ガールズちゃんねる

『ジャンプ』最低原稿料を増額!11月より改定 モノクロ1ページ2万円・カラーは3万円超の待遇改善

126コメント2024/11/21(木) 11:51

  • 1. 匿名 2024/11/19(火) 15:37:02 

    『ジャンプ』最低原稿料を増額!11月より改定 モノクロ1ページ2万円・カラーは3万円超の待遇改善  | ORICON NEWS
    『ジャンプ』最低原稿料を増額!11月より改定 モノクロ1ページ2万円・カラーは3万円超の待遇改善 | ORICON NEWSwww.oricon.co.jp

    集英社の『週刊少年ジャンプ』編集部は18日、公式Xを更新し、最低原稿料を改定したことを報告し、以前より最低原稿料を増額させた。なお、連載開始時に1年間の専属契約を結ぶかどうかは作家側の任意とし、編集部は「必ずしも結ばないといけないものではありません」と伝えた


    改定した原稿料はモノクロ1ページ2万900円以上、カラー1ページ3万1350円以上となっており、以前はモノクロ1ページ1万8700円以上、カラー1ページは2万8050円以上で最低原稿料を増額した形となった。

    +26

    -1

  • 2. 匿名 2024/11/19(火) 15:37:24 

    まだ安い。

    +80

    -11

  • 3. 匿名 2024/11/19(火) 15:37:44 

    何を語れと。

    +63

    -1

  • 4. 匿名 2024/11/19(火) 15:37:49 

    安すぎる

    +47

    -4

  • 5. 匿名 2024/11/19(火) 15:38:03 

    今までもっともらってると思ってた
    週刊誌は人間の仕事ではない

    +123

    -2

  • 6. 匿名 2024/11/19(火) 15:38:24 

    え?そんな安かったの?ってか上げてコレ?

    +76

    -0

  • 7. 匿名 2024/11/19(火) 15:38:38 

    良い漫画家がよそにでも流れてんのかな

    +28

    -0

  • 8. 匿名 2024/11/19(火) 15:38:52 

    安すぎる
    カラーは10万くらいでいい

    +9

    -14

  • 9. 匿名 2024/11/19(火) 15:38:59 

    ワンピの作者はもっともらってるよね
    最低額が大幅アップってだけだよね

    +29

    -3

  • 10. 匿名 2024/11/19(火) 15:39:12 

    ジャンプ漫画家になりたい

    +1

    -2

  • 11. 匿名 2024/11/19(火) 15:39:15 

    ネームみたいな、らくがきみたいなので出しても最低2万か

    +9

    -2

  • 12. 匿名 2024/11/19(火) 15:39:28 

    >>7
    最近のジャンプ若手ばっかりだったわ

    +4

    -0

  • 13. 匿名 2024/11/19(火) 15:39:28 

    アニメーターとか給料激安って聞いてるからもっと待遇改善してほしい

    +45

    -0

  • 14. 匿名 2024/11/19(火) 15:39:31 

    それもそうだけど、アシスタント派遣してくれるあるいはアシスタント雇用代補助、もつけたほうがよいのでは

    +18

    -0

  • 15. 匿名 2024/11/19(火) 15:40:38 

    奴隷やん、こりゃ漫画家は育たんわ
    いつまでもワンピースに点滴打って酸素マスクつけとけ

    +10

    -18

  • 16. 匿名 2024/11/19(火) 15:41:01 

    上げてもまだ安いよ
    アシスタント代・設備代などを差し引いたら純利益少なそう

    +14

    -2

  • 17. 匿名 2024/11/19(火) 15:41:04 

    >>11
    冨樫先生のHUNTER×HUNTERちゃんと書き込みしてたよ

    +8

    -2

  • 18. 匿名 2024/11/19(火) 15:41:09 

    最低額とトップとの差が凄いのかな
    ジャンプって結構金払い良いような話聞いてたけど

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2024/11/19(火) 15:42:01 

    週20ページで40万
    ここからアシスタント代も払うのか
    やっぱりコミックスが売れて印税が入らないと厳しいな

    +68

    -0

  • 20. 匿名 2024/11/19(火) 15:42:03 

    >>9
    でも尾田栄一郎でも1ページ五万と聞くよ
    これが本当なら安すぎる

    +9

    -4

  • 21. 匿名 2024/11/19(火) 15:42:06 

    ジャンプ何年も
    読んでないわ
    懐かしい
    『ジャンプ』最低原稿料を増額!11月より改定 モノクロ1ページ2万円・カラーは3万円超の待遇改善

    +6

    -3

  • 22. 匿名 2024/11/19(火) 15:45:58 

    それでも全然安い
    売り上げを考えたら、ね

    +2

    -8

  • 23. 匿名 2024/11/19(火) 15:45:59 

    >>6
    1枚でこれで、これかなり高い方ね
    今はデジタルだからトーン代もかからず、背景も出来合いのものも多くて
    昔より金かからないから多分これくらいでようやく適切
    昔は安すぎ

    +28

    -0

  • 24. 匿名 2024/11/19(火) 15:46:14 

    >>18
    トップと下位とは原稿料よりも、コミックスの売り上げとか印税で大差がつく。

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2024/11/19(火) 15:46:46 

    安くない?!?!

    +2

    -3

  • 26. 匿名 2024/11/19(火) 15:47:48 

    今までなんぼやったん?

    +0

    -2

  • 27. 匿名 2024/11/19(火) 15:49:13 

    時給にすると安いね
    清書?だけでも1ページ何時間かかるんだろ

    +6

    -1

  • 28. 匿名 2024/11/19(火) 15:49:15 

    ロボ子の作者がロボ子一体描くのに25分かかるって言ってた
    アシさんいないのかもしれないけど、いてもいなくても時給にするとよくはなさそう
    印税が頑張るモチベかな

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2024/11/19(火) 15:49:45 

    最低だよね?
    売れたらもっとあがるんでしょ?

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/19(火) 15:49:50 

    アシ代含めた漫画制作費、生活費、税金諸々含めたら手元にあまりお金残らないんじゃ
    しかも打ち切られたらいきなり無職なのに

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2024/11/19(火) 15:50:22 

    >>24
    印税かあ

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/19(火) 15:50:31 

    >>24
    あー、なるほど
    漫画家の収入って印税とかメディアミックスの協力とかあるから原稿料だけが報酬ではないですもんね
    その辺でジャンプは有利ってことか

    +20

    -1

  • 33. 匿名 2024/11/19(火) 15:52:53 

    印税が10%として600円のコミックが1万部売れても60万の収入か

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/19(火) 15:53:46 

    少女漫画はどのぐらいなの?

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/19(火) 15:55:05 

    >>23
    デジタルでも今の漫画は描き込み求められるしヘタだとネットで叩かれるよね
    逃げ若の鎧の描き込みえぐい
    あそこは会社と契約して漫画描いていたような

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/19(火) 15:56:09 

    >>3
    漫画、挑戦してみる?

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/19(火) 15:57:39 

    >>5
    週刊連載を2つ3つかけもちする漫画家もいるじゃんか

    +3

    -6

  • 38. 匿名 2024/11/19(火) 15:58:33 

    >>15
    本命は印税だからヒットすれば億単位で稼げるよ
    1000万部なら漫画の印税分だけで一般人の生涯年収程度にはなる

    +14

    -2

  • 39. 匿名 2024/11/19(火) 15:58:55 

    『ジャンプ』最低原稿料を増額!11月より改定 モノクロ1ページ2万円・カラーは3万円超の待遇改善

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2024/11/19(火) 15:59:12 

    生々しくてなんか嫌

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/19(火) 15:59:18 

    >>28
    15分だった、ごめん
    今漫画見てきた

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/19(火) 16:00:09 

    >>15
    でも薬屋のなんとかの脱税額すごかったよ

    +11

    -1

  • 43. 匿名 2024/11/19(火) 16:00:09 

    週刊誌はなりていないんだろうなぁと思う
    原稿料安くていいので+がいい人ばかりなんだろうなあ

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/19(火) 16:00:10 

    東京リベンジャーズの先生が移籍⁈してきたけどいくらなんだろ

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/19(火) 16:01:41 

    >>35
    全然だよ
    書き込みは求められない
    書き込みすぎのワンピが叩かれてるやん

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/19(火) 16:01:44 

    新人でも原稿料だけで月収160万か
    さすが天下のジャンプ

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/19(火) 16:02:43 

    >>28
    アニメ化した時とかのグッズの版権だろうねえ
    単行本も昔に比べて売れないしなあ

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2024/11/19(火) 16:03:49 

    本売れてなさそうなのに、漫画家育てるためにアップしたんだよね?いいことじゃないの?

    安い安いって1ページ数万って…
    私なら1時間で書けそうだけと…

    +1

    -18

  • 49. 匿名 2024/11/19(火) 16:05:11 

    いやー安いよね
    デザイナーでもうまく交渉がいけば
    もっとページ単価高い時あるぞ

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2024/11/19(火) 16:05:49 

    >>48
    漫画家舐めんなw

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/19(火) 16:06:13 

    >>47
    コミック市場は過去最高の売上を更新してる
    出版物の四割の売上はコミック
    コミックは時代に逆行して売上を伸ばしてるんだよ
    日本のコミック市場:2023年の販売額は過去最高の6937億円、出版市場全体の4割以上 | nippon.com
    日本のコミック市場:2023年の販売額は過去最高の6937億円、出版市場全体の4割以上 | nippon.comwww.nippon.com

    新型コロナによる「巣ごもり需要」効果で、大きく成長した日本のコミック市場。23年も好調を維持し、推定販売金額は過去最高を更新した。


    +8

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/19(火) 16:07:26 

    >>7
    ヒットを出せる若手が出てないだけでは
    漫画って当たれば大きいからヒット作家は隠居するよね、週刊連載なんて若くても体壊す人多いし

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/19(火) 16:09:34 

    >>15
    ヒットすれば若くして億万長者
    博打打ちだよ
    それでも原稿料だけで1900万超えだから恵まれてる

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2024/11/19(火) 16:10:53 

    >>22
    今本誌って黒字なのかな?
    読んでる人全然見ないよ
    コンビニには置いてあるけど数部だし
    ワンピースが表紙の時だけレジ横に平積み

    +1

    -5

  • 55. 匿名 2024/11/19(火) 16:11:44 

    >>26
    18000円以上はあったはず
    新人の原稿料としてはいつでもトップクラス

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/19(火) 16:12:48 

    >>29
    原稿料の他に専属契約料とかジャンプは作家に対して手厚い
    連載持ってない人にも払う制度があるってツイッターで見た

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/19(火) 16:12:49 

    >>50
    石ノ森章太郎は毎月1000ページのペースで書いてたから実際はもっと早いんじゃない?横から
    単純計算で一日30ページ以上仕上げてる

    +0

    -2

  • 58. 匿名 2024/11/19(火) 16:13:20 

    >>32
    原稿料ってスタジオ代やアシスタント代なんかの経費で消えちゃうからね

    トップのワンピースなら単行本の印税だけで200億以上は稼いでる
    これにアニメゲームグッズと色々な分も加算されるし何百億稼いだんだろうね

    +7

    -3

  • 59. 匿名 2024/11/19(火) 16:14:37 

    >>48
    一コマ描くのに一時間以上かかるよ
    描いてみなって

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/19(火) 16:15:30 

    >>57

    昔の漫画と今の漫画の作画のクオリティは違うよ
    令和にアップデートしようよ

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/19(火) 16:17:11 

    >>6
    私ジャンプではないけど新人駆け出しの頃1ページ5000円だったよ
    これ見て高くなったんだなーと思ってしまった

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/19(火) 16:19:05 

    >>61

    ジャンプが特別なんだよ
    今もページ単価万ないとこのほうが多いかも
    少女漫画やウェブ系は特に安いらしい

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/19(火) 16:23:20 

    週刊連載するより、月刊連載でアシスタントそんなに使わないほうが原稿料だけで暮らしていけるんだけどね。週刊連載だとアシスタント代で原稿料吹っ飛んで赤字だから、マジで単行本売れないと詰む。
    原稿料上げるよりアシスタント代を年間でいくら負担みたいな方が時代的にいいのかもしれない。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/19(火) 16:24:02 

    青年誌が一番高いから、少年誌に居座るより、青年誌に移行したほうがみんないい。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/19(火) 16:27:52 

    >>5
    「~3万円超の待遇改善」ってあるから、私はこれが増額分の金額だと思ったよ
    漫画雑誌最高峰の少年ジャンプでやっと連載を掴み取っても、
    実績の無い漫画家なら1ページ2、3万円にしかならないのか・・・
    他のマイナー雑誌なら1ページ1万円にもならなかったりするんだろうか?
    吉本興業並みに若手から搾取する体制になってるんだね

    +1

    -4

  • 66. 匿名 2024/11/19(火) 16:28:41 

    >>2
    時給換算したら全然安いよね
    筆が早い作家さんが生き残るわけだ…

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/19(火) 16:29:47 

    >>63
    でも億売るほど大きく当たるのは週刊連載だよね
    手堅く稼ぐか大きい博打に打ってでるか、ってことだろうけど

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/19(火) 16:31:29 

    >>65
    若手から搾取じゃなくて、若手は売上に貢献していない赤字なんだよ
    ワンピースとか大ヒット作の売り上げで若手に高額な原稿料を先行投資として支払っているのが現状

    +11

    -3

  • 69. 匿名 2024/11/19(火) 16:32:23 

    >>48
    あなたの1ページは出版社持ってったって、
    1円も貰えないよ。

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/19(火) 16:32:47 

    >>15
    ジャンプ、鬼滅終わったあと結構な数の新人作家デビューさせてたよ
    ワンピース鬼滅呪術ヒロアカあたりでだいぶ儲かったのかなと思った

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2024/11/19(火) 16:34:43 

    >>67
    そんな時代じゃないよ。進撃の巨人、月刊連載だったし。

    +0

    -5

  • 72. 匿名 2024/11/19(火) 16:34:54 

    >>64
    エログロ暴力は金になるね

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/19(火) 16:35:26 

    >>13
    SHIROBAKOに影響されちゃった?

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/19(火) 16:41:04 

    >>71
    講談社だからジャンプじゃないよね

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/19(火) 16:41:37 

    >>19
    新人(現在約100名弱)は専属契約料年60万
    初連載は連載準備金50万連載作家は初契約金100万
    原稿料と契約金は連載が続くと上がる
    ほかにも手厚いサポート盛りだくさんとあった

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/19(火) 16:42:38 

    女性WEB系でデビューしたけど、(賞金10万)
    そこからがしんどいよ

    没ばかり&編集者からの反応がどんどん遅くなるで
    精神的にキツイ

    才能の世界だなあとよく思う

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/19(火) 16:42:54 

    >>65
    他にもお金が出るよ

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/19(火) 16:45:02 

    >>76
    他社に持ち込まないの?
    専属契約とか結んでないよね?
    相性ってあるからさ

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/19(火) 16:47:48 

    ジャンプって1話18ページが基本だから
    20,900円×18ページ×4週の計算で月収約150万円

    新人作家ならアシスタントの人数も1〜2人だろうから、アシ代考慮しても割と良い金額だと思う

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/19(火) 16:49:06 

    >>1
    今は作家さんが集まらないって聞くから、
    泣く泣くの値上げかな

    リボーン、Dグレ、NARUTO、ブリーチ、銀魂のとき毎週読んでたなあ

    +2

    -3

  • 81. 匿名 2024/11/19(火) 16:51:23 

    >>19
    そもそもコミックスが売れないってことは作品としておもしろ認定されてないってことなんだから、漫画家として儲けがないのは当たり前のことなのでは…

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/19(火) 16:51:33 

    >>2
    そのお金で作業場借りてアシスタント雇わなきゃいけないんだもんね、厳しいよね。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/19(火) 16:52:11 

    >>80
    集まらないと言っても読み切り載って連載デビューできない新人がたくさんいるよね
    もっともっと金の卵を他誌ではなくジャンプに欲しいのでは

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/19(火) 16:52:27 

    >>71
    WIT STUDIOのアニメが凄かったのも大きいかも

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2024/11/19(火) 16:52:38 

    >>82
    最近は仕事場借りなくてリモートの作家が多いよデジタルだから

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/19(火) 16:52:53 

    >>79
    あ、18じゃなくて19ページだから159万か

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/19(火) 16:56:55 

    >>6
    友達がWebでTL描いてるけど1枚8000円くらいって言ってた。

    それに比べたら倍以上だけど、天下のジャンプでも最低料金はその程度なんだ……って感じ。
    (ヒットすれば印税が大きいんだろうけど)

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/19(火) 16:58:42 

    >>65
    プロスポーツとかもそうだけど漫画家も結果を出して収入が上がっていく職業だよ
    結果を出してない新人漫画家はプロ野球の育成枠みたいなもん

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/19(火) 17:00:53 

    >>2
    単行本で稼ぐのがメインでしょ
    ジャンプはただの宣伝だよ

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/19(火) 17:02:07 

    >>38
    ヒットすればね・・・

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/19(火) 17:28:35 

    >>75
    そんなにもらえるのか凄いなーと思ったけど、皆さんのコメント見ると安いの…か?

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/19(火) 17:45:07 

    >>3
    やった!ジャンプで連載狙うわ、、、とか?

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/19(火) 17:50:21 

    >>14
    ジャンプは賞を取ると企画準備費用が貰えるよ
    それでアシスタント代はなんとかなりそう
    半年ごとに契約更新か打ち切られるか審査があるみたいだけど

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/19(火) 17:53:04 

    >>91
    すごく高額だよ
    ウェブ出版社はモノクロ1枚5000円とか3000円とかもある

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/19(火) 17:55:52 

    >>76
    名前変えてもう一度賞に応募すれば?

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/19(火) 18:06:23 

    外道マン

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/19(火) 18:17:52 

    >>3
    漫画家さんがいれば多少は盛り上がるかもしれないけどガルで原稿料について盛り上がるような漫画家もいやだなw

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/19(火) 18:20:21 

    >>45
    ジャンルや画風や作風や雑誌による
    ちびまる子ちゃんとベルセルクでは求められる書き込みは違うよね
    ラフな作風や画風でも成立する作家さんの方がタイパは良いだろうな

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/19(火) 18:21:12 

    >>61
    白黒で低いと三千円くらいって聞いた
    カラーは1万くらいらしいけど

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/19(火) 18:22:16 

    >>7
    ビル見てたら講談社に作家流れてそうな感じはする
    美麗感がダンチ
    少年ジャンプの編集部はまだ汚部屋なんだろうか…

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/19(火) 18:23:02 

    >>17
    冨樫はネームやプロットレベルでも描いてくれるならこの倍くらいの単価つきそう
    もっとかもしれない

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2024/11/19(火) 18:23:51 

    >>20
    漫画よりも他のロイヤリティがすごそう
    金額の話だけなら趣味の延長みたいなもんだね

    +6

    -5

  • 103. 匿名 2024/11/19(火) 18:24:48 

    >>38
    今1000万部って夢のまた夢じゃない?
    出版業界全体が低迷してるし

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/19(火) 18:27:04 

    >>48
    1ページ1時間で描けるわけねーだろ!!舐めすぎ!!!

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/19(火) 18:29:09 

    他より断然高いみたいね
    しかも新人で
    連載するのが狭き門だけど続けばグッズ展開やアニメ化もするし何億って稼げるから夢があるなぁと思う
    少年漫画のトップ誌だからそういう面で他より有利
    売れるから待遇も良くなる好循環

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/19(火) 18:32:35 

    >>11
    これが許されるのは話が面白いからだよ
    というかその段階でも絵の表現力もある
    よくこうやって出されるけどネーム下書きレベルでも満足出来るし2万(多分もっと貰ってる)は全然分かる

    +10

    -1

  • 107. 匿名 2024/11/19(火) 18:38:16 

    >>100
    講談社は進撃とかが海外で売れてて電子書籍による利益が三大出版で1番大きい

    +3

    -4

  • 108. 匿名 2024/11/19(火) 18:39:37 

    >>103
    出版は低迷しててもコミックスだけは売れまくってるよ

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/19(火) 19:02:59 

    少女漫画なんて大手なのに10年やっても8000円ですよ

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/19(火) 19:29:51 

    >>52
    どの出版社も若手発掘に苦労してる感じだよね。

    集英社のりぼんはその典型。80年代くらいからの黄金期時代は本当に凄かった。才能と天才ばっかりだったよね。

    連載を取り合うみたいな感じで。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/19(火) 19:33:28 

    >>19
    だから実家近くのアパート借りて親にご飯とか作ってもらう漫画家さんとかいた。環境大事だね。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/19(火) 19:34:43 

    正直絵が上手くてコマに適切に絵が入れられたら企画やプロットは編集者が流行りの傾向や設定を組んで作家に描かせることが多いから高い金積まれても生活できるくらいの稿料と印税である程度好きに描いてもチェック通してくれる所に作家は逃げるんだと思う。それか電子書籍なら自分で同人で取り次いで配信する。読んでくれる人に届けられてある程度の額になればわざわざ編集者と仕事をするなんて無理はしないって作家も増えてる。

    だから作家の話を聞いて編集部が売りたい企画と上手く擦り合わせが出来る有能な編集者がいないって露呈してる気がする。編集者は自分の見たい漫画を描かせるか出世手柄ばかり利益主義で考える傾向が高いので、作家の話を傾聴して擦り合わせるって能力が無い。校正チェックも雑なので、読者によく矛盾を突きつけられたりしてそんなの知りませんって開き直ってる。作家からナンボ言っても話が通じることはないし、作家も工程上で編集者のチェックでOK出ないと先に進めないので、納得行かなくても下請けの立場上で目を瞑るしかない。でも最後にそれをお金出して読むのは読者なんだよね。何だかなあと思ってる。

    才能の世界と言うより、ある程度の技術が備わったら企画を通しやすい編集者に当たる運と取引先を立てながら注文に口答えせず普通に会社でハイハイってまずはやる能力が備わってるかどうかだよ。

    ちなみに私はBLだけど1枚7000円から8000円の範囲。そこから10%源泉徴収で天引きされて振り込まれるから手取りはもっと安いよ。ジャンルによる。編集者の言う事をこれで聞けるか我慢料って認識でいる。違和感覚える人との仕事はネーム前に断る。1年以上も拘束されたくない。逃げようとしたら1万まで稿料出すし印税も上げると言われたけど絶対に嫌なものは嫌。心身の健康は編集者は責任取れないから。

    最大手のジャンプが明け透けにこれだけ公表してるなら手っ取り早く絵が上手い経験者を狩りたいだけだと思って見てる。

    +2

    -3

  • 113. 匿名 2024/11/19(火) 21:00:21 

    >>100
    講談社は漫画だけじゃないって言われてたよ
    集英社の小説とかピンと来ないし

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/19(火) 21:03:56 

    >>5
    1人で絵も話もやるから大変なんだと思う
    個人的にはデスノとか約ネバ(脱獄編のみ)みたいに、原作と作画分かれてた方が話面白い気がするんだけどね。
    作画のみやりたい人あんまりいないのかな

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/19(火) 21:39:54 

    >>114
    作画のみの漫画家さんって過去作調べると自分でも話を創作しながら描いてたりしてて、限界を感じて作画のみを引き受けるようになった人が多いよ。
    原作担当の方は名前だけからネームまできっちり描く人まで色々あるし、共同作業って凄く気を遣うみたいだか最初から作画のみやりたい人はあんまりいないみたい。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/19(火) 21:46:43 

    >>7
    集英社内でもジャンプ本誌でもイケそうな人が連載形態に融通きかせてもらえるジャンプラとかでやってたりするからね。

    あと他社の青年誌も含めた週刊誌連載見てると若手もぼちぼちローテーション休載や単行本作業の為の休載、取材の為の月1連載とかさせてもらってたりする。
    週刊少年ジャンプって週刊連載なのに単行本作業の為の休載とかもそんなにとらせてあげてない感じで大変そうだよね。原稿料よりそっちで改革したほうがいいのでは。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/19(火) 22:03:54 

    >>65
    小説の世界だけど、あの東野圭吾だってエッセイで若い新人の頃は編集者から「東野さんで稼ごうとは思ってませんよ。〇〇先生のヒットで稼いだお金で貴方の本を出してます」とハッキリ言われたそうな。
    出版社は売れてる大御所作家さんの稼ぎで次にヒットを産むかもしれない若い作家を育てるんだよ。
    >>68
    しかもジャンプはどんな打ち切り作品でも大ヒット作の稼ぎでちゃんと単行本出してもらっていくらかのまとまった印税受け取れるから、まだ恵まれてる。
    他社でよくある「1巻売れてないから1巻以降の話は雑誌掲載だけにします。次の単行本出しません。」宣告ない。
    (今は電子版のみ最後まで出してもらえるようになって救済されてる。電子版普及前は漫画家さんが一生懸命描いた原稿が雑誌のみで読み捨て状態。)

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2024/11/19(火) 22:05:30 

    >>112
    そっか
    つまりは即戦力の中途採用なんだね
    もちろん実力や将来性ある新人発掘も兼ねてるだろうけど他所から優秀な選手(漫画家)に移籍してもらったら他社競争にも勝ちやすくなるもんね

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/19(火) 22:07:21 

    >>108
    それは売れてるコミックだけ売れてるんだよね
    看板・人気作品ぬきだとコミック業界も全体は昔に比べ低迷してると思う

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/19(火) 22:07:44 

    >>52
    きめつの人が即引退したのはびっくり

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/19(火) 22:28:00 

    看板漫画なら
    その倍で
    アンケート最下位なら半分で良いでしょ

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/11/19(火) 23:46:05 

    >>15
    ジャンプのウィッチウォッチって漫画面白そう。アニメが楽しみ。

    +0

    -3

  • 123. 匿名 2024/11/20(水) 00:36:12 

    >>19
    最低金額だからアシスタント雇えるレベル漫画家さんはもっともらってると思うよ。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/20(水) 12:19:03 

    >>20
    尾田栄一郎とそのへんのペーペー一緒にしなさんなよ
    社長と平社員の給料に差があります!って言ってるようなもん

    +2

    -2

  • 125. 匿名 2024/11/21(木) 03:02:13 

    >>114
    ハンターもワンピも銀魂もヒロアカも呪術も作者が1人で描いてそれ以上のヒットしてるからなぁ

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/21(木) 11:51:14 

    別の所で言われてたけど手取りにしたら週50万くらいじゃないかって。アシ4人くらい稼働させてその人らに20-25万円くらい渡して、食費光熱費雑費なんかの衣食住や経費でトントン。四六時中家に籠るから光熱費が特に膨らんでると思う。

    コミックス印税が週刊の場合は2ヶ月に一度に数百万入ってきてやっと潤うって印象。それでもメディア展開前提で編集部がバックで動いてない作家の作品は重版かからないと厳しい判断されるかもだろうけど。

    業界最大手のジャンプが環境整備に乗り出して、引き合いに出るマガジンとサンデーがどう検討するかだよね。特に最近は環境の悪さが露呈してる業界だから集英社は巧いなと思うよ。丁度11月はフリーランス法始まるからうちはクリーンですって言ってるように見える。良い風潮に軌道すれば良いけど一強になるだけで、他社がうちはうち、よそはよそと言ったら格差が生まれるだけかもだしどうなんだろう。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。