-
1. 匿名 2024/11/17(日) 18:15:51
出典:c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp
首都圏の「住み続けたい駅」1位、2位の超意外! かつて人気の吉祥寺は46位、代官山は15位|日刊ゲンダイDIGITALwww.nikkan-gendai.com株式会社リクルートでは、首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県)に住む20歳以上の男女31万7222人に...
5位 「東銀座」
「雰囲気やセンスのいい、飲食店や個人商店(書店、美容院、雑貨屋など)がある」
「近所付き合いが薄く自由な生活ができる」
4位 「浜町」
「『街らしさ』を感じる食・街並み・自然があって愛着がもてる」
3位 「北参道」
「魅力的な運動施設が充実している」
2位 みなとみらい線「馬車道」
1位 みなとみらい線「みなとみらい」
「外国人、他地域からの出身者など多様な人がなじみやすい」
かつては人気が高かった「代官山」は15位、「恵比寿」は33位、「吉祥寺」は46位+5
-103
-
2. 匿名 2024/11/17(日) 18:16:23
みなとみらい!?!+375
-3
-
4. 匿名 2024/11/17(日) 18:16:46
へぇ〜+6
-0
-
5. 匿名 2024/11/17(日) 18:16:57
記者が横浜推しなことだけよくわかりました+214
-3
-
6. 匿名 2024/11/17(日) 18:16:58
これ本当?+108
-0
-
7. 匿名 2024/11/17(日) 18:17:00
20代の独身のうち住むならいいかもね
家賃高そうだけど+21
-1
-
8. 匿名 2024/11/17(日) 18:17:06
データ捏造報道だね…+160
-3
-
9. 匿名 2024/11/17(日) 18:17:20
みなとみらい住みづらそうだけど…こういうランキング載せるってことは不動産屋達がこの辺売りたがってるってことかな?+172
-4
-
10. 匿名 2024/11/17(日) 18:17:34
>>1
吉祥寺は民間業者が見回りに歩くくらい治安悪いのになんで人気なのかわからなかったよ。+82
-11
-
11. 匿名 2024/11/17(日) 18:17:40
北参道の運動施設って何よ?+17
-0
-
12. 匿名 2024/11/17(日) 18:17:41
>>1
新宿2丁目は?+3
-11
-
13. 匿名 2024/11/17(日) 18:17:47
首都圏はどこにいても闇バイトの標的だよ+3
-12
-
14. 匿名 2024/11/17(日) 18:17:52
1位 みなとみらい線「みなとみらい」
「外国人、他地域からの出身者など多様な人がなじみやすい」
便利だと思うけど、外国人はちょっと無理+97
-1
-
15. 匿名 2024/11/17(日) 18:17:54
上位の街に住ませたいっていう情報元の意図もありそう+21
-0
-
16. 匿名 2024/11/17(日) 18:17:55
1位2位横浜市で草+82
-0
-
17. 匿名 2024/11/17(日) 18:17:56
頭おかしいんじゃないの?+48
-6
-
18. 匿名 2024/11/17(日) 18:17:59
中野最強+33
-10
-
19. 匿名 2024/11/17(日) 18:18:13
六本木は?+1
-4
-
20. 匿名 2024/11/17(日) 18:18:14
×住みたい駅
◎売りたい駅+86
-2
-
21. 匿名 2024/11/17(日) 18:18:32
街なかか横浜方面ってマジ?+3
-0
-
22. 匿名 2024/11/17(日) 18:18:33
東京の昭島市にも代官山ってできたんだよ+15
-0
-
23. 匿名 2024/11/17(日) 18:18:37
銀座は?+0
-0
-
24. 匿名 2024/11/17(日) 18:18:40
宇奈根は?
越生は?
何位だったの?+4
-3
-
25. 匿名 2024/11/17(日) 18:18:56
物価高すぎんだよなあ
どの物件も想像より高いことがあまり前過ぎて感覚おかしくなるw+9
-1
-
26. 匿名 2024/11/17(日) 18:19:49
>>5
これ系の記事って大体横浜が上に来ない?なんでか知らんけど。+14
-0
-
27. 匿名 2024/11/17(日) 18:19:58
そのベスト5に住んでいる知り合いはいねーです+3
-1
-
28. 匿名 2024/11/17(日) 18:20:04
吉祥寺の駅周辺とか
かつてロンロンがあったころから住みたい感じではなかったな+8
-1
-
29. 匿名 2024/11/17(日) 18:20:06
>>2
土日は観光客で混むし、日常生活するには不便だっての+117
-6
-
30. 匿名 2024/11/17(日) 18:20:12
>>8
吉祥寺がいつも一位の時から捏造だったと思ってる。
吉祥寺なんて駅から徒歩10分歩いても、ごちゃごちゃの商店街で人が住むようなところないから、平気で徒歩15分とかバスになる。
治安もあんまり良くないよね。+55
-8
-
31. 匿名 2024/11/17(日) 18:20:16
みなとみらいって
すみたい?
ないわー
スーパーもあんまないしな+36
-3
-
32. 匿名 2024/11/17(日) 18:20:25
>>1
馬車道、みなとみらいの理由が「多様性」
イメージで書きすぎてて草+40
-1
-
33. 匿名 2024/11/17(日) 18:20:25
>>1
私の住処、北参道の魅力がバレてしまった
住み良いいいところよ
家賃あげないでね+9
-3
-
34. 匿名 2024/11/17(日) 18:20:45
地上げ屋の希望ランキングとかかしら+4
-0
-
35. 匿名 2024/11/17(日) 18:20:54
代官山あたりでのんびり暮らしたい
もしくは三茶+6
-9
-
36. 匿名 2024/11/17(日) 18:21:09
>>1
浜町と北参道は住みたい。みなとみらいと馬車道って人が住むとこなの?+18
-1
-
37. 匿名 2024/11/17(日) 18:21:47
現実的に地元にスーパーがないと生活しづらいよね+27
-1
-
38. 匿名 2024/11/17(日) 18:21:49
横浜はやっぱり一位なんだ
+0
-2
-
39. 匿名 2024/11/17(日) 18:22:29
>>3
46道府県で唯一東京より幸福度低いもんな+5
-5
-
40. 匿名 2024/11/17(日) 18:22:30
>>36
人いっぱい住んでるよw+8
-2
-
41. 匿名 2024/11/17(日) 18:22:30
>>5
横浜出身なんだろうね。横浜ってマジで不便なのに何が良いんだろ。+15
-10
-
42. 匿名 2024/11/17(日) 18:22:59
浜町、意外なんだけど。日本橋だから?
日本橋の端で隅田川に接してるのに。+6
-1
-
43. 匿名 2024/11/17(日) 18:23:17
>>10
吉祥寺の近くに住んでるけど、吉祥寺ってお年寄りめっちゃ多いよね+47
-1
-
44. 匿名 2024/11/17(日) 18:23:20
都心より神奈川の埋め立て地のほうが土地も安いし、いかにみんなお金ないのか分かるね+5
-5
-
45. 匿名 2024/11/17(日) 18:23:36
>>16
横浜って給食とか遅れてるみたいだし子育てには向いてないんじゃなかったっけ+22
-0
-
46. 匿名 2024/11/17(日) 18:23:46
>>2
ほんとそれ。しかも2位は馬車道?!?!まだ菊名・綱島なら許すわ+58
-10
-
47. 匿名 2024/11/17(日) 18:24:00
北参道なんて乗り降りする客が全然いないってYoutubeで見たのに、いったい何人くらいの意見なんだよ+10
-0
-
48. 匿名 2024/11/17(日) 18:24:05
>>2
住むところじゃないイメージ+93
-3
-
49. 匿名 2024/11/17(日) 18:24:11
>>35
東京での~びり過ごせるって贅沢だわ~~
かなり恵まれてないと無理だもの~+5
-1
-
50. 匿名 2024/11/17(日) 18:24:30
>>5
記者というか、これ系はしっかりアンケートをとってるからただの人気投票だよ
スーモもそう+3
-6
-
51. 匿名 2024/11/17(日) 18:24:54
>>43
むしろランキング上位の頃からジジイババアばかりで何が人気なんやろか、と地元の人は思ってたはず+19
-2
-
52. 匿名 2024/11/17(日) 18:25:08
>>12
スーパーないから不便かもね。新宿一丁目の方までいかないと何も無い。+1
-2
-
53. 匿名 2024/11/17(日) 18:25:13
>>22私の地元には、代官山っていう焼き肉屋さんがあるよw
+1
-1
-
54. 匿名 2024/11/17(日) 18:25:47
>>35
三茶はごちゃごちゃしててのんびり感はないような+19
-1
-
55. 匿名 2024/11/17(日) 18:25:48
浜町! 意外だけども良いところついてますね
しかし実際住むとなんとなく生活感薄い街でもありますよね?(良い街出し便利だけど)都内なんてどこもそんなものか?+4
-0
-
56. 匿名 2024/11/17(日) 18:26:11
>>2
私の知人のアメリカ人は桜木町に住んでるわ
好きな人は好きなんじゃない?
私もビルボード横浜よく行くから桜木町なら住んでもいいわ+13
-8
-
57. 匿名 2024/11/17(日) 18:26:31
代官山や恵比寿はたしかに「住む処」では無いな+8
-1
-
58. 匿名 2024/11/17(日) 18:26:55
>>43
住んだことあるけど人が多いし駅前はごちゃごちゃしてスーパーや病院も小規模しかなくて都心に出るのにはやや普遍だしと疲れた印象しかない+27
-2
-
59. 匿名 2024/11/17(日) 18:27:21
>>6
(日本人以外に聞いたランキング)+15
-0
-
60. 匿名 2024/11/17(日) 18:27:25
>>14
もはや日本人へのアンケートではないのでは+8
-0
-
61. 匿名 2024/11/17(日) 18:27:32
>>56
それこそ馬車道でしょう。北仲おすすめ。+5
-0
-
62. 匿名 2024/11/17(日) 18:27:43
東京都で駅周辺なんて
めっちゃ高いよね+2
-0
-
63. 匿名 2024/11/17(日) 18:27:45
>>18
中野は役所は使えないし、外国人は多いし、ゲィも多いし、全年齢層民度低いし、中野に住むなら杉並か練馬の方がいい。独身男性ならいいんじゃないかとは思う。+22
-0
-
64. 匿名 2024/11/17(日) 18:28:48
>>2
みなとみらい…の近辺住まいですw
確かにショッピングモールは週末混むけど、それでも都内ほどではないしゴミゴミしてなくて住みやすいよ
赤レンガとかの観光地はイベントの時ぐらいしか行かないし、そして買い物も大体横浜で済む
ただ最新のお店やレストランは、最初に都内にオープン、それから横浜に入ってくる感じで一足遅いなといつも思うよ+35
-4
-
65. 匿名 2024/11/17(日) 18:28:49
>>2
桜木町住みだけど住むには便利だよ
分校もできたしサミットも来たし街は整備されてるし+17
-5
-
66. 匿名 2024/11/17(日) 18:29:01
え、海外からの移住?+0
-0
-
67. 匿名 2024/11/17(日) 18:29:05
>>31
一応オーケーストアがあるよ広くて見やすいし綺麗だから良かった+6
-0
-
68. 匿名 2024/11/17(日) 18:29:22
>>10
えっそうなの?ハーモニカ横丁に東急、パルコがあって古いマンションも人気で治安悪いイメージ全然なかった。+36
-2
-
69. 匿名 2024/11/17(日) 18:29:59
>>61
桜木町駅の方が買い物が便利なんだよね
馬車道も素敵だけど
北仲はいつかひと部屋買いたいと思っている(夢)+4
-0
-
70. 匿名 2024/11/17(日) 18:30:32
>>1
横浜は無いわ~w 田舎から出てきた人には輝いて見えるのかな+9
-9
-
71. 匿名 2024/11/17(日) 18:30:33
>>44
勝どき晴海がタワマンだらけで住むとこなくなったから今度は横浜推す感じ?+9
-0
-
72. 匿名 2024/11/17(日) 18:31:19
>>11
東京体育館?+8
-0
-
73. 匿名 2024/11/17(日) 18:31:45
>>2
みなとみらいはOKっていう安いスーパーの大型店舗があるし大きい病院もあるし小さいクリニックもたくさんあるよ
銀行も郵便局ももちろんあるし、子育て世代向きの公園もいっぱいある
始発駅ではないけど、ほぼ始発に近いしめちゃくちゃいいよー!+28
-4
-
74. 匿名 2024/11/17(日) 18:32:14
皇居のそばがいいな+0
-1
-
75. 匿名 2024/11/17(日) 18:32:34
>>10
吉祥寺は若い単身のうちなら少し楽しめるけれど子育て開始すると街の構造が牙むいてくる
駅前にロータリーがなくてバスが全部道路に止まってるし一通だらけだし歩道も狭いしかなりきつい
ロータリー何故整備できなかったんだろ、勿体ない+27
-5
-
76. 匿名 2024/11/17(日) 18:33:27
東銀座住んでるけどマンションだから結構お付き合いはあるよ+1
-0
-
77. 匿名 2024/11/17(日) 18:34:55
横浜って本当に嫉妬されるよね
他県出身だけど大変だなと思う+7
-7
-
78. 匿名 2024/11/17(日) 18:34:59
北参道あたり芸能人ちょいちょい見る。あと棋士+3
-0
-
79. 匿名 2024/11/17(日) 18:35:18
>>37
地元のスーパーがCGC加盟店だと上京しても地方と似たような生活になる+0
-0
-
80. 匿名 2024/11/17(日) 18:38:28
>>2
従兄弟がみなとみらいに住んでるけど、
田舎の住宅街の一軒家に慣れた私からすると、
住み続けたい駅とは何かが違うんだよな。
昔からある街の方が落ち着くからかな。
+5
-4
-
81. 匿名 2024/11/17(日) 18:39:17
>>73
高齢になった時に住み続けたいかどうかだな。+1
-0
-
82. 匿名 2024/11/17(日) 18:40:16
東銀座は落ち着いてるし、美味しそうなお店もいろいろあって良いよね+2
-0
-
83. 匿名 2024/11/17(日) 18:40:42
えーみなとみらい住みやすいじゃん。道も広いし綺麗だし。イベントも多いし基本何でもある。ちょっと気の利いたお店が都内に比べて少ないのは残念だけど普通に暮らしていく分には十分だと思うよ。+9
-3
-
84. 匿名 2024/11/17(日) 18:42:08
>>77
嫉妬じゃなくて、ぜんぜん住むのに不便そうだし都内の人から見るとなにがいいのか分からないから、横浜イコールステイタスの人みると、どうしたん??ってなるだけだと思う+3
-7
-
85. 匿名 2024/11/17(日) 18:43:12
水没地域とバレた武蔵小杉が住みにくくなってるね+4
-0
-
86. 匿名 2024/11/17(日) 18:43:20
>>2
みなとみらいなんかタワマンしかないよね+14
-4
-
87. 匿名 2024/11/17(日) 18:44:31
>>84
ステイタスじゃなくてその人と家族にとって通勤通学の便が良いとかライフスタイルにあってるとかなんじゃない?+4
-0
-
88. 匿名 2024/11/17(日) 18:45:48
>>84
横浜=ステータスなんて言ってる人がいなくても、横浜が人気だとすぐに嫉妬コメントがついてるのを見るからね
凄いなと思う
私は地元が地方の県だからコンプもなくただそりゃ人気だろうなと思うだけ+7
-1
-
89. 匿名 2024/11/17(日) 18:45:51
>>68
黄色いパトロール服着た民間の警備員さんが結構な頻度で巡回してるよ。駅裏の方とか大人男性向けのお店とか飲み屋さん、パチンコ屋さんとかもあるし。
繁華街として賑わってるとは思うけど。+5
-0
-
90. 匿名 2024/11/17(日) 18:45:57
青梅
首都圏でも家が安い+3
-2
-
92. 匿名 2024/11/17(日) 18:46:08
>>8
マンション建つ時に必ず出るランキングだね
ちょっと前は所沢が一位だったじゃん+4
-1
-
93. 匿名 2024/11/17(日) 18:46:25
>>87
コメ元が、嫉妬されてるっていうから、変なステイタス持ってる人にどうした?と思うと、書いただけよ?都内に出るには横浜不便だよね、どうしても。
横浜で完結する生活ならそれでいいんじゃないの。+1
-2
-
94. 匿名 2024/11/17(日) 18:47:20
>>89
横だけど
みなとみらいなんかは新しく整備された街だからそういうのがないよね
スッキリ+3
-0
-
95. 匿名 2024/11/17(日) 18:47:57
わあ、10位に戸越公園がランクインしてる
嬉しい+3
-0
-
96. 匿名 2024/11/17(日) 18:50:46
>>2
でもオシャンだよね〜たまにいくからいいのかな?+4
-4
-
97. 匿名 2024/11/17(日) 18:50:47
>>93
こわ
電車乗り入れてるから別に不便じゃないし+2
-0
-
98. 匿名 2024/11/17(日) 18:50:52
>>1
横浜が1、2位なのは、どう考えてもおかしい+9
-5
-
99. 匿名 2024/11/17(日) 18:51:32
>>85
でも高いから人気あるのでは+0
-0
-
100. 匿名 2024/11/17(日) 18:52:45
>>2
こういうのを見ると「今はみなとみらいが売れてなくて、売りたいんだろうな」と思うようになってしまった。
吉祥寺は安定して売れてるんだろうな、とも。+45
-2
-
101. 匿名 2024/11/17(日) 18:53:17
偶然?
浜町と東銀座に住んでた!
どっちもすごく良い場所だったし住みやすかったよー
浜町は人形町、日本橋も近いし橋渡れば清澄白河だし
東銀座は自転車で銀座の職場に行ってた+14
-0
-
102. 匿名 2024/11/17(日) 18:53:27
まず間違いなく、不動産屋の都合
あり得ない、この順位+13
-2
-
103. 匿名 2024/11/17(日) 18:54:47
>>10
スーパー行くのに不便そうだしメリット何もないだろと思う
東側微妙に治安悪そうだし+8
-2
-
104. 匿名 2024/11/17(日) 18:55:17
>>100
無理無理
みなとみらいはまず抽選に当たらないし、中古ですらなかなかでまわらないんだよ
買える人なんて運がいい人だけ+11
-1
-
105. 匿名 2024/11/17(日) 18:55:56
>>57
高くて庶民は手が出ないよね+3
-0
-
106. 匿名 2024/11/17(日) 18:56:02
>>30
同感
ほんとかよ?とズッーと思ってた
+19
-2
-
107. 匿名 2024/11/17(日) 18:56:26
>>1
四年前にこの記事があって現在どうなった?
『本当に住みやすい街2020』1位は川口 シニア編は木場がトップgirlschannel.net『本当に住みやすい街2020』1位は川口 シニア編は木場がトップ ■『本当に住みやすい街大賞2020』 1位:川口(埼玉県) 2位:赤羽(東京都) 3位:たまプラーザ(神奈川県) 4位:柏の葉キャンパス(千葉県) 5位:入谷(東京都) 6位:王子(東京都) 7位:...
マスゴミって信用できないね+13
-0
-
108. 匿名 2024/11/17(日) 18:56:32
>>102
だとしか思えない+4
-0
-
109. 匿名 2024/11/17(日) 18:56:35
いやいや(笑)
どこでアンケートとったんだ?桜木町や馬車道、
みなとみらい駅前でアンケートかな?そしたら、みなとみらいや馬車道って答える人の割合も多くなるだろうなぁ。
生まれも育ちも横浜だけど、みなとみらいも馬車道も観光で行くとこだよ。311の時は、海面上がってあの辺一体水ついた。確かに埋立地で広い公園も多いし開放的だけどさ、何かイベントがあったりすると大混雑。都会に憧れつつも、広々とした公園があって良いなって感じの人の満足度は高いか…。+4
-4
-
110. 匿名 2024/11/17(日) 18:57:16
>>90
私は好きだよ、登山が趣味だから。+1
-0
-
111. 匿名 2024/11/17(日) 18:57:28
>>1
こういうの本気で信じてる人がいるのかな
浜町ってとこかもわからないよね+3
-1
-
112. 匿名 2024/11/17(日) 18:58:29
>>102
みなとみらいは買いたくても買えないくらいでまわらないのに不動産やの都合ってよくわからない+8
-1
-
113. 匿名 2024/11/17(日) 18:58:59
ひ、東銀座って
歌舞伎座しかないやん+2
-3
-
114. 匿名 2024/11/17(日) 18:59:19
>>46
それは物を知らなすぎる😨
地価が埼玉と東京くらい違うのにありえない+3
-2
-
115. 匿名 2024/11/17(日) 19:00:14
吉祥寺のあたり借地物件が多いって聞いたような気がするけど(違ってたらごめん)
+3
-1
-
116. 匿名 2024/11/17(日) 19:00:29
北参道って都心ど真ん中なのに本当に何もなくて住みやすそうだよね+2
-0
-
117. 匿名 2024/11/17(日) 19:01:42
みなとみらいよりは川崎の方が住みやすい+4
-4
-
118. 匿名 2024/11/17(日) 19:02:21
>>30
あの辺は駅から離れてても平地なので普通の自転車移動が苦にならなくて羨ましい+13
-0
-
119. 匿名 2024/11/17(日) 19:03:25
>>2
普通の街だよ
便利だし全然住める+4
-4
-
120. 匿名 2024/11/17(日) 19:03:50
>>112
都内さしおいて横浜とかw+3
-2
-
121. 匿名 2024/11/17(日) 19:04:21
>>109
昔から住んでる地元民はそう答えるだろうけど
新参者が入る余裕はないよね+1
-0
-
122. 匿名 2024/11/17(日) 19:05:21
売れないからそういうことにしたいのでは
地価の低下を防ぎたい+5
-1
-
123. 匿名 2024/11/17(日) 19:05:50
>>120
もういいってば+1
-0
-
124. 匿名 2024/11/17(日) 19:06:33
この5位までに出てる場所って、全く住宅地じゃないよね
住み続けたい、に凄い違和感+7
-1
-
125. 匿名 2024/11/17(日) 19:07:14
>>122
みなとみらいは売れすぎて買えないんだよ+4
-3
-
126. 匿名 2024/11/17(日) 19:07:47
>>56
お金持ちなんだろうな
いいなぁ+0
-0
-
127. 匿名 2024/11/17(日) 19:08:50
>>56
知人の外資系社長のイギリス人もみなとみらいに住んでる
羨ましすぎる+6
-3
-
128. 匿名 2024/11/17(日) 19:10:45
>>42
私もビックリした
浜町っていうと明治座にお芝居見に行くってイメージ
スーパーとかドラッグストアとか、日常使いするお店ってあったっけ?
対岸の森下辺りに行くのかな?+5
-1
-
129. 匿名 2024/11/17(日) 19:10:59
>>10
そうなのかあ!吉祥寺在住だけど住みやすいと感じているw+35
-5
-
130. 匿名 2024/11/17(日) 19:11:33
>>18
再開発どうなった+2
-0
-
131. 匿名 2024/11/17(日) 19:11:35
>>17
いやほんとそれw+7
-0
-
132. 匿名 2024/11/17(日) 19:11:44
>>61
北仲の隣接地、新しく二つマンション建ってるよね
北仲は一階にスーパーが入ってるのが便利+2
-0
-
133. 匿名 2024/11/17(日) 19:15:13
代官山駅は各停しかとまらないのが惜しい+0
-0
-
134. 匿名 2024/11/17(日) 19:15:36
>>112
中古マンションたくさん出てないか?
+1
-0
-
135. 匿名 2024/11/17(日) 19:17:14
リアルに住みやすいのはアキダイみたいにスーパーのある杉並や練馬あたりだと思う+3
-0
-
136. 匿名 2024/11/17(日) 19:17:43
>>96
たまに来てくれる人でも気に入ってくれるような街を、と企業や商店会が頑張っているからこその華やぎです
いつもありがと、また来てね+3
-0
-
137. 匿名 2024/11/17(日) 19:18:20
>>135
杉並は道がきついかな
練馬はいいね、あんまり広まってほしくはないけど笑+1
-1
-
138. 匿名 2024/11/17(日) 19:18:24
>>104
物件サイトに中古たくさんのってるけど?+0
-1
-
139. 匿名 2024/11/17(日) 19:19:29
>>6
印象操作+7
-0
-
140. 匿名 2024/11/17(日) 19:19:31
>>129
気に入ったならそれでよし!
駅から少し歩く道すがらのオシャレな個人店が結構好きよ私も+14
-0
-
141. 匿名 2024/11/17(日) 19:20:05
>>135
二子玉川だってライズ(駅前ショッピングビル)の一階に八百◯という八百屋さん入ってるよ
外に面してるから入りやすいよ+0
-0
-
142. 匿名 2024/11/17(日) 19:21:32
>>130
坂上だけやって終わったんじゃなかったっけ
うちの父が役所に勤めてたけどついぞ来ずと嘆いてた記憶がある+0
-0
-
143. 匿名 2024/11/17(日) 19:23:15
>>118
関東ローム層は偉大だなって神奈川に移住して感じた
東京の中央線沿いの平坦さは凄いわ+12
-0
-
144. 匿名 2024/11/17(日) 19:24:42
+8
-1
-
145. 匿名 2024/11/17(日) 19:25:27
>>143
西武池袋線も平坦ですよ!
練馬も普通の自転車でどこまでも行けます+3
-0
-
146. 匿名 2024/11/17(日) 19:27:46
+4
-0
-
147. 匿名 2024/11/17(日) 19:27:50
>>109
311のときに浸水したところはMMから山下町の方まで特にないよ
液状化が横浜駅前のイオンとURになったところやハマボウルで起こったけれどそのくらい
嘘を書かないで
当時山下町住みで切実だったから地元の湾岸部の災害情報は全部見てる+5
-0
-
148. 匿名 2024/11/17(日) 19:28:52
>>73
そういえば北参道にも銀座にもOKある笑
よこ+4
-0
-
149. 匿名 2024/11/17(日) 19:30:02
自分奈良県民なんですけど、先日東京に遊びに行った時に泊まったホテルの最寄り駅が聞いたことのない駅だったんです。まあでもコンビニだけでもあればいいやと思ってたら、奈良駅(JR、近鉄ともに)よりも駅周辺賑わってて軽く落ち込みました…+3
-0
-
150. 匿名 2024/11/17(日) 19:31:12
>>141
瀬田の交差点とニコタマの駅の標高差って40mくらいあるんだっけ?
+4
-0
-
151. 匿名 2024/11/17(日) 19:31:27
こういうアンケートって圧倒的1位は「特にない」だった気がする+7
-0
-
152. 匿名 2024/11/17(日) 19:31:36
吉祥寺っていつもメシ難民になる。
味は二の次の映え飲食店ばっかり増えていき、美味しいところは並んでて、値段はどんどん高くなる。マジで選択肢ない。あとゆったりコーヒー飲める店も皆無。吉祥寺は買い物専用の街だよ。なお飲み屋もいいとこないよ。+4
-4
-
153. 匿名 2024/11/17(日) 19:34:51
>>107
ほんの数年でこんな状態に…恐ろしい+4
-0
-
154. 匿名 2024/11/17(日) 19:37:11
>>150
何メートルかは知らないけど、瀬田の交差点なら用賀駅の方が便利と思う
用賀こそ立派なOKストアがあるよ+1
-0
-
155. 匿名 2024/11/17(日) 19:38:17
>>144
半世紀もこんな小さな駅前で変えてないけど昨今の人口増加には全然耐えられていない
それにこの周りの道路の狭さ不便さと区画の細かさが一番問題なのにそこの写真は出さないの?
こんな画像で納得してないで実際に行ってみてご覧よ
住み続ける地元民のための整備としては優秀かもしれないけれど新規を呼び込んだんだから多少はインフラを強化すべきなんだよ
お寺があって非常に難しいのは分かるけどさ+5
-3
-
156. 匿名 2024/11/17(日) 19:38:38
>>54
パン屋が多いのよ
好きなのよ笑+5
-0
-
157. 匿名 2024/11/17(日) 19:39:06
>>2
インターコンチネンタル泊まったことあるけど、暴走車とバイクでめちゃくちゃうるさい。夜中に起きちゃったよ。住むとこじゃないよ。+10
-3
-
158. 匿名 2024/11/17(日) 19:39:30
吉祥寺は動物園と水生園があるのがいいよね。ミニ遊園地もあるし+7
-0
-
159. 匿名 2024/11/17(日) 19:40:13
>>24
世田谷区宇奈根に駅はなくない?
+2
-0
-
160. 匿名 2024/11/17(日) 19:45:29
>>152
東急の丸福でお茶してるよ安定してるから
軽食でよければどうぞ
あの辺りってチェーンでも総じて味が落ちるけどどういう現象なんだろうね
ドトールですらダメなのは流石に絶望した+2
-0
-
161. 匿名 2024/11/17(日) 19:45:45
>>107
住み続けたい駅と住みやすい街と違うからでは+3
-0
-
162. 匿名 2024/11/17(日) 19:46:25
>>151
そりゃそうよね
住めば都だからみんな今の家がわりと好きなんだし+4
-0
-
163. 匿名 2024/11/17(日) 19:47:21
>>134
でてない
前に調べたら一つで確か築20年くらいで、尚且つ地下で1LDK8500万だった
地下ってみなとみらいの意味がない+1
-0
-
164. 匿名 2024/11/17(日) 19:53:53
>>2
住むところじゃねー+3
-4
-
165. 匿名 2024/11/17(日) 19:57:34
>>164
東京湾岸部のタワマンにも人がいっぱい住んでるよ〜+2
-0
-
166. 匿名 2024/11/17(日) 19:58:12
>>138
それ住所がみなとみらいではないんじゃない?+1
-1
-
167. 匿名 2024/11/17(日) 19:59:51
>>1
みなとみらいはデートに使う場所という認識。
それ以外に使い道は無い!+5
-2
-
168. 匿名 2024/11/17(日) 20:01:13
不動産屋が次に開発したい地域?
+3
-0
-
169. 匿名 2024/11/17(日) 20:10:05
>>3
秋田は首都圏なんだ?+1
-0
-
170. 匿名 2024/11/17(日) 20:20:04
馬車道っての信じられないんだけど?最寄駅圏内ってJRだと関内方面とか
馬車道ってやたら弁護士事務所多いよね
私が前に不動産関係のトラブルにあって訴訟おこされて民事裁判で弁護士さんつけたんだけど
そこの弁護士事務所が馬車道にあったからさんざん通ったわ
馬車道のあたりってわりと繁華街だよ?弁護士事務所の他には飲食店系とか雑居ビルが多い
とても住むのに適した環境と思えないよww
ましてみなとみらいwwwとかないわ
横浜市民だけど住むとしたら神奈川区か港北区
JR横浜線沿線沿いか東横線沿線沿いかくらい
その他のエリアだと住みにくい
相鉄線とか田園都市線のほうは本当に田舎だし
+1
-1
-
171. 匿名 2024/11/17(日) 20:20:50
他に比べたら治安いいよ、吉祥寺はメインストリートの土地はお寺が牛耳っていてヤクザに貸さないから現在の治安の良い街になってるし、
+7
-0
-
172. 匿名 2024/11/17(日) 20:23:02
>>1
住み続けたい駅とかNYのルンペンかよ+1
-0
-
173. 匿名 2024/11/17(日) 20:25:30
>>152
地元民からすれば、以前のような静かな吉祥寺でいいってのもある
+4
-0
-
174. 匿名 2024/11/17(日) 20:28:40
>>149
ちなみに何駅だったのー?+0
-0
-
175. 匿名 2024/11/17(日) 20:30:15
仕事でよく行くけど、北参道なんて全然いいと思わないんだが。+3
-0
-
176. 匿名 2024/11/17(日) 20:33:40
>>166
ちゃんとサイトみてから言いなよ+2
-0
-
177. 匿名 2024/11/17(日) 20:36:20
>>174
大井町駅です。関東では有名なんですかね?私の周りでは誰も知らなかったのです+1
-4
-
178. 匿名 2024/11/17(日) 20:40:33
>>177
大井町は便利だし超栄えてるよ
しかもこれから再開発で多分すごいことになる
家買うなら今だね+9
-0
-
179. 匿名 2024/11/17(日) 20:41:50
住み続けたい駅ってどういうこと?+0
-0
-
180. 匿名 2024/11/17(日) 20:46:41
>>159
陸の孤島だよね+0
-1
-
181. 匿名 2024/11/17(日) 20:50:45
>>178
すでに超高いです...+3
-0
-
182. 匿名 2024/11/17(日) 20:55:30
>>33
あらご近所かしら
隣の神宮前の方が遥かに良いのに3位で恐縮しちゃうわね+2
-1
-
183. 匿名 2024/11/17(日) 20:56:17
>>170
すみません
JR横浜線こそすごい田舎のイメージだなぁ
神奈川区も港北区も個人的には?
弁護士事務所が多いって虎ノ門みたいですね+0
-0
-
184. 匿名 2024/11/17(日) 21:00:57
>>46
菊名綱島なんてゴチャゴチャしてるやん+10
-0
-
185. 匿名 2024/11/17(日) 21:02:39
>>177
174だよー。関東住みだと知っている人多いと思うけど、確かに渋谷とか新宿みたいな知名度はあんまりないかもねー。
私は奈良ファミリーって言う所に行ってみたい。+1
-0
-
186. 匿名 2024/11/17(日) 21:03:49
>>170
港北区と神奈川区こそ一部栄えているだけで田舎だよ
農地割合高いし+1
-0
-
187. 匿名 2024/11/17(日) 21:04:05
>>170
ブルーライン沿線住みやすいよ
私は住んでるとこにぬくもりみたいなのは求めてないから、新横浜が一番住みやすかった+3
-0
-
188. 匿名 2024/11/17(日) 21:04:21
>>129
中央線沿線を転々としたけど
トップレベルに住みやすかったよ
特快がとまらないのと
市部なのでゴミ袋が有料なのだけは
不満だったけど+10
-0
-
189. 匿名 2024/11/17(日) 21:06:30
>>103
スーパー多いじゃん+1
-0
-
190. 匿名 2024/11/17(日) 21:10:09
>>81
坂道なくてほとんど平坦だからいいよ
歩道も広い+1
-0
-
191. 匿名 2024/11/17(日) 21:16:09
>>177
大井町駅が始発・終点の東急大井町線というのがあるから首都圏ではみんな知ってると思う
自由が丘、二子玉川を通るよ+1
-0
-
192. 匿名 2024/11/17(日) 21:24:28
>>144
この画像は吉祥寺駅の北側だね。
>>75さんが言ってるのは駅の南側じゃないかな?
私、毎日吉祥寺駅までバスで行くけど、この動画みたいな感じ!+8
-0
-
193. 匿名 2024/11/17(日) 21:26:19
>>188
特快が止まらないのは罠だよね。
三鷹に引っ越したばかりの頃、三鷹から吉祥寺に行こうと思って気付かずに特快に乗ってしまって、中野まで行ってしまった時の絶望感と言ったら……+7
-0
-
194. 匿名 2024/11/17(日) 21:39:12
>>128
浜町今は、スーパーやドラスト沢山増えたよ。マンションガンガン増えて子供が増えて学校のクラスも増え続け、塾やら習い事系も小児科も増えて、人多いよ。夜も街頭が明るくて治安も良さげ。人気でる意味分かる。しかしランキングに載るまでとはビックリ。
+5
-1
-
195. 匿名 2024/11/17(日) 22:06:33
>>157
最近、この事件あったばっかりだよね、、横浜・みなとみらいの駐輪場で男女6人が“集団暴行” 男性(23)が財布奪われ顔骨折girlschannel.net横浜・みなとみらいの駐輪場で男女6人が“集団暴行” 男性(23)が財布奪われ顔骨折 男性は知人男性3人とツーリングに来ていて、駐輪場で話をしていたところ、男女6人のグループがバイクに興味を示し、近づいてきたということです。 しかし、男性らがエンジンを鳴...
+0
-0
-
196. 匿名 2024/11/17(日) 22:08:50
>>147
109です。ごめんなさい。
正しくは沈下して、臨港パークなどは海岸沿いの手すり等が以前より水につくようになったでしたね。
今後は再度確かめてから書き込みします。
3.11の震災で横浜のどこが沈下したの? - [はまれぽ.com] 横浜 川崎 湘南 神奈川県の地域情報サイトhamarepo.com3.11の地震で臨港パークがだいぶ地盤沈下していますが、どのくらい沈下したのか調べられますか?その他、市内でどこが地盤沈下したのでしょうか? | 『はまれぽ.com』とは...横浜、川崎、湘南、神奈川県のキニナルお店、噂、スポット、変な場所、不思議なモノ、行政...
+2
-1
-
197. 匿名 2024/11/17(日) 22:09:53
>>43
駅周りの繁華街を抜けたら昔ながらのお家とか多いからね。徒歩10分以内。北側はそこまでだけど、南側のそれこそ井の頭公園を超えた辺りなんて豪邸多いよね。
皆んな生まれた土地ガチャ勝ち組。+8
-0
-
198. 匿名 2024/11/17(日) 22:32:59
1位2位は生まれも育ちも神奈川の人は選ばないと思う+2
-0
-
199. 匿名 2024/11/17(日) 22:48:08
>>35
代官山は道が狭いし土日は人が押し寄せるし、さらにその狭い道に自転車とループと爆走ウーバーイーツがたくさん走っててカオスよ。スーパーも100均も美味しいお店も多くて楽しい街だけどね。車生活なら良いかも。+1
-0
-
200. 匿名 2024/11/17(日) 22:49:39
>>68
>>10
>>89
東京でいちばん(まあ東京て言っても武蔵野市だけど)
キャバクラ、居酒屋の客層が悪いのは吉祥寺だって夜の業界から言われてる。
それでどういう稼業の人がたくさん住んでるかわかるでしょ。
+5
-4
-
201. 匿名 2024/11/17(日) 22:55:15
>>177
首都圏在住民以外で大井町にピンとくる人は競馬ファンくらいかも
でもJR品川駅の次の駅で住所は品川区と聞いたら凄さや見方が変わるかな
遊ぶ街じゃなく長く住み続けたい街って感じです
+4
-0
-
202. 匿名 2024/11/17(日) 23:01:58
>>2
土日に仕事でみなとみらいいったけど、
駐車場高くて見つからない
レストラン美味しくないのに割高
広場とかカフェにはベビーカーだらけ
よくわからん屋外コンサート(ゴスペル?)
気が休まらなかった、、、
+3
-4
-
203. 匿名 2024/11/17(日) 23:04:39
>>31
街の構造上仕方ないのかと思うが、
ドーンとでかい高層ビルの1階にはよくわからない路面店、商店なんか皆無だし、超大手企業のショールームみたいな店ばかりで、散歩もつまらないと思う+1
-2
-
204. 匿名 2024/11/17(日) 23:07:40
>>73
横浜市は産科産院不足や待機児童問題は解消されたのかな?+0
-0
-
205. 匿名 2024/11/17(日) 23:18:39
>>9
みなとみらいは住人制限数があってすでに上限に達しているから不動産業者が売りたいエリアとかではないと思う。供給がそもそもない。+3
-0
-
206. 匿名 2024/11/17(日) 23:30:17
>>130
サンプラザ中野の再開発が頓挫中+1
-0
-
207. 匿名 2024/11/17(日) 23:39:03
>>2
これが現実だ!
見たか!トンキンよ!+2
-0
-
208. 匿名 2024/11/17(日) 23:45:44
>>46
綱島は再開発進んで人気出てるけど、住みにくくて、2年で隣駅に引っ越したよ+5
-0
-
209. 匿名 2024/11/17(日) 23:47:24
>>2
みなとみらい駅や馬車道駅近辺に、売りたい(売れにくい)物件があるんだろうね+3
-2
-
210. 匿名 2024/11/18(月) 00:05:57
>>177
大井町は、観光に来る街というより住む街って感じですね。鮫洲に運転試験場があるのですが、JRなら最寄駅と言っても良いかも。
全国区ではメジャーではないけど、旅行で都内をあちこち移動しようと思うなら結構便利だと思います。京浜東北線で北に行けば品川東京方面、南に行けば神奈川。りんかい線に乗って東側に行けば、お台場・新木場(ディズニーリゾート方面)、西側に行けば恵比寿・渋谷・新宿。大井町線に乗れば、二子玉川方面へ。駅前からは羽田行きのバスも出てるし。
ちなみに今日は、大井町駅前の再開発(以前劇団四季の劇場があったり、JR職員の宿舎?があった場所)や駅利用者が増えた事もあって、電車運休でホームを広げる工事をしていました。ホテルや映画館ができるそうですよ。+2
-0
-
211. 匿名 2024/11/18(月) 00:14:27
>>65
ご近所さんだー!
サミットですれ違ってるかもね!
たまにCIALのお惣菜とかも買うけど、まぁ主にサミットだわなw
休みの日はたまに北仲のタワマンの下に入ってるマルエツまで散歩がてら行ったりもするけど。
+3
-0
-
212. 匿名 2024/11/18(月) 00:27:02
>>30
駅から7分の所に住んでるけど10分歩けば普通の住宅街だよ?治安も悪いと感じた事無いし…戸建に住んでる人は代々住んでいる人達が多くて、感じの悪い人もうちの周りにはいない。むしろ引っ越し前にいろいろお世話になってご近所さんに恵まれてるなと思ったよ。たまたま当たりだっただけなのかな?+12
-0
-
213. 匿名 2024/11/18(月) 00:42:58
>>136
こんな優しいコメントいただけるとは!ありがとう!
今年も1回遊びに行ったけどまた行くね+3
-0
-
214. 匿名 2024/11/18(月) 00:44:16
>>130
駅の真ん前に結構大きいマンションたつよね
住める人は勝ち組や+2
-0
-
215. 匿名 2024/11/18(月) 00:46:40
吉祥寺の店舗で昔働いてたけど(金融系)
高飛車な人多くて良いイメージないな。。
ちょっと洒落てる下町って感じ。
+1
-0
-
216. 匿名 2024/11/18(月) 00:47:35
>>212
吉祥寺住みやすかった。人気なのもわかる
まぁ駅からちょっと離れたぐらいが落ち着いてていいよね
10年前の不動産激安時代でも高かったなぁ+6
-0
-
217. 匿名 2024/11/18(月) 00:52:43
>>178
既に高いよー!
70平米で8000万とかするよ…。
真上に飛行機通るようになってたまにうるさくて少しおちついたけどね+0
-0
-
218. 匿名 2024/11/18(月) 00:57:28
>>37
北参道はオーケーがあって最高。成城石井も近いし頑張れば表参道の紀伊國屋も行ける。+1
-0
-
219. 匿名 2024/11/18(月) 01:07:55
>>217
そうなん?
もっと高いイメージよ
+3
-0
-
220. 匿名 2024/11/18(月) 01:18:45
>>31
車生活できるなら本牧のが便利だよね笑+1
-2
-
221. 匿名 2024/11/18(月) 02:06:52
吉祥寺はいいよ
新宿、渋谷まで直通20分
ドラストが多くて安い、スーパー、ヨドバシもあるから生活は吉祥寺で事足りる。
坂がすくないからノーマル自転車でラクに住める。春には井の頭公園で花見が出来たりと自然もある。
住民も飾ってないから、それなりの普段着で良い
ただ昔からある店が多いからキレイとか超オシャレ!とか最新トレンド好きな方には向かない街だとは思う+5
-0
-
222. 匿名 2024/11/18(月) 02:12:30
>>30
吉祥寺に住んでるけど、どこの話なの?って思う。
本当に来たことある?
ごちゃごちゃの商店街ってどの辺り?
徒歩10分で豪邸だらけの静かな住宅街だってある。
警察の人の話は聞いたことないけど、消防訓練で
他の町と比べて驚くほど放火が少ないって消防士
さんに聞いたこともある。+8
-0
-
223. 匿名 2024/11/18(月) 02:22:54
>>47
北参道のタワーマンションが売れないものだから宣伝してるだけ。+2
-0
-
224. 匿名 2024/11/18(月) 02:46:06
>>216
栄えすぎてなくていいですよね!
駅のロータリーに一般車が入れないのは不便だけど、お店なんかは徒歩圏内でいろいろ見れるから散歩に丁度良い◎
駅近だと土地がないから、戸建はほぼ無理で古いマンションやアパートになっちゃうから必然的に5分以上は歩かないといけなくなる💦普通の家を建てるにも1億は必要になるから23区より高い場合があるよね…+2
-0
-
225. 匿名 2024/11/18(月) 03:02:47
>>152
土地を貸してるお寺が賃料上げまくってるから値段が高くなっちゃうのは仕方ないかも。個人でやってる飲食店なんか半年持たずに閉店しちゃうなんてザラだもんね。今は中国系のオーナーが増えてるんじゃないかな?+0
-0
-
226. 匿名 2024/11/18(月) 05:00:16
>>206
何で頓挫?+1
-0
-
227. 匿名 2024/11/18(月) 05:06:33
>>1
みなとみらいも東銀座も定住する住宅地ではない気がする+1
-0
-
228. 匿名 2024/11/18(月) 06:56:58
>>42
浜町自体は何もないだけどね。
近くに人形町あるからね。
+0
-0
-
229. 匿名 2024/11/18(月) 07:30:08
>>1
みなとみらいは住む町じゃないよ
遊びに行く街+1
-0
-
230. 匿名 2024/11/18(月) 07:33:39
>>209
違うんだよなあ…
こういうのはしっかりアンケートをとってるのよ+2
-1
-
231. 匿名 2024/11/18(月) 07:43:25
>>134
調べたら、中古マンションのみなとみらい住所は5件しかヒットせず
しかも全て築20年くらいで地下1階
1〜2LDK
地下だから出回ってるのかな
地下なら景色が見れないし意味ないもんね
新築は抽選で買えないよね+0
-0
-
232. 匿名 2024/11/18(月) 08:11:51
>>30
私は吉祥寺の隣の三鷹に住んでたけど、吉祥寺良い街だった
井之頭公園があるし、デパートやオシャレな店も多いけど
普段着で行ける庶民的な雰囲気もある
サンロードを抜けたところにお寺もあって夏祭りも楽しかった
治安が悪いって思ったことない
10年以上前だし、今は違うのかな?
+4
-0
-
233. 匿名 2024/11/18(月) 10:34:34
>>4
マウント取られた東京都民が怒り狂うトピになりそう+1
-2
-
234. 匿名 2024/11/18(月) 10:37:24
みなとみらいは住むというより遊びにいくところなイメージ。住みたいとか庶民の発想ではない。+0
-0
-
235. 匿名 2024/11/18(月) 11:04:28
>>228
はまちょうがしに〜♪って粋でいなせな街だったんだろうなと思うよいいね+0
-0
-
236. 匿名 2024/11/18(月) 11:06:29
>>16
ゴミの分別が面倒とか見て、住めない街だわって昔思った。+1
-0
-
237. 匿名 2024/11/18(月) 11:12:41
>>231
すごいなぁ東京圏やっぱり憧れの街だよ+1
-0
-
238. 匿名 2024/11/18(月) 11:17:20
>>148
ヨコ
みなとみらいのOKは本社だけあってめちゃ大きいよ
安いお惣菜がたくさんあって買い物しやすい+2
-0
-
239. 匿名 2024/11/18(月) 11:21:46
>>231
みなとみらいは人口過密にならないように居住人口1万人計画があって、住宅を建設できる街区も限られてた。もうこれ以上建てられないと言われてて新築物件が出ないんだよね+3
-0
-
240. 匿名 2024/11/18(月) 11:35:30
>>233
東京も横浜もともに別格ですからby地方民+1
-0
-
241. 匿名 2024/11/18(月) 11:37:56
>>239
それじゃ物件に付加価値がついてすごくなりそう+2
-0
-
242. 匿名 2024/11/18(月) 13:10:50
東銀座に憧れる気持ち、全く分からんw+0
-2
-
243. 匿名 2024/11/18(月) 13:19:05
>>46
綱島はまだ治安悪いイメージある
缶チューハイとかビールを片手に駅前にたむろするおじさんがたくさんいるイメージ。新綱島駅とか、マンションが開発されておじさんが少なくなって街の雰囲気が変わりつつあるけどさ…
歩道や車道が狭いからどちらも移動しづらい
駅にある程度の規模のお店が直結する武蔵小杉や日吉、新横の方がベター+3
-0
-
244. 匿名 2024/11/18(月) 13:33:22
>>10
吉祥寺、治安悪くなったのか。
20〜30年前は、23区外だけど電車も便利で、大手デパートも複数あって(阪急と伊勢丹がなくなった?)、人気だったよね。
なんでそんなに急に治安が悪化したんだろう。何かあったの?
+2
-0
-
245. 匿名 2024/11/18(月) 14:04:35
>>240
まあ今回は横浜が勝ったから
プライドの高い東京民が怒り狂いそうww+0
-1
-
246. 匿名 2024/11/18(月) 15:21:36
>>1
吉祥寺は便利。でも、こういうランキングで1位になってから家賃は上がるし、土日は人が増えるし…で住みにくい街になった。+0
-0
-
247. 匿名 2024/11/18(月) 16:07:43
>>10
今でもふつーに治安良くて子連れて入り浸っております
+2
-0
-
248. 匿名 2024/11/18(月) 17:18:27
>>36
小学校が足りないくらいには住んでる+0
-0
-
249. 匿名 2024/11/18(月) 17:24:21
>>29
今回は住んでる人のランキングっぽいから満足してるなら良いのでは?+0
-0
-
250. 匿名 2024/11/18(月) 17:46:51
>>46
菊名住んでたけど、交通の便がいいだけで他はいいところなかったよ。
お店が案外少ないんだよね。
坂も多いし。+4
-0
-
251. 匿名 2024/11/18(月) 17:52:42
>>204
産科少ないんだ?
横浜ずっと住んでて子供いるけど、それ感じたことなかった。
+0
-0
-
252. 匿名 2024/11/18(月) 17:59:22
>>92
流山おおたかの森が1位の時もあった+1
-0
-
253. 匿名 2024/11/18(月) 18:32:10
>>11
国立競技場?笑+1
-0
-
254. 匿名 2024/11/18(月) 19:29:05
>>226
総事業費は2639億円の計画だったが、工事を請け負う清水建設が9月、物価高騰などを理由に総事業費のうちの工事費が想定よりも900億円超上振れする見積もりを示したため、29年度中に予定していた完成は遅れることになっていた。
酒井区長は「想定を上回る見積もりが出てきて困惑している」としたうえで「コンサートホールなどの中野サンプラザのDNAは引き継げるよう交渉していく」とした。工事費や事業計画を再検討し新たな計画を示す。
中野サンプラザ再開発「年度内めどに新計画」 中野区長:日本経済新聞中野サンプラザ再開発「年度内めどに新計画」 酒井直人・中野区長 - 日本経済新聞www.nikkei.com東京都中野区で2023年に閉館した複合施設「中野サンプラザ」の再開発について、酒井直人区長は24日の記者会見で「24年度内をめどに新たなスケジュールを示す」と述べた。計画を改めて見直す。再開発をめぐり建設資材の高騰などで野村不動産などの事業者が11日、事業...
+1
-0
-
255. 匿名 2024/11/19(火) 00:52:58
>>204
産科少ないんだ?
横浜ずっと住んでて子供いるけど、それ感じたことなかった。
+0
-0
-
256. 匿名 2024/11/19(火) 15:35:02
>>1
浜町は納得
都心から近くて便利だけど落ち着いてるし大きい公園もあるし+0
-0
-
257. 匿名 2024/11/19(火) 15:38:41
>>10
このランキングと一緒に発表された住み続けたい自治体ランキングでは武蔵野市が一位SUUMO住民実感調査 SUUMO住み続けたい街ランキング2024 首都圏版 | 株式会社リクルートwww.recruit.co.jp株式会社リクルート(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:北村 吉弘)では、首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県)に居住している人を対象に実施したWEBアンケート形式による「SUUMO住み続けたい街ランキング2024 首都圏版」を集計しました。概要をま...
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する