結構大きい声で指示していてちょっと怖いのかなと思いました。もちろん保育園を批判するつもりは無いですし感謝してますが1才2才で発表会は早いんじゃないかと思います

    +6

    -1

  • 1219. 匿名 2024/12/05(木) 07:23:26 

    >>1218
    うちの園は
    0歳児から発表会ありますよ!
    グダグダな場面もあるし
    泣き出しちゃう子もいるし
    ちゃんと発表できない子も様々います。
    精神状態良くないと無理にやらせなくていいよって
    なりますよね…

    +12

    -0

  • 1220. 匿名 2024/12/05(木) 07:27:58 

    子供の風邪がうつって1ヶ月経つけどまだ風邪が治らない。
    私が1つ風邪治してるあいだに子供は2回目の発熱した。
    咳2週間のあと大量鼻水1週間で治るかとおもったら今度は喉が痛くなってきた。

    +5

    -0

  • 1221. 匿名 2024/12/05(木) 07:33:20 

    >>1217
    横だけど私も踏み台使ってておすすめ
    背が低い上の子7歳も踏み台だけは使ってる
    大人も使えるやつだから力みやすくなってたまに使っててありがたい
    あと腹痛と戦ってるときも頼もしいw

    +3

    -0

  • 1222. 匿名 2024/12/05(木) 07:48:24 

    >>1218
    ちょっと違うんだけどさ
    一時預かりで預けてる保育園があるんだけど
    うちは午前お迎えで給食が終わった頃に迎えにいくのね
    で一時預かりのクラスの廊下挟んだ反対側が年長クラスで、いつも迎えに行く時は当たり前だけど年長さんも給食喫食中or片付け中なんだけど
    先々週お迎え行ったときに年長クラスに誰もいなくて、机には給食が用意されてるけど人はいない…あれ?と思いながら子をお迎えして帰ろうとしたらホールから先生の大きな声が聞こえて見たら、発表会の劇の練習してて…
    保育園でも給食遅らせてまで練習させるのか…ってちょっとびっくりというかそこまでする!?って思ってしまった。私自身教員してたから練習や発表によって得られるものとかいろいろあるのは承知の上だけど、小学生ですら改めて何かを練習するんじゃなくて生活発表会的な感じで普段の学習の成果を発表するスタイルになってきてるのに、未就学の子達が慣れない環境で新たに見せるためのものを習得する、させるって大変だよなーと思う。もちろんそれらがもたらす学習効果だったりがあるのは百も承知なんだけどさ…なんというか保護者のために、みたいなのが強すぎることもある気がしてどうなのかなと思うことも正直ある。

    +6

    -4

  • 1223. 匿名 2024/12/05(木) 08:35:42 

    もう有給3日しかない。
    9月くらいからピンチってぼやいてるしカウントダウンも家でしてるんだけど、
    今月も子供が体調崩した。
    心配だったから休んでしまったんだけど、旦那に
    「有給あと何日?」って聞かれてイラッとした。
    「3日だよ」って答えたら
    「そっか」とだけ。
    ムカついたから次の日「有給の日数きいたって事は今後調整してくれるんだよね?」
    って聞いたら
    「休める日は休むよ」って返ってきた。
    思わず「休むか休めないかを自分で決められていいね。じゃあ何で有給の残日数わざわざ聞いたの?好奇心?」
    と嫌味を言ってしまったら喧嘩に発展した。

    めんどくさいな、と思いつつ、あの人が仕事を調整できず私が休む羽目になったら
    不機嫌になるスタイルでいこうと思う。
    自分だけが仕事に集中できる環境だと思うなよって感じ

    +22

    -1

  • 1224. 匿名 2024/12/05(木) 09:09:28 

    2.0
    最近たまに2語文出るかな?って喜んでたけどクラスの子ほとんどペラペラ2語文、3語文、会話が成り立ってる子ばかり😭発達早い子ってなぜか目に入る🥲

    +6

    -3

  • 1225. 匿名 2024/12/05(木) 09:21:37 

    夫が買ってきた手羽元。子供に食べさせるの面倒だから自分で食べろって言ってあったんだけど、消費期限過ぎてから塩麹漬けにしてずっと冷蔵庫入れっぱなし。
    今日のゴミの日に捨てようと思ってたら、昨日の夜唐揚げにして、しかも夜中起きた子供にも与えてたの!

    問い詰めたら、揚げたしレンチンもしたから大丈夫って言われた。何かあったら苦しむのは子供なのに、バカなのかな?

    割引の生もの大量に買ってきて、ご飯作るのはこっちだし、迷惑って言っても辞めてくれない。ここまできたら病気だわ。

    +11

    -0

  • 1226. 匿名 2024/12/05(木) 09:28:03 

    サンタさん上手に発音できなくてシャンシャン🐼
    来年には言えるようになるのかな〜?

    +7

    -1

  • 1227. 匿名 2024/12/05(木) 09:41:41 

    >>1218
    うちは0歳児からありますよー!
    運動会もありますし来週はお遊戯会もあります!
    分かります。息子もあまり大勢がいる前で何かをするっていうのが得意ではないので相当なストレスだろうなって思っちゃいます😓
    本人達も何が何だかまだ分からない状態だと思うし個人的には遠足も運動会もお遊戯会も年少からでいいんじゃないか⁇と思います😅
    集団生活を身に付けるために〜って言われてしまえばそれまでですが。運動会の時に担任にうちの子だけ踊れないって何十回も言われて親の私もかなりストレスで当日見に行ったらクラスの子誰も踊ってなかったし…🙃

    +9

    -0

  • 1228. 匿名 2024/12/05(木) 09:45:09 

    >>1208
    はしご付き気になってました!私の周りも使ってる人多いから人気なのかなー?
    個人的にはコンビのおまるにもなるし補助便座にもなるし踏み台にもなるヤツが気になってるけど使ってる方居ますか⁇🙃

    +1

    -0

  • 1229. 匿名 2024/12/05(木) 09:46:48 

    セミダブル✖️2で娘と寝てるんだけど、最近朝方私のベッドに潜り込んでくるのが可愛すぎる🥺幸せ♡

    +6

    -0

  • 1230. 匿名 2024/12/05(木) 09:47:23 

    >>852
    >>844

    遅くなりましたすみません🙇‍♀️
    アドバイスありがとうございます!
    思ったより色々乗れたので夫と分けて乗り物乗ったり、3人で一緒に乗れるものは一緒に乗りました!
    ありがとうございました😊

    +2

    -0

  • 1231. 匿名 2024/12/05(木) 09:47:29 

    >>1222 >>1219
    親から見ると発表会で上手く出来てなくても泣いてても可愛いし見れて嬉しいですがそういうのが苦手な子からしたらただ辛いだけですよね😓 指しゃぶりも酷くなってるし先生もめちゃくちゃ頑張って下さってますが毎日適当にお外やおもちゃで遊んでてくれて良いですって思います💦今朝も過去1に行き渋り酷くて私も心身ともに疲れました😓明日は休ませよう…

    +5

    -0

  • 1232. 匿名 2024/12/05(木) 09:47:30 

    毎日5時には起きるんだけど、寒くなってきて布団が恋しいのか起きるの遅くなってきた😂笑
    早起きすぎて保育園行く前にもう欠伸してるから欲を言えば7時頃まで寝てて欲しい笑

    +3

    -0

  • 1233. 匿名 2024/12/05(木) 09:55:44 

    >>1232
    うちの子も朝遅くなってきたよ。やっぱり寒いからなのかな?

    +3

    -0

  • 1234. 匿名 2024/12/05(木) 10:38:29 

    寝ないし保育園行くの拒否だしもう朝から疲れたよ
    体力もだけどメンタルがキツい

    今から仕事してきます。

    +13

    -0

  • 1235. 匿名 2024/12/05(木) 10:43:27 

    >>1211
    >>1213
    >>1217
    >>1221
    >>1228
    みなさんお返事ありがとうございます!
    まとめての返事になってすみません。
    ハシゴ付きのメリットデメリット知れてよかったです。
    踏み台だけは結構長いこと使うんですね。確かにそう考えたら別のものが良さそうですね!大人も使えそうです笑
    補助便座一つにしても選択肢がありすぎて難しいのでとても参考になりました。ありがとうございました!

    +4

    -0

  • 1236. 匿名 2024/12/05(木) 11:50:26 

    さあ出かけるぞとコートを着せた時点でうんちしたと言われて、タイミングが良いのか悪いのか
    外でうんちしたと言われるよりはいいか

    +13

    -0

  • 1237. 匿名 2024/12/05(木) 11:57:38 

    うちも最近うんちのタイミング悪い😥
    上の子のバスの時間で出発する時に出るか、バス待ちの間に出てしまう。どうにかならんのか…

    +2

    -0

  • 1238. 匿名 2024/12/05(木) 12:21:24 

    >>1215
    それって宗教関係なくただの営業じゃないかな。
    私もベビーカー押してた時期に親子のつどいの勧誘数回受けたよ〜。
    主催訊いたら宗教団体だったけれど純粋にこの地域で親子のふれあいの場を設けているってことみたいだった。
    行ってないけど。
    2回目からは前にも違う方からお話伺いましたよ〜で断ってたよ☺️

    +0

    -13

  • 1239. 匿名 2024/12/05(木) 12:52:49 

    >>1238
    横。
    主催が宗教団体なのに純粋に親子のふれあいの場を…なんてあり得ないよ。そう言っておいて入信させるんだよ。下手したら信者に囲まれて帰してくれなくて泣く泣く入信…ってのが起こり得る。
    道端で勧誘してる親子教室や◯◯の会 等々は無視して絶対に行っちゃいけない。少しでも話を聞くと「押せばいける」と思われてロックオンされる。何回でも話し掛けてくるから無視か「興味ないです(棒)」でバッサリ断るのが1番!

    +12

    -0

  • 1240. 匿名 2024/12/05(木) 12:54:34 

    >>1238
    よこだけど、その親子の集いがまさしく宗教のために集められているんですよ。
    親子で参加=子供は人質。子供を守らなきゃいけないという心理をうまく利用して入信させるんですよ。

    +13

    -0

  • 1241. 匿名 2024/12/05(木) 12:59:26 

    皆さんのお子さんはプレ幼稚園楽しんでますか?
    我が子は自由遊びの時間以外はあんまり楽しそうじゃないです。工作とかも興味ないです。

    通ってるプレ幼稚園の先生は優しく向き合ってくれるから信頼していて、入園予定でしたが、ここにきて他にもっと良い幼稚園があるのかな、と悩んできた。

    おとなしい子が多いので活発で落ち着きのない我が子は少し浮いてる気がするし、
    のびのび園のほうが良いのかな、と。

    親の良しとする園より、子どもが楽しそうな園の方が良いですかね…

    +7

    -3

  • 1242. 匿名 2024/12/05(木) 13:04:36 

    >>1238
    行ってないんかーいとツッコミたい笑

    +3

    -0

  • 1243. 匿名 2024/12/05(木) 13:18:35 

    >>1240
    さらに横だけど、子供みててあげますね、って講演会中に子供と分離させて、宗教の話→勧誘、子供が人質になってるも同然だからキツく断りにくい、ってやつよね。絶対行っちゃダメなヤツ。

    彼女たち、ベビーカー押してなくても100メートル先から子連れをロックオンして駆け寄ってくるんだよね…。為になる子育ての話きけますよ!って。

    +10

    -1

  • 1244. 匿名 2024/12/05(木) 13:26:30 

    >>1218
    ありますね、そういう園…。
    先生かやたらと完成度高く仕上げることに熱心で、それが評価に繋がるような。うちの上の子の園かそんな感じて、結構キツく詰められるから毎回イベントの度に行き渋りする子多かったです。1歳から運動会も発表会もあって。

    園長が3代目で園長自身の子供が入園してから園長の考え方が変わったのか、今の方向性に疑問を持ち出したって言ってたから変わるかもだけど、園選びの時にそこの熱心さみたいなのを確認しわすれてたな…って後悔したポイントです。

    +1

    -0

  • 1245. 匿名 2024/12/05(木) 13:38:23 

    息子が熱性痙攣を起こした
    念の為に知識とかは頭に入れてはいたけど、突然過ぎて最初は何が何だか分からなかったよ
    寝る前まで普通に元気にしてたのに、寝て数時間後に突然ガタガタ揺れだして目は開いてるのに名前を呼んでも反応なしで眼球は上を向いてた
    2分くらいガタガタビクビク痙攣した後グーグー寝て、15分くらいして起きて普通に会話ができる状態に戻った
    痙攣後熱は39.4度まで上がってた

    10人に1人くらいしか経験しないみたいでどこか他人事に思っていたよ

    +8

    -0

  • 1246. 匿名 2024/12/05(木) 13:56:03 

    >>1241
    子どもに合ってるかどうかをみるのもプレの目的なんじゃない?今の園がお子さんに合ってるかどうかとか親御さんの希望とかは分からないし、それこそ家庭の事情もあるだろうから判断はできないけど疑問に感じたのなら別の園を見学してみては?そういうのを考えるのがプレの期間なのでは?

    +7

    -0

  • 1247. 匿名 2024/12/05(木) 14:18:30 

    保育園から電話きたからお熱かな?と思ったら、先生が腕を引っ張ったら亜脱臼したとの事。
    保育園に預けている以上、怪我や病気は仕方ないと思っているけどイライラが止まらない。

    +7

    -10

  • 1248. 匿名 2024/12/05(木) 14:29:20 

    鼻風邪がなかなか治らないから小児科行ってきたんだけど、RSやらインフルのワクチンで激混み💦
    1時間待ったんだけどお昼寝の時間と被っちゃって飽きた息子は床で寝るわ抱っこすると仰反るわで疲れたぁ😭なんで他の子は大人しいの🥲

    +1

    -0

  • 1249. 匿名 2024/12/05(木) 14:35:29 

    冬のディズニー(1月)ってどのくらい防寒させた方がいいですか?
    普段は裏起毛とか着せないけど、さすがに着ないと寒いかな🤔
    並ぶ時は寒そうだけど、室内のアトラクションは暑そうだから服装悩みます💦

    +4

    -0

  • 1250. 匿名 2024/12/05(木) 14:41:29 

    昼寝しない、、。予防接種打ってきてその後公園で遊ばせたのに。全然寝ない。私が眠くて死ぬ。

    +4

    -0

  • 1251. 匿名 2024/12/05(木) 14:50:37 

    >>1249
    ディズニーに限らず室内でも活動する場面があるときはアウターで調節するようにしてる
    基本ずっと外の動物園とか遊園地とかならトップスやズボンもあったかいものにするけど、度々室内に入るときはアウターで調節!1月ならダウンかな〜ベビーカーで待つとかならブランケットがあればなお良いかと。

    +5

    -1

  • 1252. 匿名 2024/12/05(木) 14:59:34 

    >>1249
    めっちゃ寒いイメージ🥶!

    +3

    -0

  • 1253. 匿名 2024/12/05(木) 15:39:46 

    明日の夜ガルちゃんの他のトピの方と夜桃鉄することになったのですが、興味ある方はいらっしゃいますか?
    前日なので厳しいとは思いますが、もしいらっしゃったらオープンチャット案内するので返信ください。
    2歳児を育てる者同士で子どもを寝かしつけた後に一緒に楽しめたらと思っています。
    (宗教とかでは無いです。)
    桃鉄好きな方の連絡お待ちしてます。
    2歳児の母が語るトピPart78

    +11

    -8

  • 1254. 匿名 2024/12/05(木) 15:53:26 

    >>1253
    追記です。
    このトピの常連の私と、他トピの方の2名はプレイ決定しています。
    桃鉄は最大4人なので、あと2人できればと思い勇気を振り絞り書き込みしました。
    時間は子どもが寝た後の22時頃を予定しています。

    +9

    -9

  • 1255. 匿名 2024/12/05(木) 16:22:20 

    園にいれて一年…他の保護者とまっっっっったく接点がない
    送迎の時間が他の子たちと微妙にズレてるからすれ違いもしない
    今はいいけどこの先「⚪︎ちゃんの家にお休みの日に遊びに行きたい!うちに呼びたい!」みたいなこと言い出したら
    どうしたらいいんだろう…?

    昭和みたいに勝手に遊びに行くとか論外の時代だし、相手の親御さんとLINE交換するなどしてコミュニケーション取る必要があるのだろうけど
    そもそも全然会わないから顔も連絡先もわからない

    園のイベントで声かけるとかしかないかな?

    +7

    -0

  • 1256. 匿名 2024/12/05(木) 16:23:09 

    >>1254
    いいなー
    桃鉄ないから参加できませんが楽しんでくださいね!

    +17

    -3

  • 1257. 匿名 2024/12/05(木) 16:34:44 

    >>1256
    ありがとうございます。
    明日は夫が飲み会で夜いないので娘を早めに寝かしてガル民桃鉄大会で思う存分リフレッシュしてきます。
    1256さんも良い週末をお過ごしくださいね。

    +7

    -7

  • 1258. 匿名 2024/12/05(木) 16:35:09 

    >>1253
    ストレス解消になりそうで良いね、なんか和むわ☺️
    桃鉄持ってたらぜひ参加したいところ!

    +9

    -5

  • 1259. 匿名 2024/12/05(木) 16:53:34 

    >>1255
    うちもだよー。私以外みんな標準保育だから送迎で会わないし行事って言ってもそれぞれ自分の家族と過ごすし🥲笑
    あと息子は1歳で入園したんだけど、ほとんどの方は0歳児クラスから一緒らしく既に仲良し同士くっついてるから話し掛けにくい😅

    +8

    -0

  • 1260. 匿名 2024/12/05(木) 17:23:56 

    >>1247
    仕方がない怪我もあるけど、どんな状況で腕を引っ張ったんだろうね?お散歩とかで道路に飛び出しそうだったならありがとうございますって思うけど、屋内で引っ張る必要がある状況は思い浮かばないな。

    +6

    -1

  • 1261. 匿名 2024/12/05(木) 17:25:34 

    イヤイヤのしんどさが限界にきてて、1人時間を作っても、楽しい気持ちになってても、イヤイヤスイッチが入るとすぐこっちも限界になって怒鳴ってしまう
    責めてしまうし虐待だわ
    こんな親になりたくなかった

    +30

    -0

  • 1262. 匿名 2024/12/05(木) 18:03:47 

    >>1261
    わかるよー!1日1人時間貰ったとしても、イヤイヤされると半日も持たずにイライラしちゃうよ~💦
    よく「リフレッシュしなよ!」とか言われるけど、リフレッシュしても結局なぁ…って思うよ😫

    +27

    -1

  • 1263. 匿名 2024/12/05(木) 18:31:59 

    >>1255
    上の子の時に園のイベントで連絡先書いたメモもらった事ありますよ!あとは、親子遠足で他の兄弟のクラスに付いて回らなきゃいけないお母さん(子供の仲良し)のお子さんを写真撮って、後で送りますね!って連絡先交換した事もあります。

    年少、年中って学年が進むと固定の仲良しも出来てきて、自然と写真撮るとその子と一緒に写るから、割と自然と交換できるかも?です。

    +5

    -1

  • 1264. 匿名 2024/12/05(木) 18:37:09 

    >>1258
    ありがとうございます。
    その気持ちが何より嬉しいです。
    オープンチャット作るのもオンラインでゲームするのも初めてなのですが、2歳児育児のストレス発散してきます。

    +10

    -4

  • 1265. 匿名 2024/12/05(木) 18:44:24 

    2歳なったばっかり。
    ご飯食べない!椅子から降りる!遊ぶ!にどう対応したらいいかもうわかりません。
    今日は出したご飯と別のものでもいいから食べてほしくて色々出してみたけど全然食べない。
    あとからお腹すいて寝ないになるんだろうなぁ。
    2歳の子どもにご飯食べることの大切さをどんなに説明しても伝わってなさそうだし、わからないだろうと思って脅すようなこと言ってしまうし…
    なんか今日は限界がきてしまった😔

    +8

    -0

  • 1266. 匿名 2024/12/05(木) 19:09:25 

    >>1255
    その方がいいよ
    ◯◯ちゃんのママわからないから〜とかってかわせるから。上の4歳、友達の前でもママの前でもうちに来てね!!とか言うからほんと嫌。グループラインで連絡先はわかるしコメントに困る。

    +3

    -5

  • 1267. 匿名 2024/12/05(木) 19:48:54 

    >>1260
    トイレに連れて行こうと腕を引っ張ったら外れたと園長からは説明されました😔そんなに強く?と思ったのですが、マイナスが多いので園側にイライラするのはおかしいんですかね💦

    +2

    -0

  • 1268. 匿名 2024/12/05(木) 19:58:30 

    >>1267
    内容によっては不信感抱いて当然だと思いますよ!
    トイレ連れて行くのにそんな無理に引っ張る??と思いましたけど。お子さんが嫌だ!って言って自分で手を引っ張ったとかですかね??

    +13

    -0

  • 1269. 匿名 2024/12/05(木) 20:00:53 

    >>1267
    マイナスしてないから多分なんだけどイライラするのは園有責で仕事に穴を空けなきゃいけない事に対してって…感じる文章だったからかな?お子さんが置かれた状況とか体調への心配よりも、そっちにイライラする事に対して共感を得られなかったのかななんて思うけど、どうだろう。

    トイレ連れて行くのに嫌がるのを無理やり引っ張って連れて行ったって事なのかな。私はそれはやめて欲しいし、それをする必要ある?って思っちゃうな。トイトレ完了しててパンツで過ごしてる年齢なのかな?

    +4

    -3

  • 1270. 匿名 2024/12/05(木) 20:17:22 

    >>1268
    >>1269
    多分子供は行きたくないけど担任が行かせようと引っ張って、引っ張り合いになったんだと思います。(そこまで詳しく説明はしてくれませんでした)

    そうですよね💦誤解を招くような書き方ですよね💦イライラしたのはもちろん仕事云々ではなく、脱臼させた担任にです。園長と担任から謝罪はありましたが痛がってかなり泣いていたと言われて頭の中真っ白になりました。幸いどうにか入ってくれたみたいで泣き止んでましたが園から「癖になるから気をつけた方がいい」って言われて、いや気をつけなきゃいけないのは貴方達でしょって言いたくなりました…。
    長々すみません。聞いてくださりありがとうございました。

    +14

    -1

  • 1271. 匿名 2024/12/05(木) 20:23:28 

    >>1267
    マイナスは状況が分からないのに園を責めてるようなコメントに見えたからじゃないかなーと思う
    子どもの肩肘は外れやすいからね…嫌がってるところを無理矢理力づくで引っ張ったとなれば問題だけど、引っ張るというか普通に手あるいは腕を掴んだ状態で子どもが予期せぬ動きすると外れることもあるし。
    まぁ園側が引っ張っるという言葉を使ったなら園側に責任があるということを認めてる表しだと思う。

    +9

    -1

  • 1272. 匿名 2024/12/05(木) 20:44:33 

    歯磨きも仕上げ磨きもあまり嫌がることないのですが、終わっても歯ブラシを歯固めみたくずーっとしゃぶっていて、何度も歯磨き粉付けたりぬいぐるみに歯磨きさせたりして30分くらいずっと遊んでいる
    歯磨きは遊びじゃないよ、歯ブラシはおもちゃじゃないよって言い続けてるけど我関せず
    最初から最後まで付き合わないと癇癪で、もうどうしたらいいんだろう
    最近毎晩ずっとでストレスがやばい

    +6

    -0

  • 1273. 匿名 2024/12/05(木) 20:49:34 

    >>1272
    歯磨き粉が美味しいのかな?
    そして歯ブラシがなんか特別なものに見えてるのかもね。日常的というか自分のタイミングで触れるものではないから。
    しかけ絵本で歯ブラシのようなスポンジついてるやつとか持ってる?うちの子も歯磨き大好きboyなんだけど、歯磨き終わったあとに「(絵本に出てくる動物)さんにも歯磨きしてあげてー」って歯ブラシは撤収して絵本渡してたよ。本物の歯ブラシだと1人で扱うの危ないから目が離せなくて大変だよね…

    +6

    -0

  • 1274. 匿名 2024/12/05(木) 21:17:00 

    いつになったらすんなり歯を磨かせてくれるんだ

    +8

    -0

  • 1275. 匿名 2024/12/05(木) 21:19:28 

    おっしゃる通りで歯磨き粉が美味しいのだと思います
    最初は歯磨き大嫌いだったので、好きな歯磨き粉見つかって安堵していたのですがこんなことになるとは⋯
    確かに手が届かない所にしまっているので、非日常的なものにしてしまっていますね
    危ないので、座って磨く、口に入れたまま歩かない寝んねしない、などはきちんと守ってくれているんですが、ダメなことしなければ遊んで良いと解釈しているのか、永遠と歯磨きの時間です⋯
    しかけ絵本とは盲点でした!宜しければどの絵本なのか教えて貰えますか?

    +2

    -0

  • 1276. 匿名 2024/12/05(木) 21:46:07 

    >>1249
    2週間前に行ったけどベビーカー乗せると膝下出ちゃうからヒートテックのパンツ着せたよ。
    上もヒートテック着せたよ!

    +1

    -5

  • 1277. 匿名 2024/12/05(木) 21:49:02 

    今日お風呂出るまえにちんちん抑えて「おしっこ出ちゃうよ〜」って自分から初めて言ってくれた!
    トイレでさせてあげたかったけど、濡れてるし間に合わなさそうだったから洗い場でさせちゃったけど、癖にならないといいな、、、泣

    +1

    -0

  • 1278. 匿名 2024/12/05(木) 21:54:58 

    再来週2泊3日の出張で夫がいないんだけど今から不安だよーー。0歳の頃も似たような出張があったけど、あの頃よりハードなのは確実だし…
    どうかいい子にしてくれますように🙇‍♀️

    +12

    -2

  • 1279. 匿名 2024/12/05(木) 21:55:49 

    >>1270
    イライラします…!それは。マイナスした人の意図はわからないけど、私も気をつけるのはそっちでしょ?ってなる。お子さんの痛みが早くひきますように

    +11

    -5

  • 1280. 匿名 2024/12/05(木) 21:56:50 

    >>1277
    うち毎日お風呂場でおしっこしてるんだけどやばいかな
    お風呂前にトイレ行ってもしないんだよ😥

    +4

    -2

  • 1281. 匿名 2024/12/05(木) 22:30:34 

    >>1208
    うちから使ってます
    2歳成り立ての頃、トイレがあまり広くないので折り畳めるのがいいなと思って買いました

    すぐに使い方を覚え、軽いので自分で設置して、1人で登ってトイレして、片付けてから出てくるって出来るようになったので、親は楽ちんでこれにして良かったって思ってます。
    2歳児の母が語るトピPart78

    +7

    -3

  • 1282. 匿名 2024/12/05(木) 23:59:15 

    >>1261
    わかるよーーー
    私も今日何回もうるさい!!と怒鳴ってしまった。
    反省_(:3 」∠)_

    +6

    -0

  • 1283. 匿名 2024/12/06(金) 00:40:10 

    2歳児ってさ、ママがマルチタスクだと思ってる?
    例えば、オムツ替えて!って言われたから替えてる最中に〇〇取ってきてーとか
    YouTubeみたいからかけてーとかいっぺんに言ってこない?うちだけ?
    わかった!!待ってて!順番!!そんな一気にできないから!!!って毎日何度も言ってる…

    +4

    -3

  • 1284. 匿名 2024/12/06(金) 06:40:41 

    >>1283
    今は無理でーす
    YouTubeはもう今日は終わりましたー
    って答えてる

    +3

    -0

  • 1285. 匿名 2024/12/06(金) 07:38:51 

    外でうんちしない子で義実家に泊まりで行っても家に帰ってすぐに力んでる

    +3

    -0

  • 1286. 匿名 2024/12/06(金) 07:45:09 

    >>1270
    病院行きましたか?普通、脱臼って痛くなくて手動かさなくなるとかでわかるんで、そんなに痛がって泣いたなら靭帯とかが傷ついてる可能性があるから一応診てもらったほうが良いと思います。

    +1

    -9

  • 1287. 匿名 2024/12/06(金) 07:54:18 

    朝ごはん、おにぎりのみ🥲
    保育園の給食も食べなくて夜までよく持つなぁ😅

    +4

    -0

  • 1288. 匿名 2024/12/06(金) 07:55:26 

    >>1286
    横だけど神経等々傷つかなくても泣くよ

    +9

    -0

  • 1289. 匿名 2024/12/06(金) 07:59:30 

    最近あんまり食に興味が無くなってきたのか、フードコートで自分の分ちょっと食べたらすぐ飽きちゃって席立ってウロウロするようになってしまった。ファミレスではなんとか座ってるんだけど、フードコートとか常に人が立ったり座ったりガヤガヤしてるとこだと落ち着きなくなる。みんな食べ終わるまで座っててほしいし、ウロウロしたらその都度叱ってはいるんだけど。席でYouTubeとか見せてれば大人しいだろうとは思う。でもそれもあんまりやりたくないけどウロウロするよりはいいのかな。大人しくて親の側にピッタリ付いてるような子が羨ましくなる。

    +9

    -2

  • 1290. 匿名 2024/12/06(金) 08:03:07 

    >>1289
    シールブックとかお絵描きセット持ってくのはダメかな??うちは飽きてきたなーと思ったら大好きな新幹線のシールブック出してやらせてるよ!

    +3

    -0

  • 1291. 匿名 2024/12/06(金) 08:39:52 

    比較的暖かい地方に住んでるんだけど、年末年始は北陸の義実家に帰省することになり子供の服装に悩んでる。
    こちらでは冷える日はダウンジャケット着せてるけど雪が降る地域では何を着せればいいんだろう?マフラーはあるけど帽子はすぐ外しちゃう。下に着込ませればいいのかな?

    +3

    -1

  • 1292. 匿名 2024/12/06(金) 08:55:56 

    >>1281
    お返事ありがとうございます!
    元も子もないのですが、よくよく調べたらうちのトイレに対応していないことが分かりました😭
    1人でできるなんてすごいですね🫨今の我が子からは想像つかないです笑

    +3

    -1

  • 1293. 匿名 2024/12/06(金) 09:11:38 

    なんかマイナス魔いる?暇かよ。育児しろ。

    +10

    -1

  • 1294. 匿名 2024/12/06(金) 09:25:53 

    >>1286
    うちの子めちゃ泣いてたよ
    病院着いた頃には勝手に治ったみたいで
    泣き止みました

    +4

    -0

  • 1295. 匿名 2024/12/06(金) 09:30:27 

    >>1289
    混み具合によるけどフードコートで2歳がウロウロしてたら危なすぎる
    熱いもの(下手したら鉄板)もって歩いてる人もいるし
    お盆掲げてたら足元なんて見えにくいし

    お母さんは嫌かもしれないけどYouTube見せるのも必要だと思う
    お子さんのためにも周囲のためにも
    2歳ならまだお子様チェア使ってよいのでは
    あれのベルトで固定してても逃げちゃうの?
    どうしても駄目ならしばらくはフードコート封印じゃないかな…
    普通のお店なら大丈夫なのよね?

    +15

    -0

  • 1296. 匿名 2024/12/06(金) 09:30:49 

    >>1293
    育児する相手がおらんのでしょ

    +3

    -0

  • 1297. 匿名 2024/12/06(金) 09:31:59 

    >>1286
    脱臼てめちゃ痛いよ

    +8

    -0

  • 1298. 匿名 2024/12/06(金) 09:44:11 

    同じクラスの1.8の子の方が発語あった😇
    ちょっとショック😨

    +2

    -1

  • 1299. 匿名 2024/12/06(金) 10:39:53 

    >>1239
    >>1240
    >>1243
    すみません、ややこしい書き方しましたね。
    私もこれを足がかりにして宗教の勧誘しているんだろうなぁとは思っておりましたが、行ってもいないのに決めつけて書くのはだめかな、と思ってぼかしていたのですがなんかマイナスすごくてすみません💦

    +3

    -6

  • 1300. 匿名 2024/12/06(金) 10:44:20 

    鼻水が酷くて2週間前から薬飲んでる。
    病院も2回行って、良くならないんですって言ったけど同じ薬しか出してもらえなかった。小児ってそういうものなのかな?
    朝保育園行って、夕方帰って来る時には鼻の周りがガビガビになってしまってる。薬飲ませるのも嫌がって大変で、しかも効かないならもう飲ませるのやめたい。
    けどズルズルしてるのも可哀想だし…どうしたらいいんだろう。

    +2

    -3

  • 1301. 匿名 2024/12/06(金) 10:56:03 

    >>1300
    耳鼻科へ行ってみては?

    +2

    -0

  • 1302. 匿名 2024/12/06(金) 10:56:06 

    >>1300
    小児科じゃなく耳鼻科へ行ってみるのはどう?
    うちの子は耳鼻科で鼻水の吸引をしてもらうと良くなるよ
    ひどい時は吸引のために何回も通ったりする
    家でも電動鼻吸い器はあるけど、耳鼻科の方がスッキリするみたい

    既に行ってるのが耳鼻科だったらごめん

    +2

    -1

  • 1303. 匿名 2024/12/06(金) 11:45:58 

    いまから初めて大きな子供の遊び場に連れて行こうとおもいます
    とても不安です
    頑張らなければ

    +16

    -1

  • 1304. 匿名 2024/12/06(金) 11:53:15 

    お昼ご飯考えるのも作るのも面倒になって
    子どもと2人でスシローなう

    食べられるものがあれば1人で食べてくれるし、静かに待てるようになったし、本当に外食が楽になった!

    それにしてもスシローって人気なのかな?いつ来ても激混み😅

    +22

    -0

  • 1305. 匿名 2024/12/06(金) 12:21:16 

    アンパンマンフィギュアカップ手に入れましたか?

    +0

    -5

  • 1306. 匿名 2024/12/06(金) 12:28:25 

    上着絶対に着ないマン。テレビ見せてる隙にフリースのチャックしめて上から被せて着せたら着た!着ないの悩んでたから嬉しすぎる!

    +9

    -0

  • 1307. 匿名 2024/12/06(金) 13:04:30 

    >>1300
    緑の鼻水出てたら追加で抗生物質出そうだけど、そうじゃないなら出る薬って限られてるかもですよ。耳鼻科でも小児科でも。

    私自身も子供の頃から耳鼻科と縁が切れない体質で子供たちもそうなんだけど、透明な鼻水のみだったらムコダインとオノンドライシロップとかしか出ないイメージです。くしゃみとかアレルギー感がある症状出てたら加えてアレロックとかザイザルが出るかな…って感じですが、何軒か耳鼻科、小児科通ってるけど鼻水止める!みたいな薬はない気がします。

    +6

    -0

  • 1308. 匿名 2024/12/06(金) 13:10:01 

    鼻水と咳はもうじっくり治るの待つしかないと諦めてる
    劇的な薬無いよね

    +21

    -0

  • 1309. 匿名 2024/12/06(金) 13:11:55 

    2.0
    今が1番後追いが凄い😇
    下の子産まれて赤ちゃん返りもあるんだろうけど一瞬でも姿見えなくなるとこの世の終わりみたいに泣く🥲

    +5

    -0

  • 1310. 匿名 2024/12/06(金) 13:19:08 

    >>1300
    基本的にアレルギー(アレルギーなら抗ヒスタミン系が所謂鼻水をとめる役割をする)は別として風邪由来の鼻水をきっかり止める薬はない。さらさらにして外に排出しやすくする薬はあるけど。つまりウイルス由来の鼻水は止めるんじゃなくて出すことが必要。こまめに吸引して、保湿して粘度高くなって詰まったりしないようにするしかない。
    ただ保育園に行ってるならこまめに吸引することもできないだろうし、治りかけて〜のときに別のウイルスもらってくる可能性も高い、そして最近は寒さもあるから難しいね。一度きっかり治したいなら数日休んで吸引しっかりして休養とって免疫回復させるとかしないと難しいかも。

    +6

    -0

  • 1311. 匿名 2024/12/06(金) 13:26:41 

    説得するのが難しいお年頃。22時にコンビニ行きたいとごね出して「もう夜だから行かないよ。ねんねの時間です」って言ったり、明日行こうねと言ってなんとか落ち着かせたけどまじで大変すぎる。わがままも入ってる😞

    +11

    -0

  • 1312. 匿名 2024/12/06(金) 14:00:41 

    今月で2歳半になるんだけど、
    パパとママが最近言えるようになっただけで
    物の名前が全然言えるようにならない。

    こっちの言ってることは理解してるんだけど
    喋れないからなのか要求が通らないと
    気狂ったように泣いてお互いつらい。

    週一で通ってる市の親子教室が今月で
    参加回数満了になっちゃうから、
    保育園や満3歳で幼稚園も検討しようか相談したら
    年少での入園目指して療育通ってみること提案されて。

    とりあえず2箇所見学には行ったんだけど
    同じくらいの子って全然いなくて
    おまけにどこもキャンセル待ちとかで混んでて
    もうどうしたらいいものか詰んでる🫠

    +7

    -0

  • 1313. 匿名 2024/12/06(金) 14:12:18 

    >>1312
    私は上の子が似たパターンで、小児発達外来やってる病院に直接予約取ったらたまたまうまく空きがあって、そこの療育的なやつに週一で通ってるよ。そこは子ども同士じゃなく、療法士の先生が40分ついてくれる感じ。
    抵抗なければそういうところに当たってみつつ、元の療育先に空きが出るのを待つのはどうだろうか。

    +3

    -0

  • 1314. 匿名 2024/12/06(金) 14:12:38 

    全然食べない!主食がゼリーになりつつある!煮こごりでも作ってみようか?

    +7

    -0

  • 1315. 匿名 2024/12/06(金) 14:22:01 

    >>1312
    2歳半で発語がパパママのみの段階なら集団で〜とかではなく個別でSTさんから指導を受けられるような場所のほうがお子さんにとってもママさんにとってもメリットが大きい気がする。正直、集団での刺激って入園してからでも受けられるし、なんなら支援センターとかでも十分だから発語が気になるのならそこに特化した療育を受けたほうが安心というか心強いのではないかなーと個人的には思う。
    民間で探してるってことかな?もう受給者証とかも所持してる感じ?もし発達外来にかかったことがないならまずは受診してそこでSTさんがいる療育なり、発達外来で言語指導してるならそこを利用するなり、相談してみてもいいかも?正直、保健師さんとか役所から繋がりを求めるより医療に繋がってその先を教えてもらったほうが手っ取り早い場合のほうが多い…。もちろん自治体にもよるから参考までに。

    +2

    -2

  • 1316. 匿名 2024/12/06(金) 14:57:04 

    >>1313
    横だけど、週一で通えていいなー。
    うちは2〜3ヶ月おき。間が空きすぎて意味があるんだろうか。

    +4

    -0

  • 1317. 匿名 2024/12/06(金) 15:11:30 

    会社が臨時休業
    親が休みでもリフレッシュで預けてOKの園だから
    2歳を預けてスパや美容院に行こうかと思ったけど「子供だっていつも保育園で頑張っているのだし今日は目一杯遊んであげよう」と考え直した

    結果、めちゃくちゃ後悔してる
    朝からギャースカ大暴れ、晴れてるし色んなところに行こうと提案してもダダこね、あそこに行きたいというから準備して出る段階で寝たいと言い出し、布団を敷けば逃走、隠れた先でパンツにお漏らしして大惨事、半泣きで処理していると寄ってきて公園に連れて行けと喚き、いまは無理だと答えると「パパが良かったー!」


    嗚呼、馬鹿らしい
    私は子供を大型施設で遊ばせ美味しいものを食べさせて楽しい時間を過ごさせてあげたかっただけなのに、一日中家に居て怒ってるだけだった
    いつもこうなんだよ、子供のために何かしようとしても結局はお互いにつまらないことになる
    スパに行ってひとりでリフレッシュすべきだった
    なんて無駄な一日

    +35

    -8

  • 1318. 匿名 2024/12/06(金) 15:53:30 

    >>1313
    お返事ありがとうございます😭
    小児発達外来も検索してみたけど
    どこも新規予約停止だったり
    次の予約開始日がかなり先だったり…
    こんなにどこもかしこも混んでるなんて😥

    +3

    -0

  • 1319. 匿名 2024/12/06(金) 16:10:18 

    >>1315
    お返事ありがとうございます😭
    受給者証はすでに届きました。
    民間しか頭になかったので小児発達外来も
    検索してみましたが、混んでるようで予約停止や
    数ヶ月後の電話予約争奪というかんじでした。
    医療に繋がった方が何となく安心感ありますよね…
    前途多難です😓

    +6

    -0

  • 1320. 匿名 2024/12/06(金) 17:11:22 

    >>1306
    わーーー同じく!私も今それで悩んでます。。やっぱり気を紛らわせながら着せるしかないですかね😂

    +2

    -0

  • 1321. 匿名 2024/12/06(金) 17:16:48 

    >>1317
    マイナス付いてるけど何でだろ
    読んでてむちゃくちゃ気持ちわかったよ。
    せっかく1人でゆっくりできそうな時間、子供と思いっきり遊んで過ごそうとしたあなた、むちゃくちゃえらすぎる。それで楽しく過ごせたら満点なんだけどそうはいかないのが2歳。。。そんなもんだよね、、と思いつつ貴重な1日だからきついね。
    上の子4歳だけどふと思い出すのってそういうキツかったことなんだよね。楽しかったこともいっぱいあったんだけど。それを話すと上の子えー◯◯ちゃんそんなことしたのー?って笑って私も笑ってる。いつかそんな日も来るさ。

    +27

    -1

  • 1322. 匿名 2024/12/06(金) 17:48:09 

    愚痴ります。

    療育行った日は家に帰ってからなかなか落ち着かない。
    長い目で見るしかないんだろうけど、ただただ疲れるだけです

    +17

    -0

  • 1323. 匿名 2024/12/06(金) 18:21:55 

    帰り道上着も靴下も靴もイヤー!!😭と泣いて抱っこも拒否で裸足で駆け出して大変すぎた……2歳児大変すぎるみんなお疲れ様です

    +12

    -0

  • 1324. 匿名 2024/12/06(金) 19:06:26 

    >>1317
    すっごく分かるよ。

    +10

    -1

  • 1325. 匿名 2024/12/06(金) 20:30:56 

    みなさんのご意見が聞きたいです💧
    もうすぐ3歳の子供が最近ご飯あんま食べなくて
    ご飯の途中キッチンに行ってお菓子やパンを出してきて求めたり(隠したらひたすらキッチンで訴える)
    もしくはお米はラベルが、おかずを一口すら口にも入れず最初から拒否するんですが

    夫は、しつけとしてご飯をちゃんと食べるまでお菓子は絶対あげないを徹底した方がいいと言って
    子供がギャン泣きでもずっと「おかずを一個でも口にしたらお菓子あげる」の一点張りでほぼ1時間お互い粘る感じで大変でした

    嗚咽でずっと嫌だ嫌だと拒否る息子と
    一個でもいいから食べてとずっと訴える夫

    確かにお菓子あげちゃうと癖になってご飯食べなくなるのが当たり前になるのは良くないと思うので夫には同意見ですが、
    2人でお互いめげずに粘り続けて、
    夫の姿見てるとちょっと強引すぎる気がしてこれでいいのか心配で💧

    似てる状況な方いらっしゃいましたら良い方法など教え頂きたいです🙇‍♀️長文すみませんでした

    +7

    -0

  • 1326. 匿名 2024/12/06(金) 20:34:25 

    >>1321
    子供のリズム無視して色々やろうとして結果グズグズになって馬鹿らしいって結論だから何だかなーって思う。

    兄弟とか家族の予定に末っ子を付き合わせてリズム崩れる時は末っ子がグズグズになる事も夜泣く事も諦めて行動するからさ。普段からお子さんの生活リズムとかパターンをあまり把握してないのかな、って。

    +5

    -19

  • 1327. 匿名 2024/12/06(金) 21:00:15 

    育児の雑談に横から説教してくる先輩がいる。他の人と話してたら「それじゃダメ!こう言う方法がー動画もあってー」と横入りしてくる。
    その人のこと避けてるけど、聞き耳立ててそれらしい話題には噛みついてくる。アタシが教えてあげたみたいなドヤ顔で一方的にまくしたて、後日動画見たか確認してくる。
    「いやあなたの意見知らないし聞いてないしそもそも話しかけてないし説教とか要らないし確認もウザイんですが」と言いたいけど職場だからそれもできず。ほっといて欲しいこっち見んな。

    +9

    -2

  • 1328. 匿名 2024/12/06(金) 21:34:29 

    >>1305
    並び始めたって聞いた翌日に行ったけどもうなかったです😭

    +0

    -0

  • 1329. 匿名 2024/12/06(金) 21:44:37 

    お風呂の前に家の中走り回ってて、ソファにつまづいて転んでそこから泣き止まなくなった。
    転んだ痛みとショックと元々のお風呂嫌いが重なって、基本お風呂は夫担当なんだけど嫌がって泣くから服脱がせられないとかで勝手にお風呂キャンセルして寝室連れて行った。
    本当なら転んだ子供をもっと心配しなきゃいけないのにいつまで泣いてるんだとか、せめてシャワーしてから寝かせてほしいとか、今考えたら夫オムツも変えずに寝かせてるし、もう自分にも子供にも夫にもイライラする。

    +13

    -0

  • 1330. 匿名 2024/12/06(金) 21:58:52 

    上2人の薬をもらいに耳鼻科に行く時、毎回ではないけど2歳の耳掃除もお願いしてて今回はちょっと早いかな?と思いつつも予約してたらまさかの片方中耳炎だった😨
    予約しててよかったけど気付いてあげられなくて申し訳ない…痛くなかったのかなごめんねぇ😭

    +7

    -0

  • 1331. 匿名 2024/12/06(金) 22:21:24 

    >>1325
    ちびっ子モンスターで、てぃ先生が欲しいもの(お菓子やジュース)をとりあえず渡して、「これは〇〇ちゃんのだよ。ご飯食べたら食べられるよ」と持たせてしまう方法を提案してました。望みを全部じゃなくても叶えてあげて、まず持たせることで食べられるって現実感で落ち着く場合がある、みたいな話だったと思います。
    うちは朝ごはんのときにジュース飲みたいってすごすぎて、実践しました。なかなか完食はしてくれないけど、渡せば落ち着くし「ジュースあけるから一口食べて!」「もう一口!」といけるところまで食べさせて、飲んだあともけっこう食べてくれます。
    そんなのなくても食べてくれるのが理想だけど、こっちが参るので私もジュースに頼ってしまってます。

    +12

    -1

  • 1332. 匿名 2024/12/06(金) 22:54:52 

    >>1317
    えー決して無駄ではなかったと思うよ!
    とある保育士さんがSNSで言ってたけど、イヤイヤ期はお互い上手くいかなくても、親が自分のことを分かろうとしてくれる、寄り添おうとしてくれるだけで十分なんだって。
    大人目線だと綺麗に収まるのが良しと思いがちだけど、そんなことないよって。
    お子さんはあなたにいっぱいワガママ聞いてもらって心のチャージができたと思うよ。お疲れ様です。

    +21

    -2

  • 1333. 匿名 2024/12/06(金) 22:56:49 

    >>1330
    滲出性中耳炎は痛くないよー!だから聞こえにくさに本人も親も気付かずに言葉の遅れが出たりする。耳垢取りお願いしたのナイス判断だと思いますよ!!3人連れての通院お疲れ様!

    +8

    -0

  • 1334. 匿名 2024/12/06(金) 23:54:01 

    先々週風邪ひいて薬飲んで治ったのにまた咳が始まった…

    +5

    -0

  • 1335. 匿名 2024/12/06(金) 23:57:41 

    また旦那と喧嘩してしまった。
    「子供がもう1人産まれてもこれが続くの?」って言われたから
    「だから私はもう産みたくない。苦労したくない。
    そのために腹くくれる。
    今の環境じゃ時短でもいっぱいいっぱい。生きてくだけで一苦労」
    って言ったら
    「あっそ!もう話すことないから!」って言って黙っちゃった。
    私何かまずいこと言ったかな?
    まぁいいや、ずっと言いたかったことだし、私から嫌味言われることにはうんざりしてるのに、
    また同じ苦労しようとしてることにはびっくりだわ

    +8

    -4

  • 1336. 匿名 2024/12/07(土) 00:16:56 

    >>1325
    私も考えとしては「ご飯食べないならお菓子は無し」派です。でも1時間は長過ぎかなぁ…と感じました💦こっちが粘れば粘るほど子供って意固地になるんですよね😂
    20分くらい経っても食べなかったら「分かった!ご飯もうおしまい!ごちそうさまでした!」って切り上げちゃいます。その後もお菓子食べたくて泣いてても「お菓子はおやつの時間だけよ~」と壊れたラジカセ(古い?笑)のように、それだけを繰り返します。ご飯食べないとあげないよ!とか言いたくもなるんですが、そこはぐっと我慢。ご飯を食べましょうね って事と 今はお菓子を食べれない時間だよ って事は切り離して伝えるようにしてます。
    でもご飯食べてくれないと心配になるしイライラもしますよね…😫食べないなら終了~ってやるのは簡単ですが💧
    おやつの時間に小さいおにぎり出してみたら食べたりしませんかね?少しでも栄養摂らせるために…(笑) あとはお菓子の美味しさの虜になってるようなので、あえて素朴な味のお菓子をおやつにあげてみるとか。お菓子ってそんな良いものじゃないぞって思わせる(笑)そしたらお菓子への執着も減らないかな?荒療治になっちゃいますが💦

    +3

    -5

  • 1337. 匿名 2024/12/07(土) 00:33:56 

    >>1325
    1時間も粘ったらお互いの消耗も大きいしメリットもない気がするから、私はパパには気をそらせたり別のやり方してほしいな〜。
    躾は大事だと思うけど、2〜3歳で食事の躾を厳しくしてもしなくても4〜5歳過ぎたら自分で理解してデザートは後とかお菓子はおやつの時間とかできている気がする。
    何かが3歳くらいでリセットされる感じがするんだよね。
    2歳くらいだと私はどちらかというと、子どもがどうしてもやりたいこと食べたいものを満たす方を取っちゃう。

    +4

    -5

  • 1338. 匿名 2024/12/07(土) 06:49:12 

    パン食べない子。愛読書はアンパンマンとパンどろぼう

    +10

    -0

  • 1339. 匿名 2024/12/07(土) 07:55:23 

    共働きなのにワンオペがしんどい、病欠しすぎて有給ないって旦那に相談したら
    「俺は育児しんどくないから仕事やめてパートにするよ。その分あなたがフルタイムでもっと稼げる仕事に転職してくれる?ローンもよろしくね」
    って言われて、この人は私を殺す気なのかなって思った

    +20

    -0

  • 1340. 匿名 2024/12/07(土) 08:06:09 

    数日前に2歳の誕生日だったので今日はアンパンマンミュージアムに行きます!楽しんでくれたらいいなー☺️

    +9

    -0

  • 1341. 匿名 2024/12/07(土) 08:16:27 

    >>1325
    パンというのはアンパンマンのスティックパンとかロールパンみたいなのなら、
    主食ってことでご飯の変わりに出して良いんじゃないかなと思いますが
    主食がお米でなければならないってことはないですし

    お菓子食べたがるのはね…本当クセになるとどうしようもないですし…旦那さんの気持ちもわかるけど
    ご飯美味しい系の動画や絵本はどうですか?

    +3

    -0

  • 1342. 匿名 2024/12/07(土) 08:19:01 

    転勤前に住んでいたところのお友達に赤ちゃんが産まれたので会いに…(と言ってももう6ヶ月だけど。笑)

    久しぶりに1人で地下鉄と新幹線に乗って
    1人でお泊まりだ〜!!!!!

    子といるのも楽しいけど1人も楽しいし、1人時間がないとしんどい一人っ子😅

    +11

    -0

  • 1343. 匿名 2024/12/07(土) 08:32:20 

    >>1335
    旦那さんはもうひとりほしい(でも今の環境は不服)、あなたは状況的に無理だと判断しているってことよね?

    夫婦で協力体制とれなくて、精神的にもよりどころになれない環境なら子供増やすの無理、なんて当然だと思うよ
    旦那さんは自分の思い通りにならなくて癇癪起こしてるだけだと思うし、ほっといていいと思う
    少なくとももう少し冷静になるまでは

    +15

    -0

  • 1344. 匿名 2024/12/07(土) 09:01:45 

    生まれてから私より先に起きたことない娘が今日初めて先に起きてリビング行こうと起こしてくれました
    今日は記念日だ😭🩷

    +5

    -0

  • 1345. 匿名 2024/12/07(土) 09:06:41 

    ドカ雪☃️‼︎
    初めてスノーブーツ履かせたけど可愛い😍笑
    保育園の下駄箱もみんなブーツで可愛かった!笑

    +3

    -0

  • 1346. 匿名 2024/12/07(土) 09:06:58 

    >>1344
    おー!!!おめでとう!
    だけど、ずっとお子さんより早く起きてるあなたがすごいと私は思ってしまった。私いつも先に起きた子どもの声で起きるわ😅(我が家は夫が1番の早起きのため子と夫で先にリビングにいるということが日常)

    +5

    -0

  • 1347. 匿名 2024/12/07(土) 09:07:22 

    久しぶりの休日出勤。
    というより子の風邪で有給なくて平日休んだ振替…

    夫がいるから保育園の呼び出しもないし、電車も空いてるし、がんばれそう。

    +5

    -0

  • 1348. 匿名 2024/12/07(土) 09:07:31 

    >>1345
    どこ住み?私仙台だけど朝雪ちらついてた〜⛄️

    +2

    -0

  • 1349. 匿名 2024/12/07(土) 09:09:18 

    いつも凄い早起きで家族みんなの悩みだったのに、今日は一度も起きず7時まで爆睡😳!
    具合悪いんじゃないかってそれはそれで心配になる😂

    +4

    -0

  • 1350. 匿名 2024/12/07(土) 09:18:31 

    >>1339
    育児しんどくないなら現状で育児の割合増やせだよねえ!?腹立つわ…加勢してあげたい。

    +21

    -0

  • 1351. 匿名 2024/12/07(土) 10:03:42 

    母二度寝
    子供大寝坊
    起こさなきゃだけど
    起こしたくない笑

    +9

    -1

  • 1352. 匿名 2024/12/07(土) 10:29:35 

    >>1339
    育児(と仕事)で辛いっていう奥さんは甘え
    じゃあ育児変わるから外で稼げよ無理だろ?
    みたいな発言というか、風潮があったりするんだよ
    昔はこんなの2ちゃんねる発祥(主に気団)だから尻尾掴みやすかったけど、今はSNS全般でも言われるから旦那さんがどこから引っ張ってきたのかわかんない

    +6

    -1

  • 1353. 匿名 2024/12/07(土) 10:47:23 

    2歳3ヶ月男児。
    キッチンの引き出しや冷蔵庫を開けて中の物を取って遊ぶの本当にやめてほしい。
    バンド式のチャイルドロック付けてたんだけど知恵が付いてきてロックを外すようになった。

    基本的に触られて危ないような物は手の届かない場所に避難させるんだけど、積み上げすぎて高い所の収納パンパンでもう限界。
    それも椅子やオモチャやオムツのパックやらを足場にして上の物触ろうとするから更に上に上にってなって、せっかくの収納スペースも半分以上使えてない。
    危なくない物でもオモチャじゃない物を次から次に引っ張り出されるのも凄くストレス。
    辞めてって言っても辞めてくれないし、その代わり自分の要望ばっかりだから朝からイライラMAXで怒ってしまった。
    1人になってリセットしたくて別室に篭ろうとしたけどその間にまたイタズラしてる。
    もう本当にイライラして子供に対して死んだ目して無反応になるしか怒りを抑える術がない。
    同じような方居ますか?
    イタズラ対策何か良いのがあれば教えてほしいです。
    ちなみにキッチンゲートは間取り的に付けられなくてサークルは乗り越えられます😑

    +9

    -0

  • 1354. 匿名 2024/12/07(土) 10:52:39 

    〇〇(夫)は💩のおむつもかえる?
    「かえてくれますよ」
    パパ(義父)なんか💩してたら逃げたのに〇〇はかえるだけすごいねー!
    って会話、義母ともう10回以上してるんだけど、忘れてんのかな😮‍💨

    +16

    -0

  • 1355. 匿名 2024/12/07(土) 10:56:17 

    レゴ作って〜ってよく持ってくるけど
    毎日毎日やってたらネタ尽きるわ
    パーツ買い足そうかな…

    +4

    -0

  • 1356. 匿名 2024/12/07(土) 11:15:38 

    私だけがせかせか動いてる。子どもがグズグズしたのは全部私。家事も全部私。機嫌がいい子どもの相手はパパ。イライラする…

    +19

    -0

  • 1357. 匿名 2024/12/07(土) 11:23:13 

    >>1353
    うちとまっったく一緒ww
    毎日毎日手当たり次第引き出しを開けて中身を出しまくる。チャイルドロックも外す。ゲートは普通に乗り換える。
    全然参考になる話はできませんが、もうね、毎日何回もやられて収納する場所も限られているし諦めていました。どうぞどうぞ楽しんでみたいな。刃物系は絶対触らない所に置いて食品系は自由にどうぞスタイルでした。缶詰の積み上げとか箱の中を開けまくる遊びをよくしていました。かなり迷惑でしたが。
    1歳半前からやり出して2歳になったぐらいから飽きてたまーーーにするくらいの頻度になりました。
    物出しまくってる間に心を無にして料理してました。

    +13

    -0

  • 1358. 匿名 2024/12/07(土) 11:23:53 

    >>1353
    取られてもいい位置には取られてもいいおもちゃを入れておいては
    あと面倒くさいけどダイヤルロック付けちゃったり、
    般若や鬼のシール付けたりはどうだろう

    2歳だからね、言い聞かせてもまだまだわかってくれないよね
    わかってくれるようになったからって大人しくもならないんだけどさw

    +4

    -0

  • 1359. 匿名 2024/12/07(土) 11:46:15 

    2.0
    最近気に入らなかったり、怒られたり嫌!ってときに
    叩いたり蹴ったりしてきて結構イラッとしてしまう…

    痛いからやめてねって言ってもそれを言われるのが嫌なのでまた叩いてくる…
    保育園では他の子に攻撃的なことはしてなさそうではあるけど
    そのうちやりかねなさそうだからやめさせたいな…

    +11

    -0

  • 1360. 匿名 2024/12/07(土) 11:55:16 

    >>1333
    そうなんですね…!
    本当にびっくりしました😱
    結構腫れてたみたいなので予約してしてなかったらと思うと怖かったです
    労りのお言葉ありがとうございます😊

    +1

    -0

  • 1361. 匿名 2024/12/07(土) 12:27:57 

    保育園のお遊戯会に行ってきた。
    0歳児さんはめちゃくちゃ可愛かったし2歳児さんは上手だった!うちの子の1歳児さんはダンスはみんな棒立ちだったけど面白かった。
    劇と演奏は案外うまくできてて感動したし、園長先生が挨拶で感極まって泣いてて、貰い泣きだった。

    前置きが長くなって申し訳ないんだけど、帰りに他のお母さんに話しかけられて、LINE聞かれた。
    びっくりしてとりあえず交換したけど連絡とか取るものなの?
    今まであいさつ程度でそもそもママ友とか初めてで、距離感が分からない。。

    +10

    -2

  • 1362. 匿名 2024/12/07(土) 13:05:31 

    >>1338
    アンパンマンとパンどろぼう好きすぎてパンは食べ物じゃないのね(笑)

    +5

    -1

  • 1363. 匿名 2024/12/07(土) 13:06:03 

    >>1327
    めちゃくちゃウザいよねそういう人

    +2

    -1

  • 1364. 匿名 2024/12/07(土) 13:33:43 

    >>1361
    うちも今日お遊戯会だった!一才クラスだから棒立ちだろうなーって思ってたら結構踊ってる子いるし、たしかうちの子よりすこし月齢が遅いし今年の4月から入園してる子が音楽なった瞬間すぐ踊り出してビックリした!うちの子は安定の棒立ち!みんな可愛かったから良し!

    +3

    -1

  • 1365. 匿名 2024/12/07(土) 13:57:58 

    >>1353
    引き出しや扉にはマグネットロック!
    マグネット管理さえしっかりしてたら開けられない。
    冷蔵庫にはT字型の冷蔵庫ロックしてます。大人は一瞬で開けられるから子どもは仕組みがイマイチ分からなくて今まで訪れた子どもたちの誰にも突破されませんでした。
    合わなかったらごめん!
    2歳児の母が語るトピPart78

    +4

    -0

  • 1366. 匿名 2024/12/07(土) 14:02:52 

    眠いのに1時間ねばってやっと昼寝してくれた
    おやつでも食べよう

    +4

    -0

  • 1367. 匿名 2024/12/07(土) 14:14:17 

    >>1353
    諦めてるよー😇
    割れ物や刃物とか危ない物以外
    自由に遊ばせてる
    大人しく遊んでくれるから
    ギャーギャー言われるより
    こちらも心穏やかに過ごせる

    +11

    -0

  • 1368. 匿名 2024/12/07(土) 15:13:32 

    >>1353
    他の方もコメントしてるけどうちもマグネットロックが有効だったよ。そして今は2.11でもう外しちゃったけどうちも一般的なゲートつけられない構造だったから、木材買ってきて突っ張って柱作ってそこにロールカーテン式のゲートつけたりあれこれしてた😅

    +3

    -0

  • 1369. 匿名 2024/12/07(土) 16:33:13 

    >>1361
    私も距離感下手くそでママ友ゼロだからアドバイスにも何にもならないけど、私ならしない!笑 でもモヤモヤしてるなら挨拶程度のラインはしてもいいのかも??ぶっちゃけ保育園卒園したら会わなくなるだろうし、お互い色んな出会いとか(お友達とか)で付き合う人も変わるだろうから頑張って仲良くしなくてもいいかなと思う😅もちろん挨拶とかはするけど頑張って近づく必要も無いかなと思ってる。

    +1

    -8

  • 1370. 匿名 2024/12/07(土) 17:20:01 

    ちょっと愚痴らせて!
    夕方の時間って忙しいですよね??
    ご飯作りがあるじゃないですか。なのにうちの旦那は夕方にガソリン入れて洗車してきていい?って言うんですよ。すぐ帰ってくるなら別にいい。1時間以上かかるんですよ。ひどい時は2時間。その時はどうしてこんなに遅くなった?と聞くと一生懸命車を磨いていたらしい。
    この時間にまた洗車に行くと言うから、先に食べてるかも、あ、でも子供が暴れたら作るの遅くなるかも。と言っても大丈夫大丈夫!んじゃ洗車に行くね♪って言うんですよね。わかってくれない。ご飯作ってる時になぜ子守してくれないんだ!!!!くそが!!!

    +19

    -0

  • 1371. 匿名 2024/12/07(土) 17:28:25 

    >>1370
    文章が丁寧だったのに最後、ガンバレルーヤになってて笑ってしまいました。笑 夕飯時忙しいし、当たり前にこっちが準備してると思ってるのもイラっとしますよね。洗車してきたなら子供とファミレス行ってほしい笑。こっちだって子供いなくて捗る事もあるしさ

    +13

    -0

  • 1372. 匿名 2024/12/07(土) 17:32:36 

    >>1361
    園で子供同士よく遊んだりしてるのかな?
    とりあえずお遊戯会お疲れ様でした
    みんな可愛かったですねみたいな、今日のことを送ります笑

    +8

    -0

  • 1373. 匿名 2024/12/07(土) 19:04:01 

    >>1370
    忙しいから行かないでって言わないの?

    +9

    -8

  • 1374. 匿名 2024/12/07(土) 20:30:16 

    >>1371 怒りまかせて載せてしまった乱文を笑っていただいてありがたいです。。忙しい時間は控えてほしいですよね。旦那の野菜炒めに黒胡椒かけまくってやりました。むせろ!!って思ったのに、これくらい辛いと美味しいとか言ってはらわた煮えくり返ってます。

    >>1373 この時間はちょっと控えてほしーなーとか、昼寝してる時行けば?とか言ってるんですが、一緒に昼寝したい、とか夕方の方が捗るとか言ってもう通じない感じですよね。ようは一人の時間が欲しいんですかね。洗車が趣味のようなので。普段ワンオペだから休みの日くらい子守してくれよと思うんですよね。私も一人の時間欲しい攻撃したいと思います。長文ごめんなさい。

    +16

    -0

  • 1375. 匿名 2024/12/07(土) 20:37:48 

    2歳男の子で最近おままごとが好きなようです。
    クリスマスプレゼントにおままごとキッチンをあげようと思っていて男の子は長く使わないんじゃ?と夫は言うのですが、男の子のママさんで誕生日などにおままごとキッチンをプレゼントされた方いますか?
    私が料理をしていると百均で買ってきた野菜のおもちゃと包丁まな板を持ってきて真似します。
    小さい鍋やボウルを渡すと混ぜ混ぜ〜♪と遊んでいるのでキッチンがあるといいなぁと思っています。
    ロウヤの店舗に置いてあるキッチンで夢中になって遊んでいましたが、大きいものは置くスペースがないので小さいコンロだけのセットにはなりますが…
    おもちゃや服に性差を付けず好きな物をあげて喜んでもらえると嬉しいのでどうにか夫を説得したいです。

    +5

    -0

  • 1376. 匿名 2024/12/07(土) 21:02:30 

    >>1353です。
    皆さんコメントありがとうございます。
    やっぱりある程度は諦めが必要ですかね😅

    マグネットは以前取り付けたんですが力任せに引き出し引っ張られてシールごと剥がれてダメでした。
    うちのキッチンの引き出しが微妙に取り付けづらいタイプだったのでそのせいかも知れません。
    とりあえず3段階ロックっていうのをAmazonでポチってみましたがこれを突破されたらもう諦めて時が過ぎ去るのを待ちます。

    +3

    -2

  • 1377. 匿名 2024/12/07(土) 21:19:26 

    子供はどうも白菜が嫌いな様子
    スープに入れても白菜だけ残してる
    これからの季節は白菜が美味しいのになぁ

    +8

    -0

  • 1378. 匿名 2024/12/07(土) 21:28:13 

    >>1375
    いま年中の息子が2歳の頃同じことで悩んで、当時は置く場所もないしと思って買わなかったんです。
    3歳か4歳の頃に出先のままごとキッチンで嬉しそうに遊んでるのを見て慌てて買いました。もっと早く買えば良かったって今でも思っています。
    キッチンそのものは長く遊ばないかもしれないけど、ジャノーの赤のコンパクトなものにしてままごとグッズの収納兼ねて置いてます。
    お友達の年中さんも、男の子でキッチンも持ってる話聞きますよ。戦隊モノやブロックなんかと変わらない、おもちゃの1ジャンルだなと感じます。

    +8

    -1

  • 1379. 匿名 2024/12/07(土) 21:29:04 

    >>1375
    当事者ではなくてごめんだけど、お友達の男の子もキッチンセット持ってたよ!
    どのおもちゃにも旬?というかブームがあるから、ハマった時にプレゼントして思う存分やらせてあげたいなと思うよね。もしかしたら長く続かないかもしれないけど、それはキッチンに限らず他のおもちゃも同じだと思うし👌

    +6

    -0

  • 1380. 匿名 2024/12/07(土) 22:04:20 

    >>1375
    旦那さんの長く使わないんじゃ?というのは、どのおもちゃにも言えることだよね。
    アンパンマンだって車だって恐竜だっていつかは飽きるだろうけどその時楽しく遊べるならいいと思うんだよね。
    実際キッチンで遊んでるところを動画におさめて旦那さんに見てもらうのはどうだろう?これだけ楽しそうに遊んでるよ!っていうのが分かれば理解してくれないかなぁ。

    +6

    -1

  • 1381. 匿名 2024/12/07(土) 22:06:14 

    旦那との買い物がほんっとーにつかれる。今日もショッピングセンターで買い物に行ったんだけど、私と子どもとカートを置いてスタスタ1人のペースで歩いて行って見失って、カートと荷物片手に子どもの誘導してたら転んでギャン泣きしてて、そのタイミングで旦那現れて「ちょっとさ、ズボン見てくれる💢??なんで居ねーんだよ」とキレだして。先に子どもが泣いてる事心配しない?何かあったの?とかさ。で、「ちょっとカートと子ども居るから大変なんだけど」って言ったら「出たよ、すぐ余裕無くなるよね。もういいわ。本当楽しくない」と自分勝手なことばっか言ってくるから「ってかさ見てくれる?の言い方何?そんな言い方しか出来ないの?しかも先に消えたのそっちだよねぇ?!」と言ったら無言。こっちも楽しくないから。1人で行けよ。本当休日が憂鬱だよ。年末年始がやだ。

    +26

    -0

  • 1382. 匿名 2024/12/07(土) 22:28:49 

    >>1381
    二人目作らないようにね

    +19

    -6

  • 1383. 匿名 2024/12/07(土) 23:34:37 

    静かに泣いて、アンパンマンがいいって4回か細い声で言ってからまた寝た。かわいい。

    +12

    -0

  • 1384. 匿名 2024/12/08(日) 00:01:19 

    高齢出産なんだけど美容に気をつけてきたから"見た目で負目を感じることは無い"という謎の自身があった
    それがここ一年で顔が縦に伸びて「お姉さん→おばちゃん」ではなく「お姉さん→おばあちゃん」という一段飛ばしの老い方をしている
    髪とか肌とかどれほど気をつけていても顔そのものが老けたらどうしようもないな…
    子供が嫌がらないようせめて清潔感だけはキープしたいところ

    +12

    -1

  • 1385. 匿名 2024/12/08(日) 00:14:39 

    マイコプラズマで2週間保育園休みました。熱上がり下がりが1週間も続いて、休みの後半は上の子の発熱もあってだったけど(こちらもマイコプラズマ)、とにかく長かった…しんどかった…
    熱はそこまで高くならなかったけど熱性痙攣で入院歴があるのでとにかく心配で。そして咳き込み嘔吐が毎日のようにあり、洗濯祭りでした。かかりつけ医からは月曜から保育園に行ってもいいと言われ一安心です。皆様マイコプラズマにはお気をつけくださいませ

    +11

    -1

  • 1386. 匿名 2024/12/08(日) 04:53:26 

    3時ごろ起きたと思ったら発熱💦
    熱以外は症状なさそうだけど、金曜夕方に打ったインフルワクチンが原因だったりする??
    すぐ下がるといいなぁ
    そしてやっと寝たのに私が眠れなくなっちゃった

    +3

    -0

  • 1387. 匿名 2024/12/08(日) 05:28:22 

    >>1375
    うちもクリスマス何欲しいか何回聞いてもおままごとと言います🤣すぐ飽きるだろうな...姪っ子のデカいキッチンおさがりでもらえそうだし...でも置く場所ないな...とか悩んでいましたが、やっぱりサンタさんから来るプレゼントは特別だし今から楽しみにしてるし喜ぶ顔がみたい!!と思っていたところバースデーのおもちゃ売り場に手押し車のようなコンパクトキッチンカーみたいなのがあったので即決しました!車もおままごとも好きだから気にいるといいな〜

    +2

    -0

  • 1388. 匿名 2024/12/08(日) 07:17:05 

    キッズデスクお持ちの方、どれぐらいの大きさのが使いやすいですか?
    夫曰く子どもに机なんて不要、無駄とのことでずっと買わずにいましたが、今年から仕事始めて初ボーナスで私から子どもへのクリスマスプレゼントで買います😊レゴやパズル、お絵描きが大好きなので広めの方が良いかな?と思ってます。おすすめあればぜひ教えてください!

    +6

    -0

  • 1389. 匿名 2024/12/08(日) 07:35:48 

    >>1353
    もうほんとに危険なもの以外はそのまま放置してます
    最近は自分でお皿選んで自分のお菓子持ってきたり
    レトルトの外箱やぶきまくったり
    玉ねぎの皮向いたり
    私がキッチンの下の方の引き出し足でしめてるの真似して足でしめて開けるを繰り返したり(私が悪い)
    サークルは乗り越えるしチャイルドロックは破壊されるし
    なんかやってんなと思うだけにしてます

    +9

    -1

  • 1390. 匿名 2024/12/08(日) 07:39:29 

    >>1381
    めちゃくちゃ分かります。うちの夫もどんどん勝手に歩いて行くし、後ろ振り向きもしないです。子ども服を見たくて待っててと言えば店内には入らず、外で気怠さに待ってるか子ども連れて行方不明になるからイライラする。かと思えば興味あるものにはくっついてきて口出ししてくるし、自分が見てもらいたいものがある時はずっと近くをうろついてお店に誘導しようとしてくるからイライラ。
    最近はそれぞれ交代で子どもの相手、自由時間にしたら少し楽になったよ。一緒に家族で楽しそうに見て回ってる家族が羨ましいよ。別行動おすすめします!

    +7

    -0

  • 1391. 匿名 2024/12/08(日) 09:28:23 

    >>1381
    うちは一緒に行ったら早く帰りたいから「早く」って言われるし、外食しても「早く食べて」って言われるし、全然楽しくない。子供と2人で出かけた方がマシ。

    +5

    -0

  • 1392. 匿名 2024/12/08(日) 09:53:48 

    洋服まくってお腹出すのマイブームらしくてケラケラ笑ってる。保育園でもやってそう…。

    +10

    -0

  • 1393. 匿名 2024/12/08(日) 10:26:01 

    エプロンしても絶妙な位置にヨーグルト服についてる😱

    +9

    -0

  • 1394. 匿名 2024/12/08(日) 10:43:39 

    自分が悪いのは分かってる。
    やっちゃいけない事を何度もやるとはいえ、言い方や接し方ってあるのに感情的になって大声で怒鳴ってお尻叩いて。
    子供は泣いてポーズだけとはいえごめん、て謝ったのに感情の切り替えが出来ないままで無視しちゃってる。
    下の子産まれて余裕が無いとはいえあまりにも大人気ない。
    この子だって甘えたいの我慢してるはずなのに。
    最近ずっと爪噛んでるのもやっぱりストレス溜まってるのかな。

    +17

    -0

  • 1395. 匿名 2024/12/08(日) 12:06:33 

    >>1370
    うちの旦那も夕方ガソリン入れて洗車してくるって言うからそれなら子供連れていってくれない?料理作れないから。って預けてるよー
    当然子供はガソスタでは歩かせられないから連れて行く前に公園で遊ばせて疲れさせてから行って、前はセルフで洗車してたけど今はガソスタの店員さんにお願いしてるよ
    洗車してる間は子供と待機してる
    セルフよりは高いけど、子供が小さなうちは必要経費かなぁと思ってる
    夕方って1番忙しいのに、自分の予定しか考えてないのイラつくよね
    男の人って普段ママが段取り考えて行動してるの身をもって体験しないとわからない人多いよね

    +14

    -0

  • 1396. 匿名 2024/12/08(日) 12:33:08 

    >>1354
    忘れてたんじゃなくて
    義父が💩変えてくれなかった事を一生根に持ってるんだと思う

    +15

    -0

  • 1397. 匿名 2024/12/08(日) 13:10:40 

    マック好きじゃないお子さんいますか??😅
    うちがそうで、私はマック大好きなのと楽だから休みの日のお昼はマックにしがちなんだけど、子供が全然好きじゃなくて悲しい...笑 ポテトもナゲットもハンバーガーも全然食べない!子供ってみんなマック好きかと思ってたけどそうじゃないんだな...

    +3

    -0

  • 1398. 匿名 2024/12/08(日) 13:35:08 

    膝の上に立ちたがる子いますか?

    親があぐらだったり正座だったりをしてると膝の上に立ちがります
    膝の上で立ったまま足をゴリゴリされると割と痛いから、私は膝の上では立たないでと言ってるんですが厳しすぎますか?
    保育園にも行ってるので、先生の膝の上で立つと先生も痛いんじゃないかと心配しています

    +8

    -2

  • 1399. 匿名 2024/12/08(日) 13:51:58 

    >>1397
    うちの子はハッピーセットのプチパンケーキ食べるんですが、どうですか?笑

    +1

    -0

  • 1400. 匿名 2024/12/08(日) 14:01:36 

    >>1398
    痛いなら辞めさせていいと思うよ。

    +1

    -0

  • 1401. 匿名 2024/12/08(日) 14:15:08 

    >>1397
    うちはプチパンケーキとコーン、ポテト(ケチャップつき)が好き
    バーガーは親のを欲しがるようになったから少しちぎって与えてたら食べるようになってた
    ナゲットは食べないなぁ…

    +0

    -0

  • 1402. 匿名 2024/12/08(日) 15:11:55 

    5時半から昼寝無しで食べてるとき以外ひたすら喋っておままごとしてるんだけど、疲れないのかね?
    もう私はへとへとだよ〜

    +13

    -0

  • 1403. 匿名 2024/12/08(日) 15:35:23 

    >>1338
    自分が書いて忘れていたコメントかと思うくらい同じwww

    +3

    -1

  • 1404. 匿名 2024/12/08(日) 15:51:14 

    自宅保育に限界を感じて毎日クリスマスプレゼント開けたい衝動にかられる…このおもちゃなら小一時間は1人遊びしてくれるはず…🫠

    +28

    -0

  • 1405. 匿名 2024/12/08(日) 16:06:12 

    雪見だいふくを熱い緑茶と一緒にゆっくり座って食べたいなーと思いながら子供が夫と遊びに行ってる間にキッチンでごはん作る合間に立ち食い

    +17

    -0

  • 1406. 匿名 2024/12/08(日) 17:37:00 

    未だにママと呼んでくれない…自分の名前とパパは言えるのに、私のことは自分の名前で呼ぶ😭(子どもがさっちゃんならママもさっちゃんと呼ぶ)
    保育園でちょっと相談したら、まだママと自分が一体化してるのかも、そのうち理解してママと呼びますよと言われたけど、同じような方いますか?😢

    +9

    -2

  • 1407. 匿名 2024/12/08(日) 17:41:15 

    >>1404
    わかります🫠祖父母からのも含めて3つプレゼントあるから、毎週1個ずつ開封すれば外遊びもしないで家の中でかなり遊ぶ作れる気がしてる🫠クリスマス待ち遠しい🌲🎅

    +6

    -0

  • 1408. 匿名 2024/12/08(日) 17:53:06 

    絶対偏食とか少食の方がしんどいと思うけど
    食いしん坊もほんとにしんどい。

    ご飯食べてもしばらくするとキッチンに連れてかれ
    何か食べたいとアピール。

    夜ご飯も1人で食べられるけど少しまだ介助も必要なので先に食べさせて
    その後自分が食べてるけどそれも欲しがる。

    別に一食の量少ないとかないんだけど、もっと量増やせってこと…??
    またお腹いっぱいでいらない!みたいなのがなくて食にがめつくて
    もう今食べたばっかだよね?!って言っちゃう時ある…

    +9

    -1

  • 1409. 匿名 2024/12/08(日) 18:54:57 

    夕飯牛乳と玉子スープしか飲まなかったけど元気にジャンプ移動してる

    +4

    -0

  • 1410. 匿名 2024/12/08(日) 19:11:35 

    5時半起床でお昼寝が10分😇さすがに疲れたのかどんどんテンション下がってもう就寝😇笑

    +7

    -0

  • 1411. 匿名 2024/12/08(日) 19:16:51 

    >>1359
    同じく2.0
    うちもだよー。保育園でやってないか不安になるけど教えてくれないだけでたぶん先生に怒られてるんだろうなと思ってる。私ももちろんその度に叱ってるけど叱ってくる反応が楽しいみたいになっててお手上げ🥲

    +1

    -0

  • 1412. 匿名 2024/12/08(日) 19:19:28 

    >>1361
    うち来週😭
    たぶん普段と違う状況にギャン泣きして先生に抱っこされてる姿しか想像付かない😇親の方が緊張する笑

    +2

    -0

  • 1413. 匿名 2024/12/08(日) 19:22:25 

    エンドレスおままごとに発狂しそうだ…
    これならエンドレストミカのほうがまだ良かった
    トミカは何も考えず走らせてたら良かったけどおままごとには演技力が必要で的外れなこと言うと怒るからめんどくさいことこの上ない

    +11

    -0

  • 1414. 匿名 2024/12/08(日) 20:32:21 

    >>1413
    ほんとそう。
    ドキンちゃん持たされておやつ食べさせるときに手で持つんじゃなくて、頭をさげて食べさせないといけなかったらしい。ちーーがーーう!!って怒られたよ。知らんがなぁあっっ!!!

    +5

    -0

  • 1415. 匿名 2024/12/08(日) 21:20:27 

    >>1396
    横だけどしっくりくる説明(笑)コメ主さんじゃなくて、義理のお父さんへの嫌味ね

    +6

    -0

  • 1416. 匿名 2024/12/08(日) 21:25:13 

    >>1397
    上の子マックキライです(笑)
    汚れにくいし私も子供を見ながら同時進行でつまみやすいから楽なんだけど、偏食少食な上に食に興味ない上の子はマック嫌いの、寿司(イクラ)好きです。果物もバナナとか安いものは嫌いでシャインマスカットとかイチゴとか高いのばかり好き😇

    +6

    -0

  • 1417. 匿名 2024/12/08(日) 21:27:05 

    >>1406
    旦那さんはコメ主さんの事なんて呼びますか?名前で呼んでたりしないかな?

    +1

    -0

  • 1418. 匿名 2024/12/08(日) 21:34:35 

    >>1408
    量増やしたらダメかな?
    うちは上が"元"超偏食少食で、下は食べること大好きで食に貪欲(笑)食べない!って拒否されるより作ったものをもりもり食べてる姿見るだけで幸せだし可愛いなぁって思える。食事って1日3回あるし食べないと成長も気になるしね。

    2歳の子は一緒に食べると基本私のお皿の物まで欲しがって持って行くけど、限界まで食べたら欲しがらなくなるから、今では年長のお兄ちゃんより食べるくらい。好きなだけ食べさせてみて、吐くほど食べるならその手前まで、って量を調節してみるのはどうかな。あとは体重とか身長もみつつ。

    +4

    -1

  • 1419. 匿名 2024/12/08(日) 21:48:23 

    >>1414
    うちもそうだよ
    おままごとで自分の思ってる通りに話したり動いたりしないと怒られる
    お母さんがそんなの分かる訳ないじゃないか

    +4

    -0

  • 1420. 匿名 2024/12/08(日) 22:08:20 

    子供が旦那と私と3人で寝たがるんだけど、旦那のイビキがうるさすぎて子供が寝付くまで時間がかかってイライラする。
    子供と私2人だけだと5〜20分くらいで寝てくれるし、私も寝かしつけながら寝たりするから苦じゃないけど旦那がいるとうるさすぎて私も寝れないし子供がウトウトしたところで旦那が無呼吸から呼吸を再開する時のガッッッ!!!って音でびっくりして起きちゃうっていうのを繰り返す。
    なんでイビキかくやつに限ってすぐ寝るの。
    横向くとまだマシだから横向けって言ってるのにそれすらもしない。本当迷惑。

    +24

    -0

  • 1421. 匿名 2024/12/08(日) 22:20:57 

    >>1414
    分かるわぁ
    ずっとプンスカ怒ってる
    ひとりで遊んでる時の方が
    機嫌良く遊べてるのに
    わざわざ私を誘ってくるんだよ
    何なんだよームズイよー

    +4

    -0

  • 1422. 匿名 2024/12/08(日) 22:27:10 

    ことば等発達の早い遅いとイヤイヤ期のピークを過ぎるのが早い時期か遅い時期かって関係あると思いますか?皆さんのところはどんな感じか聞きたいです!

    うちはことば遅めの2歳半で多分ピークはまだまだ先に待ち受けてるのではと怯えて気になっています

    +6

    -0

  • 1423. 匿名 2024/12/08(日) 22:41:29 

    やっと寝た!!!布団にはいってから長かった!!

    +4

    -0

  • 1424. 匿名 2024/12/08(日) 23:46:17 

    >>1422
    もうすぐ3歳で、言葉早い方でよく喋る
    思い返せば2歳半頃がイヤイヤのピークだったのか!と最近気付いたよ
    日常生活で困り果てるってことはなかったけど、習い事では先生の言うこと聞かないぷん😤暴れてやるぜ😎みたいな。
    いまは先生の言うことに素直に従うし、公園からもすんなり帰れるようになったよ
    関係あるのかな?

    +2

    -0

  • 1425. 匿名 2024/12/09(月) 00:16:11 

    幼稚園から遠い今の4LDKか、近い2LDKに引っ越すかで悩んでる我が家なんだけど、今日は新築一戸建てを見てきた。
    そこは幼稚園からも近くてターミナル駅もお互いの職場も近く立地は抜群。
    だけど北向きでリビングに大窓が無くてめちゃくちゃ寒かった。
    室内気温、今のマンションと体感5度くらい違った。
    日当たりや方角は気にしないタイプだったんだけど、それはマンションにおいてであって、一戸建ては気にした方がいいのかもしれないと勉強になった。
    大人しく幼稚園から近い2LDKに引っ越すか‥。
    これから数ヶ月かけて断捨離しないとなー。

    +1

    -24

  • 1426. 匿名 2024/12/09(月) 08:08:48 

    2歳児相手しながら、悪阻に耐えるのが辛すぎる😭世の中の母たちはどうやって乗り越えたの…😭😭

    +11

    -0

  • 1427. 匿名 2024/12/09(月) 08:09:29 

    >>1420
    うちもいびきがうるさいから別です。
    私の部屋はないですが、それでも全然いいぐらい一人で寝て欲しい。笑

    +4

    -0

  • 1428. 匿名 2024/12/09(月) 08:27:06 

    >>1424
    羨ましい!ピーク越えたかはしばらく経たないとわからないですよね
    言葉で伝えられると落ち着いてくるのか、もっと言葉で主張してくるのようになるのか、関係ないのかが気になるところ

    +2

    -0

  • 1429. 匿名 2024/12/09(月) 08:47:11 

    息子が今の園に移ってから本当に楽しそう
    急に復帰することを決めたから前の園は遠かったし急に閉園がわかって戸惑ったけど、
    4箇所くらいみて、今のところが1番しっくりきたから大正解だった。
    他は英才教育に力入れていて、公立育ちの私には気後れする雰囲気だったり、
    家から近くてもなんだか暗く感じたりした。
    距離も大事だけどフィーリングも大事だよね。

    +11

    -0

  • 1430. 匿名 2024/12/09(月) 09:10:43 

    同じクラスの子みんな人懐っこくて可愛い〜🙂
    うちの子だけ人懐っこくない笑なんで〜🥲

    +8

    -0

  • 1431. 匿名 2024/12/09(月) 09:11:48 

    >>1426
    分かるよ〜💦ご飯の匂いとか💩の臭いで悪阻悪化するよね😇

    +5

    -0

  • 1432. 匿名 2024/12/09(月) 09:12:04 

    >>1422
    言葉早めで2.3だけど今絶賛イヤイヤ期です😭😭

    +1

    -0

  • 1433. 匿名 2024/12/09(月) 09:56:04 

    >>1430
    性格だし気にしない気にしない
    大人だって人見知りの人いっぱいいるよ〜

    +3

    -0

  • 1434. 匿名 2024/12/09(月) 09:57:46 

    >>1395
    そうなんですよ。自分で一回経験してみないとこちらの言ってる意味がわからないですよね。
    旦那は洗車に行くと言ってほとんどの時間は車磨きに時間をかけているので1人で行きたいそうです。もう趣味ですよね。なんちゃらクロス、なんちゃらスーパー撥水スプレーとかいろいろ洗車セット持ってウキウキして行くので子どもと洗車に行くのは諦めてます。。こんど夕方の時間に激しく忙しいアピールして、今外出無理そうだなと思わせるようにしたいと思います!コメントありがとうございました。

    +3

    -0

  • 1435. 匿名 2024/12/09(月) 10:33:29 

    おしゃれな子見ると可愛い!!うちもおしゃれ頑張りたい!って思うけど、2歳ならではのダサカワも捨てがたいしそのほうが似合ってる😅

    +14

    -0

  • 1436. 匿名 2024/12/09(月) 11:05:46 

    電子レンジが壊れたけど、つい忘れる。
    今もお昼は冷凍ご飯チンしようと思ってしまってて、レンジないこと思い出して蒸してる😂不便😂

    +3

    -1

  • 1437. 匿名 2024/12/09(月) 11:19:18 

    >>1397
    うちはハンバーガーとナゲットは嫌いだけどポテト(これはどこのでも食べる)とプチパンケーキは食べる!
    ハッピーセットのプチパンケーキとか枝豆コーンはどうだろう?
    まあうちは普段はコーンも枝豆も食べるのに何故かマックの枝豆コーンは食べないんだけどね😇

    +3

    -1

  • 1438. 匿名 2024/12/09(月) 11:30:28 

    肩見せてくださーい
    髪の毛見せてくださーい
    って全身くまなく見られて
    30円でーす
    って言われた😇
    査定しとったんかい
    ほんで母さん安すぎるやろ

    +27

    -0

  • 1439. 匿名 2024/12/09(月) 12:40:09 

    >>1431
    それもありますし、何より相手しないといけないのがしんどくて💦子どもも退屈そうだし…
    長い戦いになりそうです😭

    +2

    -0

  • 1440. 匿名 2024/12/09(月) 12:49:06 

    >>1407
    3つ!3つもあったら私だったら一つ開けてしまうかも😂今日もプレゼントを隠しているクローゼットの前を無意識にうろついてしまった…笑
    でも何とか午前中乗り切って昼寝した!午後も頑張りましょう🫠

    +3

    -0

  • 1441. 匿名 2024/12/09(月) 13:00:12 

    >>1437
    >>1416
    >>1401
    >>1399

    皆さまありがとうございます!
    マック嫌いな子も意外といるんですね...!
    そういえばプチパンケーキは食べさせたことなかった!今度パンケーキにしてみます!

    +2

    -0

  • 1442. 匿名 2024/12/09(月) 13:01:37 

    >>1426
    乗り越えられなかったけど、時間がたって悪阻が終わって、気付いたら予定日だったよ。

    最低限ごはんとおむつとお風呂だけして、テレビつけておもちゃ沢山用意して遊ばせてる横で死んだようにぐったりして、吐いてました。

    +6

    -0

  • 1443. 匿名 2024/12/09(月) 13:13:19 

    >>141
    うちも2歳4ヶ月の男の子です。
    発語はパパとブーブーのみで、本当に悩んでここ最近は病んでました。
    9月から療育に通わせ病院でも診てもらってるけど、3歳までは様子見と言われ、宙ぶらりんな状態。
    かわいい2歳の時期の育児を楽しめなくて毎日泣いてます。
    でも141さんの投稿見て希望が持てました、
    ありがとうございます。

    +5

    -0

  • 1444. 匿名 2024/12/09(月) 13:18:25 

    外出するときはコップとストロー2wayの水筒使われてますか?
    今までマグ使ってたのですが買い換えようと思っており、2歳って皆さん何使われているのかなと、、
    おすすめあれば教えてください!

    +1

    -0

  • 1445. 匿名 2024/12/09(月) 13:22:32 

    まだオムツ外れてないからプレで通ってる園にオムツ預けていて、無くなりそうになったら声かけてもらって次の登園日に持っていくってのが今までの流れだったのに、今朝行ったら玄関先で「もうオムツないんですけど…持ってきてます?」って言われてビックリした
    前に定期的に補充用渡していたら「無くなりそうになったらこちらから言いますので〜」って向こうが言ってたのに
    車に少しだけ常備してある分渡して取りに戻らなくて済んだからいいんだけど、ずっと朝からモヤモヤしてるので吐き出し

    +8

    -0

  • 1446. 匿名 2024/12/09(月) 13:22:58 

    モ●ベルのジャンプスーツ
    硬めの素材だからか着させたらすごく嫌がる
    奮発したのにいいい😭

    +3

    -0

  • 1447. 匿名 2024/12/09(月) 13:26:27 

    >>1422
    どうだろう?
    上の子も下の子も割と言葉早めだったけど、上の子は1歳半からイヤイヤ始まって思い通りにならないと活きのいい魚状態で泣き叫ばれながら抱えて帰ったりして年長の今も頑固、9月産まれの下の子は上着きたくなくても「あつくない!きない!」って主張したり、「◯◯たべたい!」「☓☓したかった」って要求してきてイヤイヤが軽い気がします。代案をだしたらそれで泣き止んだり気持ちの切り替えの早さというか性格の違いが我が子たちは強い気がします。

    +4

    -0

  • 1448. 匿名 2024/12/09(月) 13:50:50 

    >>1444
    直飲みの水筒だよー

    +5

    -0

  • 1449. 匿名 2024/12/09(月) 14:15:32 

    >>1444
    うちも直飲み水筒
    私が前に使ってたサーモスのやつを使いたいって言ったからそれを使ってる。キャラものでもないただのホワイトのやつ😅
    2歳前ぐらいまではサーモスのストロー付きの水筒使ってた

    +4

    -0

  • 1450. 匿名 2024/12/09(月) 14:27:55 

    >>1438
    うちの子お金の事が分かってないからすごいよ!
    ただお母さんが30円は安いね笑

    +6

    -0

  • 1451. 匿名 2024/12/09(月) 14:34:24 

    >>1445
    先生に伝えてもらうシステム、親も先生も面倒くさいですね。親が自分で残りを確認できるシステムだったらいいのに💦

    +5

    -0

  • 1452. 匿名 2024/12/09(月) 14:56:51 

    子供の発達教室。
    順に名前を呼ばれるんだけど、今日は初めて「はーい!」ってお返事出来た!!頑張ったね!
    最高の誕生日プレゼントになったよ。ありがとう☺️

    +36

    -0

  • 1453. 匿名 2024/12/09(月) 15:27:13 

    >>1422
    言葉遅めの2.8ですが、今ピークだと思います😭
    特に先週ひどかったです

    +2

    -0

  • 1454. 匿名 2024/12/09(月) 15:30:49 

    >>1452
    お誕生日おめでとうございます!お返事できてすごいですね うちも発達教室に通う予定なんですが、どんな内容してますか?週1日ほどですか?

    +1

    -0

  • 1455. 匿名 2024/12/09(月) 15:39:25 

    先週から子供の体調が悪くて、週末はよくなったんだけどまた悪くなったから朝上司に電話。
    出た瞬間から声色はよくなくて、今日カツカツだから他の人探して。と。
    わたしはパートなんだけど、他の人ってなると正社員で今日休みの人しかいなくて。
    結局後輩が引き受けてくれたんだけどこれっていろんな人に迷惑かけるし、わたしいない方がいいじゃんって思った。
    これから先何度も休むことになるだろうし、その度に他の人にお願いの電話なんてメンタルきついよ。

    +20

    -0

  • 1456. 匿名 2024/12/09(月) 15:53:57 

    >>1444
    ペットボトルから直接飲んでる。水筒嫌がるんだよね...せっかく可愛いの買ったのに

    +5

    -0

  • 1457. 匿名 2024/12/09(月) 16:23:57 

    >>1454
    ありがとうございます!!
    お家で練習のときは出来るんですが教室へ行くと他のものに気を取られて無反応だったので、今日は感動でうるうるしちゃいました。
    教室は週に1回です。内容は手遊び歌をやったりサーキットと言って平均台やトンネルを使って身体を使った遊びをします。今日はビリビリに破った新聞紙を使って遊びました。自宅だとこんなに広い場所で走り回れないし新聞紙も片付けのことを躊躇してトライ出来なかったので本当にありがたいです。
    きっと場所によってやる事は変わると思いますがうちの子はこの発達教室が大好きで駐車場に着くと察知して喜びます(笑)
    お子さんが楽しんでくれるといいですね!子の成長のため、お互い頑張りましょうね☺️

    +8

    -0

  • 1458. 匿名 2024/12/09(月) 16:55:45 

    子どもが昨日熱出したんだけど、今日義母から熱下がった?大丈夫?って電話が来た
    今日下がりました〜でも食欲ないみたいで〜って話したら、ちょっと痩せていいんじゃない?笑
    て言われたんだけど…13キロだから別に太り過ぎてるわけでもないのに
    なんかイラッとした

    +19

    -0

  • 1459. 匿名 2024/12/09(月) 18:11:05 

    みんなは年末年始どっか行ったりするのー?今年は休み長いよね。まだ今年生まれた0歳児居るから遠方の義実家には帰らないし、私の実家は近いからわざわざ泊まるほどでもないし、何もやることない。旅行も高いしそもそも空いてなさそうだし。。年末年始もイオンと公園遊びになるんだろうか。。

    +12

    -0

  • 1460. 匿名 2024/12/09(月) 18:28:28 

    >>1459
    うちは夫があんまり休みないから普通の冬休み時期と同じ〜。公園行ったり買い物行ったりテレビ観たり…

    +8

    -0

  • 1461. 匿名 2024/12/09(月) 18:39:21 

    >>1459
    我が家はいつも年末年始、お盆は基本家か近所ぐらいで遠出したりお泊まりしないで過ごしてるよー。どこも混んでるから人混みにわざわざ行きたくなくて…車も渋滞するしね😅
    今回もおせちつくったり、凧作ってみたり、のんびり過ごす予定だよ〜

    +7

    -0

  • 1462. 匿名 2024/12/09(月) 18:43:30 

    >>1459
    うちも夫休みないのと、義実家も実家も遠方だからいつも通りです。行くとこもないしお家こもってクリスマスプレゼントのおもちゃで遊んでもらいます。ご飯だけはいつもより豪華にしたいな🥹!

    +7

    -0

  • 1463. 匿名 2024/12/09(月) 18:47:13 

    トピずれですみません。
    男の子ママ教えてください!
    友人の出産祝いに服を贈ろうと思うのですが、カジュアルorシンプルな感じで、いいブランドがあれば知りたいです!
    5000〜10000円の予算です🙇‍♀️

    +2

    -2

  • 1464. 匿名 2024/12/09(月) 18:50:08 

    保育園帰ってきてから寝るまでが1番疲れる🫠🫠

    +5

    -0

  • 1465. 匿名 2024/12/09(月) 19:53:26 

    >>1459
    ひたすらのんびり過ごすよ〜。
    お金ないし、実家は遠いしゴミ屋敷だし、義実家遊びに行く(日帰り)のとイオンと初詣くらいかな。
    あんまり暇すぎるから、私はタイミーでもやってお小遣い稼ぎしようかと思ってるよ…

    +5

    -0

  • 1466. 匿名 2024/12/09(月) 20:02:03 

    >>1463
    ラルフローレン
    プチバトー
    ノースフェイス
    パタゴニア
    もらったら嬉しい🩷

    +3

    -0

  • 1467. 匿名 2024/12/09(月) 20:19:37 

    >>1451
    うちの保育園もそのシステムだよ。
    うちは玄関で子供を受け渡すシステムで中に入ることもないから子供の荷物の管理は保育園側がしてくれてるよ。
    小規模保育園で今のところ伝え忘れはないから面倒と思ったことないけど、珍しいシステムなんだね。

    +3

    -0

  • 1468. 匿名 2024/12/09(月) 20:59:31 

    習い事で全く一斉指示通らない子がいて、それだけなら何も気にならないんだけど、
    今日はうちの子や他の子にちょっかいかけまわしてて(肘で押したり)、うちの子せっかくやる気なのにめちゃ迷惑だった
    親はでっかい声でママ友と喋ってて全然みてないし。
    連れてきてる上の子が暇でママーって声かけても「うるさい!」で一蹴だし。あなたのほうがうるさいんですけど…
    愚痴すみません。これから年齢上がるにつれていろんな洗礼受けるんだろうな😱

    +19

    -1

  • 1469. 匿名 2024/12/09(月) 21:38:05 

    >>1459
    私も0歳児いるし大変だから実家にも義実家にも行かないよー
    夫と上の2歳児だけは義実家に日帰りで行くと思う
    他は近所の神社に初詣するくらいかな

    +5

    -0

  • 1470. 匿名 2024/12/09(月) 22:12:50 

    部屋の温度管理もしてるし子供は高熱、手足もぽかぽかだからそんなに厚着させたくない でも一応スリーパーも着せてるのだけど
    夫が更に毛布と自分のジャンパーで子供をグルグル巻きにしようとするからやめて欲しい
    暑いから!

    +14

    -0

  • 1471. 匿名 2024/12/09(月) 22:15:17 

    >>1463
    私もノースフェイスやラルフローレンは嬉しかった
    自分じゃちょっと買うの躊躇するし
    他だとトミーヒルフィガーもうれしい

    あとは産まれたてのサイズの服はお祝いでたくさんもらうだろうから〜って、1年後に着れそうなサイズの服をくれた従姉妹がいて、それもありがたかったな

    +8

    -0

  • 1472. 匿名 2024/12/09(月) 22:20:25 

    >>1459
    どこ行っても混んでるからねー。
    夫の休みも短いし、両実家(どっちも近いから日帰り)行って、1日ぐらいは家族で公園とか子どもが喜びそうなところ行って過ごしたいなー。初詣も行きたい。あとはちょっといいものを食べたい🥩

    +6

    -0

  • 1473. 匿名 2024/12/09(月) 23:18:55 

    >>1427
    うちも一応別にしてるんです。私と子供の寝る部屋で寝かしつけして、子供が寝たらリビングに戻って大人の時間があって眠くなったら各々が寝る部屋に行く感じなのでイビキの被害は寝かしつけの時だけなんですが…。
    しかも腹立つのが寝かしつけ開始1分でイビキかいて寝始めるから寝かしつけなんてしてないようなものなのに、子供が寝るのに時間掛かると「今日はしぶとかったな😩」って疲れた感じで言うんですよ笑

    +0

    -0

  • 1474. 匿名 2024/12/09(月) 23:49:49 

    >>1448
    >>1449
    >>1456
    直飲み水筒とかペットボトルなんですね、すごい!

    外出先だとバタバタしてこぼす怖さがあってずっとストローマグでした。。さすがに卒業考えようと思います!
    ありがとうございます。

    +5

    -0

  • 1475. 匿名 2024/12/10(火) 04:01:23 

    >>1456
    親がペットボトルだと同じの欲しがるよね
    自販機で買うの特別感あるのかな

    +4

    -0

  • 1476. 匿名 2024/12/10(火) 07:14:20 

    イヤイヤじゃないときすごくかわいい…洗濯物畳んでたら「たーしゃん!(お母さん)」って走ってきておめめキラキラニコニコしてた

    +14

    -0

  • 1477. 匿名 2024/12/10(火) 07:22:38 

    今は短時間保育のパート。自分が両親共働きで寂しかったのもあり子供との時間を大事にしたいと思っていたけどこの物価高で将来のためにもフルタイムで働きたいと考えてしまう

    +5

    -3

  • 1478. 匿名 2024/12/10(火) 07:40:21 

    今日は保育園なのに…
    おむつが気に入らない!と履いてくれない
    もう10分くらいたった?
    もう疲れた消えたい

    +15

    -0

  • 1479. 匿名 2024/12/10(火) 07:59:12 

    偏食。朝ごはんイヤイヤされて、パンひと口とヨーグルトちょっぴりだけ。昼ごはん食いつきよかったらいいな…。

    +6

    -0

  • 1480. 匿名 2024/12/10(火) 09:52:21 

    下の子産まれて育休中!
    育休中でも預けてOKだから、下の子との時間に癒される🫠笑

    +10

    -2

  • 1481. 匿名 2024/12/10(火) 10:26:12 

    >>1480
    育休中だと利用出来ないところもあるんだね。
    うちの自治体もOKで、通ってる保育園にも下に赤ちゃんいるお母さんがおおくて、赤ちゃん抱っこ紐して送り迎えしてて、大変だなぁと思ってる。
    無理せず頼れるところはどんどん頼ろうね。

    +4

    -0

  • 1482. 匿名 2024/12/10(火) 11:34:21 

    脱衣所に放置してたシャンプーパットを「エプロン!」って言ってご飯の時使おうとしたから阻止したらギャン泣き。もう好きにしろ〜とシャンプーパット首に付けたらニコニコで昼ごはん完食。なんなん2歳。ほんま意味わからん腹立つ可愛い

    +15

    -0

  • 1483. 匿名 2024/12/10(火) 12:13:44 

    あんなにママって呼んでほしいと願ってたのに、今ではしばらく放っておいてくれと思ってしまう。
    トイレに行ってる間さえ「ママーママーママー?」気が狂いそう。

    +13

    -0

  • 1484. 匿名 2024/12/10(火) 13:00:02 

    >>1483
    ずっと話しかけられるとしんどいよね

    +3

    -0

  • 1485. 匿名 2024/12/10(火) 13:02:08 

    >>1483
    うちも子供たちから胃腸炎うつってトイレに篭りたいのに泣きながら、ままぁー!つれていってぇぇぇーーー!いっしょにぃぃぃくぅぅーーー!って叫ばれる😇トイレくらいは一人でいきたい(笑)

    +5

    -0

  • 1486. 匿名 2024/12/10(火) 13:38:34 

    >>1455
    他の人探すのは上司の仕事だよね。って毎回思う

    +16

    -0

  • 1487. 匿名 2024/12/10(火) 13:57:42 

    あるキャラクターの人形が大好きでずっとそばに置いてるんだけど、放置することもあって
    いないことに気付くと毎回毎回その人形を要求されて探さないといけない
    目覚めたら第一声がその人形
    ごはん中もその人形
    お出かけ中もその人形
    そんなに好きなんだったら黙ってずっと抱っこしといてほしい
    その人形をずっと要求されるのがげんなりからイライラに変わってきた
    そのキャラクターの名前をもう聞きたくないし人形も早く捨てたい
    1日に何回その人形の名前聞いてるんだろう
    キャラアンチだわもう

    +3

    -0

  • 1488. 匿名 2024/12/10(火) 15:27:28 

    >>1486
    横だけど、従業員に人員確保させるのって違法だよね。
    サラッと「それ違法じゃないですか?」って突っ込めたらいいけどコメ主さんへの当たりが更に強くなるだろうしね…

    +21

    -0

  • 1489. 匿名 2024/12/10(火) 15:34:59 

    子どもは3日で治った風邪を拾ってしまい、喉痛いの我慢してたら昨日から鼻に移ってめちゃくちゃしんどい。膿みたいな鼻水がずっと出てて、鼻かみすぎて鼻の下はヒリヒリするし唇も荒れてる。鼻詰まりで頭痛もするし、でも仕事あるし、病院行く時間はないし…花粉症の薬が残ってたから飲んでみたけど効くかな?夫は定時で帰ってくれることになったけど遠くて到着19時頃だから病院はいけないや…
    駅に着いたら子どもの迎えとスーパー行かなきゃ。30分でいいから横になりたい。お迎えの後の子どもの機嫌が悪くないといいな😭

    +2

    -0

  • 1490. 匿名 2024/12/10(火) 15:43:08 

    >>1487
    わかります。うちは毎日毎日メロンパンナちゃんで人形とずっと一緒です。疲れますよね。

    +0

    -0

  • 1491. 匿名 2024/12/10(火) 15:51:27 

    >>1489
    顔面が痛かったり歯が腫れたような痛みはないですか?
    もし微熱が続いたりするなら副鼻腔炎要注意な気がします…
    これは花粉症の薬では治りません
    必ず耳鼻科に行ってください!違ったらごめんね!

    +3

    -0

  • 1492. 匿名 2024/12/10(火) 16:22:37 

    保育園のお迎えで癇癪起こされて奇声あげたから思わず怒ってしまった…😔気持ちよくお迎えしたいのにな

    +3

    -0

  • 1493. 匿名 2024/12/10(火) 16:52:16 

    マイナスでいい愚痴らせて
    保育園で挨拶無視する親、親も子供もぶっさいく!!!!だいっきらい

    +22

    -6

  • 1494. 匿名 2024/12/10(火) 16:56:24 

    >>1471
    >>1466
    どのブランドもベビー・キッズ服調べてみましたが、理想の感じです😆1歳サイズも長く着られていいですね!
    お2人ともが勧めてくださったラルフローレンやノースフェイスで探してみます✨ありがとうございました!

    +3

    -0

  • 1495. 匿名 2024/12/10(火) 17:37:16 

    保育園の帰り、真っ暗な公園でブランコやら滑り台してきた。もう寒いね~🥶まぁ楽しんでくれたから良かったけど疲れた😂

    +4

    -0

  • 1496. 匿名 2024/12/10(火) 17:42:51 

    自分でふりかけをかけるとモリモリ食べてくれるからやらせるんだけど大量にかける🥲

    +8

    -0

  • 1497. 匿名 2024/12/10(火) 17:54:50 

    >>1489
    副鼻腔炎じゃないかな?
    私も先月風邪が悪化してなりました🤯
    違うかもしれないけど症状的に怪しそう。悪化するとなかなか治らないみたいだよ😫
    難しいと思うけど行けるタイミングとかで耳鼻科行けたら行ったほうがいいかも。お大事に。

    +1

    -0

  • 1498. 匿名 2024/12/10(火) 18:14:05 

    >>1491
    >>1489 です。
    ありがとう😭こちらのコメントみて顔面めちゃくちゃ痛い…明日受診と決めてたら、夫が予定より早く帰ってこれたので受付終了ギリギリで耳鼻科受診できて今帰りです。
    ご指摘通り副鼻腔炎でした💦吸入してちょっと楽になったし、薬も出してもらいました!先生にうちの病院は子ども連れてきて良いから無理しない、放置しないでちゃんと来て!と言われちゃいました…
    ほんと助かりました😭ありがとうございます🥲❤️

    +12

    -0

  • 1499. 匿名 2024/12/10(火) 18:19:39 

    >>1497
    >>1489 です。
    夫が早く帰ってこれたので耳鼻科受診したら副鼻腔炎でした🥲
    1497さんもなったのですね💦もう治りましたか?
    鼻詰まりぐらいだしって放置しちゃダメですね…吸入で少し楽になりましたが、鼻の下がヒリヒリで痛いです😂優しい声かけありがとうございます☺️❤️

    +3

    -0

  • 1500. 匿名 2024/12/10(火) 19:45:11 

    今度旦那が忘年会で遅いから子供と2人で保育園後に夕飯を外で済ませる予定。昼なら行った事あるけど夜はないから少し緊張するけど翌日も自宅保育だし何か楽しみ。どうせ23時にならないと寝ないし(20時までには帰るけどさ)防寒対策して行こう。お金に余裕あればそのままホテル泊まりたい。笑 皆さんオススメの好きなファミレスはありますか? 

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード