ガールズちゃんねる

タワマンの高騰がヤバすぎる…!世帯年収2000万円「パワーカップル」でも手が届かない「異常事態」!

939コメント2024/12/02(月) 08:30

  • 1. 匿名 2024/11/19(火) 18:00:13 

    タワマンの高騰がヤバすぎる…!世帯年収2000万円「パワーカップル」でも手が届かない「異常事態」!(週刊現代) | マネー現代 | 講談社
    タワマンの高騰がヤバすぎる…!世帯年収2000万円「パワーカップル」でも手が届かない「異常事態」!(週刊現代) | マネー現代 | 講談社gendai.media

    出せば完売、売れば高額。タワマンブームが終わらない。…'23年、東京23区のマンション価格の平均は約1億1500万円にまで達した。タワマンに限れば10年前のおよそ2倍、人気エリアの港区では約3倍にまで上昇している。大手デベロッパー社員がその実情を明かす。


    「都心部のタワマンについては、思い切った値段をつけても間違いなく売れていきます。ここ最近の高すぎる売買価格を見ていると、正直『自分たちデベロッパーが悪ノリしているんじゃないか?』と思うこともしょっちゅうありますが、それでも出したそばから次々と売れちゃうんですよ。

    かつてタワマンの値段は、大手企業のサラリーマンがローンを組める1億円で落ち着くとも言われていました。しかしもはやそれすら突破して、どこまで値上がりが続くのかわかりません。買う側もこの『異常事態』に慣れてしまっているのか、最近では30代の夫婦が50年ローンを組んで、3億~4億円の部屋を購入するケースもある」

    +21

    -166

  • 2. 匿名 2024/11/19(火) 18:00:51 

    50年ローンは草

    +1051

    -7

  • 3. 匿名 2024/11/19(火) 18:01:01 

    中国人が買ってくれるよ

    +398

    -55

  • 4. 匿名 2024/11/19(火) 18:01:25 

    1億円のローン

    一生会社の奴隷だね。

    +391

    -51

  • 5. 匿名 2024/11/19(火) 18:01:30 

    タワマン買うなら投資にまわして
    自分はそれなりの家で暮らしたいわ
    お金ないけど

    +473

    -15

  • 6. 匿名 2024/11/19(火) 18:01:34 

    田舎の平屋が価値組の時代

    +16

    -38

  • 7. 匿名 2024/11/19(火) 18:01:35 

    中国人様御用達だもんね

    +295

    -13

  • 8. 匿名 2024/11/19(火) 18:01:44 

    都心どこもいい物件こんなもんでしょ
    ガルはやたらとタワマン盛り上がるからあえてこの記事取り上げた?

    +198

    -6

  • 9. 匿名 2024/11/19(火) 18:01:49 

    デメリットが多過ぎるのに高騰とか訳分からん

    +292

    -32

  • 10. 匿名 2024/11/19(火) 18:01:49 

    転売予定じゃないの?

    +95

    -3

  • 11. 匿名 2024/11/19(火) 18:01:59 

    もはや売る側も日本人に買ってもらおうなんて思ってないからね

    +355

    -6

  • 12. 匿名 2024/11/19(火) 18:02:22 

    中国人だけじゃなくて他の国の外国人投資家も買い漁ってるからそりゃ高騰するよ。国内に在住の日本人か何十年日本に住んでる外国人じゃなきゃ不動産も土地も買えないようにして。

    +440

    -3

  • 13. 匿名 2024/11/19(火) 18:02:31 

    >>4
    そのローン組めるのサラリーマンじゃなくて経営側でしょ…ww

    +182

    -14

  • 14. 匿名 2024/11/19(火) 18:02:40 

    >>2
    群馬県高崎市なら6000万あればタワマン住めるよ
    しかも駅前はめちゃくちゃ都会だし困らない
    タワマンの高騰がヤバすぎる…!世帯年収2000万円「パワーカップル」でも手が届かない「異常事態」!

    +39

    -164

  • 15. 匿名 2024/11/19(火) 18:02:55 

    そんな住みたいと思わん。住めんけど

    +110

    -4

  • 16. 匿名 2024/11/19(火) 18:03:03 

    >>9
    デメリットって例えば?
    都心のタワマンがデメリットなら世の中のほとんどの物件デメリットなるよ

    +32

    -72

  • 17. 匿名 2024/11/19(火) 18:03:08 

    >>1
    買ってるのは日本人じゃなくて、中国人やその他外国人なんでしょ。

    あいつらに売るなよ。
    日本人が買える値段で、日本人だけに売れよ。

    +479

    -10

  • 18. 匿名 2024/11/19(火) 18:03:15 

    株高円安で、海外株持ってた人はめちゃくちゃ金持ちになってるから、お金持ちの数は増えてるんだけど、土地はないからタワマンに流れるんだよね。

    +69

    -1

  • 19. 匿名 2024/11/19(火) 18:03:19 

    建物が下落する時期これからくることあるんですか?
    詳しい人教えてください

    +4

    -1

  • 20. 匿名 2024/11/19(火) 18:03:21 

    50年ローンなんてあるんだ
    利便性よく人気が衰えないマンションに心ゆくまで住んで飽きたら貸すなり売るなりするような計画なのかな
    面倒くさがり屋の自分にはそういうことは無理だけど

    +84

    -0

  • 21. 匿名 2024/11/19(火) 18:03:31 

    >>2
    そこまで住居に全振りした人生ってね〜

    +146

    -6

  • 22. 匿名 2024/11/19(火) 18:03:40 

    それ買ってる人は日本名? なら別に買える人が買ってるってことで文句はないけど

    +20

    -0

  • 23. 匿名 2024/11/19(火) 18:03:55 

    誰が住むの?
    逆にご近所トラブル多そうだ

    +28

    -2

  • 24. 匿名 2024/11/19(火) 18:04:13 

    >>17
    ほとんどが日本人

    +18

    -19

  • 25. 匿名 2024/11/19(火) 18:04:30 

    >>13
    共働きならサラリーマンでも全然組めるよ。

    +15

    -22

  • 26. 匿名 2024/11/19(火) 18:04:48 

    20年後
    一億 → 5000万とか
    新しい住居形態が流行ったら
    価値半減してそう

    +89

    -9

  • 27. 匿名 2024/11/19(火) 18:04:58 

    >>3
    地方の人は想像できないと思うけど
    都内なら1億円をたとえばキャッシュで買う日本人もいっぱいいるのよ

    +179

    -21

  • 28. 匿名 2024/11/19(火) 18:05:20 

    タワマンで専業主婦やってる私
    高みの見物

    +36

    -24

  • 29. 匿名 2024/11/19(火) 18:05:39 

    >>1
    千葉のタワマン5000万で買いました
    ド田舎のタワマンは価格も管理費も安いから誰でも住めるよー

    +48

    -6

  • 30. 匿名 2024/11/19(火) 18:05:58 

    人工減るのに不思議

    +43

    -1

  • 31. 匿名 2024/11/19(火) 18:05:59 

    今の時代は外人が買うのかも~って思ってしまう。

    +1

    -1

  • 32. 匿名 2024/11/19(火) 18:06:14 

    >>1
    投資目的も多いと聞くからマンション内は閑散としてるのかな
    実際どうなんだろ

    +25

    -0

  • 33. 匿名 2024/11/19(火) 18:06:20 

    >>9
    デメリットじゃないから高騰してるのでは…

    +35

    -26

  • 34. 匿名 2024/11/19(火) 18:06:26 

    >>24
    そんなことないよ
    友人が豊洲のタワマンに住んでるけど成金の中国人だらけで治安悪いって

    +92

    -17

  • 35. 匿名 2024/11/19(火) 18:06:35 

    外国人が買ってるんじゃないかな。
    円安だし、外国人からしたら安いんだろうね。
    そのうちスラム化しそうだけど。

    +46

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/19(火) 18:06:45 

    >>2
    ほぼ借金返済とともに生きる人生だね

    +107

    -5

  • 37. 匿名 2024/11/19(火) 18:06:54 

    せっかくの新築タワマンも中国人と同じ屋根の下かー
    いろいろもめ事解決してくれるコンシェルジュいてくれないとオッタマゲーなことが起こりそう

    +93

    -3

  • 38. 匿名 2024/11/19(火) 18:07:05 

    >>27
    その人らって、そのタワマンに住むの?

    +43

    -2

  • 39. 匿名 2024/11/19(火) 18:07:05 

    >>17
    島とか山とか買われるよりはいいよ
    これ以上日本の自然資源を奪われるよりはマシ

    +87

    -3

  • 40. 匿名 2024/11/19(火) 18:07:22 

    >>20
    二世代ローンっての?
    子供にもローン背負わせるんだよ、生まれる前から

    +2

    -5

  • 41. 匿名 2024/11/19(火) 18:07:28 

    >>17
    シナ人なら今、手放しにかかってるよ 
    結構、売りに出してる
    ただ、高値で掴まされて提示価額高めで売れない

    +92

    -1

  • 42. 匿名 2024/11/19(火) 18:07:32 

    >>26
    そう思う。

    +23

    -3

  • 43. 匿名 2024/11/19(火) 18:07:44 

    コロナ前に買ったけど、売りませんか?のチラシが毎日大量に入ってる。

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/19(火) 18:07:46 

    嫉妬とかじゃなくてガチで住みたいと思わない
    いちいち外に出るのが面倒

    +52

    -5

  • 45. 匿名 2024/11/19(火) 18:07:46 

    >>28
    うちは都内タワマン住み扶養内パートだけど
    買った時期で額が全然違うと思う
    今思えばすごいお買い得な時期に買いました

    +70

    -3

  • 46. 匿名 2024/11/19(火) 18:08:04 

    >>5
    貧乏人はすっこんどれ

    +18

    -27

  • 47. 匿名 2024/11/19(火) 18:08:10 

    >>14
    住んでないから知らんけど、駅前だけでしょ?栄えてんのって

    +68

    -1

  • 48. 匿名 2024/11/19(火) 18:08:19 

    >>14
    確かに便利だけど群馬の都会は都会じゃないw

    +150

    -2

  • 49. 匿名 2024/11/19(火) 18:08:23 

    >>5
    タワマンそのものを投資にするのよ
    タワマン貸して賃貸にすると、ローン返済より利回りがいいから
    自分は賃貸に出してる額より安い家賃の賃貸にすむ
    適当な時期にタワマンを売却
    売却益でまたタワマン買うか自宅を購入

    +53

    -30

  • 50. 匿名 2024/11/19(火) 18:08:30 

    50年ローンってネタだと思う
    そのうちゾンビマンション爆誕しそう

    +10

    -3

  • 51. 匿名 2024/11/19(火) 18:08:38 

    最近ニョキニョキ建ってるよね。
    そんな買える人いるの?って不思議に思う。

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/19(火) 18:08:39 

    >>11
    何を言ってるw
    外国人購入者って4%ぐらいしか居ないよ?
    自分が買えないからって日本人買えないと思ってる?

    +19

    -23

  • 53. 匿名 2024/11/19(火) 18:09:04 

    タワマンなんて住みたくないや、戸建ての方が〜〜族がくるぞ!!!

    +31

    -2

  • 54. 匿名 2024/11/19(火) 18:09:07 

    >>20
    ママ友が同じこと言ってた
    子供が独立したら手放すつもりで駅近で家探ししたらしい

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/19(火) 18:09:13 

    >>3
    最近は買ってないよ
    中国経済がヤバイ感じになってきてる

    +86

    -10

  • 56. 匿名 2024/11/19(火) 18:09:16 

    よほど顔と体の出来がいいまんこが住んでるんやろな

    +1

    -3

  • 57. 匿名 2024/11/19(火) 18:09:23 

    タワマンの高騰がヤバすぎる…!世帯年収2000万円「パワーカップル」でも手が届かない「異常事態」!

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2024/11/19(火) 18:09:26 

    >>44
    住んでるけどめんどくさいよ。
    なんかいちいち不安になるし、
    フツーの所に住みたい。
    でももうどこも高すぎて買えない。

    +10

    -4

  • 59. 匿名 2024/11/19(火) 18:09:30 

    >>1
    タワマンに住むメリットって?

    +9

    -2

  • 60. 匿名 2024/11/19(火) 18:09:37 

    >>14
    なんで高崎みたいな田舎でわざわざタワマンに住みたいかね?
    一戸建てが買えないから仕方なく縦に積み重なってるのに田舎じゃしょうがないわ。

    +159

    -6

  • 61. 匿名 2024/11/19(火) 18:09:40 

    >>9
    あなた、メリットいっぱいでも買えないですよね?

    +23

    -17

  • 62. 匿名 2024/11/19(火) 18:09:43 

    世帯年収2000万って、じょうい2.4パーだよ。
    タワマンの高騰がヤバすぎる…!世帯年収2000万円「パワーカップル」でも手が届かない「異常事態」!

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/19(火) 18:10:04 

    駅直結のタワマンが880戸って書いてたけど、完売してた。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/19(火) 18:10:13 

    >>27
    ウチも1.4億用意したよ〜?現金
    今四年目だけどもう2億超えてる
    いつ売るかなぁ、って言い合ってる夫と

    +49

    -12

  • 65. 匿名 2024/11/19(火) 18:10:18 

    >>2
    前になんかのニュースで見たけど20代の若い夫婦なら45年、50年ローンとか何の問題も無いらしい。むしろお得。 

    +10

    -18

  • 66. 匿名 2024/11/19(火) 18:10:31 

    >>58
    よこ
    お売りになったら、どこでも買えそうだが、、

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/19(火) 18:10:44 

    >>36
    親の遺産のあてがあるんじゃない?

    +3

    -2

  • 68. 匿名 2024/11/19(火) 18:10:47 

    君たちさあほぼちうごくじんが住民のマンションに住みたい?

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/19(火) 18:10:52 

    >>59
    都心の駅近
    戸建て立てたくても、駅近の土地なんてそうそう手に入るもんじゃないからね

    +19

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/19(火) 18:11:40 

    >>60
    一戸建てなんて怖くて買えないわよ!
    ルフィーだの闇バイトだのが跋扈する現在では

    +15

    -15

  • 71. 匿名 2024/11/19(火) 18:11:40 

    >>17
    恨むなら、日本人の大半を貧困に追いやった政府自民党。

    +34

    -2

  • 72. 匿名 2024/11/19(火) 18:11:45 

    >>51
    駅の乗降者数が増えすぎなのに改札増やさないから朝改札で渋滞する。

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2024/11/19(火) 18:12:05 

    もうババ抜きはじまったとしか思えない記事

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/19(火) 18:12:07 

    >>28
    近くに
    スタバ
    タリーズ
    ドトール
    ベローチェ
    エクセルシオール 
    全部あったら勝ち組の証。

    +12

    -15

  • 75. 匿名 2024/11/19(火) 18:12:08 

    >>44
    住めないしいいんじゃない?

    +9

    -3

  • 76. 匿名 2024/11/19(火) 18:12:15 

    >>34
    豊洲は投資目的で住んでない中国人も多いから空き家ばかりだと聞いた

    +3

    -13

  • 77. 匿名 2024/11/19(火) 18:12:45 

    >>74
    ガチで全部あるけどそんなコーヒーばっかり飲まないw

    +32

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/19(火) 18:12:53 

    >>49
    空室リスクがねぇ

    +28

    -4

  • 79. 匿名 2024/11/19(火) 18:13:24 

    >>74
    多摩地区にも全部ありまする〜

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/19(火) 18:13:54 

    >>8
    そこいらのマンションの7~80平米の3LDKとかでも立地によっては1.2億とか普通になってきてるよね。マンションだけじゃなくて一戸建ても

    +32

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/19(火) 18:14:01 

    >>71
    とっくの昔から恨んでるよ。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/19(火) 18:14:02 

    今住んでる人は高く売れるんじゃない??

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/19(火) 18:14:17 

    >>17
    優先順位はつけるべきよ

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/19(火) 18:14:42 

    >>74
    スタバ、タリーズ、ドトール、カルディならある。

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/19(火) 18:14:47 

    貧乏人にとってはいま高く売れても次住むところ買わなくてはならないからさあ

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2024/11/19(火) 18:15:05 

    >>27
    あなたも?

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/19(火) 18:15:12 

    >>8
    都心どこも高いよね。
    港区住んで物件のチラシはいってるけど、ペンシルハウスが二億とかである。
    タワマンも高いけど低層の広いマンションとか10億とかであるよ。
    誰が買うんだろう。

    +43

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/19(火) 18:15:42 

    >>72
    うちの近所は駅の出口も改札も増えたよ!

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/19(火) 18:15:49 

    大地震、洪水
    詰み。
    私は、ごめんだわ

    +3

    -7

  • 90. 匿名 2024/11/19(火) 18:16:01 

    >>66
    築年数あるからどうだろう
    駅から少し歩くミニ戸建てとかも最近は5000万する

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/19(火) 18:16:03 

    >>65
    金利上がり続けてるしお得はないと思う…。

    +38

    -4

  • 92. 匿名 2024/11/19(火) 18:16:09 

    >>37
    頑張って買った物件のご近所が外国人だらけとか嫌だな

    +26

    -2

  • 93. 匿名 2024/11/19(火) 18:16:32 

    >>65
    お得って払う額よりプラスになるって意味?
    控除が長期間続くからって意味?

    長く支払うとしても一括で払えるけどローンに敢えてしてるくらいじゃないと精神的にキツそうと思ってしまうのだけどな

    ちなみにうちは40前でもう払い終えてる
    都心に家は買えなかったけど、都区内だから住民サービスはそれなりだし、何よりローンないと気が楽ではあるよ

    +2

    -10

  • 94. 匿名 2024/11/19(火) 18:16:40 

    中国人がよくやってることやってるのかなあ
    自分の家担保にして転がすの

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/19(火) 18:16:41 

    >>41
    だからこんな記事を書いてるんだww
    ババ抜きが始まったんだね

    +48

    -2

  • 96. 匿名 2024/11/19(火) 18:16:43 

    >>88
    おめでとう~‼
    こちらはどっちも増えないわ~。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/19(火) 18:17:01 

    >>89
    戸建てなら大地震も洪水も大丈夫なんだw
    うちは心配だわw

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2024/11/19(火) 18:17:08 

    >>14
    空広いな

    +46

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/19(火) 18:17:15 

    >>2
    2世代で返す(笑)
    返済終了の頃には廃墟と化したタワマンが・・・

    +34

    -3

  • 100. 匿名 2024/11/19(火) 18:17:53 

    建築業界の人ほどタワマンは選択肢に入れないよね
    営業はちらほら住んでたりするけど

    +9

    -3

  • 101. 匿名 2024/11/19(火) 18:17:53 

    川崎市のタワマン高すぎ

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2024/11/19(火) 18:18:02 

    >>96
    私は今までの改札使ってるから変わりないけど

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/19(火) 18:18:43 

    円安でどんどん海外の超富裕層が買っていくんでしょ
    投機目的も含めて

    +3

    -2

  • 104. 匿名 2024/11/19(火) 18:18:49 

    >>77
    あんな居心地も良くない使い心地も良くない
    座席やカップの、おいしくもないコーヒーにお金使うなんて!

    居心地のいいリビングの座り心地最高のソファで、
    マイセンやヘレンドのカップで挽きたてのコーヒー淹れて飲む方がずっといいって!

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/19(火) 18:18:59 

    >>43
    誤解してるようだけど
    売りませんか=我が社で仲介させてください
    だから
    本職がいうのはおかしいけど、不動産屋なんて所詮、ブローカー業
    リスク負うぐらいなら仲介で稼ぐから

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2024/11/19(火) 18:19:15 

    >>21
    何かあって売ることになっても逆に儲かるぐらいで売れるなんて思っちゃってるんだろうなぁ。

    +12

    -3

  • 107. 匿名 2024/11/19(火) 18:19:16 

    地価が高いところは逆に戸建てなんて無理だし超高層マンションしか無理だよね。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/19(火) 18:19:34 

    みなとみらいの築20年2LDK、しかも地下!すら、1億6000万で売りに出されてた
    新築タワマンは抽選だから金持ちでも運がいい人しか買えないけど、もし運良く買えたならめちゃくちゃ高いよね

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/19(火) 18:19:36 

    >>90
    新築はとにかく材料費が上がってますからねえ、、

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/19(火) 18:19:40 

    >>1
    川崎なんて都内の主要ターミナル駅に10分前後で行ける駅がいくつもあるからそりゃ高いだろうね

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2024/11/19(火) 18:19:41 

    タワマンの規制緩和とか補助金とか自民党の政策ってなんだったんだろう
    まともに税金おさめている層が家買えない、家庭もてないとは
    儲かったのは不動産屋と中国人他外資だけ

    +1

    -2

  • 112. 匿名 2024/11/19(火) 18:19:43 

    >>4

    奴隷とか言っている時点で、あなたには関係のない話だねー

    +25

    -3

  • 113. 匿名 2024/11/19(火) 18:19:50 

    >>28
    タワーマンションとは、一般的に20階以上、高さ60mを超える超高層マンションを指します。

    うちもタワマンだったわ。
    20階マンションなんてよく見るけどね。

    +19

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/19(火) 18:20:20 

    >>89
    洪水なら戸建てがヤバくない?
    あと戸建ては強盗にも狙われやすいね。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/19(火) 18:20:50 

    >>105
    買い手つかない様な物件にわざわざチラシいれなくない?

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/19(火) 18:21:22 

    >>113
    うちも両隣、裏、タワマンだわ。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/19(火) 18:21:25 

    >>14
    八王子のが栄えてるで

    +46

    -1

  • 118. 匿名 2024/11/19(火) 18:21:41 

    もともと都内一軒家住み家庭にとってはメシウマの記事なんだろうね

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/19(火) 18:22:10 

    >>93
    よこ
    億ション買うレベルだと、そもそも住宅ローン控除の対象外って人も多いと思う。うちもそう。

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/19(火) 18:22:14 

    バブルがぶくぶくでかくなっていつ破裂するの

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/19(火) 18:22:17 

    >>109
    最近は中古もお高いですよね…

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/11/19(火) 18:22:25 

    >>26
    東京やその近郊は大震災とかない限り大丈夫そう

    +6

    -6

  • 123. 匿名 2024/11/19(火) 18:22:46 

    >>49
    今は賃貸に出してもそんないい利回りないよ?

    +46

    -1

  • 124. 匿名 2024/11/19(火) 18:23:00 

    >>101
    登戸駅前に建つ予定のタワマンに住みたい
    自然が多いのに新宿まで15分くらいで行けるの羨ましい

    +0

    -6

  • 125. 匿名 2024/11/19(火) 18:23:21 

    高所恐怖症だからタワマンなんか住めない😨

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/19(火) 18:23:39 

    >>121
    田舎の中古は下がる一方なんですけどね、、、

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/11/19(火) 18:23:40 

    >>55
    そうだよね
    じゃ誰が買ってんだろ?
    結局中国人の中間層でなくて富裕層?

    +15

    -0

  • 128. 匿名 2024/11/19(火) 18:23:53 

    >>3
    最近はわからないけど友人が弁護士夫婦でいわゆるパワーカップルだけど
    コロナ前にタワマン購入して引越したら
    同フロアで顔合わす人中国人ばっかりって
    ただ割と富裕層だからかなんら問題は感じるような層ではないらしい

    +76

    -3

  • 129. 匿名 2024/11/19(火) 18:24:04 

    >>113
    20階建てなら普通にタワマンじゃない?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/11/19(火) 18:24:12 

    白金ザスカイの最上階なんて142㎡で11億
    近所で路上のカラーコーンに広告被せてたけど、そんな広告の出し方で良いのかw
    タワマンの高騰がヤバすぎる…!世帯年収2000万円「パワーカップル」でも手が届かない「異常事態」!

    +17

    -1

  • 131. 匿名 2024/11/19(火) 18:25:14 

    >>37
    外国人なんて日本中どこにでもいるじゃん
    お宅の近所には不法滞在の外国人がウロウロしてるでしょ
    タワマンに住む外国人は富裕層

    +12

    -4

  • 132. 匿名 2024/11/19(火) 18:25:45 

    >>101
    調べたらみなとみらいよりはかなり安い

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2024/11/19(火) 18:25:46 

    >>3
    中国はバブルが弾けて経済ガタガタだよ

    +57

    -3

  • 134. 匿名 2024/11/19(火) 18:25:48 

    >>2
    完済する前に死ぬ可能性高いから団信の負担大きくなるよね

    +54

    -0

  • 135. 匿名 2024/11/19(火) 18:26:04 

    >>74
    田舎だけどありますよ

    +2

    -2

  • 136. 匿名 2024/11/19(火) 18:26:18 

    >>1
    ガル民は問題ない。旦那の年収だけで3000万、夫婦合わせて5000万〜6000万の稼ぎがある夫婦しかいないからね。

    +16

    -0

  • 137. 匿名 2024/11/19(火) 18:26:45 

    >>14
    これは栄えているのか?
    いちど東京にいらっしゃい

    +67

    -2

  • 138. 匿名 2024/11/19(火) 18:27:22 

    >>64
    よこ
    売った場合は実費分をプラスしてよりランクの高い家に引っ越すの?
    それとも売ったお金で賄えるところへ引っ越すの?

    +14

    -0

  • 139. 匿名 2024/11/19(火) 18:27:29 

    >>2
    銀行もリスキーじゃないのかなあ
    ローン組んだときに高収入でも50年はさすがに返済維持できないパターンもでてきそうだし
    そのときにそのタワマンがいい金額で売れるならいいけどさ

    +52

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/19(火) 18:27:40 

    >>27
    大阪のうめきたエリアもインバウンドではなく関西在住の日本人が購入されてるってニュースしていたし
    1番高い25億の部屋も人気でガラガラポンで抽選したらしいよね

    もちろん住むかどう活用するかまではわからないけど

    +36

    -1

  • 141. 匿名 2024/11/19(火) 18:28:20 

    >>20
    いざとなれば買い手がつきやすいって理由でうちのダンナは買った。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2024/11/19(火) 18:28:32 

    >>2
    半世紀後のタワマンて老朽化が激しいだろうな。今しか見てないんだろうな。

    +53

    -4

  • 143. 匿名 2024/11/19(火) 18:28:39 

    >>1
    タワマンはもはやステータス産業でしょ
    アルファードみたいなもん

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2024/11/19(火) 18:28:42 

    タワマンだけじゃなくて家も普通のマンションも都会は高騰してるよね

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/19(火) 18:28:52 

    >>3
    最近チャイカス達も不景気なのか財布が固くなってきてるよ

    +30

    -1

  • 146. 匿名 2024/11/19(火) 18:29:05 

    >>113
    20階?そんなもんなんだタワマンって

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2024/11/19(火) 18:29:27 

    >>76
    学校が新設される程子供増えたんじゃないっけ?

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2024/11/19(火) 18:29:31 

    >>111
    まともに税金おさめている層が家買えない、家庭もてない?
    金持ち程結婚して子供おるやん
    特に男は年収に比例して結婚して子供居る割合も高くなるし

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/11/19(火) 18:29:42 

    >>14
    結構です

    +16

    -0

  • 150. 匿名 2024/11/19(火) 18:29:49 

    >>138
    うちは家建てたよ
    買ったときは5500万だったのが8000万まで値上がりしたから
    今はもっと高くなってる…はず

    +9

    -1

  • 151. 匿名 2024/11/19(火) 18:30:59 

    一軒家じゃない人って車から荷物下ろして部屋まで持っていくの大変だよね。わざわざエレベーターに乗ってさ。忘れ物したらまたエレベーターに乗って面倒くさいし。
    結局立地なんだろうね。駅近の都会に一軒家が建てられるなら誰もタワマンなんて住もうとしないはず。不便だからね。でも無理だからみんなマンション。

    +21

    -9

  • 152. 匿名 2024/11/19(火) 18:31:09 

    >>142
    半世紀も経ったら戸建てなんて更に老朽化してるよ
    マンションのように意識的に修繕改修しない限り…

    +32

    -3

  • 153. 匿名 2024/11/19(火) 18:31:16 

    >>95
    コロナ終焉から始まってるよ
    だいたい、メンテナンスにどえらい費用かかるんだよ
    それ買いたい? 少なくともその後、それ引いた額でしょ 
    あと、出来立てほやほやの頃の維持費の目安なんて当てになるもんか まともにやったら売れないちゅうの 大甘の当時の目安 トラブル多いのはその理由
    それに今物価高だし 同意にしろ 別のとかに住んでる奴らが真剣に考えるかよ 見積もり見て✖️付けるのがオチ 戸数だってどれだけあんだよ
    まぁ、メンテナンス時期でしょ 提示額で売れるわけないじゃん 買いたいか?
    なのであたいはやらん めんどーだから そもそも仕事する気ないからw
    投資とかバカな事はやめといたら 一気に上がるとかなら事は運ぶけど 4.5万代〜5万代になると確信持てるならやるけどw

    +8

    -2

  • 154. 匿名 2024/11/19(火) 18:31:21 

    南海トラフ南海トラフ言ってるわりに、みんなマンションとか買うのね都心で

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2024/11/19(火) 18:31:26 

    >>136
    そうそう
    うちもそうよ

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/11/19(火) 18:32:16 

    >>1
    不動産投資ほんま嫌い

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2024/11/19(火) 18:32:42 

    >>130
    11億ならもうちょっと広告費用かけてほしい。こんな広告で11億物件買うやついるのかな

    +13

    -1

  • 158. 匿名 2024/11/19(火) 18:33:22 

    >>3
    ガルはこの手の話題って金持ち中華がーってよく言っているけど本当かわからん

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2024/11/19(火) 18:33:59 

    >>41
    そういえば高級リゾートも売却ってニュース出てたよね。
    なんでここはタワマンのトピがよくたつんだろう?

    +14

    -0

  • 160. 匿名 2024/11/19(火) 18:33:59 

    >>2
    イマドキは住み替える時売ればプラスになるからローンなんて返さなくていいんじゃない

    +16

    -2

  • 161. 匿名 2024/11/19(火) 18:34:12 

    何とかと煙は高いところへいく

    +3

    -6

  • 162. 匿名 2024/11/19(火) 18:34:44 

    >>14
    タワマンあるの?

    +22

    -0

  • 163. 匿名 2024/11/19(火) 18:36:00 

    >>92
    実際、外国人の割合ってどんなもんなんだろうね。
    私が住んでいるところでは、そんなに見ない気がする。ただ、中韓だとパッと見で分からないから、意外と住んでいるのかな。

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2024/11/19(火) 18:36:43 

    >>17
    外国人のみの需要でここまで全体的に高騰するのはありえないんだよな

    +14

    -2

  • 165. 匿名 2024/11/19(火) 18:36:54 

    >>65
    毎月の返済額を抑えてその分投資に回すんだってさ。今からローンを組む予定の30代前半夫婦だけど、FPやってる親戚に相談したら長く組むことを勧められたよ。

    +18

    -3

  • 166. 匿名 2024/11/19(火) 18:37:00 

    >>159
    ガルちゃんだとタワマン叩きトピがめちゃくちゃ伸びるから。運営も意図的だと思うよ

    +13

    -1

  • 167. 匿名 2024/11/19(火) 18:37:23 

    老人が買うんだろうか ぼろい都内の自宅売却してマンションにお引越し

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/11/19(火) 18:37:42 

    >>142
    あなたは建物に住んでない系の人?

    +7

    -2

  • 169. 匿名 2024/11/19(火) 18:37:50 

    東京に一極化し過ぎなんよ
    タワマンの高騰がヤバすぎる…!世帯年収2000万円「パワーカップル」でも手が届かない「異常事態」!

    +13

    -2

  • 170. 匿名 2024/11/19(火) 18:37:59 

    >>27
    多分だけど知り合いそうだと思う
    旦那さんが経営者で一馬力
    子供と過ごせて高級タワマン住めて2極化が東京はすごいと思う

    +33

    -2

  • 171. 匿名 2024/11/19(火) 18:38:00 

    >>14
    東京と群馬では仕事の数が違うよね…。
    群馬から東京の職場に通うっていうなら嫌かな。
    せめて通勤一時間圏内がいい。

    +27

    -0

  • 172. 匿名 2024/11/19(火) 18:38:23 

    >>65
    売ってどこに住むんだろこういう人たち、一生転々とするの?
    60過ぎてローンが組めなくなったらどっかを一括で買うのかね

    +6

    -2

  • 173. 匿名 2024/11/19(火) 18:38:59 

    >>29
    管理費がどんどん値上がってるニュース見たらマンションなんて将来どうなるか分かんないなって思う。
    売る前提なら良いけどさ。

    +25

    -0

  • 174. 匿名 2024/11/19(火) 18:39:16 

    >>9
    わかります
    高いところ苦手だし
    上の階に近いほど帰るの時間かかる

    同じ金額出すなら
    立地の希望変えてでも一軒家にする

    +23

    -19

  • 175. 匿名 2024/11/19(火) 18:40:01 

    >>15
    住めたとしても、住もうとは思わないかも

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2024/11/19(火) 18:41:32 

    >>52
    確か2023年は不動産購入額の35%が外国人の支払った額だよ。
    普通の家賃や住宅ローンも含めてのこれだから、投資効果のある高額不動産買ってるのなんてほぼほぼ外国人なんじゃないかな

    +13

    -3

  • 177. 匿名 2024/11/19(火) 18:41:47 

    大丈夫だ
    私には関係のない話だ
    問題ない

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/11/19(火) 18:42:06 

    >>127
    普通に日本人が多いよ
    若い夫婦に子供とかよく見るよ
    あと意外とご高齢の夫婦もいるよ。うちはマンション内にジムやクリニック、スーパー、コンビニ、レストラン、カフェがあるし、駅直結。高齢だと住みやすいと思う

    +28

    -1

  • 179. 匿名 2024/11/19(火) 18:42:14 

    >>115
    だって仲介業だから 
    売れなきゃ売れなくてもいい 
    よほどいいのしか自社で買わんよ(3ヶ月〜悪くて6ヶ月で買い手がつくような)
    あと、広告なんてバイト雇ってか新人がてきとーに撒いてるよ 地理覚えさせるため まじてきとーだから

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2024/11/19(火) 18:42:27 

    財務省栄えて国民滅ぶ

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2024/11/19(火) 18:42:32 

    修繕で吊り下げてやるやつ?ていったい何人吊り下げられるのか?と
    そして終わるのに年単位かかるのでは?と思うのだけどどうなんだろ
    タワマン修繕すごい気になる

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/11/19(火) 18:42:43 

    >>52
    なんかイキってて草

    +9

    -4

  • 183. 匿名 2024/11/19(火) 18:42:56 

    >>49
    他人に貸すなら税率も違うよ?

    +34

    -0

  • 184. 匿名 2024/11/19(火) 18:43:44 

    >>172
    そうそう
    子供が巣立ったら2人用の住居に住むのよ。
    巣立っても子供部屋のある家に住むのは不合理って思想

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2024/11/19(火) 18:43:59 

    >>55
    中国人は来ないでほしい

    +70

    -0

  • 186. 匿名 2024/11/19(火) 18:44:06 

    >>3
    中国の分譲マンション価格は日本のビル一棟が買えるくらい高額だから日本の分譲マンションなんて超絶格安って中国の富裕層がテレビで言ってた

    +44

    -0

  • 187. 匿名 2024/11/19(火) 18:44:18 

    >>2
    ガチレスすると、ローン期間はあとから伸ばすのは難しくても、繰り上げは簡単だから、返す余裕があってもわざと長く設定する。別の投資の利回りとローン金利を比較して前者が高ければなおさら。

    何より4億のローンがおりるくらいの収入と信用がある人が、がるちゃんで住居全振りとかローンを返すだけの人生とか言われようと、不動産の知識ない貧困層なんだとしか思われないよ。

    +62

    -2

  • 188. 匿名 2024/11/19(火) 18:44:41 

    >>1
    そろそろタワマンバブル崩壊は近いかな?

    昭和末期のバブル崩壊前夜もこんな状況だったし

    +22

    -1

  • 189. 匿名 2024/11/19(火) 18:44:52 

    少子化対策で現役世代が都心(というか職場近く)にまともな家買えるようにできないのかな
    通勤時間か家の大きさ、もしくは両方で子ども諦めてる人絶対いるよね

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/11/19(火) 18:45:11 

    >>55
    中国経済がヤバいってもう15年くらい言い続けてない?
    毎回毎回今度は本当だー!って騒いで

    +41

    -2

  • 191. 匿名 2024/11/19(火) 18:45:24 

    >>172
    よこ
    都内にマンションを借りてるんだけど
    不動産屋曰く、大家さんは東京から離れてる人が多いよ
    神奈川とか埼玉に一軒家を買って住んでる
    ある程度年取ったら都内のごみごみしたところに住んでいたくない気持ちも分かる

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2024/11/19(火) 18:46:04 

    >>151
    え、戸建てに住みたくないよ?
    便利で安全に暮らすことが優先だからマンション
    家がむき出し丸出し丸見えの戸建ては不安で住めない

    +14

    -12

  • 193. 匿名 2024/11/19(火) 18:46:40 

    >>130
    142平米で2LDKってめちゃくちゃ贅沢なつくりだね。
    ただ2LDKだと住人数も限られるから、売却は大変そうだわ。
    無難に3LDKとか4LDKの方が売却しやすいんだよね

    +5

    -5

  • 194. 匿名 2024/11/19(火) 18:47:07 

    まあ売れるから作るんだろうけどさ、家ってそもそも人が住むためのものなのに、投資用とか資産価値とか、10年前のマンションが今1.5倍で売れるとか、金持ちのやることが好きじゃない
    現場の人がせっかく危険で過酷な環境で一生懸命建設してくれたのにそもそも利用する気ないってなんかむかつく
    住むけど価格上がったら売ろうと思ってるならいいけど、住まないなら買わないでほしいとシンプルに思ってしまう

    +3

    -2

  • 195. 匿名 2024/11/19(火) 18:47:43 

    >>1
    さてと、そろそろ
    ディナーに行きますかな😎
    タワマンの高騰がヤバすぎる…!世帯年収2000万円「パワーカップル」でも手が届かない「異常事態」!

    +18

    -2

  • 196. 匿名 2024/11/19(火) 18:48:02 

    >>179
    うちのマンションめちゃくちゃバイトさん達に人気何ですね!!笑
    印刷系の仕事してたけど、一部いくらかかってるんだろって立派な冊子も全戸に入れられてて(ゴミ箱に大量に捨てられてる)必死だなぁって思ってました!

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/11/19(火) 18:48:40 

    >>14
    多分だけどタワマンの醍醐味って眼下に広がるビル群と首都高やで

    +63

    -1

  • 198. 匿名 2024/11/19(火) 18:49:39 

    住むより投資目的なのかな
    前に若い女の人で買って貸して売ってを繰り返して不動産資産が100億って特集してた
    コロナ前くらいに見たから資産もっと増えてそう
    またその人の特集しないかな

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/11/19(火) 18:49:42 

    >>49
    貸すなら一般の住宅ローン使えないじゃん
    詐欺罪で捕まる

    +55

    -0

  • 200. 匿名 2024/11/19(火) 18:51:14 

    そんなにタワマン住みたいの?
    私は今たかが10階だけど
    3階くらいに引っ越したいーって後悔してる

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2024/11/19(火) 18:51:24 

    >>62
    1500万円で上位2.4%だね
    その上、それらは専業世帯やパート世帯も含んでいるし
    年収1000万以上同士の夫婦だと0.4%しかいないよ

    +10

    -0

  • 202. 匿名 2024/11/19(火) 18:51:45 

    >>192
    落ち着けよ
    家がむき出し丸出し丸見えの戸建てってどんな家や

    +8

    -6

  • 203. 匿名 2024/11/19(火) 18:52:03 

    バブル崩壊が見えてるよ。

    中国ではタワマンバブル崩壊が起きてて、在庫は6000万戸、処理に10年を要するといわれるほどの供給過剰状態だ。乱立するタワーマンションも多くが売れ残っている。

    日本もそのうちそうなるよ。

    +8

    -6

  • 204. 匿名 2024/11/19(火) 18:53:49 

    外人に売るな!

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2024/11/19(火) 18:54:19 

    >>132
    なんで比較対象がそこ?

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2024/11/19(火) 18:54:35 

    >>14
    群馬なら戸建てがいいな

    +52

    -0

  • 207. 匿名 2024/11/19(火) 18:56:50 

    >>202
    マンションは建物の中に住戸があるけど戸建ては家ごと外にむき出し丸出しで玄関の出入りで家族構成生活パターン丸わかり車や洗濯物丸見え個人情報大公開

    +11

    -0

  • 208. 匿名 2024/11/19(火) 18:56:54 

    >>14
    群馬県で6000万は高いな
    戸建て選択する人多いからマンションは東京みたいに価格維持できんぞ

    +43

    -1

  • 209. 匿名 2024/11/19(火) 18:57:34 

    >>4
    1億円は意外といる
    3〜4億はいないけど

    +55

    -0

  • 210. 匿名 2024/11/19(火) 18:58:00 

    >>161
    ガル民その言葉好きだよねw
    タワマントピでは必ず言ってるw

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2024/11/19(火) 18:58:19 

    タワマン節約生活みたいなYouTubeの人思い出した!

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/11/19(火) 18:58:23 

    >>151
    マンションはある意味平屋だから人気ある

    +11

    -0

  • 213. 匿名 2024/11/19(火) 18:59:25 

    >>11
    建築の売国奴供が都内の住宅を売ってる

    +3

    -1

  • 214. 匿名 2024/11/19(火) 19:00:00 

    >>39
    それだよね
    土地は貴重だよ
    マンションぐらい屁でもない

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2024/11/19(火) 19:00:03 

    >>45
    タワマン購入層は3パターンに分かれるよね

    地権者でタダ住み
    安い時期に購入層
    高騰してから購入層(←今買ってる人)

    うちはパワーカップルで2年前に今より安めに購入
    最近買ってる人はプラス2,000万で更にリフォームしてるからまじ金持ちだなーって感じ

    +27

    -0

  • 216. 匿名 2024/11/19(火) 19:00:09 

    >>62
    世帯年収1500万以上だけど、住宅は6500万にした。余裕あるよ。

    +10

    -0

  • 217. 匿名 2024/11/19(火) 19:00:37 

    >>196
    マンション?
    マンションが1番効率いいんだよ
    短時間に大量にポストインできるから
    マンションが1番ありがたい 
    戸建てだと一枚ずつだから
    嫌なのはチラシ禁止のカメラあるとこ
    期待して入ったのにこれかよ 
    よく新人がやっちまうのが禁止なのに入れてもうて管理会社から説教喰らうことなんだよ
    基本、考えて入れてない 捌く事しか考えてない
    なんなら売却チラシでも無縁のとこに入れてるよ
    なのでこんなもの深い意味なんてないよ 迷惑でしかないし なので最近かなり減ってるはずなんだが 

    +0

    -2

  • 218. 匿名 2024/11/19(火) 19:00:37 

    外国人のタワマン購入者は値上がり目的であったり、賃貸運用や民泊などで運用していたり、ただ資産保全のために所有している場合もある。

    彼らは購入したタワマンを何年も所有するつもりはなく、気を見て今がチャンスと見た時は躊躇なく売るはずだ。
    自分が住んでいない住戸であればなおさら決断は早くなる。

    数年前に購入したなら、既に1割~3割値上がりしている。
    加えて個々の所の円高でドル換算すればさらに為替差益が生じる。

    世界の主要国で不動産がそろって値下がりしているのに、日本だけはまだ下落が始まっていない。

    世界を平たく眺めている外国人からすれば、今が日本のタワマンの売り時に見えていても何ら不思議はない。

    タワマンバブル崩壊がいつ始まってもおかしくないのだ。

    +3

    -1

  • 219. 匿名 2024/11/19(火) 19:01:23 

    >>130
    転売価格でしょ?新築の時はもっと安かったんだろうな

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2024/11/19(火) 19:03:32 

    この手のトピで「住む奴の気がしれない」「タワマンなんて興味ない」ってコメが溢れるけど、そういう人たちはそれで別に良いと思う。ただ、実際に都内だとタワマン購入するには、人気が高くて抽選がマストなくらい人気なんだよ。

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2024/11/19(火) 19:03:44 

    >>1
    そりゃ世帯年収2000万では買える訳ないじゃんw

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2024/11/19(火) 19:04:02 

    >>75
    あなたが住めないからって皆が住めないと思わない方がいいよー
    あなたはタワマンに憧れてるようだけどw

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2024/11/19(火) 19:04:22 

    >>203
    日本はもう建てる用地がないけど
    今ってマンションの供給量激減してるんだよ?
    たくさん建てまくってた中国とはまた違うよ

    +3

    -1

  • 224. 匿名 2024/11/19(火) 19:06:15 

    日本人が購入して幸せに暮らせるならなんも文句ない

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2024/11/19(火) 19:06:16 

    >>1
    外国人に買い占められて
    タワマンでリトル⚪︎⚪︎みたいな状態になっちゃうんじゃ?

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2024/11/19(火) 19:06:33 

    >>218
    > 世界の主要国で不動産がそろって値下がりしているのに、日本だけはまだ下落が始まっていない。
    そうなんですか?私が最近読んだ記事だと逆で世界都市はインフレが激しくて地価も上昇していると書いてあった。その中で東京はまだインフレが抑えられていて他国の都市と比べたら激安らしい。なので、これから更に上昇するのではと書いてあったけど

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2024/11/19(火) 19:06:39 

    >>209
    そういうよね
    だから2億当たりからいい投資用物件が出てくると
    買える人がすくなくなるから

    +8

    -1

  • 228. 匿名 2024/11/19(火) 19:07:33 

    タワマンの高騰がヤバすぎる…!世帯年収2000万円「パワーカップル」でも手が届かない「異常事態」!

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2024/11/19(火) 19:08:16 

    >>203
    中国のビル、マンション建設グダグダだったじゃん。インフラ通さない、工事を途中でストップして完成しないとかさ。日本とは状況違くない?

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2024/11/19(火) 19:09:34 

    >>1
    まるでバブルの頃のようだわ〜。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2024/11/19(火) 19:10:23 

    >>222
    住んでないのに住みたくないって意味がわからなくて💦
    すまなくていいと思いますよ!

    +5

    -1

  • 232. 匿名 2024/11/19(火) 19:11:56 

    世帯年収1800万、住宅4000万でも高いと感じている

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2024/11/19(火) 19:12:12 

    >>11
    買ってるのはなんだかんだで日本人だよ
    以下最新データ

    >購入者比率を算定したところ、「パワーカップル」が約30%、「外国人」が約4%、「その他(個人・法人)」が約65%になったという。
    >一般的に価格が高騰しているため、パワーカップルや外国人が主に購入しているなどといわれてきたが、実際には今回の調査の場合、外国人が占める割合は低く、5%にも達していなかった。
    高騰する湾岸タワマン、今のリアルな購入層は? | 不動産投資ニュース
    高騰する湾岸タワマン、今のリアルな購入層は? | 不動産投資ニュースwww.fudosantoushi.net

    高騰する湾岸タワマン、今のリアルな購入層は?のページです。はじめての不動産投資に役立つ情報をご提供!不動産投資のすすめと不動産投資ニュースをご紹介させて頂いております。

    +6

    -1

  • 234. 匿名 2024/11/19(火) 19:12:35 

    10年前にタワマン買って今1.8倍の価格になってる
    今だったら絶対に買えない
    世帯年収1500万だけどそんなに余裕ないから
    今買う人ほんとにお金持ちだと思う
    うちのマンションは意外と中国人少なくて日本人が買ってるよ

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2024/11/19(火) 19:12:55 

    >>14
    タワマンに住みたい人って、都内のタワマンがいいんだよ。高崎には住みたくないと思うよ。

    +77

    -1

  • 236. 匿名 2024/11/19(火) 19:14:19 

    >>2
    産業革命の過渡期だし25年先ですらどうなってるかわからなくてこわい
    しかも今は売り時な気がする
    でも勢いって大事だからあれこれ深く考えすぎると買えないか

    +10

    -0

  • 237. 匿名 2024/11/19(火) 19:14:54 

    >>232
    わかる
    子供いて教育費や投資を優先すると
    住宅は4000万円代が限界

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2024/11/19(火) 19:16:05 

    >>217
    前も分譲だったのにたまにしか入ってなかったのはセキュリティーが厳しかったからなんですね!
    勉強になりました!
    バイトさんも仲介業者もお金かけてご苦労様ですね!

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2024/11/19(火) 19:17:15 

    土地バブルなのかな。私はバブルじゃなくて世界的なインフレにただ庶民の給料が追いついていない状況なだけだと思う。だから庶民から見るとマンション、戸建てが高すぎて手が出ないだけ。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2024/11/19(火) 19:17:22 

    >>14
    この風景が都会に見えるならもっと広い世界で生きた方がいいよ

    +44

    -1

  • 241. 匿名 2024/11/19(火) 19:19:47 

    >>164
    ほんこれ
    たぶん買ってるのはほとんど日本人だよ
    ガル民が考えてる以上に日本人の収入格差が開いてる

    +18

    -1

  • 242. 匿名 2024/11/19(火) 19:20:26 

    >>167
    闇バイトの強盗事件増えてるから一戸建てからマンションに移る高齢者は増えそう
    マンションだってリスクはゼロではないけど高層階ならまず強盗には入られないだろうしプライバシーも守られてるし
    戸建ては四方八方から侵入可能だから年寄りには恐怖だと思うよ

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2024/11/19(火) 19:21:58 

    バブルが怖い
    値上がりがボロアパートまでに波及してきてる

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2024/11/19(火) 19:23:38 

    最近の新築は狭い3LDKばっかり
    子供複数いたら足りないんだわ

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2024/11/19(火) 19:23:51 

    数年後には下落することが確定してるって話だけど、どうなるんだろうね

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/11/19(火) 19:24:06 

    >>187
    日本の住宅ローンは「世界最高の金融商品」って聞いたことある
    こんなに低金利で長期間お金を借りれる金融商品は世界にはないって

    +27

    -0

  • 247. 匿名 2024/11/19(火) 19:26:40 

    >>231
    うん、いつか住めるといいね!

    +0

    -4

  • 248. 匿名 2024/11/19(火) 19:26:45 

    >>163
    外国人はマンションより土地を欲しがると思うんだけどな
    投資目的で買うならわかるけど住み着く人は戸建て買ってるよ
    オペンホーセでも外国人の顧客多いよ

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2024/11/19(火) 19:27:28 

    >>232
    世帯年収ほぼ同じだわ
    10年前に4800万の物件購入
    頭金1000万入れて月10万のローン

    子供ふたりの教育費や生活のゆとりを考えると
    バランス良かったな~と感じてる

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2024/11/19(火) 19:27:48 

    >>57
    ブリブリうるさいな‪💨

    +13

    -0

  • 251. 匿名 2024/11/19(火) 19:28:40 

    >>232
    うち二世帯住宅で世帯年収4000万で1億の家
    ぎりぎり

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2024/11/19(火) 19:28:48 

    >>5
    それが1番いいよ。がる民って株とか嫌いな人多い印象だけど、タワマンは資産になるとか言うから訳分からん。株より不動産投資のほうが難しいのに。

    +33

    -1

  • 253. 匿名 2024/11/19(火) 19:30:02 

    >>21
    痛くも痒くもない余裕ある層はいるよ

    +2

    -8

  • 254. 匿名 2024/11/19(火) 19:30:09 

    >>25
    田舎の親子ってバカじゃないの?

    +7

    -3

  • 255. 匿名 2024/11/19(火) 19:31:22 

    >>241
    ふつうに考えて
    少し前までは結婚したら、女は家庭に入る(無職orバイト程度)だったのが
    今は「稼ぎ続ける妻」と「稼がない妻」で世帯年収はひらくし
    投資だのの知識があるかないかでも、差がひらくのよ

    なんかさ、ガルは高齢の3号主婦が多いせいか
    女=稼げない!って考えだからね
    旦那と同じ・それ以上に稼ぐ妻も多いんだよな~

    +12

    -1

  • 256. 匿名 2024/11/19(火) 19:32:19 

    >>253
    そういう人は全振りじゃないよね

    +10

    -0

  • 257. 匿名 2024/11/19(火) 19:34:05 

    >>255
    首都圏なら尚更ね
    夫と妻とふたりで稼げば、単純に世帯年収は倍なのよ
    同じ職場に、一馬力で妻子養ってる男性いるけど
    めちゃくちゃ大変そうだよ

    +4

    -1

  • 258. 匿名 2024/11/19(火) 19:34:17 

    >>15
    災害なったら詰むよね

    +6

    -1

  • 259. 匿名 2024/11/19(火) 19:34:20 

    >>207
    でも戸建ては門より中には入らないように出来るけど、マンションはなんだかんだで入り込んだりするよねよほど戸数が少なくない限り全員知り合いでもないし

    +5

    -3

  • 260. 匿名 2024/11/19(火) 19:35:02 

    >>176
    確か2023年は不動産購入額の35%が外国人の支払った額なら残り65%は日本人だが…
    高額投資物件はこの35%外国人って言い張るのも謎
    算数できれば確率的におかしいと分かるはず

    +0

    -4

  • 261. 匿名 2024/11/19(火) 19:35:25 

    >>241
    外国人って思い込みたい人が多いのかもね
    でも実際はほぼ日本人だよ
    ちなみに我が家も日本人、住んでる人ほぼ日本人

    +13

    -1

  • 262. 匿名 2024/11/19(火) 19:35:54 

    縁起でもないけど、首都直下でも起きたら大変なことになりそう

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2024/11/19(火) 19:36:49 

    >>9
    エレベーターの待ち時間、
    食料品沢山買えない、
    忘れ物したら戻るの面倒くさい、
    布団、洗濯物干せない、
    物音気にしなきゃいけない、
    などなどデメリット沢山あるね。

    +66

    -11

  • 264. 匿名 2024/11/19(火) 19:36:58 

    >>255
    >> 旦那と同じ・それ以上に稼ぐ妻も多い

    …?
    タワマンの高騰がヤバすぎる…!世帯年収2000万円「パワーカップル」でも手が届かない「異常事態」!

    +2

    -2

  • 265. 匿名 2024/11/19(火) 19:38:27 

    >>264
    首都圏ね
    二馬力続けるカップルが、ドアツードアの環境を手に入れるために
    タワマン買うからね

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2024/11/19(火) 19:41:23 

    >>265
    全国の現役世代の66%が首都圏に住んでるんだから、全国でのデータにも首都圏の影響が強く反映されるはずだけど

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2024/11/19(火) 19:42:27 

    地方住みだけど、都心の物件情報見るの大好きで、tiktokでよく見てるわ
    タワマンの間取り見ると東京で子供増えない理由がよくわかる
    だって2LD(夫婦と子供1人)から3LD(夫婦と子供2人)になるだけで、数千万値段変わってくるもんね
    賃貸でも月に十数万違ってくるし
    そこに中受のための塾費用とか私立中高の学費、大学もほとんどの子が私立に進むんだろうから、都心から離れずに生活するならどう考えたって子供1人かDINKsしか選択肢ない
    もっと言うなら結婚もしなくていい
    1LDKなら都心でおしゃれでけっこう広々とした賃貸に無理なく住めるもんなぁ

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2024/11/19(火) 19:45:05 

    >>266
    はいはい、じゃあ「女は稼げない」って信じてたらいいと思うよ
    私の周囲の二馬力夫婦は、ふたりで稼いで豊かな暮らししてるからね

    +2

    -4

  • 269. 匿名 2024/11/19(火) 19:47:17 

    >>190
    最近の無敵な人事件、不景気の煽りだよ

    +27

    -0

  • 270. 匿名 2024/11/19(火) 19:48:31 

    >>263
    エレベーター待たないから
    鳥貴族が入ってるような雑居ビルのエレベーターしか乗ったことないでしょ
    1階に24時間スーパーあるから田舎みたいにまとめ買いしない
    忘れ物なぜ下に降りたら気づく設定
    洗濯物干せるけど干さない
    物音聞こえない
    なーんにも知らないね

    +19

    -13

  • 271. 匿名 2024/11/19(火) 19:48:44 

    >>190
    いや~そうとうヤバいんでないかい
    チャイナには近づかない方がいいよ
    自暴自棄な人民が増えてる

    +36

    -0

  • 272. 匿名 2024/11/19(火) 19:49:00 

    高輪のタワマンに住んでる友達いるけど同じフロアに3,4組中国人住んでるってさ。日本人に買わせるための物件じゃないよね

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2024/11/19(火) 19:49:11 

    >>264
    えっ?50万未満でも専業主婦してるって事?

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2024/11/19(火) 19:49:54 

    >>270
    はい、何も知らないです。

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2024/11/19(火) 19:50:55 

    >>272
    場所によるのかしら?
    首都圏の準富裕層が多いエリアに住んでるけど
    中国人見ないんだよね
    インド人は時々見かける

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2024/11/19(火) 19:51:56 

    >>256
    当たり前じゃんw
    資産余裕である層もそりゃいるよ

    +1

    -5

  • 277. 匿名 2024/11/19(火) 19:53:57 

    >>270
    そんなエレベーターの待ち時間ぐらいでゴタゴタ言う層はタワマン住める器じゃない

    +10

    -2

  • 278. 匿名 2024/11/19(火) 19:54:52 

    >>252
    資産になるよ
    飽きたら売ればいい

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2024/11/19(火) 19:55:20 

    疑問なんだけどなんでガル民は買ってるの外国人って思い込みたいの?
    日本人の金持ちがいっぱいいるのが許せないから?

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2024/11/19(火) 19:57:05 

    >>279
    日本人で格差が広がってるのが嫌なのと、外国人の悪口言いたいからじゃない?
    なんか明らかに日本人の犯罪なのに外国人ぶっ込んでくる人いるじゃん

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2024/11/19(火) 19:58:32 

    高いとこそこまで得意ではないからタワマン入ったことすらないけど、住んでる人にとってのメリットが知りたい

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2024/11/19(火) 19:59:09 

    海外の富裕層を対象にしてんでしょ。日本人向けに売ってないのでは??
    何かムカつくけどね。

    +1

    -1

  • 283. 匿名 2024/11/19(火) 20:01:00 

    >>281
    立地がいい
    都内でタワマン建つような場所なんて土地が高すぎるから一軒家なんてそもそも存在しない
    都内通勤なら車は不便だから立地がいいとこに住みたい人が多い

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2024/11/19(火) 20:01:08 

    >>268
    誰もそんなこと言ってないよ
    統計の話してる

    +3

    -1

  • 285. 匿名 2024/11/19(火) 20:02:19 

    >>275
    中国、アラブ、欧米、みんな住んでる

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2024/11/19(火) 20:03:27 

    >>279
    金持ちがいっぱいというかさ、正直そこまで富裕層ではなくても
    夫婦で稼いでりゃ、家庭内にサラリーマン2人分の収入があるわけで
    今の日本の物価でも、わりと余裕ある暮らしが出来るわけよ

    それをめちゃくちゃ否定する主婦が多いよね
    がるは専業パート主婦のたまり場なので、妻が稼げるかどうかで格差がつくというのは
    絶対に認めない、そして母親が働くとろくな子育て出来ないとか言い出す

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2024/11/19(火) 20:03:57 

    >>282
    買ってるのは日本人だってば

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2024/11/19(火) 20:03:58 

    >>280
    東京には日本人の金持ちなんて腐るほどいるぞって教えたいわ

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2024/11/19(火) 20:04:03 

    >>203
    タワマンによるんじゃない?
    やっぱり立地がいいタワマンは中々飽きがないと思う

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2024/11/19(火) 20:05:34 

    >>280
    逆でしょ
    ガルに日本の悪口言う人が多いからだよ
    タワマンの高騰がヤバすぎる…!世帯年収2000万円「パワーカップル」でも手が届かない「異常事態」!

    +1

    -1

  • 291. 匿名 2024/11/19(火) 20:07:08 

    >>273
    サイドFIREとかなのでは

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2024/11/19(火) 20:07:12 

    >>284
    あーなるほど「稼ぐ妻も多い」のところね
    まあでも、タワマン買ってるのはそういった、稼ぐ妻がいる夫婦でしょ
    あとはふつうに富裕層

    +0

    -3

  • 293. 匿名 2024/11/19(火) 20:08:51 

    >>281
    立地が良い所に買える家がタワマンしかなかった
    うちが買ったのは10年前だから今程高くなかったの
    今は中古で億超えるので中古で買ってる若い夫婦とか凄いなーと思って見てる

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2024/11/19(火) 20:10:35 

    >>1
    安いときに買って良かったわ。
    4000万弱上がったよ。

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2024/11/19(火) 20:15:59 

    中国人の富裕層は1億人くらいいるからね

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/11/19(火) 20:16:01 

    >>34
    東京オリンピック立候補2回目の時点で、周囲に何も出来なさ過ぎて港区物件買って売り出した途端に震災がきて買いたたかれた
    既にその時点で「日本人」のベビーカーママ友軍団が湾岸タワマン占拠しはじめ、あちこちのタワマンの共用部を追い出されて酷かったよ
    コルビジェはじめ高級な家具の置いてある共用部で土足でソファ走り回り、ベビーカー数十台留めて通路占領して大声で叫びまわり親は無関心
    噴水や池、滝の流れるロビーを水浸しにし、22時過ぎても熱帯魚の見えるバーでソファに土足で奇声あげて走り回り
    アマン仕様のダウンライト照明のプールでは子供十数名でビート版でバタ足してコース度外視でまともに泳げない
    日本人の子連れがひどすぎて、明らかにDINKS仕様のデザイナーズマンションだったのに台無しだった
    全部日本人よ
    その後チャイナ軍団も混じって更に混沌としたらしいけど

    +5

    -3

  • 297. 匿名 2024/11/19(火) 20:17:06 

    >>5
    そう?お金持ちになったら1年から3年くらいは住んでみたいよ〜🤗

    +1

    -1

  • 298. 匿名 2024/11/19(火) 20:17:58 

    地方だけど、タワマン数億円をキャッシュで買ってセカンドハウスにする人たちで結構すぐ完売するっぽい
    なんでみんなそんな金持ちなんだろう

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2024/11/19(火) 20:22:14 

    >>9
    修繕積立や管理費の高騰
    建て替えのときには廃墟だよ

    +34

    -1

  • 300. 匿名 2024/11/19(火) 20:23:43 

    タワマンって普通に億するし賃貸でも月100万越えるところあるよね
    芸能人くらいしか住めなくない?

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2024/11/19(火) 20:25:30 

    >>298
    雇われじゃなくて経営者なんだと思う
    で経費にしてるんだと思うよ
    YouTuberなんかが典型だよね、家使ってるし

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2024/11/19(火) 20:28:22 

    >>241
    この10年で富裕層のみ増加したんだっけ

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2024/11/19(火) 20:31:56 

    >>298
    悪い事をしてお金を貯め込んでる人たちがたくさんいるんだよ

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2024/11/19(火) 20:32:57 

    いずれ中国みたいに不動産バブルは終焉する

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2024/11/19(火) 20:33:14 

    24時間ゴミ捨て可能なら高い金払ってでも買いたい。(実際は帰る金ないよー)
    ウチはゴミ捨て朝限定で、くだらないけどゴミ捨て問題で旦那と離婚匂わせられたから。

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2024/11/19(火) 20:33:50 

    >>45
    私も8000万くらいで買って今は余裕で億越え
    ラッキーなのか?

    +11

    -1

  • 307. 匿名 2024/11/19(火) 20:36:49 

    >>45
    私も扶養内パートで週3だけ働いてるー
    最近は資格勉強してたけどタワマンだとライブラリーとかあるからありがたい。

    +15

    -0

  • 308. 匿名 2024/11/19(火) 20:36:57 

    注文住宅トピ見りゃ、余裕ある家庭まだまだ多いんだな~と

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2024/11/19(火) 20:37:39 

    >>6
    闇バイトに襲われそうで怖い

    +6

    -1

  • 310. 匿名 2024/11/19(火) 20:38:37 

    >>305
    タワマンじゃなくても24時間捨てれるマンションあるよ

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2024/11/19(火) 20:43:15 

    >>3
    んでその中国人に家賃払うのは、貧乏な日本人なんでしょ

    +10

    -3

  • 312. 匿名 2024/11/19(火) 20:43:58 

    >>300
    立地や広さによったら200万とかザラだよ
    金持ちは投資でさらに金持ちなってるんじゃない

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2024/11/19(火) 20:45:17 

    でもいいタワマンになると審査も厳しいからね

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2024/11/19(火) 20:48:09 

    >>9
    そもそもタワマンってのは本来低所得者用だからね。
    狭い土地に大勢の人数を押し込んでおけるから。

    +27

    -13

  • 315. 匿名 2024/11/19(火) 20:54:45 

    >>16
    救命が遅れる。
    エレベーター待ち、セキュリティ重視でドアばかり。

    +19

    -13

  • 316. 匿名 2024/11/19(火) 20:55:14 

    >>165
    長く組む間に何回かリフォームが必要になるし、修繕積立金、管理費等が値上がりするし、運用して増えたとしてもやっぱり完済するまで大変だと思う。

    +10

    -0

  • 317. 匿名 2024/11/19(火) 20:57:31 

    >>266
    人は信じたいように信じるからそう思ってる人がいてもしかたない

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2024/11/19(火) 21:05:02 

    >>131
    それは言える。
    そのへんの外人の方がこわい。

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2024/11/19(火) 21:07:06 

    >>51
    そのぶん、古い戸建やアパート、マンションはなくなってきてるよ。

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2024/11/19(火) 21:08:38 

    >>44
    住んでみないとそれもわからないことじゃん、
    タワマントピ、妄想コメントおおすぎる。

    +6

    -1

  • 321. 匿名 2024/11/19(火) 21:09:29 

    >>7
    ホントそれ!
    特に港区なんてもう…
    高輪(ゲートウェイじゃなくもっと内側)とか三田綱町とか、昔っからの大金持ちがいるところ(こういうとこには低層マンションか一軒家しかないんだが)じゃなく、芝浦、六本木のタワマンなんか中国人ばっかだよ!
    中年のおっさんがイケオジじゃないのにピチピチのグッチのデニムにヴィトンやエルメスやごちゃまぜの服装で、奥さんらしき女もめっちゃ整形か、あるいはそのまんまのすっぴんBUSUで、やっぱシャネルでヴィトンで全身ハイブランドで異様
    成金極まってるよ
    こんな人たちにしか3億5億の見せびらかしタワマンなんか買えない、っていうか金あってもいやだ

    +37

    -0

  • 322. 匿名 2024/11/19(火) 21:10:42 

    >>33
    でも実際メリットや魅力ってなんだろ。
    24時間ゴミ出しとかディスポーザーつきとかなら、少し大きめなマンションでもあるしな。タワマンにケチつけたいんじゃなく単純な疑問。

    +12

    -3

  • 323. 匿名 2024/11/19(火) 21:12:05 

    >>191
    そのタイミングで戸建は強盗増えてるから怖いよね

    +4

    -1

  • 324. 匿名 2024/11/19(火) 21:14:03 

    >>49
    >ローン返済より利回りがいいから

    こんなんにプラス付く謎

    +22

    -0

  • 325. 匿名 2024/11/19(火) 21:14:13 

    >>14
    高崎市の隣の市に住んでますが
    ハッキリ言って高崎は大宮より下です。駅前もマンションばっか建ってきて遊ぶ場所が限られてます。
    東京まで在来線で2時間かかり新幹線だから都内勤務出来るけど高崎を選ぶメリットって正直無い…

    +22

    -3

  • 326. 匿名 2024/11/19(火) 21:15:51 

    >>49
    いまワンルームマンションを住宅ローンで買わせて、貸し出させる詐欺みたいなのあるよね。

    +13

    -0

  • 327. 匿名 2024/11/19(火) 21:16:32 

    >>199
    貸しはがしされるね

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2024/11/19(火) 21:17:31 

    >>76
    それ誰から聞いたの?

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2024/11/19(火) 21:17:37 

    どんどん金使え

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2024/11/19(火) 21:18:07 

    羨ましくない、田舎はいいぞい

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2024/11/19(火) 21:18:15 

    >>49
    それ投資用ローン組んで買ってるんだよね?

    +12

    -0

  • 332. 匿名 2024/11/19(火) 21:18:50 

    >>47
    駅前で無い場所の風景です
    駅前だけですよ高崎は
    タワマンの高騰がヤバすぎる…!世帯年収2000万円「パワーカップル」でも手が届かない「異常事態」!

    +15

    -0

  • 333. 匿名 2024/11/19(火) 21:18:54 

    都会は人多過ぎて酔う、空気が臭い

    +0

    -1

  • 334. 匿名 2024/11/19(火) 21:20:28 

    >>311
    外国人投資家は賃貸なんて買わないよ。
    あと中国不景気のあおりで最近は中国の人少ない。

    +1

    -2

  • 335. 匿名 2024/11/19(火) 21:22:28 

    皆なんだかんだいってお金持ってるんだねぇ。凄いなぁ

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2024/11/19(火) 21:24:26 

    >>100
    そもそも建築業界が低賃金だから買いたくても買えないだけなのでは?低賃金だから人手不足になってしまって、結果マンション価格高騰に一役買ってるよね。

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2024/11/19(火) 21:25:42 

    >>305
    今どきのマンションならほぼ24時間ゴミ捨てOKだよ

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2024/11/19(火) 21:28:05 

    >>209
    都内だけど1億なら普通にママ友が買ってる。
    3-4億はなかなか…戸建ては分からないけど。

    +10

    -0

  • 339. 匿名 2024/11/19(火) 21:28:14 

    >>4
    一億くらいなら普通にちらほらいると思う。

    +35

    -2

  • 340. 匿名 2024/11/19(火) 21:31:07 

    >>3
    中国人が買うから高くなってるんだよ

    +20

    -3

  • 341. 匿名 2024/11/19(火) 21:38:16 

    >>306
    10年くらい前に家探ししてたけど庶民の私でも武蔵小杉や豊洲検討できてたな
    8000万のマンションだと今だと1億後半ぐらいのスペックかな

    +10

    -0

  • 342. 匿名 2024/11/19(火) 21:41:13 

    >>14
    群馬で六千万あれば高崎や前橋の一等地にすごくデカい注文住宅建てられますけど

    +35

    -2

  • 343. 匿名 2024/11/19(火) 21:41:58 

    >>314
    本来?

    +9

    -2

  • 344. 匿名 2024/11/19(火) 21:48:45 

    >>49
    普通に住宅ローン支払い中に賃貸だしたら規約違反になっちゃうよ

    +22

    -0

  • 345. 匿名 2024/11/19(火) 21:54:46 

    都内のタワマンは海外投資家の投資目的だったりして、もはやマーケットは富裕層を相手にしています。ですので、富裕層ではない人はつり上がり過ぎている価格に手を伸ばさない方が賢明です。

    +0

    -1

  • 346. 匿名 2024/11/19(火) 21:58:18 

    タワマンに住める金持ちが増えてる一方で全く手が出ない貧困庶民も多い。
    両極端だよね。
    ちなみに世帯年収1000万に届かない家庭は東京のどんなところに家を買うの?
    中古マンションや戸建てを買うの?

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2024/11/19(火) 22:05:52 

    >>190
    今は実際にGDP伸び率が落ちて来てるじゃん
    いつもの中国流操作をしてももはや数字は落とさざるを得ないレベル

    +19

    -0

  • 348. 匿名 2024/11/19(火) 22:06:36 

    >>261
    YouTubeで不動産アナリストが外国人が買い漁ってるから高騰してて、日本人のファミリーは高いから千葉や神奈川に移動してるって言ってたよ。
    外国人が投資目的に売り買いしてまわしてるらしい

    +3

    -3

  • 349. 匿名 2024/11/19(火) 22:12:13 

    >>3
    中国も不況だよね

    +1

    -1

  • 350. 匿名 2024/11/19(火) 22:13:01 

    都内ではないんだけど、うちのほうもここ数年どんどん値上がりはしてた
    でも最近止まってきてるよ、むしろ少し下がってる気がする

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2024/11/19(火) 22:15:39 

    >>325
    ハッキリ言わなくても大宮より下なんて埼玉群馬あたりの人ならわかってると思う‥

    +29

    -1

  • 352. 匿名 2024/11/19(火) 22:17:59 

    >>16
    気圧の変化で体調不良になるからね
    毎日、こんなことやって老後や寿命にどんな影響出るか分からんのによく平気でそんなとこに住めるよな

    +16

    -12

  • 353. 匿名 2024/11/19(火) 22:19:06 

    >>322
    馬鹿が騙されてるだけだよ

    転売できると思ってんだろ

    +5

    -4

  • 354. 匿名 2024/11/19(火) 22:20:24 

    >>14
    車通勤通学当たり前の群馬は煽りも多いし変なタイミングで割り込む車間感覚ゼロのド下手な運転手も多いし
    タワマンって高崎前橋少ないし
    群馬に住むと基本車移動だからおすすめしない。県民の私が言う

    +9

    -0

  • 355. 匿名 2024/11/19(火) 22:22:06 

    >>14
    身内が前橋で2700万で一戸建ての注文住宅土地付きで建ててたわ。

    +3

    -1

  • 356. 匿名 2024/11/19(火) 22:25:06 

    時間に余裕がないので、タワマンは無理。
    エレベーター待っていられない。

    +1

    -2

  • 357. 匿名 2024/11/19(火) 22:28:01 

    >>356
    駅まで激近よ
    付近にスーパー有り、コンビニ有りだし時間にほんとに余裕がない人ほどタワマンだとは思うな

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2024/11/19(火) 22:28:23 

    >>76
    オリンピックのあのマンション買った人も言ってた。全然人いないって。
    でも奥様会?ママ友会に普段着で行ったらめっちゃ下に見られたらしい。本当はマンション何部屋も持ってるお金持ちなのにね。

    +0

    -4

  • 359. 匿名 2024/11/19(火) 22:30:57 

    >>13
    うちが2年前に夫単独で住宅ローンを組んだ時にメガバンの人に1億までならお貸しできますよ、ってニコニコ言われたわ…。

    サラリーマンで年収1,100万円程度、頭金1,000万円で4,000万円借りたんだけどさ。うちは関西だけど首都圏のパワーカップルで年収2,000万円で頭金を多めにしたら融資は下りるんじゃないかな?
    もちろん返せるかは別。うちは無理。

    +19

    -0

  • 360. 匿名 2024/11/19(火) 22:31:22 

    >>355
    駅からどの程度かで地価も変わるからお値段安いならタワマンほど便利な場所ではないのでは

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2024/11/19(火) 22:41:01 

    >>359
    うちも同じような属性でさらに私が公務員で夫婦ともまだ若かったからか最上階とか勧められたw
    いや返せるわけがない怖いって逆に冷静になって中層階の下の方にした
    立地とセキュリティに惹かれてタワマンにしたから階数とかどうでもよかったんだよね
    下の階のほうが防音しっかりしてるし生活にゆとりあるし良い選択だったと思う

    +9

    -0

  • 362. 匿名 2024/11/19(火) 22:42:53 

    中国人が買ってるのでは?

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2024/11/19(火) 22:45:36 

    マンション作り過ぎて、中国の二の舞いにならなきゃいいけど。

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2024/11/19(火) 22:48:42 

    タワマンの人って地震怖くないのかな

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2024/11/19(火) 22:57:35 

    中国人が土地やら家やら買いすぎて不動産価格高騰して
    その国の人間が買えないって話、海外住んでた時によく聞いた。

    円安だし、不景気だし、経済格差拡大してるし上がる一方だね。

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2024/11/19(火) 23:03:50 

    >>13
    経営側はより高所得サラリーマンの方が高額なローンを組めますよ。

    +10

    -0

  • 367. 匿名 2024/11/19(火) 23:04:37 

    >>231

    さすがに意味くらい分かるやろ
    例えばド田舎に住みたいかって聞かれたら住みたくないって答えるようなもんでしょ

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2024/11/19(火) 23:09:06 

    海外ではNYはロスはパリは家賃が高いから地方都市に引っ越すって割と普通なんだけどね。

    +2

    -1

  • 369. 匿名 2024/11/19(火) 23:20:57 

    >>76
    誰が行ってたの?

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2024/11/19(火) 23:23:17 

    >>346
    東京の戸建は土地代で高いよ
    中古マンションも安くないけど

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2024/11/19(火) 23:27:09 

    >>14
    これから、タワマンなんて赤城おろしで地獄みそう、、、。
    赤城おろしがビル風の影響受けたらどんなことになるやら、、、。

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2024/11/19(火) 23:35:45 

    >>191
    そのタイミングで戸建は強盗増えてるから怖いよね

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2024/11/19(火) 23:36:48 

    >>19
    今からちょっとタロットしてみるわ

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2024/11/19(火) 23:47:39 

    >>268
    豊かな暮らしとは何なんだろうって思う
    二馬力でよっぽどよっぽど高収入で無い限り、豊かな暮らしなんて無理な気がする

    +1

    -1

  • 375. 匿名 2024/11/19(火) 23:48:49 

    >>1
    最近タワマンめっちゃおしてくるやん。記事とは正反対で売れへんくなってきてるんやろな。

    +12

    -2

  • 376. 匿名 2024/11/19(火) 23:49:43 

    >>29
    その値段でほんまにタワマン?うちのマンションの方が高かったけど…

    +4

    -5

  • 377. 匿名 2024/11/19(火) 23:49:57 

    >>41
    中国は海外資産に課税するって記事でたよね。

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2024/11/19(火) 23:50:55 

    >>55
    台湾人。あと東南アジア人増えてるー。
    医者とかの受け入れ増えたから富裕層の東南アジア人…インドネシア系。

    +12

    -0

  • 379. 匿名 2024/11/19(火) 23:52:20 

    >>2
    アローンの方が良いわ

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2024/11/19(火) 23:52:34 

    >>11
    新築の分譲マンションを一般客に売り出す前に、めぼしい上客?に声かけて良い物件から先に売り出すって聞いたよ。

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2024/11/19(火) 23:57:00 

    >>3
    外国人に日本の不動産売るのまじでやめてほしい
    石破さんなら法改正してくれそう

    +37

    -2

  • 382. 匿名 2024/11/20(水) 00:01:09 

    >>5
    お金ないなら言うな
    タワマン買えない、ただのヒガミじゃん

    +8

    -2

  • 383. 匿名 2024/11/20(水) 00:01:18 

    >>311
    そうそう。
    中国人から借りるか、中国人から買うかのどちらかだね。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2024/11/20(水) 00:02:15 

    >>9
    デメリットって何?
    言ってみてよ。
    タワマン住んでから言って

    +6

    -7

  • 385. 匿名 2024/11/20(水) 00:03:33 

    >>36
    ローンも組めない人がよく言うわ

    +0

    -4

  • 386. 匿名 2024/11/20(水) 00:08:20 

    >>3
    でもあの人たち、どんなにお金持っててもケチだから、管理費とか共用部分で必要なお金払わない

    +14

    -1

  • 387. 匿名 2024/11/20(水) 00:19:44 

    近所の1億円の建売、どうみてもしても6000万物件。いくら高騰しているって言ったって、と近所の皆さん売れないとみていた。売り家の立札がなくなったな、って思っていたら中国人が引越してきた。現金で買ったらしい。
    またまた近所のボロアパート。地盤が悪くてうりにだしても地盤から直さなきゃいけないのと道が狭くて工事も大変らしい。オーナーは売るのをやめて入居者を韓国人にした。リフォームしないですんだって。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2024/11/20(水) 00:21:43 

    >>1
    渋谷区住みだけど、周りはみーんな億ション。
    ファミリーで世帯年収1000万円とかじゃ、新築はおろか、中古だってまともなのは買えない。
    ほんと異常事態だよ。

    +20

    -1

  • 389. 匿名 2024/11/20(水) 00:23:31 

    >>339
    一億安いと思ってしまった

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2024/11/20(水) 00:24:54 

    >>7
    がるだとこれめっちゃ言われるけどうちのタワマン中国人見かけないけどな
    中華街がある都市だから絶対にいるはずなんだけど
    仮想敵を巨大化させるってどういう心理なんだろ

    +6

    -4

  • 391. 匿名 2024/11/20(水) 00:30:20 

    >>169
    それでも愛知なんて田舎には住みたくないな

    +2

    -4

  • 392. 匿名 2024/11/20(水) 00:31:05 

    湾岸エリアに住んでるけどタワマン新しいのができるたび渡り歩いてる人の多さよ。
    トントンかそれ以上だもんなぁ。

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2024/11/20(水) 00:47:49 

    >>365
    オーストラリアとか香港とかそうだよね。
    規制かけないとやばい。

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2024/11/20(水) 01:02:34 

    >>209
    年収の6倍はいけるから

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2024/11/20(水) 01:07:34 

    >>49
    住宅ローンは賃貸用にするなら無理よ、バレたら一括返済求められて終わる。

    +16

    -0

  • 396. 匿名 2024/11/20(水) 01:10:39 

    >>352
    だから不妊が多いんだよなぁ。ヒトは地上の生き物なんだなと思う。

    +2

    -5

  • 397. 匿名 2024/11/20(水) 01:20:19 

    よくあんな狭い物件を高額で買うなあ。
    ぼったくられてるよ

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2024/11/20(水) 01:33:08 

    もう売ろうかな

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2024/11/20(水) 01:33:11 

    >>37
    普通のマンションの方が民度良さそう

    +1

    -2

  • 400. 匿名 2024/11/20(水) 01:50:02 

    >>307
    追記。
    スタバとかうるさいし混んでるしあんなとこで勉強出来ない。マンション中だと部屋からコーヒー入れたマグ持っていきます。
    すいてるし静かで最高だよ。

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2024/11/20(水) 01:53:32 

    >>29
    タワマンあるなら田舎の駅ではないよね?

    +9

    -0

  • 402. 匿名 2024/11/20(水) 01:55:03 

    >>187
    まぁ、値上がりしてるうちは売りやすいってのはありそう

    +6

    -1

  • 403. 匿名 2024/11/20(水) 01:59:30 

    >>314
    本来ってなに?どこに低所得者用のタワマンあるの?
    それ、市営とか公団のこ届いて間違えてるのかな、まさかw

    +9

    -5

  • 404. 匿名 2024/11/20(水) 02:24:00 

    >>259
    監視カメラと24時間有人管理のセキュリティ玄関の鍵閉めとけば住戸侵入の可能性は低い
    都心に門と塀で囲われてる戸建てはないよ

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2024/11/20(水) 02:35:27 

    >>366
    そうよね、大企業高収入サラリーマンの信用度は半端ない。

    +8

    -1

  • 406. 匿名 2024/11/20(水) 02:50:46 

    >>26
    20年じゃ新しい住居形態は出ないだろうね
    50年後なら分からないけど

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2024/11/20(水) 03:08:34 

    3000万で買えたのに

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2024/11/20(水) 03:23:59 

    >>325
    誰でもわかってる…

    +17

    -0

  • 409. 匿名 2024/11/20(水) 03:48:03 

    >>3
    知り合いの中国人ママがマンション2棟持ってるよw

    +10

    -0

  • 410. 匿名 2024/11/20(水) 03:50:00 

    10年前年収1000万だったからローン組めたし買えば良かった(T . T)今専業主婦で収入0円、、

    +2

    -1

  • 411. 匿名 2024/11/20(水) 04:25:26 

    中古のタワマンを買うコツを書いておきます。
    1)プールや温泉施設など金のかかる設備が無いこと。維持費が高いです。
    2)一階に飲食店が入って居ないこと。どうしてもネズミや火災のリスクが高くなります。
    3)出来るだけ中層階を選びます。地震の時、低層~中層までのエレベーターは殆ど
      止まりません。中層と言っても10階~20階なので眺望も悪くないはずです。
    そして、最も重要なのが1番と2番です。 何故でしょう? 中国の方はプールや
    温泉施設の有る浮かれた設備を喜びます。なので、付帯施設が充実しているタワマンほど
    価格は高騰するし、中は中国人だかけと言うことになります。堅実なタワマンも
    探せば見つかりますよ。

    +2

    -3

  • 412. 匿名 2024/11/20(水) 04:40:20 

    タワマン建設の公費負担が1兆円超えらしいね
    金持ちのために税金じゃぶじゃぶだね

    +3

    -3

  • 413. 匿名 2024/11/20(水) 04:46:41 

    >>14
    結構です

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2024/11/20(水) 05:01:18 

    もはや世帯年収2000万でも
    都内の立地の良い新築マンションの購入は難しそう。
    物価高騰で何もかもお金かかるし..

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2024/11/20(水) 05:32:41 

    >>1
    まぁ上がりすぎると必ず落ちるもんだからね
    都内23区に限っては海外富裕層の投資欲がどこまで続くかが肝

    +4

    -1

  • 416. 匿名 2024/11/20(水) 05:52:48 

    >>403
    タワマンって結局縦長の長屋だよね?

    +3

    -4

  • 417. 匿名 2024/11/20(水) 05:57:22 

    >>362
    そうだよー
    ガルで何回も書いてるけど中国人がAI組んで都内のタワマンやマンション価格のアルゴリズムの変化を察知して下がった瞬間に現金一括で買ってるんだよー
    NHKで特集されてたよ

    そしてそれを知り合いに転売、その人たちが日本人に3割増しくらいで売ってるんだよ
    だから価値があって値段が上がってるんじゃなくて中国人の転売ヤー達に踊らされてるだけなんですわ

    +2

    -1

  • 418. 匿名 2024/11/20(水) 06:13:50 

    >>14
    グンマーで6千万は草。ドブに捨てる様なもの

    +8

    -0

  • 419. 匿名 2024/11/20(水) 06:32:25 

    タワマン築古になったらどうなるんだろう

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2024/11/20(水) 06:38:19 

    >>55
    バブルはじけた?

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2024/11/20(水) 06:40:48 

    >>403
    よこだけど、ガル民大好き欧米ではタワマンって低所得者が住む所でしょ?
    タワマン大好きなの東アジアぐらいだって言うし

    +2

    -9

  • 422. 匿名 2024/11/20(水) 06:43:26 

    >>4
    給与所得しか考えられない人はそう思うだろうね

    +9

    -0

  • 423. 匿名 2024/11/20(水) 06:55:48 

    >>7
    【日本に住む中国人のリアル】在日中国人は82万人/20〜39歳が半数/経営者・高度技術者の増加/ガチ文化人が来ている/日本人と交流しない理由/不動産爆買いの背景
    【日本に住む中国人のリアル】在日中国人は82万人/20〜39歳が半数/経営者・高度技術者の増加/ガチ文化人が来ている/日本人と交流しない理由/不動産爆買いの背景www.youtube.com

    ▽後編はこちら▽ https://bit.ly/3UVchZ4 ▼PIVOTアプリなら広告なし、バックグラウンド再生が可能▼ アプリダウンロードはこちら↓ https://app.adjust.com/1inf6j8f ▼参考書籍 『日本のなかの中国』 https://amzn.to/4fT9reP ※このリンクはAmazonアソシエイトリンク...


    この番組で言ってたけど高学歴インテリ中国人が子供に習近平教育を学ばせるのが嫌で移住してきてるらしい
    ガルちゃんじゃ不人気の意見だろうけど高度人材が日本にやってくるのはありがたいと思う

    +7

    -2

  • 424. 匿名 2024/11/20(水) 06:56:38 

    >>1
    年収2000万円あったら普通に強者なので安い物件買っておいて後は投資全フリでいいと思うんだけどな~。

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2024/11/20(水) 07:03:42 

    >>421
    NYのペントハウスとか大金持ちが住んでるイメージだけどな。ジョン、ヨーコのダコタハウスとか。欧はそうかもだけど米はそうでも無い?

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2024/11/20(水) 07:13:10 

    >>193
    この価格帯を購入する層は間取りが気に入らないなら購入後にリフォームするよw
    購入価格に比べたらリフォーム代なんて大したことない

    +7

    -0

  • 427. 匿名 2024/11/20(水) 07:14:20 

    >>1
    もう全然売れてないって
    もう下がるって
    日経平均さえないでしょ
    中国景気も
    円高に向かうとさらに下がる
    経年劣化でも下がるし
    虫食い状にシナがたくさん所有してる物件とバレても下がる
    維持費管理費共益費は古くなるほど上がる。価値下がるのに。
    上がりすぎた時は借りたほうが得だよ。頭悪い人にはわからないみたいだけど

    +3

    -3

  • 428. 匿名 2024/11/20(水) 07:14:43 

    >>421
    トランプ・タワーに低所得者は住めないじゃん
    欧米でもショボい戸建てや辺鄙な場所には低所得者が住んでるよ

    +3

    -1

  • 429. 匿名 2024/11/20(水) 07:15:20 

    >>1
    パワーカップルペアローンとか、子供持つ気ないよね

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2024/11/20(水) 07:16:23 

    >>428
    ロンドンの都心部の築20年超えたタワマンは貧民窟になってるよ

    +0

    -4

  • 431. 匿名 2024/11/20(水) 07:23:27 

    >>200
    自慢話ではありませんが
    わたしは16階建てマンションの3階に住んでますが本当に大満足
    です。
    マンションの外に出るのにエレベーターを使わず階段で行けるのは時間の節約効果が大きいです。




    +4

    -1

  • 432. 匿名 2024/11/20(水) 07:23:38 

    >>430
    ロンドンがそうだから何?ニューヨークは違うよ?日本も違うよ?世界の基準がロンドンなの?

    +5

    -1

  • 433. 匿名 2024/11/20(水) 07:31:43 

    >>392
    湾岸民です
    我が家の売主も湾岸から湾岸へ引っ越してったよ
    結局住みやすいんだよね

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2024/11/20(水) 07:32:27 

    >>425
    え?アメリカの話だよね?
    金持ちは郊外に日本じゃ信じられないぐらいのでかい家住んでるイメージだけど
    基本的に車社会だからニューヨークみたいな交通網が発達してる所には貧民層が住むらしいし、金持ちが所有してる物件にニューヨークで働く人が賃貸で住んでると思ってたわ

    +1

    -5

  • 435. 匿名 2024/11/20(水) 07:34:35 

    >>7
    中国人が住んでるタワマンに戦闘機を突撃させてやりたい!

    +4

    -7

  • 436. 匿名 2024/11/20(水) 07:36:38 

    >>428
    ニューヨーク限定かい?
    日本でいうと銀座に限定してるようなもんだけど
    銀座に金持ち住んでるけど、銀座以外が圧倒的に多いと思うんだが

    +4

    -2

  • 437. 匿名 2024/11/20(水) 07:43:29 

    今、タワマンの7階に住んでるんだけど高層階は怖くて住みたくない。
    南向きなんだけど暑すぎる。

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2024/11/20(水) 07:49:11 

    >>3
    むしろそいつらが売りに出す時期なんじゃないの
    買ったら馬鹿かと

    +9

    -0

  • 439. 匿名 2024/11/20(水) 07:51:32 

    >>33
    タワマンと呼ばれる高級なものじゃなくても高層マンションってデメリットじゃない?人口増えて増えて仕方なかった時代はそれでも都市部に住みたい人が溢れてたから当たり前の選択肢だけどさ

    今は老朽化したマンションって処分に困るねって現実が見えてきたところだし、高騰は単に物価上昇や作業員不足で建設費や諸々の管理費や上がったからとかじゃないの?タワマンに住むにしても賃貸推奨だと思う、買うのはデメリットだよしかも長期ローンでとか狂ってる、今のうちに手放してしまいたい層が必死にまだまだ上がるから今のうちだよって言って情弱に売り逃げしようとしてる気しかしない

    +2

    -5

  • 440. 匿名 2024/11/20(水) 07:59:13 

    >>53
    田舎の平屋の方が~!族だよね。
    便利なところの平屋はいいけど、田舎の車必須で電車の本数もあまりないような地域の平屋なら都内のタワマンに住みたい。

    +6

    -0

  • 441. 匿名 2024/11/20(水) 08:15:05 

    >>438
    中国人含め、投機目的の購入者が手放し始めたら一気に値下がりしそうではあるよね。

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2024/11/20(水) 08:17:23 

    >>26
    新しい住居空間てどこでもドア付き田舎の平屋建てみたいな?

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2024/11/20(水) 08:18:10 

    >>74
    ベローチェだけない
    でもマックのコーヒーしか飲まないから関係ないもん!

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2024/11/20(水) 08:19:18 

    外国人がタワマン買って貸して運用してるの?自分で住むよう?

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2024/11/20(水) 08:26:08 

    >>412
    は?意味分からん。

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2024/11/20(水) 08:26:12 

    >>252
    10年前に買ったタワマン、➕3000万で売れたよ。

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2024/11/20(水) 08:27:51 

    >>1
    仕事がフルリモートなら都内でなくて郊外でも問題ないと思う
    うちは神奈川だけど、1億あったら御殿が建つ

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2024/11/20(水) 08:27:59 

    >>74
    ベローチェ以外は全部徒歩5分以内にある。ベローチェだけない。
    ベローチェって秋葉でしか見たことないけど、そんなにたくさん店舗あるんだ。

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2024/11/20(水) 08:29:45 

    >>151
    駅3分以内の戸建てて外構要塞みたいにしないと怖いけどそうすると採光難しい

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2024/11/20(水) 08:30:52 

    >>424
    通勤しやすいところに安い物件がないんじゃない?
    タワマンが槍玉に上がりやすいけど、普通のマンションも億超えだらけだよ。

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2024/11/20(水) 08:32:01 

    >>388
    本当に年収1000万じゃいい所住めないし、なんと言っても税金で引かれる額が多いから全然裕福ではない
    都内近郊で郊外に住んでて家持ちなら1000万なら割と良いと思う

    +9

    -1

  • 452. 匿名 2024/11/20(水) 08:32:35 

    タワマン、売れなくなる、人気が下がると言われ続けて20年、高騰し続けてるね。湾岸地区も。

    +7

    -0

  • 453. 匿名 2024/11/20(水) 08:33:14 

    >>412
    もっと詳しく教えてほしい
    区役所とか小学校が入ってるビル?

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2024/11/20(水) 08:34:08 

    >>405
    あと、医者、弁護士、公認会計士は無条件で貸してくれる

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2024/11/20(水) 08:37:07 

    >>439
    それってタワマンに限らずマンション全部って事だよね?

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2024/11/20(水) 08:42:32 

    >>452
    湾岸地区のタワマンはどこも中古価格が新築時の倍以上になってるよ

    +6

    -0

  • 457. 匿名 2024/11/20(水) 08:42:51 

    >>8
    東京だけじゃなくて、先進国の都心部はどこも
    中流の上部も買うことができなくなってるない?
    欧米でもアジアでも

    +8

    -0

  • 458. 匿名 2024/11/20(水) 08:42:56 

    >>4
    でも住みたいから欲しい
    欲しいから買ってる
    幸福な方々よね

    そして不動産系は全勝

    +9

    -0

  • 459. 匿名 2024/11/20(水) 08:44:13 

    >>65
    年収が上がってローン控除が終わってから繰上げしてもいいしね

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2024/11/20(水) 08:45:35 

    >>4
    会社の奴隷かどうかはローン金額で決まらないような?
    ローン組めない人だっているし

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2024/11/20(水) 08:47:17 

    地方都市なんですが近所でも知ってる限り3件はタワマン建設中です。。。すでにタワマンだらけなのに一体何が起きているんだろうと思う。
    しかも全然即完売ですよ。中国人が買ってるんですかね

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2024/11/20(水) 08:50:22 

    >>86
    うちはローン、さすがにキャッシュもってない
    営業さんが言ってたけど、高齢者はほとんどキャッシュなんだって
    年齢的にローン組めないこともあるんだろうけど
    やっぱりお金持ってるんだなと思った
    住民の割合みても営業さんにきいてたよりも高齢者多いと感じた

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2024/11/20(水) 08:50:52 

    >>2
    ふと思うんだけど、50年でも30年でも途中で大災害が発生して修繕不可能になって住めなくなった場合もローンが残るんだよね?
    戸建てなら土地がある分建て直しも頑張ればできるけど、マンションだと総意が必要なのよね?

    +8

    -2

  • 464. 匿名 2024/11/20(水) 08:52:01 

    >>4
    うち普通の数千万の家のローンでも一生会社の奴隷なんだけど…

    +15

    -0

  • 465. 匿名 2024/11/20(水) 08:56:10 

    >>281
    タワマンならではの理由だと、立地がいい、24時間スーパーがある
    大所帯ならではの理由だとゲストルームキッズルームラウンジがある
    コンシェルジュは特に使わない、子供の挨拶の習慣づけにはいいかな

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2024/11/20(水) 09:06:44 

    >>404
    マンションの住人に狙われる

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2024/11/20(水) 09:06:56 

    >>465
    地方のタワマンってさ、建物ばかりでスーパーがないコンシェルジュがいない。 都内のようなタワマン需要はないんかなあってたまに思う。

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2024/11/20(水) 09:06:56 

    タワマン住みたいけど、今は高くて手出ないし、中国人と一緒に住みたくないから彼等が居なくなった後に買い替えるよ。

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2024/11/20(水) 09:17:21 

    >>219
    5年前の一期販売で坪500の部屋もあって。5年前ってまだこんな一気に価格上がっていなかったよね。営業が必ず上がるから自分でも狭い部屋買うって言ってたな..

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2024/11/20(水) 09:18:04 

    >>49
    賃貸は入居者ガチャだよ
    使い方が荒くてなんでもすぐ壊す人っているんだよね
    意味不明なくらい台所もトイレも詰まらせたり
    高額物件を借りるような人は選民意識もあるから、床とか自分で痛めておいて気軽に高額補修を求めてきたりする
    ガチャ外れたらむしろ損するレベル

    +4

    -1

  • 471. 匿名 2024/11/20(水) 09:22:56 

    >>14
    閑静な都会だねw

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2024/11/20(水) 09:32:11 

    >>431
    ほんとそれ!ですよね
    エレベーター点検や修理の度に階段💦
    外が遠く感じて億劫なゴミ出し

    +2

    -6

  • 473. 匿名 2024/11/20(水) 09:32:58 

    >>1
    なぜそんなにタワマンにこだわる?
    地方都市に目を向けてみたら?
    タダでもいいから引き取って欲しいなんて土地がゴロゴロしてるぞ
    その気になれば、大地主だって夢ではない
    インフラが整備されていないのと、公共交通機関が恐ろしいほどに不便であることを除けば天国だぞ
    空気は美味しいし、人は温かいし、直売所で野菜などが安く手に入るし、水もキレイだぞ
    広大な土地をビジネス転用するも良し、個人的な趣味に全振りするも良し、畑や田んぼに土地改良して本格的な家庭菜園にするも良し、レース場に整備して走り屋仲間と楽しむも良し、とにかく何でもアリで楽しいぞ
    タワマンだけが全てじゃないんだぞ

    +6

    -11

  • 474. 匿名 2024/11/20(水) 09:38:46 

    >>5
    ホテルで暮らせるんじゃないか

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2024/11/20(水) 09:47:33 

    >>472
    エレベーター点検の度に全基停めちゃうのですか?
    お年寄りや子供は特に困りますね。

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2024/11/20(水) 09:47:51 

    >>473
    わたしは全く興味が持てないわ
    そういうところに住んでるタワマン批判する人は自分の価値観で他人を批判するじゃん
    そういう民度の地域には住みたくない

    +3

    -2

  • 477. 匿名 2024/11/20(水) 09:52:37 

    >>1
    安倍ちゃんが外国人にも日本人と対等以上に日本の土地買収できるRCEP結んだから中国人が日本の土地買い漁って不動産価格釣り上げてるんだよね

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2024/11/20(水) 09:55:24 

    >>49
    マンション買ったことない人が知ったかしてる

    +16

    -0

  • 479. 匿名 2024/11/20(水) 09:55:37 

    >>14
    群馬で6000万も出したくない

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2024/11/20(水) 09:59:36 

    タワマン買うメリットがまじでわからん…上層階行くにつれ気圧下がるし、エレベーター止まったら詰むし、地震で揺れまくるし…。
    金あるなら戸建て買った方がよくないか…?

    +2

    -4

  • 481. 匿名 2024/11/20(水) 10:00:41 

    >>14
    群馬は新築がピークで中古マンションは売れないからなあ
    都心は10年前に6000万で買ったものが今や1.5億になってる
    ちまちま株するより都心のマンション買った方が借したりもできるし売るとき需要がある

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2024/11/20(水) 10:13:39 

    悪いこと言わないから世帯年収2000万あっても1億の物件買わない方がいい
    何がなんでも辞められないよ?

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2024/11/20(水) 10:15:18 

    タワマンって最初の頃はちょっとハイグレードな団地なイメージだったんだけど。

    +1

    -2

  • 484. 匿名 2024/11/20(水) 10:16:06 

    横浜の方もどんどん建ててるけど、需要あるのが不思議

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2024/11/20(水) 10:17:15 

    タワマンが廃墟化する未来 #2sides #加藤浩次 #森知也 #熊代亨 #日本 #経済 #少子化 #都市 #人口 #地方 #タワマン
    タワマンが廃墟化する未来 #2sides #加藤浩次 #森知也 #熊代亨 #日本 #経済 #少子化 #都市 #人口 #地方 #タワマンyoutube.com

    2sides :100年後の未来予測【森知也×熊代亨】 このショート動画の本編は、 このチャンネルのプロフィールページのリンクから視聴いただけます。 NewsPicksで 100年後の未来予測【森知也×熊代亨】 で検索することで、本編動画がみつかります。 #2sides #加藤浩次 #...

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2024/11/20(水) 10:17:41 

    >>346
    都内といってもピンキリだからな
    駅徒歩10分以上でもいいなら賃貸のファミリーアパート10万くらいであるよ

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2024/11/20(水) 10:20:45 

    >>342
    今はそこまで安く建てられないよ。
    うち岩手だけど、岩手ですらいい場所なら六千万で良い家はまず無理だもん。ちょっと郊外に行くだけで同じ金額で豪邸立つけどね。

    +5

    -1

  • 488. 匿名 2024/11/20(水) 10:21:14 

    >>14
    どこが都会

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2024/11/20(水) 10:22:10 

    >>431
    16階建てはタワマンではないが、
    マンションはコスパでいえば低層階が最もいいよね。

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2024/11/20(水) 10:22:40 

    >>246
    そうそう。
    s&p500の過去10年平均利回りが約10%で、日本の住宅ローン金利が固定でも2%切るくらいだから、仮に4億のキャッシュを既に持ってても、一括なんてせずに、できるだけ住宅ローンの期間を伸ばして米株投信に突っ込んだ方が圧倒的に有利。
    日本の住宅ローンの金利が、他の投資のベンチマークと比べて低すぎるから、わざと長くローン期間を設定してるだけなのよ。

    +5

    -1

  • 491. 匿名 2024/11/20(水) 10:22:42 

    >>473
    元気な時しか住めないよ。居住地用の田舎と別荘地の田舎ってものすごーく住んでいる人の意識が違いすぎるんだよ。大都会に住んでいた人は無理だと思う。

    別荘地で業者が間に入るならいいけど、それ以外の田舎は閉鎖的で町内会っていう厄介なものがあるからね。

    田舎の土地買い上げて、田舎のjr から近い場所をちょっとした畑付きの別荘地にして売ったら売れると思うけどさ。
    そういう便利な土地って田舎でも、なかなかまとまった土地出てこないからね。

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2024/11/20(水) 10:25:08 

    >>5
    転勤で物件探してたら都心の分譲賃貸のタワマンが多くてビックリしたわ。

    家賃はもちろんお高めだけど、買うより安くは住めるのよね。転勤族にはありがたい。

    頻繁にお隣さんが変わるから買って自分で住んでる人は少ないのかもなって思った。

    タワマンは買って住むものじゃなく、買って転がすのが賢いんだと思うわ。

    +5

    -4

  • 493. 匿名 2024/11/20(水) 10:25:36 

    >>482
    年収二千万で一億の物件をまるまるローン組んで買うチャレンジャーなんて実際はそうそういないよ。

    いるようにも見えるけど、実際は、親から援助があったり、遺産相続の見込みがあったり、士業で定年なく数千万稼ぎ続けられる見込みの人。

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2024/11/20(水) 10:25:57 

    >>469
    なんか当時Xでも買えた人は儲かるみたいに言われてたから覚えてる

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2024/11/20(水) 10:27:09 

    >>388
    周りはみんな億ションという環境の中、どんな家にいくらで住んでいるのか気になる。

    +6

    -0

  • 496. 匿名 2024/11/20(水) 10:29:44 

    >>473
    ざっと目を通しただけで絶対嫌だと思った
    こういう雑で無責任な議論も田舎っぽい

    +6

    -0

  • 497. 匿名 2024/11/20(水) 10:29:49 

    >>473
    そんなゴミみたいな土地いらない。。
    不便だし、絶対に売れないから将来処分に困る、まさに負動産じゃん。

    タワマンは高すぎてバカバカしいけどタワマンの方が数倍マシ。

    +3

    -1

  • 498. 匿名 2024/11/20(水) 10:29:53 

    >>421
    よその国のことは知らないし、そんなとこ住んだこともないからわからないけど、あなたは日本にいるんだよね?
    現実を見つめよう

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2024/11/20(水) 10:30:36 

    >>416
    こんなコメントする人絶対、、と思うわ
    いつもいるよね。

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2024/11/20(水) 10:30:37 

    >>473
    ビジネス転用とか言うだけなら簡単w
    まず自分がやったら?

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。