ガールズちゃんねる

角を立てない生き方

154コメント2024/11/18(月) 21:50

  • 1. 匿名 2024/11/17(日) 23:14:52 

    ありますか?主は角を立てまくりなので丸く生きたいです。

    +110

    -6

  • 2. 匿名 2024/11/17(日) 23:15:26 

    角を立てない生き方

    +43

    -1

  • 3. 匿名 2024/11/17(日) 23:15:44 

    頭が良くない人や失言癖が多い人は聞き役に徹する

    +198

    -0

  • 4. 匿名 2024/11/17(日) 23:15:46 

    立てるときは立てていいと思う、でないと良いように扱われる

    +117

    -1

  • 5. 匿名 2024/11/17(日) 23:15:47 

    飛車を突いて行こう!

    +4

    -4

  • 6. 匿名 2024/11/17(日) 23:15:54 

    根掘り葉掘り聞かない

    +70

    -0

  • 7. 匿名 2024/11/17(日) 23:15:56 

    結構イエスマンだけどそんな感じです。人に嫌われたり嫌ったりも特にない。

    +2

    -10

  • 8. 匿名 2024/11/17(日) 23:16:34 

    >>1
    あっても実戦は無理
    これはもう天性のものだし

    +21

    -0

  • 9. 匿名 2024/11/17(日) 23:16:40 

    生クリームはツノが立つまで泡立て!

    +3

    -7

  • 10. 匿名 2024/11/17(日) 23:16:42 

    角立てまくりでまだ丸くならんのかい

    +8

    -0

  • 11. 匿名 2024/11/17(日) 23:17:10 

    騒音の苦情を言うときは


    昨夜は賑やかでしたね

    +12

    -7

  • 12. 匿名 2024/11/17(日) 23:17:29 

    >>1
    見ざる言わざる聞かざる

    +69

    -0

  • 13. 匿名 2024/11/17(日) 23:17:35 

    私もそう
    話せば失言するし、でも黙っていたらつまらない奴、感じ悪い奴になってしまう
    何か難しい

    +101

    -0

  • 14. 匿名 2024/11/17(日) 23:18:02 

    深い人間関係を築くと角を立てないなんて無理なので仕事以外で人付き合いしない。
    仕事も業務連絡だけで誰がどんな人かなんて興味もたないし相手にも自分のテリトリーに踏み込ませない。

    +35

    -9

  • 15. 匿名 2024/11/17(日) 23:18:07 

    性格が丸くてみんなと上手くやれてるタイプの方が個人的には怖い

    +66

    -3

  • 16. 匿名 2024/11/17(日) 23:18:14 

    >>12
    ボンバザル

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2024/11/17(日) 23:18:23 

    負けるが勝ち

    +24

    -1

  • 18. 匿名 2024/11/17(日) 23:18:37 

    スルースキルを磨いていく
    関係のないことに首を突っ込まない

    +53

    -0

  • 19. 匿名 2024/11/17(日) 23:19:17 

    私はメレンゲなので無理です

    +4

    -2

  • 20. 匿名 2024/11/17(日) 23:19:18 

    >>1
    嘘をつかない(嘘つかなきゃいけないときは黙る)

    人によって態度を大きく変えない(世間は狭い)

    +34

    -1

  • 21. 匿名 2024/11/17(日) 23:19:52 

    >>3
    でもそういう人ほど喋りたがる不思議

    +25

    -10

  • 22. 匿名 2024/11/17(日) 23:20:06 

    丸く生きたければ、低賃金、低生産性の仕事
    掃除などの職業がいいですね
    志は低く、誰とも話さない方がいいです

    +5

    -12

  • 23. 匿名 2024/11/17(日) 23:20:27 

    八方美人より主さんみたいな人の方が好きだわ

    +16

    -7

  • 24. 匿名 2024/11/17(日) 23:21:00 

    >>3
    黙ったところで表情に出るんだなこれが

    +55

    -0

  • 25. 匿名 2024/11/17(日) 23:21:13 

    >>1
    とりあえず言葉を発する前に一回考える
    カーッとなった時は6秒待つ(ってトラベルナースでこの間聞いたw)

    +23

    -1

  • 26. 匿名 2024/11/17(日) 23:21:33 

    まったく人とぶつからずに生きるのは無理よ
    特に距離感近い夫、子供、兄弟、義父母、親とはぶつかるんじゃない?

    +24

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/17(日) 23:21:54 

    >>24よこ
    じゃあ表情に出ないように気をつけようよw

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/17(日) 23:22:34 

    >>19
    あなたのようにユーモアのセンスを磨いて
    場を和ませるのが一番良いような気がする

    +20

    -1

  • 29. 匿名 2024/11/17(日) 23:22:44 

    >>3
    大人しすぎる人の方が、やばい人にロックオンされたり、暗くて嫌われてる

    +47

    -4

  • 30. 匿名 2024/11/17(日) 23:23:45 

    >>26
    ぶつかるにしても、角が立たないようにするのは大事だよ
    嫌味を言ったり、あえて相手を傷つけるような物言いをしないようにするのは他人でも家族でもしない方がいいし

    +25

    -1

  • 31. 匿名 2024/11/17(日) 23:24:29 

    >>14
    ガルって一定数こういう人いるけど、逆に仕事しにくくないのかなといつも思うんだけど。職場の人とコミュニケーション築いた方が仕事しやすくない🧐?

    +17

    -8

  • 32. 匿名 2024/11/17(日) 23:25:26 

    >>12
    年を取ってこの言葉の正しさが身に沁みました

    +22

    -1

  • 33. 匿名 2024/11/17(日) 23:26:42 

    >>1
    正直普通にうらやましい
    今はネットだからなんだけど、自覚あってすら角がたつ言い方する人って基本人より自分って思考の人に思うし、自分が間違ったことしてても堂々としてたり揉み消そうとするのに人のことには人一倍怒れてるじゃん
    自分に甘くて人に厳しく出来る人ってある意味幸せ者だなーと思う
    本人は人にとにかく苛立ってるのだろうけど、わざわざそれを露にしつつ自分のことについては反省しにくい性格のほうがよほど人生生きやすいと思う

    +27

    -3

  • 34. 匿名 2024/11/17(日) 23:28:10 

    >>1
    一方の角をたてなくても、たてないことでもう一方の角がたつかもしれないから、全員に対して角をたてないような生き方なんて無理だと思う。

    +19

    -1

  • 35. 匿名 2024/11/17(日) 23:28:21 

    仕事では、話す前に自分のなかでこれを話して相手が気分を害してしまわないかと考えてから喋ってる

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/17(日) 23:28:23 

    >>1
    逆に、角を立てちゃっても良い、誰にだってある事だし、気持ちが辛い時だってあるんだもんって考えてみるのはどうかな?

    +18

    -1

  • 37. 匿名 2024/11/17(日) 23:29:10 

    >>31
    よこ
    あなたの思考が世の全てではないから大きなお世話ってやつ

    +7

    -8

  • 38. 匿名 2024/11/17(日) 23:29:34 

    >>30
    言い過ぎはいけないけどさ
    角を立たないように気をつけすぎて言いなりになっていたらいいように利用されたり、自分が損するよ
    大人しくしていたら良いってのも幻想だよ

    +32

    -1

  • 39. 匿名 2024/11/17(日) 23:29:56 

    >>31
    必要最低限のコミュニケーションさえしてれば仕事はできますよ。別に深く関わる必要ないし興味もつ必要もないと思う。

    +15

    -2

  • 40. 匿名 2024/11/17(日) 23:30:09 

    >>31
    横。
    無駄に飲み会行ったり、休日にみんなでBBQ行ったりしない、ということじゃないかな。憶測ですが。

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/17(日) 23:30:42 

    >>31
    まぁ、なんかあった時助けてもらえない覚悟でしょ。
    頼らないでも一人でなんでもできちゃうタイプなのかね。

    +20

    -1

  • 42. 匿名 2024/11/17(日) 23:30:50 

    >>1
    京都人を見習う

    +2

    -2

  • 43. 匿名 2024/11/17(日) 23:32:56 

    >>2
    ヨーロレイッヒー

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2024/11/17(日) 23:33:21 

    >>3
    肝に銘じます

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/17(日) 23:33:45 

    >>1
    いやー私もだよ。
    嫌われ者だし、恥が多い人生で辛い。
    早く今世を終わりたい。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/17(日) 23:34:17 

    >>30
    「なんでわざわざそんな言い方するの!?」ってくらい言葉選びが下手というかトゲトゲしい人いるよね。同じ内容でも言い方ひとつで全然違うのに。

    私この前家族のグループトークにレストランで食べた料理の写真載せたんだけど、母とか姉は「美味しそう!」「いいねー」ってかんじだったのに兄だけ「色味が美味しそうに見えないけど美味しかった?」って。前半部分まじでいらん。

    +27

    -2

  • 47. 匿名 2024/11/17(日) 23:34:31 

    とがってナンボ

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/17(日) 23:35:03 

    >>41
    そうそうそれ!
    困った事が出来た時どうするのかな?とかいつも思うよ。そりゃ最低限のコミュニケーションでも仕事は出来るんだけど、いざ困った事が出てきた時とかどうするんだろうね?私は仕事は1人でするものではないの考え方だから尚更よく分かんないんだよね

    +4

    -6

  • 49. 匿名 2024/11/17(日) 23:35:09 

    >>31
    対人スキルがないコミュ障は人と関係すると怒らせることが多いので、
    当たらず触らず、揉めない距離で事務的な対応が1番好かれるのよ

    +24

    -1

  • 50. 匿名 2024/11/17(日) 23:35:34 

    >>1
    逆にストレスたまるので

    角はすこしづつ
    マイペースでいいですよ。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/17(日) 23:35:46 

    職場の目上の人、他場所の人がミスしてるときの指摘の仕方は気を付けてる。
    「私の説明が分かりにくかったようで誤解を招いてしまったと思うのですが」などの枕言葉?的な一言を入れて、こちらにも非があるという感じで指摘するようにしてる。

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/17(日) 23:36:20 

    >>1
    状況にもよるけど必要な事以外あんまり意見しないとかかな。
    親や義親達の訳のわからない主張に対しては思ってなくてもそうですね〜か何も言わない。
    で、きちんと境界線を張る。
    暖簾に腕押しみたいな感じを貫くと良いよ。
    嫌われるだろうけど角は立たない。

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2024/11/17(日) 23:36:26 

    >>29
    構わなきゃいいじゃん
    迷惑かけてねーだろ
    目的あってやってんだよ構って来んなブス

    +12

    -5

  • 54. 匿名 2024/11/17(日) 23:36:50 

    >>31
    プライベートでは一緒に過ごさない、SNSで繋がらないってことでは?仕事する上でのコミュニケーションは築くと思うよ普通に。仲悪く接してるわけではないし、ちょっとした雑談くらいはするけど職場は仕事する場所って割りきってる人けっこういるし。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/17(日) 23:36:58 

    基本言い方とか気をつけてるけど、攻撃してくる人には同じく態度悪くしてるよ。そんなやつに良い顔したらタゲられると気づいた。

    +20

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/17(日) 23:37:45 

    >>51
    それあんまりやると嫌味っぽくなるから気を付けてね。

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/17(日) 23:37:52 

    >>39
    いやいやいや、仕事できるからそう思うだけですよ。
    好きでコミュニケーションなんかとったことないっていうか、
    しょっちゅう誰かに頼ったり聞いたり時には庇ってもらったりしてないと、一人ではできないことが多すぎて。。そういう人は無理じゃん

    +1

    -6

  • 58. 匿名 2024/11/17(日) 23:38:53 

    >>3
    予想外のこと言われた時に返すコメント力が欲しい
    なんか喋らなきゃ!ってつい焦って失礼なほどではないとは思うけど、微妙で気の利いた言葉がすぐ出ない自分が悲しい

    +47

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/17(日) 23:39:18 

    >>48
    だから困ったときに助けてもらったり助けてあげれる程度のコミュニケーションはとるんだよ。なんでわからんのかな。あなたは仲良しこよしな相手しか助けてあげないわけ?めっちゃ冷たいね。

    +7

    -3

  • 60. 匿名 2024/11/17(日) 23:39:23 

    >>38
    角をたてないって大人しくすることなの?
    角を立てずとも自分の意見を伝えることはできるじゃない
    角をたてる≠大人しくしてる、黙ってる
    そこはまた違うと思うy

    +16

    -1

  • 61. 匿名 2024/11/17(日) 23:39:26 

    >>55
    後からガッツリやられるよ

    +0

    -2

  • 62. 匿名 2024/11/17(日) 23:39:41 

    >>54
    周りに比べて付き合いが悪いと、いざって時に不利にさせられる。

    +0

    -5

  • 63. 匿名 2024/11/17(日) 23:40:55 

    >>46
    そうそう、そういうことだよね
    その前半部分がまさに角を立ててるw
    要らんこと言わんでええやん!ってことよねw

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/17(日) 23:41:45 

    >>59
    グループラインやSNS、休日の集まりや飲み会に参加してなかったら助けてなんてもらえないよ。

    +1

    -12

  • 65. 匿名 2024/11/17(日) 23:41:46 

    >>62
    中学生みたいにつるんでる
    ついて行けないからもういいや

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/17(日) 23:42:33 

    >>64
    よこだけど、めんどくさい界隈で生きてるんだね

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/17(日) 23:42:37 

    みんな必ずぶつかることはあるよね
    完璧求めても疲れるから程々でいいんじゃないって思う
    今って人同士が直接話すことって減ってきてるから尚更

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/17(日) 23:43:17 

    >>30
    角を立てないようにするほど、攻撃的な人に絡まれるのはなんなんでしょうかね??
    相手にしないようにしても、余計あおってきたり被害者ぶられたり。

    単純に舐められるんですかね?
    私は子供のために角を立ててない偽善者なんで、だったら角を立てる生き方の方が良いんじゃない?っておもってしまう。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/17(日) 23:44:34 

    >>31
    私生活を犠牲にするような職場は避けるし仕事で結果出してたら何も言われないです

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/17(日) 23:44:42 

    >>64
    話が通じないなーこの人。めんどくさい。

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2024/11/17(日) 23:45:47 

    >>1

    私、基本はそうだし、『優しい』『柔らかい雰囲気』って言われることが多い。

    だけど、こっちが角を立てないようにしてやってるのに相手が突っ掛かってくることって何回かに一回は絶対あるから、そうだとこっちも角を立てないままでは終われないよ。

    100%角を立てないのは、生きてたら無理

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/17(日) 23:46:06 

    角を立てない生き方を語るトピなのに
    なんで微妙に荒れているのだ

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/17(日) 23:46:40 

    >>64
    私はSNSやってないし休日の集まりも飲み会も参加しないけど、全然助けてもらってるし私も助けてあげるよ。あなたよっぽど信頼されてないのね。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/17(日) 23:48:06 

    >>69
    仕事で結果出してなくても何も言われないと思うわ
    仕事できない人とプライベートで付き合おうなんてさらに思わないもん

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/17(日) 23:48:12 

    >>3
    麻生や森、二階とか無理だろうね

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/17(日) 23:49:34 

    >>66
    >>70
    えええ更によこだけどその返信私じゃないんだけど😂そもそもただの疑問からの質問なんだけど、気を悪くさせたのならごめんね

    +1

    -3

  • 77. 匿名 2024/11/17(日) 23:49:51 

    >>1
    角立てると面倒だから立てない
    角立てないと分からないような人と角立ててまで話し合いたくない

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/17(日) 23:50:05 

    角立てるのめっちゃ好き

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/17(日) 23:51:02 

    大人しくしてるだけだとターゲットにされてダメだったので、もうなるべく人と関わらないようにしてる。
    他人行儀な感じで。環境変わればそれっきりの関係を目指してる。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/17(日) 23:51:13 

    >>68
    でも子供のための行動ならそれでいいと思うよ
    私も守るものがなかったら、もっとガルガルして生きてたかもしれないw
    まあ自分がそれでいいと思うならどう生きてもいいとは思うけど、やっぱり人を傷付けるよりは傷付けないように生きて行きたいとは思う
    それが偽善でも

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/17(日) 23:51:20 

    >>3
    耳が痛いよ〜

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/17(日) 23:52:20 

    >>16
    猪木?猪木なの?

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/17(日) 23:52:25 

    >>1
    相当な人たらしじゃないと無理。
    それすら嫌う人もいる。
    まん丸に生きるのはむりよ。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/17(日) 23:53:11 

    >>11
    角立ちまくりやん!

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2024/11/17(日) 23:53:52 

    >>19
    カッチカチやないかーい

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/17(日) 23:54:52 

    >>34
    こちらを立てればあちらが立たずみたいな?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/17(日) 23:55:49 

    >>77
    分かる。
    別に自分の事理解できないならしないでくれて良いし、逆に相手が理解できない時はそっと距離取るだけだし。
    分かり合おうとするからおかしな事になる。
    親でも兄弟でも合わないなと思えば話ししなければ良いだけ。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/17(日) 23:55:55 

    >>25
    何も考えずにただ思い付いた質問をしてくる人がいるけど、そういう人が意図せず角を立ててると思うんだよねーw

    この前Xで見た話で、
    ひき肉500g買ってくるように旦那に電話→旦那が100gと勘違い、そして100gは少ないからと200g買う→旦那もう一度買いに行く→嫁「最初は言われた量の二倍の量を買ってきたのに、なんで二回目では二倍じゃなかったの?」と旦那に聞く→旦那キレる
    ってあって、嫁がバカすぎて笑ったwww

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/17(日) 23:59:01 

    >>1
    難しいね
    わざとイヤミを言ってやりたくなる時もある
    誰かに嫌な思いさせても、誰かに優しくしてる時もあるから気にしなくて良いよ

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2024/11/18(月) 00:00:29 

    >>73
    それはその人にもよるし、立場や相手にもよるし、職場によっても変動するだろうね。
    ただの一つの意見に最後にぽろっと中傷しちゃう人のが、信頼は置けないかな。
    私は助けてもらってるし助けてあげてるよっていう謎の自己申告もね。

    +2

    -2

  • 91. 匿名 2024/11/18(月) 00:02:27 

    >>1
    何で角を立てちゃうのか自分を振り返って見直すしかない

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/18(月) 00:04:42 

    >>1
    私はそれが極端過ぎて、強迫性障害(加害恐怖)とパニック障害になったよ…
    程々って難しい…

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/18(月) 00:07:22 

    なんでもすぐ否定する人との雑談で私が「えっでもー」って否定したらブチ切れられた。否定する人は否定されるとキレる。あと何でもマウント取ろうとしてくる。まともに相手して勝ってやろうとしたら、なにが何でも勝つまで戦を辞めないような奴なので、もう何を言って来てもへーへーふーんって言ってやり過ごしてる。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/18(月) 00:14:02 

    >>90
    謎の自己申告?どこが謎なのか理解できないし、自己申告の何が気に入らないのかわからんwwしかもこれを中傷と受けとるのやばww

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/18(月) 00:14:49 

    >>15
    なんか目が笑ってなさそうな感じかな。

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2024/11/18(月) 00:16:06 

    >>90
    悔しいの?羨ましいの?だからそういう意味不明な嫌味な言い方しかできないんだね?笑

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/18(月) 00:17:42 

    >>1
    ずんの飯尾さんを真似るといいと思います

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/18(月) 00:19:08 

    >>60
    弱そうな人って角を立たないようにしようと思っていても悪い相手が寄ってくるんだよ
    気をつけて自分の意見を伝えても、相手が理不尽に怒り出すこともある
    相手の顔色を伺いすぎたら余計悲惨な目にあう
    日本人が海外で暮らして通りすがりの人や店員に差別されるのと同じよ〜

    +14

    -3

  • 99. 匿名 2024/11/18(月) 00:20:41 

    >>45
    人間失格みたいなこと言ってるな

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/18(月) 00:22:21 

    >>64
    なんだかんだ飲み会って大事だよね
    付き合い悪い人は出世街道から外れる

    +2

    -5

  • 101. 匿名 2024/11/18(月) 00:23:39 

    >>72
    角を立てる人が現れるから

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2024/11/18(月) 00:24:59 

    >>98
    それは角たてるたてないじゃなく、弱そうな人だからでしょw

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2024/11/18(月) 00:26:12 

    >>63
    こういう人の心理ってどんな感じなんだろう。
    角を立てて生きるのって、疲れないのかな?それともそれがステータスなのか?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/18(月) 00:27:44 

    >>102
    弱そうな人は角立ちまくりの人生w
    角を立たないようにしよう!っておどおどビクビクして余計に精神病んで角立ちまくりww

    +1

    -2

  • 105. 匿名 2024/11/18(月) 00:29:27 

    >>53
    むしろブスなのって大人しすぎる人だよ
    意地悪やる人の方が容姿良いよ

    +2

    -11

  • 106. 匿名 2024/11/18(月) 00:34:21 

    以前働いてた会社で、そこら中で揉め事を起こしてる人がいた。
    その人は思い込みで暴走して勝手に怒ってるかんじで、まわりからいくら諭したり経緯説明をしても自分で作り上げたストーリーを信じてひとりで勝手に怒ってた。
    本人はそれでも若い頃よりは丸くなったと言っていたけど、それより前はどれだけトゲトゲだったのか逆に興味あったわ。
    怖いから触れなかったけど。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/18(月) 00:35:08 

    >>51
    頭のいい人はあなたの気遣いに気づくけれど、頭の悪い人は「そうよ!あなたの説明が悪いのよ!」とか「バカにしてんのか!」とか捻くれた捉え方しかしないあげくに「あの人のせいでとんでもない目に遭った」と周りに言い触らしたりするから気を付けたほうがいいよ

    +19

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/18(月) 00:36:46 

    >>33
    私もそういう人良いよなーって思うこともあるけど
    本人的にはなんでも人のせいだと思い込んでるだけで元凶は本人だから一生辛いままなんだよね
    それに気づかず、気付いたとしても直せず一生波風立てて人と争って生きていくんだろうなと思うと、私の知らないところでどうぞご勝手にって思うのみだな
    まあ都度周りに居合わせてしまった人は迷惑極まりないけどね

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/18(月) 00:37:43 

    >>1
    こだわりを減らしたら良いんじゃ無いのかな。
    他者に期待したり要求することが多いから角が立つわけだから。違うかしら。

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/18(月) 00:38:19 

    脚を短く切る

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/18(月) 00:38:43 

    >>107
    でも実際ストレートには言えなくない?過度に仕立てに出るのは良くないというのはわかるけどね
    まあ相手が悪いとどんなに言い方気をつけたところで逆ギレしかしない場合もあるし、難しいよね

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/18(月) 00:41:47 

    >>105
    横だけど、それはない
    根拠のない自信持ってて不思議に思う人ばかりだよ
    この人意地悪だなーって人で美人見たことない(もしかしたら昔美人だったのかも?って人はいるけど)

    +10

    -2

  • 113. 匿名 2024/11/18(月) 00:43:49 

    >>101
    本人が角を立てなくなくても立ってしまうことはあるってことだよね
    不可抗力の場合もある

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/18(月) 00:44:43 

    >>111
    「すみませんがここ間違ってます」とか余計なこと言わない&余計な情報を付け加えない

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/18(月) 00:55:51 

    >>1
    列の割り込みやガン見客は無視
    観劇時トイレ並びが2列指定になりいざ入り口付近になると一列、いつの間にか後ろに並んで人が隣にいた。
    後ろにいたんだからこちらが先なのにスマホ片手にガン見してきた客
    もめたくないから黙って手のひら出して差し上げた
    当然のごとく先に行くという すでに譲りません的に体挟み込みされてたし
    でもそれでよし X見てるとモザイクもスタンプもなく晒してる画像に動画いっぱい出て来る
    大抵非常識な盗撮晒し 
    丸くなるというより身を守るみたいに思って諦めることはよくある
    万が一揉めたら自分は悪くなくてもそこのスタッフさんには世話かけるし自分もよくない意味で覚えられてしまうから
    後々のこと考えたら諦めることばっかりだな 疲れる

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/18(月) 00:57:43 

    我慢してばかり居たら誤解なのにとか
    悪口言われてヤだなとかフラストレーション溜まる。

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/18(月) 01:01:42 

    >>100

    私は飲み会が大嫌いだけど、言ってる意味は分かるよ。

    これはあくまでも私の経験だけど、今まで働いた勤務先の殆どが、出世どころか、飲み会に来なかった人を翌日から無視する、微妙に仲間外れにする…みたいな感じだったんだよね。

    それを見てきたから、どの勤務先でも恐くてイヤイヤ飲み会に行ってた、私は。

    ガルちゃんではよく『旦那の浮気が心配で会社の飲み会に行かせたくない』とか言ってる人がいるから、こういう人は飲み会に行かないことによって不利益が生じる会社で働いた経験がないんだろうと思う。

    自分自身が『飲み会に来なかっただけで昇進できなかったり、翌日から冷たくされるなんて酷い』ってどれだけ思っていたとしても、現実としてそういう会社って少なくないんだよね。

    そして、『翌日からの無視』とかに耐えることになるのは本人な訳だから、私は夫に『飲み会に行くな』とかは絶対に言えない。

    行かなくても大丈夫かどうかは、本人にしか判断できないからね

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/18(月) 01:19:18 

    >>46
    私の業務レベルに対して「ガル山さんでも出来る」と「ガル山さんなら出来る」だとだいぶ印象違うよね。私がこの前言われたのは前者。いつも私の事見下してる。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/18(月) 01:19:30 

    >>3
    人間関係でモヤモヤが生じた時自分で
    口火を切る必要がある
    もやもやを放置しちゃうと自分が病むし
    大抵 相手との関係も歪む
    その言い方、方法が悩みどころ

    ①話し相手、プライドをなるべく傷つけないように
    は気をつけるべきよね

    +16

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/18(月) 01:19:36 

    >>57
    そこまでいくと何しに職場に行ってるの?仕事になるの?って不思議なんだけど…

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/18(月) 01:21:26 

    >>104
    弱そうな人が強くなるには どうすりゃいいのよ?!

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2024/11/18(月) 01:23:30 

    >>14
    結婚はしてる?友達はいないの?
    寂しい 時ない?

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2024/11/18(月) 01:32:25 

    会社にすぐキレたり見下してマウントしてきたり喧嘩腰でめんどくさい人がいるけど、ちょっとの異論でもキレ散らかしてくるから、雑談ではそーなんですねーの一択。他の人のだったらエッそうなの?とか異論を言ったりする事もあるけど、会社の人についてはめんどくさい事になるので、当たり障りのない返事をしているが、自分を押し殺し過ぎて自分というものが無くなってきた。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/18(月) 01:37:39 

    >>29
    我慢して黙ってることは コミュニケーション
    とってることにならないからね
    大人しくても必要なアクションはする必要あり
    でないと嫌われるよね😔

    どう 立ち回るかが悩み どころ

    +20

    -0

  • 125. 匿名 2024/11/18(月) 02:09:02 

    >>1
    まずは必要以上に強い言葉を使わず、余計なことを言わないことだね
    揉め事見てるとだいたいそこら辺が発火点になってることが多い

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/18(月) 02:22:06 

    >>41
    興味津々噂好きで根掘り葉掘りの迷惑スピーカーか一切関わらないかの二択しかないんだよね、そういう人はゼロ100思考だから
    質問や頼み事したりされたりする時に壁を感じさせないようにある程度の自己開示はあった方が円滑に進むんだけど
    相手が後輩や部下なら尚更だし、自分が下で教えてもらう立場だとしてもそう
    サポートやフォローしてもらう時も変な意味でなく可愛がってもらってる方が得
    人と関わる必要があまりない、部下や後輩とも無縁、一度手順覚えたら終わりの単純作業系の仕事してる人も多そうだから余計必要性感じないのかもね

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/11/18(月) 02:47:59 

    >>3
    わかる。自分の情報は極力与えない。自分の中でキャラクターを設定し、その日がすぎたら何を言ったか残しておく。みんな隠し事が多いからなにが地雷かわからないし大人になっていらないところで不快になりたくない。気に入らなければフェードアウトして行く。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2024/11/18(月) 03:38:30 

    >>33
    ずーっと周りにそういう他罰他責思考の人ばかりいて被害を受けてたけど、そういう人て他人だけでなく自分のことも見下してるのか、メンタルがかなり不安定だったり、心の病になったり、よく身体壊して目一杯幸せて感じでは無かった。
    なんにも影響受けず元気な人もいたけど、そういう人は人に好かれず敵が多かったし。

    やっぱり人に好かれて幸せそうな人生送ってそうな人とは全然違って、そこまで幸せでもなさそうだったよ。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/18(月) 03:42:56 

    >>127
    横だけど、余計なことで不快になりたくないし気に入らなければフェードアウトするて物凄くよくわかる。
    誰にでも好かれたいとかいつか仲良くなれるかもとか無くなってきた。それで余計に嫌な目に遭ったから。
    「この人嫌だな。合わないな」て思ったら即、心のシャッター閉めて離れる。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2024/11/18(月) 04:43:10 

    >>1
    当たり前だけど、
    攻撃的な言動をしない
    会話相手や周りの人が不快になるような言動はしない

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2024/11/18(月) 05:37:07 

    >>33
    悪い事が起これば全て他人の責任で、可哀想なのは自分自分だから、幸せそう

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/18(月) 05:49:32 

    空気の状態で目立ちたくない。
    仕事終わったらサッと帰る感じで十分
    でも職場ではコミュニケーションはとる

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/18(月) 06:06:32 

    >>1
    角田姓の人は名前書く時に間に☆を入れないように気をつける

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2024/11/18(月) 06:44:56 

    >>32
    すっごいおしゃべりな人がいて
    言っちゃいけないこともベラベラ言う人いるけど
    アガサクリスティの本にもあるように
    それが殺人事件になりかねないから
    他人のあれこれのうわさ話はペラペラ言わない方がいい

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/11/18(月) 06:57:54 

    >>31
    職場の人と仲良く?なったとして、何かのキッカケで
    上手くいかなくなった時は仕事上のやりとりも
    感じなくていいストレスを感じるようになる
    近所でも何でもそう

    その何かのキッカケって簡単に始まったりするし

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2024/11/18(月) 07:09:38 

    >>59
    いい方もう少し考えよう

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/11/18(月) 07:50:11 

    >>58
    分かるー。
    雑談ではリアクションできるんだけど、相手がウケを狙ってボケたときにうまく返せない。絵に描いたような愛想笑いか、とんちんかんなツッコミになる。
    自分のリアクションが下手なせいで相手がスベったみたいな空気になるのが申し訳なさすぎて落ち込む。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2024/11/18(月) 07:54:20 

    >>52
    嫌われた時点で角はたってるんじゃ…

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/11/18(月) 08:17:02 

    >>3
    本当これ。
    失言多い人って些細な世間話ふってもお世辞言っても返しが全部不快。
    でも自分のこと頭いいと思ってるからどうしようもない

    +7

    -2

  • 140. 匿名 2024/11/18(月) 08:37:42 

    >>58
    テレビ見ながら、その場に居るテイでツッコミ入れたりコメントしてみたら練習になるかもよ。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/18(月) 08:42:20 

    >>46
    なんでも『かわいい』『すてき』『美味しそう』って
    いう人が信用できないかも

    お兄さんは経験豊富で
    記憶力良さそうなんですけど

    +0

    -2

  • 142. 匿名 2024/11/18(月) 08:42:25 

    相手を尊重して、どうでもいいようなことでは争わない。
    職場でもどこでも、いちゃもんつけてるエネルギーすごいなって思う。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2024/11/18(月) 09:02:46 

    普通に生きていたって、関わる人全員と気が合う訳ではないんだから、あまり気にしなくていいと思う。
    ものの言い方は意識すれば変えられるよ。
    主さんみたいに、これじゃいけない変わらなきゃって思う時点で素敵だよ!

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/11/18(月) 09:07:46 

    隣の家の人がすごく感じ悪い。
    嫌われたかと、音気にして窓閉めたりなんだかビクついて生活してしまってる。
    仲良くしたい訳ではなく、ただ気持ちよく生活したいだけなのに、なんで他人に不快な思いさせるのかなぁと思うよ。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/18(月) 09:18:17 

    >>142
    いちゃもんつけてる側の人にとっては
    どうでもいいことではないんじゃない?!

    でも 気難しい 神経質すぎる
    気を使わなきゃいけない人は
    やっぱり嫌われるよね
    よほど ハイスペ じゃないと

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2024/11/18(月) 10:18:22 

    人と広く浅く付き合う、仲裁に入らない事、私の周りで凛としてる人は人間関係の泥沼に巻き込まれて相手が喋ってきたら喋るけど、深く人に関わらないっていう人が多いわ。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/11/18(月) 10:24:39 

    >>1
    あまり人間そのものと関わらない。
    関わる時は基本は肯定的、違うな思うときは、(あなたは)そうなんですねえ~(私は違うや)で終わって、グイグイこられたらさっさと引いて深入りせず、本気で誘われたら、今あまり興味なくてーもしくは余裕がない~程度で関わらない。
    人間はみんな自分の話がしたいだけで他人に興味などないと知って生きるとちょうどいい。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/11/18(月) 20:07:23 

    角を立てない人ってボスタイプには見下されてるよ(自分の派閥の仲間にしてたりはする)
    あとずるい性格悪い人にはいいように使われてたり
    それでも角を立てないのが大事と思うならそうしたらいいよ
    それが嫌だから角を立てて生きてきたんだし、、あなたはあなたでいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/11/18(月) 20:11:33 

    >>135
    あるある
    なんなら今日の昼まで仲良くしてたのに夕方仕事のことでちょっと揉めて関係完全に終わったとかあるよ
    女同士だから関係くずれるときはすぐだよまじで

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/11/18(月) 20:14:44 

    角を立てないって職場では難しいけどな
    フレンドリーでうまくやれてそうなおばちゃんは、好かれてる人からは好かれてるけど仕事面では遅いからって理由で一部の人には嫌われてる(というかあの人遅いから一緒のチームは嫌だみたいに言われてる)
    角を立てないふるまいしてるから皆に嫌われないわけじゃないよ

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/11/18(月) 20:33:45 

    角を立てないようにしてたら、なんでもかんでも押し付けられたり、モノがなくなったら私のせいにされるとか、小学校のいじめみたいなことになったので、角立てまくってNOと言うことにした

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/11/18(月) 20:47:04 

    >>80
    68です。
    そうですよね。私も無闇に人を傷つける側じゃなくて良かったと思ってます。

    ただ、私と違って純粋に優しい性格の子供が、私と同じ様な目に遭うことが多くて。鬱々としてしまってました。
    返信ありがとうございます。力強い言葉に、涙出ました。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/11/18(月) 20:54:13 

    >>152
    そういうお母さんの姿を見てるから、お子さんは優しい性格に育ったんだと思いますよ
    人を傷付けないように努力してるコメ主さんのようにきっと優しいだけじゃなく、強い子に育つ気がします
    私も偉そうに言えるような人間じゃないですけど、これからも胸を張ってくださいね!

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/11/18(月) 21:50:34 

    >>119
    プライドをなるべく傷つけないようには気をつけるべきよね

    口火切ったなら最後まで
    そこまで気を使うなら一切言わない

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード