
<弔いのカタチ>遺族が立ち会わない「代理散骨」 安価で人気に 「処分目的」はNG
96コメント2024/11/21(木) 11:52
-
1. 匿名 2024/11/20(水) 15:59:39
最大の要因は、墓石を撤去する「墓じまい」の増加という。代理散骨の基本プランは1柱当たり6万6000円で、担当者は「墓じまいで取り出した遺骨を、できるだけお金をかけずにまとめてまきたいという相談が多くなっている」と説明する。墓じまいで出た複数の遺骨をまとめて散骨することを想定したプランも用意している。+34
-2
-
2. 匿名 2024/11/20(水) 15:59:59
処分目的…+30
-0
-
3. 匿名 2024/11/20(水) 16:00:36
私もわざわざ墓に入らなくていいからゴミとして捨てて欲しい+145
-7
-
4. 匿名 2024/11/20(水) 16:00:43
なんでも代理なんだな+12
-1
-
5. 匿名 2024/11/20(水) 16:00:57
遺族が立ち会わずに
その辺のゴミ捨て場にポイ、業者が絶対出る+110
-1
-
6. 匿名 2024/11/20(水) 16:01:18
Xの葬儀屋vs伝統仏教dis太郎 おもしろい🤣+0
-0
-
7. 匿名 2024/11/20(水) 16:01:52
火葬のあと、遺骨って絶対受け取らないといけないのですか?+3
-3
-
8. 匿名 2024/11/20(水) 16:02:46
内心は処分目的でもそう言わなければそうならない訳で…+17
-0
-
9. 匿名 2024/11/20(水) 16:02:54
>>7
焼き切って欲しいよね+84
-0
-
10. 匿名 2024/11/20(水) 16:03:08
>>1
これが良い
猫たちの骨と散骨して欲しい
世間体で忌まわしい墓に入れられるだろうけど
意思と関係なく悪霊化する自信ある+10
-3
-
11. 匿名 2024/11/20(水) 16:03:30
本当にそこに散骨されたかどうかは闇の中。+47
-0
-
12. 匿名 2024/11/20(水) 16:03:40
>>7
自治体の条例があるので確認するといいよ
受け取りしない場合は市が合祀してくれるところもある+12
-0
-
13. 匿名 2024/11/20(水) 16:03:42
私共同墓地が良い。+7
-1
-
14. 匿名 2024/11/20(水) 16:03:54
>>9
外国はこれがメインだよね
灰は灰に+25
-1
-
15. 匿名 2024/11/20(水) 16:03:57
立ち会わなかったら本当に散骨したか分かったもんじゃないね+17
-0
-
16. 匿名 2024/11/20(水) 16:04:22
>>5
適当な河川や海や山林に不法投棄するよね+17
-0
-
17. 匿名 2024/11/20(水) 16:04:43
>>11
あの墓に入らないならどこでも良いわ+7
-1
-
18. 匿名 2024/11/20(水) 16:05:10
>>7
受け取らないといけないです
焼き切ってくれる火葬場はたぶん今の日本にはない+0
-16
-
19. 匿名 2024/11/20(水) 16:05:55
で、後から調べてみたら中国企業だったとかでしょ?+27
-0
-
20. 匿名 2024/11/20(水) 16:06:29
義理の実家の墓にはなんか入りたくないけど散骨や処分は全然オッケーなのなんでだろ。◯んだらわからないのに。て自分で自分に思います。+6
-0
-
21. 匿名 2024/11/20(水) 16:08:01
>>19
東京は8割くらい中国資本だよ
博なんたらってとこ+11
-0
-
22. 匿名 2024/11/20(水) 16:08:20
>>4
年取ってから県をまたいで移動するのが困難な人もいるよ
子どもがいない老夫婦で片方が動けないってこともある
代理があったほうがありがたいって人も多い+8
-2
-
23. 匿名 2024/11/20(水) 16:08:27
こういう処理されちゃうのは、無関心な家族を作っちゃったとか、お金を残せなかった人の末路なんだろう+2
-16
-
24. 匿名 2024/11/20(水) 16:09:14
子無しで夫婦二人です夫が先に死んで残されたら自分の散骨を代理で頼みたい
こういうサービスありがたいよ+23
-1
-
25. 匿名 2024/11/20(水) 16:09:22
>>1
撒かれるなら海より山が良いなあ
無理かな+2
-0
-
26. 匿名 2024/11/20(水) 16:09:27
>>1
代理散骨…悪徳業者だったら、お金取られて適当に捨てられそう、だとすれば6万6000円でも高いわけで+6
-0
-
27. 匿名 2024/11/20(水) 16:09:36
>>7
遺骨の引き取りしなくていい所もありますよ
+12
-0
-
28. 匿名 2024/11/20(水) 16:10:38
>>5
代理散骨お願いしたけど、散骨中の写真を何十枚か撮ってくれて、散骨場所の緯度経度も書いた証明書もくれた
お花も一緒に撒いてくれたみたい
写真も日付け入りだったし、充分に良くしてもらえたと私は納得してる
ちゃんと調べずに変な業者に当たると適当にやられるかもね
最初にちゃんと資料請求してよく見極めた方がいいね+57
-0
-
29. 匿名 2024/11/20(水) 16:10:48
あーあ、早くうちの毒母もしんでくれないかなー
+6
-1
-
30. 匿名 2024/11/20(水) 16:11:36
>>25
山の散骨あることはあるけど、個人所有の山で同じ考えの人同志が会費を月々払って維持してるようなクローズの団体だよ。骨を砕いて鳥の餌になるものと混ぜて樹木の周囲に撒くんだって+1
-0
-
31. 匿名 2024/11/20(水) 16:12:05
>>7
地域や自治体による
私は両親とも直葬と遺骨処分でお願いしたよ+8
-0
-
32. 匿名 2024/11/20(水) 16:12:19
自力で粉骨して撒いたら0円よ
粉骨の機械を借りてもいいね+8
-3
-
33. 匿名 2024/11/20(水) 16:12:41
良くも悪くも無宗教だから骨を残す意味がわからんのよね
+17
-0
-
34. 匿名 2024/11/20(水) 16:12:52
>>23
こういった処理も出来ない人が多くなるんじゃないかな。一人っ子で独身のまま高齢になって孤独死したら一族の遺骨は放置され、無縁仏として処理される。
+10
-0
-
35. 匿名 2024/11/20(水) 16:13:35
あの宗教の墓には絶対に入らない+2
-0
-
36. 匿名 2024/11/20(水) 16:13:43
私も暗いお墓の下に入るより、広い海に撒いてほしいなー
子どももいないから、生前に契約出来るならしておきたい。+16
-0
-
37. 匿名 2024/11/20(水) 16:14:05
>>32
無許可でそれやったら放棄になるんじゃないの+0
-4
-
38. 匿名 2024/11/20(水) 16:14:12
>>23
逆でしょ。先祖があとの子孫のことを考えずに勝手に購入してそのまま亡くなったのを、金銭的にも負担して後始末してくれてるわけだから。
無関心な子孫は、そもそも墓じまいすらせずに放置してお金もお寺に払わなくなって寺に処分されるんだよ。+12
-0
-
39. 匿名 2024/11/20(水) 16:14:18
いつも通る墓地に巨大なバチあたり猫いるw
観音様みたいなやつの頭に乗ったりしてるw
卒塔婆で爪とぎしてるの見たことあるw+4
-0
-
40. 匿名 2024/11/20(水) 16:15:14
>>1
外国人経営とか変な業者とかありそう+5
-0
-
41. 匿名 2024/11/20(水) 16:15:21
>>7
名古屋の八事斎場は収骨しなくてもいいらしいよ。元々西日本や九州は遺骨全部持ち帰らない部分収骨だから残ったのはまとめて合弔だし。逆に全部持ち帰るときには事前に申し込まないといけない。九州ですが最近義母の葬儀でロッカー式の納骨堂だったんで両手に収まる小さなサイズの骨壺で入るだけ持ち帰ったよ。+12
-0
-
42. 匿名 2024/11/20(水) 16:16:00
>>20
わかる。私義実家の墓入りたくない事も理由の1つで離婚したから。+2
-0
-
43. 匿名 2024/11/20(水) 16:16:12
>>33
それよね。骨になったらゴミとして処分してくれて全然かまわないのに。粗末にされたとかバチあたりとか思わないわ。子孫を祟るとかアホらしい事しないって+17
-0
-
44. 匿名 2024/11/20(水) 16:16:40
>>12
元々骨壺に入り切らない遺骨や遺灰はまとめて合祀よね。
骨上げやらなかったら、全部持って行ってくれないかと思ってる。+6
-0
-
45. 匿名 2024/11/20(水) 16:16:48
>>39
罰当たり猫🐱可愛い。見たら癒されそう+1
-0
-
46. 匿名 2024/11/20(水) 16:17:12
>>3
法律が変わるといいよね
私も普通に捨ててもらってもいいけど、それやると罪になっちゃう+22
-0
-
47. 匿名 2024/11/20(水) 16:17:39
>>37
許可はいらないよ
粉にしたら違法じゃないです
+3
-3
-
48. 匿名 2024/11/20(水) 16:19:53
>>32
散骨出来るのは陸から五海里以上離れてないと駄目だよ〜海は+0
-5
-
49. 匿名 2024/11/20(水) 16:21:01
>>39
私だったら嬉しい
墓要らない派だけど、そんなお墓なら墓参りせっせとしちゃう+3
-0
-
50. 匿名 2024/11/20(水) 16:21:11
>>44
うちの市は遺骨そのまま行政の方でお願いできるよ。骨上げなしでオッケー。でも市によるから注意
+3
-0
-
51. 匿名 2024/11/20(水) 16:21:30
>>3
骨壷に入り切らない骨は捨てられるんだよね。+12
-0
-
52. 匿名 2024/11/20(水) 16:22:04
>>40
もうだいぶ侵食してるよ
東京博善とか中国人経営だし+2
-0
-
53. 匿名 2024/11/20(水) 16:22:44
>>7
>>9
焼ききることが可能です
遺族の了承サインが必要です
火葬場で事前に言えばいいよ+22
-0
-
54. 匿名 2024/11/20(水) 16:25:04
>>18
事前に自分が住んでいる所の火葬場に問い合わせるのが良いですよ
焼ききってくれるところはありますし、市外料金を払えばいいだけですから+6
-0
-
55. 匿名 2024/11/20(水) 16:25:36
>>19
ヒェ
なんかのあやしい薬とかに混ぜられてそうで怖い+1
-0
-
56. 匿名 2024/11/20(水) 16:26:41
>>20
本当に分からないのかどうか、すらも分からないからじゃない?
信じてなくても自分が死んだら幽霊になる(なれる?)のかなぁとか考えたりもしますし+1
-0
-
57. 匿名 2024/11/20(水) 16:27:26
>>48
適当な事書くなよ
2kmも離れていたら十分+1
-0
-
58. 匿名 2024/11/20(水) 16:27:33
>>25
山はねぇ、他人さまの土地なんだよ…+7
-0
-
59. 匿名 2024/11/20(水) 16:28:41
>>5
散骨ボランティアとかできるなら手伝いたい
遺族もご高齢で自ら散骨できないけど大切な身内を自然に戻したい願いを実現させてあげたい
または交通費程度の実費請求で会社にしてもいいな+7
-1
-
60. 匿名 2024/11/20(水) 16:28:44
>>28
なんかそれあったかいね+13
-0
-
61. 匿名 2024/11/20(水) 16:29:20
>>39
仏教には本来罰とか畜生道とか無いから
猫と仏様は知ってるんでしょ+3
-0
-
62. 匿名 2024/11/20(水) 16:29:41
>>32
すごい事書いてるけど普通に死体遺棄とかにならんの?それ+1
-2
-
63. 匿名 2024/11/20(水) 16:30:01
>>33
昔は土葬で亡骸を掘った穴に埋めて墓としてたからね。自然と朽ちて骨になった。国土狭いし衛星面もあって火葬になったんじゃないの。+1
-0
-
64. 匿名 2024/11/20(水) 16:30:07
>>59
そして自分の番が来たら頼みたい+4
-0
-
65. 匿名 2024/11/20(水) 16:32:10
>>44
関西と関東とか、そもそも壺の大きさが違う
関東のほとんどは全部壺に入れるんだよ 折ってでも+4
-0
-
66. 匿名 2024/11/20(水) 16:32:37
>>62
ちゃんと火葬届け出して火葬した書類あるのならいいんでない。粉末にして個人の土地に撒くのは自由だったような+5
-0
-
67. 匿名 2024/11/20(水) 16:33:18
>>62
少しは自分で調べたら?
火葬した後の骨を粉骨する業者もあるし、何ら法には触れません+2
-0
-
68. 匿名 2024/11/20(水) 16:33:47
『親は海洋葬にしよう!』って
きょうだいの間で決まったんだけど
スケジュールが合わなくてねーちゃんちに置きっぱになってるw
ちなみに専門業者に頼む予定+5
-0
-
69. 匿名 2024/11/20(水) 16:36:38
病院とかでも何でも家族の立ち会いとかもっとゆるくしてほしい。仕事してると、ほんとに病院の指定通りの時間に時間が取れないし、家族がいいって言うんだったらもうそのままそうして欲しい。もちろん、問題が起こっても何も言いません。
書類は送ってくれれば書くし。
あと代理証明書とかもめんどくさい。
私だったら普通に骨になった自分なんていらないから、下水道でも何でも流して欲しい+4
-0
-
70. 匿名 2024/11/20(水) 16:41:05
>>53
そうなんですね!良いことを聞きました。ありがとうございます。+5
-0
-
71. 匿名 2024/11/20(水) 16:47:44
>>3
火葬場で焼ききってもらうのもあるらしいよ+14
-0
-
72. 匿名 2024/11/20(水) 16:51:20
>>20
死後の世界があると信じてるからかもなーと私は思うわ、同じ墓入りまた義理家族になるくらいなら処分してくれ
+2
-0
-
73. 匿名 2024/11/20(水) 16:58:13
>>5
ペットの火葬でそれが発覚してたけど+6
-0
-
74. 匿名 2024/11/20(水) 17:02:19
>>9>>12>>18>>27>>31>>41>>53
皆さんありがとうございます。いろいろ調べてみたいと思います。+6
-0
-
75. 匿名 2024/11/20(水) 17:05:57
>>64
自分の時も次世代の人に安心してお任せできるくらい信頼できる活動になったらいいなと思う+7
-0
-
76. 匿名 2024/11/20(水) 17:06:55
そもそも何故骨をとっておくのか
そこからよくわからない+1
-0
-
77. 匿名 2024/11/20(水) 17:09:19
>>36
元気なうちに身内に意思表明しておけば、見送る側も(お墓じゃなくて大丈夫か?など)迷わなくていいだろうね+1
-0
-
78. 匿名 2024/11/20(水) 17:10:54
>>76
宗教のビジネスなのかもね
相識後でも法事、お彼岸など定期収入になるサブスクみたいな感じ+2
-0
-
79. 匿名 2024/11/20(水) 17:27:39
>>1
義母が亡くなったんだけど、本人の意向で直葬、散骨、ダイヤモンドにした。
というか、現在お願いしているところで、都度連絡くるよ。
あとはもう頼んだ会社を信用するしかないよな~と思ってる。+1
-0
-
80. 匿名 2024/11/20(水) 17:36:20
>>53
え?私が調べたところ今関西の一部でしかやってないってネットにかいてあったよ。
なんか相当火加減の調整が大変だからって。
どこで言えばいいのか教えてほしい。+5
-0
-
81. 匿名 2024/11/20(水) 17:39:34
>>53火葬後の遺骨を残さない方法は?「焼き切り」の方法や費用相場も解説 | 【家族葬のらくおう・セレモニーハウス】www.rakuou.info火葬でお骨を残さない方法として「焼き切り」で対応可能ですが、一部の火葬場に限られます。火葬後に遺骨を残したくない方へ向けて、処分する方法や費用相場などを紹介します。
+0
-0
-
82. 匿名 2024/11/20(水) 17:51:52
>>64
いいね!命のバトン綺麗事なしでいいじゃん。お疲れ様でした。ゆっくり休んでねってホントに思えると思う+6
-0
-
83. 匿名 2024/11/20(水) 18:08:13
何処の誰とも知らん死体の骨を日本の清らかな海に撒くの???やめてよ🤮
+1
-1
-
84. 匿名 2024/11/20(水) 18:31:34
>>73
すごく嫌な話だけど一応動物は例え殺しても器物破損扱いみたいだからなぁ…+2
-0
-
85. 匿名 2024/11/20(水) 18:43:05
私も死後散骨の手続きしています。
お骨は宅配便でも送れるそうです。
散骨時の写真も送付あり。
お骨は粉砕機で粉状にするそうです。
費用も安くて安心して任せられる業者さんなので、死後の心配しなくて済みます。+1
-0
-
86. 匿名 2024/11/20(水) 18:50:47
>>58
だよねえ
理想を言えば屋久杉とかの肥料になりたいけど無理か+1
-1
-
87. 匿名 2024/11/20(水) 20:15:42
>>78
よこ 税金も払わない人達(宗教)に皆渋々だか喜んでだか知らんけど数10万〜ン100万 下手したら1000万単位を差し出す 馬鹿みたい+2
-0
-
88. 匿名 2024/11/20(水) 20:20:22
>>83
海なんて動物の死骸だらけなんだけどね
+3
-0
-
89. 匿名 2024/11/20(水) 20:20:57
>>85
どちらの会社ですか?+0
-0
-
90. 匿名 2024/11/20(水) 21:25:55
>>89
兵庫県神戸市の海里 Kairi
かなり前に契約したので、現在も存在するかはわかりませんが…+1
-0
-
91. 匿名 2024/11/21(木) 08:00:08
>>28
うちも代理散骨お願いしたよ
場所の緯度経度の証明書もいただいた
お骨を粉にして水に溶ける袋に入れて散骨するけど、名前が書いてあって海に散骨してる写真、お花や日本酒を撒いてる写真なんかも一緒に送ってくれた
私もその時が来たら海洋散骨してもらう
+2
-0
-
92. 匿名 2024/11/21(木) 08:11:10
>>31
>>79
直葬されたとのことですが、亡くなられた方の移動はどこに頼んだのでしょう
斎場だと葬儀屋が車を出してくれるけど、火葬場への移動だけでも来てくれるのかしら+1
-0
-
93. 匿名 2024/11/21(木) 08:21:58
>>91
28だけどもしかして同じ業者?ってくらい同じです
お酒撒いてる写真もありました
もしかして中身は水かもしれないけどw
その業者は別に本業を持ってる社長が趣味のフェリーを生かすために副業みたいな感じでやってるようでした
資料請求したらお金かかった立派な冊子を送ってきたのでちゃんとしてそうだなぁと思ってそこにお願いした次第です+2
-0
-
94. 匿名 2024/11/21(木) 08:32:53
>>92
横ですが
うちも父母を直葬しましたけど
直葬プランのある葬儀会社にお願いするんです
小さなお葬式とかで検索したら出てきますよ
直ぐには火葬できないので、(一般的なお通夜と言われる時間)の安置場所も自宅か葬儀会社に預けるか選べます
父は葬儀会社に預けて私たちは帰宅、予約時間に火葬場まで葬儀会社が運んできてくれて火葬の流れだったけど、預けてしまうと病院での別れが最後となりゆっくりお別れできなかったのが心残りで、母の時は自宅安置にしました+1
-0
-
95. 匿名 2024/11/21(木) 11:07:44
>>93
中身、水かも…でちょっとクスってしちゃいましたw
うちがお願いしたところは家族葬をお願いしたところと連携していて、フェリーのような船ではないのでちがうところかも
冊子も豪華じゃなくw
でも綺麗な海に散骨してもらって満足でした
フェリーも気になりますわ+2
-0
-
96. 匿名 2024/11/21(木) 11:52:31
>>94
ありがとうございます
なるほど
直葬プランがあるんですね
私の時はそれでいいなぁ
戒名もいらないし…
子供には最後、火葬場で遺骨を受け取り海洋散骨の手続きだけしてもらえたらいいと思ってたけど、そもそも火葬するまでどうするんだ?と思ったので助かりました+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
海に遺灰をまく海洋散骨を、遺族が立ち会わずに業者が代行する「代理散骨」が増えている。遺族が一緒に乗船するより安価で、「墓じまい」で出た遺骨の供養先としても人気だ。 一方、墓地への埋葬を想定した現行法に散骨の規定はない。専門家は、代理散骨が遺骨の処分目的になってはならないと警鐘を鳴らす。