ガールズちゃんねる

《高層タワマン建築で盗撮、落下物…小学校への危険性を指摘する声》渋谷区が問題視される再開発事業について回答 区民による訴訟に「適切に対応していく」

88コメント2024/12/02(月) 08:31

  • 1. 匿名 2024/11/18(月) 16:30:05 

    《高層タワマン建築で盗撮、落下物…小学校への危険性を指摘する声》渋谷区が問題視される再開発事業について回答 区民による訴訟に「適切に対応していく」|NEWSポストセブン
    《高層タワマン建築で盗撮、落下物…小学校への危険性を指摘する声》渋谷区が問題視される再開発事業について回答 区民による訴訟に「適切に対応していく」|NEWSポストセブンwww.news-postseven.com

     渋谷区の再開発事業が計画通りに実現すれば、1975年築・地上14階建てのマンション「渋谷ホームズ」は、34階建てのタワマンへ生まれ変わることになる。


    小学校からわずか10メートル足らずの距離に、高さ約140メートルの開放型バルコニーのタワマンが建つことにより、児童らが落下物や風害、盗撮といった危険に晒されるのではないか? また、区道が廃道になることで、大型の車両の侵入が難しくなり、災害時の救助活動などに影響が出ないか? 

    不安を覚えた区民らが再開発事業へ反対すべく立ち上がり、今年9月、ついに一部の渋谷区民らが区道の廃道を差止めようと東京地裁に訴訟を提起した。問題視されている点について、渋谷区役所に問い合わせた。

    ──タワマン側から小学校への盗撮の危険性は?

    「盗撮対策として、小学校教室窓へのブラインドやカーテンの設置を検討しております。また、広場等については、建築計画の進捗と合わせ、防犯カメラの設置や運用方法等について、市街地再開発準備組合と協議してまいります」

    +8

    -12

  • 2. 匿名 2024/11/18(月) 16:31:14 

    そもそもタワマンの建設費って税金で補助金出てるけど
    庶民が買えないマンションに税金で補助して作る意味がわからない

    +166

    -5

  • 3. 匿名 2024/11/18(月) 16:31:16 

    まぁ宮下公園の時点で渋谷区は魂売った自治体だからな〜

    +9

    -4

  • 4. 匿名 2024/11/18(月) 16:32:02 

    まあ変態は死物狂いで買うだろうね

    +20

    -3

  • 5. 匿名 2024/11/18(月) 16:32:54 

    >>3

    ちょっと前の宮下公園知ってたらそんなこと言えないよ。ブルーシートだらけで、昼から飲んでる人多数でちゃんと働いてる人は近寄れなかった

    +37

    -1

  • 6. 匿名 2024/11/18(月) 16:34:24 

    都会でタワマン建てるなって無理じゃない?

    タワマンじゃなくて低層マンションでも変態はあり得るしタワマンって聞くと大騒ぎしがち

    +22

    -1

  • 7. 匿名 2024/11/18(月) 16:34:50 

    >>2
    1兆543億円は多いよね
    【独自】乱立するタワマンに公費1兆円 再開発118地区、住民恩恵薄く(共同通信) - Yahoo!ニュース
    【独自】乱立するタワマンに公費1兆円 再開発118地区、住民恩恵薄く(共同通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     全国118地区で進む市街地再開発のうち約9割に国や自治体から補助金が投じられ、公費負担の総額が予定を含め1兆543億円に上ることが17日、共同通信の調査で分かった。地方で補助金依存の傾向が強く、事

    +46

    -0

  • 8. 匿名 2024/11/18(月) 16:35:03 

    渋谷の再開発地に盗撮とか落下物の心配してタワマンやめろーってちょっと我が儘じゃないかと思っちゃうわ
    その立地 最大限に生かしたいに決まってる

    +6

    -8

  • 9. 匿名 2024/11/18(月) 16:35:51 

    いやベランダから小学校の校庭見える立地のマンションとか無数にあるやろ

    +55

    -0

  • 10. 匿名 2024/11/18(月) 16:36:12 

    都民はタワマンと共に生き、タワマンと共に滅びるのがさだめじゃ

    +4

    -0

  • 11. 匿名 2024/11/18(月) 16:36:13 

    >>5
    個人的にはそっちの方が人間味があって好き

    +1

    -22

  • 12. 匿名 2024/11/18(月) 16:36:57 

    >>7
    廃墟になるって予想ついてるのになんでこんなにバンバン建てるんだろ

    +30

    -2

  • 13. 匿名 2024/11/18(月) 16:37:25 

    >>1
    即刻中止すべき
    じゃないと少子化が加速するでしょ

    +2

    -2

  • 14. 匿名 2024/11/18(月) 16:37:58 

    落下物とか盗撮とかこれ真面目に言ってんの?
    ネタじゃないの?

    +6

    -1

  • 15. 匿名 2024/11/18(月) 16:37:59 

    渋谷は高層ビルを建てすぎ

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2024/11/18(月) 16:38:07 

    >>2
    タワマンに補助金出してるんじゃなくて再開発事業に出してるんでしょ?
    一般の人も入っていい広場や公園や通路があったり
    近隣も使える防火水槽とか、区の防災倉庫とかを作るからだと思うよ

    +21

    -2

  • 17. 匿名 2024/11/18(月) 16:38:15 

    >>9
    都心だしこっちのが心配かも

    また、区道が廃道になることで、大型の車両の侵入が難しくなり、災害時の救助活動などに影響が出ないか?

    +1

    -0

  • 18. 匿名 2024/11/18(月) 16:38:17 

    プール盗撮されそう

    +14

    -1

  • 19. 匿名 2024/11/18(月) 16:38:32 

    家のベランダ、マンションのベランダからプール見える学校なんざわんさかあるちゅうの

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2024/11/18(月) 16:39:10 

    タワマンて壊すのに費用とかもろもろ大変そうだけど都心ならなんとかなるのかな?

    +1

    -1

  • 21. 匿名 2024/11/18(月) 16:39:30 

    ワロタ
    この理論だと小学校の周り数百mは建物建てられないじゃん

    +4

    -1

  • 22. 匿名 2024/11/18(月) 16:39:37 

    ほんと渋谷って見境ないね
    国立を見習ってほしいわ

    +1

    -5

  • 23. 匿名 2024/11/18(月) 16:39:42 

    >>9
    うち9階建ての普通の中古マンションで高校の校庭見えるけど今までそれが普通過ぎてお互い(マンション、高校とも)何の問題も起こらなかったよ

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2024/11/18(月) 16:39:54 

    >>12
    廃墟になるどころか解体費用も税金持ちになるのは目に見えている
    低層マンションですら住民がトンズラして税金で数億かけて解体工事する事案が増えてるのに

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2024/11/18(月) 16:40:05 

    >>6
    そうそう。10階くらい迄ののマンションで隣小学校なんてザラにある。今更問題なんだけど

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2024/11/18(月) 16:40:24 

    >>7
    あーっ、コレは
    都道府県幹部の定年後最終先が大手建築会社役員、で税金投入

    庶民向け安いアパートマンションには補助金出ないってヤツ

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/18(月) 16:40:27 

    陽当たりは大事

    +2

    -1

  • 28. 匿名 2024/11/18(月) 16:40:41 

    通ってた女子高のすぐ隣に5階建てのマンションができて
    部屋から双眼鏡使ってこっちを覗いてる男が実際にいた
    だからやる人は現れると思うよ

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2024/11/18(月) 16:41:08 

    >>20
    あと何年かしたら社会問題になると思う
    老朽化した時に外国人オーナーが高額な解体費用を出すわけない
    税金持ちになるよ

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/18(月) 16:41:24 

    落下物て
    そんなの危惧しないといけない状況なら小学校とか関係無いわ

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2024/11/18(月) 16:41:58 

    まぁわざわざ渋谷のタワマンに住んで盗撮しようって人がどれくらいの確率でいるのかというとうーんという感じ
    そりゃ世の中いろんな人がいるだろうけどね

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/18(月) 16:42:52 

    >>20
    都心の老舗高層ホテルがそろそろ築50年に差し掛かってきたけど建て直しの話どころか改築、改装だけで騙し騙し100年持たせようとしていて末恐ろしいわ(設備関係の仕事してました)

    +2

    -2

  • 33. 匿名 2024/11/18(月) 16:43:05 

    渋谷は人が多すぎる

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/18(月) 16:43:37 

    >>20
    建て直しは不可能

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/18(月) 16:44:34 

    渋谷でそんなん通用するわけ無いんだから屋内プールにせえ

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/18(月) 16:44:54 

    誰が買うの?
    中国人?

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/18(月) 16:45:20 

    我が家がある新興住宅地の新説小学校は屋上プール
    周辺は田んぼと低層住宅だから覗かられる心配はない

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/18(月) 16:47:12 

    学校がその高層マンションに入ったらよい

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/18(月) 16:49:53 

    百合子は中国人富裕層たちのためにタワマンを建てまくってるね

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2024/11/18(月) 16:50:14 

    >>2
    わかるけど、そんなこと言い出したら関係ない事に税金使われてる事多いし仕方ない

    +3

    -8

  • 41. 匿名 2024/11/18(月) 16:51:39 

    >>35
    もう猛暑だし日差しも強いしで小中みんな屋内プールにしていったほうがいいよね
    ちょうどいい理由ができたじゃん

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/18(月) 16:52:42 

    >>18
    登下校やプール盗撮あるから屋上プール作る学校もあのに、高層買ってでも盗撮しようだなんてクソだな
    でも高さや角度で部屋バレしそう

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/18(月) 16:54:49 

    >>20
    関係者からすると建てる時に利益が出たら、自分たちの定年後に起きる将来のことなんかどうでもいいんじゃないかな

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/18(月) 16:58:32 

    >>11
    そんなのは人間味じゃないよ

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/18(月) 16:59:24 

    >>1
    物凄く偏見かもしれないけど、タワマンに住める男は小学生盗撮する確率が圧倒的に少ないと思う

    逮捕されるのは大半が無職ナマポ団地ゴミ屋敷ってイメージ

    割合の話だからゼロじゃないんだろうけど

    小学校の横にタワマンあると便利だよ
    なんかヒエラルキー爆誕するけど、タワマン勢の質のいい子供が小学校に増えて学力向上したり…

    が、今回は渋谷なので周辺学区の人は大金持ち、むしろタワマン勢のほうがお金なさそう?!だから反対意見が出てるのかな〜

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2024/11/18(月) 17:06:23 

    自分が渋谷区民だったとして高い金出して住んでるのに自分の子供の小学校が隣でずっと工事してて色々リスクあるとかそりゃ嫌だわ

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/18(月) 17:07:25 

    >>5
    左寄りの人達の集合場所でもあったし変な政治色もついてたしね

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/18(月) 17:07:45 

    >>11
    日が暮れるとより一層怪しい人間がウロウロしてたんだよ
    別のトピにも書いたことあるけど黒い服着た覗きのおじさんがワラワラいて治安が悪くて通り抜けるのもドキドキした
    明るい雰囲気になって良かったと思うよ

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/18(月) 17:10:56 

    >>19
    私の中学校の斜向かいのマンションからは多分プールも校庭も丸見えだったと思い
    ただ砂埃すごいしうるさいし学校のそばなんて住むところとしてはイマイチだよね
    今は砂埃舞う校庭は減ってるんだろうけど

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/18(月) 17:12:50 

    >>2
    利権ってやつじゃない

    +7

    -2

  • 51. 匿名 2024/11/18(月) 17:15:31 

    >>45
    女子学生を買春しまくってる富裕層たくさんいるけど

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/18(月) 17:18:59 

    >>14
    じゃあ仮にアンタんちに隣接した広い土地があってそこにタワマンが建設されるってなっても反対しないんだね
    落下物や盗撮をネタ呼ばわりするくらいなんだからその他の問題なんて気にもならないんでしょ

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2024/11/18(月) 17:22:53 

    >>51
    割合の話ですよ
    貧困層のほうが10倍ぐらいいそう

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/18(月) 17:25:30 

    もすかして名門学校の隣とか?
    揉めそう
    いつも揉めてるイメージ

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/18(月) 17:26:09 

    >>2
    庶民は買えないけど、富裕層は買えるんだし富裕層の人口増えれば税収上がるわけだし無駄金ではないかと。

    +3

    -4

  • 56. 匿名 2024/11/18(月) 17:27:52 

    >>1
    娘が8年ほど前に卒業、私も卒業した小学校です。
    父は移転する前の小学校卒です。

    娘の時は区の方針で小学校を選択でき人気のある学校は抽選でした。

    あそこは標準服もダサく人気なかったです。
    道玄坂を通って毎日、通学。
    私の頃より治安は悪くなっていた学区なので他の小学校も考えた時期もありました。

    ただ、この方同様、昔からお住まいの高齢者の方もおおく、行き帰りに声を掛けてくれる。
    時々、お菓子を貰って(本当はダメだけど)友達と食べながら帰る。
    帰り道で遊ぶと注意してくれる。
    そういう下町の心根が残っていたので安心して6年間通えました。

    反対の署名は既にしています。
    渋谷って東急グループの商業施設ばかりになる前は雑多な下町だったんですよね。

    +1

    -2

  • 57. 匿名 2024/11/18(月) 17:56:38 

    子どもがここの小学校に通ってた渋谷区民です
    小学校に隣接する区役所は光の速さで建て替えしてめちゃくちゃピカピカな建物なんだけど
    区立の小中学校はここから10年以上かけて建替していくんだよね
    綺麗な区役所に囲まれたボロボロの小学校が不憫だなといつも思ってた

    +0

    -1

  • 58. 匿名 2024/11/18(月) 17:58:11 

    >>54
    普通の公立小学校だよ
    でも松濤も学区なので、小学校受験に失敗したお金持ち家庭の子もたくさんいる
    森進一の子供のうち誰かもここの小学校だったはず

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/18(月) 18:07:51 

    >>1
    高層ビルにびっしり囲まれてしまって、若者向けの安い飲み屋街も隣接する、奥まった神南小自体がなかなか難しい立地になってると思う
    渋谷ホームズの再開発と合わせるなら小学校を公園通り側に持ってきて、千代田区の城東小学校みたいにビル内の小学校するとか、考え直したほうがいいと思う
    いっそのこと小学校まるまる売っちゃって、織田フィールドのあたりに新しく小中一貫校作って、松濤中学校と併合しちゃうとか

    そもそもだけど、小学校への盗撮の危険性だのなんだの言っている人たちのかなりの割合が、4年前に竣工したパークコート渋谷ザ・タワーの住民や関係者だってところが、なんだかね
    パークコート渋谷ザ・タワーの住民は、渋谷ホームズが神南小の100億の価値とも言われる空中権を買って、巨大高層マンションにするのが気に食わないのよ
    神南小学校の盗撮云々はケチつけたいだけ

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/18(月) 18:11:33 

    >>59
    小学受験残念組が大半で中学受験を当たり前の様にするから公立小中一貫は区民が反対するよ

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/18(月) 18:15:50 

    >>55
    日本人の納税してる富裕層が買うのはいいけど
    納税してない外人にたくさん買われてるからね

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2024/11/18(月) 18:18:35 

    >>2
    どーせ共産国の成金が買うだけなのにね

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2024/11/18(月) 18:43:28 

    色々と言ってるけど、結局は隣りのタワマンの人が資産価値落ちるのが嫌なだけなんよね

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/18(月) 18:45:50 

    >>23
    普通問題にはならない

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/18(月) 19:29:53 

    「不安を覚えた区民」が新タワマン建築の反対運動してるって言うけど、そいつら自身がその向かいのタワマンに住みながらやってるというコント。
    (自分達のマンションの資産価値が下がるからね、笑)

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/18(月) 19:45:11 

    >>9
    近くに住んでます。この記事の小学校の近くに既に40階くらいのホテルみたいなすごいタワマンあるんです。その住民達も反対してるふしぎ。新しく建てる予定のタワマンが数メートル高いんですって。タワマン民の気持ちって難しい。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/18(月) 19:56:35 

    >>60
    いま渋谷区では公立の小中一貫校に統合再編が進んでるのよ

    いま進行中なのは、
    千駄谷小と原宿外苑中
    笹塚小と笹塚中
    猿楽小と鉢山中

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/18(月) 20:39:19 

    >>14
    でもプールが屋外だと上からの盗撮とか覗きはありそうじゃない?

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/18(月) 20:57:52 

    >>67
    そうなのね
    教えて下さり、ありがとうございます。
    娘の頃でも一学年2クラスで生徒が少なかったもの。
    大半が幼稚園、小学で受験するし、私の同級生達は世田谷区や荒川区などで家を買って地元を離れたし

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/18(月) 21:17:28 

    >>9
    子どもの通学路〜校庭まで死角なしのマンションに住んでて低学年の頃とか安心でしたよ

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/18(月) 21:24:58 

    >>2
    政府は税金で国民のために必要なものを作るのが本来なんだが、今は「政府が国民から集めた税金で営利業務」を行っている。もちろん儲けは国民に返還されない。
    昔は官僚が同じことやって地方に保養施設や観光資源にもならない無駄な箱ものを作って批判されたが、今も同じことやられてるのに国民が気づいていないだけ。
    「社会保障はどうする」
    「必要なら税金を払うのは当たり前」
    と言いなりになってきて現在がある。

    +3

    -2

  • 72. 匿名 2024/11/18(月) 21:47:10 

    >>67
    千駄ヶ谷小と原宿中の学区に住んでいます。
    統合の件をここで初めて知りました。
    統合ということは、どちらか一方の校舎に小中が入り、もう一方は区の施設になるか取り壊して売却するのでしょうか?

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/18(月) 23:22:59 

    >>2
    防災や大火事が起きた時の延焼防止とかあるのよ。
    下町で民間が密集してるあたりは道が狭くて緊急車両が入れなかったり、木造が多くて燃えやすかったり、耐震基準に適合してなかったり、リスクが高い。
    それをどうにか燃えにくく耐震基準を満たした建物に変えたいから、補助金が出てる。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/18(月) 23:24:25 

    >>66
    自分の目の前にマンション建つのは嫌なんだろうね

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/18(月) 23:37:18 

    >>31
    いると思うよ
    本人がそういう趣味じゃなくても売れるから

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/18(月) 23:56:00 

    >>1
    盗撮どうのよりも、100億の価値がある空中権を隣のマンションに安価で売るのは渋谷区に税金を納めてる以上納得いかんし、その空中権を使って小学校の隣に本来なら建てられない高さのマンションが建つわけでしょ?
    それは嫌だろうー。誰得なの?

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2024/11/19(火) 00:13:15 

    うちの近くのタワマン、小学校の真隣にあるよ
    都内でプールが屋上にあるから盗撮し放題だと思う
    てかタワマンじゃなくても背の高いマンションが真隣にある小学校おおいよね

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/19(火) 00:14:31 

    >>67
    中学受験する人は困るよね小中の統合ってさ
    中高統合すりゃいいのにさ
    名門公立は統合してるのに

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/19(火) 00:15:58 

    >>12
    都内人が溢れてて住むところがないから
    香港やシンガポールみたいになってる

    地方からどんどん人がやってきてる

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/19(火) 01:03:02 

    >>72
    老朽化による建て替えと一緒に統合ってことらしいので、どちらかの土地で建て替えをして小中になるんだと思う
    生徒数が減っていく試算なので、統合して細やかにケアしていく方針らしい
    建て替えは上原中や中幡小のプールみたいに区民も使える施設を作るとか、地元の人達と交流の機会を持つとか、公立小中ならではのこと、なんかいろいろ考えてるみたいよ

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/19(火) 03:03:16 

    >>62
    ほんまこれ

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/19(火) 03:17:06 

    >>76
    空中権を売って得たお金で老朽化した区内の公立小中学校を建て替えるんだよ
    渋谷区の公立小中学校はどこも老朽化が進んでて建て替えなきゃいけない時期なんだけど、区立小中学校に通う学童生徒が減少していて、なかなか建て替えが進まなかった
    ただでさえ都市型の小中学校は建築費がかさむからね
    神南小学校の空中権を売ることで得たお金で区立小中学校の建て替えを進められる
    誰得って、区立小中学校に子供を通わせたり、避難施設に使う渋谷区民の利益になるんだよ

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/19(火) 06:21:07 

    >>18
    これからプール作るなら全部屋内プールにすべし。雨でも使えるし

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/19(火) 11:14:45 

    何がしたくてタワーマンション住むの笑

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2024/11/19(火) 11:54:56 

    >>80
    教えていただいてありがとうございます。
    最近は子供を幼稚園より保育園に入れる家庭が増えてると聞きました。いっそのこと保育園〜中学まで1箇所で過ごせるようにするとフルタイム共働きの家庭に喜ばれるでしょうね。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/19(火) 13:26:31 

    >>78
    中高統一してくれたら本当いいよね

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/19(火) 13:27:08 

    >>59
    城東小は中央区だったかな

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/02(月) 08:31:49 

    >>1
    “タワマン地獄”に苦しむ宅配業者! もはや追加料金を取るべき? 1棟で4時間オーバーという辛らつ現実(Merkmal) - Yahoo!ニュース
    “タワマン地獄”に苦しむ宅配業者! もはや追加料金を取るべき? 1棟で4時間オーバーという辛らつ現実(Merkmal) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     タワーマンションは、宅配業者にとって非常に厄介な場所だ――。  11月に入り、タワマンでの宅配業務の非効率な問題が注目を集めている。そのきっかけとなったのは、『日経ビジネス』2024年11月5日

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。