ガールズちゃんねる

保育園留学

40コメント2024/11/20(水) 01:40

  • 1. 匿名 2024/11/19(火) 00:30:40 

    保育園留学経験者や検討中の方お話しませんか?
    主はリモートワークできないけど休みとって参加したいなと考え中です!
    行き先は東西南北様々ですが情報交換しましょう!

    +13

    -32

  • 2. 匿名 2024/11/19(火) 00:31:24 

    >>1
    いいよねー。都会の人の方がそういうのやってるのかな。
    大人も子供も楽しめそうで。

    +15

    -13

  • 3. 匿名 2024/11/19(火) 00:31:35 

    前にテレビで見た。
    子どもって順応力すごいなって思った。
    リモートの人だとしやすいからいいよね。

    +54

    -4

  • 4. 匿名 2024/11/19(火) 00:31:43 

    私もちょっと気になってた

    +2

    -3

  • 5. 匿名 2024/11/19(火) 00:35:14 

    受け入れてる保育園で働いてるよ。
    期間はその子によって多少違うけど、結構新鮮でいいものだと思うよ。
    でもお別れがつきものなのは寂しいよね。

    ただリモートワークとか休職とかで常に親御さんが家にいたりしてずっと一緒に過ごせるから安定するお子さんも多いし、不便なことも多いけど都会では味わえないものを経験できるのも結構満足度が高いみたい。

    例えば田んぼで遊ぶとか、プール代わりに川に行くとか、園庭から裏山に入っていけるから探検してみたり、都会ではありえないことが普通だし。

    +63

    -2

  • 6. 匿名 2024/11/19(火) 00:36:08 

    我々は生きている!アンドロイドに自由を!

    +0

    -3

  • 7. 匿名 2024/11/19(火) 00:38:39 

    保育園留学

    +64

    -3

  • 8. 匿名 2024/11/19(火) 00:53:09 

    >>7
    シーズー💛

    +35

    -2

  • 9. 匿名 2024/11/19(火) 00:55:48 

    知らなかったので調べてみました
    >「保育園留学」は、1〜2週間こどもが保育園にのびのび通えて、親は働きながら多様な地域に家族で滞在できる、こども主役の暮らし体験。

    子どもは普段出来ないことを経験したり、プチ移住体験という感じかな
    面白そうだね
    保育園留学

    +36

    -1

  • 10. 匿名 2024/11/19(火) 00:57:19 

    >>6
    デトロイトかな

    +0

    -0

  • 11. 匿名 2024/11/19(火) 00:58:35 

    >>5
    主です!実際に働いていらっしゃる先生のお話聞けて嬉しいです!
    遊べる川や山が住む街にも両家の実家にもない地域なのでとても貴重な体験ができそうなので、やはりぜひやってみたくなりました!
    受け入れはやはり長期休みなどが多いですか?普段の平日もあるのでしょうか?

    +18

    -2

  • 12. 匿名 2024/11/19(火) 00:58:54 

    >>2
    岐阜のクソ田舎だけど
    保育園留学の話し出てくるよー

    幼児の頃話せてもその先使わないと忘れるから
    高校生くらいにいかせるのが費用対効果あるみたいね

    +3

    -17

  • 13. 匿名 2024/11/19(火) 01:01:31 

    >>12 よこ
    海外留学の話してる…?
    主が言ってるのは国内で、自宅と違う地域に滞在するやつかと思った

    +22

    -2

  • 14. 匿名 2024/11/19(火) 01:03:03 

    >>9
    主です!すみませんニュースや新聞でよく見聞きしてたもので説明不足でした🙇‍♀️留学と聞いたら英語留学と思われそうですが、(それもありますが)基本は自然を体験するって感じですね!
    親子にとって貴重な経験になりそうで興味深いです!

    +14

    -3

  • 15. 匿名 2024/11/19(火) 01:04:39 

    >>11
    1番多いのは2〜3週間程度の留学ですが、夏休みを利用する方も多いです。
    その場合お盆休みに有給をくっつけてお仕事を休んで来られる方もいます。
    ただ保育園もお盆はお休みなので、少しずらす方がほとんどですね。
    7月に入ってすぐとか、8月後半から9月にかけてとか。
    個人的には10月ごろは秋の山が綺麗でオススメです!笑

    避暑地でもあるので、暑い時期の方が留学が多い傾向があるそうです。
    冬は雪で生活するだけでも大変だし、慣れていない人には勧められません。

    +25

    -2

  • 16. 匿名 2024/11/19(火) 01:05:06 

    >>12
    主ですが、 >>9 さんと >>13 さんのご説明とおり英語留学ではないです。説明不足ですみませんでした。
    山や川や海、田んぼや畑など自然を体験する留学で
    とても人気だそうです。
    受け入れ先の人気なところによっては予約すぐ埋まるとか聞きました。

    +20

    -3

  • 17. 匿名 2024/11/19(火) 01:06:45 

    >>7
    シーズーのぽんず?かぼす?

    +9

    -2

  • 18. 匿名 2024/11/19(火) 01:27:27 

    >>1
    この間テレビで特集やってて、こんなのあるんだ〜と思った。
    でも、何週間かの滞在でその後の子供に何か影響はあるのかな?経験としてはいいと思うけれど。

    +3

    -5

  • 19. 匿名 2024/11/19(火) 01:37:25 

    こんなにコメント少ないトピ初めて見た

    +2

    -6

  • 20. 匿名 2024/11/19(火) 01:38:33 

    >>7
    あ〜なんて可愛い😍

    +31

    -2

  • 21. 匿名 2024/11/19(火) 03:24:37 

    >>1
    私の友達(外国人)が保育園留学のことを知ってて、子供に日本の田舎体験をさせたいということで、この夏に保育園留学(もはや本当に留学ですね!)させてました。とても楽しそうでしたし、お子さんは日本語わからないけどお友達ができて楽しく遊んだと言ってた!

    +8

    -1

  • 22. 匿名 2024/11/19(火) 05:16:41 

    >>18
    何でもかんでもそうやって「それってその後何か影響があるの?」って難癖つけてるの?
    普通の親は、動機なんて「子どもが楽しそう、いい経験になりそう」で充分なんだけど

    +18

    -3

  • 23. 匿名 2024/11/19(火) 05:58:52 

    LINE登録してるから、色々お知らせ来ます!雪遊びができたり都内では味わえない自然豊かな場所がたくさんですごく魅力的!行ってみたいな

    +4

    -2

  • 24. 匿名 2024/11/19(火) 06:45:41 

    >>18
    体験機会に恵まれた子どもには成長にポジティブな効果があるって言われてるんだから何かしらの影響あるでしょ

    +8

    -2

  • 25. 匿名 2024/11/19(火) 07:13:53 

    うちも行かせたいけど、虫や臭いに強く反応するから無理だ

    +2

    -1

  • 26. 匿名 2024/11/19(火) 07:46:05 

    保育園留学、下の子の育休中にいいなと思って調べてたけど良さそうなところは普通に旅行代金と同じくらいかかって、結局家族旅行でいいのでは?と思い踏み出せない
    お金に余裕あったら子供にもいい経験になりそうなんどけどね

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/19(火) 08:22:26 

    >>19
    もっと少ないのあるよ
    あとは必死で2〜3人でコメント連投してるトピとか

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/19(火) 08:26:20 

    >>5
    首都圏のうちの地域では外遊びよりも0歳から英語、漢字、数字のお勉強をやるような教育的な保育園が乱立してて
    親達はこぞってそういうところに入れたがるけど、未就学児には外遊びをさせて粗大運動の発達を促すのが1番良いって分かってるから、そういう園に疑問を抱いてる私としては、こうやって都会で出来ない経験を沢山させてくれるような仕組みや園はめちゃくちゃ魅力的に思える
    自分も祖父母がやってる家庭菜園に行って、毎週末野菜の収穫手伝ったり、小学生で田植えしたりしてたからさ
    そういう経験って尊いものだったんだなって

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2024/11/19(火) 08:36:29 

    なにこれ初めて知ったわ
    金持ち、そして夫婦でリモートワークできるか長期休暇一気に取れる会社勤めじゃないと無理だよね

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/19(火) 08:51:07 

    >>17
    よこ、教えてくれてありがとう💛
    かわいいかわいい

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2024/11/19(火) 09:33:06 

    保育士さんからすると勘弁してよって思いそう。

    +0

    -2

  • 32. 匿名 2024/11/19(火) 09:51:55 

    >>29
    そうです、>>21を書いた者ですが、私もその友人(外国人)に、あんたも行ったらいいよ!と言われたのだけど、料金高すぎてびっくりしました笑
    ましてや外国から来るなんて本当に金持ちだなと思いました(円安いから外国人にとっては高く感じないのかも)外国なら長期休みも取りやすそうですよね。有休は権利ですって感じですし。
    でも本当にのびのび活動していて楽しそうだったなあ!!

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2024/11/19(火) 09:53:25 

    >>31
    決して楽ではないと思うけど、園を見てみたらかなり田舎のほうのところばかりだったので、子どもがいないだろうからこのようなビジネスもすごくいいと思いましたよ。

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/19(火) 10:07:09 

    私も保育園留学行きたいなと思ってるけど
    駅や空港からのアクセスとか大変なんだよね
    滞在中ずっとレンタカー借りるのかな
    子連れで片道6時間とかになってくると踏み出せない…

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/19(火) 12:43:47 

    保育園留学してそこに移住した人知ってる
    仕事はリモートだって

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/19(火) 18:05:22 

    >>30
    シーズーかわいいよね!
    インスタで色んなお宅のシーズー見てるから名前も結構覚えちゃったよ笑

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/19(火) 19:18:59 

    >>2
    地方の子どもは保育園留学なんてしなくても豊かな自然に囲まれた広い園庭の保育園でのびのび遊べるんじゃない?

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/19(火) 19:48:50 

    >>19
    これ宣伝じゃない?
    なんかレスが妙に丁寧に説明しすぎ

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/19(火) 22:49:48 

    今年の夏に真剣に検討したけど色々と条件が合わなくて諦めてしまった。
    車必須だったり未就園児への対応だったり、空き状況だったり。
    この冬は自分が妊婦だから無理だけど、来年は上の年長と年少の子をどこかに連れて行きたいな

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2024/11/20(水) 01:40:13 

    >>18
    数週間の保育園留学で終わらせるならあんまり期待できないと思う。例えば農業体験を楽しんでたなら自宅近くに市民農園を借りる、収穫イベントに色々参加するとか日常的な活動ができるほうがいいよね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード