ガールズちゃんねる

エレベーターの無いマンションでの子育て

209コメント2024/11/19(火) 17:20

  • 1. 匿名 2024/11/17(日) 22:49:20 

    初めまして。
    主は今エレベーター無しの物件の3階部分に、夫と小型犬一匹と暮らしています。

    子供がほしいと思っているのですが、子育てをエレベーター無しの物件でもできるか不安に感じております。
    (自分1人でベビーカーと子供を部屋に連れて行けるのか、犬の散歩をする際に子供と同時に階段の昇り降りができるか等)

    エレベーター無しのマンションで子育てされた方の経験談、1人で子供と荷物を持ち運びする際のアドバイス、便利グッズなどがあれば教えてください!

    ※エレベーターが無い以外の不満はないため、引っ越すの選択肢は極力避けたいと考えております!

    +6

    -61

  • 2. 匿名 2024/11/17(日) 22:50:13 

    >>1
    無理です。マジで。
    ベビーカーとか一回下げてまた降りたりしなきゃだよ。

    +271

    -3

  • 3. 匿名 2024/11/17(日) 22:50:29 

    買い物が大変
    あと騒音

    +112

    -2

  • 4. 匿名 2024/11/17(日) 22:51:05 

    犬を手放すか子供をあきらめるの二択
    どちらも手に入れたいならエレベーターありの物件に引っ越すしかないよ

    +130

    -27

  • 5. 匿名 2024/11/17(日) 22:51:28 

    ベビーカー降ろす時、子供どうするの?抱っこ?
    子供1人部屋に置いて行くわけにいかないよね?

    +94

    -1

  • 6. 匿名 2024/11/17(日) 22:51:36 

    >>1
    2階でも無理。要は階段がネック

    +107

    -4

  • 7. 匿名 2024/11/17(日) 22:51:41 

    なにその地獄みたいなマンション
    エレベーター無しは考えられないわ

    +45

    -11

  • 8. 匿名 2024/11/17(日) 22:51:42 

    生まれてくる子供が大事なら引っ越しましょう。
    抱っこ紐したまま階段から転げ落ちたらどうなると思う?

    +96

    -6

  • 9. 匿名 2024/11/17(日) 22:51:48 

    エレベーターないって結構致命的よね
    他者任せだとしても運搬が大変

    +29

    -0

  • 10. 匿名 2024/11/17(日) 22:52:18 

    子供を連れて買い出しが一番辛いと思うから引っ越そう。
    腰やっちゃうよ。

    +56

    -1

  • 11. 匿名 2024/11/17(日) 22:52:30 

    もうさ、賃貸タイプの一戸建てにしたら 

    +24

    -1

  • 12. 匿名 2024/11/17(日) 22:52:59 

    若くて体力あるならできると思う

    +11

    -6

  • 13. 匿名 2024/11/17(日) 22:53:16 

    とにかくベビーカーは軽さ重視
    ビングルおすすめ

    +9

    -1

  • 14. 匿名 2024/11/17(日) 22:53:39 

    駐車場もない?マイカー置けるなら、家まで持って上がらずにベビーカーはトランクに積むようにしたらいいと思う

    +77

    -0

  • 15. 匿名 2024/11/17(日) 22:53:51 

    >引っ越すの選択肢は極力避けたいと考えております!

    軽いベビーカーにする
    重くなっても抱っこひも

    正直階段のみの3階って一人暮らしでも躊躇する物件だと思うわ
    どうしてもそのマンションがいいなら、1階の空きが出た時に引っ越すといいよ

    +47

    -1

  • 16. 匿名 2024/11/17(日) 22:53:52 

    漏れそうなときに階段登れる?
    私なら100%漏らすよ

    +1

    -9

  • 17. 匿名 2024/11/17(日) 22:54:00 

    私、5階でエレベーター無しに住んでた事あるけどまじで地獄だった。オムツにミルク、ベビーカーと子ども。引っ越しオススメする。

    +68

    -2

  • 18. 匿名 2024/11/17(日) 22:54:47 

    新生児〜幼児期はオムツ、お尻拭き、完ミの場合はミルクや哺乳瓶、お着替え、おもちゃなどなど本当に大荷物になるから、お出掛けが車が多い場合は、車に置いておいても支障のないものは車内にストックして極力手持ちの荷物を少なくする様にするとか

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2024/11/17(日) 22:55:37 

    あらゆる可能性を考えてエレベーターありの物件に引っ越すのがベストだと思います。

    +24

    -0

  • 20. 匿名 2024/11/17(日) 22:55:50 

    >>1
    多頭で子供2人育ててるけど無理だよ。
    赤子が動くようになったら難易度さらに上がる。
    赤ちゃんのうちはベビーカーとわんこ数匹と毎日散歩行ってた。
    わんこの介護もしてたから、赤ちゃんと平行したりしてたけど、うちは戸建てだからさ。やっぱりエレベーターなきゃ死ぬかな。

    +17

    -2

  • 21. 匿名 2024/11/17(日) 22:55:57 

    まさに今エレベーターのない三階に住んで子育てしてます。
    まじで、買い物の度ストレス
    でも来年やっと引っ越すからそれを励みにくらしてます。

    +59

    -2

  • 22. 匿名 2024/11/17(日) 22:56:07 

    子供って5歳くらいになっても、たまに抱っこ必要な場面があるよ
    引越したくなくて気合いで頑張れたとしても5〜6年耐えられる?
    その頃に第2子できてたりは?

    +35

    -0

  • 23. 匿名 2024/11/17(日) 22:56:47 

    ベビーカーだけじゃなく赤子〜乳幼児もセットだよね
    となると相当きついよ

    +16

    -0

  • 24. 匿名 2024/11/17(日) 22:56:55 

    >>22
    出先で寝たりなんてよくあるもんな。ベビーカーなしで。

    +33

    -0

  • 25. 匿名 2024/11/17(日) 22:56:58 

    過去に公団の5階建の4階に住んでました。
    エレベーター無しなので、車(セレナ)の後ろのトランクにベビーカーを畳まずに載せてました。
    3人目が生まれて半年後くらいに戸建てに引っ越しました。
    エレベーター無しはかなり大変だったけど、家が手狭になったのが引っ越しの理由です。

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2024/11/17(日) 22:57:01 

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/17(日) 22:57:10 

    >>4
    犬手放すなんてとんでもない事言うね

    +75

    -19

  • 28. 匿名 2024/11/17(日) 22:57:28 

    >>1
    エレベーターが無い以外の不満はないため、


    赤ちゃんが出来たらエレベーターが無いことへの不満が一気に高まると思う

    +64

    -0

  • 29. 匿名 2024/11/17(日) 22:57:31 

    >>1

    経験談やアドバイス、便利グッズが聞きたい
    引っ越す予定はないとしっかり書いてあるのに
    全く話通じてないガル民だね。

    +4

    -17

  • 30. 匿名 2024/11/17(日) 22:57:47 

    >>5
    私はベビーカーを車に載せっぱなしにしてた
    お散歩行くときは一度車に寄って
    一旦子供をチャイルドシートに乗せてベビーカーを降ろして
    子供を乗せるってカンジで
    めんどいけどね

    +50

    -0

  • 31. 匿名 2024/11/17(日) 22:57:51 

    >>16
    そっちは家に戻る前に駅とか商業施設とか公園でしてくればいいかとw

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/17(日) 22:57:53 

    子供だけなら1人で出かける時は極力ベビーカー使わないとかでいける気もするけど犬もいるとなると何かの拍子で引っ張られることもあるかもしれないから危ないと思う
    あと歩き出したら階段自分で上り下りしたがるから3階なら相当時間かかりそう

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2024/11/17(日) 22:58:03 

    子供をおんぶすれば何とかなりそうだけど、荷物が多かったり買い物たくさんすると1回じゃ無理そう

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/17(日) 22:58:17 

    >>29
    現実的ではないんだもん。やったら分かるよ。

    +23

    -1

  • 35. 匿名 2024/11/17(日) 22:58:36 

    エレベーターなし3階のアパートで2人子育て中です


    1人目のとき
    ベビーカーの上げ下ろしが面倒で抱っこ紐で乗り切る

    2人目
    ベビーカーを駐輪場に置いているけど、今のところ抱っこ紐か電動自転車で移動

    駐輪場にベビーカーを置ければだいぶ楽だと思います!
    エレベーターなくても生活できますよ

    +14

    -6

  • 36. 匿名 2024/11/17(日) 22:58:44 

    子供が小さい頃はエレベーターなしのマンションに住んでたよ
    子供だけなら何とかなったけど、子供+犬となると無理かも
    普通の女性は子供だけでも結構きついと思うよ
    私はかなり腕力ある方だから大丈夫だっただけ
    エレベーターなしマンションでの子育ては決してオススメしない

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/17(日) 22:58:53 

    ベビーカーは基本車の中に置いておく。
    上まで上げない。
    使うときは車から出して使い終わったらまた車にしまう。

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/17(日) 22:58:56 

    子どもの予定があるのなら
    今のうちに引っ越すことをおすすめする

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/17(日) 22:59:41 

    >>34

    うわー

    +2

    -10

  • 40. 匿名 2024/11/17(日) 23:00:07 

    犬がいて子供が生まれた側だけど厳しいよ
    エレベーターがあっても厳しい
    子供がまだ抱っこやおんぶして運べる月齢ならいいけど、歩くようになったらもうしんどい

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/17(日) 23:00:51 

    親がアパート経営してるけど、一階の階段下のところに空きスペースがあり、住民のベビーカーを置いておいてもOKにしてたよ。
    赤ちゃん生まれて、しばらく住んでいたけど、1〜2年くらいしたら引っ越したみたい。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/17(日) 23:01:02 

    そのマンションじゃなきゃ嫌だから引っ越さない!って言うけど、子供とマンションどっちが大事なのかな??
    マンションなんていくらでも探せるし、同じマンションの1階に空きが出たら引っ越したいと大家さんに伝えておけばいいだろうに
    子供はタイミングリミットもあるから、子供優先にして考えたほうがいいよ

    +23

    -5

  • 43. 匿名 2024/11/17(日) 23:02:15 

    ベビーカー使わずに抱っこ紐とかかな
    そもそもベビーカーで犬の散歩危ないし
    子供が階段の上り下り出来るようになるまで抱っこ紐で頑張ったとしても、やっぱり3階は危険すぎる気がするな
    お子さんが階段上り下りできるようになってからも毎朝すごい時間かかりそうだよ

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/17(日) 23:02:45 

    >>28
    それでイライラが溜まったり夫婦喧嘩が増えたり負のループがもう予想できるよね
    子供欲しいならせめてエレベーターなしでも一階にするとか引っ越し一択なんだけど主は引っ越す気無さそうだからなぁ...
    ベビーカーいくら軽くても買い物の荷物や子供の着替えとか荷物は沢山、赤ちゃんもどんどん大きくなって重たくなるけどいうこと聞かないイヤイヤ期が来たり
    両手塞がってて子供も重たいのに抱っことか言ってきたり想像するだけで恐ろしい...

    +18

    -2

  • 45. 匿名 2024/11/17(日) 23:03:02 

    子育て以前に妊娠中の階段昇り降りが大変だと思う

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/17(日) 23:04:02 

    管理会社か大屋さんに
    1階に空きが出たら住み替えたいって言っておきなよ。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/17(日) 23:04:19 

    >>1
    うちも3階に住んでいてエレベーターなしのアパート。
    ベビーカーは車のトランクに積んでたから、持って上がることはなかった。
    買い物はたくさん買えば重くてしんどいけど、体力はある方だったので階段昇降も良い運動だ!って思ってました。笑
    ただ、もし足の怪我とかしたらどうなるんだろうと不安になることはあります。。

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/17(日) 23:06:49 

    前住んでたマンションにはエレベーターはあったんだけど、マンションに辿り着くまでに60段くらい階段登らないといけなくて、妊娠してから必死で家探ししたわ。階段はきついよほんと妊娠中も子供小さいうちも。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/17(日) 23:07:04 

    エレベーターは必要だよ。
    新婚の時、エレベーター無しの古いマンションの4階に住んでたけど、この住環境で子育ては無理だな、と将来を真剣に考えたタイミングで引っ越した。家具や家電を購入した時にエレベーターが無いと追加料金を取られるのも嫌だった。配送や引っ越し業者の間ではエレベーター無しの家は「✕(ペケ)」と呼ぶみたいで、ウチは4階だから「4✕(よんぺけ)」だったみたい。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/17(日) 23:08:04 

    うちはエントランスにスロープがなかったから4.5段くらいの段差だったけどそれでも毎回ベビーカー担ぐの辛かった
    車があるならベビーカーは車に入れとくとかしないと3階まで毎回担ぐのは相当ストレスだよ
    しかも犬までいるし

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2024/11/17(日) 23:08:12 

    >>27
    現実でしょ。

    +17

    -21

  • 52. 匿名 2024/11/17(日) 23:08:31 

    >>1
    2歳0歳で階段のみの3階に1年だけですが住んでいました。
    意外と不便はなかったです!ベビーカー使う時は0歳抱っこ紐、2歳自分で階段降りるで踊り場ごとにベビーカー降ろして2歳が降りるの補助してって感じでしてました。
    子供1人なら全然大丈夫だと思います!


    重い荷物は基本は旦那がいる時に買うようにして、足らずで重たいものはネットスーパーなど活用してました。

    +7

    -6

  • 53. 匿名 2024/11/17(日) 23:08:46 

    無理無理言う人が多いけど昔のエレベーターない団地とかで子育てして人たちはどうしてたん?

    +11

    -1

  • 54. 匿名 2024/11/17(日) 23:08:52 

    >>44
    しかも雨の日なんかは滑るリスクも伴って本当に地獄だろうしね
    でもこればかりは実際に赤ちゃんが出来るまでは現実的に考えられないかもね

    +14

    -1

  • 55. 匿名 2024/11/17(日) 23:09:12 

    >>1
    子供さんの世話もあるのに
    地震や停電の時とか大変じゃない?
    うちも三階だけど
    水とかもらってきたら重いだろうし
    階段用の台車も考えてるよ…早く買わなきゃ

    +1

    -3

  • 56. 匿名 2024/11/17(日) 23:09:13 

    2階住みで1歳半の子供いるけどベビーカーを車に置いて出かけるときは面倒だけど毎回車から出し入れしてる、毎回エレベーター欲しいって思ってるよ。
    買い物は極力旦那がいる時で子供と2人の時は階段登る時に子供抱っこするから重いものや量は買えないかな、

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/17(日) 23:09:37 

    そもそも子育ての前に大きいお腹で3階に上がれる?

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/17(日) 23:09:57 

    エレベーター無しのマンション2階に住んでました。ベビーカー最初は玄関に置いてたけど、昇り降りが大変だから車に積みっぱなしに。常に抱っこ紐で頑張りました。一応なんとかなるけど、やっぱエレベーターがあるならある方がいいね。それか一階。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/17(日) 23:10:01 

    エレベーターがない以外の不満はないというけどエレベーターないって致命的ですよ。めちゃくちゃ体力に自信あるとかでない限り。

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/17(日) 23:11:10 

    妹エレベーターなしの3階で子育てしてたよ
    でも田舎でベビーカーじゃなく車移動なので、抱っこで昇り降り出来てたんだと思う

    私もエレベーター無し物件住んでたんだけど
    妊娠を機にエレベーター有りの物件に引っ越したよ

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/17(日) 23:11:23 

    >>1
    ベビーカーは車に乗せとく
    5階でエレベーターなしの社宅に住んでたけど平気だったよ

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2024/11/17(日) 23:11:30 

    社宅の3階に住んでた人は、上りの時は買ってきた荷物を一階の地面に置いて赤ちゃんを先に部屋へ、下りの時はベビーカーを先に一階にセットしてから部屋に迎えに行ってた。
    でも赤ちゃんが1人になる瞬間があるから猛スピードで何往復もしてたよ。
    ハイハイで部屋を走り回るからってハァハァ頑張ってた🏃‍♀️‍➡️
    体力がないときついと思う。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/17(日) 23:12:56 

    >>53
    団地ってペット可だったのかな
    建物内は抱っこして移動が基本だろうし、そこに子供+ベビーカー+荷物となったらすぐに腰痛めてしまいそう
    子供だけなら根性で何とかなるだろうけど

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/17(日) 23:13:06 

    >>2
    おんぶしたら?
    エレベーターの無いマンションでの子育て

    +5

    -9

  • 65. 匿名 2024/11/17(日) 23:13:10 

    >>62
    うわー大変だし何より少しの間でも目を離すの怖いわ。それプラス主には犬もいるしね…カオスだね。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/17(日) 23:13:11 

    >>7
    団地かな?公務員宿舎に住んでた時は5階エレベーターなしで子育てしてる人が結構いた

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/17(日) 23:13:19 

    私も今エレベーターなしの3階に住んでて妊娠9ヶ月になるけど、もうすでに無理!
    大きいお腹を抱えて上り下りはしんどいし、怖い。
    せめて妊娠中期頃までに引っ越しておけば良かったと思った。
    妊娠中に引っ越しも大変だし産院も今の家から近いから、子どもが生まれて落ち着いてから引っ越す予定です。
    私もエレベーター無し以外はあんまり不満ないから引っ越したくはないし、なんとかなると思ってたけど今の時点で大変だからここに子どもがいて、、って考えると現実的に無理かなぁ。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/17(日) 23:13:43 

    4階建てまでのマンションはエレベーター設置の義務はないが、
    5階建て以上は義務なんだよね

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/17(日) 23:14:48 

    >>32
    子供が自分で階段登れるようになるまでの辛抱じゃなくて子供が歩き出してからが本番だよね
    子供のペースに合わせて登り降り(落ちないように常に中腰でサポート)
    階段の踊り場で遊び始めちゃったり、登りたいのに降り始めちゃったり
    無理やり抱っこして行こうとすると暴れて危険

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/17(日) 23:15:02 

    >>1
    私はしたことないけど、私自身はエレベーター無しの5階に赤ちゃんの頃からずっと住んでたから、どうにかなるんじゃない?ベビーカーは一階に置いとく感じなのでは?
    ただ、
    私自身は3人子供いますが、あまりベビーカーは使いませんでした。徒歩圏内は抱っこ紐。車移動の時は移動先に置いてあるカートやベビーカー使ってました

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/17(日) 23:18:31 

    >>1
    ベビーカーにこだわらず、抱っこ紐メインにしたら良い。

    階段付近にベビーカー置いておくスペースがあって、買ったもの一時的に置いておくのも平気で、階段を行ったり来たりする体力があるならなんとかなるよ。
    でも、大抵の人はそれが嫌だからエレベーターなし物件は無理ってなるんだと思う。
    あと、子供の性格にもよるけど、3歳位までは子連れで階段昇り降りするだけでも鬼のように時間かかる。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/17(日) 23:19:41 

    >>1
    出来ない事はないけど、お子さんが大きくなるに従って目が離せなくはなります。エレベーターの物件でも勝手に乗り降りする危険はあるけど。
    日頃の買い物はネットにすると解決するから、良い時代ではあると思いますよ。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/17(日) 23:20:12 

    子供が1歳までエレベーター無し2階
    ベビーカー下ろすの大変でほぼ使わず
    抱っこ紐で徒歩移動だったから買い物が辛かった
    軽くてあんまり自分で動かない時期だったから
    まだ良かったけどこれ以上大きくなると
    かなりしんどかったと思う。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/17(日) 23:21:02 

    >>1
    その物件、騒音大丈夫?犬飼っていいの?

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/17(日) 23:21:45 

    今社宅でエレベーターなしの2階に住んでる
    子どもが歩くまでは抱っこ紐で余裕
    1歳頃歩くようになってからはベビーカー担いで子供は抱っこしておろしてた
    手を繋いで階段上り下りしないといけないときが一番大変で、ベビーカー肩に食い込ませながら頑張った
    今は2歳手前なんだけど、1人で階段上り下りできるようになったから、階段の踊り場で様子見てる感じ

    近場の買い物はもう歩いて行ってカートに乗せてるよ
    3階に住んでる友達はベビーカーおろして、子供抱っこしてって二往復してた
    うちは子供が一人になると大泣きするから絶対一緒じゃないとダメだったし、歩くの早かったから発達とか子供の性格にもよるよね
    犬も一緒だと更に厳しそう

    でも住んでる社宅、2人以上のお子さんがいるご家庭もあるし、4階に住んでる人だっているし、どうにかなるのかも
    リュックは必須だし、一階にベビーカー置けるところがあると良さそうだね

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/17(日) 23:21:54 

    >>27
    ほ?とにね。無責任すぎてびっくりした

    +25

    -11

  • 77. 匿名 2024/11/17(日) 23:22:36 

    >>1
    なんとかなるよ。
    エレベーター無しマンション3階で子育てしてます。

    我が家は生後半年頃までは抱っこ紐で乗り切り、半年過ぎたころに軽いB型ベビーカーを購入しました。
    我が家は常に車の荷台にベビーカーを乗せていたから、赤ちゃんとベビーカーを同時に運ぶことはなかったです。(車の荷台をベビーカー置き場にしていた)

    ベビーカーを玄関に置いておきたいなら、出かける時はベビーカーを先に一階へ運び、後から赤ちゃんを連れて行く。家に帰る時は、マンション一階の邪魔にならないあたりに一旦ベビーカーを置いて、赤ちゃんだけ先に家に連れて行く。その後ベビーカーを家に運ぶ。

    我が家の下の階の方は赤ちゃんとベビーカーを同時に抱えて上り下りしていました。(すごい)

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/17(日) 23:23:27 

    >>55
    階段用の台車なんてあるのか

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/17(日) 23:25:01 

    >>1
    それはマンションではなくアパートです
    ちなみにエレベーターないなら軽量鉄骨が木造だよね
    音も気をつけないとね

    +2

    -4

  • 80. 匿名 2024/11/17(日) 23:25:17 


    うちはベビーカー使ってない
    歩けるようになったら手繋いで歩かせてたし、階段も後ろからサポートしながら登らせてた
    他の家の人が出てきたら抱っこでサッと上がるとかしてたけど

    抱っこで登るなら問題ないし
    買い物は今はネットがあるし、週末に買い物して旦那が運んでた

    3歳まで家庭保育してたけど
    公園まで抱っこ紐で行って、着いたら抱っこ紐外してベンチに座って景色眺めたり
    座りが安定したら砂場で遊んだり

    ベビーカー重いって言うけど
    ベビーカー使わないで子育てってできるんだよ?
    2歳差で2人子供いるけど、全然大丈夫だよ☺️

    でも楽な育児したいなら無理だろうねww

    +4

    -3

  • 81. 匿名 2024/11/17(日) 23:28:11 

    >>29
    エレベーターがないのに便利グッズも何もないよ・・・エレベーターには敵わんよ・・・ちなみに私も子供が産まれる前までエレベーター無しの4階建ての4階に住んでたけど、子供無しでもやっぱり不便だなぁって時々思ったから子供いてペットとなると想像つかないなぁ・・・やっぱり引っ越しをおすすめしたい・・・

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/17(日) 23:28:31 

    >>78
    調べてみて
    車輪が一箇所3つついてるのかな?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/17(日) 23:29:47 

    >>1
    こなしでもエレベーター無しはキツいよ
    下見行って辞めた

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2024/11/17(日) 23:30:20 

    >>1
    一昔前の団地とかマンションって5階までならエレベーターないの多いよね。今、後付けしたりしてるけど。3階なら往復したり慣れるしかないのでは?家の近所のマンションは若い家族が上の階に住んでるよ。安いからって。大変で〜って言ってるけど、引っ越さないから何とかやってるよ

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/17(日) 23:30:47 

    子供が小学生になって、毎日重たいランドセル背負って三階まで帰ってくるのがかわいそうで心配だったらそれまでに引っ越しも検討しといたほうがいいかも。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/17(日) 23:31:52 

    こども二人、下の子が4才までエレベーター無しの三階に住んでました。
    保育園も職場も徒歩でした。
    ベビーカーは無しで抱っこ紐のみでのりきりました。
    文字通りおんぶにだっこはしょっちゅうやってました!

    他の住人の方々が子供に寛容だったこと
    階段がわりと広かったこと(大人二人でも並べるくらい)
    階段が建物内にあったこと
    くらいかな

    もともと重たいものはネットで買っていたのでおむつなどもネットで済ませました。
    でも買ったものが持ちきれなくて、抱っこしたまま駐車場と二往復することもありました。
    私は特にパワー系ではなく、むしろ筋肉量すごく少ないですがやってやれないことはないです。

    でも一軒家に引っ越したら「もう上がらなくていいのか…!」と何度も感じたので、ハードだったんだとは思います。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/17(日) 23:32:07 

    >>2
    子供が1人の時は、何とかなる。増えてくると、一回じゃ無理になってくる。
    4階に住んでいましたが、転勤族だったので5年間だけでしたけど。

    +26

    -1

  • 88. 匿名 2024/11/17(日) 23:32:27 

    >>1
    そもそも妊娠中から辛くなると思うよ
    妊娠後期は足元見づらくなるし、階段降りるとき危ないよ

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/17(日) 23:33:40 

    うちは二階だったけど、振り返れば危険だし大変だろうから引っ越せるなら引っ越すのをオススメするね
    子供抱いて片手にベビーカー持って買い物袋2つ持って上がってたけど、姉に驚かれたよw
    その時はそうするしかなかったから自分では何も思ってなかったけど、荷物ならまだしも子供落とす危険もあったし絶対大変だよ

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/17(日) 23:35:23 

    >>1
    基本車移動で出先でベビーカー乗るだけだから、ベビーカーは駐車場の車に積んでた
    その他荷物は根性だよ
    保育園リュック、保育園バック、通勤バック、買い物袋を両手に抱えながら15キロの子供に抱っこせがまれて2階まで登る時がある

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/17(日) 23:35:26 

    >>59
    そうなのよ。うち子供が足骨折したけど、教室は一階で助かったけど、もしマンションにエレベーターなかったら学校いけなかったよ。自分の子は骨折なんてしないって思うけど、それがいきなりするんだよね。子供じゃなくて主さんや旦那さんも。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/17(日) 23:35:36 

    まさにアパートエレベーターなし3階に住んでました。出産直前まではね。でも急きょ産休中に物件探し、産後里帰り終了に合わせてマンション1階へ引っ越しました。
    妊娠後期から家に帰るために階段登るのがほんとにしんどくなって心臓バクバクで、かなりの時間かけて登って。出産前から里帰りする予定は無かったけど、産休入ったその日に実家に駆け込んで、階段なくサッと家に入られる暮らしがどんなに楽か思い知りました。
    アパート外階段、お腹大きいからバランス崩したり、一部は雨に濡れる構造だったから滑ったらどうしようと考えてしまうのも怖くて、ああもうこれは子ども抱えて更にママバッグ持っての状態での昇り降りは不安。子どもをこのアパートでは迎えられないじゃん!となって慌てて引越しでした。わんちゃんいたらもっと大変かも。。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/17(日) 23:35:41 

    >>35
    それプラス、毎日犬の散歩だよ。
    ベビーカーで犬の散歩って危険じゃないかな

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/17(日) 23:36:02 

    >>27
    そのくらい無理ってことでしょ。

    +44

    -6

  • 95. 匿名 2024/11/17(日) 23:39:22 

    >>5
    私は先にベビーカー降ろして広げて、その後子供を連れて降りてましたよ
    帰りもその逆で

    慣れたらどうって事ないよ
    そんな1、2分も1人にさせたらダメなんだったら、エレベーター付きでも買い物の荷物が多かったり、車の荷物運ぶのも同じ事になる
    いつも全てを1度に移動するのはムリじゃない?
    安全が確保できてるのなら、家に置いて行くしかないと思う

    +7

    -16

  • 96. 匿名 2024/11/17(日) 23:39:53 

    ベビーカーで寝ちゃったら、一階やエレベーターあればそのまま玄関つっこめるけど、階段下にベビーカー置いて、赤ちゃん抱っこして三階行って、寝かせてからベビーカー回収しようと思っても、だいたい背中スイッチで起きちゃうんだよね!それでベビーカーと荷物いつ回収しよう。。ってなるのが目に見えてる。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/17(日) 23:39:57 

    元々腰を痛めてたんだけど、一度ベビーカーと子供を運んでいるときにぎっくり腰になったことがある。腰には気をつけて。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/17(日) 23:40:29 

    私も3階で育てた
    もうとにかく大変だった、なにが大変って説明できないほど大変だった
    でも子どもふたり6歳3歳まで育てたよ、出来ないことはない 同じ階にそれぞれうちの1つずつ年下のご兄弟育ててるおうちもあったし

    マンション買って引っ越したけど、エレベーター付いてるけど1階買ったw もう私は1階が快適

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/17(日) 23:40:29 

    >>1
    同じく3階エレベーターなしで出産、すぐに引っ越しました。
    ベビーカーと買い物の荷物を同時にあげられません。腰を痛めてしまったり、寝不足でふらふらのなかベビーカーを降ろして通院とかほんとにしんどかったので引っ越しを強くおすすめします。

    まだ授乳期の時に寝不足の時に抱っこ紐で階段から足を滑らせてしまいそうになりました。
    妊娠してからでも出産までに引っ越しは可能ですし、前向きに検討されたらどうでしょう

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/17(日) 23:41:01 

    >>77
    エレベーターなしの3回だてマンションってあるの??何造り?木造や鉄骨ならマンションとはいわないからコンクリートなのかしら?

    +0

    -5

  • 101. 匿名 2024/11/17(日) 23:42:00 

    疲れてるときは
    つまづきやすい
    落としやすいなど多いからから
    やめた方がいいです。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/17(日) 23:42:09 

    >>5
    さらに犬もいるとなるとね・・・

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/17(日) 23:42:22 

    >>1
    子どもとベビーカーでお出かけするだけならエレベーターなしでも3階くらいなら可能だと思うよ。

    そもそも犬の散歩に乳幼児一緒に連れて行くの🤔

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/17(日) 23:45:11 

    エレベーターあった方が楽だろうけど無理ではないよ。
    重いものはネットスーパーで買ってたし。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/17(日) 23:45:22 

    >>53
    私は団地じゃなくて社宅だけど、ああいう所って倉庫ない?
    そこに色々置いてる人いた
    あとベビーカーよりおんぶしてる人が多いと思う

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/17(日) 23:46:23 

    >>95
    どんなけ短時間でも安全確保してると思ってても、家に置いて扉から出るのは無理。その瞬間何が起こるかわからないし万が一のことあるかもしれないし。
    エレベーターありのマンションに住んでるけど、荷物多くて何度か車と往復する時も、一度に持ってけないごみ捨ても、ベビーカー乗せた子と一緒に行き来してるよ。

    +19

    -3

  • 107. 匿名 2024/11/17(日) 23:47:58 

    >>83
    主は子なしでは問題ないんだから、それは言う必要ないじゃん

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2024/11/17(日) 23:52:17 

    >>1
    オムツ、ミルク、おしりふき、ティッシュが
    ウソでしょ?というほど要るから、ネットスーパーを駆使すればギリ

    +2

    -2

  • 109. 匿名 2024/11/17(日) 23:52:39 

    >>1
    昔は駅にエレベーターがついてないとこが多くてその時の経験からだけどベビーカーと赤ちゃんと赤ちゃんの荷物だけならなんとかなる
    けど買い物してきた荷物が付いたらもうアウト、持てない
    どうしてもの時は、まず荷物を地面に置いて赤ちゃんとベビーカーで階段上がってベビーカーだけ2階においてから赤ちゃん連れて一回に戻って赤ちゃんと荷物でもう一回2階に上がる感じ

    犬の散歩の場合、赤ちゃんをおんぶ紐で犬を抱っこして上り下りするならできなくもないけど赤ちゃんの成長によってはおんぶしきれなくなるし三階まで自力で歩けるようになるまでには数年かかるから結構苦しいかもね

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/17(日) 23:53:20 

    >>1
    現在二歳の子供を育てているけど無理だと思う

    まず妊娠中に3階の階段を往復するのはキツイ以前に危ない

    お腹が大きくなると足元って見えにくくなるし、万が一踏み外したら大変

    あと首の座ってない赤ちゃんを抱っこしてる階段往復もきついと思う
    産後なんて寝不足でフラフラだしね

    あと子供が動き回るようになったら3階だと下の階の人に気を使って大変だと思う

    出来るだけ引っ越したくないったことだけど、赤ちゃんの安全を考えると引っ越した方がいいと思う

    +2

    -5

  • 111. 匿名 2024/11/17(日) 23:53:24 

    >>27
    二択じゃねーよって感じだよね
    頑張って荷物抱えて登るか子ども諦めるかの二択ならわかるけど

    +14

    -9

  • 112. 匿名 2024/11/17(日) 23:54:30 

    >>1>>2
    エレベーター無し団地の5階で3人育てた親戚いるから絶対無理ではないだろうけどかなり大変だよね。
    地方で車必須だからベビーカーこそ無かったけど、買い物したあとは何往復もしてたって。
    ちなみに全員3歳差だからギリどうにかなったのもあるかも。
    年子とか2歳差だと上の子もまだ1人で5階まで上れないけど3歳ならどうにか1人で上れるようになってたのかなと。
    それでも妊娠中は上の子をまだ抱っこしないとでキツかったと話してたけど。

    +18

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/17(日) 23:55:46 

    >>41さん>>71さんが書かれているように1階のスペースにベビーカー置かせて貰ってる
    低月齢の頃はトラベルシステムのベビーカーだったから上部分だけ外して運んでた(とはいってもシェアカーで事足りるので普段は車無し)
    堂々とは言いづらいけど>>62さんのやり方
    抱っこが好きな子だから生後半年頃からは抱っこ紐移動が圧倒的に多い
    絶対に足踏み外しちゃいけないと慎重にはなったけど大したストレスではないかな
    高齢出産だし運動習慣も無いし特別体力ある方でもないよ
    ただ犬は飼ってないのでそこがどうなるかだよね

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2024/11/17(日) 23:56:33 

    >>53
    まず基本ベビーカーじゃなくておんぶ紐だったはず
    うちの親の記憶だけど
    あと小さな兄弟で自宅に置いて買い物とかも普通に行ってた時代

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2024/11/17(日) 23:56:53 

    絶対無理!本当無理!

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2024/11/17(日) 23:58:51 

    >>100
    77です。
    私が住んでるのは4階建てのマンションで、鉄筋コンクリートです。管理会社もマンションと表現していました。

    てかマンションとかアパートとかどちらの表現でもよくない?このトピとは関係ないよ。

    +3

    -2

  • 117. 匿名 2024/11/18(月) 00:00:55 

    >>6
    エレベーター無しの二階で二人育てましたが「二階までは大丈夫」と思ってました。うちのマンション新婚さん多かったけど、3階以上の階の住人は回転早かったです。みんな幼保入園前に引っ越していく感じ…

    +9

    -1

  • 118. 匿名 2024/11/18(月) 00:04:58 

    >>27
    こういう人が「ごめんね、元気でね。新しい人と幸せになってね」とか言って捨てるんだろうね
    いつか子供に捨てられそう

    +14

    -8

  • 119. 匿名 2024/11/18(月) 00:08:08 

    >>5
    抱っこ紐も使うんじゃない?

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2024/11/18(月) 00:10:18 

    >>27
    でも究極の二択ではないよ。子供か犬なら子供だし。
    まあ引っ越せばいいだけなんだけどね。

    +3

    -9

  • 121. 匿名 2024/11/18(月) 00:10:43 

    >>55
    水道が止まるくらい大きな地震なら、エレベーター使えなさそうな気がするけど、どうなんだろう。

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2024/11/18(月) 00:11:03 

    >>1
    私はエレベーターあるけど2階なのでほぼ使ってないです。
    ベビーカーだけはあったほうがいいと思うけど、家族で出かける場合はどちらかが子供、どちらかがベビーカーを持てば良いし、実際私は駅の階段とかベビーカー持って上がったりしてたので、週末しかベビーカー使わず夫婦で出かけるならなんとかなると思う。
    日々保育園とかでベビーカー必要な場合は抱っこ紐で頑張るしかないかと。
    階段登るのもよちよちなのは一年もないから、なんとかなると思いますよ!

    +3

    -3

  • 123. 匿名 2024/11/18(月) 00:11:53 

    子供できるかわからないし、できたら考えればいいと思う。引っ越してからできなかったら悲しくない?

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2024/11/18(月) 00:15:16 

    >>1
    エレベーターなし物件だったけど祖父の建てたもので1Fのガレージ自由に使わせてもらってたのでベビーカーの上げ下ろしはなかった
    でも荷物だけでもだいぶ辛かったんで、ベビーカー置かせてもらえる超特別待遇がないと体力お化けでもない限り絶対無理だと思う
    引っ越しは考えてないって言うけど、実際生活したら考えざるを得なくなると思うよ

    +2

    -4

  • 125. 匿名 2024/11/18(月) 00:21:55 

    >>14
    エレベーター無しの物件だから駐車場もなさそうな雰囲気
    普段の買い物は毎回三階まで階段で上げてるってことだよね??それにプラス人間1人増えるのは無理だな、、私はね、、

    +4

    -4

  • 126. 匿名 2024/11/18(月) 00:27:19 

    友達が5階エレベーターなし分譲を買って
    赤ちゃん抱っこしてベビーカーを持って3歳の上の子を連れて凄過ぎると思った
    毎日いい運動にはなるけどね

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2024/11/18(月) 00:29:39 

    主の住んでる物件って他に子供いる?
    いないなら子供が歩き始める前に1Fに引越しした方がいいのでは
    入居世帯のほぼ全部が子供がいるならお互い様ですむ場合もあるけどそうじゃないなら子供が歩き始めたら下の階に足音響くしトラブルの元になるよ

    +3

    -2

  • 128. 匿名 2024/11/18(月) 00:33:57 

    >>100
    よこ
    建築基準法だと高さ31mを超える建物はエレベーターの設置義務があるんだよ
    この高さは階数にすると一般的には7階~10階建ての建物
    6回以下の建物にエレベーター設置の義務はない

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2024/11/18(月) 00:34:49 

    独身でも子育て世帯でもエレベーターなしの集合住宅は避けたほうがいいと思う。それか1階に住むか。
    若い時に何も考えずに3階にしたのですが、きつくなってきたのと、購入で引越をするために物件を探してます。
    年齢に限らず、体調不良時や荷物があるとき(米など)は2階でも階段はきついし、足を骨折したら終わる。幸い骨折はなかったですが、ぎっくり腰をやったときはかなりキツかったので…
    賃貸でエレベーターなしなら1階かな。(実際に住んだことあり。柵と木で覆われてたため、簡単には入れなかった。ただ、虫問題はあった)
    オートロックまでは不要ですが、エレベーターなしは考えられません。あったら2階以上にします。
    購入なので、エレベーター、オートロック、2階以上は譲れない条件。賃貸も同じ考えの方は多いとおもいます。


    +5

    -0

  • 130. 匿名 2024/11/18(月) 00:36:11 

    >>1
    犬に階段登り降りはヘルニアになるからだめだよ。
    ヘルニアになったら治療代だけで50.60万するよ。
    赤ちゃんも抱っこして犬も抱っこしてはさすがに無理でしょ。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/11/18(月) 00:37:08 

    >>100
    ある。
    中目とか渋谷とかヴィンテージマンションはそんな感じ

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2024/11/18(月) 00:40:24 

    >>5
    ベビーカーの意味って思っちゃうけど

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2024/11/18(月) 00:41:16 

    >>1
    エレベーター無しの物件の3階に妊娠前から就学前まで住んでいましたが何とかなりましたよ。
    雪がすごく降る地域だったら危ないかもしれませんが。私もベビーカーは車のトランクに入れっぱなしでした。階段で上げ下げする気力が出なかったってのもあるけど。

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2024/11/18(月) 00:49:29 

    >>1
    本当にマンション?

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/11/18(月) 00:52:39 


    犬が自分で階段上り下り出きるかにもよるよね

    +2

    -2

  • 136. 匿名 2024/11/18(月) 00:53:06 

    >>134
    アパートか団地じゃないの?

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2024/11/18(月) 00:54:32 

    >>114
    エレベーター無し社宅の5階で3兄弟で育ったけど、
    母に話聞いた感じではまさにその通りだった。ベビーカーは普段使いせず、レジャーの時用に簡易的なバギーを車に積みっぱなし。
    幼稚園送迎、ゴミ当番の掃除ぐらいなら末っ子はバウンサーに寝かせておいてそのまま。
    がっつり出かける時は、隣部屋の奥さんに預けてたらしい。
    子ども全員つれて出かけた後は1階の奥さんが気づいて上まで荷物持ってくれたり、上の子抱っこしてくれたり、いつでもベル鳴らしてねと言ってもらってて常に誰かしら助けてくれたから特に困らなかったらしい。今よりゆるくて、家にいる奥さんも多くて、近所のお付き合いが密にある時代でもあったし、階段しかなくてもどうとでもなってたのかも。

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2024/11/18(月) 00:59:30 

    >>1
    エレベーターなしの4階に住んでた時は、車にベビーカー置いてた!
    あとは子供達と買い物持って2〜3往復したりしてた!

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2024/11/18(月) 01:00:48 

    >>1
    エレベーターなし3階に一人暮らししただけで無理だなとなって引っ越した
    引越しした時も退去時も大変だった
    子育て込みとなるとそれは後悔の連続になると思いますよ

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/18(月) 01:03:40 

    >>119
    昔の私がそうだったよマンションエレベーター無しの3階で抱っこ紐(おんぶ)で前にベビーカー担いで降りた。危ないって思って宅配にした。本当に危険だからオススメしない。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/18(月) 01:05:56 

    >>1
    職場の結構な先輩に聞いた話を思い出したけど、赤ちゃんの時に社宅に住んでたとか。しかも昔の社宅で風呂がなかったから近くの銭湯だったって。ベビーブームだったからその銭湯には赤ちゃん用のベッドというか、置き場がズラリと並んでたとか。そういうのと比べたら今は何とかなりそう。。ネットもあるんだしね。

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2024/11/18(月) 01:08:39 

    どう大変かイメージしにくいよね
    生まれてから限界になって引っ越すことでしょう

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2024/11/18(月) 01:17:53 

    >>134
    4階建てなんじゃない?法律では5階からマンション取り付けないとダメだから

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2024/11/18(月) 01:36:11 

    >>1
    エレベーターがないって地味にキツいから引っ越し考えた方いいよ。
    私もエレベーターなし物件住んでた事あるけど、今は別に問題ないって思っても子育てするってなると色々変わってくるしヘトヘトになった状態で3階まで行くのしんどいよ。
    うちは子供考えたとき賃貸だと周りに気遣いそうだから家建てた。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/18(月) 01:45:00 

    >>27
    引っ越ししたくないなら犬も子供もベビーカーも1人でってなると現実的に難しいって話でしょ。荷物もあるだろうし。犬の散歩の間子供放置するわけにも行かないし、犬の散歩削るのも可哀想じゃん。

    +8

    -4

  • 146. 匿名 2024/11/18(月) 01:58:52 

    >>27
    感情的だと思う
    現実的に犬を捨てることも選択肢に入れる環境

    +3

    -9

  • 147. 匿名 2024/11/18(月) 02:27:10 

    >>1
    >>2

    長女が生まれた頃にエレベーター無し3階に住んでたけど、エントランス脇の駐車場に車を置いててベビーカーを入れてた。抱っこして階段降りて、車からベビーカー出して子供を乗せて外出、戻ったらまた車にベビーカーを戻し、子供を抱っこして上がるって感じ。
    買い物は部屋まで宅配をたのんでた。

    +13

    -1

  • 148. 匿名 2024/11/18(月) 02:34:29 

    >>1
    「犬の散歩をする際に子供と同時に階段の昇り降りができるか等」


    無理じゃないかしら…雨の日は傘だって必要になってくるでしょ。危ないよ

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/11/18(月) 04:12:31 

    子供が出来たら将来的に今の物件は手狭になるだろうし引っ越す

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2024/11/18(月) 04:36:43 

    >>1
    ベビーカーを一旦下に下げてやってる人いるね。いつのまにか階段下スペースにベビーカーが置かれるようになってた。大変だと思う

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2024/11/18(月) 04:46:16 

    >>1
    都内住み、車なしで3階のエレベーターなし賃貸に0歳から1歳5ヶ月ぐらいまで住んでたよ。
    0歳の頃は抱っこ紐で買い物したりどこでも行ってたけど1歳過ぎたあたりから子供が重くて無理になり毎回ベビーカーだけ下ろして子供迎えに行ってって二往復してた。(軽量ベビーカーでも私が低身長でベビーカー畳んで運ぶと階段にガツガツ当たるから子供と一緒ってのはどうしても無理だった、、)
    ベビーカーが三つ折りできて肩にかけれる紐ついてるのとかあるからそれに買い換えようとか色々考えたけど三つ折りのベビーカーって両手で開閉するものばかりだから結局子供が抱っこ紐にいるとやり辛いんだよね。
    あとそのタイプのベビーカーは5キロ台でちょっと重い、、
    最後の方は血迷ってサイベックスとかバガブーから出てる最上級シリーズのでっかくてゴツいベビーカーにしようかとも思ったwそれだと子供乗せたまま階段登り降り出来るんだよねw
    インスタとかで外国人がやってるやつ見てこれいいじゃん!って思ったけど改札通れないし近所は道幅狭いしで現実的じゃないからやめたけど本気で欲しかったw
    色々対策考えたけどやっぱり二往復するのが1番よくてリビングの所に頑丈なベビーゲート設置してリビング以外どこにも行けないように極力安全にしてたけどベランダへの対策は出来なかったから鍵開けられるようになっちゃってそろそろ限界かもと思ってエレベーターありの物件に引っ越した。
    とにかく出かけるのが億劫になるよ。
    子供がグズってるからちょっと気分転換に散歩行こうかな〜と思ってもベビーカー出すのか、、ってなるし、買い忘れでちょっとだけコンビニ行きたいとかも出来ない、、というかやりたくないw
    抱っこは10キロあたりからしんどいよ。徒歩5分のスーパー行って帰ってだけでも最後の方はしんどかった。
    私はその物件にいたときたまたま1階に空きが出たからマジで1階に引っ越そうと旦那にお願いした。
    気に入ってる物件ならそこの1階空いたら引っ越ししたらどうかな?
    長くなってごめんなさい、、ただ本当に辛くなる時期がくるから覚悟した方がいいよ!

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2024/11/18(月) 05:31:27 

    2階のマンションで子育てしてます。
    赤ちゃんの頃のベビーカーは、車に常時入れておき部屋まで持って行きませんでした。
    買い物帰りの車で子供が寝てしまったら、子供を先に部屋まで運んで、その後荷物を取りに戻るようにしています。
    持って登るのが面倒な時は、日用品など車に置いておける荷物は子供と一緒じゃない時まで車に置いといたりとか。
    面倒はありますが、エレベーターがなくて困った事はないですよ。
    ただ、車無しの生活だったらまた話しは少し違うと思います。
    それと、少し大きくなってからは、寝た子を抱いて階段を登る時は大変です。
    重いので安全第一で必死に登らないといけないです。
    あと、三輪車大好き時代。
    さすがに三輪車を常に車に入れておく事は無理だったので、毎日のように持って階段を登り降りました。
    重くて面倒だった…

    色々あったけど、どれも何とかなり大丈夫でしたよ。

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2024/11/18(月) 05:41:57 

    長子が3歳までエレベーターなしの物件の2階に住んでました。 
    1階の人には専用庭、2階の人には専用の物置があったのでベビーカーはそこに入れて、子供を抱っこして買い物袋を持って階段を登っていました。
    とっても大変だったし、そこまで量が買えなかったので週末夫と一緒に車で買い出ししてあとは足りないものをちょこちょこ買い足すくらいにしていました。
    重いものは全部生協さんにお願いしていた。

    2人目を妊娠して、もうさすがにもう無理ということで引っ越しました。

    出来なくはないけど、大変です。

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2024/11/18(月) 06:13:37 

    ベビーカー、買い物袋、お子さん抱えて3階なんて私には絶対無理だ… 妊娠発覚してから引っ越す!

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2024/11/18(月) 06:51:50 

    >>29
    え、だから経験からムリって言ってんじゃん

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2024/11/18(月) 06:58:56 

    >>121
    使えなかったよ
    うちは実家に非難して大丈夫だったけど、酷い人だと15階まで重い水もって階段
    何往復もしてたって

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2024/11/18(月) 07:11:04 

    >>1
    私も3階
    夏はしんどいけど慣れた
    ベビーカーや三輪車は車に乗せてたまま
    マザーズバッグはとにかく沢山入るリュックで重いものはなるべくリュックにいれる
    ヒップシートは必須、あると片手で抱っこできるから
    買い物袋持ってても鍵が開けれる

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2024/11/18(月) 07:38:42 

    >>1
    私の母ですが、エレベーターなし、4階の古い集合住宅で4人の子供育てあげました。建物は5階までなので、5階に住んでる人も2人子供いたりしたから、何とかなる。あ、でも、小さい頃の写真にベビーカー姿あまりなかったから、ベビーカーを一緒に運ぶはないかも。車が主流だから必要なかったのかな?子供あげて、荷物運んで。みたいな感じかな?昔は凄かったね。

    +4

    -1

  • 159. 匿名 2024/11/18(月) 07:45:27 

    >>129
    私も同じ考えだわ

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/11/18(月) 07:46:35 

    前のアパート なくて
    よく一階の踊り場に置いてあった
    一回置いてあとから持って行ったりするのかなと思った 

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2024/11/18(月) 07:49:27 

    >>160
    みんな幼稚園入る前くらいに引越していたけど
    小さい子だと階段登り降りで幼稚園や保育園行くとき時間かかりそう、、 あと🦵骨折したりしたらどうするのかな?

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/11/18(月) 07:49:35 

    >>1
    ベビーカー使わなかったよ

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/11/18(月) 07:49:42 

    アパートではなくマンションでエレベーターなしは相当古そう。災害の観点からも即引越しをオススメします。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2024/11/18(月) 07:53:17 

    >>147
    上の子や荷物を上階に持って行くとき、べビーカーと赤ちゃんを放置の人いるよ。私なら怖くてできない。目の届く範囲ならいいけど

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/11/18(月) 07:53:25 

    わたし5歳くらいの時駅の階段近所のお姉ちゃんとふざけて走って駆け降りてたら 転んで口切って
    夜間診療で歯医者行ったな 歩けるくらいの子は危ないかもしれん

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2024/11/18(月) 07:53:46 

    >>4
    選択肢はまだある
    一戸建て購入

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/11/18(月) 07:59:51 

    >>65
    犬に手伝ってもらえるなら良いんじゃない?

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/11/18(月) 08:06:58 

    >>7
    私が前に住んでたマンションは3階建てでエレベーター無しだったけどすごく良かったから地獄みたいなマンションとは全く思わなかったけどな
    (リフォーム直後、駅まで1分。)
    確か、エレベーターを設置しないといけない高さがあって、エレベーター無しだと周りのマンションよりもちょっと安い家賃になるんだけど
    実際には4階だと結構キツいからネット検索すると『エレベーター無し 4階 後悔』と出てくるはず

    +6

    -1

  • 169. 匿名 2024/11/18(月) 08:10:35 

    子供が階段使える年齢になっても病気の時が大変
    歩けないしぐずったりするし抱っこして移動って事も出てくると思う

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/11/18(月) 08:12:56 

    うちはチャイルドシートやベビーベッドを全てネットで揃えたのでまず宅配業者が心配になる。

    あと、友達がエレベーターなしのところに住んでたけど陣痛きて車で病院行こうとして階段降りてたら階段で破水したって言ってたよ。そのあたりも考えたほうがいいかも

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/11/18(月) 08:13:04 

    >>1
    エレ無し3階住んでたけど、お腹出てきたあたりで危険だと思って引っ越したよ

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/11/18(月) 08:16:08 

    妹の旦那さんが独身のとき都心だがマンガのナナに出て来そうな7階まで階段だったが 毎日きつくないのかなあと思った 倉庫みたいなおしゃれなとこだった
    引越し屋さんには引越し代とは別にお礼をあげたらしい エレベーターなしって引越し屋さんとも気まづそう わたし平謝りするw

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/11/18(月) 08:23:55 

    団地をリフォームし分譲してるところあるけど5階建てでエレベーターなしの5階が人気とか何かで見たが近所だと子持ちが引っ越してきてすぐ出ていってずっと空いてる
    うちはエレベーターあるけど3階なので普段は使わないけど体調悪い時や荷物多い時は使うからあるのとないのじゃ全然違うと思う

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/11/18(月) 08:43:37 

    >>1
    エレベーターなしのマンション2階で子育て中だけど大変だよ。子どもが比較的安定して自分で階段上り下りしてくれるようになった2歳くらいからは子連れで買い物行けるようになったけど、それまでは夫か私どちらかが子ども見ててどちらが買い物行ってた。
    駐車場が敷地内でエントランスからも近かったからベビーカーは車に乗せっぱなしにしてた。うちのマンションでは1階と2階には子どもがいる世帯もあるけど3階以上にはいないかな。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2024/11/18(月) 08:51:14 

    もうすぐ1歳の子と犬いて1階に住んでるけど家までのちょっとの段差さえしんどいわ。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/11/18(月) 09:08:14 

    >>2
    エレベーターありのマンションでもなんやかんやキツい時はキツいもんね。
    赤ちゃんとのお出掛けって大変なんだなって生むまで知らなかった…。

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2024/11/18(月) 09:09:16 

    >>1
    友人が階段のみで3階に住んでた。大家さんと話して、ベビーカー1階に置かせてもらってたよ。でもベビーカーなくても、赤ちゃん連れて荷物運ぶの大変だったと思うけどね。
    主さん広さは事足りてるの?子供産まれるとどこかのタイミングで引っ越す人が多いと思うから、階段のことからしても引っ越しは視野に入れた方がいいと思うな。友人も1,2年住んでたけど、手狭になって戸建てに引っ越してたよ。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/11/18(月) 09:34:52 

    2歳まで4階に住んでたけどベビーカーは毎回車に入れて抱っこして上り下りして大変だった

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/11/18(月) 09:45:22 

    >>1
    2階だけど、0歳、2歳でまあ大変は大変です

    とりあえず帰宅時は、車からまず子供だけを連れて帰り、その後荷物を取りに行きます

    出かけるときは逆で、荷物を先に車に入れ、子供たちを最後に乗せます

    お子様お一人なら1回で済むかもしれません

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/11/18(月) 10:08:19 

    >>14
    私も子供産まれてすぐはエレベーター無しのマンション住まいだったけど駐車場の車の中にベビーカー入れてたわ。
    特に不便を感じたことなかった。
    そもそも立派なマンションでもなかったからA型ベビーカーを玄関に入れたら狭くなってしまったと思う。
    実家に行った時は玄関にベビーカー置かせてもらってたけど四畳半くらい(田舎の農家です)の玄関だから問題なかった。一畳スペースの玄関にみんなベビーカー置いてる?

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2024/11/18(月) 10:57:57 

    >>5
    私アパートの2階外階段登ってすぐの角部屋だったから子供だけ先にいれてベビーカー持ってくる(往復30秒以内)ってやってたけどこの近さだからできたなっていまでもおもってる。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/11/18(月) 10:58:59 

    >>1
    子供1人なら出来なくはない。が大変

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/11/18(月) 14:14:47 

    大型団地育ち
    子供達いっぱい育っていたよ
    転げ落ちたとか大変だとか聞いたこともなかった
    階段昇降していたせいか活発で運動神経良い子が多かったし年寄りも足腰丈夫だったと思う

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/11/18(月) 14:46:20 

    息子夫婦が妊娠中に三階エレベーター無しに引っ越ししようとして止めたわ
    ベビーカーの重さ、それに付随する荷物の多さとかよくわかってなかったみたい

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/11/18(月) 15:36:02 

    え、エレベーターなしの三階に十数年住んでて子育てしてるけど、そこまで不便でもない。
    子どもが2歳までの間は抱っこ紐。確かに抱っこ紐使えなくなってからは面倒になったけど、慣れというか・・・
    買い物よりも、子どもが車で寝てしまって、でも家に連れ帰りたいなって時が面倒に感じる。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/11/18(月) 15:51:35 

    >>180
    うちはマンション玄関自体は狭いけど、横に土間収納ぽいのが付いてるから畳んで片付けられるサイズのB型を買って収納してるよ。AB型のベビーカーを使ってた時は収納の扉が若干閉まらない状態になってた…
    うちも実家帰った時に畳まず玄関に置いておけて最高にラクだった👍🏻

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/11/18(月) 15:54:02 

    わたしは3階に住んでいます。
    正直、立つまでの間はちょっとたって待ってもらうことも出来ずかなり辛かった。
    ベビーカーと子供と荷物を一気にあげることも、子供を先に部屋においてダッシュで荷物をとりにいくこともありました。
    いまは2歳で立つことや歩くことが出来るから、だいぶ楽になりました!

    不可能ではないけど、少なくとも2歳くらいまではかなりしんどいですね💦

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/11/18(月) 15:54:40 

    >>185
    30年くらい前の話
    私は小学校低学年までエレベーター無しの3階で育ったんだけど、車の中で寝てしまったときは自分から車で寝るから〜と言ってしばらく車で寝てたわ…夜でも。
    今じゃ絶対有り得ないから何の参考にもならないけど。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2024/11/18(月) 16:13:21 

    >>188
    私も同じく、階段のぼりたくない~と言って寝てた。なんなら車の鍵開けてあったから、起きたら自分で上がって部屋入ってた。
    幼稚園帰りのスーパーや、親だけ歯医者行く時も、ついてく?って聞かれても眠たい時は車の中で1人で寝て待ってた。
    親はベビーカー持ってなかった。
    今幼稚園児育ててる身として、考えてみたら有り得ないんだけど自分が育ったのはそんな時代だったんだな。エレベーター問題も、車に放置も厳しくなり、目を離せない今の方が大変よね。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2024/11/18(月) 16:20:44 

    3階だけどなんとかなってるよ~
    先にベビーカー下ろしてすぐあがって次は赤ちゃん。
    まだ6ヶ月だし出来ることなのかも。
    でも動くようになってもサークル入れてその間にパッと行くしかない。
    時間的にトイレより短いから大丈夫。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/11/18(月) 17:25:11 

    >>1
    エレベーターなし3階に住んでます
    ベビーカーは軽いのを選びました!
    最初からこの状況なのでそこまで大変さはありませんでした
    ただ、一人っ子だから頑張れたかも

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/11/18(月) 17:50:12 

    エレベーターなし3階に住んでてたけどまず妊娠中階段上り下りが大変、落ちたらやばいなってヒヤヒヤ。
    子供産んだ後は抱っこ紐プラス買い物袋が重すぎる。
    ベビーカーは駐車場の車に入れておいて下に降りて車から取り出して乗せる→面倒
    もう全てがめんどくさすぎてエレベーター付きの4階マンションに引っ越したよ。玄関からベビーカーに乗せて行けるのめちゃくちゃ楽!引っ越すことをおすすめするよ

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2024/11/18(月) 17:50:46 

    >>1
    都会か田舎かによっても違うよね。食品や日用品とかポチったらその日のうちに届くようなら特に問題はないんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/11/18(月) 18:33:38 

    3階なんて余裕だよ
    5階のボロ団地で妊娠、出産、育児やってたよ
    ベビーカーは車に積んでたから抱っこ紐で階段上り下りしてたよ

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/11/18(月) 18:44:33 

    >>22
    熱出してぐったりしてるとか、起こすこともできないこともあるよね。
    ちなみに4歳大きめの子(18キロ)を1階から2階に抱っこで連れて行くのもオッッッモ!!!ってなるよ

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/11/18(月) 19:05:07 

    やめとけ。
    買い物袋下げて子供抱っこして上り下りしんどいし、ベビーカーどうする?
    日常のオムツミルクは宅配にしたとしても、具合悪い時とか雨の日とか本当に大変だと思う。
    生活できなくはないけど、気合いとガッツが必要。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/11/18(月) 19:36:17 

    >>2
    マンションの下が駐車場だったから、ベビーカーは車の中に置いてた。とはいえ、買い物のときとか赤ちゃん抱っこして荷物持っては大変だった。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/11/18(月) 19:38:53 

    >>164
    買い物のときはとりあえず子供達を家の中に入れてベビーゲートで安全確保してダッシュで荷物とりにいってたな。冷蔵品とかでなければお昼寝のすきに。ベビーカー&赤ちゃん外に放置はこわいね。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2024/11/18(月) 20:12:40 

    団地?

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/11/18(月) 20:31:02 

    >>1
    私はエレベーター無ししの4階に夫婦2人と猫1匹て暮らしてました。
    1階が駐輪場なのでそこにベビーカーを置いて生活するか引っ越しか悩んで、結局マイホームを買ったよ!
    妊活は年明けから始めたいと思ってる。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/11/18(月) 20:57:11 

    >>1
    団地だったけど、抱っこ紐で赤ちゃん抱っこして、ベビーカーは畳んで階段を上り下りしてたよ。下でベビーカー組み立てて乗せてた。団地の人みんなそんな感じだった。プラス犬がいたらちょっと厳しいかも。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2024/11/18(月) 21:42:53 

    >>4
    簡単に手放すと言うけれど物じゃないからね

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2024/11/18(月) 21:48:19 

    >>1
    エレベーター付きの動物可物件(賃貸かな)犬なら尚更ありますよ。
    あちこちの不動産屋を回るか福祉課などを通じてる不動産会社などで頑張って見つけて下さい。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/11/18(月) 22:23:08 

    >>1
    私はエレベーターの無いマンションの4階で子供を2歳まで育てたよ
    うちの場合は1階に駐車場があったから、車のトランクにベビーカーを積みっぱなしにして階段は抱っこ紐で行き来してた
    ベビーカーに乗せ替えるの面倒くさくて少し遠くてもそのまま歩くことが多かったけどね

    前は抱っこ紐で後ろはリュック、両手に買い物袋で階段登るのは大変だったけどできないことはなかった
    でも車がなかったら無理だったかなと思うよ

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/11/18(月) 23:10:42 

    1人目が2、3歳の頃までエレベーター無しの2階建の賃貸の2階に住んでいたけど正直2階でも子持ちだとしんどかった。
    幸い駐車場がすぐ近くだったからベビーカーは車のトランクに積んだままにしておいて子どもは赤ちゃんの頃は抱っこで家まで連れて行ってた。ベビーカーも家まで運ぶとなると結構大変だと思う。
    我が家はエレベーター付きの3階に引っ越したけれどエレベーターの有り難みはヒシヒシと感じている。もちろん階段も使うけれどベビーカーは勿論、台車やワゴン運ぶ時は本当に重宝しているよ。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2024/11/18(月) 23:27:38 


    その条件(3階 エレベーターなし)で妊娠出産生活送りましたが地獄ですよ

    妊娠中のお腹大きい時の階段登り降りしんどすぎ
    散歩の途中でお腹が張って立ちくらみがして、やっと家に辿り着いたと思ったら階段のぼれず階段でしばらくうずくまってた
    赤ちゃん生まれてからも抱っこして買い物袋下げて階段登るの地獄
    大家さんの許可を得て、一階スペースにベビーカーを置かせてもらっていたけどそれでも大変でした
    外出るのしんどすぎてちょっとした用事なら家から出ないまである

    赤ちゃん生まれて数ヶ月で耐えられずにエレベーター付きのマンションに引っ越したよ
    引越しにかかるお金がもったいないから、最初からペット可、エレベーター付きの物件を探すことをおすすめします

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2024/11/19(火) 02:28:45 

    ベビーカー使うなら無理だと思う
    ベビーカー肩に掛けられるのもあるけど6キロはあるし3階にベビーとベビーカーもって毎日往復あぶないし大変だよ

    抱っこ紐オンリーで頑張るならいけるかもしれないけど買い物とかつらいだろうな
    赤ちゃん抱っこするなら階段も気をつけておりたりしないといけないし、できなくはないけどかなり厳しいと思う
    わたしなら条件わるくてもエレベーターあるところに引っ越すよ

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/11/19(火) 08:11:40 

    >>1
    子供産まれる前に、引っ越した方がいい!絶対後悔する

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2024/11/19(火) 17:20:55 

    >>1
    どう考えても無理。
    常に旦那さんがいてくれるならできそうだけど、
    1人で赤ちゃんと犬、無理だよ。
    買い出ししたものと、赤ちゃん抱っこして階段、のぼれる?!
    赤ちゃんも大きくなっていって、10キロ近くなるよ。かつ、近くのスーパーとはいえ、赤ちゃんのちょっとした荷物もあり、買い出しした物を持って登れないよ。
    まだ寝てるだけの状態なら、家に赤ちゃんをひとまずおいてから、荷物という事もする人もいるだろうけど…私はできないな。
    しかも、どんどん動くようになるから、目を離せないよ。同じ家にいるならまだしも。
    自分は外、赤ちゃんは家なんてできない。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。