ガールズちゃんねる

宮根誠司「大手メディアの敗北」兵庫知事選めぐり異例の言及「テレビの方がフェイク」の指摘も

1271コメント2024/11/21(木) 10:00

  • 1. 匿名 2024/11/18(月) 15:16:30 


    宮根は「SNSの中にはファクト、事実じゃないものもあるので、どうやって判断していくか、というところもある」と切り出したが、安野氏は「一方で、今のVTRを見ていると、テレビの方を信頼できない、という声がかなり増えていると思いますね。これはちゃんと向き合わなくちゃいけない」と苦言も呈した。<略>

    宮根は「いわゆる、我々のテレビ、それから新聞社、大手メディアというのは、平等性だとか、選挙の時にね、それからファクトチェック、事実の確認、裏取りってやつ、それからもう一つはプライバシーの問題。こういうものをいろいろ考えながら報道するか、ニュースにするかしないか考えるわけですよね。一方でSNSなんかは、そういうのをポーンと飛び越えちゃう、というところがあって」とコメント。続けて「今回、私個人が思うのは、大手メディアのある意味、敗北ですよね」と結論づけた。

    +86

    -399

  • 2. 匿名 2024/11/18(月) 15:17:13 

    ガルちゃんはまだまだテレビを信用する人多いよね。

    +104

    -154

  • 3. 匿名 2024/11/18(月) 15:17:27 

    大手メディアが方向性つくってきてましたんでっせ、ってことか

    +1373

    -16

  • 4. 匿名 2024/11/18(月) 15:17:43 

    かと言ってネット信用しすぎもどうかと思うぞ

    +1752

    -62

  • 5. 匿名 2024/11/18(月) 15:17:48 

    テレビの偏向報道は今に始まったことじゃない

    +1511

    -9

  • 6. 匿名 2024/11/18(月) 15:17:52 

    県民の判断だろ。ほっといたれ。

    +916

    -19

  • 7. 匿名 2024/11/18(月) 15:17:52 

    >>2
    逆にマスコミ信用してない人ってどこで情報を得て何を信じるの?ww

    +26

    -92

  • 8. 匿名 2024/11/18(月) 15:17:57 

    宮根好きな人+
    宮根誠司「大手メディアの敗北」兵庫知事選めぐり異例の言及「テレビの方がフェイク」の指摘も

    +17

    -513

  • 9. 匿名 2024/11/18(月) 15:18:11 

    テレビって平等性あったんだー
    知らなかったー

    +1085

    -9

  • 10. 匿名 2024/11/18(月) 15:18:11 

    SNSが真実だとも思わないけど

    +718

    -27

  • 11. 匿名 2024/11/18(月) 15:18:12 

    >>7
    ガル

    +12

    -26

  • 12. 匿名 2024/11/18(月) 15:18:18 

    オールドメディアw
    こういうのもういいから

    +409

    -11

  • 13. 匿名 2024/11/18(月) 15:18:25 

    テレビ局の皆さん残念でした~

    +570

    -15

  • 14. 匿名 2024/11/18(月) 15:18:26 

    これは本人や周りにしか分からないことだわ

    +17

    -4

  • 15. 匿名 2024/11/18(月) 15:18:28 

    メディアに正義も何もないじゃん
    忖度、保身、利権絡みが透けて見えてる

    +924

    -6

  • 16. 匿名 2024/11/18(月) 15:18:30 

    テレビの中の人たちだけ気付いてないよね

    +607

    -16

  • 17. 匿名 2024/11/18(月) 15:18:41 

    >>1
    みんなはただしい情報の見抜き方、もちろん押さえてるよね?

    保守を護る情報、自民を護る情報はただしい情報。全面支持、全面拡散しましょう。
    保守を貶め、傷つける情報や反日ミンスを擁護する情報は反日デマ情報! 即座に見抜いて反日パヨクの工作認定です!
    私たち真の日本人の手で日本を、愛国保守政権を護り抜きましょう!!

    +5

    -50

  • 18. 匿名 2024/11/18(月) 15:18:41 

    規制とか言ってる輩いるけど言論統制ちゃうの

    +279

    -2

  • 19. 匿名 2024/11/18(月) 15:18:47 

    平等というならなんで敗北となる?

    +347

    -4

  • 20. 匿名 2024/11/18(月) 15:18:47 

    >>1
    >大手メディアのある意味、敗北

    このコメントにも傲慢さを感じてしまう

    +751

    -11

  • 21. 匿名 2024/11/18(月) 15:18:48 

    テレビ鵜呑みにしてるようじゃ無理か。テレビはね、疑わないと。

    +406

    -12

  • 22. 匿名 2024/11/18(月) 15:18:49 

    報道しない自由が効果切れ起こし始めただけ

    +294

    -3

  • 23. 匿名 2024/11/18(月) 15:18:53 

    まるで兵庫県民がSNSに操られたバカみたいな言い方してたよね。
    悩んで悩んで私は22人の市長が稲村さん支持表明したのがさすがにおかしいと思って投票したのに。
    みんな疑心暗鬼になりながらも信じられるものは何か取捨選択した結果だよ。
    SNSが真実だとも誰も思ってないよ

    +954

    -23

  • 24. 匿名 2024/11/18(月) 15:19:08 

    ウソがバレたら陰謀論とか言うよね

    +325

    -2

  • 25. 匿名 2024/11/18(月) 15:19:12 

    大手メディアも偏光報道だったり裏取りできてないこと流すよね?

    +421

    -2

  • 26. 匿名 2024/11/18(月) 15:19:17 

    >>2
    なんだかんだTV見てるね
    朝ドラから1日は始まる

    +6

    -26

  • 27. 匿名 2024/11/18(月) 15:19:18 

    >>9
    公職選挙法の事じゃない?

    +55

    -2

  • 28. 匿名 2024/11/18(月) 15:19:34 

    >>9
    放送法に乗っ取ってやっているよ

    +6

    -26

  • 29. 匿名 2024/11/18(月) 15:19:41 

    歴史的な敗北おめでとう御座います㊗️
    今までの全ての業が返ってくることをお祈りします

    +341

    -7

  • 30. 匿名 2024/11/18(月) 15:19:44 

    >>4
    ネットというかTwitterやユーチューブ等の個人の情報やネット記事ね。インターネットを利用して公的な情報を得るのは正しい判断。

    +34

    -35

  • 31. 匿名 2024/11/18(月) 15:19:48 

    >>1
    日テレは自分達の悪い行いをとりあえず償って
    漫画家さんとか

    +406

    -6

  • 32. 匿名 2024/11/18(月) 15:19:52 

    >>7
    ネットの多数派の意見を鵜呑みにしてる

    +11

    -32

  • 33. 匿名 2024/11/18(月) 15:19:55 

    どっちもどっち

    +17

    -8

  • 34. 匿名 2024/11/18(月) 15:19:55 

    だからといって橘のやり方をいつまでも許したらいけない

    +25

    -6

  • 35. 匿名 2024/11/18(月) 15:19:55 

    テレビの ひどい 偏向報道もどうにかして

    +365

    -3

  • 36. 匿名 2024/11/18(月) 15:20:10 

    >>20
    全部お得意のプロレスだよ

    0996 名無しどんぶらこ 2024/11/18(月) 00:45:57.29
    壺カルトによるプロパガンダ社会実験 

    まんまと騙された境界知能の有権者  

    マスゴミを悪役として使って 

    斎藤はマスゴミと戦っている正義役に設定 

    まんまとプロレスに騙される境界知能ども 

    壺カルト玉木に騙され 壺カルト斎藤に騙され 

    Qアホンの境界知能が多過ぎるだろ

    +6

    -57

  • 37. 匿名 2024/11/18(月) 15:20:15 

    >>平等性だとか、選挙の時にね、それからファクトチェック、事実の確認、裏取りってやつ、それからもう一つはプライバシーの問題

    ネット音痴、政治音痴も多いからSNS信用しきれないが、テレビが平等だと思った事はない

    +98

    -3

  • 38. 匿名 2024/11/18(月) 15:20:16 

    偏りすぎてるんだよ、内部が左だらけなのかな

    +274

    -4

  • 39. 匿名 2024/11/18(月) 15:20:23 

    とりあえず老人の入れ替えがなければこの国は変わらない
    今のネット世代の人達が老人になって初めて変化するでしょうね、色々と

    +176

    -3

  • 40. 匿名 2024/11/18(月) 15:20:45 

    亡くなった方はどうなんだろうね。

    +6

    -21

  • 41. 匿名 2024/11/18(月) 15:20:52 

    そもそもtvがない ネット記事しか読んでない

    +11

    -2

  • 42. 匿名 2024/11/18(月) 15:20:53 

    >>1
    放送だと出演者の意見、番組の意見になるもんね
    弁護士の見解なんて人によって変わるだろうに

    +68

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/18(月) 15:20:54 

    宮根誠司「大手メディアの敗北」兵庫知事選めぐり異例の言及「テレビの方がフェイク」の指摘も

    +327

    -4

  • 44. 匿名 2024/11/18(月) 15:20:57 

    皆んなテレビもネットも一長一短と思ってるわ
    馬鹿じゃない

    +209

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/18(月) 15:21:07 

    >>16
    さすが世の真実を知ってる人は違うわ

    +8

    -11

  • 46. 匿名 2024/11/18(月) 15:21:08 

    NHK、朝日、読売、毎日、ジャーナリスト横田一は終わってる

    +53

    -1

  • 47. 匿名 2024/11/18(月) 15:21:16 

    メディア含め斎藤氏を叩いてた人に告ぐ
    これが県民意です

    +131

    -5

  • 48. 匿名 2024/11/18(月) 15:21:40 

    🔥🔥🔥
    宮根誠司「大手メディアの敗北」兵庫知事選めぐり異例の言及「テレビの方がフェイク」の指摘も

    +15

    -35

  • 49. 匿名 2024/11/18(月) 15:21:46 

    >>23
    同じく兵庫県民だけど色んなところから情報得た上で自分で判断して投票してるよね。バカみたいな言われ方してるのが納得いかない。真実なんて本人と身近な関係者しか知らないだろうに

    +513

    -11

  • 50. 匿名 2024/11/18(月) 15:21:49 

    >>1
    おばちゃんにMr.サンデーなんて見てないwwwって言われてて笑ったわ

    +298

    -1

  • 51. 匿名 2024/11/18(月) 15:21:58 

    >>23
    ここまでくると民事訴訟でもして決着してもらうしかない。県職員のことは県職員で解決してもらわないと。ストライキとかいろいろ方法はあるでしょう

    +12

    -16

  • 52. 匿名 2024/11/18(月) 15:21:59 

    賛成意見だけで反対派の意見を聞かないあるある
    ネットも信じないけど
    マスコミは終わってると思ってる

    +101

    -1

  • 53. 匿名 2024/11/18(月) 15:22:12 

    SNSも信頼はしてないけどテレビは確実に信頼できない

    +185

    -1

  • 54. 匿名 2024/11/18(月) 15:22:14 

    真実は教科書に書いてあり
    事実は個人の心の中にある

    +2

    -7

  • 55. 匿名 2024/11/18(月) 15:22:14 

    TBS社長語録

    「テレビは洗脳装置。
     嘘でも放送しちゃえばそれが真実」(1998年 新人の入社式にて)

    「社会を支配しているのはテレビ。これからは私が日本を支配するわけです」(2002年 新人の入社式にて)

    「日本人はバカばかりだから、我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」(2003年 新人の入社式にて)

    「君たちは選ばれた人間だ。君たちは報道によって世の中を動かす側の人間。対して一般国民は我々の情報によって動かされる人間だ。日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもなる」(2010年 新人の入社式にて)

    +161

    -2

  • 56. 匿名 2024/11/18(月) 15:22:20 

    でも、SNSはSNSで、、って感じでもある

    +25

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/18(月) 15:22:22 

    >>4
    >>30
    その通り
    フェイクニュースもあるし
    XなんかのSNSやYouTubeは個人の考え方が色濃いから信じすぎるのは危険

    +302

    -11

  • 58. 匿名 2024/11/18(月) 15:22:23 

    「SNSの中にはファクト、事実じゃないものもあるので、

    まるでテレビにはないですみたいな言い方

    +149

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/18(月) 15:22:27 

    >>1
    もう、日本と私たちの愛国保守政権を護り抜くには高市さん腹案のマスゴミ潰しで日本サゲ、自民サゲを許さぬ日本を取りもどすしか。
    私たちもマスゴミパヨク叩きを加速し、愛国保守政権を護り抜く愛国活動に励みましょう。
    高市大臣が辞職を否定 「内容が不正確と確信」放送法の“解釈変更”要求に関する行政文書めぐり
    高市大臣が辞職を否定 「内容が不正確と確信」放送法の“解釈変更”要求に関する行政文書めぐりgirlschannel.net

    高市大臣が辞職を否定 「内容が不正確と確信」放送法の“解釈変更”要求に関する行政文書めぐり また、国会で“文書がねつ造でなければ議員辞職する”趣旨の答弁をしていたことについては「議員辞職を迫られるのであれば、この4枚の文書の内容が真実であると、相手側...

    高市大臣「一切ないと自信もって申し上げる」放送法解釈に関する文書めぐる大臣レク 総務省「あった可能性が高い」答弁も
    高市大臣「一切ないと自信もって申し上げる」放送法解釈に関する文書めぐる大臣レク 総務省「あった可能性が高い」答弁もgirlschannel.net

    高市大臣「一切ないと自信もって申し上げる」放送法解釈に関する文書めぐる大臣レク 総務省「あった可能性が高い」答弁も 総務省 情報流通行政局 小笠原陽一局長 「2月13日に放送関係の大臣レクがあった可能性が高いと考えられます。約8年前のことであり、作成...

    +5

    -15

  • 60. 匿名 2024/11/18(月) 15:22:28 

    >>43
    斉藤ガールズ

    +14

    -49

  • 61. 匿名 2024/11/18(月) 15:22:38 

    斎藤さんが当選したから敗北というのなら、それは公平性なんぞないということよ

    +116

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/18(月) 15:22:44 

    アメリカ大統領選の報道の仕方も偏ってたし、テレビが真実を本当に伝えてるか不安になった人は多くなってきてると思う。ネットを鵜呑みにしてるわけではないけどテレビを鵜呑みにしてはだめだと気がついてきているんだよ。

    +187

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/18(月) 15:22:45 

    >>1
    テレビの偏向報道は酷いが、だからと言ってSNSが正しいとも思わない。正しい事・間違った事の両方含まれているだろうが、問題は自分で考え判断出来ない人がその間違った情報を拡散してしまう事。特にSNSの場合は悪意あるデマが発信されている場合があるので、そのような情報で世論が操作されることは非常に恐ろしいと思う。

    +65

    -9

  • 64. 匿名 2024/11/18(月) 15:22:51 

    >>4
    結局何を信じれば良いのか

    +110

    -11

  • 65. 匿名 2024/11/18(月) 15:22:53 

    >>2
    ガル民はガルの言うことを信用してる人も多いからそれもヤバいよね

    +21

    -5

  • 66. 匿名 2024/11/18(月) 15:22:54 

    テレビが言ってることの反対が正義だと思ってる

    +53

    -5

  • 67. 匿名 2024/11/18(月) 15:22:56 

    大手メディアが世論を動かしてますよって言いたいのかな?
    メディアの印象操作がうまくいかなかったって言ってるように聞こえるけど

    +120

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/18(月) 15:23:22 

    プライバシーの問題ってさ、
    この人は思いっきり暴く、この人は暴かないってなかったら
    全員暴くか、暴かないにしたらいいのに
    中途半端

    +66

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/18(月) 15:23:37 

    >>2
    世間的にはそっちの方が大半だよ
    あとネット記事鵜吞みとか
    今回の件も単に「テレビは悪」「SNSは正義」と思い込んだだけの人も多いでしょ
    情報を精査して総合的に判断できる人はまだまだ少数

    +23

    -14

  • 70. 匿名 2024/11/18(月) 15:23:47 

    TVとSNSを牛耳れば天下取れる

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/18(月) 15:23:53 

    >>21
    んでネットは疑わないと?

    +6

    -21

  • 72. 匿名 2024/11/18(月) 15:23:58 

    >>7
    信用云々ではなくネットもテレビも新聞も話半分でいいんだわ、一方の情報があたかも信用性がある真実だと思う奴が敗北だと思う
    庶民の我々が知れる情報なんか限られてるんだから

    +75

    -2

  • 73. 匿名 2024/11/18(月) 15:24:08 

    >>1
    だけど周り見てると、テレビで取り上げたからこんなに騒ぎになったって感じ。本来、ただの兵庫県のローカルニュースでしょ。全国区でニュースにするな。それで関係ない人達まで興味持って県外から、うちわ持って応援とか。バカらしい

    +58

    -5

  • 74. 匿名 2024/11/18(月) 15:24:14 

    >>4
    SNSもYouTubeも嘘がいっぱい混じってるもんね
    鵜呑みにする人達は媒体が変わっただけ

    +185

    -4

  • 75. 匿名 2024/11/18(月) 15:24:15 

    >>1
    知らんこと言いのいらんことしい

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/18(月) 15:24:21 

    >>4
    たまにとんでもない陰謀論もあるしね

    +112

    -10

  • 77. 匿名 2024/11/18(月) 15:24:25 

    >>27
    そのわりにこの党だけ出演させないみたいなパターンあったよね今までも

    +68

    -2

  • 78. 匿名 2024/11/18(月) 15:24:26 

    >>4
    ネットは取捨選択が出来る。
    テレビは方向付けして一択しかないように偏って報道する。
    なんにせよ見る方の理解力が試されてるのは間違いない。

    +277

    -13

  • 79. 匿名 2024/11/18(月) 15:24:41 

    夫婦別姓
    LGBT法案
    移民問題

    賛成派の意見だけ放送するのなんで?

    +134

    -1

  • 80. 匿名 2024/11/18(月) 15:24:43 

    ケンミンショーを鵜呑みにして「〇〇県ではこうなんだよね?」と言ったら「違いますけど…」「一部地域でなら…」ってなることもあるしね

    +42

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/18(月) 15:24:53 

    70代の神戸マダムもTV離れ
    宮根誠司「大手メディアの敗北」兵庫知事選めぐり異例の言及「テレビの方がフェイク」の指摘も

    +85

    -1

  • 82. 匿名 2024/11/18(月) 15:24:56 

    日本のマスコミはホンマにクズ
    政治家はネームバリューより仕事内容で選びましょう

    +47

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/18(月) 15:25:06 

    ミヤネ屋の後ゴゴスマ観たけどいやー酷かった
    まだミヤネ屋の方が観られたわぁ
    東国原、石塚?、さまーずの嫁がSNS規制したほうが的なこと言っててやべーなこいつらって思った
    司会者の石井はテレビの中だけは穏やかな空間であってほしいみたいなバカなこと言ってたしw

    +142

    -1

  • 84. 匿名 2024/11/18(月) 15:25:07 

    >>70
    怖いな。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/18(月) 15:25:23 

    玉川徹「既存メディアは公職選挙法にしばられる。法律で手足をしばられている。だけど今はSNSが一つのメディアとなっている中で、まったくここはしばられない。今回改めて斎藤さんを当選させるという方向で、これだけ大きな力を持った。既存メディアはいろいろ考えていかないといけない」

    これは結局どういうことを言いたかったんだろう?

    +27

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/18(月) 15:25:27 

    >>1
    今回玉川さんはじめやたらメディアは公職選挙法にーって言って自らを擁護してますか
    そこではなく
    この数ヶ月毎日毎日
    何か事実かわからないことを垂れ流し
    コメンテーター含めいかにも全部斉藤さんが悪い!って報道しまくったことに有権者含め国民は違和感を感じたんよ

    +178

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/18(月) 15:25:30 

    >>3
    ね、オールドメディアは偏向報道せず正しく報道すればいいだけなのに敗北って
    何やねんって思ったわ

    勝ち負けなのがおかしいよね、稲村にならず負けましたって言ってるようなもの

    +324

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/18(月) 15:25:39 

    >>40
    【兵庫知事選について】県職員さんの悲痛な叫びをを転載します。

    まず大前提として、私は職員です。事態が切羽詰まっているため、敢えて発言します。
    知事時代にはたいしてフォロワーもいなかったXのアカウントに突如現れた10万単位の人達。それと軌を一にするように斎藤擁護の記事がSNS上に一斉に溢れ始めました。それは先の都知事選の石丸氏を見ているようで、続々と新規参戦する「兵庫県には縁もゆかりも興味すらなかったと思われる」県外のインフルエンサーたち。
    ついには政治ゴロの立花某まで乱入して、我が兵庫県はさながらネットによる世論操作の実験場と化しました。

    曰く
    「マスコミがこぞって批判するのは怪しい
    →斎藤氏は本当は正しかったのではないか」
    「反対派には左翼が多い→以下同文」
    「職員や県議に嫌われたのは改革をした証拠→〃」
    あろうことか、死人に口なしとばかりに故人に関する中傷が出回り、「一死を以て抗議する」と言い残した告発者はその名誉と尊厳を奪われ、死後もなお貶められています。
    職員アンケート、百条委員会と証人喚問、それを受けての不信任決議。
    じれったいほどにまどろっこしい法律や議会政治のプロセスを経て、丁寧に積み重ねてきた事実認定が、根拠もなくソースも発信元も曖昧なネット工作で覆されかねない現状に心底失望し、怒りを感じています。

    +11

    -36

  • 89. 匿名 2024/11/18(月) 15:25:45 

    >>2
    斎藤さん当選トピでもパワハラおねだり信じてる書き込みにいいねいっぱいついててやばいと思ったわ

    +18

    -10

  • 90. 匿名 2024/11/18(月) 15:26:04 

    ただ亡くなられた人がいるのは事実
    ここはちゃんとどうだったのか調べるべき

    +21

    -6

  • 91. 匿名 2024/11/18(月) 15:26:09 

    >>23
    これ市長が推すことのなにが悪いの?

    +6

    -47

  • 92. 匿名 2024/11/18(月) 15:26:11 

    >>81
    統一教会の信者顔出しして大丈夫なの?

    +5

    -22

  • 93. 匿名 2024/11/18(月) 15:26:12 

    >>67
    その通りだよ
    それが目的でメディアに就職するのだっているんだから

    +21

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/18(月) 15:26:17 

    >>83
    バカな国民はテレビの言うことだけを信じていればいい、って言いたいのかな

    +83

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/18(月) 15:26:22 

    >>7
    何が本当かなんてわからないくらい情報が溢れてる
    私はテレビのニュースやワイドショーは全然見ないな
    でもネットが本当だとも思わない
    本当に知りたいことだけ真剣に調べてみたら?

    +33

    -2

  • 96. 匿名 2024/11/18(月) 15:26:33 

    >>83
    Xはイーロンが社長になって良かったね
    じゃなかったら今頃規制されてたかも

    +91

    -2

  • 97. 匿名 2024/11/18(月) 15:26:33 

    記者クラブ廃止しろ
    押し紙問題とりあげろ
    ジャニーズの性加害はメディアも共犯者

    +50

    -1

  • 98. 匿名 2024/11/18(月) 15:26:40 

    メディアの敗北なんて言ってるからメディアを信じなくなるんだって。

    +51

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/18(月) 15:26:49 

    >>23
    テレビは負けたのがデマのせいにしたいだけだから、分かってて報道してるだけだよ。
    我々に正当性があるということにしたいので、視聴者を馬鹿ということにする。

    +231

    -3

  • 100. 匿名 2024/11/18(月) 15:26:53 

    >>1
    何か何を信じたらいいのかわからんのよ。。
    私は他県民だけど、もし自分の居住県でこういう事があったら何を指針にしたらいいんだろう。
    パワハラで自□した人まで出たと聞いた時は「こんな人が知事なんて絶対ダメだ」とすら思ったし

    +46

    -3

  • 101. 匿名 2024/11/18(月) 15:27:00 

    >>1
    メディアの敗北じゃなくて"大手"メディアの敗北って言っちゃうあたりが闇を感じる。
    咄嗟に出ちゃったのかな

    +76

    -1

  • 102. 匿名 2024/11/18(月) 15:27:22 

    >>79
    移民問題は移民を受け入れないのが悪い!てね
    別姓にしても重要性それほど感じてないのに
    まいど選挙の一番重要な感じで報じてさあ
    かけ離れてるんたよ視聴者と

    +74

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/18(月) 15:27:25 

    >>4
    市民「それは他のマスコミも一緒。自分たちで取捨選択していきます」

    宮根「」

    +110

    -5

  • 104. 匿名 2024/11/18(月) 15:27:26 

    >>49
    兵庫県民が前科あって嘘も平気でいう人の話を信じたってだけよな

    +14

    -35

  • 105. 匿名 2024/11/18(月) 15:27:44 

    マスゴミが 信頼を失ったのは自業自得

    +46

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/18(月) 15:27:44 

    >>1
    元副知事が百条委員会で述べてプライベートなことだからと遮られた音声とか、呉服屋さんやスキー場の方がおねだりはされてませんっていう否定の表明とか

    そういうの出てきても一切報道しなかったことが問題であって、どっちも報道してくれればよかった。しないから大手テレビ局は県政とも繋がって齋藤潰ししてるんじゃないか、利権が働いたとか言われるんやろ。

    +174

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/18(月) 15:27:57 

    パワハラの件は捏造されたのかなと思ってる。でも真実は私達には分からないから兵庫県のためにどれだけ頑張ってくれそうかで選んだ。稲村さんはずっと斎藤さんの悪口言ってて、人を下げて自分を上げるタイプの人が嫌いだから選ばなかった

    +25

    -3

  • 108. 匿名 2024/11/18(月) 15:28:05 

    40代と50代の投票先の差がまさに「バブル世代」と「氷河期世代」の差って感じ。

    +3

    -16

  • 109. 匿名 2024/11/18(月) 15:28:13 

    >>90
    つーかそういうことを調べる前に不信任が出たんだよね
    「事実なら許されない」とか言って
    事実かどうかを確定させることなく不信任になったから選挙になった

    異常だよ

    +69

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/18(月) 15:28:17 

    日本のメディアの自由度は世界で70位だからね
    妄信してる人たちは70代80代ぐらいだけ

    +16

    -2

  • 111. 匿名 2024/11/18(月) 15:28:20 

    そもそもテレビ出演してる人達がユーチューブでテレビ業界の裏側暴露してるから苦しいのぅ、悔しいのぅ

    +22

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/18(月) 15:28:28 

    >>1
    兵庫知事の件はあまりよく知らないけど、日常テレビを観ていて報道やメディアの規制はすごく感じる
    政界と繋がってるよね?
    政治と新興宗教の関係の問題点等も、ほぼ報道されない
    各局や事務所に圧力でもかかってるのか?とも感じる
    アナウンサーやタレントさんでも、言えない事があるのか分からないけど、その件になると目が泳いでるときある
    ニュースが差し替えられたりね
    色々おかしいよね

    +57

    -3

  • 113. 匿名 2024/11/18(月) 15:28:34 

    >>63
    だからそれは自分たちが何が正しいか判断していくと反論されていたよ
    その判断が間違いかどうかは他人には関係ないわ

    +25

    -1

  • 114. 匿名 2024/11/18(月) 15:28:37 

    今回の知事選、衆院選、米大統領選で、あれ?マスコミの言っていることおかしくないか?というのがはっきりしたよね。なかなか有意義な占拠が続いた。そしてインターネット、SNSで個々が発信できるように、時代は完全に変わったなと思わされた

    +47

    -1

  • 115. 匿名 2024/11/18(月) 15:28:54 

    >>4
    ソースはガルちゃん!とかね…

    +57

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/18(月) 15:28:59 

    >>85
    選挙期間中のメディアの対応にどうこうじゃないんだよねー
    そもそも数ヶ月
    100%わかってない問題をいかにもな報道してきた事に問題あるのに
    論点変えてる

    +56

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/18(月) 15:29:00 

    >>91
    マイナス押す人にも聞きたい
    なにが悪いのかよくわかってない

    +3

    -15

  • 118. 匿名 2024/11/18(月) 15:29:09 

    >>91
    推すことは悪くないんじゃない?
    人それぞれの考えだから。
    ただ、22人揃ってメディアの前で稲村さんを応援してますって言うのは違うかなと。
    1人の市長が机叩いてマイナスなイメージになってたけど。

    +84

    -1

  • 119. 匿名 2024/11/18(月) 15:29:10 

    パワハラがあったのは事実なの?

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2024/11/18(月) 15:29:14 

    >>1
    大谷選手の新居までの道のり全公開して、中までカメラうつしたりやっちゃいけないラインをポーンと飛び越えてったのはフジテレビさんなんだが…?

    +56

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/18(月) 15:29:14 

    そりゃTVはスポンサーありきなんだから、スポンサーのご機嫌損ねないように偏った報道するよねw
    今に始まったことじゃない

    騙されないように、SNSを含め何が真実か自分で見極めることが大事

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2024/11/18(月) 15:29:16 

    >>4
    今回は結局パワハラあったかどうかは、もう何を信じていいか分からないから、打ち出してる政策と、これまでの実績で判断するのが妥当だと思う。

    +87

    -5

  • 123. 匿名 2024/11/18(月) 15:29:18 

    >>64
    最終的には自分で決めるしかないのでは
    テレビも新聞もネットも、本当もあればウソもある

    +118

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/18(月) 15:29:30 

    >>4
    マスゴミよりはまともでしょ

    +6

    -14

  • 125. 匿名 2024/11/18(月) 15:29:38 

    >>71
    ネットもね、疑わないと。情報収集してから自分なりに考察しないとね。

    +33

    -1

  • 126. 匿名 2024/11/18(月) 15:29:42 

    >>23
    なぜかそっちにもっていかれているけど、SNSのせいで勝った負けたじゃないと私も思う。テレビだけやSNSだけを情報源にせず、真実は分からなくても、これまでの実績や選挙活動など並べられたあらゆるものを見て悩んで考えて選んだ人の方が多いんじゃないかな。県民が自分の県が良い県になって欲しいと思うのは当然なので。

    +201

    -6

  • 127. 匿名 2024/11/18(月) 15:29:43 

    大手メディアの敗北

    ずっと偏った報道を続けたことによって起きたこと
    知事云々ではなく自業自得

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2024/11/18(月) 15:30:10 

    >>101
    結構危ない発言だよね
    メディアが動かしたい方向に動かせませんでしたというふうに聞こえるし

    +52

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/18(月) 15:30:17 

    >>118
    なにが違うの?まじで

    +1

    -3

  • 130. 匿名 2024/11/18(月) 15:30:19 

    >>64
    調べろっていっても本当の情報をつかむのなんて無理ゲーだからね
    何が正しくて何が間違ってるかなんてわかんないよね

    +118

    -2

  • 131. 匿名 2024/11/18(月) 15:30:23 

    Xで左翼たちが投票した人達の事を馬鹿にしてるのが本当に選民主義が過ぎて嫌になる
    なにが反レイシズムだよって思う
    思想が違う相手に対しては誰よりもレイシストじゃん
    だいたいそういうこと言ってる人達外国人優遇したり外国人の主張する証拠がない歴史だけを採用してる人達

    +22

    -1

  • 132. 匿名 2024/11/18(月) 15:30:38 

    >>4
    結局、何が本当なのか?どこまで嘘なのか?
    分からないままだよね

    テレビは権力に忖度しまくりで
    ネットは嘘やフェイクだらけ

    +89

    -5

  • 133. 匿名 2024/11/18(月) 15:30:52 

    >>104
    噂だけに惑わされずどれだけの業績を残したか見るのも大事。

    +21

    -4

  • 134. 匿名 2024/11/18(月) 15:30:57 

    結局パワハラはあったの?おねだりはあったの?嘘なの?もう何もわからない。

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2024/11/18(月) 15:31:02 

    これ見てたけど一般の方のコメント放送含め番組も反省してた感じした。ネットでしか見ない真実みたいな事あるけどマスコミは本当の真実を報道して欲しい。中国のように絶対になってはいけない。情報をかき消すから今無差別殺人が増えてるよね。

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2024/11/18(月) 15:31:06 

    >>83
    普段
    SNSでバズってます!っていかにもみんな大好きみたいに韓国関連紹介してるくせに

    +127

    -1

  • 137. 匿名 2024/11/18(月) 15:31:10 

    >>52
    ネットは賛成意見も反対意見も見られるけどメディアは一方通行すぎるよね。
    特定の情報のみ公開で他の大事な部分は見せないとか情報操作じゃね?と思われても仕方ない部分がある。

    コメンテーターが議論して視聴者の代弁者になる訳でもないし。

    +37

    -0

  • 138. 匿名 2024/11/18(月) 15:31:55 

    >>126
    兵庫県民だけどその通りだね。

    +59

    -0

  • 139. 匿名 2024/11/18(月) 15:31:55 

    だって最近のメディアは証拠もない曖昧な状態で
    裁判とかでなく
    事実かもしれないではなく
    世論の空気で事実認定を勝手にしていくじゃん
    はっきり言って気味悪いよ

    +13

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/18(月) 15:32:05 

    >>4
    幅広く情報を集めることで、何が正しくて、何がデマなのか分かってくるよ
    実際に経験した人の情報など、共通点とか見ていくとみえてくるよ

    +3

    -12

  • 141. 匿名 2024/11/18(月) 15:32:36 

    とにかくマスコミの左巻きはもううんざりなのよ

    +34

    -1

  • 142. 匿名 2024/11/18(月) 15:32:36 

    60代
    むかし小学校の授業で、報道は5W1Hを必ず伝えなければならないと習った
    ここ20年くらい、5W1Hなんて見たことも聞いたこともない
    日々接する今のマスコミがいかに偏向してるのか、損害賠償を求めたいレベルかと

    +16

    -0

  • 143. 匿名 2024/11/18(月) 15:32:41 

    「大手メディアの敗北」?
    何と戦ったの?

    +34

    -0

  • 144. 匿名 2024/11/18(月) 15:32:45 

    >>43
    これもどうせ仕込みでしょ。
    (SNSと違って)我々大手メディアは自分たちに都合の悪いことでもちゃんと平等に真実を報道してます!ってアピールしたいだけ。
    何したってもう信頼の回復は無理だよ。

    +13

    -48

  • 145. 匿名 2024/11/18(月) 15:32:46 

    昭和にテレビ朝日のアフタヌーンショーで
    暴走族に頼んで喧嘩させ番組内で放送した事件あった
    いわゆるヤラセ事件でテレビ朝日社長がワイドショーに出て謝罪し、丸一日コマーシャル無しで討論番組やってた
    その時の高卒のプロデューサーだけクビにして全て終わりにした
    後にその方が本を出してるが嵌められたらしい

    そのくらいの事をやった歴史あるのに、まだ捏造したりスポンサー企業や省庁の不祥事を殆ど報道しない
    今回のことも言い訳してみっともない
    いつまで知事やってるのか早く辞めろとそればかり言ってた
    パソコンの話で雲行きが怪しくなったら直ぐ報道辞めた

    +18

    -0

  • 146. 匿名 2024/11/18(月) 15:32:47 

    >>2
    むしろYouTubeの情報こそ真実だと思ってる層の方が多いと思うよ

    +8

    -2

  • 147. 匿名 2024/11/18(月) 15:32:57 

    >>139
    最近のメディアじゃなくて以前からずっとそうだよ
    気に入らない知事とかが居たら同じことをやってた

    それが今回通じなかったからショックを受けてるんよ

    +18

    -0

  • 148. 匿名 2024/11/18(月) 15:33:16 

    太陽光パネルの危険性やりなよ
    大きな地震来てから火事になったらどうするの?

    +48

    -0

  • 149. 匿名 2024/11/18(月) 15:33:18 

    お通夜のサンテレビでさえ反省していたじゃんかw

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2024/11/18(月) 15:33:42 

    テレビ局に悪意のある人が職員として入ってきたらどうとでも報道出来てしまえると思ったんだけど違うの?

    +12

    -1

  • 151. 匿名 2024/11/18(月) 15:33:48 

    ネットやテレビでなく
    実績で選んだとなぜ思えないのか

    +41

    -0

  • 152. 匿名 2024/11/18(月) 15:34:08 

    今回のことで若者が選挙に関心を持ち、自分達が投票することで組織票に勝てると気付いてくれたなら素晴らしいことよね。日本の未来を変えて欲しいと願ってるガルミンにとっても良い事じゃないのよ!

    +18

    -1

  • 153. 匿名 2024/11/18(月) 15:34:17 

    メディアとかネットとかどちらにせよ皆んな語りたがりが多くなった。日本人て皆んなバカじゃないからこそこじらせるとやっかい。熱くなって若い人が昔の学生運動みたいに暴走しないか心配。貧しい日本に戻ってきてるのも。

    +1

    -8

  • 154. 匿名 2024/11/18(月) 15:34:17 

    どんな言い訳するのかと少し観てみたけど、ネットやSNSを悪者にしたくて必死過ぎて笑った。テレビは公共の電波で散々偏向報道してるくせに「ネットを規制しないと」とまで言ってた

    +63

    -3

  • 155. 匿名 2024/11/18(月) 15:34:52 

    >>150
    >悪意のある人が職員として入ってきたらどうとでも報道出来てしまえる

    そうだよ
    それをずっとやってきたのが日本のメディア

    +22

    -1

  • 156. 匿名 2024/11/18(月) 15:34:55 

    >>64
    この件に関しては、音声が出てきたことで
    潮目が変わった気がするけどね。
    立花さんがいくら演説が上手くても、
    変わらない気もする。

    +51

    -3

  • 157. 匿名 2024/11/18(月) 15:35:07 

    メディアが非を認めるなんてあり得ない。
    決してポジティブな理由からではない。
    街頭演説で亡くなった職員をdisってたあたり何も変わってないなと。まぁ県職員ガンバれーだね。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2024/11/18(月) 15:35:15 

    メディア、SNS一切見ない人は
    いるのかな
    日暮さんみたいに

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2024/11/18(月) 15:35:23 

    >>154
    だったら、テレビのガセ流したところは規制したらいいのにねってなるよね
    特別扱いしてほしいのかな?

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2024/11/18(月) 15:35:38 

    >>137
    よこ
    これだよね
    ネットのデマ記事はその記事に直接意見がつけられる
    デマポストには誰かがコミュニティーノートをつけるし引用で反論が来る
    けどメディアの記事がデマだと数日後に何の件についてか伏せての「お詫び申し上げます」だから結局デマが広がってしまう

    大手メディアはシステムとして敗北する運命だよ

    +17

    -1

  • 161. 匿名 2024/11/18(月) 15:35:47 

    >>131
    いつも思うんだけど、左翼とか、右翼とかよくわからないよね。右翼(保守)と言われてる人達も、中身は違ったりするし、実際に与党も統一教会と新興宗教と関係があったり、日本が全く守られてないよね

    +10

    -2

  • 162. 匿名 2024/11/18(月) 15:35:58 

    >>129
    横だけど何かしらの圧がか買ってるんじゃないかって思ってしまうよね。ハーバード卒の市長は推さなかったみたいだけどね

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2024/11/18(月) 15:36:12 

    >>1
    だけど結局、みんなテレビ好きだよねー。こうやってミヤネとかゴゴスマがすぐにガルでもトピ立ったり。ネットの連中でも騒いでるけど、テレビ見ないって言ってる割には見てるじゃん。見ながらアレコレ言ってて、そういう時は視聴率いいらしいから、なんか一周回って、テレビ局もグルなんじゃない?って思うようになってきたわ。

    +9

    -2

  • 164. 匿名 2024/11/18(月) 15:36:17 

    >>78
    本当にそうだね!ネットだと自分が知りたい見たい情報しか入ってこないこともあるし。
    テレビや新聞はそのメディアが伝えたい情報だけをよこしてくるから偏ってくるだろうし。

    +21

    -1

  • 165. 匿名 2024/11/18(月) 15:36:18 

    テレビはヤラセと偏向報道が酷いからね
    宮根誠司「大手メディアの敗北」兵庫知事選めぐり異例の言及「テレビの方がフェイク」の指摘も

    +30

    -1

  • 166. 匿名 2024/11/18(月) 15:36:27 

    >>126
    今日のミヤネ屋で高岡さんが同じ事言ってた
    別にSNSの力で勝った訳ではなく、最終的には有権者が自分で情報収集して判断した結果であってSNSはあくまできっかけに過ぎないって
    ミヤネは一言も言い返せなかったけど

    +107

    -0

  • 167. 匿名 2024/11/18(月) 15:36:29 

    >>79
    日本の放送局の多くは左派に牛耳られているからだよ
    その三つに積極的なのは左派勢力だからね

    +31

    -0

  • 168. 匿名 2024/11/18(月) 15:36:32 

    >>57
    私もそう思った。
    結局手のひら返して応援しはじめた人も、テレビの次にネットに踊らされているだけなんじゃ?って思う。
    ネットだからってその情報が真実だってどんな根拠で信じるのよ。

    +52

    -9

  • 169. 匿名 2024/11/18(月) 15:36:36 

    ガルにはテレビが正しい!いやネットが正しい!
    の二元論でしか理解できないバカしかいないから言ってもムダ

    +8

    -2

  • 170. 匿名 2024/11/18(月) 15:36:54 

    >>116
    その通り
    選挙期間中のことじゃない、辞任するまでの報道姿勢に問題がなかったのか検証してもらいたい

    +15

    -0

  • 171. 匿名 2024/11/18(月) 15:37:00 

    >>110
    フィフィ「こんなに自由に政権批判させてくれる国も珍しいし、でっちあげる。報道してもおとがめなく存続させてもらえるなんてすごいよ、日本。〝報道しない自由度ランキング〟ではぶっちぎりの1位になるよ」

    ナザレンコ・アンドリー「特定野党や左翼団体への批判が許されず、事実を伝えることではなく民主的に選ばれた政権をたたくことこそメディアの役割だと信じ切っている記者だらけだ」

    ジャーナリストの佐々木俊尚さん「ランキング急低下と整合性がない」と指摘。Xでは「日本で一番報道の自由がなかったのは民主党の時じゃないですか」「民主党政権時にランキングが上がっているなんて恣意的にもほどがある」

    古舘伊知郎「民主党が政権取った以降の印象では、けっこう大臣クラスや政治家から、番組に電話がかかってきて『あのキャスター黙らせろ』『謝罪しないと困る』と言ってくる感じがあった」と暴露。「第2次安倍政権になってから全然来ない」

    東京海洋大准教授の勝川俊雄さん「日本に足りないのは『報道の自由』ではなく、『報道の責任』です。自分たちに都合が悪いことは報道しない自由を行使する一方で、たたきたい対象を非難ときには、捏造・偏向、何でもあり」




    +24

    -1

  • 172. 匿名 2024/11/18(月) 15:37:02 

    >>155
    在日採用枠があるって元都知事が暴露してたよね
    某国語を話せないと出世できないってTBSのスターアナウンサーも語ってた

    +34

    -0

  • 173. 匿名 2024/11/18(月) 15:37:14 

    それより何よりみんなミヤネ屋見てることに驚いた

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2024/11/18(月) 15:37:22 

    >>151
    本当にそれ。

    +15

    -0

  • 175. 匿名 2024/11/18(月) 15:37:40 

    >>21
    風磨さんちっす✋️

    +28

    -1

  • 176. 匿名 2024/11/18(月) 15:38:04 

    >>43
    いくら仕込みというか劇団員の芝居といえどもこれを流しちゃうのがやべーな

    +6

    -27

  • 177. 匿名 2024/11/18(月) 15:38:05 

    どの人を推せばどの人や企業や団体がどのように得するとか損するとかも報道して欲しいんだけど

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/11/18(月) 15:38:35 

    どっちも信用してないわ!w

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/11/18(月) 15:38:37 

    >>169
    バカしかいない(自己紹介)

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2024/11/18(月) 15:38:39 

    ネットを100%信じるのは危険だけど
    会見とか生配信してくれるから
    都合よく切りとられたニュースを見せられるよりいい

    +21

    -0

  • 181. 匿名 2024/11/18(月) 15:38:41 

    >>144
    仕込みはうちわの方なんじゃない?

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/11/18(月) 15:38:47 

    >>10
    どっちが真実という話ではなく、テレビ=報道は中立性が求められるのに、一方の情報だけを正しい、あっちは間違いと決めつけて偏向報道するのが問題。
    今回の件で言えば、パワハラ疑惑があります、パワハラを捏造された疑惑もあります、と両方を客観的に報道するのが本来のメディアの役割。
    なのにテレビはパワハラをした!人殺し!と断罪しかしなかった。
    北朝鮮とか中国のメディア並の異常な報道。

    +114

    -3

  • 183. 匿名 2024/11/18(月) 15:38:48 

    自殺もフェイクだったのか

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/11/18(月) 15:38:58 

    LGBT法案はG7の中で日本だけない

    大手メディアがなんともやっていたけど嘘だったよね。
    私はXでガセだと知って調べたら本当にガセだった。
    それから信じなくなったよ

    +11

    -0

  • 185. 匿名 2024/11/18(月) 15:38:59 

    >>53
    放送法に反していたら罰せられますけど?

    +0

    -12

  • 186. 匿名 2024/11/18(月) 15:39:13 

    ネットもそこまで信用してないけどテレビも新聞もその他雑誌も広告収入がある時点で信用してない

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2024/11/18(月) 15:39:19 

    テレビ報道への抗議は、テレビ局に直接の電話をしては効果はないです
    スポンサーに抗議の電話をするものでしょうね
    買い物をすると、商品パッケージの後ろに必ず「◯◯相談室」と電話番号が書いてます
    みんなで、一斉にそこに電話するのが効果的ですね

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2024/11/18(月) 15:39:23 

    >>178
    それも賢いとは言えない。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/11/18(月) 15:39:31 

    今日のワイドショーでは、嘘を言えないテレビと異なり、SNSは真偽不明な情報がいっぱいで、それを鵜呑みにする人達がいて社会が混乱するから、規制したほうがいいのではないかという流れだった

    怖かった

    +38

    -0

  • 190. 匿名 2024/11/18(月) 15:39:44 

    >>38
    どこが偏ってるの?具体的に教えて。

    +0

    -17

  • 191. 匿名 2024/11/18(月) 15:39:59 

    >>171
    どっかの国でアンケートとってたの見かけたな
    各国マスコミに「報道で一番重要なこと」ってアンケートとったら
    他国のトップは「真実を報道すること」だったのに日本のマスコミだけ「政権の監視」がトップで「真実を報道すること」は低い順位だった

    +15

    -0

  • 192. 匿名 2024/11/18(月) 15:40:11 

    >>1
    内田樹先生がネットが真実だという思い込みが広がったのは、ネット情報だと自分で真実を探し当てたという自尊感情が得られるからかも、と今日のXで呟いてた。

    +4

    -10

  • 193. 匿名 2024/11/18(月) 15:40:34 

    >>150
    NHK 党の浜田議員がNHK に、日本語のできる中国人ではなく 中国語のできる日本人を雇用したらどうかと言ったら断られたらしいね

    +24

    -0

  • 194. 匿名 2024/11/18(月) 15:40:50 

    >>183
    一番恐ろしいのがこういう流れね。何事もなかったことになってしまう。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/11/18(月) 15:40:51 

    >>189
    ミヤネ屋の高岡は賢い人が増えたって認識してたけどね。

    +24

    -0

  • 196. 匿名 2024/11/18(月) 15:41:05 

    >>154
    視聴率いいみたいよ。あなたみたいなのがたくさん見てるんだろうね〜。賢いフリしててももうテレビの戦略にハマってるんだよ笑

    +1

    -4

  • 197. 匿名 2024/11/18(月) 15:41:26 

    在日を追い出せ!まずはそこからだ

    +11

    -0

  • 198. 匿名 2024/11/18(月) 15:41:38 

    ネット無い時代はテレビや新聞報道に騙されてたのかも
    でも今ほど外国人優遇はなかったし乗っ取らてなかった
    犯罪者は通名も本名も出してたし

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2024/11/18(月) 15:41:40 

    テレビが世の中を動かす時代は終わった!

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2024/11/18(月) 15:41:43 

    テレビが忖度無しにしっかりと報道しないから国民はネットで情報探しをしたんだろうよ。
    斎藤さんの功績や局長を処罰した理由、委員会の調査が終わってないのに議会が不信任決議をした理由を掘り下げてくれたらテレビも信じるって。
    自業自得なんだよ。

    +15

    -0

  • 201. 匿名 2024/11/18(月) 15:41:54 

    「我々のテレビ、それから新聞社、大手メディアというのは、平等性だとか」←はぁ?

    「選挙の時にね、それからファクトチェック、事実の確認、裏取りってやつ、それからもう一つはプライバシーの問題。こういうものをいろいろ考えながら報道するか、ニュースにするかしないか考えるわけですよね」←怪しいなという時点でおどろおどろしいSE付けて放送してますやんか?



    +10

    -1

  • 202. 匿名 2024/11/18(月) 15:42:14 

    >>191
    でも真実って何だ?誰にとっての?って話になる。私は為政者の監視がマスコミの役割だと思うよ。

    +2

    -5

  • 203. 匿名 2024/11/18(月) 15:42:18 

    >>149
    コメントは消しまくっていたけどねw
    ヴィダロカ on X
    ヴィダロカ on Xx.com

    斎藤さんのコメントきいてて、サンテレビがコメント消しまくるのが面白くて泣き笑い。1番おもしろかったの、コメント消すスピード遅いぞってのを秒でけしてて? #サンテレビ  #兵庫県知事選 https://t.co/kcQrFG5fuG

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2024/11/18(月) 15:42:22 

    まあさ、司会者とかアナウンサーは操り人形だから罪はないわ。ただ雇われただけだもん
    大元だよな

    +5

    -4

  • 205. 匿名 2024/11/18(月) 15:42:23 

    テレビに騙されてた人達が今度はSNSとかYouTubeに騙されるようになっただけやで

    +5

    -2

  • 206. 匿名 2024/11/18(月) 15:42:27 

    >>1
    ワイドショー民主主義は終わったんだよ

    +33

    -0

  • 207. 匿名 2024/11/18(月) 15:43:09 

    報道特集とかはいいんだよね。

    +0

    -7

  • 208. 匿名 2024/11/18(月) 15:43:17 

    両方見て判断したらいいんじゃない?
    規制しろっていうなら
    TBSはオウムの件で会社なくなるのかな?

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2024/11/18(月) 15:43:21 

    >>1
    なんなの?これ↓
    テレビって怖いね
    宮根誠司「大手メディアの敗北」兵庫知事選めぐり異例の言及「テレビの方がフェイク」の指摘も

    +64

    -5

  • 210. 匿名 2024/11/18(月) 15:43:25 

    >>20
    それって斎藤さんを追い落とせなかった。メディアは稲村側ですって宣言してるようなものでは

    +161

    -0

  • 211. 匿名 2024/11/18(月) 15:43:31 

    テレビがネットに負けたんだね

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2024/11/18(月) 15:43:31 

    テレビなんて誤報の一つ流したところで損害は少ないでしょ。
    そういう意味でYouTubeの個人チャンネルとかのほうがシビアに見られてて、信ぴょう性あるものだけが残っていってる。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2024/11/18(月) 15:43:41 

    >>64
    がるのベテラン曰く、取捨選択しろ、トピ遡れ!だとよー。

    +5

    -1

  • 214. 匿名 2024/11/18(月) 15:43:42 

    トランプ→当選
    玉木→辞任しない
    斉藤→当選

    最近マスコミとネットのリベラル負けすぎじゃない?
    自尊心ヤバそう

    +30

    -0

  • 215. 匿名 2024/11/18(月) 15:43:46 

    >>110
    うちのおばあちゃんは耳が遠いし、ガチャガチャうるさいから見なくなっちゃったけどね。それに盲信するほど年寄りなんかちゃんとテレビ見てないよ笑

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2024/11/18(月) 15:43:58 

    テレビはジャニーズ問題とか隠蔽してきたからね
    信用を失った

    +24

    -1

  • 217. 匿名 2024/11/18(月) 15:44:11 

    きっと報道する人にも上から圧力が入るんだろうね
    これは言うな!これは持ち上げろ、みたいな…
    討論番組であるタレントさんが前に話してたけど、「うちの事務所はそういうの言っても大丈夫だから言うけどー」と、その時は、政治と新宗教の問題を取り上げてたんだけど、やっぱり何かあるんだな、と察した
    もう、そういうのも何とかしていかないと、日本はおかしくなっていくと思った

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2024/11/18(月) 15:44:11 

    民意を扇動できると日本をメディアの思い通りに変えられると思ってたんだ宮根。

    +13

    -0

  • 219. 匿名 2024/11/18(月) 15:44:12 

    >>189
    玉川徹 も ネットの意見を「ネトウヨ」扱いして鼻で笑ってたね。テレビの報道することは 問答無用で正しいのか?マスコミはマスコミ同士の不祥事には甘いよね。玉川徹は「マスゴミ」と言われることに対して怒っていたけど マスゴミは マスゴミだよね、

    +36

    -0

  • 220. 匿名 2024/11/18(月) 15:44:32 

    トランプ当選の件といい
    自分の思い通りにならなかった時の言い訳ほど見苦しい
    不機嫌ならなおさら

    +21

    -0

  • 221. 匿名 2024/11/18(月) 15:44:35 

    高岡解説員がまともなこと言ってたけど、宮根さん納得いってない様子だったね

    +23

    -0

  • 222. 匿名 2024/11/18(月) 15:44:35 

    >>76
    個人的には「偏向報道」を多用する人はほぼもれなく陰謀論者だと思ってる。

    +31

    -6

  • 223. 匿名 2024/11/18(月) 15:45:53 

    >>83
    SNS規制しなきゃいけないならテレビはもっと規制しなきゃならんよね
    昨今の韓国アゲひどいしね

    +94

    -0

  • 224. 匿名 2024/11/18(月) 15:45:54 

    メディアの人間はズレてておかしい

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2024/11/18(月) 15:45:55 

    >>2
    意味不明
    ただ事実を挙げてるだけなのに信用もなにもないよね
    個別のコメンテーターとか出演者や番組内での解釈を信用するしないの話ならわかるけど

    +2

    -1

  • 226. 匿名 2024/11/18(月) 15:46:07 

    >>126
    有権者馬鹿論とSNS悪論に左翼側が責任転嫁してるの本当にどうかと思う
    選民主義が過ぎる

    +62

    -0

  • 227. 匿名 2024/11/18(月) 15:46:11 

    テレビもネットも見て総合的に判断した結果が今回の選挙結果だね
    ネットの方は野放しすぎるんで公式な場を作ったほうがいいとは思うけど

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2024/11/18(月) 15:46:17 

    >>210
    稲村が勝てば マスコミの勝利ってことだったんだね

    +93

    -0

  • 229. 匿名 2024/11/18(月) 15:46:50 

    レッテル貼りして否定
    やりそうなこった

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2024/11/18(月) 15:46:53 

    >>194
    第3機関の調査の結果パワハラの証拠が出てこなくて、それどころかは部下との不倫で騒動になってたことは発覚、その後更に不倫相手は1人ではなく複数人存在し、部下への性加害疑惑が出てきた。
    その結果テレビは一気に情報をシャットアウトして検証は中止し、パワハラで自殺!と連呼だけするようになった。

    +10

    -0

  • 231. 匿名 2024/11/18(月) 15:46:56 

    テレビはハリスが有利言ってたからね。テレビの方がいいかげん

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2024/11/18(月) 15:47:07 

    >>169
    ちょっとね。あんまりここでは言えないけど、〇〇の媒体だけが正しい!って決めつけてるのも…アレだなって思うね

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2024/11/18(月) 15:47:14 

    >>8
    この写真見るたびにノニオの舌ブラシと舌クリーナージェルで綺麗にしてほしくなる…

    +47

    -0

  • 234. 匿名 2024/11/18(月) 15:47:23 

    >>223
    昨今どころか何十年も韓国ageまくって美意識ごと変えて良い物や流行はなんでも韓国発祥みたいにされた
    一昔前なら不細工扱いだったのも今だと違うし何でもかんでも韓国ageにつなげるし、ちゃんとした理由があって嫌がってても差別にされてしまうようになった

    +29

    -0

  • 235. 匿名 2024/11/18(月) 15:47:30 

    >>162
    ごめん、煽りじゃないんだけど
    つまり連帯することが悪者に見えた。その根拠はないってこと?

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2024/11/18(月) 15:47:32 

    >>228
    メディアコントロールしようとしてたってことだよね
    恐ろしいわ

    +56

    -0

  • 237. 匿名 2024/11/18(月) 15:47:44 

    >>167
    見てるとネットスラングを使わない人は左派認定されてるよね笑 まともに社会で働いてる人達は全員左派?

    +0

    -2

  • 238. 匿名 2024/11/18(月) 15:47:53 

    テレビもネットもフェイクだらけだよ
    テレビがフェイクでネットが真実ってこともないけどね
    ネットもステマだらけだし

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2024/11/18(月) 15:48:14 

    >>4
    ネットは騒いでる人はほぼ信用出来ないよね
    SNSなら政治に関することでリポストが多い人はほとんどいいね狙いだし

    +12

    -3

  • 240. 匿名 2024/11/18(月) 15:48:18 

    >>173
    反省コメントあるか気になって

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2024/11/18(月) 15:48:30 

    >>4
    エコーチェンバー現象みたいにネット見てると無意識に偏った方の記事ばかり目についちゃってる事あるから気をつけなきゃだね

    +37

    -5

  • 242. 匿名 2024/11/18(月) 15:48:32 

    >>57
    まぁガルで、こういうちゃんとした事言う人がいて良かったわ。プラスも付いてるし。フラットにいかないとな

    +25

    -7

  • 243. 匿名 2024/11/18(月) 15:49:00 

    県民局長のプライバシーがどうこう言いながらも
    不倫報道を普通に流すしプライバシーもクソもない事をいつも報じまくっている矛盾。
    自分達が正しくてSNSで流れる都合の悪い事は全てデマだと断じて垂れ流す。
    言い訳の意味が分からない

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2024/11/18(月) 15:49:02 

    >>182
    斉藤さんは、維新、自民の推薦をうけて兵庫県知事になった人だから、マスコミも容赦ないよね。立憲民主党の所属あるいは推薦だったらここまで叩かなかった可能性あり。

    +35

    -1

  • 245. 匿名 2024/11/18(月) 15:49:05 

    マスコミの言い分によると、斉藤さん に投票した人は ネットしか見てない 愚かな人間って感じだね。ほとんどの人はテレビもネットも両方見た上でテレビは信用できないからネットも見るんじゃないかな?
    斉藤さん側がネットの使い方が上手だったんだとしても、他の政治家がネットを自分を有利にするために使ってないわけじゃないよね。単に 戦略的に失敗しただけ。

    +27

    -0

  • 246. 匿名 2024/11/18(月) 15:49:07 

    テレビを十羽一唐揚げにしてオールドメディアと決めつけて叩くのはちょっとどうかな

    +2

    -1

  • 247. 匿名 2024/11/18(月) 15:49:08 

    >>214
    まあそれだけバカが増えたってことだよね。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2024/11/18(月) 15:49:30 

    >>220
    左翼界隈のXが不満だらけですごいよ…
    有名な人もそうじゃない人も
    普段韓国中国朝鮮の主張だけで歴史を決めたり女性スペースを男性に分配したがってる自称良識があって頭がいい人が有権者を馬鹿扱いしてるし本当に酷い

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2024/11/18(月) 15:49:38 

    >>3
    それがネットに変わっただけで中身の人間変わってないよ。みんな流されてばっかり。

    +4

    -16

  • 250. 匿名 2024/11/18(月) 15:49:45 

    都民の者ですが、百条委員会は集団イジメに映りました。
    そもそも告発内容がおねだりとか何とか実にくだらない。
    局長も何かと問題あったみたいだしね。
    それでも知事に立候補する姿をみて、最初は凄いメンタルと思ったけど、身の潔白を証明したいんだろうなって考えが変わってきた。
    私が兵庫県民でも投票したかもしれない。

    あと、どっかの市議の22名集団。
    机叩いてた爺さん。
    あぁ言うのは時代錯誤だから、引退してもらったほうがいいね。


    +30

    -0

  • 251. 匿名 2024/11/18(月) 15:50:00 

    昔どこかの番組で
    好きな鍋料理の一位が
    キムチチゲだった時に気づいた。
    同時に世の中の流れにも気づき、
    それからテレビは見なくなった。

    +33

    -0

  • 252. 匿名 2024/11/18(月) 15:50:13 

    >>64
    目てみて自分で調べたり納得したならそれを信じたらいいのでは?
    よく、噂話も本人に聞かないと本当かどうかもわからない、けれども本人も嘘を言ってる場合もあるし
    最後は自分がどう思うかなのかも

    +36

    -3

  • 253. 匿名 2024/11/18(月) 15:50:23 

    >>245
    ほんそれ
    個人個人で何が正しいのかどちらの方が利点があるのか判断した結果なのに、自分達が思い描く結果が出ないと有権者が愚かだと言い始める左翼しぐさが酷い

    +17

    -0

  • 254. 匿名 2024/11/18(月) 15:50:26 

    新聞だけ見てもテレビだけ見ても ネットだけ見ても どれも 過信してはいけないから 総合的に自分で考えるしかないよね

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2024/11/18(月) 15:50:28 

    >>169
    そんなことはないよ
    コロナトピの時でも情報の仕入れ方は多岐にわたっていたよガルは
    そこからさらに取捨選択してた

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2024/11/18(月) 15:50:44 

    当事者の稲村さんが負けた後のインタビューで斎藤元知事は陥れられた可能性があると自身への反省を偏光報道を批判を含めて発言したのに、フジテレビは稲村さんはデマに負けたと言っていると発言を捏造してたね。
    稲村さんも被害者だよ。
    ほんとテレビは腐ってる。

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2024/11/18(月) 15:50:54 

    >>40
    亡くなってるんだから、どーもこーもなくね?

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2024/11/18(月) 15:50:56 

    >>3
    報道って公平性大事なんじゃ…
    扇動は仕事じゃないはずだよね
    世相誘導を自覚的にやってるってテロ組織と同じ
    マスコミは何でこんなことして捕まらないの?

    +175

    -0

  • 259. 匿名 2024/11/18(月) 15:51:14 

    SNSが悪という決めつけも笑えるが
    単純に大手メディアだからって時代は終わっただけでは?

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2024/11/18(月) 15:51:34 

    マスコミの言う通りに動かなかったらお前らは愚民だな、ってことだよね。偉そうに

    +22

    -0

  • 261. 匿名 2024/11/18(月) 15:51:59 

    テレビは一つの意見しかないけど、ネットはいろいろな意見があるからネットの方が、ましだと思う

    +33

    -2

  • 262. 匿名 2024/11/18(月) 15:52:12 

    ほぼ結果に納得いかない人たちを揃えてたけど、こういう場面で少しでも中立の意見を言った人は株が上がるよね

    ゴゴスマは大久保さんだけ冷静なコメントだった
    (疑惑を煽るような報道をしてたり、自分たちも考えないといけないところはあるというニュアンス)

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2024/11/18(月) 15:52:14 

    >>190
    ゴゴスマ見たけど、斉藤さん側の人間がいないよね。

    +47

    -0

  • 264. 匿名 2024/11/18(月) 15:52:18 

    選挙結果に 兵庫県民が がっかりするならともかく、何で 全国ネットのテレビ局の司会者が がっかりするんだ?
    テレビ局が稲村さんに肩入れしすぎじゃないの?

    +30

    -0

  • 265. 匿名 2024/11/18(月) 15:52:24 

    >>3
    ・世論を誘導する
    ・俺たちが流行を作る
    平成のテレビマンの誇りだったんだろうね

    +175

    -0

  • 266. 匿名 2024/11/18(月) 15:52:25 

    >>1
    コロナ禍のトイレットペーパー問題、夏の米不足問題。
    ワイドショーは不必要に不安を煽ってるだけの番組だとはっきりした

    +67

    -0

  • 267. 匿名 2024/11/18(月) 15:52:35 

    敗北って言葉は大丈夫なん?
    メディアが推してた人が負けたと受け取られてもおかしくないんだけど

    +12

    -0

  • 268. 匿名 2024/11/18(月) 15:52:46 

    Youtubeも偏ってるとおもうんだけど。

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2024/11/18(月) 15:53:02 

    >>51
    公務員はストライキは出来ませんよ
    さすがにそのくらいの知識はいれて

    +14

    -0

  • 270. 匿名 2024/11/18(月) 15:53:11 

    >>202
    監視がマスコミの役割っていうけど
    権力持ってるのは政治家だけじゃないよね
    マスコミそのものが権力じゃん

    切り取りだの、報道しない自由だの、
    流行ってないのに今はコレが流行りです!
    ってかなり好き勝手してるよね
    ウンザリだわ

    +27

    -0

  • 271. 匿名 2024/11/18(月) 15:53:15 

    どっちもどっちだろうよアホらしい

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2024/11/18(月) 15:53:23 

    >>251
    笑っていいともだね

    +12

    -0

  • 273. 匿名 2024/11/18(月) 15:53:44 

    >>230
    それは周りが勝手に騒いでるけど別問題だと関係者は思ってるんだと思うよ
    じゃなければこういう可能性が高いですって言うでしょ
    言わないメリットが一切ない

    +0

    -1

  • 274. 匿名 2024/11/18(月) 15:53:45 

    >>261
    わかるー
    賛否両論聞きたいのに
    テレビは片方の意見だけ
    ネットは口悪いけどいろんな意見見れるからなるほどってなる
    信じる信じないってより両方見たい

    +33

    -0

  • 275. 匿名 2024/11/18(月) 15:53:54 

    >>31
    この番組はフジテレビだったよ

    +22

    -0

  • 276. 匿名 2024/11/18(月) 15:54:28 

    テレビでタレント たちも 普段 SNS 使いまくっているのにSNS を過信するのは愚か みたいなコメントしてるね。テレビ局からそういうコメントが求められているって事だろうね。

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2024/11/18(月) 15:54:40 

    テレビは オワコン
    終わったコンテンツ

    +5

    -1

  • 278. 匿名 2024/11/18(月) 15:54:57 

    いずれ強権的なマスコミ監視政策を掲げる政治家が出現して、選挙で圧勝するかもしれない

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2024/11/18(月) 15:55:06 

    メディアが印象操作を作為的に行ってたということ、 もはやテレビの情報も信じられないわな

    +6

    -1

  • 280. 匿名 2024/11/18(月) 15:55:12 

    >>10
    自分も心配なのは、割と年配の人ほど、ネットの方が本当の事書いてあるよって信じ込んでる事。自分の周りなんだけどね。陰謀論も年配の人ほどハマったって言うし。自分の手元にあるスマホの活字っていうのが信憑性あるみたいで。若い人だともっと柔軟なんだけどね。

    +42

    -9

  • 281. 匿名 2024/11/18(月) 15:55:51 

    >>261
    テレビも一つの意見しかなくなくないでしょ
    一つの番組しか見ないならまだしも
    ネットの方は色んな意見があるけど少数派の意見は間違いだと決めつけられがちだから気を付けないとね

    どちらにせよ自分で考えないとどうしようもないよ

    +0

    -13

  • 282. 匿名 2024/11/18(月) 15:55:55 

    「大手メディアの敗北」って事は 稲村とか斎藤氏以外の候補者に肩入れしてたって事?
    具体的に説明してほしい

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2024/11/18(月) 15:56:48 

    偏向報道の主犯格なのにさも他人事のように報じてて自分らに悪意はないと言わんばかり
    そういうところが信用できないんだよ
    これまで日本はメディアの言うこと鵜呑みにしてくる傾向だったけどそろそろ信用されなくなってきてるのが隠しきれなくなってきたね

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2024/11/18(月) 15:57:25 

    20年くらい前、フランスのシラク大統領からサルコジ大統領に代わった時、サルコジ大統領が相撲は嫌いだと言ったら、新聞に反日大統領誕生と新聞が報じた
    敵対するシラク大統領が相撲好きだから、言っただけなのに
    この時から、メディアを疑っている

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2024/11/18(月) 15:57:30 

    >>9
    免許制だから、ネットと同じようなやり方すると免許取り消されちゃう

    +3

    -1

  • 286. 匿名 2024/11/18(月) 15:57:31 

    >>281
    アメリカ大統領選観た?

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2024/11/18(月) 15:57:32 

    不正がないように三権分立したのに、そこにメディアが乗っかって手組んで印象操作しちゃってる

    +10

    -0

  • 288. 匿名 2024/11/18(月) 15:57:35 

    移民問題
    選挙前に立候補者にインタビューしても移民の事は殆ど質問しないし
    世間一般の関心ある事をワイドショーでするべきなのに無視してる

    今回の一連の事も濁してテレビはプライバシーがどうのこうので終わらせそう

    敗北と語るのはテレビ局が応援してた候補者が負けたからじゃないですか?


    +7

    -0

  • 289. 匿名 2024/11/18(月) 15:57:43 

    >>281
    テレビはトランプ支持してる意見なかった。テレビは一つの意見になりやすい

    +23

    -0

  • 290. 匿名 2024/11/18(月) 15:57:49 

    >>23
    もしSNSだけで勝敗が決まるなら、候補者みんなネットでしか選挙運動やらないよ
    SNSはあくまで判断材料の一つであって、みんな過大評価し過ぎ
    あと、市長達の稲村支持は最大の悪手だったと思ってる
    あれで無党派層がかなり離れた

    +167

    -1

  • 291. 匿名 2024/11/18(月) 15:58:00 

    えっ、それ言うって事は片方に肩入れしてたって事にならない?

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2024/11/18(月) 15:58:15 

    >>270
    日本は世界から批判されている、日本は遅れている、日本は韓国を見習え、韓国の〇〇が大流行!

    何でもかんでもマスコミが世論を誘導して政治も流行も自分の思う通りに動かそうとしているよね。司会者もコメンテーターも それを分かってて何も言わない。「日本は報道の自由度が低い」なんて 被害者ぶってるけど、日本の報道の質を下げてるのは マスゴミ たち。

    +30

    -0

  • 293. 匿名 2024/11/18(月) 15:58:59 

    >>254
    自分で考えるって言ってるやつに限ってネットの論調に流されてるんだよ。「自分で考える」っていう発想がそもそもテレビを疑えってとこから来てる。要するに陰謀論者的な発想なんだよね。

    +2

    -6

  • 294. 匿名 2024/11/18(月) 15:59:15 

    メディアが利権だ、既得権益だ

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2024/11/18(月) 15:59:25 

    >>289
    トランプが負けてマスコミが批判されたら「だってアメリカのマスコミがそう言っていたから…」と言い訳していたけど 情けなくないのかな🤣

    +12

    -0

  • 296. 匿名 2024/11/18(月) 16:00:48 

    >>1
    >「いわゆる、我々のテレビ、それから新聞社、大手メディアというのは、平等性だとか、選挙の時にね、それからファクトチェック、事実の確認、裏取りってやつ、それからもう一つはプライバシーの問題。こういうものをいろいろ考えながら報道するか、ニュースにするかしないか考えるわけですよね

    これを紙にプリントアウトして過去の放送分を見返してみたらどうだろう?スタッフの皆さんで

    +26

    -0

  • 297. 匿名 2024/11/18(月) 16:00:50 

    >>43
    youtubeが正確な事言ってるかどうかなんて判断材料をその辺の素人が持ってるわけないでしょ
    自分が信じたいそれっぽい事を真に受けてるだけ
    裏取りとかしてんの

    +12

    -24

  • 298. 匿名 2024/11/18(月) 16:01:23 

    敗北ってなに?メディアにそもそも勝ち負けはいらない。真実を報道すればいいたけ

    +12

    -1

  • 299. 匿名 2024/11/18(月) 16:01:29 

    戦時中マスメディアがやったことを反省した結果の今なんだろうけど、なんだかんだ力があるから民意を扇動出来ると思っている。結果やっている事は戦時中と一緒。

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2024/11/18(月) 16:01:37 

    >>289
    テレビは隣国工◯員に完全に乗っ取られてる
    隣国とトランプはバチバチなんで、テレビ報道はトランプ批判の報道一色

    +17

    -0

  • 301. 匿名 2024/11/18(月) 16:01:43 

    >>5
    事実であって、裏どりもしてたとしても「切り取り方」「伝え方」次第でもどうにでもなるなとは思う。
    それらをしていたとしても。
    かと言って、裏どりがないSNSの情報を鵜呑みにするのも注意だよね

    +50

    -2

  • 302. 匿名 2024/11/18(月) 16:01:44 

    >>57
    コロナの最中も村八分にあって、自殺した人がいるっていう話もネットで大々的に広まってたけど、それを読売の記者が実際に取材に行ったらそんな人は居なくて、中年の男がそのニュース拡散してたって分かった事とかね。でもこれは独自取材した読売新聞にしか載ってないし、ネットじゃまだ本当の事として載せてるんじゃないの?そういうの他にもあるだろうし、自分はネットだけ見てるのも危険だって思ったわ

    +29

    -1

  • 303. 匿名 2024/11/18(月) 16:01:51 

    >>264
    その番組が客観的な運用かどうかによるんじゃないかな
    ミヤネ屋は宮根さんの考え方がメインの番組だからそうなるかもしれないけど
    例えばモーニングショーなんかはTBSの主張を優先しがちだけどよく見てると羽鳥さんがちゃんと反対意見とか補足を入れてるし

    ただ正直言うと
    頭の悪い人ほど理解出来ないのを「印象」で決めるので
    主張時間の比率がYES:NO=7:3くらいだったらYES報道って解釈すると思う
    NOの主張のが的を射ていたとしても

    +1

    -4

  • 304. 匿名 2024/11/18(月) 16:02:05 

    4ちゃんテレビ、結講良さそう

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2024/11/18(月) 16:03:46 

    >>16
    知っててやってるんだよ。あなたも純ねー

    +39

    -0

  • 306. 匿名 2024/11/18(月) 16:03:59 

    >>293
    日本のメディアはそもそも報道の自由度70位だから疑ってみないとダメだよ

    +11

    -0

  • 307. 匿名 2024/11/18(月) 16:04:01 

    >>4
    Z世代なんかはネットしか信用してないし、見てない。

    +29

    -3

  • 308. 匿名 2024/11/18(月) 16:04:07 

    いつまでも勝てる戦争なぜしないが通用するわけないじゃない。

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2024/11/18(月) 16:04:13 

    >>261
    テレビや新聞は国内の記者だけじゃなく世界各国の新聞と情報提携してたりする。その情報や報道のスペシャリスト達にネット民が対抗できると思ってるのがもうどうしようもなくバカ。

    +1

    -5

  • 310. 匿名 2024/11/18(月) 16:04:59 

    圧倒的に強い政治家が現れて、マスコミ偏向報道を規制するべきだ
     そう思う  +
     思わない  ー 

    +11

    -1

  • 311. 匿名 2024/11/18(月) 16:05:18 

    兵庫県民じゃないし今回の事の真偽は分からないけど、今後はネット民を扇動すれば有利になるかもという前例が出来たようで心配。石○とか巧みにSNS駆使してのし上ろうとしてそうだし、、

    +5

    -1

  • 312. 匿名 2024/11/18(月) 16:05:32 

    >>293
    >「自分で考える」っていう発想がそもそもテレビを疑えってとこから来てる

    横だけど来てるわけない(笑)
    なんでネットが基準なのか

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2024/11/18(月) 16:05:51 

    ところで今、保守系のYouTubeなんか圧力すごいらしいけど、誰が圧かけてんだろ?

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2024/11/18(月) 16:05:56 

    スパイ防止法はよ

    +11

    -0

  • 315. 匿名 2024/11/18(月) 16:06:02 

    フェイク報道が発令するときは
    決まってバックが左翼(反日)

    +7

    -1

  • 316. 匿名 2024/11/18(月) 16:06:03 

    昔は誰がトップになっても法律で縛られて大きい改革や変更が出来ない日本の仕組みはダメだって思ってたけど

    アメリカ見てるとトップの権限が大きいと分断が起きるレベルで大変な事になるから

    SNSやネットがある種の組織票を形成するようになった今の時代だと、誰がトップになってそこまで急激に変更できない日本の仕組みの方が良いのかなって思うようになってきた

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2024/11/18(月) 16:06:20 

    >>214
    リベラル層って自分達は崇高な思想の持ち主で、その対局側にいるものは低学歴のバカと思ってるからねw
    以下、元文科省の前川氏の投稿文です
    「真実が虚偽に敗れた、誠実が不実に敗れた、寛容が傲慢に敗れた、賢明が蒙昧に敗れた、正気が狂気に敗れた兵庫県知事選。この深刻な民主主義の危機は、メディアと教育の責任だ。」

    +11

    -1

  • 318. 匿名 2024/11/18(月) 16:06:44 

    >>309
    今はネットがあって各国のメディアを直接見れるんだから日本のテレビや新聞を見る必要がないよ

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2024/11/18(月) 16:06:52 

    >>10
    ホント。自分は過去の事件のサイト見るのが好きだけど、かなり情報古いやつが堂々と載せてあったり、それもう犯人捕まったよっていうのも未解決事件のカテゴリーに入ってたり。逆にテレビの方が最新情報だったりするから色々見ないとね。

    +18

    -1

  • 320. 匿名 2024/11/18(月) 16:07:01 

    裏取りが必要ならちゃんとやって公表すれば良かったじゃん。3週間あったんだから、裏取り出来るでしょ。立花は簡単に情報もらってたのに、何でフジは裏取りできなかったの?
    選挙中は決まりがあってというが、間違った情報を提供してたら、訂正すべきじゃないんですか?
    言い訳ばっかり、だから信用されないんだよ

    +9

    -1

  • 321. 匿名 2024/11/18(月) 16:07:26 

    >>79
    働き者のよい外国人しか報道しなかったりするね

    +17

    -0

  • 322. 匿名 2024/11/18(月) 16:07:55 

    >>317
    自分の退職も誰かのせいだと思ってるんだろうね

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2024/11/18(月) 16:08:21 

    >>306
    あなた達が偏向と言ってるのは正確には「選別」。それなしに番組というのは成立しない。報道の自由度とは?どのように測定するの?陰謀論も何もかも流すのが報道の自由なの?

    +0

    -1

  • 324. 匿名 2024/11/18(月) 16:08:29 

    もうワイドショーとか全部クローズしてもらってみたい人だけBSとかでみるようにして欲しいわ
    ワイドショーの時間は昔のドラマの再放送でもしといて

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2024/11/18(月) 16:08:43 

    敗北っていうけどさ、正々堂々と戦った場合には勝ち負けあるけど、事実に基づかない話やフェイク流したのがバレてソッポ向かれたってだけの話じゃん。嘘情報流してたくせに、もし斉藤氏が落選してたら「マスコミの勝ち!」ってこと?なんかその発想が怖いわ。

    +19

    -1

  • 326. 匿名 2024/11/18(月) 16:08:47 

    >>289
    パックンだすなら、厚切りジェイソンださないとね

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2024/11/18(月) 16:08:48 

    >>299
    自己レス。これは政治に限らずの話しね。

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2024/11/18(月) 16:08:53 

    >>270
    流行語大賞の「日本死ね」を思い出したわ
    民主党の議員が受賞者として笑顔で登壇したのも思い出した

    +11

    -0

  • 329. 匿名 2024/11/18(月) 16:09:08 

    >>295
    日本のメディアのネタ元は大体NYタイムズ・ワシントンポスト・CNNといった民主党寄りのメディアだからね

    +10

    -0

  • 330. 匿名 2024/11/18(月) 16:09:17 

    >>83
    SNS規制って中国共産党のしてることだよ
    そんなこと望む人いるの?

    +47

    -0

  • 331. 匿名 2024/11/18(月) 16:09:18 

    >>269
    いやいや。失職覚悟で全員やれば出来なくはない。それが民主主義というもの

    +1

    -11

  • 332. 匿名 2024/11/18(月) 16:09:19 

    >>4
    信頼出来るソースが何もないっていまの政治の大問題よね

    +3

    -1

  • 333. 匿名 2024/11/18(月) 16:09:32 

    テレビの裏取りも、うさんくさいやつに裏取りしてるから意味ない

    +9

    -0

  • 334. 匿名 2024/11/18(月) 16:09:34 

    TVよりもネットのインフルエンサーの影響力が強い事を目の当たりにすると

    公明党がこれだけ強い理由に納得できる

    +0

    -2

  • 335. 匿名 2024/11/18(月) 16:09:52 

    >>331
    公務員はストライキ禁止って義務教育で習うよ

    +10

    -0

  • 336. 匿名 2024/11/18(月) 16:10:02 

    >>273
    別問題だと勝手に判断していいの?
    亡くなった局長のパソコンの内容はかなり需要な情報じゃない?

    プライバシーだから広めるべきではないって
    マスコミも詰め寄ってたけど、
    さんざん人のプライバシーを晒してた方が何いってんだ

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2024/11/18(月) 16:10:31 

    >>321
    NHK も不法滞在の外国人がかわいそうっていう報道をよくやっている。あと、在日外国人が あまり払っていなかったから受け取る年金額が少なくてかわいそうとか…。不法滞在は「不法=違法」なんだから強制送還が当たり前なのに。NHK が公共放送 だなんて信じられない。

    +35

    -0

  • 338. 匿名 2024/11/18(月) 16:10:50 

    >>51
    公務員はストライキできません
    中学校の公民で習いましたよね

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2024/11/18(月) 16:12:25 

    >>323
    ここで全世界のメディアにランク付けして日本は70位だね
    Homepage | RSF
    Homepage | RSFrsf.org

    Reporters Without Borders promotes and defends the freedom to be informed and to inform others throughout the world. Based in Paris, it has international offices (Berlin, Brussels, Geneva, Madrid, Stockholm, Tripoli, Tunis, Vienna and Washington D...

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2024/11/18(月) 16:12:28 

    >>1
    デタラメワイドショー、情報操作ワイドショー、でっち上げデマ報道が暴かれたね

    地上波テレビは正確な情報を伝えず
    演出、誘導、操作、沈黙、編集で
    一方的に情報加工をして放送するよね

    ネットは様々な情報もあるけど
    真実があるし双方向で情報確認もできる

    テレビ、新聞、週刊誌は
    創作で私見を述べ始めるし、弁護士コメンテーターのクライアントは「テレビ」だから番組の意向に沿った発言しか絶対しないよね。

    凶悪な犯罪者でも
    法律の解釈を曲解して
    屁理屈弁護する仕事だよ

    ワイドショーMCはスネに傷ありの
    ヤツばかり

    強い芸能事務所や金払うスポンサーに飼いならされたテレビ局が公平中立なわけなくて放送法すら無視してきた

    正確な情報を伝えず、人に汚名を被せ社会から引きずり落とすのがワイドショーの醍醐味、犯罪レベルだよ

    信じるに値しない媒体が
    地上波テレビ

    +18

    -0

  • 341. 匿名 2024/11/18(月) 16:12:41 

    >>317
    前川氏の言ってることは全て当たってるね 斎藤支持者、後々自分達の首を絞めることになるよ

    +1

    -11

  • 342. 匿名 2024/11/18(月) 16:12:43 

    >>210
    SNSの影響力の方が大きかったって意味で、こう言ったんじゃないの?
    さすがに大手メディアが特定の誰かをどうこうという意味はないでしょ。

    +0

    -18

  • 343. 匿名 2024/11/18(月) 16:12:43 

    >>333
    前に何かの専門家がテレビ局から出演依頼が来たから準備していたのに、テレビ局が求めるようなコメントをその人がしてくれないとわかるとテレビ局が一方的にドタキャンしてきたらしい。
    テレビ局って本当に傲慢だよね。

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2024/11/18(月) 16:13:06 

    >>323

    国際的な機関が日本の報道の自由は共産国並みって位置付けれるんだよ
    調べて見たら?

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2024/11/18(月) 16:13:17 

    >>317
    意識高い系の人たちは、無自覚な差別主義者多いよね

    +14

    -1

  • 346. 匿名 2024/11/18(月) 16:13:23 

    >>331
    民主主義の意味わかってない

    +9

    -0

  • 347. 匿名 2024/11/18(月) 16:15:25 

    >>344
    なんだよ国際的な機関って?笑 そういうデタラメさで成り立ってるのよ、ネットの空間は。

    +0

    -4

  • 348. 匿名 2024/11/18(月) 16:15:49 

    >>313
    DS

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2024/11/18(月) 16:16:08 

    >>83
    ゴゴスマ酷かったね〜
    東の言い訳から始まって終始グダグダだった
    あげくにネット規制だもんな〜
    まだミヤネ屋はテレビ批判のインタビュー流してたりしてマシだった

    +43

    -0

  • 350. 匿名 2024/11/18(月) 16:16:14 

    >>318
    それには見る人に理解力がないといけない
    ひろゆき?じゃないけど偏差値60ないと理解出来ない

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2024/11/18(月) 16:16:15 

    >>335
    ここまで来たらそういうことじゃない。天安門事件を阻止しないと一緒の考え

    +1

    -2

  • 352. 匿名 2024/11/18(月) 16:16:24 

    >>325
    いままでは嘘情報流してそれで世論を誘導してた
    それが通用しなかったから今マスコミがビックリしてるんだよ

    +9

    -0

  • 353. 匿名 2024/11/18(月) 16:16:29 

    一方的な偏向報道、捏造、報道する自由/しない自由で好き勝手してきたツケで既存メディアが信頼されなくなったんだよ
    既存メディアもネットも鵜呑みにはしないけど情報量や幅などがあるネットの方が検証しながら自分で信じるものを選ぶのに向いてる

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2024/11/18(月) 16:16:31 

    >>311
    斉藤さんは実績が十分あったから選ばれただけだと思う。
    パワハラだって証拠の一つもなかったし。
    SNSだけで実績ない人なら無理だったと思うよ。

    +8

    -1

  • 355. 匿名 2024/11/18(月) 16:16:40 

    >>1
    誰が勝ってたらメディアの勝利だったのか
    また、公正な報道をしているならば選挙に於いて「メディアの勝ち負け」があるはずはないのだがどういう意味でこの発言がでたのかフジテレビは説明してほしい

    +23

    -0

  • 356. 匿名 2024/11/18(月) 16:17:24 

    >>317
    これ全く逆に見えるんだけど世界って一つじゃないみたいだね

    寛容は既得権益に胡坐かくってことなの?
    不実で蒙昧な狂気の団体が、仕事してる一人の政治家を追い出したって感じに見えたんだがw

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2024/11/18(月) 16:17:39 

    >>210
    ようなものだと思ったのはあなただね
    宣言してないし

    +0

    -13

  • 358. 匿名 2024/11/18(月) 16:17:46 

    >>342
    誰にも肩入れしてなかったら敗北なんて言葉出てこないよ
    テレビが平等だったならSNSの影響で斎藤さんが勝ったこととテレビとは何の関係もないんだから

    +33

    -0

  • 359. 匿名 2024/11/18(月) 16:17:50 

    ネットには偏向も公正も両方ある
    マスコミには偏向しかない

    +13

    -0

  • 360. 匿名 2024/11/18(月) 16:18:44 

    >>347
    自分で調べなよ

    国際ジャーナリスト組織「国境なき記者団」(RSF)が発表した2024年の世界各国の報道自由度ランキングで、日本は前年から2つ順位を下げて70位だった。

    報道自由度70位に疑問の声「こんなに政権批判できるのに」 民主政権時の上位に違和感も - 産経ニュース
    報道自由度70位に疑問の声「こんなに政権批判できるのに」 民主政権時の上位に違和感も - 産経ニュースwww.sankei.com

    国際ジャーナリスト組織「国境なき記者団」(RSF)が発表した2024年の世界各国の報道自由度ランキングで日本は前年から2つ順位を下げた70位だった。先進7カ国(G7)で最も低くく、SNSでは「こんなに自由に政権批判できる国は珍しい」などと…

    +5

    -1

  • 361. 匿名 2024/11/18(月) 16:19:05 

    大手メディアの敗北言ってる時点で、意見公平に報道しなかったということだよね

    +15

    -0

  • 362. 匿名 2024/11/18(月) 16:19:22 

    >>359
    そういうことだね

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2024/11/18(月) 16:19:28 

    兵庫県知事選以降のマスコミである自分達は冷静で正しい目線を持ってて市民はすぐ騙される愚か者って姿勢が本当に気持ち悪い。

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2024/11/18(月) 16:19:39 

    >>1
    多分稲村候補の敗北は兵庫県の市長22人が稲村さんへの支持を表明したのが「テレビで」流されたのも大きいんじゃないか?

    +17

    -0

  • 365. 匿名 2024/11/18(月) 16:19:55 

    >>356
    日本は自民党が与党の期間が長過ぎてリベラル=左翼と勘違いしてる人が多いから
    右翼も体制派を右翼と言ってる人のが多いかもね

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2024/11/18(月) 16:20:14 

    斎藤さんの兵庫県知事としての仕事と稲村さんの尼崎市長としての仕事を比べてどちらに託したいかと考えた県民も多いのでは。その結果斎藤さんが評価された

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2024/11/18(月) 16:20:54 

    まずはスパイ防止法が先決ですね

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2024/11/18(月) 16:20:57 

    専門家がメディアはメディアを批判しないから、落ちぶれたと言っていた

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2024/11/18(月) 16:21:09 

    >>361
    だね
    語るに落ちてるね

    自ら偏向して世論誘導してたって認めてる

    +8

    -0

  • 370. 匿名 2024/11/18(月) 16:21:17 

    >>359
    正直そこは関係ないけどね
    偏向だろうが事実は事実なので別にそれだけで判断しろとは誰も言われてないし

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2024/11/18(月) 16:21:41 

    >>134
    N国党の立花さんの音声データ2つ(片山元副知事が百条委員会で答弁を無理やり遮られるものと、朝日新聞の記者が片山元副知事に言論統制しようとした音声データ)動画、中田敦彦のこの問題に関する説明が分かりやすかったよ。
    中田はこういう面もある一方こういう面もあります、皆さんが情報を選んでくださいって感じ。それに立花の音声データが後押しをしたって感じかな。

    +8

    -2

  • 372. 匿名 2024/11/18(月) 16:21:48 

    まあとにかくくだらないコメしかないな こんなのに支持されて嬉しいのかね斎藤は

    +2

    -2

  • 373. 匿名 2024/11/18(月) 16:22:13 

    >>366
    兵庫県民って冷静で賢いと思った。
    SNSのデマで煽動されたことにマスコミはしたいんだろうけど、実際は候補者の実績を天秤にかけて判断した人が多いと思う

    +9

    -1

  • 374. 匿名 2024/11/18(月) 16:22:31 

    >>364
    22人の市長達は辞表しないんかな?

    +13

    -0

  • 375. 匿名 2024/11/18(月) 16:22:38 

    >>235
    横だけど22人の市長が固まってお気持ち表明したことは別にいいんだけど結果自分達の印象が悪くなっただけじゃない?
    好きにしたらいいけど事実何も良いことなかったよねこの22人にとって
    何なら秒で斎藤さんが事務所に挨拶に行ったらしいけどそこに自分の意思はないんかと

    +18

    -0

  • 376. 匿名 2024/11/18(月) 16:22:41 

    >>1
    ミスターサンデーね、見てたよ。よく言うわ!と思った。パワハラの被害受けた本人はアンケートでも出て来なくて人から聞いたしか出て来ないし、着付けで知事はこんな事したとマスコミが報じた事は自治体が否定して、それらのどこが公平なんだよ。

    +16

    -1

  • 377. 匿名 2024/11/18(月) 16:23:38 

    斎藤当選はマスコミにとっては負けなんですね?
    つまり今回の選挙に関して
    平等で公平な報道ではなく、偏向報道していたということ。

    オールドメディアは偏向報道してるのに、なぜ、嘘ばかりのSNSを規制しないと!って言うんですかね?嘘ばかりはテレビも同じでしょうが。

    トランプ勝利も同じように日本のマスコミには負けだったんですね。わかりやすい

    +10

    -0

  • 378. 匿名 2024/11/18(月) 16:24:23 

    >>1
    メディアだけが正しいとも、正しくないとも言えないし。それは、ネットの世界もそう。今回の斉藤知事に関しては、何が何だかよくわかんないなって思った。何が真実かは置いといて、盛り上がり方が異常。どっちにしても、誰かに私達は踊らされてた感じがしてる。

    +6

    -1

  • 379. 匿名 2024/11/18(月) 16:24:54 

    >>6
    県民はテレビの他のなにで判断したの?

    +1

    -20

  • 380. 匿名 2024/11/18(月) 16:25:13 

    >>361
    あんなに斎藤知事を貶める報道したのになぜ当選してしまうのかって言ってるようなものだもんね。しかもネットより報道機関が上なのが当然という考え方

    +8

    -0

  • 381. 匿名 2024/11/18(月) 16:25:41 

    >>91
    結果、のちのち共倒れになりそうね。
    賢い市長が誰なのかわかって良かったわ

    +19

    -2

  • 382. 匿名 2024/11/18(月) 16:26:26 

    >>4
    テレビもネットもフェイクニュースだらけで何が真実かわからん
    兵庫県知事も県民じゃないから興味なくて、正直何が正しいのかよくわからない
    信者もアンチも極端なんだもん

    +25

    -3

  • 383. 匿名 2024/11/18(月) 16:27:59 

    >>351
    YouTubeであんな本当か嘘かもわからない話を流すのは法規制が必要だと思うわ

    +2

    -1

  • 384. 匿名 2024/11/18(月) 16:29:17 

    >>301
    パワハラは知らないけど、百条委員会の動画とメディアによる副知事への動画がすべてを物語ってる。とくに後者の動画は不快になったわ。あれはひどい。

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2024/11/18(月) 16:29:27 

    >>311
    ネットに出てきた情報、マスコミの報じる内容、実績なんかを国民は自分で判断材料にしてるだと思う。「渋谷に宇宙人いた。人間みたいだったよ」と出てたからと言って単純に信じる訳じゃなく裏付けがある、それだと辻褄が合うなって見てる人は多いと思う。当然全ての人じゃないよ。

    +4

    -1

  • 386. 匿名 2024/11/18(月) 16:29:34 

    70代の一部の人と、60代以下の多くの人は、テレビ情報じゃなくてYouTube、Twitterをいろいろ見た上で、自分で投票先を決めたんだってさ!
    もうね、テレビでコンテーターがそう言ってたから!ってそのまま鵜呑みにする人は少数派になってきてるのよ

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2024/11/18(月) 16:29:56 

    ネットの意見を過信するなというのは大事だけど、ネットの「保育園 落ちた。日本シね」を国会に持ち込んだ 国会議員はマスコミも批判しなかったよね。そもそも 保育園落ちたのママさんは実在するのか???

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2024/11/18(月) 16:30:13 

    >>1
    単純な話でちゃんと真っ当にマスコミやTV局が客観性を持って報道をしてくれたらいいんだよ

    どうして信用を失ったのは胸に当てて考えて欲しい

    +17

    -0

  • 389. 匿名 2024/11/18(月) 16:30:24 

    斎藤だろうがトランプだろうが、なんでいつも最終的にメディア批判になるのか?結局斎藤にもトランプにも興味ないんだよね。現実の世界じゃ居場所のないような人間達が自分達の意見が通って世の中が覆るのを見て充実感を覚える。結局自分の存在のためにやってるんだよね。

    +2

    -2

  • 390. 匿名 2024/11/18(月) 16:30:56 

    >>91
    それなら最初から応援してますって出てきたらよかったのにギリギリの変なタイミングで出てきたのが怪しさしかない。集まったはいいけど机バーンもいれば結局2人寝返って斎藤事務所に来てるしチームのまとまりなさすぎ。
    怒りにまかせて作ったチームとしか思えない。こういうことしたら市民もいい気しないし市長ならもっと冷静に行動すべき。

    +30

    -0

  • 391. 匿名 2024/11/18(月) 16:31:50 

    >>380
    他のコメンテーターも納得できない!ってコメントみたいだね。高級料亭という風俗街の元顧問弁護士もそうだよね。

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2024/11/18(月) 16:31:50 

    >>9
    スポンサー様様で平等とはかけ離れてる

    +54

    -0

  • 393. 匿名 2024/11/18(月) 16:33:36 

    >>5
    そもそもファクトチェックしてたらこの選挙自体、なかったはず
    お約束の自分たちの都合のいい報道だけをするからこんなこときなった

    +80

    -0

  • 394. 匿名 2024/11/18(月) 16:33:46 

    >>364
    公職選挙法違反て見かけたけど、ヤバいんじゃないの

    +8

    -0

  • 395. 匿名 2024/11/18(月) 16:33:55 

    大手メディア敗北、SNSの使い方でとか言ってるけど、
    真実がどこにあるかなだけだよね
    それを言わせない大手メディアに騙される人が少なくなっただけ
    稲村さんの言い訳も言い訳にもなってなかった

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2024/11/18(月) 16:34:03 

    >>373
    ミヤネは兵庫県民をバカにしてるのかね。ネットだけを見て鵜呑みにしたと。兵庫県民がミヤネ屋を見てない前提なのかね???ミヤネ屋を見た上で斎藤さんに投票したかもしれないのにね。

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2024/11/18(月) 16:34:35 

    >>99
    そんなふうに視聴者・国民を馬鹿にしてるから余計にテレビ離れしていくし、信用できなくなる。

    +64

    -0

  • 398. 匿名 2024/11/18(月) 16:34:42 

    >>394
    都知事選でも区長達は似たような事したよ

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2024/11/18(月) 16:35:02 

    >>3
    そもそもメディアに勝ち負けの概念持ち込むなや
    中立の立場を保てないのならそれはもうメディアじゃなくてプロパガンダ屋だろ
    認識からしてもうおかしいんだよ

    +172

    -0

  • 400. 匿名 2024/11/18(月) 16:35:14 

    >>341
    こうやって脅すのが怖いんだってば。そろそろやり方変えたら。

    +8

    -0

  • 401. 匿名 2024/11/18(月) 16:35:31 

    >>383
    いやだから職員が全員同意するかどうかの話よ。現場のみの状況で。

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2024/11/18(月) 16:35:36 

    >>7
    テレビよりは新聞の方が信用できると思う
    新聞取ってないけど

    +2

    -20

  • 403. 匿名 2024/11/18(月) 16:35:49 

    >>1
    自分の死を持って抗議した職員さんの事を私は第一に思う
    テレビ、ネットがどう なんて私の意見を左右する一因にもなりゃしない

    人の命の扱いがこんなに軽いなんて…と、かなり衝撃的で、昨日の夜から色々ぐるぐる考えてるわ…

    +3

    -16

  • 404. 匿名 2024/11/18(月) 16:36:14 

    敗北じゃないよ
    ウソが見破られただけ

    +7

    -0

  • 405. 匿名 2024/11/18(月) 16:36:31 

    >>318
    もうこの読解力の無さ笑

    +0

    -4

  • 406. 匿名 2024/11/18(月) 16:36:42 

    平等性があるなら
    負けたって言葉も出てないんじゃない?ってなった
    どちらかに肩入れしてないと
    誰が当選しても
    勝ち負けないよね

    +10

    -0

  • 407. 匿名 2024/11/18(月) 16:36:50 

    >>251
    キムチ鍋好きだけど自分なら他に好きな鍋あるから票には入れないし、全年代1位というのがおかしすぎるよね

    今もどこを観ても必ず隣国のオススメ挟んできて「流行りの◯◯です〜♪」とゴリ押し放送するから即チャンネル変える

    +10

    -0

  • 408. 匿名 2024/11/18(月) 16:36:56 

    この選挙結果をどう報じているかでまた更に株を落としているメディアは救いようがないね。しばらく前に「マスゴミと言われたくない」ような話を見かけたけどそう言われるだけの事を現在進行形で積み重ね続けているのはマスコミ自身なんだよ

    +9

    -1

  • 409. 匿名 2024/11/18(月) 16:38:05 

    >>91
    市長が推すことでその市長の支持者や市で仕事もらってる業者に稲村さんに投票しろと圧力かけてる

    +25

    -0

  • 410. 匿名 2024/11/18(月) 16:38:12 

    >>99
    散々当たり屋行為を繰り返したくせにいざ悪事がバレて総スカン食らったら責任転嫁して喚くとか
    ただのクレーマーやないかい

    +41

    -0

  • 411. 匿名 2024/11/18(月) 16:38:55 

    >>399
    ほんとそれ
    誰が勝とうと選挙に関して、報道と市長は、
    当選おめでとうございます!と言うだけの立場よ
    なんで特定の候補者に肩入れしてるんだよ。

    +75

    -0

  • 412. 匿名 2024/11/18(月) 16:40:18 

    >>403
    抗議の相手は誰なのか?

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2024/11/18(月) 16:40:49 

    テレビが信用出来ないのって
    大手事務所に忖度してきたり、人気でもないものを無理矢理人気だと見せてきたりしてきたからだよ
    テレビ局は本当に分かってるのかい!?

    週刊誌が信用出来ないのって
    NGT事件で違う電車の写真載せてまで取材行ってきました!って偉そうにウソついて書いてたからだよ
    分かってるのかい!?

    SNSが信用出来ないのって
    元日能登地震で一般人がでたらめな住所で助けを呼んだりしたからだよ
    分かってるのかい!?

    +5

    -2

  • 414. 匿名 2024/11/18(月) 16:41:06 

    兵庫県知事選も辞任も本来必要なくて、無駄な税金使うことになったけど、
    これまでの既得利権守るための偏向報道の流れに、NOを突きつけられた意味で、大きな価値ある選挙になったよね

    +11

    -0

  • 415. 匿名 2024/11/18(月) 16:41:50 

    >>78
    ネットも言うほど取捨選択できないけどね
    自分の知りたいもの見たいものを検索するわけだし、それに関連するものがどんどん出てくるからものすごく偏った情報だけを取り入れやすい
    そこから情報の取捨選択ができる人はテレビや新聞は会社の主張が出やすいことはわかってるしなあ
    正直ネット「は」取捨選択できるツールだと思ってる人が一番やばそう

    +17

    -21

  • 416. 匿名 2024/11/18(月) 16:42:16 

    メディアはお通夜、民主主義の崩壊とか抜かす奴も出てくる始末だし世の中どうなってんの
    後者に至っては何にも崩壊してないだろ
    単に民意が自分の願う結果じゃなかっただけだろ

    +16

    -0

  • 417. 匿名 2024/11/18(月) 16:42:17 

    >>311
    石丸伸二は現役時代からネットの切り抜きや他の市議への名誉毀損(裁判で負けてる)など色々問題があったよね

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2024/11/18(月) 16:42:34 

    >>233
    これって「健康秘技」ってテロップ出てるから、舌のトレーニングとかってことで出してるんでしょ?
    指示されて舌出してこの言われようはさすがにかわいそう。よく貼られてるけど。

    +2

    -11

  • 419. 匿名 2024/11/18(月) 16:43:07 

    >>410
    クレーマーどころか「それを信じるのは馬鹿である」と言うレッテルを作ってるから悪質。
    テレビはレッテル作りのプロだから巧妙なんだよ。

    +35

    -0

  • 420. 匿名 2024/11/18(月) 16:43:25 

    >>413
    おめーが一番デタラメだよ笑

    +0

    -1

  • 421. 匿名 2024/11/18(月) 16:44:13 

    今回はSNS見て決めましたって人が多くてこの結果だけど
    これからの選挙は、SNS使ってデマ広める泥沼合戦になっていきそうではある。
    SNSを活用しつつも街頭演説にも出向き、誰を信じるか自分で決める選挙にしないとね。

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2024/11/18(月) 16:44:30 

    >>416
    自分の意に沿わない結果だと民主主義じゃないと主張するの選挙の度に見る気がする。おかしいよね

    +10

    -0

  • 423. 匿名 2024/11/18(月) 16:44:53 

    結局、亡くなった方達はなんでだったの?

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2024/11/18(月) 16:45:07 

    >>126
    それが県民の意見
    だって税金使われて実際そこで生活するんだからSNSに流されたバカの訳じゃなく真剣だよ
    ガルにいる今更人が亡くなってとか
    テレビの何もわかってないコメンテーターには言われる筋合いない

    +44

    -3

  • 425. 匿名 2024/11/18(月) 16:45:14 

    >>403
    抗議の死ですって
    遺書に書いてました?

    +9

    -2

  • 426. 匿名 2024/11/18(月) 16:46:13 

    >>422
    時には自分の意に沿わない結果に終わることもある
    これこそが民主主義というものを表しているんじゃないのかと思う

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2024/11/18(月) 16:46:14 

    >>416
    パワハラや自殺者が出た話はどうなってんの?

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2024/11/18(月) 16:46:53 

    >>25
    メディアも疑惑とか難しい名称をつけて本当は悪くないものをいかにも悪いものみたいに作り上げるから
    普段から公平で悪意のない報道をしてくれたらいいのに

    +12

    -0

  • 429. 匿名 2024/11/18(月) 16:47:00 

    >>23

    結局斉藤さんがどんな人なのか分からないで選挙結果を見たけど、
    ラサール石井が、勝った斉藤さんやら有権者やらに文句言ってるの見てネット情報が正しかったんだ。って思ったw

    テレビって都知事選でも主要5候補者しか取り上げなかったし、
    トランプ劣勢しか言わず結局トランプ圧勝だったし。
    印象操作ばかりしてるよね。

    今回のネットへの恨み節は酷かったわ。
    影響されやすい中〜高年は、ネットは法律を守らない洗脳装置だと思い始めてる人もいると思う。

    +151

    -2

  • 430. 匿名 2024/11/18(月) 16:47:07 

    >>402
    神戸新聞は論説委員の稲村さんの記事中心で
    立候補者も6人しか載せてない
    斎藤さんは叩くのみ
    これで信用できるの?

    +14

    -1

  • 431. 匿名 2024/11/18(月) 16:47:41 

    >>337
    その年金制度を悪用する外国人は取り上げないんだよね。
    外国人は帰国など国外に出る際に、年金の脱退一時金を請求できる。
    その一時金を受け取り、一旦海外に出ては、また日本に戻るを繰り返す者がいるんだよね。
    当然そうなると将来的に受け取れる年金は限られる。でも永住資格があれば生保を受ける事もできる。だからその一時金制度を悪用する外国人が結構いるんだと。
    日本人は途中で脱退なんてできないけどね。
    それを外国人の受け取る年金が少ないから可哀想って意味がわからないわ。

    +10

    -0

  • 432. 匿名 2024/11/18(月) 16:48:15 

    >>406
    〇〇にいれる奴は馬鹿だのアホだの言ったり、攻撃された弱い人は傷ついてじゃあ誰にいれるのが正解なの?って騒ぐけど
    選挙って勝ち負けでも正解を導くわけでもないのにね

    自分がいれたいと思った人、県や市や国を任せたいなと思った人に投票するわけで
    自分が投票した相手が多数派だったら当選するだけの話

    そんなに勝ち負けや正解にこだわりたいならギャンブルみたいに勝ちそうな人(正解となる人)に投票すれば?って感じ

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2024/11/18(月) 16:49:02 

    >>403
    そこをなかったことにしてる支持者達には違和感しかない。捏造だとまで言い出すからね。

    +3

    -7

  • 434. 匿名 2024/11/18(月) 16:49:04 

    >>427
    だよね
    すげー有耶無耶

    +1

    -3

  • 435. 匿名 2024/11/18(月) 16:49:04 

    >>1
    コロナのときにメディア洗脳の恐ろしさがわかったからメディアを完全に信用することはないけど、SNSの洗脳もなかなか怖いと思う。YouTubeなんかおすすめで同じようなのが出てくるから偏った思想になると思う

    +15

    -0

  • 436. 匿名 2024/11/18(月) 16:49:24 

    >>43
    70のおばあちゃんでもこうなのに
    がるのおばさん達はSNSは信用するなだの
    自分で判断もできないのかしら

    +119

    -5

  • 437. 匿名 2024/11/18(月) 16:49:26 

    >>403
    コメ主は何があったのか自分で調べた?

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2024/11/18(月) 16:49:41 

    終わりの始まりだと思ってる
    実際スポンサー離れ起きてるしね
    地上波TVよりネットに流れてる
    TV局が来年からどうなるか
    今までのツケを払うことになるからしっかり見届けよう

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2024/11/18(月) 16:50:15 

    >>427
    まだ調査中
    それを報道しないテレビ

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2024/11/18(月) 16:50:34 

    >>1
    サムネがロン毛に見えて笑えた

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2024/11/18(月) 16:50:53 

    おい、マスコミめ!
    よーくも騙しやがったな!!
    目にものを見せてくれるわ!!!
        
        
        
        
    そういう選挙だったのでしょう

    +0

    -1

  • 442. 匿名 2024/11/18(月) 16:51:10 

    >>423
    NHKや朝日新聞には詳しく書いてあるんじゃない
    副知事恫喝してまで発言封鎖したんだから一番詳しく知ってると思うよ

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2024/11/18(月) 16:51:19 

    >>126
    ほんとそれ
    SNSなら他の候補者も使ってた。
    私は複数人の候補者のSNSを見ましたよ。
    そのうえで、この人の演説を一度聞いてみたいなと、演説の日時確認して出かけていった。そしてこの人に頑張って欲しいという気持ちで投票した。
    なので、兵庫県民はテレビを信じずSNSの嘘情報におどらされたアホ共な扱いにイライラするわ。

    +51

    -3

  • 444. 匿名 2024/11/18(月) 16:51:31 

    >>88
    私はTVの知識しか無いし兵庫県民じゃ無いけど身近で働いてた人達の意見はまるで無視だよね
    傍から見てると演説のあの盛り上がりは異様にしか見えないよ

    +4

    -23

  • 445. 匿名 2024/11/18(月) 16:51:35 

    >>433
    ねー…
    すんごい気味が悪いわ

    斎藤支持してる奴等の胡散臭い事うさんくさい事
    全員なぞに攻撃的なところにも疑問符が浮かぶ

    +2

    -12

  • 446. 匿名 2024/11/18(月) 16:51:37 

    >>433
    なかった事にしてる人なんている?
    真実はまだわからないのにパワハラはあったと決めつけてる方もどうかと…

    +10

    -3

  • 447. 匿名 2024/11/18(月) 16:52:38 

    >>43
    あえてこれを流しちゃうんだね
    どMなの?w

    +65

    -0

  • 448. 匿名 2024/11/18(月) 16:53:35 

    >>434
    なかった
    明らかでしょ

    +2

    -1

  • 449. 匿名 2024/11/18(月) 16:53:56 

    スパイ防止法はよ

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2024/11/18(月) 16:54:18 

    >>446
    あんなに証言があるのに?

    +0

    -1

  • 451. 匿名 2024/11/18(月) 16:54:20 

    >>444
    それなら、県庁から候補者出せばよかったやん?

    +16

    -1

  • 452. 匿名 2024/11/18(月) 16:55:07 

    >>1
    というか、兵庫県の知事選挙なんてローカルニュース、全国で流さなくていいから

    +5

    -1

  • 453. 匿名 2024/11/18(月) 16:55:45 

    >>423
    プライバシーの問題もあるから、公になる事はないんじゃないかな

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2024/11/18(月) 16:56:04 

    >>1
    放送権剥奪
    偏向報道、主観的報道、忖度報道、真実なんて報道しない自由な報道、その他諸々、もううんざりしてんだよ
    コメンテーターなんて御用学者やお抱えタレント使って台本読ませてるだけ
    MCのテレビ局のご機嫌伺って、ターゲットを攻撃する陰険な顔つき、嘘八百を並べ立ていかにも事実のような喋り方
    VTRもエキストラ使って好き放題に操作しまくり
    もう全部バレてんだから、さっさと放送権手放せ

    +28

    -2

  • 455. 匿名 2024/11/18(月) 16:56:14 

    >>10
    LINEグループでの繋がりで拡散したって言ってたね。笑

    +9

    -1

  • 456. 匿名 2024/11/18(月) 16:56:32 

    >>307
    ディレクター「情報源は?」
    20代男性「SNSとか自分でネットを調べたりとか」
    ディレクター「ネットでフェイクニュースとか誤った情報もあるじゃないですか?」
    20代男性「どこのメディアも一緒だと思っているんで、自分がどれを取捨選択できるかっていうのが大事」
    ちぢれ麺 on X
    ちぢれ麺 on Xx.com

    兵庫県知事選 D「情報源は?」 息子(20代)「SNSとか自分でネットを調べたりとか」 D「ネットでフェイクニュースとか誤った情報もあるじゃないですか?」 息子「どこのメディアも一緒だと思っているんで、自分がどれを取捨選択できるかっていうのが大事」 TVはSNS以...


    Z世代でもまともな人は普通にいる
    というかどの世代でもそうだけど、一部の変な人を見て一括りにするのはどうかと思う

    +26

    -2

  • 457. 匿名 2024/11/18(月) 16:57:15 

    本当にTVが事実のみを報道するなら、誰が当選しても同じように報じるべきよね。
    稲村さんが負けて悔しいって報道の仕方はおかしい。
    SNSに騙された、規制しなきゃ!って流れもおかしい。

    13万票差を付けて111万を超える票を投じた県民を馬鹿にするような報道こそ見直した方が良いわ

    +26

    -1

  • 458. 匿名 2024/11/18(月) 16:57:56 

    >>23
    これさぁ朝からやってるテレビ全局に
    兵庫県として正式に抗議してほしい
    ラサール石井さんの県民バカ扱いも許せないし
    選挙や民意なんだと思ってるんだろ
    立憲推薦の極左の稲村さん当選しないだけでなんでバカ扱いされるのか

    +173

    -2

  • 459. 匿名 2024/11/18(月) 16:58:13 

    >>429
    スマホ普及して高齢者も簡単にネット見られるからテレビ限定の人は相当なお年寄りだよ
    大半の世代でテレビが言うことが全てではなくなってる

    +31

    -0

  • 460. 匿名 2024/11/18(月) 16:59:23 

    いや、外国人参政権が効いたんじゃない?
    そこを取り上げたくない、売国メディアw

    +17

    -2

  • 461. 匿名 2024/11/18(月) 16:59:58 

    >>452
    あれだけパワハラだの、自死に追い詰めただのとしつこく報道して引きずり降ろした知事の選挙結果に、マスコミは無関心ってことはないやろ。
    まさかまた戻ってくるとは!!と焦って大慌てで再び叩いてるところよ。
    どこまでも陰湿

    +18

    -0

  • 462. 匿名 2024/11/18(月) 17:00:14 

    >>452
    まあ、そもそも斎藤許すまじ!って騒いでるのは他県民が多いしね。
    今日、誰も選挙の話してなかったよ

    +8

    -1

  • 463. 匿名 2024/11/18(月) 17:02:06 

    >>1
    ファクトチェックなんて嘘過ぎる
    一方の意見を全面的に正しいとして報道して
    兵庫県知事を陥れ
    稲村立憲共産にその座を奪わせようとしたのが今回の顛末でしょ
    全部バレてるよ

    +21

    -1

  • 464. 匿名 2024/11/18(月) 17:02:23 

    >>450
    証言が本当かを調べてるところなんだけど…

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2024/11/18(月) 17:02:32 

    >>91
    テレビカメラの前で選挙中にもかかわらず斎藤さんとは仕事できません稲村さんを支持します宣言
    これが異常な行動だとどうして思わなかったんだろうね
    市のトップが台パンしながら恫喝とかさ
    スーパーに現れるモンスタークレーマーと同等

    +40

    -0

  • 466. 匿名 2024/11/18(月) 17:03:52 

    選挙後に見たけど、今もまだ偏向報道しようとしてるよね
    ひどいねテレビ
    自分らが偏向報道、隠蔽、捏造をやってきた結果だよね

    +10

    -0

  • 467. 匿名 2024/11/18(月) 17:04:44 

    >>117
    市長同士が結託して誰かを応援すること自体が公平な選挙と言えんのか?と思う。
    とは言え公職選挙法に違反する訳じゃないし悪い事でもない。
    ただ県民に受け入れられなかっただけ。

    もう知事の事より自分の今後の選挙の事考えないといけない市長さんもいるね。

    +19

    -0

  • 468. 匿名 2024/11/18(月) 17:04:49 

    Xもイーロンマスクになって、左派の弾圧が少なくなって来てるそうだから知りたい事が知れるようになったのは大きいね。

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2024/11/18(月) 17:05:04 

    >>460
    「稲村さん、そんなこと言ってないのに〜。ネットがデマを拡散した(から負けた)」って必死で言ってたw

    +6

    -0

  • 470. 匿名 2024/11/18(月) 17:05:27 

    >>429
    でも中高年も結構テレビを信じないんだなって思ったよ
    高齢者で斉藤さんに投票した人も結構いたみたいだし

    +34

    -0

  • 471. 匿名 2024/11/18(月) 17:05:48 

    >>168 >>302
    今回の件でオールドメディアは嘘だらけ!SNSが真実だ!みたいな風潮になったら怖いなと私は危惧してる
    >>242さんが書いてるように本当にフラットに見る事が大事だと思うよ
    ネットやSNSだってテレビと変わらないくらい嘘が多いんだから

    +25

    -7

  • 472. 匿名 2024/11/18(月) 17:06:54 

    誰もTVを信じなくなったって事じゃないの

    +8

    -0

  • 473. 匿名 2024/11/18(月) 17:06:59 

    >>462
    兵庫県民の111万人が斎藤を当選させたのに、なんで他県民や東京製作の番組がこれにケチつけるのかまったくわからん

    トランプ当選の時も、日本のマスコミが怒ってるのは意味わからんかった。
    気に入らない結果になったってだけよね?

    +23

    -0

  • 474. 匿名 2024/11/18(月) 17:08:12 

    天の邪鬼的思考ですが、ミヤネ屋は次から肩を持ちたい方の批判したらいいのでは。知らんけど。

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2024/11/18(月) 17:08:42 

    >>463
    よこ
    ファクトチェック(日本ファクトチェックセンター)って朝日新聞の元編集長がやってるんじゃなかったっけ?
    今回の兵庫県の騒動も朝日新聞関係絡んでるんだよね
    本当になんなのかなって思うよ
    朝日新聞とよくきいて、対抗馬の女性が外国人参政権ってきいてもなるほどって思った

    +10

    -0

  • 476. 匿名 2024/11/18(月) 17:09:14 

    >>459
    そうなって欲しいけど、現実的にまだまだテレビ新聞の層も居るんだよね。
    うちの老人4人中3人スマホ持ってるけど
    全員テレビ信じてるし、
    うちの姉なんてまだガラケーだし。
    今の60代くらいからはネットやツイッターしてる人も多いと思う。

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2024/11/18(月) 17:09:49 

    高橋洋一「オールドメディアは悔しいのぉ悔しいのぉww」

    +6

    -1

  • 478. 匿名 2024/11/18(月) 17:10:28 

    結局はあの方ハラスメントしてなかったってネットで証明されたの?

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2024/11/18(月) 17:11:12 

    >>1
    >大手メディアというのは、平等性だとか、選挙の時にね、それからファクトチェック、事実の確認、裏取りってやつ、それからもう一つはプライバシーの問題。こういうものをいろいろ考えながら報道するか、ニュースにするかしないか考えるわけですよね
    何一つ考えられてた覚えがないのだが

    +8

    -0

  • 480. 匿名 2024/11/18(月) 17:11:33 

    某アナウンサーがラジオで言いわけしてたけど、メディアが忖度しまくりなのは、ジャニーズでみんな思い知ったやん?

    +6

    -1

  • 481. 匿名 2024/11/18(月) 17:11:50 

    娯楽だから楽しませてくれたり、報道をわかりやすく伝えてくれたらそれでいいんだよ
    見たいものは見る、見たくないのは見ないし
    SNSVSテレビって言うのもよくわかんない

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2024/11/18(月) 17:11:58 

    >>6
    他県民だけど、今回の知事選は「兵庫県民、よくやった」ってほめてあげたいです

    +75

    -14

  • 483. 匿名 2024/11/18(月) 17:12:43 

    >>474
    ほんとにそっちの方がまだ世論誘導できると思うわ
    テレビ局は今後は、肩を持ちたい擁護したい方の批判をした方がまだ効果あるのでは
    それくらいテレビ局の信頼無くなってるよ
    特に政府とテレビ局が同じ方向向いてるときとか、乗っからない方がいいもんね

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2024/11/18(月) 17:13:02 

    >>461
    それは全部デマってこと?
    裏取れてるの?

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2024/11/18(月) 17:13:12 

    >>1
    印象操作はかなりあるよね
    自分たちの考えに近い人の意見しか報道しないかんじ
    街頭インタビューすらやらせと聞いて驚いた覚えがある

    +14

    -0

  • 486. 匿名 2024/11/18(月) 17:14:21 

    斎藤知事もう今じゃ兵庫県民のヒーローだよね。

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2024/11/18(月) 17:14:49 

    >>478
    少しは自分で調べたら?

    +0

    -1

  • 488. 匿名 2024/11/18(月) 17:16:02 

    >>444ほんとカルトだよね、続きです

    百条委員会の動画も実際の知事や側近の発言も職員アンケートの結果も兵庫県のHPで公開されています。法律も含めいくらでも一次資料が確認できる状況で、YouTubeや「ネットの誰かが言った内容」を鵜呑みにし、故人の思いを踏み躙り、あたかも「自分は目覚めた」かのように「斎藤さんを支持します」などと言う人間を少なくとも私は許すことができません。

    私は左翼もマスコミも大嫌いですが、「左翼やマスコミが批判しているからにはいい知事だったに違いない」などという理屈は到底理解しかねます。

    実際のところ、関西のマスコミは斎藤知事が告発された当初は「怪文書」「知事に対する誹謗中傷」として黙殺し、むしろ知事を擁護していました。風向きが変わったのは全国誌が取材し始めた頃からで、いよいよボロが隠せなくなったタイミングで一斉に手のひらを返したのです。

    私は職員として県民として、斎藤元彦前知事を断固否定します。
    彼は権力者であり断じて被害者などではない。兵庫県にこのような誹謗中傷と暴力の渦巻く政治的混乱をもたらした張本人です。
    万一再選などしたら、全ての疑惑はなかったことになり、勇気を出して証言した職員には報復と粛正が行われて全ての職員は押し黙ることになるでしょう。

    ネットの空気で真実を歪めてはいけない。

    「斎藤氏を支持する」と明言している高須院長や暇空氏は、政局や政治利用ではなく本当に「兵庫県の現状を知った上で、兵庫県のことを考えて」発言しているでしょうか?
    どうかどうか自分の頭で考えて判断してください。

    +6

    -18

  • 489. 匿名 2024/11/18(月) 17:18:09 

    マクロビやってる料理家の人はスポンサーが許可しないからとテレビ出れないのを知ってからテレビ信用してない
    全てスポンサー意向だと思う

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2024/11/18(月) 17:19:02 

    TVは嘘ばかり流して国民を洗脳しようとするから嫌い。結局ワクチンの安全性も国の借金も大嘘だしね。

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2024/11/18(月) 17:20:04 

    >>488
    今日仕事は休み?

    +7

    -1

  • 492. 匿名 2024/11/18(月) 17:20:25 

    >>485
    最初は街角インタビューもやらせの場合もあるって知って、次にクライシスアクターっていうのがいるってのも知ったよ(コロナで)
    テレビ局

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2024/11/18(月) 17:20:51 

    >>106
    それプラス、兵庫県の市長22人のやつとかね。

    あれはもう酷いと思ったわ。
    全部グルなの?と思う見本祭りみたいなもんだった。

    斎藤さんが当確した途端に、22人の中から2人だけ斎藤さんのところに駆け付けた市長とか、手のひら返しの見本みたいなのもいたし。

    +58

    -0

  • 494. 匿名 2024/11/18(月) 17:22:01 

    >>488
    職員がネットで語って大丈夫?公人が嘘書いてたらヤバいよ。

    +9

    -1

  • 495. 匿名 2024/11/18(月) 17:22:32 

    >>6
    アンミカがミヤネ屋でネットの法規制を訴えていて驚いた

    +77

    -4

  • 496. 匿名 2024/11/18(月) 17:22:48 

    >>324
    ワイドショーだけじゃない。ニュースだって公平な報道なんかしてないじゃん。今だってテレ朝は「1人で街頭演説してる姿は斉藤さんの人柄が出ていてSNSが良い方へ働いてしまった」と言ってた。再選してほしくなかったと言ってるようなもの。それのどこが公平なの?ニュースは起きた事を報じるのであってそこへ感情私情を挟むのはプロじゃないってアナウンサーが後輩は伝えたっていつだか見たけど。

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2024/11/18(月) 17:23:40 

    斉藤知事がSNSを操作したわけではないし
    勝ち負けの問題でもない
    マスコミが要らないだけだよ

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2024/11/18(月) 17:23:57 

    >>495
    検閲しろって?それのどこか民主主義なんだよ

    +93

    -1

  • 499. 匿名 2024/11/18(月) 17:23:58 

    >>402
    新聞にしてもテレビ局にしてもスポンサーや株主がいるし完全に公平な報道は無理だろうね。
    なのに我々は完全に公平な立場であるって面してるのが傲慢の極みだと思う。

    「間違った人に投票したのも民意」「若者はSNSを鵜呑みにしてしまう」「選挙期間は報道出来ないからネットに流されてしまうのは仕方ない」

    これ全部暗に斎藤知事への投票はあり得ないって言ってるみたいなもんじゃんね。
    「※コメンテーターの感想です」って事だろうけど、これを当たり前の顔して報道してどこが公平やねん?って思っちゃうよね。

    +12

    -0

  • 500. 匿名 2024/11/18(月) 17:24:15 

    >>4
    けどテレビよりかは自分の選択肢はあると思うよ。テレビは最早、洗脳

    +2

    -5

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。