ガールズちゃんねる

実家族と義家族の関係

180コメント2024/11/19(火) 07:58

  • 1. 匿名 2024/11/18(月) 13:57:43 

    ってどんな感じですか?
    結婚3年目です。親同士や義兄弟とどんな感じか知りたいです。

    今主が悩んでるのは親同士のお歳暮です。
    お歳暮に関する連絡は親同士が直接してますか?それか子供が実親や義親へ連絡していますか?
    母が義実家へお歳暮らしきものを送ったらしいのですが不在が続いていて、いつなら受け取れるか聞いてくれと連絡が主へきたのですが、自分で直接連絡したら?と思ってしまったのですが私がやるべきでしょうか?
    そのへんの常識というか慣例みたいなのがよくわからず、個人的には普段から人間関係の仲介はしたくないのですが親戚付き合いだとそうもいかないのかな…と、どうすればいいのかわからず、みなさんはどうしてるのかなと気になりました。

    あと、兄の奥さんの妹さんが気が合いそうだったんですが、兄と自分の仲が微妙な場合、兄嫁さん側とあまり仲良くしないほうがいいでしょうか…今のところ連絡先すら知らないですが。

    +6

    -21

  • 2. 匿名 2024/11/18(月) 13:58:22 

    普通。

    +2

    -0

  • 3. 匿名 2024/11/18(月) 13:59:07 

    一回も会わず、15年…

    +95

    -0

  • 4. 匿名 2024/11/18(月) 13:59:09 

    同居しています、実家にお米を送ってくれるのでその時に母親がお姑さんにお礼の電話をするくらいです。

    +7

    -1

  • 5. 匿名 2024/11/18(月) 13:59:11 

    旦那の親はうちの親のことあんま好きじゃない感じがする。私もうちの親のことあまり好きじゃないし。

    +52

    -4

  • 6. 匿名 2024/11/18(月) 13:59:24 

    何も関わりない笑

    +89

    -0

  • 7. 匿名 2024/11/18(月) 13:59:42 

    お歳暮はやらない。
    やってる家の話聞くと大体どっちかが負担に耐えられず今回限りでってお手紙書いて数年で辞めてるね。

    +110

    -1

  • 8. 匿名 2024/11/18(月) 13:59:42 

    結婚式以来会ってないから最後に会ったの10年前かな。
    年賀状くらいはやりとりしてるのかもしれないけど、知らない。

    +9

    -0

  • 9. 匿名 2024/11/18(月) 13:59:45 

    どうも何も、15年前に結婚式で会ったきりだし…

    +51

    -1

  • 10. 匿名 2024/11/18(月) 14:00:01 

    皆、義犬と義猫とはどんな感じか気になる。

    +4

    -3

  • 11. 匿名 2024/11/18(月) 14:00:05 

    親同士がやりとりしてお歳暮のお礼してる
    あの世代は電話好きが多いからね…

    +19

    -0

  • 12. 匿名 2024/11/18(月) 14:00:08 

    10年くらいお歳暮お中元続いてたけど、親が年取って手配するのも大変になってきたからお互いやめましょう!ってなったらしい
    親同士で決めてたよ、私は関与してない

    +51

    -0

  • 13. 匿名 2024/11/18(月) 14:00:24 

    全く関わりないw
    うちの親は離婚してるし格差凄いし(うちが貧乏w)

    +4

    -2

  • 14. 匿名 2024/11/18(月) 14:00:50 

    結婚4年目。
    お歳暮は親同士がやってるよ。
    顔合わせ以来会ってないけどね。

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2024/11/18(月) 14:01:08 

    実家族と義家族の関係

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2024/11/18(月) 14:01:28 

    臨機応変だけど、基本的に

    実家関連=私
    義実家関連=旦那

    で、余計なトラブルがないように夫婦で話し合ってから、それぞれに連絡してるよ

    +24

    -1

  • 17. 匿名 2024/11/18(月) 14:01:39 

    母同士が凄く仲良し
    毎年2人で旅行に行ってるw

    +27

    -4

  • 18. 匿名 2024/11/18(月) 14:01:45 

    >>10
    義犬可愛くて仕方ないよ~
    主人と同じくらいの勢いで毎回出迎えてくれる

    +14

    -1

  • 19. 匿名 2024/11/18(月) 14:01:58 

    義家族は老人ホームに入っているから特に私の両親と交流はない

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2024/11/18(月) 14:02:15 

    年賀状のみの関係

    新幹線の距離で孫もいないから結婚式で会った以来この10年一度も会う機会がない
    次会うとしたらお葬式だと思う

    +13

    -1

  • 21. 匿名 2024/11/18(月) 14:02:20 

    不在が続いてるのは宅配業者と義実家がやり取りしてもらうしかないよね

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2024/11/18(月) 14:02:34 

    >>1
    結婚10年目
    実家が愛媛だからみかんと柑橘送ったりして、義実家は東京だからデパートからお菓子送ってくれたりするみたい。互いに喜んでくれているからこのまま続くといいな〜

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2024/11/18(月) 14:02:36 

    私の出産時に母と義母が絶縁
    その後一度も会わず
    母の葬儀には来てくれたけど。

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2024/11/18(月) 14:02:40 

    うちは親同士勝手にやってる。
    オカンと義母はたまに2人でカラオケ行ってるw

    +11

    -2

  • 25. 匿名 2024/11/18(月) 14:02:42 

    そのお歳暮を送る業者、再配達ってシステム無いの?

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2024/11/18(月) 14:02:47 

    >>1
    私の親と義両親はなんのやりとりもしてないよ。
    話すこともないし、うちの親も義両親も堅苦しくなくて良かったって喜んでる😅
    そういうのやらないと怒るお家もあるみたいだからね…
    義兄弟二人いるけど、男だからかほぼ会話したこともなく無だよ。みんな独立してるしそんなもんかな。

    +28

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/18(月) 14:02:48 

    年賀状も年賀状終いしたし
    お歳暮もやめましょうと決めたみたいだし
    結婚して15年だけど
    県も違うので
    今は何も接点無し

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/18(月) 14:03:50 

    >>1
    親同士ですね

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2024/11/18(月) 14:03:53 

    >>16
    うちの親は滅多に連絡来ないけど、義実家は市内ってこともあってしょっちゅう連絡くるから差が激しくてなんなん?頼り過ぎじゃね?って思う。
    この前は朝5時に義父が転んで立てないから来てくれって電話してきたわ。

    +1

    -1

  • 30. 匿名 2024/11/18(月) 14:04:11 

    >>23
    絶縁原因気になる
    孫フィーバーで義母が暴走した感じ?

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2024/11/18(月) 14:04:16 

    >>21
    そうだよね。もう送ってるなら主の母は何もできないのに、主に聞いてもしょうがないよね?

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/18(月) 14:04:56 

    >>1
    節目に何か送りあったり年賀状のやり取りしたり、物が届いたらお礼の電話するくらいの感じ

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2024/11/18(月) 14:05:09 

    >>4
    実家族と義家族が同居してるのかと思った

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/18(月) 14:05:11 

    >>25
    不在だから主の実家に戻ってるのかな?そんなことある?

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/18(月) 14:05:59 

    >>1
    ルールなんて地域で違うし
    ここで聞いて多数決で決めることでもないし
    お母さんに率直な気持ちを話して
    話し合えばいいだけでは?
    何一つ自分で決められない人みたいだから
    兄嫁さんのこともお母さんやご主人に相談しては?

    +4

    -2

  • 36. 匿名 2024/11/18(月) 14:06:43 

    >>20
    お葬式出るかな。うちは車で6時間の距離だけど、どっちか死んでもお互い高齢になってるだろうから来なさそう。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/18(月) 14:06:44 

    >>10
    可愛いんだけど数年に一回しか会わないから毎回めちゃくちゃ吠えられるw

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/18(月) 14:06:53 

    >>34
    ないよね
    実家に戻ったならそれ受取拒絶でしょw
    創作トピな気がする

    +3

    -3

  • 39. 匿名 2024/11/18(月) 14:07:02 

    義実家とは円満
    実家とは絶縁

    +2

    -3

  • 40. 匿名 2024/11/18(月) 14:07:47 

    旦那の実家はもう無く、義母は旦那の妹家族と同居
    私の父がお中元、お歳暮を毎回送って、義母がそれにお返ししてくれる感じなんだけど、価値観の違いで義母の方はそういうご挨拶はそこまで大事にしていない様子なので、父に迷惑かかるからもう送らなくていいよと伝えてるのに頭硬いし、自分の常識に反せないのか送り続けるから困る
    義母にもお返し要らないと言ってもそういう訳にもいかないって感じになるし本当に申し訳ない

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/18(月) 14:08:10 

    >>1
    うちの義母なんて私に持って行けって言うよ。しかも取りに来いと。

    あーじゃあ日曜日に取りに行きますぅ〜と言うとせっかちな人だから待てないらしく自分で持っていく。反応鈍くしたらいいんだよ。

    お歳暮って本当いらんよね

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/18(月) 14:09:02 

    >>17
    >>24
    親同士仲良いってすごい
    そもそも嫁姑関係が良好なんだろうな

    +27

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/18(月) 14:09:07 

    親同士は何の交流もなし。
    更に夫と夫実父が超仲悪いのでほぼ絶縁状態。
    葬式に顔を出すかどうかというレベル。
    仲悪いのは少し悲しいがこちらとしてはとても気楽で良い。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/18(月) 14:09:28 

    義姉の妹さんとか
    義関係の人には深く関わらない方が無難だよ

    +11

    -2

  • 45. 匿名 2024/11/18(月) 14:09:34 

    >>1
    兄の奥さんの妹と?
    義妹が私の姉妹と仲良くしたいって言い出したら嫌だなあ。
    お友達は他で作ったら。

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/18(月) 14:09:45 

    >>41
    みんな市内に住んでるんだね。近いのも大変ね笑

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/18(月) 14:10:49 

    >>1
    結婚21年ですが私の実家が自営業で旦那側の親族みんなお客さんになってくれているのでかなり密な付き合いです。他の兄弟も同じです。贈り物のやり取りも頻繁で母どうしはLINEもやり取りしています。ですが私は実母が嫌いなので複雑です。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/18(月) 14:11:42 

    実家が貧乏で義実家が金持ち。
    義実家→実家には季節ごとにお高めのフルーツのプレゼントがある。
    実家→義実家は安めの焼き菓子だけ。

    義実家はそれを気にする人たちじゃないんだけど、私はずっと後ろめたく感じてる。

    +2

    -2

  • 49. 匿名 2024/11/18(月) 14:12:05 

    親がお歳暮送ったみたいなんだけど、受け取って貰ってないみたいだから、義両親に今は旅行中かどうか聞いてみて、と夫に頼む

    仮に兄嫁と話す機会があれば、妹さん感じ良い人ですね、と伝えるくらいで終わらせておくよ
    連絡取ろうとはしないな

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/18(月) 14:13:08 

    >>48
    それって実家にも負担なんじゃないかなあ…
    うちはやめてもらったよ。

    +4

    -2

  • 51. 匿名 2024/11/18(月) 14:14:56 

    >>38
    今時不在だから送り主に戻るなんてないよね。なんか不思議なトピ。本当ならマジで受取拒否されてるよ

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2024/11/18(月) 14:15:19 

    >>34
    ナマモノならあるよ
    果物送って不在だったから返ってきたことあるよ
    入院されてたんだけど

    +0

    -1

  • 53. 匿名 2024/11/18(月) 14:17:25 

    >>52
    相手の都合聞かず(入院してることも知らないレベルの関係性)で果物送るとかほぼテロ行為じゃん

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/18(月) 14:17:27 

    >>52
    かなり長い日数不在なら戻るのかな?うちは不在にしてたけど普通に不在票入ってたな

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/18(月) 14:17:53 

    うちは親同士がやり取りしてた。

    不在が続いて受け取ってくれないなら、もしかしてそういうやり取りをしたくない義親かもしれないから旦那さんからそれとなく聞いてもらったら?
    もし乗り気じゃなさそうなら、お歳暮お中元とかの付き合いは無くす方向にするとか。
    そのほうが後々楽だよ。

    兄嫁妹さんと仲良くするのはやめたほうがいいと思う。
    兄嫁さんの立場からしたら嫌だよ。
    兄嫁妹さんも嫌だとしても気まずくて断れないと思うし。
    そういうのはしゃしゃり出ないほうがいい。
    ちゃんと距離感を持った付き合いにしないとトラブルが起きやすい。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/18(月) 14:18:20 

    >>1
    結婚三年目ガチな話
    両家、親族顔合わせたことありません。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/18(月) 14:18:52 

    >>53
    確かに
    長期間の入院や旅行なら旦那さん知ってそうだしな

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/18(月) 14:19:39 

    >>1
    自分が不仲だからか、SNSで義理家と仲良しアピールしてる人見てるとイライラする

    +1

    -2

  • 59. 匿名 2024/11/18(月) 14:19:47 

    >>53
    入院してる、と周りに言わない人もいるんだよ
    毎年のことだし、向こうからは来てるから

    +1

    -3

  • 60. 匿名 2024/11/18(月) 14:20:14 

    年賀状とお歳暮とお中元やりとりして
    そのお礼で年2回電話してるらしい
    子供の幼稚園の運動会には両家来た
    実家と義実家は空気が違うから
    気を遣って疲れるから一緒にいてほしくないし、やりとりもしないでほしいのが本音
    旦那はお昼をみんなで食べようか?って言ってきたけど却下した
    仲良くできそうならいいけど
    一緒にいるとヒヤヒヤしてまじで苦痛

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/18(月) 14:20:24 

    >>57
    一人暮らしの方だよ

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2024/11/18(月) 14:20:46 

    >>59
    息子にも言わないのかな?

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/18(月) 14:20:50 

    実母が上手にフェードアウトで音信不通。
    ついでに私も義実家と音信不通。
    結婚して20年たつけど
    令和の時代に男尊女卑、
    「嫁は義実家もので義父母が絶対権力者」を
    まだアピールしてきたから
    一年前から無視して疎遠にしてる。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/18(月) 14:21:09 

    >>61
    ごめん、主の場合です

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/18(月) 14:21:52 

    >>53
    11/1 自分「11/3到着で果物送っても良いですか?」相手「有難う御座います、大丈夫です」
    11/2 相手、突然倒れて緊急入院

    みたいなこともあるんじゃないかな

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2024/11/18(月) 14:22:27 

    >>59
    こういうコメしてる人が主の親みたいな感じなのかな

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/18(月) 14:23:42 

    >>65
    それはかなり特殊な例だし、それっきりのことだからわざわざトピ立てしたり「こんなパターンありますよ」とコメしたりしないでしょ

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2024/11/18(月) 14:24:02 

    >>3
    私もコロナ禍だったこともあり2人でそれぞれの実家に挨拶して両家顔合わせはしないで結婚した
    その後も会うことなく今に至る

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/18(月) 14:25:10 

    >>54
    配送会社か百貨店か忘れたけど、届けられないのでどうしましょう?って連絡が来たから、うちに届けてもらった
    一人暮らしだから中で倒れてる?となったけど、ご近所さんに発見されてて、体調不良で入院されてた

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2024/11/18(月) 14:25:55 

    >>7

    うちは最初からしないいいからね、と両家に言いました
    どっちが安い高いとか言われたりするのめんどうだし。
    その代わり自分らが両家にお歳暮など送ってます
    正直お金かかるしめんどうだけど…

    +5

    -3

  • 71. 匿名 2024/11/18(月) 14:26:37 

    うちの親(特に母)はそういうお歳暮とか贈り物のやり取りをしたいタイプだけど、お義父さんはそういうのはできるだけしたくないタイプ …
    のであんまり噛み合って無い気もする

    私もそういうの仲介するの大っきらい

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/18(月) 14:27:00 

    >>1
    うちは義実家(特に義父)が実家と直接やりとりしたいタイプだから、最初から夫も私も介さずに親と連絡取ってたよ。私は逆に直でやりとりするのはやめて欲しかったけど(義実家の方がグイグイタイプでうちの親はそうじゃないからあまり仲良くしなくてもいいと思ってたから)うちの親もお礼くらいは直接言わなきゃということで合わせてくれてはいる。
    夫は「別に親同士連絡取りたいならいいんじゃない?」って感じで無頓着。

    うちもお歳暮・お中元送り合ってるけど、モノを送る時は特に連絡はしないで届いたらお礼の連絡をお互い直接連絡入れてるって感じみたい。まだ現役で働いてるご両親なら受け取れないよね・・
    不在が続いてるなら今回だけ聞いてあげたらどうかな。次からは直接連絡してもらっても良いですよって言ってもいいし。

    あと兄の奥さんの妹ってまたちょっと遠いね。気が合いそうなら会った時にでも直接話してみたらいいと思うけどね。何か共通の趣味でもあればちょっととかかりになるかもだし。
    でもまぁ向こうからしたら主さんは小姑側だしお兄さんからどういう形で家族の話を聞いてるかもわからないから、ある程度の距離を持ってお付き合いしたいかもしれないから難しいところ。



    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/18(月) 14:28:01 

    >>3
    私もコロナ禍前に一度会ったきりで会ってない。
    会わなくてもいい。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/18(月) 14:29:16 

    >>10
    いるのいいな〜

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/18(月) 14:29:45 

    >>7
    うち20年続いてるわ。

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2024/11/18(月) 14:30:13 

    結婚20年以上経ってるけど、親同士のお歳暮など物のやりとりは、どっちかの父親が定年退職して年金生活になったタイミングで「もう無しにしましょう」ってなったみたい
    送ってた時は、お互い直接電話かけて「お送りしましたー」とかやってたみたいだよ
    私は兄のお嫁さんの親族とはほぼ無関係だけど、用事があったら基本兄を通しての関わりを心がけてる
    兄と結婚したってだけで兄の親族との関わりまで発生するのは、兄嫁にとっては迷惑だろうから

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/18(月) 14:31:46 

    子どものイベント(七五三)で会うくらい。お歳暮は結婚したときにやめようって決めた。いいこと何一つない。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/18(月) 14:32:24 

    >>44
    義姉の妹は義妹じゃないの?

    +2

    -6

  • 79. 匿名 2024/11/18(月) 14:32:30 

    >>30
    まあそんなとこ。初めての内孫で男の子だったし
    実家に私は1ヶ月程帰ることになって、その際の子供の扱い方、寝かせる布団の指定まで母に細かく指南、母ブチギレ。それまでも色々合わなかったから、堪忍袋の尾がついにキレた感じ。

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/18(月) 14:32:40 

    >>35
    すごい意地悪な性格してるね

    +3

    -2

  • 81. 匿名 2024/11/18(月) 14:33:44 

    >>12
    普通はそうなるよね。
    うちはなぜか義妹が口出してきて、お歳暮続けた方が良いとかネチネチ小さいこと気にして言ってくる。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/18(月) 14:34:09 

    >>78
    端的にそうとも書けるけど、義妹っていうと夫の妹をさすことが一般的よね

    +6

    -2

  • 83. 匿名 2024/11/18(月) 14:34:28 

    >>60
    子供のイベントに両祖父母呼ぶとかすごいよね。私なら子供見るのに専念したいからどっちも呼ばないし、開催されたのも後で報告しちゃう。

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2024/11/18(月) 14:36:17 

    遠方、実家も義実家も親同士上手くやってるみたい。
    お歳暮やお中元送りあったりお礼の電話したりした話は聞く。
    私は介入なし。

    兄弟の配偶者の親族は会わないので分かりませんが、兄弟仲がどうあれ仲良くなるのは問題ないと思います。

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2024/11/18(月) 14:36:37 

    >>82
    義姉と義妹、どちらも夫の姉と妹と思った。

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2024/11/18(月) 14:36:49 

    お中元、お歳暮は5年目のときに義両親からもうやめませんか、と伝えてほしいと言われて、実母に話して終わりになった。
    実母としてはこちらからは言いにくいから(最初に始めたのは実母)、向こうから言われて良かった。言ってこない姉のほうの義両親とは未だに続けなきゃいけないのよね、て話してた。
    そもそも最初から必要だったのか?と思うけど。
    今は年賀状だけだと思う

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/18(月) 14:37:26 

    お互いの母親がスマホや免許もないアナログ人間なのでまず連絡取らない。最後に会ったのは義父の葬式。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/18(月) 14:37:51 

    >>82
    横だけど …?
    義姉の時点で夫の姉だよね
    義姉の妹は夫の姉の妹だから、それはつまり夫の妹or姉だよね
    じゃあ義姉の妹は端的に義妹or義妹じゃね?

    +0

    -4

  • 89. 匿名 2024/11/18(月) 14:38:01 

    >>1
    実母と義母の間で仲良くやってくれてる。(共に70半ば)
    季節ごと以外でも実母にワインやシャンパンを贈ってくれたり(ワインが大好き)お返しに高級チョコを贈ったり。定期的に電話もしてるみたい。
    皆で一棟貸切の温泉旅行に行ったりもした仲だから、堅苦しさも無くやってるよ。
    会社で色んな話になるけど、なーんにもしない家同士もあるよ?
    決まりがあるわけじゃ無いもんね🙄

    旦那は兄と弟が居るから駅前で呑んだりウチに来て一緒に呑んだりもする。
    色々もてなすと嬉しいのか昔から可愛がってもらってる。
    義両親はお金持ちだし余裕あるんよ笑

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/18(月) 14:39:38 

    >>85
    よこ
    自分の男兄弟の奥さんの姉妹のことかな?

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/18(月) 14:40:57 

    >>88
    よこ
    兄の奥さんも義姉って言わない?その奥さんの姉妹なのでは?

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2024/11/18(月) 14:41:12 

    >>56
    友達は結婚8年目でまだ親同士会ったことないw

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2024/11/18(月) 14:41:40 

    >>1

    義母も母も超お嬢様なので合うんだろうね。
    なんでも相談して旅行まで行ってるよ。
    私は、義兄弟とは法事等で挨拶する程度。
    庶民の子供世代はひたすら働いているのでドライでちょうどいい。
    余計なストレスは不要。
    季節の挨拶双方にしてるし双方もしてる。
    実家と我が家と義実家が都心の新しく建つマンションで施設内同居?となる。
    旦那長男で医者なので介護はやる予定。
    それまでは自由にする。
    同じマンションでも干渉し過ぎないと決めてる。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/18(月) 14:42:04 

    ほぼ年賀状だけの付き合い

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/18(月) 14:43:30 

    >>88
    横だけど、主さんの場合は兄の奥さんの妹だからね。この場合も義妹でいいの?

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/18(月) 14:43:32 

    >>51
    よこ
    そう?宅配業者の取り置きって普通一週間だし、通販で買ったものも一週間再配達も何もせず受け取れなかったら発送したところに戻っていくよ

    +1

    -2

  • 97. 匿名 2024/11/18(月) 14:43:34 

    母と義母はお互いの誕生日だけメールしあってる
    私と義妹は緊急時にメールアドレス交換してるけど普段は何も
    両家は正月に食事会を15年してたけど今は無し
    物の送り合いは面倒なのでしてない

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/18(月) 14:43:59 

    >>10
    ワンコ居るよ🐶
    月に2、3回行くから覚えてくれて懐いてるよー
    帰るねって言うと姑とワンコがしんみりした顔するから後ろ髪引かれる…😅
    わたしが通りを曲がるまで門に立って2人でみおくってくれる
    18年間ずっと

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2024/11/18(月) 14:44:34 

    >>91
    さらに横だけど、めっちゃ遠い親戚?だね。笑
    私自身夫の妹の旦那さんの弟いるけど会った事ないし、名前も知らないなぁ。

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2024/11/18(月) 14:45:57 

    お歳暮は初めからしない方が良いと思う。
    コミュ力ある同士なら良いと思うけど。
    義母が失礼で変わった人だから、電話の途中でガシャンと切ったりする。
    そんなんなら一切贈り物やめてほしいと思う。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/18(月) 14:46:21 

    >>99
    自分も知らないな。でも主さんは気が合いそうみたいだね

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/18(月) 14:46:23 

    >>95
    兄の奥さんが自分より若くても義姉になるんだから、兄の奥さんの妹は義姉じゃない?

    +0

    -4

  • 103. 匿名 2024/11/18(月) 14:46:57 

    >>53
    テロ行為とか大袈裟な言い回ししなくても…

    +0

    -2

  • 104. 匿名 2024/11/18(月) 14:47:22 

    >>102
    さらよこ
    なんかこの一連の呼び方の流れだけでも義付き合いってめんどくせえなと思うw

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2024/11/18(月) 14:47:55 

    >>102
    兄の奥さんは義姉だと思うけど、奥さんのお姉さんを義姉だと思ったことないわw結婚式で会っただけだし

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2024/11/18(月) 14:49:36 

    >>36
    分かる
    80、90歳が新幹線移動、かつ葬式の半日かかるのは耐えられなそう

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/18(月) 14:50:29 

    >>96
    ということは1週間不在票も見てないってこと?主の旦那さんは何か聞いてないのかな?

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/18(月) 14:51:02 

    >>1
    うちの親が義に贈り物する→なぜか私に義から「ご両親にありがとうとお伝えください」とLINEがくるのがだるい。連絡先知ってるんだから自分で連絡しろ。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/18(月) 14:58:09 

    >>105
    結婚式以外で会わなかったら姉じゃないって感覚もわからんけどな

    +0

    -6

  • 110. 匿名 2024/11/18(月) 14:59:27 

    >>10
    義猫は人懐っこくないけど、行くとサービスでこっち来てくれるし遊びに付き合ってくれる
    ふわふわでかわいい

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/18(月) 15:01:00 

    >>10
    年に1、2回会うかどうかなのに義犬にめちゃくちゃ好かれてる
    赤ちゃんだったうちの子供そっちのけで膝の上乗ってくる
    散歩も餌やりもしたことないし、何で好かれてるか分からないけど誰より懐かれてる

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/18(月) 15:03:39 

    >>46
    泊まりはないが
    アポなし訪問は当たり前よ〜

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/18(月) 15:04:08 

    >>92
    なにか理由があるんですかね?
    うちは相手親に結婚反対されてたのもあって強行突破したので、会ってないんです。
    会うのはお葬式かな…おそらく

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/18(月) 15:04:20 

    結婚して13年ですが、何年かしてうちの親から負担になるので今回限りで辞めましょうって提案したみたい。うちより年齢層が高い義両親で、義父が亡くなり、義母ひとりになってお金も余裕なさそうだからうちが気を遣った感じ。

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2024/11/18(月) 15:05:24 

    >>111
    いいなあ

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/18(月) 15:06:20 

    >>109
    結婚式以外で会ってても義姉とは思えないけどね
    兄弟の奥さんの姉妹だよ?めちゃくちゃ遠い関係性じゃん。奥さんとすらあまり会わないのにその姉妹にしょっちゅう会ってる人なんてあまりいないと思うよ。あなたは仲良しなのかな?

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2024/11/18(月) 15:08:34 

    >>10
    義鳥がかわいいのでとても会いたい。
    でも義両親とは面倒なのであまり関わりたくない。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/18(月) 15:09:45 

    >>12
    1年めは娘の相手の家に送ってた、でもめんどくさくて、たまたま会った時にもうやめましょうと言ってやめました。
    やめて本当に良かったよ。送るのもだけど、お返しも好きなものがくる訳じゃないからお金も無駄に感じた

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/18(月) 15:11:15 

    >>116
    姉かどうかなんて仲良しかどうかじゃないからなぁ
    私は折り合いが悪くてもう何年も会ってない実姉のことも実姉と思ってるし
    続柄が仲の良さで変わるって感覚が理解できない

    +1

    -3

  • 120. 匿名 2024/11/18(月) 15:11:43 

    結婚15年。自己愛性人格障害だと思われるヤバい義母は、施設に入る数年前まで、うちの実家に定期的に電話してきて、毎度30分ほど説教してきた。

    気をつけて生活しないとあなた達ボケますよ!とか、引きこもりはよくない、外に出なさい(両親60代後半で仕事はもう辞めたけど、普通に生活してる。仕事してない=引きこもりらしい)と、勝手にうちの両親の生活スタイルを悪い方に決め込んで、世間話なく怒った口調で説教だけしてきた。

    そんなことを言ってきてた本人が早いうちに認知症発症して、施設に入居。電話してこなくなって良かった。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/18(月) 15:13:19 

    >>111
    私も
    結婚前に初めて挨拶しに義実家にお邪魔させてもらったとき、
    ソファに座っていたら隣にちょこんと乗ってきてくれて、義両親と夫が「えぇ!その子がお客さんの横に座るなんて初めて見た!家族以外絶対座らないのに!」って驚いてた
    そのおかげもあって、そこから義理家族がウェルカムモードになってくれて、ありがたかった

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/11/18(月) 15:16:36 

    >>121
    たぶんあなたがご主人とたくさん濃厚接触してるから、ご主人の匂いが移ってたんだろうね

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2024/11/18(月) 15:17:55 

    >>24
    うちは実母と義母遠方だからたまにしか会えないけど会うとお喋り止まらない。そして2人とも音痴だからカラオケは無いな😂
    ただ一緒にランチ行ったりとかするとどっちがお金払うか論争起こるからそれだけめんどくさい。笑

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/18(月) 15:20:53 

    >>119
    そりゃ実姉は会ってなかろうが姉でしょw

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2024/11/18(月) 15:21:15 

    >>1
    うちは物の贈り合いする度私や夫にそれぞれ連絡が来てそれを相手親に伝えてる
    正直面倒だから自分たちでやって欲しい

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/18(月) 15:21:53 

    >>83
    運動会中は旦那は自分の親と3人でみてましたw(マザコンファザコン気味だから運動会も旦那がわたしの知らないうちに義両親を誘ってた)
    うちの両親は二人で別場所で見てたし
    わたしは義実家となんて一緒にいたくないからママ友達とみたり、一人で見たりwみんなバラバラでした

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/11/18(月) 15:24:55 

    >>7
    うちの祖父母は死ぬまでやってたよ
    うちの両親は12回目もやりっこしてる〜
    数年で辛くなるとか、どういう状況

    +2

    -5

  • 128. 匿名 2024/11/18(月) 15:26:26 

    >>124
    なんで義姉は会ってるかどうかで続柄変わるの?
    義姉だって会っていようが会わなかろうが義姉だろうに

    +0

    -3

  • 129. 匿名 2024/11/18(月) 15:28:30 

    >>128
    だから変わらないよ。しょっちゅう会ってても義姉とは思えないってこと。自分の兄にとっては義姉だけど自分にとっては義姉じゃない

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2024/11/18(月) 15:31:38 

    >>129
    思えないかどうかなんて関係無く義姉は義姉じゃん
    って話をしてるんだがw
    自分にとってはとか関係無く、続柄は婚姻関係が変わらない限り変わらないでしょ
    あなたは自分がどう感じてるかでしか物事を考えないタイプなんだっていうことはわかった

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2024/11/18(月) 15:32:33 

    >>128
    兄弟姉妹の配偶者の兄弟姉妹は、義兄姉義弟妹にはならないよ。他人。調べてみな

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/18(月) 15:33:01 

    >>130
    ちゃんと調べてからいいな

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/18(月) 15:35:14 

    >>132
    ちゃんと調べた結果を教えて
    調べてもよくわからなかった

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2024/11/18(月) 15:35:51 

    >>7
    うちの親たちも数年で辞めましょかって話になった
    ネガティブな意味ではなく、もうそんな堅苦しい間柄じゃないし
    家族みたいなもんだし楽にいきましょ~的なニュアンスよね

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/11/18(月) 15:35:55 

    >>133
    >>131

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/11/18(月) 15:35:59 

    >>45
    えーそうなの?
    まぁ元々知り合いじゃなかったらなんかめんどうかー

    どこかでたまたま2人(主と兄嫁の妹さん)で偶然出会ってお互いが波長合うわーと仲良くなったら良いけど、仲取り持つのはちょっと面倒

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2024/11/18(月) 15:38:43 

    >>135
    ありがとう!
    その点は確かに調べてなかった自分が悪かった
    ごめんなさい
    でも「会ってるかどうか」で変わるものじゃないということは変わらない
    私に反論してた人は「会ってないから違う」ということを言っていた
    私の主張は「会ってるかどうかで続柄が変わるのはおかしい」というのがメインで、義姉の妹が他人か義姉かは私にとっては重要な点では無い
    とりあえずこれは理解してもらえますか?

    +0

    -4

  • 138. 匿名 2024/11/18(月) 15:40:19 

    >>137
    会ってても違うって何回言えばわかるのかなw
    あまり理解力なさそうね

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2024/11/18(月) 15:43:11 

    >>138
    いやだから、
    「義姉の妹は他人」という反論はわかる
    「会ってないから違う」はおかしい
    という話なんですけど

    義姉の妹が他人ということは理解しています
    それはもう「事実」だから
    でも私に反論してた人は、その事実を理由にするのではなく「会ってないから違う」と言っていて、だったら合わなかったら叔父も他人になるのか?という話になってきます
    事実と感情は違います
    理解できませんか?

    +1

    -2

  • 140. 匿名 2024/11/18(月) 15:43:50 

    >>7
    うちの親と義理親はお互い死ぬまでしてたし、うちからも実親義理親には送ってた
    でも田舎の人だし家も市内で近くそんな時代の人だからそんなものだけど…

    いざ子供が結婚する時はお互いなしと言うことを子供通して話してお歳暮お中元などもしてない

    新幹線の距離と言う遠方なのもあるし顔合わせと結婚式しかあってない
    あちらは田舎でお商売もしてるので気にしてはじめに聞いたが、無しでしてる

    お互い気を使うのがストレスになるから
    子供に送ったものが多かったらお裾分けに実家にもっていってるそうでそれはそれで良いかと

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/18(月) 15:45:06 

    >>139
    だから会ってないから違うなんて言ってないじゃん
    結婚式以外で会ってても変わらないって言ったんだけど?もういいや

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2024/11/18(月) 15:46:21 

    一度も会ったことない。コロナで顔合わせも結婚式も無し、何だかんだ自粛期間明けても家庭事情や面倒くささでタイミング掴めず掴まずって感じ。

    年賀状やお歳暮とかも無いよ。実親は元々そういうのやりたがらないし、おまけに義実家の方が金持ちで常識もある人達で実親は恥ずかしい言動たまにするから夫や子含めてあまり関わらせたくない。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/11/18(月) 15:46:58 

    >>141
    >結婚式以外で会ってても変わらない
    それ言ったのは私で、反論されてた方は「結婚式でしか会ってないしw」ばかり言ってたんですよ〜

    +1

    -2

  • 144. 匿名 2024/11/18(月) 15:47:08 

    >>11
    うちは母が多忙かつ連絡とかめんどくさがるタイプなんだけど、義母から何回か電話をもらって面食らったみたい。もちろん何かのお礼とか、電話する口実自体はちゃんとあったんだけど。
    こないだ私の祖母がなくなったときも「義実家には言わないで!」って懇願された。色々めんどくさいことになるからな。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/18(月) 15:49:07 

    >>143
    いや一回だろw
    なんか必死になってるけどさ、実の兄弟は会わなくても兄弟、兄弟の配偶者の兄弟は会ってても他人なの。言い争うことじゃなくてそういうものなの。わかる?

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2024/11/18(月) 15:50:35 

    >>145
    いやいや、だからー
    会ってるか会ってないかで続柄は変わらないのに、続柄の話で会った回数を問題にする視点がおかしいという話です
    言い争うことじゃないのは「会った回数や感情に関係無く続柄は変わらない」ということです

    +0

    -2

  • 147. 匿名 2024/11/18(月) 15:51:12 

    >>143
    >>116読んでみて。結婚式以外で会っても義姉とは思えないって書いてあるでしょ

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2024/11/18(月) 15:52:46 

    >>146
    だからそう言ってるじゃん。大丈夫?わざとわけわからない事言って煽ってる?w

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/11/18(月) 15:53:50 

    >>144
    一方が電話したがりだと本当に面倒だよね
    義母が電話大好きで、実母に何かと探ってくる(孫にどれだけ会えているかとか)らしく嫌がってた

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2024/11/18(月) 15:54:22 

    >>146
    続柄は変わらないよ?だから最初から兄弟の奥さんの姉妹は義姉妹じゃないって言ってるじゃん

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/11/18(月) 15:54:33 

    >>147
    だってそれは事実「他人」だからでしょ?
    私はそれまで義姉の妹が他人になるかは知らない&私の論点はそこではなく「会った回数や感情が続柄に影響するか」なので
    だから「思えないから」は理由にならないという主張です
    義姉の妹ではなく叔父だった場合でも同じこと言うんですか?という話です

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2024/11/18(月) 15:57:45 

    >>151
    何回言えばわかるん?wしつこくて怖いんだけど。
    だから会った回数とか関係ないって言ってるじゃんwあなたみたいに実の姉とずっと会ってなくても姉は姉よ

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2024/11/18(月) 16:00:39 

    私がバツイチで夫は初婚。
    実母が義母に気を遣って痛々しいほどでした。
    当初のお歳暮は、地元産の果物と海鮮物を贈っていましたが、そのうちに「果物はいらない、その分海鮮物にして」と言われ,更に「〇〇日の何時に着くように」とまで指示されたのです。当初は一箱だったのに、最後は3箱に。そして義妹が、義母の家で待機していたのでした。
    真実を知った夫が「図々しいにもほどがある」と言ってくれたのが幸いです。実母はもういませんが。

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2024/11/18(月) 16:00:53 

    >>152
    そっちこそ何度言えばわかるんですか??
    会った回数とか関係無いなら「結婚式でしか会ってない」と言うのはおかしいですよね?
    「兄弟姉妹の配偶者の兄弟姉妹は他人と決まっているから」というのはわかるし、私も納得しています

    結婚式以外で会ってないを理由にしてるのに実の姉は会ってなくても実の姉って言うのも論理崩壊してると思っていて納得していません

    +0

    -3

  • 155. 匿名 2024/11/18(月) 16:04:23 

    >>154
    結婚式以外で会ってても変わらないってコメントはガン無視なんだねw
    なんか理解力ない頑固者みたいだからこれで最後ね。兄弟の奥さんの姉妹はどんなに仲良しでも他人です。それだけの話なのに何がわからないの?

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2024/11/18(月) 16:04:39 

    >>3
    親同士だからそれでもいいと思う

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2024/11/18(月) 16:08:23 

    >>155
    >結婚式以外で会ってても変わらないってコメントはガン無視なんだねw
    ガン無視なんてしていませんけど……怖い
    義姉の妹が他人ということは結婚式以外で会ってなくても変わらない、という点については納得していますし、それがわかるように「会った回数や感情に関係無く『事実』だから」と書いています
    そちらが理解できていないのを「無視された」と解釈なさるのはやめてください

    「会った回数や感情に関係無く、兄弟姉妹の配偶者の兄弟姉妹は他人である」ということは「事実」だから理解し納得した、と私は言っています

    事実に関係無く感情や会った回数を理由にしたことを「おかしい」と言っているだけです
    なぜ論点が理解できないんですか?

    +0

    -3

  • 158. 匿名 2024/11/18(月) 16:10:13 

    >>157
    何回言っても理解できない人にはもう説明しません。ずっとモヤモヤしててね。たぶん理解してないのあなただけだよ

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2024/11/18(月) 16:15:23 

    >>158
    いやいやw
    理解してますよw
    理解できていないのはあなたの方で、あなたが理解できていない点は「なぜ自分がこの人(私)に批判されているのか」ですよね?

    理屈に矛盾があるからですよ

    私は「義姉の妹は他人」というのは「事実」を知って認めました
    でもそちらは、初め感情と会った回数を理由にしていて、その後たまたま自分の側が正解になる事実が明らかになっただけです

    「的を得た」が誤用であると知らずに使っていて「的を射た」が正しい(本来正しいとされいて、未だそれがベターである)と指摘された後に調べ、「今は『的を得た』も許容されている!」と言っている感じです

    理解できましたか?

    +1

    -2

  • 160. 匿名 2024/11/18(月) 16:16:06 

    >>113
    旦那さんが実親と不仲らしい
    &
    友達両親自身も自分の親族と疎遠気味だから「旦那くん別に会っても会わなくてもどっちでもいい」
    らしい

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/11/18(月) 16:18:26 

    >>48
    見栄を張って身の丈に合わないことをすれば必ず老後の生活にも影響してくるからそれで良いと思う
    お相手の実家が貧乏なの分かっててずっと高価なフルーツ季節ごとに贈り続ける方が自己満足で失礼な気もするが…
    それこそ贈り合うの止めた方が良いと思う

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2024/11/18(月) 16:40:38 

    遠いから親同士が会うことはないけど季節の挨拶と贈り物は私達抜きでやっているよ。遠いのがいいみたい。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/11/18(月) 16:52:04 

    結婚して数年は私を通さずお歳暮とかやり取りしてたけど、顔を合わせることもないし仕事も引退したしで止めることを提案した。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/11/18(月) 17:12:02 

    >>1
    なんでもほどほど、深入り、しない程度でいいとおもう。
    所詮近くなるとマウントと張り合い、所有がどちらか、になるだけだよ人間なんて。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/11/18(月) 17:30:00 

    >>68
    うちんちもそれ
    コロナで(いい理由だわ)

    周りに言ったらえー!って言われそうでなかなか言えなかったけどいるんだね安心した

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2024/11/18(月) 17:32:21 

    うちの旦那の親は亡くなってしまってるから
    うちの実親と合ったのか少し気になるな

    見た目やらは間逆なんだけど考え方はすごくいい人だと思う(旦那の方)

    うちのおやまさに女の子のママ〜だから

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/11/18(月) 18:40:46 

    >>126

    一見ひどそうに見えるけどこれが平和だよね。
    子どもが主役だし。
    運動会のあとに義理も実両親ともに我が家に来られるよりかはマシ。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/11/18(月) 19:34:38 

    うちの実家米農家だから米送ったり義実家からもお歳暮もらったりしあってる。母同士が仲良い

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/11/18(月) 20:30:13 

    中元歳暮は儀礼的だから最初からやめましょうということで両家間で合意。

    「負担に思わない範囲で、贈りたいと思うから贈る、お返し不要」というルールで
    母親同士が土地の名産品や旅先の名産品を送り合ってて、どっちも喜んでるよ。

    時々どちらかの実家で両家集合する程度に仲がいい。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/11/18(月) 20:55:06 

    >>160
    なるほど
    ありがとうございました。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/11/18(月) 22:01:56 

    >>1
    原則お歳暮禁止の職業だから、贈らない。本来は年賀はがきもだめで、懸賞つきのものがアウトです。

    楽といえば楽だけど、規制が厳しいから退職をたのしみにしています。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/11/18(月) 22:17:05 

    両家顔合わせで会った(父は入院中その際は参加なし)だけで後は一切付き合いなし。

    義両親はうちの親にまた会いたいと言ってくるも、うちの親は旦那の親と価値観合わな過ぎてもう会いたくないし、貸し借りなしのお付き合いしたいみたいで拒否してる。年賀状も義実家からくるけど要らないらしい。何なら旦那にも別に会わなくて言いと言ってます。実際旦那もうちの親に会ったのは結婚の挨拶のときだけ。旦那は子どもも産まれたからうちの両親に挨拶なりに会いたいと言ってるけど。

    人間って難しいですね。正直、両家の間に入ってしんどいです。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2024/11/18(月) 22:21:35 

    お歳暮はやりとりやめましょう!と姑がうちの実家に結婚の時に言ってやりとりなし
    私の弟のお嫁さんの両親とはすごく仲良くしてて旅行したり、贈り物送りあったり長電話したりしてて気が合うらしい

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/11/18(月) 23:22:41 

    >>15
    懐かしいなこのドラマ🤣✨
    関西弁の常盤貴子さんかわいかった

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/11/19(火) 00:01:07 

    夫の親はちょっと非常識なところがあるので、私の父親は嫌っていると思う
    が、私の為に何かあれば我慢してくれてる

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/11/19(火) 00:28:22 

    お盆と年末年始にお菓子やフルーツを渡し合うだけ
    普段連絡とかほぼない

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/11/19(火) 02:12:47 

    実家族と義家族の関係

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/11/19(火) 03:17:39 

    もう高齢だし義母も亡くなっているからお歳暮・お中元はやめましょうとうちの母が提案してやめた。
    うちも両家の価値観がまったく合わず、お互い負担だろうから、孫の行事を介してだけ会う感じ。
    もう義父もかなり80代で認知能力が落ちていて会話にもならないし

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/11/19(火) 03:19:56 

    義両親が両親より一回り以上年上なんだけど、父親が陰で義母の事ババアって言ってて引いた…
    うちの親外面良いから良い人扱いされがちだけど家だと暗いし愚痴悪口ばかり言ってて気分悪くなる。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/11/19(火) 07:58:47 

    お歳暮はお互いの負担になるからなしにしましょう、としているので親同士の交流ゼロ。
    たまに親から私たち経由でお土産渡すってことはあるくらい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード