ガールズちゃんねる

「天丼てんや」の“定食ごはんおかわり無料”終了に嘆きの声が続々 今夏の米価格高騰の余波で小規模店舗や定食チェーンから「おかわり無料」が消えゆく現状

204コメント2024/11/19(火) 20:17

  • 1. 匿名 2024/11/18(月) 00:53:23 

    天丼チェーンの『天丼てんや』は11月8日、天丼や定食など一部メニューについて、昨今の米価価格高騰を理由に値上げを実施した。さらに、定食メニューにおける「ごはんおかわり無料サービス」を11月7日で終了。“ごはんのおかわり”を楽しみにしていたファンにとっては厳しい世の中になってきている。

    「てんやはお漬け物も無料なので、ごはんを何杯も食べるにはちょうどよかったんです。テーブルの上にある天ぷらのタレをごはんにかけて、味変しながら食べるのも楽しみでした。今後おかわりが無料ではなくなるのは、残念で仕方ないです」(20代男性)

    「通常の天ぷら定食にお好みの天ぷらを2つほど追加して1000円前後ですが、それでごはんを2~3杯食べるというのが、個人的な“ご馳走”でした。それができなくなるのは、つらいですね」(30代女性)

    「天丼てんや」の“定食ごはんおかわり無料”終了に嘆きの声が続々 今夏の米価格高騰の余波で小規模店舗や定食チェーンから「おかわり無料」が消えゆく現状 | マネーポストWEB
    「天丼てんや」の“定食ごはんおかわり無料”終了に嘆きの声が続々 今夏の米価格高騰の余波で小規模店舗や定食チェーンから「おかわり無料」が消えゆく現状 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    「天丼てんや」の“定食ごはんおかわり無料”終了に嘆きの声が続々 今夏の米価格高騰の余波で小規模店舗や定食チェーンから「おかわり無料」が消えゆく現状 | マネーポストWEB

    +25

    -28

  • 2. 匿名 2024/11/18(月) 00:53:56 

    日本貧困

    +136

    -44

  • 3. 匿名 2024/11/18(月) 00:53:57 

    まじかー

    +8

    -1

  • 4. 匿名 2024/11/18(月) 00:54:16  ID:r1LOZXiPZS 

    残念
    どこも経営厳しいんだな

    +210

    -4

  • 5. 匿名 2024/11/18(月) 00:54:17 

    ほんと、馬鹿舌な貧乏人ばかりだよ…

    +17

    -74

  • 6. 匿名 2024/11/18(月) 00:54:25 

    コメ高いもんね

    +271

    -1

  • 7. 匿名 2024/11/18(月) 00:54:28 

    てんやわんや禁止

    +4

    -8

  • 8. 匿名 2024/11/18(月) 00:54:38 

    それで良いよ。

    +228

    -6

  • 9. 匿名 2024/11/18(月) 00:55:14 

    >>1
    追加料金払えばおかわりくれる??

    +176

    -0

  • 10. 匿名 2024/11/18(月) 00:55:14 

    米の質下げて不味くなるより値上げで現状維持してくれる方がいい

    +298

    -6

  • 11. 匿名 2024/11/18(月) 00:55:16 

    値上げ回避の為にそういうところで値段キープの努力するしかないよね。

    +76

    -2

  • 12. 匿名 2024/11/18(月) 00:55:24 

    やよい軒は定食のご飯おかわり無料まだ続けてるよ

    +80

    -5

  • 13. 匿名 2024/11/18(月) 00:55:47 

    クリスマスとはガル民とてんやOffで決まり

    +0

    -11

  • 14. 匿名 2024/11/18(月) 00:55:48 

    ご飯おかわりしたことないから別に構わない

    +228

    -7

  • 15. 匿名 2024/11/18(月) 00:55:53 

    お代わりできる知らなかったよ!

    +38

    -1

  • 16. 匿名 2024/11/18(月) 00:56:13 

    飲食店でバイトしてた時にキャンペーンで大盛り無料にしたら、注文して残す奴がたくさんいた。
    凄いストレスだった。
    安いお店なんだから、おかわりするなら有料にして良いよ。

    +285

    -3

  • 17. 匿名 2024/11/18(月) 00:56:21 

    農林省は値上げを何とかしようと思わないのかな?値下げしないの?

    +13

    -14

  • 18. 匿名 2024/11/18(月) 00:56:24 

    仕入れが高いなら仕方ないよ

    +29

    -0

  • 19. 匿名 2024/11/18(月) 00:56:25 

    米ってなんでこんなに値上げした??

    不作なのは理解するけど、それにしても値上げ率すごくない?
    どうせこのまま前みたいな値段には下がらないんでしょ?

    +107

    -7

  • 20. 匿名 2024/11/18(月) 00:56:36 

    大食いだけどご飯じゃなくておかず大量に食べる派だからおかわり無料のご飯って利用した事なかったな
    利用してないけど無くなるのはなんか寂しいな

    +18

    -1

  • 21. 匿名 2024/11/18(月) 00:56:37 

    てんやの価格でおかわり自由出来てた今までがおかしかった

    +75

    -2

  • 22. 匿名 2024/11/18(月) 00:56:44 

    30代女性でごはん2〜3杯おかわりってすごない
    育ち盛りの男子みたいな事言ってる

    +175

    -5

  • 23. 匿名 2024/11/18(月) 00:56:47 

    漬物無料ってことは、漬物おかわりし放題だったの?

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2024/11/18(月) 00:57:03 

    >>14
    普通の女性はご飯おかわりしないし

    +39

    -36

  • 25. 匿名 2024/11/18(月) 00:57:10 

    >>19
    跡取りがいないからってのも関係してると思う

    +17

    -6

  • 26. 匿名 2024/11/18(月) 00:57:54 

    家で作った方が安いやろ。贅沢すんな

    +3

    -6

  • 27. 匿名 2024/11/18(月) 00:57:55 

    丼もののチェーン店で米の質が酷いところあるよね

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/18(月) 00:58:05 

    良いと思う 公平だし

    +44

    -0

  • 29. 匿名 2024/11/18(月) 00:58:14 

    >>22
    きっと太ったガル民だよ

    +58

    -7

  • 30. 匿名 2024/11/18(月) 00:58:20 

    定食食べたこと無い。
    てんやは天丼を食べる店って認識だった。

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2024/11/18(月) 00:58:35 

    無料の漬物とタレでご飯お代わりして食べるとか迷惑な客だな
    天ぷらが残っていたらお代わりもしたくなるだろうけど

    +103

    -7

  • 32. 匿名 2024/11/18(月) 00:58:43 

    >>7
    てんやわんや
    覚えてる人いるかな

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2024/11/18(月) 00:59:00 

    >>1
    実際無料だからおかわりしてるって人が大半なんじゃない?
    本当に欲しければ追加料金発生しても問題ない

    +70

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/18(月) 00:59:14 


    「てんやはお漬け物も無料なので、ごはんを何杯も食べるにはちょうどよかったんです。テーブルの上にある天ぷらのタレをごはんにかけて、味変しながら食べるのも楽しみでした。今後おかわりが無料ではなくなるのは、残念で仕方ないです」(20代男性)


    乞食。
    こういうサービスを限度を知らずに恥ずかしいとも思わず食いまくる奴大嫌い。

    +108

    -21

  • 35. 匿名 2024/11/18(月) 00:59:17 

    >>17
    新米出る前、米不足の時に大手チェーンは関係ないとか言ってたのにね。

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/18(月) 00:59:34 

    職場の60歳くらいの女性がいつもお弁当で量も普通の食べてたんだけど、お昼一緒にやよい軒に行ったら「おかわり無料なの?たくさん食べなきゃ!」って必死になって3杯もおかわりしてて引いた。
    動けないくらい食べてた。
    なんかみっともない…。
    それ以来一緒に食事しなくなった。

    +104

    -9

  • 37. 匿名 2024/11/18(月) 01:00:00 

    >>31
    豚カツさぼてんだと
    おかわりいかがですか?
    って聞いてくれるよ

    +5

    -7

  • 38. 匿名 2024/11/18(月) 01:00:10 

    >>24
    え?!トンカツ屋とかキャベツもご飯もお味噌汁もお代わりするよw

    +25

    -39

  • 39. 匿名 2024/11/18(月) 01:00:10 

    >>12
    そのかわり一昔前を知ってたら結構お高めの値段にはなったねー。

    +33

    -4

  • 40. 匿名 2024/11/18(月) 01:00:13 

    >>12
    この前行った
    おかわり出来る機械の前の席だったけど若い男の人や
    女子高生がおかわりしてて「若いっていいなー」って思ってた 笑
    あんまり食べられないから羨ましいわ

    +35

    -10

  • 41. 匿名 2024/11/18(月) 01:00:24 

    天丼のご飯大盛りはお金取るのに、定食はお代わり無料だったんだ
    大盛りも定食も食べないけど

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/18(月) 01:00:34 

    >>1
    少食の私にはあまり関係のない話しだ。
    おかわりできる人羨ましい。

    +23

    -1

  • 43. 匿名 2024/11/18(月) 01:00:35 

    これは仕方ないよ

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/18(月) 01:01:07 

    どこも生き残りをかけて必死やから仕方ない

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/18(月) 01:01:28 

    >>22
    ガルでもやよい軒行くと必ず3杯はおかわりするとかいう人いるからな。
    それに大量にプラス付く。

    +39

    -2

  • 46. 匿名 2024/11/18(月) 01:01:44 

    >>37
    おかず残ってなくても?
    つか、私は聞かれた事ないけどw

    +3

    -3

  • 47. 匿名 2024/11/18(月) 01:02:56 

    松のやもおかわり自由だよ

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/18(月) 01:02:58 

    天や 近くに欲しいなぁ

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2024/11/18(月) 01:04:52 

    >>47
    これは嘘

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/18(月) 01:06:00 

    >>17
    今回の米騒動なんて茶番じゃね?
    実際、国が保管している備蓄米なんてめっちゃあるでしょ。

    主食をいきなり倍の値段にまで吊り上げそのまま。
    価格を下げる(戻す)気配は全く無いとか不自然、何かおかしい⋯

    +59

    -3

  • 51. 匿名 2024/11/18(月) 01:06:06 

    >>1
    ご飯食べすぎたら血糖値スパイラルになるから少なめで健康的だよ

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/18(月) 01:07:06 

    >>2
    米が高騰してるから辞めるんであって貧困とか関係ないと思うけど

    +18

    -15

  • 53. 匿名 2024/11/18(月) 01:09:59 

    >>36
    たくさん食べたから何?みたいなかんじだよね
    昼ごはんたくさん食べたからってそういう食い意地はってる人は夜もお腹空いてくるし
    べつに儲けたとか思わんわ

    +39

    -7

  • 54. 匿名 2024/11/18(月) 01:10:03 

    >>5
    自己紹介お疲れ様

    +30

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/18(月) 01:12:53 

    >>42
    わたしも。
    やよい軒好きで時々行くけど、最初に出てきたものを食べ切るだけでお腹がはち切れそうになるからおかわりできたことがない。
    おかわりしてもりもりおいしそうに食べてる人羨ましい。

    てんやに行くときは、いつも小盛りにしてもらってる。
    それでもお腹いっぱいになる上に、50円引きだから嬉しい。

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2024/11/18(月) 01:12:53 

    >>12
    高槻やよいちゃんの悲しむ顔を見たくないから続けてるんだよ

    +2

    -5

  • 57. 匿名 2024/11/18(月) 01:13:35 

    >>6
    だよね。だからおかわり無料の店で食い溜めしようとする人もいるし笑 まぁ無料なしになるのも仕方ない。

    +39

    -1

  • 58. 匿名 2024/11/18(月) 01:14:52 

    >>2
    あんたの頭が貧困

    +12

    -13

  • 59. 匿名 2024/11/18(月) 01:20:16 

    30代女性のコメントに驚いたのはわたしだけ?たれでご飯2、3杯って…

    +28

    -1

  • 60. 匿名 2024/11/18(月) 01:24:08 

    >>6
    農家も大変で値上げするのはわかるけど二倍にするのはやりすぎだ。国が農家さんを援助してくれないかな。

    +47

    -3

  • 61. 匿名 2024/11/18(月) 01:24:09 

    >>10
    それはある
    米がまずいのはいくらおかずがあっても中々喉通らないね

    +29

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/18(月) 01:27:19 

    >>12
    吉野家もやってる

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2024/11/18(月) 01:28:58 

    >>1
    こんなに盛ってもおかわりするのか。
    定食のご飯を付けない事が多いから、
    食べ足りない人に回してあげてほしい。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/18(月) 01:29:16 

    >>19
    ブランド米以外は元々が安すぎる程の薄利多売でやっていたのと光熱費高騰+酷暑による不作+国の締め付けによる後継者不足等で値上がりしてる

    今の日本政府は農作業、酪農業を痛めつけ減らすことばかり考えてて地産地消と真逆を行ってるんだよね

    +49

    -1

  • 65. 匿名 2024/11/18(月) 01:30:40 

    >>59
    たまに痩せの大食いっているよね。
    恥ずかしがらずに大盛りを頼める女性は増えたね。
    そんなにタレが美味いのか。、

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/18(月) 01:32:26 

    >>47
    ぐぐってきた
    おかわり分も含んだ値段に見える

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/18(月) 01:35:29 

    >>6
    空腹は安い米で誤魔化してたのに

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/18(月) 01:37:16 

    >>31
    いやいや、店が元々それように置いてあるから。
    客批判は違う。そして、そういう人がリピーターになってくれるのよ。

    貴女みたいな通いもしない外野は金落とさずネットで煩いだけ。

    +36

    -15

  • 69. 匿名 2024/11/18(月) 01:38:12 

    >>59
    私も凄い!って思ったよ
    しかも天ぷら追加だし

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/18(月) 01:39:17 

    女子にご飯減らしたら減額してほしい

    +1

    -2

  • 71. 匿名 2024/11/18(月) 01:39:31 

    >>50

    何かおかしいよね
    破棄される米や売れ残りの米の寄付やらで基本成り立ってる子ども食堂が夏休みでもやってたもん

    新米出回った10月にはLIFEで令和5年産の精米売ってたし

    +17

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/18(月) 01:41:26 

    てんやって名前で呼んでくるから嫌い

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/18(月) 01:42:57 

    >>39
    どの店だって昔と値段違うのは当たり前。

    +9

    -4

  • 74. 匿名 2024/11/18(月) 01:44:17 

    >>22
    早食いの人っておかわり率高い気がする。

    +28

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/18(月) 01:45:06 

    >>16
    残すのって女性客多くない?

    +22

    -1

  • 76. 匿名 2024/11/18(月) 01:46:16 

    >>70
    -50円だよ前から

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/18(月) 01:46:59 

    >>1
    この量のご飯を2〜3杯食べれるってすご

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/18(月) 01:49:25 

    >>5
    誰がゆうてんねんwww

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/18(月) 01:50:13 

    松屋と松のやはおかわりできる店舗とできない店舗があるらしい
    「天丼てんや」の“定食ごはんおかわり無料”終了に嘆きの声が続々 今夏の米価格高騰の余波で小規模店舗や定食チェーンから「おかわり無料」が消えゆく現状

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/18(月) 01:50:40 

    >>51
    スパイラル❌
    スパイク⭕

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/18(月) 01:55:14 

    仕方ないよホンマに米高いし不安しか無い。お米作ってくださってる方々にもっと敬意を示していかなあかんかった、当たり前に米あると思ってた。

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2024/11/18(月) 01:55:54 

    >>1
    そもそもおかわり無料なんてのがもう時代に合わないのよ。店が損するだけじゃん。

    +25

    -2

  • 83. 匿名 2024/11/18(月) 01:57:11 

    てんや初めてこないだ名古屋に行った時に食べたよ!えびが大きくておいしかったー。

    あと蕎麦が平麺みたいでおいしかったんですけどあれはてんやオリジナルですか?

    (関西人より)

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/18(月) 01:57:19 

    >>76
    そうなんだ
    知らなかった
    ありがとう

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2024/11/18(月) 02:12:24 

    若い人はしんどいだろうなぁ…
    オカワリが有料になっても問題なく買える経済力が得られる国になれば良いのだが、それはもう日本では難しいんだろう

    先行き暗いな

    +3

    -7

  • 86. 匿名 2024/11/18(月) 02:20:46 

    >>50
    農家が親戚等に送料まで負担してタダで毎月コメを送ってるけど実質脱税だと思ってる
    生産量や利益や納税がどうなってるのか税務署も何も調査してない


    +12

    -5

  • 87. 匿名 2024/11/18(月) 02:21:38 

    >>47
    店舗限定でやってるよね

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/18(月) 02:23:57 

    少食なのは全然いいけどたくさん食べる事ができる人を批判する小食がゴミすぎる

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/18(月) 02:27:59 

    >>16
    こっちはデフォルトで当時500円(コロナ禍直前)の米おかわり自由&サイズも小盛り〜大盛りまだ選べる居酒屋ランチだったわ。
    ランチ時は常に顔見知りの近くのリーマン。

    お米を残す常連さんって、決まってあの人だなーっていう女性の方が1人いたけど、そんな感じだから注文きたら店長が米少なめにしてあげて〜って言ってたくらい。

    勝手に量の調節したら足りない時に言い出しにくいとかあるんじゃないのかなーと思ったけど、減らすと完食してニコニコで帰ってく

    +10

    -3

  • 90. 匿名 2024/11/18(月) 02:39:02 

    >>1
    なんでも無料おかわりで食べれると思うなよ

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2024/11/18(月) 02:40:30 

    単価が安いとね
    そのうち家系ラーメンもとりあえず100円とか取りそうだね

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/18(月) 02:40:58 

    >>1
    ご飯おかわり無料
    は社食以外、やる必要ないと思うけどなあ

    +10

    -2

  • 93. 匿名 2024/11/18(月) 03:19:38 

    >>12
    相当厳しいと思うよ

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/18(月) 03:21:34 

    >>1
    天丼しか食べないので、定食のごはんおかわり自由知らなかった

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/18(月) 03:36:17 

    >>1
    まぁいたしかたなしか・・・

    ご飯おかわり無料とか色々なとんかつ屋さんでキャベツもお味噌汁もおかわり自由とかありがとう!今まで!
    思えば恵まれた幸せなことでした

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/18(月) 03:44:00 

    >>6
    せめてコメントだけでも大盛りで

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/18(月) 03:49:01 

    お米のおかわりとかした事ないんだけど

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/18(月) 03:54:19 

    >>60
    寧ろ国は農家いじめしてるからな
    離農する農家が増え続けるせいでドンドン食料自給率も下がってるし外資依存が加速してる

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/18(月) 04:28:18 

    おかわりおわりあわかり?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/18(月) 04:50:59 

    >>16
    本当これ。
    最近ビュッフェだって、沢山取って平気で残すやつ多いんでしょ?
    時代は変わって、モラルなんてないんだから、サービスなんて最低限で良いんだよね。

    +69

    -2

  • 101. 匿名 2024/11/18(月) 04:57:26 

    >>68
    まあそうだよね。無料の漬物とタレとおかわりご飯食べないけどあまり来ない客より、常連で漬物タレでおかわりするけど何度もリピートして来てくれる客の方がお店にとってはありがたいよね

    +11

    -6

  • 102. 匿名 2024/11/18(月) 05:00:57 

    >>36
    別にこちらが損するわけでもないから別にいいと思うけどなあ。性格悪い私は炭水化物たくさん食べてもっと太って日本の平均体重上げてくれと思うだけ

    +5

    -15

  • 103. 匿名 2024/11/18(月) 05:21:12 

    >>59
    だよね
    天ぷらも追加しているしね
    わたし1杯も残しそう(特に小食ではないけど)

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/18(月) 05:33:28 

    >>2
    そもそも大盛り無料というのがおかしかったんだと思う

    +38

    -1

  • 105. 匿名 2024/11/18(月) 05:34:22 

    たくさん食べられる人が食べるのはいいけど
    受益者負担の原則でいえばお代わりしたい人がその分を負担するのは当然

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/18(月) 05:45:47 

    >>1
    育ち盛りとか、肉体労働な人にはおかわりありがたいだろうけど、普通の盛りでちょうどイイからなぁ。。

    フードロスなくていいんじゃない?

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/18(月) 05:54:39 

    てんやの天丼、最近590円に値上がりしてしまったけど
    他のお店と較べても、まだ驚異的に安いと思う

    神奈川県でも最近店舗が減り気味だったけど
    今度横浜西口のヨドバシ横浜店に12月オープンするらしいから
    その場所だったらかなり繁盛するんじゃないか


    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/18(月) 06:00:20 

    >>12
    やよい軒はそれが売りだからね、値上げして続けるんじゃないかな?
    出汁茶漬け最高!

    +18

    -1

  • 109. 匿名 2024/11/18(月) 06:09:37 

    おしんこ復活した?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/18(月) 06:12:56 

    てんやで天丼しか食べないから関係ないや

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/18(月) 06:13:40 

    >>107
    関東から撤退したけどさん天は安かったな

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/18(月) 06:32:12 

    >>60
    それ本当かな
    旦那の友達の農家さんから直接買ってるんだけど、今年確かに値上げあったけど、30Kgで1000円の値上げだけだったよ
    毎年農協に卸してる価格で売ってくれてる
    私は農家さんより農協が価格上げてるんじゃ?と疑ってる

    +13

    -2

  • 113. 匿名 2024/11/18(月) 06:54:43 

    >>2
    害人は帰国しな。日本人の意欲を削ぐのが目的だから日本の掲示板に張り付いてるんだろうけど。
    医療や税金からのばら撒きなどの恩恵を受けるだけ受けて文句言うなんて恥ずかしくないのか。まあ恥の概念なんかないのが害人だからね。

    +9

    -6

  • 114. 匿名 2024/11/18(月) 07:03:10 

    明太子は好きじゃないけど
    やまやが好き

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2024/11/18(月) 07:12:05 

    >>14
    分かる、むしろ少量にしてもらってる
    太りたくないし

    +21

    -3

  • 116. 匿名 2024/11/18(月) 07:29:18 

    >>22
    しかも天ぷら追加だし
    ギャル曽根みたいな痩せの大食いかジャバザハットか

    +21

    -1

  • 117. 匿名 2024/11/18(月) 07:31:44 

    天ぷらとご飯2~3杯食べる(30代女性)・・・胃が強いな!
    体型はスリムでもないのに、胃がキツくなると、焼肉・揚げ物自体遠慮しだす・・・
    美味しいと思えるの羨ましい。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/18(月) 07:32:13 

    日本人がどんどん健康になっていきますね

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/18(月) 07:41:55 

    >>77
    2つめの声だよね。男性かと思ったら(30代女性)ですごいなと思った。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/18(月) 07:42:11 

    >>2
    20年後
    「日本では今日の食べ物さえ満足に得られない子供がたくさんいます日本人に善意のワクチン接種を」
    アフリカ人「かわいそうだなぁ」

    +4

    -2

  • 121. 匿名 2024/11/18(月) 07:44:49 

    >>1
    てんや行ったことない、、
    美味しい?

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2024/11/18(月) 07:46:41 

    >>34
    お一人様ひとつまで、と書いてあるのに、
    両手でごっそり取っていく人と同じで嫌いだわー。
    限度ってもんがあるでしょう。

    +10

    -1

  • 123. 匿名 2024/11/18(月) 07:48:28 

    >>50
    100万トンの備蓄米一切出さなかったよね
    なんか備蓄してるって言ってどこかにお金だけ流れてるか
    備蓄米を5年の保管した後の肥料とかにすると言われてる米を本来の目的以外に使って甘い汁を吸ってるやつが拒否したんじゃ無いか?とすら思う

    +22

    -2

  • 124. 匿名 2024/11/18(月) 07:49:38 

    米高すぎるし仕方ないよね

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/11/18(月) 07:52:44 

    てんやの野菜天丼好き
    タレ多めも無料なのよね
    大阪にもっと増えて欲しい

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/18(月) 07:53:36 

    てんやは行ったことないけど、好きなお店無くなるほうが嫌。ご飯代くらい払います。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/11/18(月) 07:57:36 

    >>2
    外国人生活保護受給者は不自由なくぬくぬく生活してるという矛盾

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2024/11/18(月) 07:57:49 

    >>120
    それなんて世にもの話?

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/18(月) 08:00:58 

    >>34
    お金払って正当なサービス受けてるだけの人に乞食とかどんな教育受けたらそんなセリフ吐けるのか
    限度とか株主でも役員でもないお前が決める事じゃないんだよ

    +8

    -14

  • 130. 匿名 2024/11/18(月) 08:01:02 

    >>100
    残したら、追加料金でいいんでねぇの?
    特に中国語表記必要。

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2024/11/18(月) 08:01:30 

    >>39
    高くなったよね
    でも仕方ない!
    卓上の漬物大好き

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/18(月) 08:03:41 

    >>12
    ならやよい軒だけで食べればいいと思うよ

    +7

    -2

  • 133. 匿名 2024/11/18(月) 08:04:01 

    >>7
    50後半の私がかろうじて知ってるから、リアタイで知ってるのは60以上やろ

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/11/18(月) 08:05:13 

    >>100
    一緒に行った人がピザの真ん中の具材のところだけ食べてミミを全部残す人だった事ある
    こちらの食べ終わった食器と残飯一緒にされて気分悪かった

    +13

    -1

  • 135. 匿名 2024/11/18(月) 08:05:16 

    >>22
    30代女性で「ごはん2〜3杯おかわり」ってやれと言われればできる胃袋だけど、ごはんおかわりは糖尿になりそうで怖くてしたことないや
    何も考えず白米おかわりしまくれる人すごい

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2024/11/18(月) 08:05:41 

    昔たまに行ってた居酒屋の定食、ご飯おかわり自由だったんだけどこの間久し振りに行ったらご飯おかわり100円になってた
    ボリュームも結構あったんだけど減ってた
    高騰してるから仕方ないけどね

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/11/18(月) 08:08:40 

    >>1
    毎月18日の「てんやの日」もやらなくなったよね

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/11/18(月) 08:10:46 

    >>113
    ほんと、恥なんてないよね。サービス受けるのが当然の権利、と思ってる。人権なんてない国なのにね。

    +3

    -3

  • 139. 匿名 2024/11/18(月) 08:12:53 

    コジキかw
    そんなことどうでもいい

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/18(月) 08:14:32 

    米の日本が米を思う存分食べれないなんてね

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/18(月) 08:18:36 

    >>120
    アフリカには何十年も莫大な援助が行われてるのにいまだにあの体たらく
    アフリカは極々一部の上級国民が私腹を肥やすだけで今と変わらないと思う

    +3

    -2

  • 142. 匿名 2024/11/18(月) 08:21:25 

    >>1
    元から無料にすることないんだよ

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/11/18(月) 08:22:39 

    クソみたいに食うバカがいるからこういう事になるんだよ

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2024/11/18(月) 08:22:52 

    >>14
    だよね
    むしろ私が食べる定食代に他人のおかわり代も含まれてると思ったら微妙な気持ちになるわ

    +18

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/18(月) 08:26:27 

    >>2
    確かに共働きは当たり前で専業主婦が叩かれる世界だから医療機関や資格者の仕事は別で生活の為に共働きが当たり前

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2024/11/18(月) 08:26:59 

    >>1
    大盛り無料&ご飯単品200円
    このご時世、十分でしょ
    「天丼てんや」の“定食ごはんおかわり無料”終了に嘆きの声が続々 今夏の米価格高騰の余波で小規模店舗や定食チェーンから「おかわり無料」が消えゆく現状

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2024/11/18(月) 08:27:57 

    ダイエットになるね、お菓子も少なくなったり

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/11/18(月) 08:34:21 

    >>38
    それは
    若いからよ
    年取るとそんな多く食べれなくなる

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2024/11/18(月) 08:38:51 

    おかわり無料のとんかつ屋さんに夜行ったら
    ちょうど大学生の体育会系みたいなガタイの良い男子軍団がいて
    6-7人が次々おかわり頼んでた
    良い食べっぷりだなあって思いながら待ってて
    私たちの注文が届いた頃
    ご飯無くなりました!って言って店員さん隣のお店にご飯分けてもらいに行ってた
    良い悪いとかじゃないけどそういうこともあるのねって思った

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/11/18(月) 08:40:18 

    最近、色んな飲食店でごはんおかわり無料なくなって悲しい
    スエヒロ館のご飯凄い美味しくて好きだったから残念

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/11/18(月) 08:44:00 

    >>129
    マイナスが多いって事はそういう事なんだよ

    +8

    -2

  • 152. 匿名 2024/11/18(月) 08:45:13 

    >>1
    通常の天ぷら定食にお好みの天ぷらを2つほど追加して1000円前後ですが、それでごはんを2~3杯食べるというのが、個人的な“ご馳走”でした。それができなくなるのは、つらいですね」(30代女性)


    デブなんかな?

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2024/11/18(月) 08:45:14 

    >>101
    ありがたくないから有料になったんだと思うよ

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2024/11/18(月) 08:46:56 

    >>5
    ほんとそうですよ。

    化学調味料や添加物まみれの天つゆや
    古米を美味しい美味しいっていうし
    安くてお腹いっぱいになればいい人がおおい

    +0

    -4

  • 155. 匿名 2024/11/18(月) 08:47:21 

    >>152
    というか食べたいならお金出して食べれば良いのに無料だと食べる有料だと食べないなら別に食べたいわけじゃないのに無理して食べてるんだよね

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/11/18(月) 08:50:14 

    >>154
    そりゃそうでしょ 高くてお腹も膨れない食事はご馳走だから毎食は無理でしょ
    日頃はささっと食べて仕事に戻る

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/11/18(月) 08:51:31 

    良い事だと思う
    食べる方が得ならおかわりしない方が損みたいな感じだった
    家でご飯たくさん食べたら良いよ

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/11/18(月) 08:57:40 

    >>1
    30代女性、めっちゃ大食漢🍚

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/11/18(月) 08:58:38 

    >>1
    こんだけご飯食べれない

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/11/18(月) 09:10:19 

    天ぷらでご飯はあまり進まないな

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2024/11/18(月) 09:14:47 

    >>1
    最初からこの量のご飯くるならおかわりする必要なくね?1合くらいはあるよね

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/11/18(月) 09:16:23 

    >>143
    そうそう!
    店側も大盛り無料くらいになっててしとけばよかったんだよ

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/11/18(月) 09:22:44 

    >>22
    わかるw
    何度か見返したもん

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/11/18(月) 09:27:33 

    >>151
    世間知らずが多いって事ですね
    道理よりおかわり必要ないから排除しろの女の共感が優先

    +2

    -2

  • 165. 匿名 2024/11/18(月) 09:41:49 

    おかわりしたい人はプラス100円とかにするか

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/11/18(月) 09:45:50 

    >>36
    50代ぐらいから健康のことも考えると食べ放題でも元を取ろうとか思わなくなってくる人も多いと思うけどね
    食べ過ぎて気持ち悪くなるとせっかく美味しいものも残念な感じがするし、いろいろな種類のものを好きなように食べたいだけだからね

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/11/18(月) 10:10:56 

    最近テレビで大盛りのお店を持て囃す番組があるらしいけど
    約11人に1人の糖尿病患者がいて予備軍を含めれば6人に1人ともいわれる日本で
    たくさん食べることを推奨するようなことはやめた方が良いと思う
    せめて運動部の学生限定のサービスなどをピックアップするに留めて欲しい

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/11/18(月) 10:13:37 

    >>50
    おとなしい日本人を怒らせようとしてるんだよ
    米の価格が倍になったらさすがにキレるだろうと思った誰かが仕組んだ茶番

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2024/11/18(月) 10:15:46 

    >>22
    その日はその一食しか食べないんだよ
    できるだけ食い溜めしてる貧乏人

    +1

    -3

  • 170. 匿名 2024/11/18(月) 10:26:35 

    >>1
    これはしかたない。いままでありがとう、だよ。

    なんでもただや安くもらえると思うこじきが増えたりなんでもやってもらえて当たり前のテイカーが増える危険があるからなくなるのもいいことよ。
    みんな少しずつ自分のことは自分で、精神的自立のとき。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/11/18(月) 10:33:33 

    >>50
    備蓄米出さないっていう会見の時、クリスマスぐらいには価格も戻りますからって言ってた。
    本当かどうか検証中。もし下がらなかったら、農水省及び当時の大臣の先を読む力がないってことだからね。その時は責任とって引退して欲しいくらいだわ。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2024/11/18(月) 10:33:38 

    >>2
    「天丼てんや」の“定食ごはんおかわり無料”終了に嘆きの声が続々 今夏の米価格高騰の余波で小規模店舗や定食チェーンから「おかわり無料」が消えゆく現状

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2024/11/18(月) 10:43:50 

    >>171
    だいぶ下がってない?
    昨日、はえぬきが特売でもなく5キロ2380円で売ってたよ

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/11/18(月) 10:48:27 

    漬物でおかわりした一杯を食べれるくらい漬物とごはん好きなのに。残念

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/11/18(月) 10:55:56 

    >>33
    本来おかわりする人達が払うべき代金を負担させられてるんだから、おかわりしない勢としては全然いい。
    欲しいなら代金払おうよとしか。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/11/18(月) 10:59:57 

    >>174
    食べたいならお金払っておかわりすりゃいいじゃん 誰も文句言わないよ

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/11/18(月) 11:08:05 

    >>22
    私、ご飯はいらないから旦那にそのまま渡す
    ご飯食べたらてんぷらとかおかずが入らないじゃん
    ご飯でお腹満たしたくないわー

    +0

    -2

  • 178. 匿名 2024/11/18(月) 11:22:16 

    >>134
    ピザのみみは残すのが本来だからそこまで気分悪くならなくていいんじゃないかな
    私は好きだから食べてるしもったいないと思うけど

    +2

    -3

  • 179. 匿名 2024/11/18(月) 11:28:13 

    >>31
    私もこう言うさもしい食べ方する人苦手かな。
    天ぷらが残っててご飯貰う、ご飯が残って漬物を貰うとかなら分かるけど

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2024/11/18(月) 11:31:17 

    >>34
    いや、、
    この程度なら常識の範囲内でしょ、、

    相撲部員が毎日大挙して押し寄せて、みんな10杯とかおかわりするってんなら悪質だけどさ。

    企業だって2杯程度のおかわりは折り込み済みでしょ。
    そういう想定を上回る物価高、米価格高になったってだけだよ。

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2024/11/18(月) 11:45:35 

    >>178
    へぇ、調べたらピザのみみってけっこう残す人いるんですね、本場では残してもいいみたいですね、ミミ用にディップソースとかあったらいいのにな

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2024/11/18(月) 11:51:23 

    >>2
    海外に住んでから言え

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2024/11/18(月) 12:17:22 

    居酒屋などで水ですら有料になってる昨今で、
    このお米高騰の時代におかわりし放題やってた方がおかしいわな。

    常識の範囲内ならまだしも、無料の漬物やタレを駆使して馬鹿みたいに食いまくる奴がいたせいで結局サービス終了したしね。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2024/11/18(月) 12:28:46 

    >>95
    てんやで1000円以上払っておかわりできないなら
    とんかつ和幸とかのランチ行った方がいいよね
    ご飯、味噌汁、キャベツもおかわりできるし

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/11/18(月) 12:30:38 

    >>173
    私が行ける範囲ではまだまだ高いなぁって感じです。
    もう2-3週間様子見てみます。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2024/11/18(月) 12:45:12 

    お米高いし、仕方ない。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/11/18(月) 12:52:00 

    >>122は明らかにルール違反
    >>34はルール守ってると思うんだけど

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2024/11/18(月) 13:00:19 

    >>181
    サンドイッチの耳を切り落とすのと一緒らしいよ
    私からしたらそれも食べたいけど、たしかに日本でも売り物のサンドイッチってほとんど耳ないしね

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/11/18(月) 13:32:56 

    >>187
    ラーメン店のネギ無料で山盛り載せて出禁になった人知らないの?
    常識の範囲内って言葉があるんだよ
    どんな物でも無料だからって馬鹿みたいに使いまくるのはマナー違反。

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2024/11/18(月) 13:44:11 

    >>178
    そんなんだ!
    渡しピザの耳とうしても好きじゃなくて、でも残すの勿体無いしマナー違反かと思って無理して食べてた。
    これからはお腹いっぱいの時は安心して残せる。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/11/18(月) 14:04:57 

    >>22
    別に何歳だろうとおかわりしても良いじゃない。
    店側からのサービスなのに30歳だから、女性だから、て遠慮しなくちゃいけないの?
    勿論残すのはあり得ないけど。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2024/11/18(月) 14:40:13 

    >>115
    私はデブだけどさすがに普通の量でもまぁまぁ多いと思うよ。おかわりしてる女性ってすごいなーって思う。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/11/18(月) 15:01:01 

    >>10
    米の質さげるならまだしも
    最悪閉店になってしまうよ

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/11/18(月) 15:27:56 

    ご飯を大盛りにする人の分を小盛りの人が負担している事になるから量で値段を決めて公平を期してくれたほうが納得がいくわ

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/11/18(月) 15:32:11 

    おかわりしない方からしたらそいつらのコストをこっちが払ってた訳でしょ。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/11/18(月) 18:46:26 

    >>156
    わたしがいいたいことは

    化学調味料と添加物の話しなんですけど。
    化学調味料まみれの天丼や天ぷら定食よりも

    科学調味料できるだけ控えた
    ご飯 味噌汁 漬物 一品料理で充分って話しです。

    +0

    -1

  • 197. 匿名 2024/11/18(月) 18:53:28 

    育ち盛りでもない、過酷な肉体労働してるわけでもない、そんな貴方がおかわり必要ですか?
    食生活を改めるいい機会じゃないですか。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/11/18(月) 18:59:53 

    >>196
    横だけど
    だからそれがご馳走だって言ってんじゃないの?

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/11/18(月) 20:52:26 

    うちのパート先も定食のご飯はおかわり無料なんだけど、ここ最近めっちゃお客さん増えたわ。お米の高騰があって口コミなのか。
    1番安い定食で780円から。
    男の人なんてご飯大盛りで5杯とか食べるからお米炊くのが間に合わないんじゃないかとヒヤヒヤする。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/11/18(月) 21:57:55 

    >>37
    さぼてんは割りと高級だからそのくらいのサービスしてほしいw

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/11/18(月) 22:13:29 

    >>198
    わたしは添加物などできるだけ取らない食事なので
    それがご馳走なんですね。
    昭和のごはんもご馳走なんですね。
    初めてしりました。

    失礼しました。そして教えていただきありがとうございます

    +1

    -1

  • 202. 匿名 2024/11/18(月) 22:41:11 

    >>10
    てんやに求めるのは「安くて美味しい」だもんね。
    ただただ安さを求めるなら、外食しないし、したとしても天ぷらは選ばない。
    多少値上がっても他店より相対的に安く、今と変わらず熱々の美味しい天ぷらを食べさせてくれる店でいて欲しい。

    てんや、大好きだー!

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/11/18(月) 23:02:53 

    >>12
    従業員の給料が減ってるかもしれない

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/11/19(火) 20:17:16 

    >>141
    馬鹿ほどそれ言うけど実際にはフランスによるcfaフラン搾取のせいでしょ

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。