-
1. 匿名 2024/11/20(水) 23:26:26
今月も宜しくお願いします!
相談・雑談など、日々の育児の息抜きに楽しくお話ししましょう。
荒らしには反応せずスルーし、悪質な場合は通報しましょう。+41
-1
-
2. 匿名 2024/11/20(水) 23:26:46
2022生まれ男児です+122
-1
-
3. 匿名 2024/11/20(水) 23:27:47
令和生まれってことですよね+3
-6
-
4. 匿名 2024/11/20(水) 23:28:57
2歳8ヶ月。昼寝すると夜10時すぎまで起きてる事がザラ。今日なんか寝たの11時前だよ…。母は疲れた。
せめて9時くらいに寝て欲しい。
+156
-2
-
5. 匿名 2024/11/20(水) 23:28:59
>>2
それは残念でしたね…
次は女の子だといいですね+1
-72
-
6. 匿名 2024/11/20(水) 23:29:21
ふたちゅ✌️+7
-2
-
7. 匿名 2024/11/20(水) 23:30:12
シルエットもしぐさも声も喋り方も何もかも可愛いんだけどどうしよう
可愛いすぎて吸い込んでる+123
-5
-
8. 匿名 2024/11/20(水) 23:30:21
「良い事思いついた✨」と言う時はだいたい良い事ではない笑+63
-1
-
9. 匿名 2024/11/20(水) 23:32:45
>>8
想像したらめっちゃ可愛かったー!+42
-1
-
10. 匿名 2024/11/20(水) 23:33:28
>>5
上にお姉ちゃんいるので一人目で女の子育児しましたよ+26
-4
-
11. 匿名 2024/11/20(水) 23:33:39
>>7
わかる〜起きた瞬間から「かわいいね♡」って言ってる+31
-3
-
12. 匿名 2024/11/20(水) 23:34:44
寝そうになったのに夫が帰ってきて寝かしつけ台無し。
また振り出しに戻る絶望感+110
-2
-
13. 匿名 2024/11/20(水) 23:35:07
2歳になったばかりで、まだ発語がほぼありません。
来年からプレ幼稚園と療育に通う予定なので、少しずつ増えていくと良いなーと思ってます…+81
-4
-
14. 匿名 2024/11/20(水) 23:35:45
とにかく丸いものが大好きです
アンパンマン、サッカーボール、ガチャガチャの入れ物などなど
言葉が遅めですがジェスチャーなど体を使って伝えてくるので、意思の疎通ができて嬉しいです。+37
-3
-
15. 匿名 2024/11/20(水) 23:36:26
食べムラがひどい〜+15
-2
-
16. 匿名 2024/11/20(水) 23:37:06
とにかくずっと「バス乗りたーい」「救急車乗りたーい」って言ってる+27
-1
-
17. 匿名 2024/11/20(水) 23:40:33
>>2
1人目、2人目も女児で姉妹だと
かわいいねーいいな、よかったねと祝福
1人目、2人目男児で兄弟だと
残念だったね、大変だね、次があるよと励まされる
これあるあるだよね、なんでなんだろ+15
-20
-
18. 匿名 2024/11/20(水) 23:40:59
2歳半
永遠に好きなテレビ見せろー!ギャー!
アンパンマングミ食べる〜!ギャーギャー!
みたいな毎日です笑+87
-3
-
19. 匿名 2024/11/20(水) 23:41:04
2歳半で13キロ、抱っこマン。
腕力無いから抱っこしんどい…
みんなどうしてるのー?+41
-1
-
20. 匿名 2024/11/20(水) 23:41:21
野菜食べない!ほんとに食べない!
+58
-1
-
21. 匿名 2024/11/20(水) 23:41:27
野菜を本当に食べなくなってきて毎日の食事の時に悩んでます。
その時食べても飽きると食べなくなるので、今は何なら食べるんだ…?って格闘してます😂+54
-1
-
22. 匿名 2024/11/20(水) 23:42:17
>>17
>>5
に向けて書いたつもりが間違えた ごめん+1
-3
-
23. 匿名 2024/11/20(水) 23:42:19
>>19
ヒップシート神+23
-1
-
24. 匿名 2024/11/20(水) 23:42:21
2歳半。
困ってる事はないけど
声がかなり大きい…(;´Д`)+34
-1
-
25. 匿名 2024/11/20(水) 23:43:17
1日どのくらいテレビ(タブレット含む)見せてますか?💦
永遠にトトロ見たがって泣くけど
視力とか心配で💦+15
-1
-
26. 匿名 2024/11/20(水) 23:44:19
11月に入って上の子、2歳半、夫が
順に風邪ひくからヘトヘト꜀( ꜆-ࡇ-)꜆
私はうつらないから良いけど看病ホントきつい。+8
-3
-
27. 匿名 2024/11/20(水) 23:46:07
ご飯、好き嫌いが激しい;;
絶対食べるのはエビとブロッコリー
汁物と麺も好き
基本毎食半分も食べない。。+25
-3
-
28. 匿名 2024/11/20(水) 23:46:56
まだ寝る前のミルクだけ欲しがるので飲ませてます。
無理してやめなくてもいいよね?+38
-3
-
29. 匿名 2024/11/20(水) 23:47:12
>>8
うちも言う!!!そして良いことじゃない!!笑
あ、しょーだ!いいこと(お)もいつーた!
って言って危険なことしだす💦+22
-1
-
30. 匿名 2024/11/20(水) 23:47:45
>>19
うちの子も同じ体重で抱っこマンです
ヒップシート使って抱っこしてるけど、さすがに長時間抱っこは腰が痛くなることが増えてきた 泣+11
-1
-
31. 匿名 2024/11/20(水) 23:47:45
指しゃぶり、無理にやめさせたほうがいいのかな?
安心するならとりあえず3歳までは好きにさせようって思ってるんだけど…
指しゃぶりの延長で爪も噛むんで悩んでます。+4
-4
-
32. 匿名 2024/11/20(水) 23:48:05
2歳なりたて
今まで比較的機嫌良く過ごしてたけどイヤイヤ期突入してきて泣く事が増えた
今日はお風呂入る時にお気に入りのスタイを取りたくないと全裸にスタイ姿で大泣きされたw+58
-1
-
33. 匿名 2024/11/20(水) 23:49:34
7歳差姉妹です。
上の子の時は19時とかに寝かせれてたけど
2人目って無理じゃないですか?汗
どうしても上の子と同じになってしまうから
21時はすぎる💦
先に寝かせようとしてもお姉ちゃんが来ないと
寝たくないの一点張り💦+19
-1
-
34. 匿名 2024/11/20(水) 23:49:56
ディズニーに行きたいってずっと言ってる(私が)けど
旦那がそのうちねーとかいいねーとか適当で行く気なさそうだから
もう娘と2人で行くことにした!!!
自分のお金で散財して最高の思い出つくってやる!!+78
-1
-
35. 匿名 2024/11/20(水) 23:50:05
ほっぺにチューしたら拭かれる。+12
-1
-
36. 匿名 2024/11/20(水) 23:50:56
2才まで無料とか多々あるから、今のうちに色々連れていってる。気に入ったものは3才になっても楽しめるだろうしと思って+27
-1
-
37. 匿名 2024/11/20(水) 23:51:09
息子はこきんちゃんが好きです。青いから?🟦+26
-1
-
38. 匿名 2024/11/20(水) 23:51:37
2歳7ヶ月
トイトレ全然進められてない
違う用件で病院受診した時についでにトイトレについて相談したら『イヤイヤ期絶頂期はトイトレやらない方がいい』と先生に言われるトイトレ中断中
焦っても仕方ないと分かっていても内心焦ってしまう+41
-1
-
39. 匿名 2024/11/20(水) 23:51:45
もう色って言えますか?
赤とピンクは分かってるけど
青と緑がごっちゃ笑+11
-1
-
40. 匿名 2024/11/20(水) 23:52:29
もうすぐで2歳4ヶ月だけど二語文がまだ片手で数えるほど。ペラペラ喋ってる子すごいわ。大丈夫なのかな…。+34
-2
-
41. 匿名 2024/11/20(水) 23:53:19
育休3年取れる企業なので3年取ってて、時間に余裕があったから2歳1ヶ月から療育に週3で通ってます。
同じ2歳半の子に比べると2語文も全く出てないし全体的に幼いけど、確実に単語は増えてきてて自分の名前も言えるようになってきた!
来年春に仕事復帰で保育園なので、それまでにもっと伸びてくれるといいなぁ。+21
-1
-
42. 匿名 2024/11/20(水) 23:54:49
>>4
同じく!!うちは2歳1ヶ月だけど賃貸で下の部屋から騒音の苦情きたから怖くてたまらない。今日も8時にベッド行ってもはしゃいで、こっちが怒ると自分も怒って(またははしゃいで)足で壁やベッドの頭のところ蹴ったり。。本当に今本当に大変涙+40
-1
-
43. 匿名 2024/11/20(水) 23:55:32
>>37
コキンちゃん可愛いですよね^^
ちなみにうちの娘はバイキンマンが好きです
『はひふへほ〜』『ばいばいきーん』って決め台詞?が気に入ってるみたい+15
-1
-
44. 匿名 2024/11/20(水) 23:57:13
>>8
うちも良いこと思いついた〜!って言うんだけど、なにー?って聞いてから良いこと考えてる😂+20
-1
-
45. 匿名 2024/11/20(水) 23:57:49
>>17
わかる
性別どっちでもいいじゃない
ほんと失礼な話+13
-5
-
46. 匿名 2024/11/20(水) 23:58:38
>>38
まだ焦る必要ないと思う!大丈夫!+18
-1
-
47. 匿名 2024/11/20(水) 23:59:15
>>2
の母?本人?+5
-1
-
48. 匿名 2024/11/21(木) 00:00:54
>>31
うちも2.3でまだ寝る前は指吸います。
やめれる気がしないです。+8
-0
-
49. 匿名 2024/11/21(木) 00:02:40
>>21
野菜ジュース飲んでもらってる。しまじろうのやつ。ほーーーんとに野菜食べない。+18
-2
-
50. 匿名 2024/11/21(木) 00:05:42
>>31
うちも指しゃぶり凄くて上の前歯が前に出ちゃった
歯医者で相談したら、骨格に影響が出るのが4歳以降だから精神面の事を考えてまだ指しゃぶりしてても問題ないって言う先生もいた
歯科矯正の先生には2歳過ぎまで指しゃぶりしてると舌癖が付いちゃうからなるべく早く辞めさせた方が良い。舌癖が付くと将来矯正してもまた歯並びが悪くなるって言われた
辞めさせた方が良いんだろうなと思いつつまだ何も行動できてない+11
-1
-
51. 匿名 2024/11/21(木) 00:06:43
2歳11ヶ月、今月で2歳児トピ卒業です!
お世話になり、ありがとうございました😊
本格的なイヤイヤ期に入り、延々にイヤイヤ騒いでいる…もう疲れた😭
と思いきや、不意打ちで「ママ、だいすき♥」と言ってくれて、2歳児の半端ないかわいさにメロメロで、毎日感情が忙しい😂+58
-2
-
52. 匿名 2024/11/21(木) 00:11:22
1歳もかわいいと思っていたけど、2歳も本当にかわいい!
一生懸命覚えたての言葉で気持ちを伝えようとしてくれて、成長に日々感動😭+42
-2
-
53. 匿名 2024/11/21(木) 00:20:12
>>33
うちも7歳差姉妹で、寝る時間全く同じ!
バタバタで、がんばっても二人目はどうしても寝る時間遅くなるよね💦
同じくお姉ちゃんが来ないと寝ないから、早く寝かせるには、上の子の時間管理が最大の課題だわ😂+13
-1
-
54. 匿名 2024/11/21(木) 00:21:41
>>38
同じく…。2歳10ヶ月の息子トイトレ完全拒否ですわ。
家の中でオムツ外してたら便秘になってしまった。医師や保健師さんは「焦らず本人のやる気が出るまで待つのがいい」と言うけれど、4月に幼稚園入園で…。たぶん間に合わない。+32
-2
-
55. 匿名 2024/11/21(木) 00:22:41
>>21
うちもそう!
うちはポリポリしたものなら好きだから、
野菜チップスあげることがあるよ
これならオクラもごぼうもレンコンも食べるのよね…
あと諦めて冷凍ベリーミックス買ってきてヨーグルトに入れてあげてる
これではビタミンは足りるはずだ+10
-1
-
56. 匿名 2024/11/21(木) 00:23:51
>>25
起きてる間はずっとテレビついてるからずっとつけてる
(ニュースとかだとあからさまに興味ないから見てないけど)
タブレットは2時間くらい許してるけど、やりたいアプリ終わったら飽きてるかな+19
-2
-
57. 匿名 2024/11/21(木) 00:25:25
>>31
やめさせようと思って苦いやつつけたら吐いたよー
からしやわさびは布にこすりつけて拭ってるし、
絆創膏は自力で剥がしてる
寝る前以外やらないから良いか…って諦め
でももう指にタコできてて、皮がたまに剥けてるのよね
痛くないのかなぁ+5
-3
-
58. 匿名 2024/11/21(木) 00:27:03
>>50
前に出たって言うけど、日本人の骨格ってそういう歯になってる人多くないですか?
遺伝じゃなくて?指しゃぶりのせい?って混乱しちゃう+6
-5
-
59. 匿名 2024/11/21(木) 00:27:10
>>25
うちの2歳児もトトロ大好きで、ずっとテレビを見たがるよ💦
上の子もテレビを見たがるから管理が難しくて、延々と見せてしまっているのが正直なところ😥
よくないのは分かっているから、なるべく絵本や好きな遊びに誘うようにはしている😅+25
-2
-
60. 匿名 2024/11/21(木) 00:28:24
バナナの皮を剥きたかったのにママ(私)に剥かれてしまい悲劇のヒロイン並みの泣きを見せつける2歳児
剥くブームをママ忘れて皮剥いちゃったのよ。トホホ+40
-2
-
61. 匿名 2024/11/21(木) 00:29:18
うちは2歳3ヶ月、全然喋んないから
療育ってほどではない市の発達を促す教室行きます
数字やひらがななぞるのは好きなのになー
+27
-2
-
62. 匿名 2024/11/21(木) 00:29:26
2歳7か月なんだけど、最近ホントーによる寝ない。昼寝しない様にしてるけど、今日は7時に寝てしまったからこのまま朝まで寝るかな?って思ったら1時間でギャン泣きして、今も起きてる、、何なんだろう😭+26
-1
-
63. 匿名 2024/11/21(木) 00:34:31
>>25
朝15分夜30分。タイマー使って強制終了してます。子どももそれ以上は見れないんだと悟ってグズらなくなりました。
子のためというより私がテレビの音が苦手なのが理由ですが…。+9
-3
-
64. 匿名 2024/11/21(木) 00:35:13
>>4
2歳3ヶ月
自宅保育している頃は11:30〜13:30お昼寝で20時就寝だったのが、保育園行くようになって13:00〜15:00お昼寝に代わりほんっっっっとに寝ない!
お昼寝の時間に対して保育園に言うなんてできないし本当に今1番の悩み。+37
-1
-
65. 匿名 2024/11/21(木) 00:38:25
普段から👽語ずっと喋ってるけど今日初めて
ママあそぼ!って言われてかわいくって母大興奮で遊んだよ😂+18
-1
-
66. 匿名 2024/11/21(木) 00:44:12
>>18
すっごいわかります😭
それに加え、ご飯自分で炊きたい、洗濯自分でやりたい、野菜自分で切りたい、等何でもやりたくてギャーギャー泣きます。もちろん自分でできるはずもなく、かなりめんどくさいし疲れます。+32
-1
-
67. 匿名 2024/11/21(木) 00:45:09
>>32
うちは寝る前におむつ一丁になり裸のままスリーパーを着ると言って聞かなかった😭
そのまま着せて寝かせて、睡眠が深くなった頃に起こさないようにそっとパジャマを着せた+21
-1
-
68. 匿名 2024/11/21(木) 01:02:26
2歳3ヶ月
トイトレどころか、安心材料としてのおっぱいもやめられないし、フォローアップミルクもやめられない。ミルクがないと大暴れ!
食事量も少なくて、便秘で大変。
発語も遅めで不安な面が多すぎる(⌒-⌒; )+31
-1
-
69. 匿名 2024/11/21(木) 01:12:34
>>25
午前と午後それぞれ40分にしてる!
最初は30分ずつにしてたけどだんだん長くなってきてる…
昼寝しなかった日は午後はテレビなしで。
うちの子の場合は昼寝なしで午後にもテレビ見ると夜泣きするので💦+3
-7
-
70. 匿名 2024/11/21(木) 01:19:33
>>39
青と緑はうちもごっちゃ!
信号のせいだと思ってる 笑+3
-1
-
71. 匿名 2024/11/21(木) 01:23:43
2歳9ヶ月男児
発語なしです。喃語はよくしゃべるし、大人が言ってることも理解してます。発達相談でも幼稚園入ったらしゃべるだろうから3歳まで様子見って言われてました。
でも幼稚園からこのままだとうちでは厳しいかも、今年いっぱいプレで様子見させてくださいと言われて焦ってます。プレで様子見てもらいながら他の幼稚園も探した方がいいでしょうか😭+18
-1
-
72. 匿名 2024/11/21(木) 01:37:20
>>64
うちも土日は昼寝時間短めだから夜も寝るのですが、平日は保育園で2〜3時間寝てるので夜なかなか寝なくなりました、、、+8
-1
-
73. 匿名 2024/11/21(木) 01:59:57
>>13
まさにうちもです。発達の検査にいきましたが、一歳の言語理解でした。。
ちなみにパパとバイバイしか言いません。
マイナス覚悟でいわせてください。
育児ムズすぎ‼️+79
-1
-
74. 匿名 2024/11/21(木) 02:32:55
寝かしつけ中、私が寝たふりをしていると
そっと手を握ってもう一つの手で胸をトントンしてくれた。
なんか嬉しくて幸せな気持ちになって涙出そうになった。+52
-1
-
75. 匿名 2024/11/21(木) 02:34:58
保育園に行ったら床にゴロゴロしてる子たちが多くて「今日は寒かったし雨だしみんな疲れたのかな」とか思ってたら
床暖房つけたんだって…
平和だなぁ+60
-2
-
76. 匿名 2024/11/21(木) 02:35:06
2歳1か月の女の子。公園で2〜3時間遊びます。帰り方でいい方法ありますか?まだ遊びたいーって帰りません。+10
-1
-
77. 匿名 2024/11/21(木) 02:42:13
>>71
様子見と言われても引き下がらずに別の場所に発達相談に行って療育探した方が良い気がする
2歳9ヶ月で全くの無発語ならちょっと心配
+27
-1
-
78. 匿名 2024/11/21(木) 04:46:25
パパが寝かしつけすると遊びスイッチ入って地味にストレス+7
-0
-
79. 匿名 2024/11/21(木) 05:18:49
>>4
わかる!!!昼寝させないと20時には寝るけど
夜ご飯中ぐずる涙+13
-0
-
80. 匿名 2024/11/21(木) 05:19:52
>>25
ほとんどつけっぱなし⊂((・x・))⊃
+22
-0
-
81. 匿名 2024/11/21(木) 05:23:13
>>18
めちゃくちゃわかるーーー!
家にいる時は厳しめにしてるけど外はゆるくしちゃってる笑+4
-1
-
82. 匿名 2024/11/21(木) 06:21:58
娘2歳8ヶ月。2歳半まで私は育てるのに必死で余裕がないわ、笑顔が少ないわで今より更にダメダメだった。それに対して夫は器用であやすのが上手いから、娘はずっとパパっ子だったんだけど、娘が先月あたりから急激に成長して私に少し余裕が出来たからなのか、遂に「ママがいい!!パパイヤ!!」が始まった。
パパイヤは成長過程だから私や夫が何した云々の話ではないのは分かってるんだけど、娘が私を欲してくれて今までの育児が報われた気になった。でも夫は自分が嫌われる立場になるとは思ってなかったようで、夫が落ち込んでいるのをフォローしつつ娘の機嫌を取るの難しい。+8
-0
-
83. 匿名 2024/11/21(木) 06:28:22
>>77
ありがとうございます。やっぱり心配ですよね。
幼稚園から様子見と言われたときに区の発達支援センターの言語聴覚士さんとの面談を予約しました。
面談の予約が来年なので、早く行動できるよう他も探してみます😭+24
-0
-
84. 匿名 2024/11/21(木) 06:28:56
>>21
うちも食べなすぎだったけど、野菜を薄切りにしてオリーブオイルと塩かけてグリルで焼いたらたべるようになってくれた!食べないときもある
ちょっと試してみるといいかも
じゃがいも、さつまいも、かぼちゃ、にんじん、玉ねぎ、ブロッコリー、トマトとかなんでもあり+13
-0
-
85. 匿名 2024/11/21(木) 06:35:36
>>7
わたしかぶりついてるw+13
-0
-
86. 匿名 2024/11/21(木) 06:37:08
>>28
歯磨きだけしっかりさせてあげてコップ飲みだったら特に問題はないんじゃない?+8
-0
-
87. 匿名 2024/11/21(木) 06:37:40
>>76
帰らない時はほんと動かないよね…
おつかれさま
ママと競争して帰ろう!
飛行機ぶーんで抱っこしてお家までしゅっぱーつ(車や電車もあり)
おうちに好きな食べ物あるよ
とか試行錯誤して、うまく行くときもあればいかないときもあったよ…がんばれー!
+8
-1
-
88. 匿名 2024/11/21(木) 07:05:35
>>57
からしわさびって目についたら危なそう。
でもそういうのに頼りたくなるくらい執着するから焦るんだよね。+7
-0
-
89. 匿名 2024/11/21(木) 07:11:54
>>57
うちもタコ気にして触ってる
指吸うのやめれば治るよって伝えてはいるけど、通じてはいない+5
-0
-
90. 匿名 2024/11/21(木) 07:26:29
2歳7か月。ずーーーっと喋ってる。
よく聞いてみると、「どんぐりがーころころしてーえいってなってーおっこちてー」とかよくわかんない笑+23
-0
-
91. 匿名 2024/11/21(木) 07:28:17
うちのこ、トイレを怖がって便座にも座らないんだけど
どうしたら良いのかな。
対処法教えてください。
あと、食事も食わず嫌い多すぎ。+9
-0
-
92. 匿名 2024/11/21(木) 07:29:21
>>76
好きな人形がお家で待ってるよって言ったり、お菓子で釣ったりしてそれでもだめなら担いじゃう笑
ギャン泣きだけど気にしない。+10
-0
-
93. 匿名 2024/11/21(木) 07:36:56
風邪でつらい。熱はないけど仕事行くか迷う。
子供は治りかけ。
今日は夕方耳鼻科。
混んでるんだろうなあ。+6
-0
-
94. 匿名 2024/11/21(木) 07:52:05
>>7
真ん中の子が2歳で先月三人目出産したからこの可愛さも落ち着くかなと思ったけど結局赤ちゃんいても我が子達の可愛さは変わらなかった
毎朝寝顔に頬擦りしてる
起きてる時は嫌がるから笑+36
-0
-
95. 匿名 2024/11/21(木) 08:00:01
>>38
2歳9か月
朝から晩までイヤイヤ言ってるし
トイレに誘おうものなら鳥の鳴き声みたいに、キエーキエー怒る
イヤイヤ収まるの待ちたいけど、年少さんまでにはと焦る+25
-2
-
96. 匿名 2024/11/21(木) 08:05:47
>>76
うちもそのくらい時ほんと大変だった(>_<)
大暴れ大泣きして抱えて帰って、ほんと周りの視線が痛かったよ。。
ある程度遊ばせて、大好きな1軍おやつで釣るのが一番マシだったかなぁ。
トラウマで、公園とか遊び場に連れて行くのも辞めてた。
保育園で公園行く時は普通に帰るみたいだから、保育園の先生に相談してやり方を教えてもらった。
「あと5回滑り台したら帰るよ」とか前もって目を見てしっかり伝えておいて、理解させる。
5回終わったら「約束したよね、帰るよ」と再度目を見て伝える。
まだまだ嫌がって逃げたりするけど、納得して帰れることが増えてきたよ。
大きくなったからって言うのもあるけどね。
+15
-1
-
97. 匿名 2024/11/21(木) 08:15:15
今日は仕事休みだから久々に平日我が子と2人!
ランチに行こうと思うんだけどどこに行こうか迷う。。。
はま寿司、スシロー、バーミヤン、コメダ、ガスト、マック、ケンタッキーが近場ですが皆さんならどちらにしますか???+21
-0
-
98. 匿名 2024/11/21(木) 08:23:06
1歳から保育園預けてるけどいまだに月1で発熱してるから有休やばい…+20
-0
-
99. 匿名 2024/11/21(木) 08:25:24
>>91
トイレなんて子どもによって反応バラバラよ!興味がある子・全くない子、怖がる子、トイレが遊び場にしちゃう子。
親がトイレしてる所を見せて、一緒に時間を過ごす場所みたいな感覚から始めるのも良いかも!+9
-0
-
100. 匿名 2024/11/21(木) 08:42:19
今月2歳になりました。
保育園でトイレに行きたいと主張し、お試しトイトレしてるらしい…と。
家でもやらなきゃだなぁ…
上の子の補助便座、閉まったばかりなのに。+14
-1
-
101. 匿名 2024/11/21(木) 08:43:57
>>75
猫みたい、カワイ〜+21
-0
-
102. 匿名 2024/11/21(木) 08:51:51
先週2歳になりました。
まだ発語がほとんどありません…
一歳半健診でひっかかり、年明けに発達心理相談というものを受ける予定です。
1歳8ヶ月でやっと「ママ」が出たけど、それもたま~にだし、そこから全然増えず…
こっちの問いかけに指差しで答えたりはするので、言葉は理解してるっぽいです。
健診では「だいたいの子は2歳になる頃には話し始めるから、そんなに気に病まなくていいですよ」とフォロー?されたけど、もう2歳になってしまった…
子供なりのペースがあると頭でわかってても、不安で仕方ないです…+16
-0
-
103. 匿名 2024/11/21(木) 08:52:56
>>97
うちは今日インフルエンザの予防接種だから注射頑張ったご褒美でご飯いくよ!
スシローに行く予定!+14
-1
-
104. 匿名 2024/11/21(木) 08:53:09
>>19
少数派だと思うけど、ちょっと運んだり愛でたりするとき以外は抱っこしません。もともと力がなく、ちょうど重くなってきたタイミングで妊娠したこともあり。子供も「ママは抱っこできない」と分かってるみたいで、パパにだけ「抱っこ」と言う。たまーにママに「抱っこ」と言う時は「ママ抱っこできないの。疲れたならベビーカー乗ろうね」の一点張りです。
力無いもので本当に無理なんです…ハグはたくさんしてます。+7
-13
-
105. 匿名 2024/11/21(木) 08:55:37
>>32
うちもそんな感じ。よっぽど変なものじゃなければお風呂への持ち込みは可にしてます。洗面所でのイタズラも危なくなければ好きにさせてます。もう争う方が疲れる笑+13
-0
-
106. 匿名 2024/11/21(木) 08:59:50
服を着るのが苦手で、朝のお着替えもイヤイヤ、お風呂上がりもイヤイヤで、寒くなってきたのにオムツ一丁の時間が一番長くて困ってます。。
朝は泣き叫ぶのを押さえつけて着替え、夜は熟睡してから服を着せてます。保育園では普通に着替えてるっぽいですが。
同じ人いるかなあ。それ以外は割とあっけらかんとしてるので、繊細さんとか発達ではなさそうだけど。+9
-0
-
107. 匿名 2024/11/21(木) 09:05:32
◯◯しよっかー? いや〜
おでかけするよー いや〜
◯◯食べるー? いや〜
もうええて😇+24
-0
-
108. 匿名 2024/11/21(木) 09:06:05
>>102
うちもそれで2歳1ヶ月になったけど言葉の爆発期とやらがいまだに来ません
来月発達相談行こうと思ってる+13
-0
-
109. 匿名 2024/11/21(木) 09:10:43
>>97
コメダか回転寿司かな。
行きたくなっちゃったよー😊+7
-0
-
110. 匿名 2024/11/21(木) 09:13:04
2歳7カ月の娘は、歌って躍り、おちゃらけて、全身ピンクで毎日保育園に登園しています。
ドキンちゃんが好きで、自分はドキンちゃんだと言い張っています。
自作の歌と保育園で歌った歌をアレンジして、躍り狂っています。
家での食事はソーセージとじゃがいものみで、他のを食べたら?と言うと、ベロベロバーと言っています。
知恵も付き、好きなことも増えてつつ、舌足らずで、めちゃめちゃかわいい💕+10
-6
-
111. 匿名 2024/11/21(木) 09:18:22
落ち着きがなさすぎて発達障害なのかなって悩んでる
2歳児だからこんなものかな?と思いつつ成長してもこのままだったらどうしようって不安になる+36
-0
-
112. 匿名 2024/11/21(木) 09:21:14
>>17
2人共男児だけど、みんなまともな良い大人だから「男の子2人なら一緒にあそんでくれるからいいね!」「同性だと好きなもの被るからいいよね!」って言ってくれるよ。
1人だけ80代のおじいちゃんが「かわいくてええなぁ!ぼくたち、お母ちゃんに妹頼んどき!かわいいで!」って毎回言う。多分認知症入ってるから毎回初めましての感じで同じ事言って去ってく。コメ主さんのまわり変な人多すぎない?+19
-0
-
113. 匿名 2024/11/21(木) 09:24:06
>>74
私も想像したら涙出そうになった!
優しいお子さんですね^ ^+8
-0
-
114. 匿名 2024/11/21(木) 09:25:16
>>19
1人目、2人目…と増える毎に筋肉もレベルアップしてて、そんな辛い!ってならないかも+5
-0
-
115. 匿名 2024/11/21(木) 09:26:01
>>25
タブレットはやってない
テレビはほとんどついてるね+3
-0
-
116. 匿名 2024/11/21(木) 09:27:56
>>39
かろうじて赤!笑+1
-0
-
117. 匿名 2024/11/21(木) 09:31:19
>>27
エビとブロッコリー食べられるなんて健康的で偉い!!!栄養満点だよ!+17
-1
-
118. 匿名 2024/11/21(木) 09:35:35
2歳5ヶ月の男の子
会話が少し成立になっててうれしい!
かわいい!!+17
-0
-
119. 匿名 2024/11/21(木) 09:36:27
皆さん、ベビーベッドは卒業しましたか?
うちの子は一回寝ても起き上がって動き出してしまうタイプなので目を離すことができず、2歳半をすぎてもベビーベッドのほうが安全なのでそうしています。
もっと大きいタイプの柵付きベッドがあれば欲しい!
一般的に大きめの布団やベッドに一緒に寝るって意見が多いと思いますが、夜中起こされたり踏まれたりしませんか?
以前仰向けになってたところを胃のあたりめがけて思いっきり尻餅ついてきたのがトラウマで一緒に寝るのが恐怖です。+5
-0
-
120. 匿名 2024/11/21(木) 09:40:30
>>18
グミってやはりハマりますかね??+3
-0
-
121. 匿名 2024/11/21(木) 09:42:52
2.8 最近甘えがすごい
朝起きたらベッドで30分寄り添い
起きたら付きっきりで遊ぶ
朝ごはんは自分で食べずやってあげないとダメ
ちょっと離れるとママ行かないで!
わがままが通らないと大泣き
その他諸々
沢山褒めたり、抱きしめたり、大好きだよっていってるけど愛情不足なのかな
疲れる+18
-0
-
122. 匿名 2024/11/21(木) 09:44:46
アンパンマンのヨーカンマダムを言おうとすると
「ヨーカンダマム」って言ってる かわいい+6
-0
-
123. 匿名 2024/11/21(木) 09:46:45
>>75
可愛い〜!床暖あるなんて素敵な園だね!+19
-0
-
124. 匿名 2024/11/21(木) 09:47:33
>>80
私も。
「何時間テレビみせてる?」という質問されるとどう答えて良いか悩む。
暑すぎたり寒すぎたり雨の日は基本家にこもってるので、リビング一緒いる時は基本テレビつけっぱなしだけど、TV画面でYouTubeやDVDで知育番組を見せるのは合計2時間くらい。そのうちTV画面に本人が注目してるのは1時間半くらい。
基本ついてるテレビ(情報番組やドラマなど)を子供が注目するのはほんの数分で基本おもちゃで遊んでる。
この状況ってテレビ何時間見せてる?の質問はなんと答えればいいんでしょうかね??
+7
-0
-
125. 匿名 2024/11/21(木) 09:47:39
>>28
飲まない日もあるけど家もまだ飲んでます。
歯磨きして、ベッド行って真っ暗になったあと「み、ミルク〜…!」って求めます。
歯医者さんにはあまり気にしなくて良いよと言われてるし、本人次第かなと思ってます。+6
-3
-
126. 匿名 2024/11/21(木) 09:51:42
>>97
バーミヤンでキッズラーメンセットかガストでしらす丼とヨーグルトボウルかな〜(どっちもうちの近所にないからw)
回転寿司だとチョロチョロしないから楽さもあるし迷うね〜楽しんできてね。うちも今日はランチ行きたくなっちゃった!+5
-0
-
127. 匿名 2024/11/21(木) 10:08:27
>>102
先が分からないから不安になりますよね。
上の子の時同じ状態で、1.8でやっと発語もたまにしか出ず、2歳過ぎてから数語出るくらいでした。1歳半検診で相談したら「大丈夫大丈夫!」って箸にも棒にもかからず。爆発期がきたのは2歳後半でした。
早くに専門の先生に繋がって、具体的に「こうだから大丈夫」って言ってもらえてたらあんなに不安な1年を過ごさずに済んだかもって思ってます。+6
-0
-
128. 匿名 2024/11/21(木) 10:08:41
>>17
あるあるかなぁ?
子供の性別に何かしらコメントする人って自分の中では全員危険人物って認識だわ+16
-0
-
129. 匿名 2024/11/21(木) 10:18:33
>>127
質問させてください。
2歳後半の爆発期では3語文まででました?
今の所うちはまだ2歳5ヶ月でやっと2語文ですがそれでもまだ語彙は少なく特に名刺以外を覚え辛そうです。
お名前は?と聞いても おなまえ といいます。
何色が好き?と聞いても なにいろ といいますw+2
-1
-
130. 匿名 2024/11/21(木) 10:20:31
>>4
うちも寝ないよ〜
Xでこの画像バズってたけど2歳が1番寝ないんだって
お互い頑張りましょうね😭+13
-1
-
131. 匿名 2024/11/21(木) 10:34:53
>>121
割と繊細なタイプのお子さんだったりしませんか?成長すると母子分離不安が強まってくる頃合いがあったりしますよー。+4
-0
-
132. 匿名 2024/11/21(木) 11:06:10
>>122
うちはロールパンナちゃんのことを「ロールパンダ」って言う😂
クリームパンダと混ざってしまってる(笑)
そしてカバオくんは「カバ」って言う…カバだけど…+11
-0
-
133. 匿名 2024/11/21(木) 11:08:33
>>119
2歳ちょい過ぎに卒業しました。さすがに狭く寝返りでぶつかって可哀想だったので…
ただうちの子の場合、ゴロンゴロン転がりながらセルフ入眠スタイルだったので添い寝の選択肢はなし+柵が必須だったのでいろいろ調べて普通のシングルベッドの四方をベッドガードで囲むスタイルに移行しました。ベッドガードは高さがあるもので、2.11の今でもトラブルなく使えています。参考までに使ってるベッドガードの画像を載せておきます!+4
-0
-
134. 匿名 2024/11/21(木) 11:09:02
>>129
上の子は2歳始めから2.8位までずっと語彙数が5つくらいでした。2.5の頃はほぼ語尾しか言えてなかったです。(「った(行った)」「っち(おいしい)」「って(して)」とか)
2.9で語彙がポツリポツリと出始めて、2.10〜11にかけて爆発期がきて急激に語彙数が増えると同時に二語文が出ました。翌月には三語文飛ばしてペラペラしゃべっていました。
選択肢の質問にしてみると答えやすいかもしれません。話し始めだと何を答えたら良いのかうまく分からないこともあるみたいです。+8
-0
-
135. 匿名 2024/11/21(木) 11:11:39
バスに乗りたいということでバス旅してきた!
と言っても、近くの駅からバスに10分ほど乗って本屋さんに行ってドトールで休憩して、またバスに乗って帰ってきただけだけど😅
普段は基本車移動だからバスの時間気にするだけで疲れた〜…子は楽しかったらしいけど、バスが遅れて待ち時間が長かったのがちょっと嫌だったみたい。笑
来年度幼稚園入園だからその前に2人でいろいろ出かけたりしたいな〜
入園後も長期休暇あるけど、夏休みとかってどこも混んでるんだよね😫+18
-0
-
136. 匿名 2024/11/21(木) 11:17:22
2歳になったばかりですが、
いまだに砂を食べる。
石も口に入れる。ヤバいかな…
+10
-1
-
137. 匿名 2024/11/21(木) 11:22:48
>>136
制止してやめたり、制止されたことに対して大癇癪起こすとかでなければ大丈夫だと思うけどな…知らぬうちに手が口にいってしまうか、まだ口への刺激が楽しいのかもね。+6
-0
-
138. 匿名 2024/11/21(木) 11:46:20
>>5
逆に男の子の良さを知らないなんて可哀想
うちは双子の男の子なんだけど色素薄くて、まさに小さな王子様って感じでめちゃくちゃ可愛いよ!二人でママをエスコートしてくれたり本当に優しいよ😊
※恋愛感情ゼロです。女の子を批判する気もないです。+4
-19
-
139. 匿名 2024/11/21(木) 11:54:11
夜泣きに怯えた0歳児時代
保育園からの発熱の連絡に震えた1歳児時代
これらを乗り越えてだいぶ楽になり、かわいい盛りの娘を愛でています。
でも、まさかの第二子妊娠。
またあの幸せと地獄が同居する壮絶な日々がやってくる。。期待と不安でいっぱいです。。+9
-16
-
140. 匿名 2024/11/21(木) 12:04:04
>>138
そういうこと書くとまた嫌な気持ちになる人もいると思うよ。
自分のとこにきてくれた子どもだもん性別も人数も関係なく可愛いし、個性も様々だし、うちはこうだけどそうじゃない人はお気の毒みたいなこと書くと荒れるもとだよ。+21
-1
-
141. 匿名 2024/11/21(木) 12:16:48
2歳4ヶ月。意味のある発語皆無!!!
兄も3歳まで喋らずであのときは心底不安になって療育にも行かせたけど、全然問題なくて今は療育もやめておしゃべり野郎。
前例があるから次男は不安なくこの宇宙語が可愛いと心から思えて焦らず育児出来てる。+25
-2
-
142. 匿名 2024/11/21(木) 12:28:04
年長の兄がいるんだけど、兄のときは食べるものめっちゃ気をつけていたのに、2歳過ぎたらラムネにチョコにグミに…兄の友達が集まると皆食べだすからどうしても食べたがって一口二口食べてしまっている、、、+9
-0
-
143. 匿名 2024/11/21(木) 13:02:37
>>88
親の目の届く範囲でしかやらないのと、
納豆についてるゆる~い辛さのやつだよ
(子どもが舐めてもびっくりした顔する程度)
そして効果ないからすぐやめたよ…
+0
-6
-
144. 匿名 2024/11/21(木) 13:05:30
>>91
うちは扉開けて灯りつけて敷物をキャラ者にして
おもちゃ吊り下げてトイレの絵本読んで、
とにかく楽しい場所!って刷り込ませたよ
ま座ってはくれるけどトイレじゃやってくれないんだけどね…
(おろした直後のお風呂では出すのに!)+4
-1
-
145. 匿名 2024/11/21(木) 13:08:46
>>102
うち2歳4ヶ月だけどママも出ないよ
(ご飯はごはん、私は自分をお母さんと呼んでるせいかもしれない)
まんまーみたいなことはたまに言うけど
でも発達相談では様子見でいいですよ、2歳だと出ない子もいますからってことで自主的に療育クラスに通うことにしたくらい
周りは喋ってるから気にはなるけど、2歳で喋ってない子もちらほらいるにはいるよね+16
-0
-
146. 匿名 2024/11/21(木) 13:10:05
>>121
そういうブームなんだと思うよ
愛情不足とかじゃないと思う+8
-0
-
147. 匿名 2024/11/21(木) 13:10:56
2.0男の子です!
みなさんのお子さんはずっと静かに座っていれますか?🥲+1
-7
-
148. 匿名 2024/11/21(木) 13:12:37
>>141
質問失礼します。
上のお子さんの時喋り出すまで不安じゃなかったですか⁇💦うちは単語は話すものの同じクラスの子より全然で💦+0
-0
-
149. 匿名 2024/11/21(木) 13:13:47
>>136
うちも1歳半くらいに辞めたと思って安心してたら
初めていった公園の砂利が本人好みだったらしく
口に入れてあろうことかボリボリ噛んでた…
吐き出させようとすると泣くし
嘘でしょ?!美味しくないでしょ?!ってパニックになったよ
今はまたしなくなった
+8
-0
-
150. 匿名 2024/11/21(木) 13:15:50
>>91
親がトイレする時は完全にドア閉めちゃう?もし閉めてるなら、恥を忍んでオープンにしてみるといいかも(笑)
うちはドア閉めると後追いで泣くのでずっと開けたまま用を足してて、「あなたももう少ししたらママと同じようにここでトイレしてみようね~」って毎回言ってたら自分から進んで座ってくれたよ!
ま、1回も成功せず座るだけなんだけどね…泣+3
-0
-
151. 匿名 2024/11/21(木) 13:23:48
不思議なもんでパパと3人でのファミレスより、私と子供と2人で行った方がなぜか楽。凄い大変なのは変わりないんだけど旦那いると旦那いるくせに散らかしたり躾も緩いから2人から目が離せないのが大変+22
-0
-
152. 匿名 2024/11/21(木) 13:29:39
先ほど2.0の息子がクリスマスの置物を壊した。いじるのはまだ別にいい。置いてるいのは私だし。何回も投げないよーと言う中で投げた。けっこう強めに怒ったけど、(物投げない、誰かに当たったら痛いとか言った)怒るのはやはりよくないんですかね。
優しくするなら、怒らないで、
「壊れちゃったね。でもボンドでくっつければ大丈夫。それよりも怪我してない?」
とか言えない。壊してもどうせ直るから大丈夫っていう認識持たないですかね。物を大事にして欲しいけど、まだそんな事わからないですよね。教育って難しい。
+27
-1
-
153. 匿名 2024/11/21(木) 13:33:18
>>148
めちゃくちゃ不安でした。どうしても同年齢の子達と比べて焦って…1歳半検診で言葉皆無で不安がったので保健師さんに2歳でまた様子聞かせてと言われ、2歳になっても言葉皆無で不安と伝えて、保健師さんと医師の相談の場を案内してもらって、お二方からはこの子は大人の言葉は理解してるしジェスチャーとかで意思表示してるしこのまま様子見でも良いよと言われたけど不安だったので無理言って療育に繋げてもらいました(保育園にも行ってなかったのでとにかく集団での刺激が必要と感じた)
療育のお陰か行かなくても喋れるようになってたのかは分かりませんが、3歳直前くらいからぽつぽつ単語が出てきて、あっという間に喋るようになった感じです。
+4
-0
-
154. 匿名 2024/11/21(木) 13:36:13
言葉が増え始めてから癇癪だいぶ落ち着いていいなーって感じだったのに、先週から療育通い始めたら1日に1.2回また始まった…新しい事始めたのがストレスになってるのか、成長過程なのか分からない またか…ってなって私も一緒に大爆発してる 本当駄目だな+7
-1
-
155. 匿名 2024/11/21(木) 13:47:21
2歳8ヶ月男児
長女が3歳4ヶ月の頃の身長になり、体重に至っては現在4歳11ヶ月の長女と同じ。
頭が大きいから座ってると弟の方が上に見えるくらい。
自転車の前乗せに乗り降りさせるのがきつい。+0
-8
-
156. 匿名 2024/11/21(木) 13:48:22
>>37
うちはホラーマンが好きで、出てくるとめちゃくちゃ興奮します🤣笑+13
-0
-
157. 匿名 2024/11/21(木) 13:49:22
2年前はただひたすら可愛い😍だったけど2年経つと発達の悩みばっかで胃が痛くなる
+42
-0
-
158. 匿名 2024/11/21(木) 13:58:37
こだわりが強い。児童館でも、今は遊んで無いおもちゃを他の子が遊び始めると怒る!あげく、手が出る、、
走り回って遊んでたら他の子が混ざって一緒に走ったら怒る、押し倒そうとする、、
こんな子います?+2
-9
-
159. 匿名 2024/11/21(木) 14:29:14
>>152
私も怒るよー。物大事にしてほしいよね!
もうやってるかもだけど、物にも気持ちがあるように言うといいみたいだよ。「アニミズム」で調べてみて!小さい子には特に効果的らしい。+10
-1
-
160. 匿名 2024/11/21(木) 14:38:33
>>152
子どもは一回痛い目みたり叱られたくらいじゃまだまだ学習なんてできないよ
2歳だもん、大人が期待しすぎちゃ駄目だと思う
つか、大人だって言っても言っても聞かない人いるしね
2歳、立つ、歩く、掴める、投げられる、よじ登れる、手に持てるものをおもちゃとして扱える
だから壊されて込めるもの汚されて困るものをまず部屋に置かないのがいいよ
うちは普段遣いの大人用コップも100均のプラスチックになったし、
気合い入れて買ったリビングカーテンも汚される前にしまい込んでニトリで買ったかーてんにしてあるよ+2
-4
-
161. 匿名 2024/11/21(木) 14:42:28
>>155
ほぼ5歳女児って、平均で言うと16.5キロらしいけど
前乗せの上限て15キロだってさ
お子さんと貴女の安全と命のためにも移動手段と行動範囲、
見直したほうが良いんじゃないかな?
あのかごって結局ネジで留めてるだけだから、耐荷重オーバーの子が乗るのは危険だよ
もちろんすごく困るのはわかってるけどさ
安全とは引き換えがたいのでは…+12
-0
-
162. 匿名 2024/11/21(木) 14:48:54
>>17
なんでだろうね、男の子2人いいよね。
お下がりも使えるし、兄弟で一緒に遊びやすいし。+6
-1
-
163. 匿名 2024/11/21(木) 14:50:21
>>158
うちの周りでは見たことはない、ですかね…
周りが見えずに遊んじゃう子、
お気に入りのおもちゃで自分を囲んでるからそれ持っていかれると泣いちゃう子とかは見る
+10
-1
-
164. 匿名 2024/11/21(木) 14:58:42
抱っこ紐や自転車や車のチャイルドシートは
年齢ってより身長体重で安全基準決まってるから
よく確認しよう+6
-0
-
165. 匿名 2024/11/21(木) 14:59:07
ファイナンシャルプランナーに診断してもらった。
小学校から私立の予定だから2人目は厳しいかなって思ってたけど、2人ともお受験して小学校から私立に行くっていうプランでも定年後は1億円以上余裕がある事が判明。
よかった。これで安心して2人目の妊活できる。
金銭面で不安がある人は一度見てもらうといいかも。+2
-27
-
166. 匿名 2024/11/21(木) 15:02:05
賃貸アパート寒すぎ!!😭
リビングはまだいいけど、廊下とかお風呂が外くらい寒い🥶
分譲マンション検討してるんですが、分譲だと暖かいですか?
寒すぎてトイトレ進まない気がする🥹+13
-0
-
167. 匿名 2024/11/21(木) 15:02:51
>>155
何キロ?+1
-0
-
168. 匿名 2024/11/21(木) 15:11:04
トピずれごめん
とある友達と共通の友達が出産したからってお祝いを買って渡した
とりあえず私が費用は負担して、あとで半額送るね〜ってことだったから勝手に(その友達も使ってるから)PayPayか楽天ペイあたりで送金されると思ってたらまさかのAmazonギフト券が届いた
Amazon信用度なくて使ってないんだよね…
登録する気もないしどうしよ。換金なんてできないよね?+1
-0
-
169. 匿名 2024/11/21(木) 15:15:22
>>166
最近築古賃貸アパートから築浅分譲マンションに引っ越したけど、全然違う。
最近のマンションはあったかい。
機密性があるから熱を逃しにくい。+7
-1
-
170. 匿名 2024/11/21(木) 15:32:27
>>168
Amazonが販売してるあたりさわりのないものを買ったら?(洗剤とか)
ブラックフライデーくるし
+10
-1
-
171. 匿名 2024/11/21(木) 15:45:38
年末年始9連休どうやって過ごせばいいの、、、
土日の2日だけでもクタクタになるのに。
子供はもちろん可愛いけど体力ないから遊びに付き合うのがほんとにきつい。
仕事行ってる平日のほうが楽だ。
みなさんは年末年始どう過ごす予定ですか?+9
-2
-
172. 匿名 2024/11/21(木) 15:58:50
子供がホットケーキ作りたい!お手伝いしたいと言うので約束事してホットプレート出した。怪我はしなかったけど何度も触ろうとして8回はキレてしまった笑 そして米粉のホットケーキってので使ったけどボッソボソで粉の味しかせず2人で残した。笑 混ぜが足りないのかな?+15
-0
-
173. 匿名 2024/11/21(木) 16:18:38
2.3
発語が少なすぎて会話ができない
なのに意思の疎通ができるの不思議
発語以外の発育は全く問題ないのに
早くおしゃべりしたいよー+19
-0
-
174. 匿名 2024/11/21(木) 16:27:29
>>161
>>167
下が14.5kg、上が15kgです。
誤解を招く書き方をしてすみませんでした+0
-0
-
175. 匿名 2024/11/21(木) 16:29:33
>>38
2歳9ヶ月。
トイレに行けたらシール貼れるっていうシール帳今日から機嫌よく始めたのに3回目でシール全部貼りたい!って言い出して、泣き叫んで
もうええわ怒!って私がなり終了
しばらく中断だな+26
-0
-
176. 匿名 2024/11/21(木) 16:30:16
2.0
1歳児クラスも後半になってきたからトイトレをしてるみたいなんだけど、ほとんどの子がトイレ行けるらしい🥲うちの子、便座に跨ってニコニコしてるだけらしいけど家でもゆるーく始めた方がいいのかな?+7
-1
-
177. 匿名 2024/11/21(木) 16:35:50
>>168
ギフト券買取にだすとか?
値段下がるからAmazonで買うのが一番だとは思うけど+5
-0
-
178. 匿名 2024/11/21(木) 16:36:56
保育園行事中止になったから出勤したら、そこそこ忙しくて充実した1日を過ごせた!笑+4
-0
-
179. 匿名 2024/11/21(木) 16:51:23
自宅保育なんだけど、親子教室行くと椅子が用意されててそこに座って点呼とかされるんだけど、気分によってちゃんと座ったり、フラフラどっか行っちゃったりするんだけど、みんなきちんと座ってるもんなの?周りの子は女の子はきちんと座ってるけど、うちと同じ男の子はやや落ち着き無いかな、て感じだった。来年の幼稚園で席について先生の指示に従ってる姿が想像できない。男の子特有のやんちゃと多動の違いがわかんなくなってきた。+24
-0
-
180. 匿名 2024/11/21(木) 16:57:03
>>174
じゃあもうギリギリだね
車とか使えるといいけど
+6
-0
-
181. 匿名 2024/11/21(木) 16:59:10
>>171
飛行機の距離の実家に帰ってゴロゴロします!
寒いけど大きめの公園とか人少ないんじゃないかな+1
-0
-
182. 匿名 2024/11/21(木) 16:59:46
>>147
2.0の女の子ですが全然座ってられませんよ😂+14
-0
-
183. 匿名 2024/11/21(木) 17:12:02
こういうとこでしか愚痴れないけど
0歳2歳抱えて新しい職場で働き出し、送迎に仕事に育児にいっぱいいっぱいななところ、父親の体調がかなり悪い知らせきたのがつらい
すごく苦しい治療してて様子を知るのもつらい
母親に電話口で弱音吐かれるのもつらい
痛みの中で「2歳と0歳ちゃんのランドセル買うまで頑張るんだ」とか言ってるの聞くのもつらい
保育園から持ってきた風邪や病気で夫婦で体調崩すのもつらい
2歳の頑固ないきしぶりもつらい
仕事も子供も好きだけどともかく今とてもつらい+72
-1
-
184. 匿名 2024/11/21(木) 17:16:58
>>180
下の子の体格からして前乗せの寿命は短いと心得てはいたけど、思いの外早かったです(最近都内に引越して9月に自転車を買ったばかりなのでまだ3ヶ月しか経っていない…)
下の子を後ろに乗せて上の子は徒歩や走らせている体力の有り余った年長男児ママはよく見かけますが、我が家では難しいので徒歩登園と駅まで歩く習慣づくりを頑張ります。最終手段はベビーカーにステップをつけて移動するつもりです。+8
-1
-
185. 匿名 2024/11/21(木) 17:19:04
ワイワールド展開しておままごとしてるところ撮りたいのにピッって音するとママ撮ってんの?笑って察されるww+9
-0
-
186. 匿名 2024/11/21(木) 17:20:16
支援教室の先生から「お母さん一歳半検診の時言葉の遅れについて悩んでいたから一度医師に相談してみよっか」と言われました。
でも一歳半検診の時に悩んでるなんて言った覚えないし、確かに2.0の今も2語文はまだだけど単語は割と喋っているし簡単な意思疎通も取れています。
だからそこまで言葉の遅れについて悩んでなかったけどこれはプロ(保育士)から見て何かあると判断されたからやんわり言われたのでしょうか。
発達について悩むことはたくさんあるけど、子供なりの成長も見られるからやっぱりショックだな。
そりゃ何かあるなら早くに分かった方が療育に繋げられるという意味ならいい事なんだろうけどさ…+16
-0
-
187. 匿名 2024/11/21(木) 17:24:59
最近子供がお友達を押してしまうらしく、先生から聞いて凹んでる…。家で親に対してはそんな様子全く無し。
帰ってから子供の目を見てお話して、もう絶対しないって約束できる?できる!ってやり取りしたけど、すぐには直らないよね…。どうしたらいいんだろう。環境の変化とかも無く、家での様子は今までと全く変わらないのに。
根気強く言い続けるしかないのかな…。直らなければ退園も考えなきゃ。+8
-1
-
188. 匿名 2024/11/21(木) 17:36:48
偏食あり。数少ない食べる物もしだいに食べなくなり、代わりの新しい食べる物も見つけられず、どんどん詰んでいってる。+7
-0
-
189. 匿名 2024/11/21(木) 17:39:39
子が風邪をひいた。これから移されそうで鬱+7
-0
-
190. 匿名 2024/11/21(木) 17:47:08
2年前に出産した時は微妙にコロナ禍だったから近所の飲食店とかテイクアウトや弁当販売やってて赤ちゃん抱っこしながら買いに行ってたけど今は聞かないと分からないよねー。ファミレスとかじゃなくて、個人店の人の手料理が食べたい😭😭😭辛い料理を堪能したいよー+9
-0
-
191. 匿名 2024/11/21(木) 17:51:17
>>176
うちの保育園トイレ行けるどころか2歳になるまでにうちの息子以外は皆オムツ外れてる…
トイトレ早すぎるのもあんまり良くないって聞いたけどさすがにうちの息子だけオムツなのは焦る+8
-1
-
192. 匿名 2024/11/21(木) 17:51:51
>>39
うちも一時期青と緑がごっちゃだった!やっぱ信号のせいだと思う。
今も緑は言えなくてはっぱいろって言ってる。+4
-0
-
193. 匿名 2024/11/21(木) 18:02:03
>>187
どのタイミングで押しちゃうんだろ?
少し違うけど、私の顔とかを叩いたり押す時があってその都度怒ったり痛がったり注意してもダメで。効果があったのは「ナデナデだよー」と代替え案みたいなのを徹底したよ。分からないけど、もし借りたいや遊びたいものがあって上手く言えなかったら「貸してー」だよとか代替え案とかはどうかな。+7
-0
-
194. 匿名 2024/11/21(木) 18:17:49
前トピでも書いたけど本当に毎日23時過ぎ就寝でさ。自宅保育の日は昼寝させずに20時就寝に出来る日あるけど夕寝をして起きない事も多くて・・・(無理やり起こすとギャン泣きでこちらが地獄を見る)起きて19時過ぎとかに散歩とかデパート行かせるのマズイかな?リアルに24時過ぎないと寝ないと思う😇+12
-1
-
195. 匿名 2024/11/21(木) 18:23:43
>>193
例えば
・息子が「どいて」と言った時にお友達がどいてくれないと押す
・寝転んで遊んでる子に息子が「起きてー」と言って起きてくれないと押す
等のようです。言葉で伝えて、それが伝わらないと押しちゃうのかなぁと…。家だと「◯◯して」と言われたら親はすぐ「はーい、いいよー」と対応するので、家ではやらず園で押したりしちゃうのかなぁと💧
言葉で伝えてね、伝わらなくても押したり叩いたりは絶対ダメだよ!とお話しましたが…。先生もその都度注意してくださってますが、なかなか直らないようです。+6
-0
-
196. 匿名 2024/11/21(木) 18:25:07
2歳半、発達検査で半年のおくれがあり、特に言葉の発達が遅く逆さバイバイもする。最近やっと二語が出て来たけど療育に通ってます。
+16
-0
-
197. 匿名 2024/11/21(木) 18:33:17
>>103
>>109
>>126
コメントいただきありがとうございます!
結局1番近いはま寿司にしたのですが、2人きりでデザートまで満喫して楽しめました🥰
ご意見いただきありがとうございます!+6
-0
-
198. 匿名 2024/11/21(木) 18:34:11
>>194
何もまずくないよ!
あなたがしんどくないならいいと思う!
食後の運動いいね✨+8
-0
-
199. 匿名 2024/11/21(木) 18:34:44
>>194
うちは午後1−2時に寝かすと9時にならないと寝ない
けど、子どもが体力尽きて11−13時位に寝ると夜7:30くらいに寝てくれる
むしろ早めに少し寝かしておくとかどうかな?+2
-0
-
200. 匿名 2024/11/21(木) 18:38:42
今は言葉の遅れや落ち着きのなさで親が不安になるってあるあるだけど、親世代の人達って何の不安もなかったのかなって思う。ネットとかなかったし参考にする物もなかったから今より楽観的だったのかなぁ。+18
-0
-
201. 匿名 2024/11/21(木) 18:40:04
>>198
>>199
ありがとう😭自宅保育だと早めの昼寝ってのがないので夕寝か、夕寝させずに早め就寝って感じで。夕寝は避けたいのにミスった。今日は4回起こしてるのに未だに起きなくて詰んでる。笑 早め就寝にしても0時に覚醒する事もあってさ。起きたらちょっと体力発散させに安全な範囲で出歩こうかな。。。たまに21時とかで子供が歩いててビックリしてたけど様々な理由があるんだなと思ったよ+6
-1
-
202. 匿名 2024/11/21(木) 18:44:27
こっちが真剣に何か話しかけても全然聞いてなかったり、違うことに気が逸れてたりで言い聞かせてもほんと聞いてないんだけどこんなもん?質問自体に答えたりすることはあるから話が理解出来ないわけでは無いんだけど、特に注意する時とか聞こえてるの??てくらい無視されるというか。こっちがマジトーンなのに違うことでヘラヘラ笑ってるとイライラするし、何か障害があるのでは…とか思ってしまう。+27
-1
-
203. 匿名 2024/11/21(木) 18:51:19
>>4
同じく!
2歳9ヶ月の娘。転勤で3ヶ月前に引っ越して、新しい場所で保育園決まらず、一時預かり保育を週1.2ほど。
夜は22時〜23時まで起きてる。
お菓子ばっかりで野菜食べない。イヤイヤ期真っ只中。YouTubeばっかり見てる。+24
-1
-
204. 匿名 2024/11/21(木) 18:52:37
>>201
横です。早めに寝かせると夜中覚醒するの超分かります…!
お出掛けして体力使わせるのアリだと思います!でももしお散歩とかなら、もう真っ暗な時期だから十分に気を付けて💦お子さん連れてると不審者いた時に、すぐ対応するのが難しい時もあるから…。+5
-0
-
205. 匿名 2024/11/21(木) 18:53:14
>>12
わかる。旦那の帰ってきた物音で起きて興奮してまたしばらく寝ない。勘弁してほしい+5
-0
-
206. 匿名 2024/11/21(木) 19:01:19
>>183
辛いね。数年前似た状況だった。辛いね。助けに行ってあげたいよ。+31
-0
-
207. 匿名 2024/11/21(木) 19:03:29
>>1
うちの子アンパンマン大好きです!
イヤイヤで大変な時にもアンパンマンに助けられてます
ありがとう、アンパンマン!+7
-0
-
208. 匿名 2024/11/21(木) 19:04:35
ママ見てー
ママ何してるー?
ママこれなんだー?
この2つを0.5秒毎に言われてるような気がするもちろん冗談だけど
もうほっといてくれよ…
+23
-0
-
209. 匿名 2024/11/21(木) 19:12:09
>>200
老人施設で働いてるけど30過ぎて子供産んだ私に障害児が産まれるよとか平気で言ってくる老人ももいる
ネットは無いけど実両親とか義母とか周りに色々と言われて苦しんだんじゃないかな+20
-0
-
210. 匿名 2024/11/21(木) 19:12:36
>>204
ありがとうございます。ですよね、寒いし暗いし💧なのでキラキラ光るキーホルダーとか反射板のタスキみたいなのを掛けて出掛けます。ついでに私も男っぽい格好で。やっっと起きてフルパワー充電されて家が壊れそうなので行ってきます・・・+6
-0
-
211. 匿名 2024/11/21(木) 19:13:50
一生おしゃべりしてる
寝てる時と💩の時いがいずっっと喋ってる
+9
-0
-
212. 匿名 2024/11/21(木) 19:16:02
>>200
今でいうグレーや軽度ならメリットもあっただろうけど
と同時に障害への理解も乏しかったから大変だったんじゃないかなとも思う。子ども自身も
肢体やダウンとかそれこそ見た目でわかるような障害をもった子どもだと生きることさえ許されなかった時代もあるからね…+12
-0
-
213. 匿名 2024/11/21(木) 19:25:05
>>200
今は母親が不安に思うことが多いけど、昔は周囲から直接心無いこと言われる度合いが凄かったんじゃないかな。
周囲で長男が軽度知的障がいだったおばさんなんかは「あんたの腹が悪いせいで孫がこんなんなった!」とか罵倒されたそうだよ。とんでもないよね。+18
-0
-
214. 匿名 2024/11/21(木) 19:29:38
早く帰って来て欲しい時に帰ってこなくて、早めに就寝した時に早く帰ってくるタイミング何なの。見計らってないのは分かってる。+9
-0
-
215. 匿名 2024/11/21(木) 19:36:14
>>195
私が聞いた話ですが
イライラしたときに「困ってます」「限界です」と言いに来る練習をさせて、実際に報告ができたら、よく報告できたねと褒めるといいと言っていました
ママや先生が手が出る直前に、抱っことかで見えてる風景や気分を一時的に変えてしまうと落ち着くことが多く、それから上記の練習や声かけをしていくのか実践的だと言われました。
うちもすぐ手が出てて本当に困ってます
+9
-0
-
216. 匿名 2024/11/21(木) 19:45:05
2歳7ヶ月女の子。
外食だとよく食べるけど、家でほぼ食べない…
こんな子いますか?
食べてほしくて、昼か夜かどちらか週4回ぐらい外食してしまう。
一過性のものだったらまだいいんだけど、対処法がわからない…。+14
-1
-
217. 匿名 2024/11/21(木) 19:57:21
2歳3ヶ月で発語ゼロ。喃語だけ。
親の言う事もほとんど理解してないから指示も通らない。
スプーンフォーク拒否するからつかみ食べ。
ストロー飲みコップ飲みも拒否するから哺乳瓶で水分補給。
上の子も発達遅れてて、結局5歳で軽度知的判明でした。
下の子は上の子よりもずっと発達が遅れてるからもう障害児確定みたいなもんで凹んでる。
赤ちゃんみたいで可愛いけど。。+40
-3
-
218. 匿名 2024/11/21(木) 20:18:40
8月にこじらせたRSウイルスの影響で気管支過敏になり、夜通し咳と鼻水ダラダラ…
やっと保育園行けたと思ったら、帰りに大量の目やに。
有給は、残り4日。
もう、泣いていい?+22
-1
-
219. 匿名 2024/11/21(木) 20:51:25
2.10です。
子どもが食わず嫌い多すぎます。
納豆、かぼちゃ、カレー、あとは時々ハンバーグやコロッケは食べれますが、あとの物は食べさえしません。
お菓子系やデザートは食べますが。
みなさんのお子様はどうですか?+18
-1
-
220. 匿名 2024/11/21(木) 21:00:26
同じクラスの子が全員優秀過ぎて毎日凹む😓
他の子を見て2歳(1歳児クラス)ってこんな事もできるのかって思い知らされる毎日🫤+14
-2
-
221. 匿名 2024/11/21(木) 21:02:59
>>13
うちもそうでした
ずっとなにかモニョモニョ言ってるだけで、2歳半くらいでやっと単語が出てきて、2歳10ヶ月の今は3、4語文喋ってます
子供も意思疎通取れないからもどかしくて怒るし、もうノイローゼになりそうでしたが、喋り出してから数ヶ月でめちゃくちゃ喋るようになり、今は正直静かにしてて欲しい…って思う時もあります
うちの子はずっと言語理解の方の問題だと思ってたのですが、意外と身体の発達が遅いのが原因で話せなかったみたいでびっくりしました
参考までに書いたつもりですが長くなってしまってすみません!
コメ主さんのお子さんも、可愛いお声聞かせてくれますように+19
-1
-
222. 匿名 2024/11/21(木) 21:16:22
年末年始(というかクリスマス前から)夫が休み無しでぶっ通しで仕事なのが確定した
ワンオペしんどいより色んなイベントが全部ダメになったことが何より辛い
今のところ3歳の誕生日にはギリ被ってないけどその辺もなんだか怪しいし、この気持ちのやり場がないのも辛い+19
-1
-
223. 匿名 2024/11/21(木) 21:20:58
2歳4ヶ月です!
みなさんはクリスマスプレゼント何にしますか??
+7
-0
-
224. 匿名 2024/11/21(木) 21:26:42
>>215
なるほど!!アドバイスありがとうございます!
家で押したりする事は無いですが、遊びが上手くいかなくて癇癪っぽく泣くことは有るので、そういう時にその練習をしてみます。泣いてるとこっちが「何が上手くいかないのー?」と先に動いてしまうので、自分から発言させないとダメですね。じっくりやって行くしか無いですね…。
先生からお聞きしてあまりにショックで、子供にしつこく注意してしまった。それもプレッシャーになっちゃったかなと反省です。+5
-0
-
225. 匿名 2024/11/21(木) 21:27:50
>>194
すっごくわかりますよ💦💦
最近全然寝ない。前までは寝室に寝るよーって連れて行く事はスムーズだったのに、最近はそこから嫌がる。最初は無理やりテレビ消したりして寝室行こうとしたけど、ギャン泣き10分ぐらいされるから通報されたらどうしようとか、こっちもやっと1日終わるのにギャン泣きされたらイライラ止まらなくなるからテレビつけたままつきあうけど、夜中まで起きてる。
今日はなんとか昼寝しないようにして、7時半に寝落ちしてくれた😭
2歳は寝ない時期らしいけど、辛い🥲+3
-0
-
226. 匿名 2024/11/21(木) 21:28:19
>>201
マイナスだろうけど自宅保育で夕寝しちゃった時、体力全開になっちゃって0時ぐらいまで寝なくなってしまうから、20時半ぐらいに散歩出て体力使わせてる。
家から5分ぐらいの駅前まで行って(明るくて車通らなくて人通りは沢山で安心)
心ゆくまで電車見させて帰ったりしてる…
同じような子たまに見かけるよ。
うちも子ども産む前までは、夜に連れ回す親ってちょっと…😮って正直ビックリしちゃってたけど
子育てしてたらどんなことにもいろんな事情あるなと身をもって知った。+30
-2
-
227. 匿名 2024/11/21(木) 21:35:46
223
家は女の子なんで、メルちゃんのセットとアンパンマン大好きだから、お菓子が入ったアンパンマン靴下の入れ物?の予定です+3
-0
-
228. 匿名 2024/11/21(木) 21:36:16
>>216
うちも長女がそうだった➕ド偏食だった!
それっぽいエプロンつけて、メニュー表(オムライスそばうどんみたいなのを紙に書く)で注文してもらって作ってた
キャラ弁みたいなのは面倒なのでうさぎとかがついた爪楊枝刺しまくってお子様ランチ風に
そこまでしてもまったく食べなかったけど幼稚園通い始めたら食べるから安心して✌️+1
-1
-
229. 匿名 2024/11/21(木) 21:42:29
ご飯食べないから食器の練習も進まないし、外食も食に興味ないからあっという間に飽きて大変だからできない…+9
-0
-
230. 匿名 2024/11/21(木) 21:46:27
>>223
キッズカメラとストラップにしようと思ってます!+1
-1
-
231. 匿名 2024/11/21(木) 21:49:05
>>13
耳掃除をしたらありえないくらいの大きな塊のゴミがたくさん出てきて、その日を境にめちゃくちゃ喋るようになった気がします。+1
-1
-
232. 匿名 2024/11/21(木) 21:51:47
>>231
それよく聞くからもしかしたら発語がゆっくりなのは耳の詰まりが原因かもと思ってワクワクして耳鼻科行ったら耳垢全然無いですって言われてショックだった思い出
+30
-0
-
233. 匿名 2024/11/21(木) 21:52:43
>>58
うちの子の場合は上顎のAAが斜めになっちゃって素人目に見ても指しゃぶりが原因って分かるよ+2
-0
-
234. 匿名 2024/11/21(木) 21:53:22
保育園のクラスに相思相愛の子がいて朝玄関で会うとテンションMAXで恋人繋ぎして教室に入ってく
母すでに少し嫉妬してるのに大きくなって本当に彼女ができたらどうなってしまうのだろう(笑)+1
-10
-
235. 匿名 2024/11/21(木) 21:56:38
2.8 まだスタイしてます+5
-0
-
236. 匿名 2024/11/21(木) 21:57:48
90買うか100買うか悩む+8
-0
-
237. 匿名 2024/11/21(木) 21:59:14
保育園のクラスの子が今日はパンツにするとかトイレ行くとか言ってて異次元
まだ家でトイレ成功したことありませんけど?+5
-2
-
238. 匿名 2024/11/21(木) 21:59:35
まだ寝ながら咳き込んで嘔吐疑惑
今月上旬にやっとよくなったのにー😭
咳で嘔吐しちゃうのは仕方ないんだけど
嘔吐してもそのまま即再入眠しちゃうのどうにかならないかな
モニターで必死に嘔吐したかどうか確認するけどよく分からず、本人も訴えず即寝ちゃうから
起こさないように静かに寝室行って確認するのが大変
嘔吐してない場合には起こしちゃったら悪いし、
嘔吐してる場合は寝てるところ起こしてお風呂等々しなきゃいけないし、どちらにせよ大変😫
せめてしたときには何かしらアクションしてくれたらな…+4
-0
-
239. 匿名 2024/11/21(木) 22:04:30
>>236
95か100買ってる。
95なら春いっぱい、100なら来年の冬もいけるかなぁと。
けど体型、メーカーにもよるよね!+13
-0
-
240. 匿名 2024/11/21(木) 22:07:50
>>229
めちゃくちゃ分かる。
外食が出来る子が本当に羨ましい+4
-1
-
241. 匿名 2024/11/21(木) 22:11:28
公園で遊んだ女の子がすごくしっかりしてて、私に借りていいですか?とか敬語で喋ってくるの
年長さんかな?って思ってたらまさかの年少さんだったw
その子の通ってる幼稚園がカトリックの規律に厳しいとこで、うちが見学してむりむりってすぐに諦めたとこだった
こんなに違うもんなんだな😅+19
-1
-
242. 匿名 2024/11/21(木) 22:11:40
2.0
単語も言うけど、宇宙語とかラリラリ語が多いんだけどそんなもんなのかな?
+9
-0
-
243. 匿名 2024/11/21(木) 22:14:41
パパが居ると甘え度が増す
あれしたい!これしたい!こっち!あっち!が増える
私といる時は多少は言うんだけど、私がハイハイってスルーしちゃうからかな
結果土日はお出かけどころじゃない
近所の公園とスーパーでクッタクタよ+4
-0
-
244. 匿名 2024/11/21(木) 22:17:39
>>133
ありがとうございます!写真はシングルではないけどシングルがあるんですね、参考にさせていただきます!+2
-0
-
245. 匿名 2024/11/21(木) 22:23:05
足をぶつけて、「いったぁー😫💦」ってうずくまってたら「え?!大丈夫??救急車呼ぶ?!」って本気で言われてちょっと面白かった。笑+7
-0
-
246. 匿名 2024/11/21(木) 22:23:21
>>133
追加で質問させてください。このベッドガードつけるとボックスシーツの交換はしにくくないですか?
いちいちベッドガードとりはずしてシーツの交換してますか?+1
-1
-
247. 匿名 2024/11/21(木) 22:24:33
>>237
私なんかまだ初めてもいないw
おしっこ出たってまだ言えない。うんちはしたあとに出たっておしえてくれるけどまだそのレベル。2歳半です。+18
-0
-
248. 匿名 2024/11/21(木) 22:25:50
トピずれですみません。
ドラム式洗濯機から縦型+(電気の)衣類乾燥機の2台持ちに変えたことのあるママさんおられますか?
お高かったドラム式、購入から2年に一度は大きくエラー故障修理の繰り返しで、最近また乾燥機能の基盤がおかしいのか乾燥に進めません。
毎回修理費用も安くないし、故障リスクの少ない2台持ちに興味が出てきました。
が、夫が「乾燥まで全自動でできるメリットがなくなること」「2台持ちの方が初期費用、ランニングコスト共に高くなること」「脱衣場が狭くなること」を理由に反対しています。
実際のところどんなものか、些細なことでもいいので教えてほしいです。+4
-0
-
249. 匿名 2024/11/21(木) 22:34:35
>>246
サイズ展開が豊富なので、シングルサイズというかベッドの枠に合うサイズを購入すればどのサイズのベッドでも大丈夫です!
うちはボックスシーツではなくマットレス+敷パッドですが、交換は少ししづらいです😫が、
(うまく説明できなくて申し訳ないのですが)画像と同じ感じで枠のした部分もスライドして持ち上げられるので、少しだけガードをあげただけで交換できるのでガード自体をわざわざ外す必要はないです!+0
-0
-
250. 匿名 2024/11/21(木) 22:37:13
毎晩毎晩、全然寝なくてキレそうです。+8
-1
-
251. 匿名 2024/11/21(木) 22:39:48
私は怒る時にけっこう睨んでる気がする。
言葉が話せないから子どもは泣きながら訴えて、私もイライラしちゃって、なに!??っ聞く。
怖いお母さんだよな。もっと優しいお母さんになりない。自宅保育だから午前中はまだ優しくいれる。夕方よ。イライラが積み重なって優しくなれない。
+58
-0
-
252. 匿名 2024/11/21(木) 22:40:26
>>74
可愛いですね!うちの息子は保育園で覚えたようで、寝たふりしてると布団をかけてくれて、トントンしながら「シー🤫」と静かに去っていきます(笑)+8
-0
-
253. 匿名 2024/11/21(木) 22:40:57
2歳8ヶ月
ついに昼寝しなくなった
眠そうにしてても15時すぎたら何がなんでも寝かせない
水たまりにダイブ
目を輝かせながら友達と泥だらけになってたわ+14
-0
-
254. 匿名 2024/11/21(木) 22:41:36
>>247
横、うちもなぜかうんちだけは教えてくれるけどおしっこって言えない😅
でもうんちもした後に教えるからこれをどうやってする前に教えるようにすればいいか分かんない笑+12
-0
-
255. 匿名 2024/11/21(木) 22:42:19
>>121
うちも2歳8ヶ月で全く同じです!
ママ、ママでべったりでやたら膝の上に乗ってきたり抱っこ求めてきて抱きついたりしてきます
そういう時期なんですかね 疲れますよね😮💨+7
-0
-
256. 匿名 2024/11/21(木) 22:54:44
>>21
野菜入れたオムレツとかは?
あとはミートソースに野菜多めにいれとくとか+0
-0
-
257. 匿名 2024/11/21(木) 22:56:36
>>223
2.9女の子。プリキュアが好きで保育園でもプリンセスドレスを着て遊んでいるそうで、プリチュームにしました!
長女は中々1つに決められなく悩む性格ですが、次女は反対に自分で欲しい物を言うので決めやすいです。
+2
-0
-
258. 匿名 2024/11/21(木) 23:06:23
>>249
ご丁寧にありがとうございます✨
+1
-0
-
259. 匿名 2024/11/21(木) 23:07:48
>>21
うちもです。
まだ根菜は好きで進んで食べてくれますが、葉物は食べてくれず、わざわざ私が口に運んであげてやっと食べてくれる感じ。+1
-1
-
260. 匿名 2024/11/21(木) 23:21:38
>>31
絶対無理と思ってたけど『ゆびたこ』って本読んだら怖がってしなくなりました。
最初は可哀想だったけど今では指しゃぶりしなくても平気です。
良かったら読んでみてください。
読むのは1、2回なので図書館にあるなら図書館で借りたほうが良いかもです。+4
-0
-
261. 匿名 2024/11/21(木) 23:31:21
丸いパンのことアンパンマンのほっぺって勝手に呼んでて可愛すぎて転げ回ってしまった+9
-0
-
262. 匿名 2024/11/21(木) 23:34:44
>>223
おままごとキッチン!
どれにしようか迷ってる。
おすすめがあれば教えて欲しい。+2
-2
-
263. 匿名 2024/11/21(木) 23:38:06
>>248
電気とわざわざ明記しているということは乾太くんは考えてないか設置対象外ですか?+3
-1
-
264. 匿名 2024/11/21(木) 23:59:34
>>248
マンション時代にドラム式使ってて、今は一軒家で縦型と乾太(ガス)の2台で洗濯乾燥してます。
ドラム式の時は乾燥に3時間ぐらいかかってたし、乾かなくなる不具合が購入から2年目で出てビックリ。機能も申し分なさそうな30万ぐらいするラインのを選んだのに全然良くなかったのもビックリ。
縦型洗濯機も乾太も故障一度もしたことないし、電気式は分からないんだけどガス式の乾太はなによりかなーり早くふわっふわに乾くのが最高です。
あと縦型の方が汚れ落とすには適してますよー子どもの服も綺麗に洗えるようになりました。
長期の旅行から帰って1日5回ぐらい洗濯回した時もサッサと片付きましたよ。2台体制だと乾燥回してる間に次の洗濯を回せるので、めちゃ便利!
ちなみに我が家はスペースの問題で2台縦置きでならべてます。
天井高が許すなら縦置きが、今の脱衣所の広さを変えずにいけると思うのでオススメですよ。+7
-1
-
265. 匿名 2024/11/22(金) 00:46:04
>>17
うち3人目が初めての女の子で2歳なんだけど3人連れて歩いてると今だにめっちゃ言われる!!
「3人目女の子だったのね、よかったねぇ!嬉しいでしょ」「3人男の子だったらどうしようって考えなかった?」「異性の子育て楽しいでしょ~!」
一番聞かれまくったのは男の子2人連れて妊婦だった時かな。あらゆる人に聞かれたなぁ。
本当そんな人の家の子供の性別気になる!?って毎日思ってたもん。
+7
-7
-
266. 匿名 2024/11/22(金) 01:09:46
おべんとうばこのうた歌うとおにぎりおにぎりのとこでおにぎりにぎにぎするのが上手になった!
手遊びが好きでとんとんとんとんひげじいさんも一緒にやってって手でひげ作りながら首かしげて誘ってくる!!
めちゃめちゃ可愛い~!!!+11
-0
-
267. 匿名 2024/11/22(金) 02:03:52
>>263
はい。乾太くんは魅力的なんですがガス引き込みは大掛かりなことになる間取りなので電気式を考えています。+3
-0
-
268. 匿名 2024/11/22(金) 02:19:18
>>264
ガス式の乾太くん良いですよね。ランニングコスト的にも重量比でドラム式と似た価格帯みたいですしコインランドリーと同じガス式だからフワフワ度合いが目に浮かびます。
電気式だと電気代が1.5倍くらいになるみたいで、そこに縦型の水道料金も合わせてどのくらい上がるのか…。
実は私も横置きがいいなと思っています。洗濯物の移動がしやすそうなのと、地震の経験からなるだけ下に置きたい意識が強いです💦
縦型の汚れ落ちはそんなに違いますか?+5
-0
-
269. 匿名 2024/11/22(金) 04:49:03
>>21
きょうちょうど豆腐ハンバーグで蓮根余ってたからすりおろして入れたら美味しかったし
子どももお代わりしてた
蓮根はすりおろして味噌汁とかお鍋とかに入れるととろみ付くしうちの子大好きだよ+3
-1
-
270. 匿名 2024/11/22(金) 04:53:01
>>265
なんでだろうね
友達のとこ3太郎だけどみんなでお揃いの服着ててめちゃくちゃ可愛いしいーなーとしか思わない+6
-1
-
271. 匿名 2024/11/22(金) 06:26:14
>>237
うちはトイトレすらしてませんけど?笑+10
-0
-
272. 匿名 2024/11/22(金) 06:29:01
>>242
2.7でもう普通に文章喋るけど
宇宙語も喋るよ(笑)
宇宙語混じりの文章みたいな
それも今だけだからかわいい。+6
-0
-
273. 匿名 2024/11/22(金) 06:33:37
>>216
うちもそんな感じ
外でよく食べるメニュー出しても家だと食べないとかも有り
納豆、ふりかけのご飯よく食べるから、それで繋いだよー
今は少し食べる(野菜と肉類の偏食が治らないけど少しは食べるように)
外食でなら食べるなら、味付け濃くしてみたらどうかな?
うちは食べない原因それだったよ
思えばベビーフード食べなくなったあたりでもう薄味を嫌ってたと思う
+5
-0
-
274. 匿名 2024/11/22(金) 06:34:36
>>223
お風呂で遊べるお絵描きセット!+1
-1
-
275. 匿名 2024/11/22(金) 06:40:22
夕方から突然高熱、嘔吐
こりゃ大変だインフルエンザかと週末の予定キャンセルして
あるコレ世話焼いてたら、寝かせる頃にはもう平熱…
夜通し平熱、熟睡。
なんだったんだ…
ぶり返すかもしれないけど、たぶん平気な気がする
+10
-0
-
276. 匿名 2024/11/22(金) 07:36:22
子供を病院に連れて行かなきゃいけない状況だったけど有給無くなりそうだったから旦那に休んでもらっちゃった。
予定入ってる日だったみたいで、これでよかったのかな…
とも思うけど、
別にいいか、私の有給がやばいって話はずっと前からしてたし、
それを見越して打診しておかなかった旦那も悪いという事で+11
-2
-
277. 匿名 2024/11/22(金) 07:53:59
>>226
めっちゃ分かります。うちは近くのコンビニに行きます。+3
-0
-
278. 匿名 2024/11/22(金) 07:55:12
>>236
100って相当でかいからお気をつけて。95もありますよ。+4
-4
-
279. 匿名 2024/11/22(金) 08:00:47
>>226
うちも究極に寝ない時、真夜中に謎に覚醒した時は最終手段で夜遅くにドライブとか連れて行くよー!+6
-0
-
280. 匿名 2024/11/22(金) 08:00:53
>>276
重要な会議とか面談なら困るかもしれないけど
そうでないなら良いんじゃない?
有給お互いに使い合わないと間に合わないんだし
育休より有給の枠増やして欲しいよね+9
-0
-
281. 匿名 2024/11/22(金) 08:01:22
偏食でハンバーグすら食べなかったんだけど、肉ダネに豆腐を混ぜ込んでソースは和風にしてみた。
大根おろしもソースと一緒に煮込んで(生の大根おろしは嫌がるので)みぞれ餡にしたらすごく食べた!!私の分まで食べた!!(笑)この方法ならすりおろした玉ねぎもいけるかも🤔
タンパク質も野菜も取れるので助かる。
でも飽きるのも早いし出さない期間が続くとまた見た目で拒否が始まるのでその塩梅が難しい〜
トマト系も食べられたら幅が広がるんだけどなー😫+10
-0
-
282. 匿名 2024/11/22(金) 08:01:31
>>236
西松屋なら90買う
持ち越すほど綺麗に使わない気がするし
いいとこのブランド物なら大きめ買っちゃうかも+6
-5
-
283. 匿名 2024/11/22(金) 08:01:39
朝から元気過ぎる😇
保育園行く間までに私の体力が0になりかける😇+8
-0
-
284. 匿名 2024/11/22(金) 08:10:26
>>280
同僚が(表向きは)快くフォローしてくれたみたいだし、
いいんじゃないかな
うちは、子供が体調崩しそうなら都度報告してたから、
上司が呼び出される前提でスケジュール組んでくれたり、
できれば休んでほしくない日を提示したりしてくれるようになったから、
旦那もそういうアクション起こしてたら少しはやりやすくなったんじゃないのかなと思ってしまう
当事者意識がないからしょうがないか…+4
-0
-
285. 匿名 2024/11/22(金) 08:11:20
>>278
わかる。
親からプレゼントで100もらったんだけど、
本当に子供服か?ってレベルででかかった+2
-1
-
286. 匿名 2024/11/22(金) 08:43:25
今日はいつも行く公園で私の両親と待ち合わせしてる。
お互い気付かないふりしてやり過ごしたら娘はどう反応するのか?じいじとばあばに気付くのか?を検証してくる😂
こんなくだらない事に付き合ってくれる両親に感謝(笑)+13
-0
-
287. 匿名 2024/11/22(金) 08:46:38
保育園行く時間になってYouTube見る!とか言い出してグズるからイラついて怒鳴ってしまった
車の中でもギャン泣き
仕事前から疲れた+20
-0
-
288. 匿名 2024/11/22(金) 08:47:17
>>225>>226
ありがとう。2歳児って寝ないんですね。暗闇には出歩けないから明るい駅前とかになると見られがちになりますもんね😅夕寝しちゃったり夜間病院の帰りだったり理由は様々だなと少し反省。夜だと仕事帰りの自転車とかが多いので光るアイテムつけてて良かったです。でも結局24時過ぎに寝ました。恐ろしい体力・・・+3
-1
-
289. 匿名 2024/11/22(金) 08:59:19
息子が保育園行くと毎日「〇〇くん!あーそーぼ!」って来てくれる男の子が居るんだけど、朝は行くのが嫌でそれどころじゃないのかいつも無視する息子😓💦申し訳ない😭+14
-0
-
290. 匿名 2024/11/22(金) 09:07:38
園の2人の先生から嫌われてるっぽい
2人が談笑してるとき私を視認するとピタリと会話をやめ、挨拶しても後ろ向いて作業しつつ「…っはース」と投げやりな返事
でも他のママがくると振り返ってオクターブ上げた声で「おはようございまーす❤️やだーガル太くんもママも今日も元気そー!そうそう昨日ガル太くんこんなことできるようになってー!」と全然態度が違う
先生や園に色々言ったことないし忘れ物もないし時間も守ってるしお迎えもすぐ行くし正直なにが原因がわからん
その2人だけで他の先生みんなフレンドリーだからモンペと認識されてるわけではない、と、思いたい…
旦那からは気にするなと言われるけど毎日それされて気にならないわけもなく地味にしんどい+26
-0
-
291. 匿名 2024/11/22(金) 09:08:46
>>285
たしか90までがベビーで100からキッズの規格になるんだったかな?
全然サイズが違ってきたような+4
-1
-
292. 匿名 2024/11/22(金) 09:14:58
>>286
それおもろい
どんな反応だったか教えてね!+10
-0
-
293. 匿名 2024/11/22(金) 09:25:10
>>250
毎晩毎晩、全然寝なくてキレ散らかしてます笑+9
-0
-
294. 匿名 2024/11/22(金) 09:25:48
2歳児スレだけ見てると色々不安もあるけど、
子育ての総合悩み相談や雑談のトピで
3歳4歳、もっと上のお子さんを持つトピだと
おむつ外れがどうだったかとか聞けて有益かも
2歳で全然進まなかったけど、本人がやる気出したらすぐ取れた、みたいなの見たりしたよ+9
-0
-
295. 匿名 2024/11/22(金) 09:33:24
2歳11ヶ月
ママ好き、いい匂い
明日も遊ぼうね
ちゅ、おやすみ
寝る前の挨拶の可愛さで毎晩爆発してる+19
-0
-
296. 匿名 2024/11/22(金) 09:34:38
>>131
0歳から保育園通ってるんですが、この時期に母子分離不安が出てくることあるんでしょうか?+1
-1
-
297. 匿名 2024/11/22(金) 09:37:15
>>240
ゆっくりお店のご飯食べたいよね。
なんとか行けてフードコート(すぐ去れる)だわ…+3
-0
-
298. 匿名 2024/11/22(金) 09:44:36
>>296
横だけど、うちは自宅保育でずっと息子観察してる方だと思うんですが
2歳になってからガラッと性質変わりました
それまであんまり物事を気にしないマイペースのほほんだったのが、活発で親が立ってれば抱っこをせがみ、
別れ際に姿を目撃されると泣き…
食生活も睡眠も全然変わって来ました
2歳になって自我が芽生えて自分なりにものを考え出すからだと思うんですが
なので、突然分離不安出たり勝ち気になったり弱気になったり、あると思います+4
-0
-
299. 匿名 2024/11/22(金) 09:46:14
2歳、もやもやすることやハラハラすることはあるけど、
キレるとかそんな…
うちのコが特別育てやすいとかそんなことはないと思うんだけど
そんなキレることある?
叱ることはあってもさ+2
-24
-
300. 匿名 2024/11/22(金) 10:06:28
>>299
イヤイヤがひどくて1日1回はキレそうになってるよ
実際にキレるかは別として+10
-1
-
301. 匿名 2024/11/22(金) 10:16:10
>>299
母親だって色んな人がいるし。私みたいにもともと短気な人もいれば、めったに怒らない人もいる。「キレる」の基準も人それぞれ。少し強めに叱っただけでも「キレちゃった」って思う人もいるし、大声で怒鳴るのをキレるって思う人もいる。
親としては 普通の子 って思ってても、周りから見たら育てやすい子でいいな って思われてる場合もある。
どっちにしろ、皆「キレたっていいでしょ」とは思ってないよ。またキレちゃったな、申し訳ないな、こんな母親でごめんって思ってる。+25
-0
-
302. 匿名 2024/11/22(金) 10:19:19
>>301
そう?
キレました(笑)とか書いてる投稿見ると何とも言えない気持ちになるんだけど
(実際このトピにもあるし
キレて申し訳ないって投稿もあるから温度差感じるだけなのかな+1
-31
-
303. 匿名 2024/11/22(金) 10:27:04
>>296
ありますよー!子どもが段々と母親の世界の殻を破って外の世界と繋がる成長過程だと思います。
保育園や幼稚園で早くから通ってる子が、年少進級時に新規入園児さんの雰囲気を感じてそうなったりもあると思います!+6
-0
-
304. 匿名 2024/11/22(金) 11:07:03
>>290
うちは送迎時毎回、年長の担任にガン見されるよ笑
未満児だし関わりなんか全くないのに😀+7
-0
-
305. 匿名 2024/11/22(金) 11:09:24
>>299
ある。普通にある。
2歳児相手に本気でイラっとする。手が出る事はないけどキレることはある。+22
-0
-
306. 匿名 2024/11/22(金) 11:13:57
今日は一時預かり(午前中のみ)
いつもは買い物したり掃除したりですぐ終わってしまうのだけど、今週は水曜日も一時預かりお願いしてて買い物等々は水曜日に済ませてたから
今日は最低限の買い物だけして時間たっぷりあったから、ラーメンを食べに行ってきた!10時半からやってるラーメン屋さん助かる😭!笑
久しぶりに1人ご飯してお腹も心もほくほく〜!
さて、お迎え行くか…+21
-1
-
307. 匿名 2024/11/22(金) 11:17:08
>>295
可愛い〜!
同じく2.11
うちはよく眠れるように魔法かけてくれるよ😂
ママがたくさんねむれますように
ちちんぷいぷいぷいちーんぷい!(←毎回言えてなくてかわいい。笑)ちゅっ
ってしてくれる。笑+13
-0
-
308. 匿名 2024/11/22(金) 11:24:41
>>292
最初は気づかなかったので更に近くを横切ってもらったら「あっ!!」と立ち止まってニコニコになりました😂
そのあと、じいじ!ばあば!と言って手を引いて滑り台に誘ったり抱っこを強請ったりしてました☺️
寒い中、1時間もお散歩に付き合ってもらって娘も終始ご機嫌でした!また別の検証もしたいです(笑)+15
-0
-
309. 匿名 2024/11/22(金) 11:44:07
手を出さない子の親が羨ましすぎてハゲそう
私もママさん同士でお話しながらのんびり子ども見てたい…
なんか子育てうまくいかなすぎて疲れた…
周りは皆恵まれてる風に見えてしまう。+32
-0
-
310. 匿名 2024/11/22(金) 12:15:12
>>25
うちも今トトロブームで朝から寝るまでずっとトトロ見るーー!!😭と騒いでます。
今日は5時半に起きたので2時間しっかり見て、もう一回!と、、Eテレに変えたけど😮💨+3
-0
-
311. 匿名 2024/11/22(金) 12:47:17
>>25
20分程度(おかあさんといっしょ)かな~
小児発達検査している言語聴覚士さんの講座に行ったときに
「YouTubeは出来るだけ見せない方が良い。テレビも20分程度がいいよ」と言っていて…一応守ってる。
+5
-6
-
312. 匿名 2024/11/22(金) 13:03:07
>>309
めっちゃ分かる
周りのみんな見事に大人しくて落ち着きあって発達早い子ばっかり
ママ同士でお喋りしようとしても私だけ子供の暴れっぷりとやらかすんじゃないかとハラハラしてて会話中々集中できないし、実際子供暴れて会話どころじゃなくなったり。
少しでもいいから同じ感じの子が周りに1人でもほしい
辛いよー+24
-0
-
313. 匿名 2024/11/22(金) 13:04:03
子供が褒められるのは凄い嬉しいんだけど旦那が褒められると少しイラッとしちゃう。性悪でごめん。義実家、保育園ママさんに旦那が褒められてさ。お世辞だとは思うけど「子供って良い人とか優しい人が分かるみたいですよね」って言ってくれたけど超気分屋だし、保育園のイベントとか持ち物だって3回言わないと出来ないよ・・・私も必死で色々やってるけど当たり前にされてる。立て続けに旦那が褒められてて複雑だったから愚痴すみません🙏+18
-0
-
314. 匿名 2024/11/22(金) 13:09:16
2.1で発語なし
ちょくちょく地域相談員とは話してたけど、ついに来週ちゃんとした発達診断を申し込んでドキドキ…
ハッキリして欲しいような、して欲しくないような。
+11
-0
-
315. 匿名 2024/11/22(金) 13:11:16
>>309
同じだよー。手を出さなくても何かしちゃったら怖いから会話なんて集中出来ないけど、それくらい親としての危機管理があっていいと思う。仲良い友達と会ってもそんな感じだったし。私なんてそういうの怖いから支援センターとか行かない人が少ない公園行ってる笑 会話しながら子供見るって難しいと思う💧+11
-0
-
316. 匿名 2024/11/22(金) 13:13:52
2.0になったばかりです!
ジャンプがまだ出来ません🥲周りに聞くと2歳になる前にはジャンプ出来てたって人が多くて。みなさんのお子さんはいつ頃その場でジャンプができるようになりましたか?+6
-0
-
317. 匿名 2024/11/22(金) 13:41:20
先月末に風邪ひいて
寝ながら咳き込み嘔吐を1週間くらい毎晩繰り返して〜ってやって今月の初めにやっと治ったのに
また鼻水+咳で、先ほど昼寝しながら咳き込み嘔吐した😫
子が可哀想なのはもちろんだけどやっぱりこちらもしんどい😫
咳して戻しちゃうのは身体が成長するのを待つしかないのかな+5
-0
-
318. 匿名 2024/11/22(金) 13:44:01
明日、お弁当持って紅葉狩りに行こうとしてたけど今朝から鼻水出てる😭+5
-0
-
319. 匿名 2024/11/22(金) 14:01:44
一時預かりされてる方、お昼寝はしますか?😢
精神的な理由で週2で利用しているのですがお昼寝が出来ず職員の方がずっと抱っこしている状態です(降ろすと起きるそうで…)
自宅では添い寝で2時間ほど寝るのですがやはり場所が変わると厳しく…
とても迷惑そうで預けるのがとても憂鬱になってきました…+7
-0
-
320. 匿名 2024/11/22(金) 14:22:10
最近得意げにスキップもどきしてて可愛い。なんか小馬のようにぴょこぴょこ進んでる。久しぶりに私もスキップしようとしたら一瞬どうやるのか戸惑った。。+7
-0
-
321. 匿名 2024/11/22(金) 14:31:42
自宅保育。
2週間前から子どもがRSにかかり、今はだいぶ良くなってきたんだけど、親も疲れてしまいリズムが崩れている。
最近は親子ともに起きるの8時だよ、、、。朝ごはんは9時近くになる。
昨日の夜は21時に布団に入ったのに、眠くない!ブロックで遊びたい!と寝たのは23時半でした。
もう悪循環で、どこかで6時半くらいに起きるようにしないとだめだと毎日思いつつ、朝本当に起きれない。
つらたん。+13
-0
-
322. 匿名 2024/11/22(金) 14:40:15
>>312
つらいですよね。
子育てサークルとかは場の空気壊しそうだから参加できません🥺
やはり我が子は少数派なのかな。。
似たような子を持つ親御さんと仲良くなりたいけど、お互い大変だからなかなか関わりも持てずにいます笑+14
-0
-
323. 匿名 2024/11/22(金) 14:45:14
>>315
公園が最高ですよね✨
寒い地域に住んでいるもので、もう行けなくなってしまったのが残念です😢
支援センターほんとはハードル高いけど他に遊ぶところが全然なくて😭
近所のところは結構会話したいママさん多い感じなので比べてしまって勝手に凹みます+7
-0
-
324. 匿名 2024/11/22(金) 15:28:33
>>321
大変なところ申し訳ないけど
最後のつらたんで笑ってしまった
いつ流行った言葉使ってんだよ😂って(笑)
懐かしい気持ちになったわありがとう+2
-19
-
325. 匿名 2024/11/22(金) 15:38:08
集中力がないのか一つのおもちゃで長く遊ばない。
次から次に出すから足の踏み場もなく危ないし無くす原因にもなるから声をかけつつ一緒に片付けしようとするけど片付けるのイヤ、片付けられるのもイヤ。
遊び始めても私にこれを持ってろ、ここを押せと指示する割に飽きて逃げてく。私も持つのをやめると怒る。既に両手が塞がってる状態なのに次のおもちゃを持たせようとするから持てなくて古い物を置く。また怒る。
一緒に遊びたくても触ると手を振り払われる。
ジッと見守りながら発達のために子供の行動を実況するだけ。これだけのことなのにすっごく疲れる。+17
-1
-
326. 匿名 2024/11/22(金) 15:59:13
>>324
自覚ないかもしれないけど、すごく感じ悪いよ!+7
-11
-
327. 匿名 2024/11/22(金) 16:01:46
今晩は鶏の唐揚げ、卵焼き、お味噌汁、サラダでほぼ出来上がってるのに無性にマックが食べたい…+14
-0
-
328. 匿名 2024/11/22(金) 16:06:16
>>326
申し訳ありませんでした。+4
-6
-
329. 匿名 2024/11/22(金) 16:10:05
2歳半女の子です。蛍光灯を指差して、アンパンマンねんねしたった(しちゃったと言いたいらしい)とさかんに言うけど、どういうことなのか分からない。でもかわいい!
+2
-1
-
330. 匿名 2024/11/22(金) 16:12:15
近所のスーパーのベーカリー(店内焼き)がアンパンマンのパン工場だと思っていて、店内を歩いてるおじさんがみんなジャムおじさんだと思っているようです😂+25
-0
-
331. 匿名 2024/11/22(金) 16:16:25
>>255
>>146
疲れます〜一時的なものだと良いのですが+0
-0
-
332. 匿名 2024/11/22(金) 16:20:06
>>309
すごく分かります!一生懸命子どもと向き合って、色々伝えてるつもりなのになぜ?と疲れてしまいます。
子育て広場で
子どもがおもちゃを他の子が娘にどうぞしてくれたのですが、それを受け取らず、その子の親が要らないって〜とその子に言った。
あとおもちゃを貸してがうまく出来なくて、明らかに白い目で見られて、途中退散。
もう子育ての公共施設には行かなくなりました。
ほんとに辛いですよね😭+10
-0
-
333. 匿名 2024/11/22(金) 16:26:32
>>130
うちも寝ないから励まされる
でも、なんで2歳は寝ないんだろう+6
-0
-
334. 匿名 2024/11/22(金) 16:43:41
来月引っ越すので近隣の幼稚園のプレ入れるか電話したら、満3歳ばかりでプレやってるところがなかった⋯
今住んでる地域はこれからプレの説明会ってところが多いから油断していた
今からでも入れる幼稚園に焦って満3歳で入れちゃって合わなかったら嫌だし、でもずっと自宅保育も出産控えていて限界だし、どうしよう+7
-0
-
335. 匿名 2024/11/22(金) 16:50:54
>>142
うちも年長のお兄ちゃんが食べてるもの欲しくてもう2歳前半でグミもチョコもペロペロキャンディーも解禁しちゃってる。
お兄ちゃんは色々制限してて、ご飯も超偏食少食だったのに、下の子は色んな味を早く覚えたからなのかお兄ちゃんと真逆で食にアグレッシブです(笑)+5
-5
-
336. 匿名 2024/11/22(金) 16:57:04
>>136
鉄分とれてる?+0
-3
-
337. 匿名 2024/11/22(金) 16:59:58
>>152
2歳なりたての子のいるところに壊れ物おかないな…。触れる状況で何度も投げない、って注意してるなら届かない所に飾るよ。まだ2歳だし。+5
-8
-
338. 匿名 2024/11/22(金) 17:10:30
職場復帰してから、
旦那にも子供の看病できるようにお尻叩いたけど…
いまだに夕方まで面倒みるのがきついらしい。
私は朝から晩まで旦那が仕事の時も1人でしょっちゅう面倒みてるから、
強くなってほしいのが正直なところ
仕事で疲れてるところで、
夕飯どうする?
って聞かれるのストレスなんだよなあ
私が面倒見る時は、朝からメニュー考えてるのに…+3
-7
-
339. 匿名 2024/11/22(金) 17:20:29
>>334
出産等々に関してはとりあえず一時預かりにお願いしつつ、幼稚園は年少入園目指してゆっくり探してみては?
プレあっても母子通園のところもあるからそれだと難しい場合も多いだろうし、一時預かりとか産前産後とかで通園するのが現実的じゃないかな?+7
-0
-
340. 匿名 2024/11/22(金) 17:23:11
>>327
分かる!疲れてる時って無性にジャンクなもの食べたくなるよね!一年くらいダイエット頑張ってて市販の菓子パンとか少量しか食べなかっだけど、さっき丸々一個食べたら美味し過ぎて体がブワァッってなったよ!!そこから2個目行ってる( ; ; )笑 自分の料理も何か飽きたりしますよね💦+6
-1
-
341. 匿名 2024/11/22(金) 17:36:03
ちょっと近所の公園遊び用に子供にダウンベスト買おうかと思うんだけど、真冬は無理かな?
上着嫌いな子にサッと着せやすくて袖も汚れずいいなぁと思ったんだけど、着せてる人いますか?+3
-0
-
342. 匿名 2024/11/22(金) 17:51:33
>>330
そのうちジャムおじさんに話しかけるようにならない?🤔+1
-5
-
343. 匿名 2024/11/22(金) 18:01:55
>>248
2年に一度修理なんて大変ですね!ちなみにPanasonicですか?うちはまだ買って一年ですが今後修理することがありそうで、なるべくそのときが後に来ることを願ってます。
子供いると洗濯物増えるし二台持ちになって乾燥まで自動でできないのはつらいですね。
+2
-0
-
344. 匿名 2024/11/22(金) 18:26:14
2.0
保育園で、お友達に興味ありすぎて後ろから押したり服を引っ張って逃げられてると言われました😮💨
まだ単語しか言えなくコミュニケーションがしっかり取れないのも原因の1つだと思うのですがどうやって教えていけばいいと思いますか?😓+6
-0
-
345. 匿名 2024/11/22(金) 18:27:35
>>341
着せてますよ😊
真冬は無理だとしても少し暖かい日中とかは大活躍です😀春先も着れるし1着あってもいいかなと思います😀+5
-0
-
346. 匿名 2024/11/22(金) 18:48:30
本日の夕食
・ふりかけご飯
・食パン 1/2枚
・うどん少し
・コーンスープ
・プチダノン
・シスコーン
最近こんなんばっかり…+22
-1
-
347. 匿名 2024/11/22(金) 19:00:47
>>343
別のメーカーです!
元々Panasonicを考えてましたが購入当時にそこのメーカーを推されて納得して買ったんですが、8年使って(既に寿命に差し掛かってるとも言われましたが)1〜2年スパンで今回5回目の故障です😵
故障しやすい個体が割とあるメーカーらしく、当時はまだパナも割引してたし後悔してます。
夫も全自動でなくなるデメリットが大きいと言うんですが、私は2台の方が洗濯回数が少し減るんじゃないかなと思って諦めつかない感じです。+4
-0
-
348. 匿名 2024/11/22(金) 19:17:42
>>184
上のお姉ちゃんがそのうち一人で自転車乗れるようになるんじゃない?5歳なら。
後ろのせも6歳までだし、お姉ちゃん小柄みたいだから卒園まで3人乗り自転車でいけるといいね。+2
-0
-
349. 匿名 2024/11/22(金) 19:33:34
>>293
仲間がいて嬉しいです😭
+2
-0
-
350. 匿名 2024/11/22(金) 19:48:20
>>166
賃貸アパートでも南向き×2階×大和ハウスはあったかかったよ〜!その後はマンションじゃないからわからないけど、日当たり良くて断熱しっかりしてるアパートなら賃貸でも暖かいかも。
+4
-1
-
351. 匿名 2024/11/22(金) 20:00:57
皆様旦那さんって朝起きてご飯とかあげてくれますか?
二人育てているのですが、一切起きていません。
なので起床〜朝ごはん準備、食べさせる、お着替え等全て自分がやっています。
専業主婦だから…と思いつつ、何故ワンオペ??ともやもやしています。
何度か朝きついから置きてくれない?と言って、数日起きてくれたものの、ソファで眠たそうにして終わりました…。
辛い。+2
-8
-
352. 匿名 2024/11/22(金) 20:10:33
旦那に「育児から逃げてんのはガル子だろ」って言われてブチギレ通り越して顔も見たくなくなった。アレルギーチェックも偏食考えたメニューもその他の家事もやってるし飲みになんて妊娠中から今もない。山ほど言い返したかったけどキレの悪い、ひ◯ゆき並に屁理屈を返しくる奴だから辞めた。旦那帰宅後に気分転換に30分ウォーキングをたまに行ってたけど自営業ゆえにどこでも旦那と一緒なのがイライラするから自分なりに発散してんの分からないのかな😇休憩も被せてくるの嫌って言ったらしょんぼりしてさ。面倒くさい。だからウォーキングで発散してんだわ+20
-0
-
353. 匿名 2024/11/22(金) 20:20:14
>>351
それはモヤモヤするよ。旦那さんは夜更かししてるの?うちは私が朝ごはん作って旦那が子供と一緒に食べてるけどその間に色々な家事や、自分の身支度、連絡帳書いてる(保育園関係も)ちょいちょい旦那と子供がギリギリまで寝てたり延々と朝食食べてるから遅刻するよ?!💢とキレてる。旦那の母親じゃないのにさ。朝が1番イライラしてる+6
-1
-
354. 匿名 2024/11/22(金) 20:27:14
>>332
向き合い方悩みますよね😥
貸し借りのやりとり、難しいですよね。
白い目で見られるとか、なんかそういう空気感、わかります。皆は楽しく過ごしてるのになぁって。
本当は行きたくないけど自宅保育で暇潰せるところが他になくて行ってはメンタルやられてます😇+6
-0
-
355. 匿名 2024/11/22(金) 20:44:15
>>351
自宅保育だから子の起床や朝食が遅くなりがちで全然時間が一緒にならない💦
そろそろ一定の時間に朝ごはんにしたいんだけど、なかなか💦+5
-2
-
356. 匿名 2024/11/22(金) 21:02:55
クリスマスの頃には2.1で、今アンパンマン大好き。ごっこ遊びも大好き。
クリスマスにアンパンマンのはじめてハウスを買うか、シルバニアのお家を買うか迷ってます。
どっちにしようー!どっちも絶対喜びそうだけど、シルバニアはまだ早いかなぁ😭+8
-0
-
357. 匿名 2024/11/22(金) 21:06:56
みなさんお子さんインフルエンザ打ちました?+9
-2
-
358. 匿名 2024/11/22(金) 21:14:40
>>351
旦那は7時ごろ家を出るのですが、子どもが起きなければ一緒に寝てます。
早く起きて会っても何もしてくれないけど、いつも寝させてもらってるからなんとも思わないでいられます。
+4
-0
-
359. 匿名 2024/11/22(金) 21:20:00
>>357
2歳は打ってないです。(自宅保育)+9
-0
-
360. 匿名 2024/11/22(金) 21:20:52
歯磨き自分でする?
うちは未だに羽交締めスタイルでギャン泣き+21
-0
-
361. 匿名 2024/11/22(金) 21:21:37
大した事じゃないかもだけど、旦那って帰宅しても用意しておいた夕飯をなかなか食べないで子供と遊んでんのね。子供もパパっ子だから2人でずーっと遊んでて。最初は帰宅前にレンジで温めてあげてたけど無意味だから鍋に入れたままとか冷蔵庫にいれたままとかにしてさ。そうするとテーブルにあるだけのオカズだけ食べて冷蔵庫のとかレンジが面倒なのか食べなくて。うまく言えないけど毎回、遊んでる所に食べないの?って言ってたんだけど今日ついに爆発してさ。笑 もう作んなくていい?!みたいな。そしたら逆ギレしてきてさ。むかつき過ぎてチョコザップ入会してトレーニング励んでる。本当腹立つ+18
-0
-
362. 匿名 2024/11/22(金) 21:25:24
>>361
思いもよらない所に着地してる😊
お疲れ様、いい汗かいてー!
+11
-0
-
363. 匿名 2024/11/22(金) 22:12:39
急にお腹と背中、腰に湿疹できた。熱はなし。なんでだー。寒暖差かな。食事かな。+4
-0
-
364. 匿名 2024/11/22(金) 22:33:55
>>319
一時期ねてないと言われたので、うちは入眠アイテム
(お気に入りの布っ切れ)持たせましたよ
先生から「寝ました!これ良いですね!」とお返事来たので
以降荷物に入れてます
なにかオモチャなどでない入眠アイテムあるならそれを、そうでないなら
母親の肌着(は恥ずかしいから暫く着たTシャツとか)とか、枕にタオル敷いて匂い移したものとか
持たせてみるのはだめですか?
+4
-0
-
365. 匿名 2024/11/22(金) 22:39:00
>>357
今年の正月にかかってしまったので、打ちましたが
出遅れてしまったのでまだ1回目です
12月に入ったら2回目打ちに行こうと思ってます+4
-0
-
366. 匿名 2024/11/22(金) 22:41:09
化粧すると娘も一緒にしたがるから、一緒にスポンジ持ったりして参加させてた
そしたら、ママむずかしいダロッ!?〇〇ちゃんがしてあげる!って言ってきて笑った🤣なんでちょっとカタコトなの🤣+10
-1
-
367. 匿名 2024/11/22(金) 22:41:33
>>334
子ども誰でも通園制度はどうかな?
地域にもよるかもだけど、3歳になるまで使えて1時間300円とかで預けられるよ。
うちも今度利用する予定。+6
-2
-
368. 匿名 2024/11/22(金) 22:41:43
>>360
自分で持たせると口に咥えて歯磨き粉舐めてるので親がやってます
ユーチューブで歯磨きの歌ピックアップして見せて、覚えて
それ歌いながら磨くようにしたら自分から口を開いてくれるようになりました!
ギャン泣きしてた頃は奥歯が生えてきてたので気持ち悪かったのかなあ?と思うんですが
歌、効きました+2
-0
-
369. 匿名 2024/11/22(金) 22:44:12
>>357
自宅保育だけど親子で打ったよー!
+5
-2
-
370. 匿名 2024/11/22(金) 22:58:04
>>357
去年打ったけどかからなくて、今年はもうやめとこうって思ってる
自宅保育
+2
-5
-
371. 匿名 2024/11/22(金) 23:03:09
>>362
むしゃくしゃしてたから行くの怠かったけど始めたら凄いスッキリしたよ。料理って作るだけじゃなくて準備〜片付けまで凄い大変なのが分かってないんだよね。ありがとう!!+6
-0
-
372. 匿名 2024/11/22(金) 23:08:22
再来月3歳になるし、もう本人の希望の物をクリスマスプレゼントにしようと思って
定期的にサンタさんにお願いしてあげるから何がいい?って聞いても地球って答えるんだよね…
壮大すぎない…?
色々考えて、地球儀の写真みせるとコレ!って言うんだけどさ…
ほ、本当に地球儀でいいのかな…?
全然買ってあげられるよ?でもさ…さすがに地球儀はどうなんだ…?+18
-1
-
373. 匿名 2024/11/22(金) 23:39:46
2歳過ぎてもいまだにヨダレだらだらな人いますか?
下向いただけでヨダレが垂れてきてお友達から嫌がられてる姿を目撃してしまいました🥲
ラッパ吹かせてみたり色々やってるんですが全然止まりません💦歯科医院とかに行ったらいいのかな+1
-0
-
374. 匿名 2024/11/22(金) 23:44:35
>>372
くもんの世界地図か日本地図パズルはどう?+1
-15
-
375. 匿名 2024/11/22(金) 23:47:19
>>302
横だけどひとりの人間を相手にしてるんだからお互いに感情のぶつけ合いがあっても仕方ないんじゃない?
+2
-1
-
376. 匿名 2024/11/22(金) 23:53:29
明日は怒らずに1日過ごしたい
今はそう思っていても、明日にまた怒っている気がする
危ない!ダメ!それはやらない!ってね+9
-0
-
377. 匿名 2024/11/22(金) 23:55:52
>>373
保育園でも2歳過ぎてよだれが出てる子いるよ
止められるものなのかな?
その子の体質で止まるのを待つしかない気がする+3
-0
-
378. 匿名 2024/11/23(土) 00:18:40
>>356
2.3ですが、少し前にシルバニア買ったよ!元々指人形で遊ぶのがずっと好きだったから、かなり喜んでる。家具に小さいパーツが多いから、一応それだけ気を付けてるよ。ロングセラーだし新作とかもちょくちょく出てるから、長く使ってほしいな…と思ってる。
ちなみにアンパンマンのはじめてハウスも、こないだお店の展示品でずっと遊んでたw 人形遊び好きな子はどっちも好きそうだよー!+3
-0
-
379. 匿名 2024/11/23(土) 00:20:14
>>372
地球儀いいと思う。
最近すごいのいっぱいあるから選ぶのも楽しそう。+11
-3
-
380. 匿名 2024/11/23(土) 00:24:08
>>374
横
どちらも素晴らしい教材だけど、公文のそのパズルってリアルな分、小さいピースがすごく多くて管理が大変だから、もっと上の年齢になってからでいいんじゃないかな。
それにどちらも地球って感じはしないしさ。+8
-3
-
381. 匿名 2024/11/23(土) 00:30:02
クリスマスプレゼントに某洗濯機のおもちゃをあげようと思うんだけど、生産終了になったからか元値の2倍で取引されてる‥。
4000円が8000円に。高い‥。
けど色々調べた上でこれが一番いいんだよな。迷うー。+3
-5
-
382. 匿名 2024/11/23(土) 00:38:52
>>201
横だけど、自宅保育だと早めの昼寝がないっていうのはどうしてだろう??保育園で昼寝するなら、家でも昼寝はしそうだけど…
うちも自宅保育だけど、元コメの方と同じように昼ごはん11時で11:30とか12:00までに昼寝させてるよ〜!週末は朝起きるのが遅くなってご飯が遅くなるから早く昼寝させられないって事かな?+1
-1
-
383. 匿名 2024/11/23(土) 01:50:34
>>382
自宅保育だけど、朝は7時に起きて、ご飯食べて
外遊びに連れ出して11時に戻ってくると
確率でご飯そっちのけで寝ちゃうことがある
その時はもう諦めて、起きてからご飯にしちゃってる
そうすると夜早寝してくれて夜の時間が増えるから楽だし
今子どもはパン嫌いご飯好き麺好きだから
一分で茹で上がるサラダスパが太さも長さもよくて愛用してる
アレ楽だよね+2
-0
-
384. 匿名 2024/11/23(土) 05:46:18
もうすぐで2歳4ヶ月です
本当あっという間に大きくなりますね
最近頻繁に夜泣きで起こされて寝不足が重なり疲れが全く取れなくて朝から体が全身バキバキで日中の遊び相手がしんどいです
今まで夜泣きなかったのになんでなんだろう
同じような方いらっしゃいますか?+12
-0
-
385. 匿名 2024/11/23(土) 06:45:50
>>372
本人がそれが良いってはっきり言ってるなら
そうしてあげたらいいと思う
違うの買われたらショックだ
あと一ヶ月あるから、希望変わるかもしれないので様子見るけど+8
-0
-
386. 匿名 2024/11/23(土) 07:27:58
>>372
いいんじゃない?最近はタッチペン付きのやつとかもあるし!あと数日で3歳になる我が子も地球とか宇宙大好きで、夏に図鑑が欲しいっていうから宇宙の図鑑買ってあげたら喜んで見てるよ!
ちなみに誕生日はプラレールのグリップマスコンと鉄道の図鑑とキノコの図鑑😅、サンタさんにはパウパトのパウステーションをお願いするってはっきり要望してるからその通りにする予定!+6
-0
-
387. 匿名 2024/11/23(土) 07:36:08
>>372
お店で本物の地球儀を見せてみたら?
ひょっとしたら想像と違う!となるかもしれないし写真とは印象が変わるかも。+10
-1
-
388. 匿名 2024/11/23(土) 08:05:47
>>372
うちの子も地球儀大好きだから案外満足するかも。いちど実物見るのいいと思う!
わが家は実家にあるソビエト連邦って書いてあるふるーいものを愛用中だよw+12
-0
-
389. 匿名 2024/11/23(土) 08:07:41
最近子供がタブレットでYouTubeを観たがるのをいいことに、私は隣でとりとめのない動画(重いドキュメンタリーとか)観てる。
面白い映画より何よりこういう時間、大事だわ+10
-0
-
390. 匿名 2024/11/23(土) 08:09:55
>>360
まずは3分自分でやってもらって、そのあとは仕上げ磨きしっかりしてるよー。+2
-3
-
391. 匿名 2024/11/23(土) 08:14:20
>>354
肩身狭いですよね🥲お子さんのためを思ってそういう場所に通われて素敵なママさんですね!私はすっかり朝の空いてる公園が定番になりました😂
子育てはいつか終わりが来るって分かってるけど、やはり今が辛いんですよね💦
頑張りすぎもストレスになりますが、何か小さな楽しみでも見つけながら、お互いマイペースでいきましょう😇
+7
-0
-
392. 匿名 2024/11/23(土) 08:23:07
>>345
ありがとう。ベストって親も着たことがなくて悩んでたけど、比較的暖かい地域だし、一着買ってみようかと思う!+3
-0
-
393. 匿名 2024/11/23(土) 08:31:41
>>380
うちの子(コメ主さんと同月齢)が楽しくやってるからおすすめしてみたけど、皆さん的にはダメだったみたいね。
すいませんでした。+2
-3
-
394. 匿名 2024/11/23(土) 08:49:45
>>393
横
地球が欲しいって子に平面的な地図パズルがマッチするかわかんないからマイナスなのでは。大人の思考では同ジャンルでも子ども目線だとソレじゃないになるよ。
うちの子もやらせてはいるけど、自分の子がやってるからって対象年齢未満の子に広く勧めるものじゃないと思うよ〜。万一誤飲とかあったら怖いし。
+8
-1
-
395. 匿名 2024/11/23(土) 08:57:20
>>394
地球儀なー…って感じだったのでこういう案もありますよっていう意味で提案してみたんです。
誤飲はうちの子たちは誰も心配なかったのでそこは盲点でした。
申し訳ございませんでした。+3
-10
-
396. 匿名 2024/11/23(土) 09:21:46
>>378
ありがとうございます😊
シルバニア、小さいパーツにだけ気をつけていれば大丈夫そうですね!やっぱり長く遊んでもらえそうですよね☺️アンパンマンもやっぱり大喜びですよね😂
あともう少し悩んでみます!アドバイスありがとうございます!+1
-0
-
397. 匿名 2024/11/23(土) 09:41:46
>>342
人見知り無くなったらそれもありそうですね😆+2
-0
-
398. 匿名 2024/11/23(土) 09:53:05
>>373
うちもヨダレ凄かったんですが2.5歳になりやっとスタイ無くてもいいかなってくらいです。でも無いと私が少し不安。1.5歳検診の時にお医者さんからは、ずっとダラダラの子はいないからーと言われたので2歳ならまだ様子見でいいのかも?+2
-0
-
399. 匿名 2024/11/23(土) 09:58:54
>>314
友達の子供は2.5で発語がバイバイ、ブーブ、ママだけ。2.6でこのままだったらまずいって医者に言われたみたいだけど
このまま2.6まで待つだけなのがかわいそう。
どうしたら発語を促せるのかとか教えて欲しいよね。
思ってることを伝えられないから癇癪がすごいよ。+0
-6
-
400. 匿名 2024/11/23(土) 10:10:27
>>357
今年はフルミスト(点鼻)にしました。補助が出ないので高いけど、1回で済むので楽でした。+1
-0
-
401. 匿名 2024/11/23(土) 10:16:07
>>399
今は大体の自治体の育児相談で発達のこととか相談したり、
そういう教室(行ってないからわからないけど、療育ほどではないが発語や発達を促すプログラムやる)があると思う
うちは2.3で発語がなくて(宇宙語はある)健診で相談してたら予約とらせてくれて、12月から週一で通うよ
マイナスつくかもだけど私は発語まだなくても、いいかなって思っちゃってるけど…
周りと比べると焦るよね+11
-3
-
402. 匿名 2024/11/23(土) 10:49:27
>>316
2.3まだ出来ない…
小児科行った時に相談してみたけど先生は全然気にしてなかったからもう少し様子見するつもり+7
-2
-
403. 匿名 2024/11/23(土) 11:02:32
産後なんて理由にならないのにとにかく旦那が無理。何かされたわけじゃないのに居るだけでイライラしちゃう。中途半端に自然派?気取ってて冷凍ご飯の解凍も蒸し器だしワクチン系は反対で特に来年のインフルエンザワクチンは絶っ対ダメだと一点張り。良い物を食べさせたいからって果物とか買ってくんだけど剥くの面倒だし子供もそんなに好きじゃない。ネット情報ばかり鵜呑みにしてフィルターバブルの話しても通じないし。あーもう本当気持ち悪い+17
-1
-
404. 匿名 2024/11/23(土) 11:13:51
>>403
何かされてるわけじゃないって書いてるけど、結構しんどいことされてると思った。そこの価値観合わないのしんどすぎるね…しかもフルーツ剥くのはママなのか。蒸し器はさすがに自分でするよね?+26
-0
-
405. 匿名 2024/11/23(土) 11:14:17
>>403
自然派とかいいつつ
蒸し器でラップ使ってたら笑う+4
-0
-
406. 匿名 2024/11/23(土) 11:45:22
>>395
そんな慇懃に言われたらあてつけで言われたみたいで悲しい。+6
-5
-
407. 匿名 2024/11/23(土) 11:53:28
>>384
急に寒くなったからそのせいじゃないかな?
うちも数日夜泣きしたよー。
+3
-1
-
408. 匿名 2024/11/23(土) 12:07:19
赤ちゃんみたいに顔をグシャっとして泣いてる姿がなんか可愛くて動画撮ってしまった!笑
赤ちゃんと違ってちゃんと涙が出ていて成長を感じた。
2歳児ならではの可愛いところみなさんも教えてほしいです!+7
-2
-
409. 匿名 2024/11/23(土) 12:17:56
>>372です。
まとめての返信ですみません、レスありがとうございます!
地球儀は従兄弟が持っている実物見てクルクル回して楽しんでいたことがあります。
地図や地形を見るのが好き!って訳ではなさそうで…
クルクル回るのが楽しいだけなら地球儀じゃなくてもいいのでは…?と言った感じです。
まだクリスマスまで時間があるのでもう少し様子を見ながら
子どもに何回か聞きたいと思います。+7
-0
-
410. 匿名 2024/11/23(土) 12:39:37
お昼寝のために寝室に連れて行って
いつものように退室しようとしたら
「ちょっと待って!」と、何かと思ったら
「ママさびしいでしょ。一緒に寝ていいよ」っていつも一緒に寝てるぬいぐるみたちの中から1匹(スヌーピー)をくれた!優しいし可愛い〜!
お言葉に甘えて私もお昼寝させてもらいます。スヌーピーと一緒に😅
+9
-0
-
411. 匿名 2024/11/23(土) 12:39:43
>>404
>>405
さすがに蒸し器にはラップしないけどとにかく時間かかるから、まだやってんの?!って感じで。自分は常にカフェラテとか甘い物飲んでて「仕事の疲れに糖分必須だから」と謎の持論で論破してくる面倒くさい人です。結婚前は物知りーって思ってたけど拍車がかかって面倒くさいです。+11
-0
-
412. 匿名 2024/11/23(土) 12:44:33
近所の、個人店っぽい服屋さんに行ってみたんだけど、
なんか店主の人が独特で、インスタ見てみたけどキャラ濃くてちょっと苦手って思ってしまった。
やっぱり西松屋が1番だな…店員の距離感も含め+4
-6
-
413. 匿名 2024/11/23(土) 12:50:14
>>183
うちの父も最近食道ガンのステージ3を診断されて治療してる。
抗がん剤で常に白血球の数値低いから、ただでさえ遠くて実家帰りづらいのに、
少しでも子供の体調が悪い時は気を使うので疎遠になりつつある。
元気なジジババにしょっちゅう助けてもらえる家が羨ましいよね…+8
-15
-
414. 匿名 2024/11/23(土) 13:07:40
>>411
めんどくさい人は放置でいいけど、
ワクチン反対に関してはそんな悠長なこと言えないと思う
早めにしっかり話し合わなきゃ
必要なら親呼んで話したほうがいいよ
病気は子どもの命や障害に関わる問題だよ+12
-1
-
415. 匿名 2024/11/23(土) 13:12:29
混ぜご飯とかふりかけご飯とかほとんど食べないんだけど、焼いた鮭をほぐしてご飯と混ぜるとパクパク食べる
鮭フレークではイマイチらしい、グルメだな+12
-0
-
416. 匿名 2024/11/23(土) 13:32:18
>>414
横
ワクチン問題は病気もそうだけど
将来選択できる職業の幅も狭まるからちゃんと話し合ったほうがいいかも
私、教職なんだけど大学時代の知り合いで予防接種未接種で実習受けられなかった子が1人いた。教育学部で免許取得が卒業条件だから転科したみたいだけど、それ以来見かけなくなったからどうなったのかはわからない…そういうこともあるから子どものことを考えるなら、ワクチン自体のメリットデメリットだけじゃなくて接種しないことによる将来的な問題についてもちゃんと考えるべきだと思う。+13
-0
-
417. 匿名 2024/11/23(土) 13:32:35
>>314
全くなしですか⁇それとも宇宙語などで何か語りかけてる感じはありますか⁇😓
うちの子も気になってるので教えて欲しいです😖+1
-0
-
418. 匿名 2024/11/23(土) 13:36:49
>>399
2歳前半ならまだ個人差の範囲内だと思う。(言葉の理解や指差しがあるならば)ただ、2歳半過ぎてそれだけだとちょっと厳しいかもね。
知り合いの子供は3歳から言語訓練通ったけど年少の今、普通にお喋りするし会話もできるからやっぱ専門機関は凄いなと思った+7
-2
-
419. 匿名 2024/11/23(土) 13:40:52
2.0
めちゃくちゃ偏食で好き嫌いが凄い。
けど、大好きな姪が食べてると自分も一緒になって食べる🥲毎日一緒に食事して欲しい笑+7
-1
-
420. 匿名 2024/11/23(土) 13:43:05
明日で2歳です!
フライングで覗いてみたのですが私が今抱えてる悩みや解決策がたくさん書いてあって2歳あるあるなのかなって色々安心しました😮💨‼︎明日から宜しくお願いします!+15
-2
-
421. 匿名 2024/11/23(土) 13:59:38
>>414
必要なワクチン接種はやってきたんだけど、今回のレプリコンの話で今後はインフルにもレプリコンが入るから止めろって感じでさ。YouTubeのみでの情報ではあるけど聞いちゃうとこっちも悩んじゃう😓+7
-0
-
422. 匿名 2024/11/23(土) 14:02:58
泣きわめきながら
ラーメン食べたいって言うから
作ったら
スパゲッティ食べたいって言うから
チンするタイプの出したら寝た…
うるさいから泣かないでってついに言っちゃった…
それでもママがいいって。自己嫌悪。+19
-0
-
423. 匿名 2024/11/23(土) 14:11:17
積雪がある地域に住んでる人いる?
今年、都内から仙台に越してきて初めての冬を迎える
仙台の積雪は少なめらしいけど、降ることには降るらしく降ったら絶対雪遊びしたいと言うだろうしさせたいんだけど、靴ってスノーシューズ?みたいなのを買えばいいの?
一応、靴というか足には気を遣っていて普段履いてる靴も専門の人に診てもらって選んでるんだけど、スノーシューズ的なのだとそこまでこだわるのは難しいよね😅?おすすめのものとかメーカーとかあったら教えてほしいです!+4
-0
-
424. 匿名 2024/11/23(土) 14:18:15
>>399
399ですが、その友達も共働きで
なかなか相談等に参加できず
保育園でも特に何も言われないそうなので
このままでいいのかと心配しているところでした。
働いているとなかなか難しいですよね…+1
-0
-
425. 匿名 2024/11/23(土) 14:28:27
>>421
なら理論武装し返すしかないね…っていいたいけど育児で忙しい時にそんな事やってられないよね
ちなみにうちは1歳半の時にインフルかかって40度くらい出て
その後これまででてた喃語が出なくなった経験あるよ
やれてたことが後退した感じ
それもあって予防接種は受けさせる事に決めた
旦那さんとはもしインフルにかかって、障害が残ったりしたらどうするかの方面で話し合ってみたらどうかな
うちは自宅保育だけどそれでもインフルもらった
スーパーとか遊びに連れてくんで当たり前なんだけどね+7
-0
-
426. 匿名 2024/11/23(土) 14:32:07
>>424
発達の診断って発語だけ見られてるわけじゃないから、
他に特に気になることがないならまだ大丈夫だと思う でもほんとに気になるなら、仕事休んでやるしかない
ああいうの基本平日なんだよね
職員さんも休日あるから当たり前なんだけど…
あとまあ、特定される情報書かれてるわけじゃないけど、よそのご家庭のお話をあまりネットで相談しないほうがいいと思うよ
どうするかは本人たちに任せなきゃ+12
-1
-
427. 匿名 2024/11/23(土) 14:37:23
>>425
それは大変でしたね・・・私もそういう話を聞くのでそのまま返したんですが「インフルの副作用のが怖い」「インフル打っても罹るよ」です。無視して打ちましたが、レプリコンの怖さを語られると次回はどうしようとか悩みます。まさに育児中にグダグダ言われると面倒だし絶対曲げないので本当に義実家とか交えて話した方が良さそうです+2
-0
-
428. 匿名 2024/11/23(土) 14:59:44
>>423
仙台より雪が降る東北に住んでますが、スノーシューズと長靴どっちも持ってます‼︎
すぐサイズアウトするし、かと言ってこれらは大きいサイズは歩きにくいしでワンシーズン履ければいいかなと思いチェーン店で安いのを買ってます😅+1
-0
-
429. 匿名 2024/11/23(土) 15:48:17
>>417
ずっと宇宙語って感じです。うっうーとまんまんまーのバリエーションで会話してるというか。
独り言は多めです。本人なりに何か話してると思うんですが、聞き取れるレベルにはなかなか届きません。
言葉の意味は理解してると思います。
先日、探し物をしている時アッタ!と教えてくれましたがそれっきりですw
最近イヤも言えるようにはなりました。
多分、私が療育に繋げたいと望んだから発達検査を進められたんだと思います。うちの市は何をするにもそこからみたいなので。+6
-0
-
430. 匿名 2024/11/23(土) 16:02:44
>>54
同じくです。入園までに間に合えばいいなと思ってたけど、もうきっと間に合わない。トイレに座るのさえ拒否してる😇
同じ方がいて安心しました😭+3
-0
-
431. 匿名 2024/11/23(土) 16:04:24
靴下を自分で履くと怒られる
どうしても私の靴下を履かせたいらしいw
女の子だなぁw+3
-0
-
432. 匿名 2024/11/23(土) 17:51:22
>>427
横
そういう考えにとらわれた人って話通じなくなるよね。
かかりつけ小児科医に相談して、言われたことを伝えて、私はネットから拾った素人考えよりかかりつけを信じるわって言って後は無視しちゃいたいなあ。+6
-0
-
433. 匿名 2024/11/23(土) 17:53:53
>>316
うちも2.3できない。地面と足、全然離れないし階段もあんまりピョンとかやらないわ。でもこちらはいずれ出来そうだからそこまで焦ってない。言葉の方が気になっちゃう。+3
-0
-
434. 匿名 2024/11/23(土) 17:55:41
免疫が弱ってるのかインフルのワクチン打って熱出た。今までこんなこと一度もないのに。+7
-0
-
435. 匿名 2024/11/23(土) 18:03:48
SALEとかで可愛い服いっぱいあるのに、気に入ったやつしか着ないから買えない…(涙)子ども服買うのが楽しみだったのに。いつになったら何でも着てくれるかなー。+11
-0
-
436. 匿名 2024/11/23(土) 18:29:07
下の子が産まれて寝不足続き、2歳の子は何するにもママママでただでさえ自由が効かなくてストレス溜まってるのに旦那は髪切りに行った〜。いいよな〜誰にも気使わないで自由に行動できて!
30分でいいから私に1人の時間をくれ!
+25
-0
-
437. 匿名 2024/11/23(土) 18:41:40
お金ないから働きたいのに、保育園空いてない
育休中で待機の人がゴロゴロ居る
お金なくなったら働けばいいと思ってたけど、想像以上に現実は厳しかった…転勤族だから次は保育園空いてるところに引っ越したいなぁ。+11
-0
-
438. 匿名 2024/11/23(土) 18:58:54
>>415
あるあるw
大人からしたらどっちでもいいじゃん…て思うんだけどね
うちも子供と牛乳買いに行くと、いつも買ってるやつの1.5倍高い牛乳を要求されるわ
いつもの牛乳も低脂肪とかでもなく大人からしたら充分美味しいんだけど+2
-0
-
439. 匿名 2024/11/23(土) 19:41:29
お金は稼ぐし休日も朝から晩まで子供の面倒みるしトイレも時々掃除するしタコライス作るのうまいし、
実家ほとんど頼らずここまでやってる私を旦那はもっと労うべき+8
-9
-
440. 匿名 2024/11/23(土) 19:54:01
>>316
2.5ですがまだ出来ません😣たまに、ん…?成功したか…?って思えるジャンプが1回あるくらい(笑)
小児科で相談した際には「特に心配に思う必要は無いと思いますよ!歩き方や走り方がしっかりしてますし、股関節見させてもらったけど問題ないし」って事でした!
もし運動音痴選手権が有ったら確実に私は優勝するだろうってレベルの母なので、遺伝かなーと申し訳なく思ってはいる😂+6
-0
-
441. 匿名 2024/11/23(土) 20:20:03
>>422
うちも用意すると「◯◯が良かったぁ!」って言ったり後出ししてくるから言ったことあるよ・・・きちんと要求に応えてるのにギャーギャー否定されたら、うるさいって言いたくなるし、言う事はそんなに悪いの?と思う時もある。ママの前に人だしさ。それでもママママってしてれる子供って見返りなく求めてくれて泣けるよね。私が言う事じゃないけど自分を責めないで+7
-0
-
442. 匿名 2024/11/23(土) 20:23:25
>>415
やってたらゴメンたけど、テレビでキジマリュウタさんが手作り鮭フレーク作っててさ。思ったより簡単でほぼ煮る作業だし市販の鮭フレークと全然違くて臭みもなくて美味しかったよ!!+3
-0
-
443. 匿名 2024/11/23(土) 20:45:30
寝かしつけ中、何を喋っても寝たふり決め込んで、そろそろ寝たかなぁって頃に「ママ…好き」ってボソッと言われて「ママも大好きー!」って抱きしめてしまった笑
単純なママだな+20
-1
-
444. 匿名 2024/11/23(土) 20:57:37
>>428
コメントありがとうございます!長靴!なんか勝手に長靴は寒くて滑るので雪の日はNGだと思ってました😅(長靴は持ってます)ちなみにスノーシューズって購入後にスプレーとかで防水加工とかしたほうがいいですかね?別途防水加工しなくてもまったく滲みないですか?+2
-0
-
445. 匿名 2024/11/23(土) 21:35:43
>>325
2歳児が集中してずっと一つのことやってたら逆に心配になるよ。集中しすぎてる…って。+2
-7
-
446. 匿名 2024/11/23(土) 21:41:24
>>351
うちも2人いて専業なんですが、下の子の夜間授乳があった時期に上の子と自分の朝ごはん用意してくれるようになって、今も週末は旦那が朝ごはんよういしてるうちに私が洗濯や子供の靴を洗ったりしてます+3
-0
-
447. 匿名 2024/11/23(土) 21:46:41
「1人で少し歩きたいから少し時間ほしい」って旦那に行ったら、「子どもと散歩行けば」って
本気で違いがわからないのかな?+32
-0
-
448. 匿名 2024/11/23(土) 21:53:37
>>363
案外子供にとっては厚着だったりするかも?
うちは私が寒がりで冬装備+エアコンつけてたら自宅保育の下の子は湿疹できちゃって、上の子は着すぎてきもちわるい!って毎回ロンT1枚で帰ってきてる😇
+3
-0
-
449. 匿名 2024/11/23(土) 21:59:41
>>448
横だけど
寒くなってきた時期に汗疹って案外多いみたいだね
大人の感じ方で子どもの服装決めると暑すぎて汗疹できちゃうみたい+3
-0
-
450. 匿名 2024/11/23(土) 22:00:29
>>416
教育実習でワクチン有無って聞かれたっけ?私教育学部じゃないけど、教免とるのに実習行ったけど確認すらなかったな。コロナ禍以降は履歴出さないと実習できないのかな。+2
-8
-
451. 匿名 2024/11/23(土) 22:32:02
西松屋で買ったお気に入りの14の靴が小さくなって同じ靴の15を買おうと思ったんだけど近くの店舗には16しか無くて、他店から取り寄せもできないから困ってた。
今日ダメ元で店員さんに聞いたら「在庫上は15が1つあることになってる‥無いのになんでだろ」って言いながら、靴売り場を一生懸命探してくれた。
そしたら別の靴の一番後ろに隠れてた!!
めちゃくちゃ嬉しかった。
いやー、いい店員さんだったな。
西松屋愛してる。+12
-17
-
452. 匿名 2024/11/23(土) 22:50:04
>>408
まだたどたどしい喋り方が可愛くて動画に撮っちゃう!
あとは発想が自由すぎる一人言とか。
こないだは人形遊びしながら「誰か来た!……ウワア〜ちちまい(獅子舞)だあ〜」って言ってて面白くて撮っちゃった(笑)+7
-0
-
453. 匿名 2024/11/23(土) 23:12:11
>>449
男の子はおむつ変えるときわかりやすいんだけどね+1
-0
-
454. 匿名 2024/11/23(土) 23:15:46
>>450
聞き取りではなく母子手帳を提出して確認だったよ。ちなみにだけど、教員として実習生を受け入れたこともあるけど、その子達の接種歴についても大学側がきちんと把握して接種歴のある子しか受け入れてなかったよ(実習条件に記載があった)どちらもコロナ禍以前の話。+3
-1
-
455. 匿名 2024/11/23(土) 23:22:16
風邪ひいて鼻水や咳がでてしまうと
寝ながら咳込んで嘔吐するタイプの我が子
咳き込み始めると嘔吐しないか?したんじゃないか?
と気が気じゃなくて寝てるのに寝てない感じでものすごい疲れる…😫
今も眠いのに、寝付きそうになるたびに子が咳するから目が覚めてしまう
はやくよくなってー😭!+12
-0
-
456. 匿名 2024/11/23(土) 23:23:47
2.0
男の子で意味のある単語を1つも話さないというのは遅すぎますよね?
こちらの言っている事はある程度理解していると思います+2
-7
-
457. 匿名 2024/11/23(土) 23:28:44
>>390
うちもだー、
上の子のときは羽交い締めスタイルだったのに、
下の子は歯ブラシを渡して(怖いからずっと見守ってる)5分後くらいに、仕上げ磨きしようね と言うとお口を素直に開いてくれる。
自分でやるときは歯ブラシを噛んでるから新品をおろす頻度が高くなるけど。+4
-0
-
458. 匿名 2024/11/23(土) 23:34:30
>>450
横だけど15年以上前に麻疹流行があった時期に厚労省や文科省から実習の受け入れをする現場と依頼をする学校側に、実習学生の麻疹抗体価の確認をするようにって指導とかがあってたと思う。
年代や学校によって確認がなかった人もいるんじゃないかな、養成系は早くから確実に確認してたろうけど非養成系だと着手が遅い場合もあった。+2
-2
-
459. 匿名 2024/11/24(日) 00:51:27
急に靴脱げるようになったと思ったら昨日急に自分でパンツごとズボンズ下ろしてた
何でもママ~だったのに感慨深い 感動
そんな自分でやりたい期を尊重してあげたいけど
夕飯で牛乳を自分で注ぎたいって言われてうーんどうしようか、ママと一緒にやろう こぼれるよなどと説得するもやりたいが爆発
まぁ最悪溢れるだけだ 危ないことはないとやらせてみたら盛大に溢れて子が泣いた
夫からはなんでもやらせるのは良くない我慢も覚えさせないとと言われてちょっと揉めた
些細なことだけど数時間で自分の感情がジェットコースター+15
-0
-
460. 匿名 2024/11/24(日) 00:58:54
>>447
察して欲しいわけじゃないけど、ここまで言わないと分からない?!ってなるよね。ハッキリ言うとキツくなっちゃうし。私も久しぶり数年振りに会う友達と約束した時に友達は気を遣って子供連れて来てもいいよーと言ってくれて旦那に見てもらえるか聞いたら「友達も子供と遊びたいんだね😁子供と行ってきな😉」って。いやいやいや、せっかくの時間だよ。大人同士でゆっっくりランチしたいわ+20
-0
-
461. 匿名 2024/11/24(日) 02:01:24
「1人で少し歩きたいから少し時間ほしい」って旦那に行ったら、「子どもと散歩行けば」って
本気で違いがわからないのかな?+8
-0
-
462. 匿名 2024/11/24(日) 02:49:53
>>461
一人になりたいってことなのに!!あほか!+12
-0
-
463. 匿名 2024/11/24(日) 07:38:43
>>456
全然遅くないよのマイナスだと思うからお気になさらず
+9
-0
-
464. 匿名 2024/11/24(日) 07:43:17
今日は子供を預けて結婚記念日のお祝いをしようと約束していたのだけど旦那が転職のエントリーシート書き終わらず自ら延期しようと提案しました😇😇
子供とどこ行こうかな+4
-6
-
465. 匿名 2024/11/24(日) 07:43:50
子どもがRSで抗生剤飲んでから、うんちが4日も出てない。
ほぼ毎日出ていたから、病院行くか迷う。
かんちょうってやったことないんだけど、病院行って教えてもらってからのほうがいいかな?+3
-0
-
466. 匿名 2024/11/24(日) 07:51:03
昨日は結婚式に行くとの事で、じゃあ行くまで子供の世話してって言ってた。なのに1時間散歩に連れてってあとは出掛ける時間まで爆睡。そして朝帰りで当然まだイビキかいてます。今回だけじゃなくて基本的な行動がこうだからもう限界だわ。+18
-0
-
467. 匿名 2024/11/24(日) 07:54:15
>>465
浣腸は難しくないよー
溜めてたらうんち硬くなるから
1回出してあげた方がいいかもね+1
-0
-
468. 匿名 2024/11/24(日) 08:07:06
>>459
自分で「じょうずに」やりたがるから困るよね…
我慢覚えさせるとかはまた別だよね。やりたいを伸ばしてあげる時期というか。
せこいかもしれないんだけど、牛乳注ぐとか親が補助したいようなことで「自分で」を要求されたら即座に「いいね!」って賛同したフリしてて。
はい、重たいよ、気を付けて持ってねーって本人がウキウキしてきたところで小さな動きで補助に入って「ママここだけね!ここだけ!ハイハイハイハイ◯◯ちゃんしっかり持ててるねー!1人で持ててるよー!良いよぉ良いよー!自分で注いでるねー!最高ー!」って騒いでごまかしてる。途中で補助を嫌がられても騒いで乗り切ってるんだけど、こう書いてみると子どもが落ち着きがないのは自分のせいかなって思ってもきた。
うちの子は単純だからか、ごまかされて「◯◯ちゃん自分で牛乳ついだ!」って満足してるけど、どうするのがベストなのか分からない。+16
-0
-
469. 匿名 2024/11/24(日) 08:42:07
>>444
うちはしてないです‼︎+1
-0
-
470. 匿名 2024/11/24(日) 08:45:55
まじで朝からうるさすぎて疲れた…🤯
叫びながら走り回っている。
皆さんのお子さんもこうですか??😭+13
-0
-
471. 匿名 2024/11/24(日) 08:50:39
去年は抱えて食べてたおでん今年はちっとも食べない😂+4
-0
-
472. 匿名 2024/11/24(日) 09:00:53
>>465
受診できるならしてもらったほうがいいかも。抗生剤の副作用に合わせて優しい整腸剤くれたりするかもだし。+1
-0
-
473. 匿名 2024/11/24(日) 09:03:56
>>461
旦那さんに子供見てもらったりしてますか?大変さが分からないと1人になりたい意味が分からないんだと思います。+4
-0
-
474. 匿名 2024/11/24(日) 09:17:55
>>465
ベビーオイルかワセリンはある?
綿棒にたっぷりつけてやると痛くないみたいです。
うちは0歳の時よくやっていたけどまだあまり動かないからうまく出来たっていうのもあるのかな。
お子さんが暴れるようなら病院に行った方がいいかもしれないけど、日曜日だしね。
取れるようなら水分を多めに取ってもらったりヨーグルトやさつまいもで何とか自力で出たらいいけど…
お母さんも心配になるよね。早く良くなりますように。+2
-3
-
475. 匿名 2024/11/24(日) 10:03:14
デスクワークという職業柄も相まって全身の凝りがすごいので、
マッサージ行ってその帰りにランチする事にした。
「お昼いらないんだー。いいよ。息子と2人でいいもの食べるから…」
って拗ねつつ、息子のお昼ご飯作って公園に連れて行ってくれた旦那には感謝。
いや当たり前の事なんだけど、最近疲れててあまり労う余裕なかったからここでこっそり感謝しとく笑+7
-8
-
476. 匿名 2024/11/24(日) 10:29:42
>>448
厚手の肌着着せているのがよくなかったかな。。一枚しか着てないけど暑いのかな。薄手にしてみよう。ありがとうございます!+2
-1
-
477. 匿名 2024/11/24(日) 12:54:18
>>456
トピ読んできたらいい+0
-10
-
478. 匿名 2024/11/24(日) 13:09:18
>>468
補助しながらのセリフわかりすぎて笑ったw
最初に「いいね!」て受け入れてあげるのすごくいいね
ついつい最初は「ええー危ないから大きくなってからにしない?」とか言っちゃうわ(結局今やると言われてやらせることになるんだけど)+7
-0
-
479. 匿名 2024/11/24(日) 13:48:09
白菜好きじゃないのかな
昨晩も今日の昼もかなり残してたな+5
-0
-
480. 匿名 2024/11/24(日) 14:02:23
暇だし息子と西松屋行ったら興奮してトミカ何台も買わされそうになった😇笑+7
-0
-
481. 匿名 2024/11/24(日) 14:06:34
>>480
西松屋に行ったら大変ですよね笑。うちもです。必ずおもちゃコーナーに吸い寄せられていきます😂+4
-0
-
482. 匿名 2024/11/24(日) 14:32:32
朝なかなか起きないのは困るけど
寒くなってきたからかお布団から小さい頭だけ出して
ぬくぬく幸せそうに寝てる姿が可愛すぎる😂💓+9
-0
-
483. 匿名 2024/11/24(日) 14:49:24
咳と鼻水ひどいのに昼寝しないよー。お出かけもできないししんどい。この体調なら明日も保育園行けないだろうしどこも行けないしどう過ごそう_(:3」∠)_+9
-0
-
484. 匿名 2024/11/24(日) 14:52:25
>>25
スマホ類は与えていないけど、テレビ(YouTube含む)は一日付けっぱなし。無音だと私が精神的につかれてしまう。
テレビに映っているものを話題にして子供と話すことが多いかも😓+16
-0
-
485. 匿名 2024/11/24(日) 15:21:28
>>445
流石にずっとやるものとは思ってないですが、2歳くらいだとある程度熱中して遊びませんか?
友人の子や甥っ子は一つのおもちゃで10-15分は平気で遊んでいますが我が子はそれがないので気になりました。+4
-0
-
486. 匿名 2024/11/24(日) 15:28:57
一時預かりに預け初めて約1年
だいたい週に1回ぐらいで週末に予定があったりするときは予約いれないから多くても月に3.4回ぐらいの利用だけど、最初の半年はほとんど体調くずさず
だけど夏ぐらいからは行くたびに風邪や手足口病もらってくるようになった
免疫が弱まってるのか
子どもの免疫どうこうっていうより様々なものが流行ってるからなのかな?
免疫高めるためにできることってなんだろう?(睡眠は取りすぎるぐらい取れてるけど、肉魚食べない…😅)+4
-0
-
487. 匿名 2024/11/24(日) 15:33:56
>>485
横
興味関心が高いタイプなのかもね!
初めて与えるおもちゃとかでもすぐ次、次〜となっちゃう?感覚遊び系(砂や粘土、寒天)はどうかな?
感覚遊びにハマるタイプだとおもちゃで遊ぶというよりはまだ感覚的な刺激を求めている段階だから、そういうのを刺激できる遊びをたくさん与えているとそのうちおもちゃでも少しずつ長い時間遊べるようになるかも+5
-0
-
488. 匿名 2024/11/24(日) 15:35:46
>>486
伝染病はしょうがないと思う
あえて言うなら、かかる事が一番の免疫というか…
2歳だといろんな子と接触も増えてくるし、
コロナ禍も過ぎて超防疫ブームも終わったし
流行り病がよく出る時期は預けないのも手だよね+14
-1
-
489. 匿名 2024/11/24(日) 15:40:10
入園準備でスモックを用意しなきゃいけないんだけど、型紙を渡せば生地屋さんとかで作ってもらえる?有名どころだとユザワヤとかで。購入もできるんだけど、購入できるのは無地だから一枚ぐらいは本人の好きな柄で作ってあげたいんだけど、なんせ私にはスキルがない😅+1
-0
-
490. 匿名 2024/11/24(日) 15:42:39
>>488
やっぱりそうだよね。罹患していく中で免疫を獲得していくものだよね
実家帰省前とか友達と会うとかの用事がある前は預けないようにしてるんだけど、何もないときでもやっぱり体調崩すのは可哀想でさ…一時預かり自体はすごい好きみたいで行かせてあげたい気持ちと体調崩したら可哀想の気持ちがせめぎ合ってる…できることはしてあげたいと思うんだけど、難しいね
コメントありがとう!+3
-0
-
491. 匿名 2024/11/24(日) 15:47:41
熱は下がったんだけど寝るときにけっこう咳が出る
保育園休ませますか?
お昼寝迷惑かな?💦+4
-0
-
492. 匿名 2024/11/24(日) 15:53:53
2.10
イヤイヤ期がやっと落ち着いてきたかと思ったのに、風邪引いて治った後、これまでにないぐらいイヤイヤ+わがまま放題+癇癪
私も夫も耐えきれず何度もブチギレてしまってどうしたらいいのか+9
-0
-
493. 匿名 2024/11/24(日) 16:40:57
>>489
作ってくれるところもあるので
調べるといいと思う
無地のスモッグにワッペンつけてる子もよく見るよ
+3
-0
-
494. 匿名 2024/11/24(日) 16:43:06
>>491
熱下がって数日家で様子見するよね
その間に収まらなかったら、申し訳ないけど預けるかな…
一応病院で診てもらってうつる期間は終わったと思うんですがと相談するかも+4
-0
-
495. 匿名 2024/11/24(日) 16:47:17
>>465
>>474
綿棒浣腸のことなら乳児までがいいよ💦
乳児で離乳食とかでまだ便がどうやっても柔らかい時期ならいいけど2歳とかだと便秘で便が硬くなったところに直腸に刺激を与えて便意を催させるとすごく苦しい思いするしお尻が切れたりするからやめたほうがいい。
幼児に綿棒浣腸をやって筋力で綿棒折れて直腸内に残った人もいたよ。
食事水分や生活の工夫で出なかったら、かかりつけ小児科でいちじくかん腸だったりマルツエキスだったり整腸剤だったり、病院によるけど医師の指示に従って便を柔らかくする処置をしてもらうほうがいいよ〜。+16
-0
-
496. 匿名 2024/11/24(日) 17:10:56
飛行機と電車・車大好き娘のために陸上自衛隊駐屯地のエアーフェスタに行ってきた!!
ヘリがすごく至近距離で旋回したりホバリングしてたり大興奮!!パイロットさん凄い技術だ!行ってよかったーー!
いつかブルーインパルス見たいなぁ〜✈️✈️✈️✈️✈️+10
-0
-
497. 匿名 2024/11/24(日) 17:28:43
>>467
>>472
>>474
>>495
まとめての返信で失礼します。
アドバイス等ありがとうごさいました。
幸い、お昼ごはんを食べた後、出ました!
今度同じようなことがあったら、病院に相談してみたいとおもいます。
ありがとうございました。
+8
-1
-
498. 匿名 2024/11/24(日) 17:36:50
私の不注意で、子どもがいると思わず手を振り下ろしたら、子どもの眼にあたってしまい、大泣き。
救急行って抗生剤の目薬もらってきたけど、波があるみたいで時々すごく痛がる。
本当に申し訳なくて、自分が情けなくて。
やっと子どもの風邪も治ってお出かけできる!と思ってたのに。
病院の帰りにシャトレーゼ寄ってケーキ買って、一緒に食べた。
すごく疲れてグミ食べてお風呂入ろうと思ったら、歯の詰め物が取れた。
もうふんだりけったりだよ。
今日という日を早く終わらせたい。+29
-1
-
499. 匿名 2024/11/24(日) 17:39:03
毎日毎日、旦那と子供に叱りすぎて私が心狭いの?となり全てを丸投げしたい。ちなみに子供はパパっ子なんだけどパパは子供になんでも買い与えるタイプで私は約束して制限してる。時々私が休日出勤があるから家事を済ませて昼過ぎに出て19時ごろに帰宅するんだけど何度言っても昼寝がズレて夕寝させてんの。20時頃に起きてそこから24時まで寝ない事が毎回。何で出来ないんだろ本当もう嫌+25
-0
-
500. 匿名 2024/11/24(日) 18:05:04
保育園に行ってる子で全然病気しない子いますか?
今2.7で、夏から通い始めて5ヶ月ですがいまだに一度も病気せず病欠してません。
2歳前までは毎月のように風邪ひくし一時保育を利用すれば必ず何かに罹っていたので覚悟していたのですが。
冬になればそうは言ってられないのかな。
+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する