- 1
- 2
-
501. 匿名 2024/11/18(月) 10:49:23
>>1
自分自身の育ってきた環境と、自分自身が育てた子を見てきた経験からの感想でしかないけれど、虐待をするような親の元で育った場合の影響は8割以上はあるんじゃないかなと思う。
うちの母親は微毒程度だったと思うけど、顔色は伺ってたし、自己肯定感低いし、経済的な面で親の望む通りの進学しか出来なかった。就職や結婚観なんかも親の影響を受けていると思うし。
もちろん他人と関わってきた中で自分って案外やれんじゃんとか、そういう考え方もあるのかあと修正されていった部分はあるけれど、それもあくまでそういういい影響を受けられる環境に進める下地が一応あったからで、仮にヤンチャな親に育てられて幼少期から金髪みたいな子どもだったら進む道はある程度絞られてただろうから大人になってからの人生も影響されまくりだったろうな。+9
-0
-
502. 匿名 2024/11/18(月) 10:51:26
>>18
羨ましいよ。
私の両親は最悪だったから。大人になって家出て気付いた。感謝も何もない、恨みしかない。
ま、気付かなかった、自分も悪いけど…+25
-0
-
503. 匿名 2024/11/18(月) 10:51:38
>>18
いい家庭で育ったんだね
羨ましい
私も90%かな?私の場合は悪い意味で
でも、残りの10%は自分の頑張り次第なんでどうとでもなるんで
全て生まれのせいにしたくないなと思うけど
某・宮家のK婦人見てると金と権力者とのパイプ以外、羨ましくないけど100%だよね+20
-2
-
504. 匿名 2024/11/18(月) 10:57:05
>>6
充分に愛されてないと
ぞんざいに扱われても「私なんてこんなもんか」ってなってしまうの分かる
自分の子供には友達も恋人も自分を大事にしてくれる人と一緒にいなさい、選びなさいって小さい頃から教えてるよ
意地悪な人とは一緒にいてはいけないって凄いシンプルな事なのにね+71
-1
-
505. 匿名 2024/11/18(月) 11:07:15
めっちゃ影響すると思う
不登校になって投資にハマって運良く稼げるようになったのは家庭環境が悪いおかげ
普通に学校行って友達がいたら投資と出会ってなかったな+2
-0
-
506. 匿名 2024/11/18(月) 11:09:46
>>17
そうそう、こういった人に限って不幸な人に対して
「神様は乗り越えられない壁は与えない!」
って言い出す+15
-3
-
507. 匿名 2024/11/18(月) 11:11:53
夫婦げんかしたり、父親が酒乱で夜中逃げる生活だったり、母親が父親と仲悪かったりと、良いところ無かったからなあ。だから、うちもうまく行かなかったんだろうな。私も何かしらの精神病もってそうだし。家庭環境は本当大事だと実感してる。+2
-0
-
508. 匿名 2024/11/18(月) 11:12:44
>>92
高校生の息子に小遣い月に50万あげてたんだよね…
悪い遊びいくらでもしろって言ってるようなもの。
大女優だけど母親としては失格だよね。
+20
-0
-
509. 匿名 2024/11/18(月) 11:12:47
>>6
モラハラ父な家庭で育ちました
結婚相手はモラハラ夫。本当にあれ?ってなった。
幼少期から「わたしが悪い自分が我慢すれば良い」って考えでずっと生きてきたから、必然的にこういった相手とくっついたみたい。離婚予定です。+50
-0
-
510. 匿名 2024/11/18(月) 11:13:35
親からの影響は遺伝も含めると90%はいくんじゃないだろうか
遺伝+家庭環境+7
-0
-
511. 匿名 2024/11/18(月) 11:14:40
遺伝子ほどではないくらい+2
-0
-
512. 匿名 2024/11/18(月) 11:14:47
>>492
そうなんだよねえ
交友関係を広げていく土台が家庭環境で、コミュニケーションの原初は家庭だから、まともなコミュニケーション取れない親兄弟だったらかなり不利になって、まともな友人離れていって結局修正のきっかけがないまま大人になっていく
うちの家族は見知らぬ人の容姿いじり当たり前、会話が全部悪口、正論だと思ってることを怒鳴りつけるっていうコミュニケーションがほぼで、常に喧嘩だった
自分も学生くらいまで嫌だと思いつつ抜け切らなかったけど、、社会に出てから尊敬できる先輩のコミュニケーション真似てようやく(おそらく)人並みに治ったよ
久しぶりに実家に帰ると嫌なコミュニケーションしかないから元の自分に戻ってしまいそうで、全然帰らないようにしてる+5
-0
-
513. 匿名 2024/11/18(月) 11:18:08
これ書いたら非難されると思うけど、私の周囲で何か問題を起こす子はシングル親家庭だったので家庭環境由来は絶対あると思ってる
子供時代抜粋…
喧嘩するとママが怒鳴り込んで来ると噂の子と私の家でクッキー作りをしたら、良い出来のクッキーはその子に総てかっさらわれた
(上記と別の子)プールで脚を掴んだまま水の底に引きずりこまれ、おぼれさせられる寸前だった
成人以降…
交際した、シングル親家庭の男性に別れを告げると暴れ、警察沙汰になった
職場のチームクラッシャーの女性+4
-3
-
514. 匿名 2024/11/18(月) 11:19:24
>>434
福田和子は逃亡先で仕事になじめたし、コミュ力あるから逃亡先で彼氏作ったりなかなかの人たらしだったね。まともに生きていたら良かったのに。+8
-1
-
515. 匿名 2024/11/18(月) 11:22:56
暴力的で短気な父親に懐いてた猫を小学生の時に捨てられたから未だに親とは心開けない。
大人になり一人暮らししてから十年以上経つけど、子どもの頃に懐いてた猫に会いたいよ…
親には二度と会いたくない。+9
-0
-
516. 匿名 2024/11/18(月) 11:23:50
>>1
8割くらいかな。
そこを大人になってから修正はできるから本人が努力して薄めていくことは出来ると思っているけれど、始まりでありまっさらな子供の頃のものは結構影響するよ。トラウマになってる人とかアダルトチルドレン、愛着障害、二次障害の人って実は結構多いよ。+3
-0
-
517. 匿名 2024/11/18(月) 11:25:09
>>1
芸能人二世の子供が分かりやすい事例。まともな二世も居るけど。+1
-0
-
518. 匿名 2024/11/18(月) 11:27:57
これは家庭環境だけじゃなく幼少期の友達関係もかな?
私は大卒だから子どもにもと思って育ててきたけど田舎で子育てすることになり周りの友達が進学校に進む子が少なくて結局、実力より下の高校になりそう。息子がいきたがらないし、わざとできなく見せようとしてる。+1
-3
-
519. 匿名 2024/11/18(月) 11:28:53
>>485
私、40になる年なんだけど。
中学生の時に学校からいじめで自殺者でたんだけど。
担任がなきながら
死ぬ気になればなんでもできる!!!だから、簡単に死を選ぶな!!ってわめいてて。
簡単にってなんだよ。って心底呆れたわ。
簡単に死ねるかよ。自殺って、どんだけ追い詰めたら出来るの?簡単に死のうって思えるわけないだろ。って。それから学校行ってない。+21
-0
-
520. 匿名 2024/11/18(月) 11:30:07
>>1
毒親に育てられたら毒親みたいな人と無意識に選び、結婚して子供が産まれ、毒親みたいに虐待する育児しか知らないから子供を虐待する。
毒親育ちあるある。中にはカウンセリング受けたり自分の親はおかしいと気付いて絶縁したり悪い連鎖を止められる人もいる。+6
-0
-
521. 匿名 2024/11/18(月) 11:36:28
>>118
私もそう。大人になっても人に頼れない。
相談や悩みを素直に打ち明けたり人に甘えられない。
友達に「ガル子は内にこめるよね…」って言われた。
分かる人には分かってしまう。治したくても治せない。+7
-0
-
522. 匿名 2024/11/18(月) 11:39:41
>>126
片親は関係なく親の育て方だから。+4
-0
-
523. 匿名 2024/11/18(月) 11:39:44
かなり影響受けるだろうね。家は躾等あまりされてなかった。だから、大人になって苦労しました。周りから距離とられたりする事が多かったです。親のせいにするなと言われるけどやっぱり小さい頃から色んな事を教わった子と大人になってから色々学ぶのは遅すぎる。もうその時点で出遅れてるから。+1
-0
-
524. 匿名 2024/11/18(月) 11:41:04
>>1
イージーモードは9割親依存だけどハードモード1割親依存かな。高校になったら親と合わなくても一人暮らしやバイト出来るし親が異常だと気づいたら離れる選択肢も出てくる。何も行動せず実家で暮らして親と喧嘩してるような人は家庭の環境が悪いのではなく離れる選択肢をしない甘えだって偉い人が言ってた
むしろ成人後も実家で暮らせる人はなんだかんだで親が子に甘いから恵まれてる家族だよねってなる+0
-3
-
525. 匿名 2024/11/18(月) 11:47:19
>>1
家庭環境もだが、イジメもね。+4
-0
-
526. 匿名 2024/11/18(月) 11:49:44
毒親とか言ってる人の話を聞くと「そんな事まで親に求めてるの!?」ってなる。親はメイドでも執事でも神でもない。「失敗したら環境が悪い、成功したら私は凄い」って思考で生きてると親が敵になる+3
-8
-
527. 匿名 2024/11/18(月) 11:49:46
>>134
毒親ではないけど、多分発達障害の姑に育てられた旦那は若い頃から常識的に?な言動が多くて、20歳過ぎた大人を結婚してから20年かけて根気強く育て直した。
もちろん遺伝的に引き継いでる部分は否めないけどすごく常識人になったよ。幼少期から経験してない事が多くて(教えられてない、叱られてない)最初はいくら説明しても分かってもらえず何時間も口論したのが嘘みたい。周りや本人の努力があれば結婚してからの環境で取り戻す事は出来る。諦めない事が大切。+2
-2
-
528. 匿名 2024/11/18(月) 11:50:48
>>107
生まれ持ったものって頑張っても変えるのとんでもないパワーが必要だと思う。無理に近いかも+6
-0
-
529. 匿名 2024/11/18(月) 11:53:06
年齢や環境にもよる。
小学生なんて100%影響受けるでしょ。中高でそれがどう作用されるか、搾取されるかで性格って決まって行くと思う。+2
-0
-
530. 匿名 2024/11/18(月) 11:53:44
100%に決まってるじゃん
私なんて実の父親にヤラれたけど、それが原因でパニック障害、ストレスから自己免疫暴走で重度脱毛、男性恐怖症で引きこもり鬱になったよ
どう見ても私悪くないよね?親が悪いよね?+8
-2
-
531. 匿名 2024/11/18(月) 11:54:21
悪い遺伝や悪い環境は親のせいにするけど良い遺伝や良い環境には見向きもしない人が親ガチャとか言ってる気がする+1
-2
-
532. 匿名 2024/11/18(月) 11:56:22
>>148
母から暴力を受けてた
怒鳴り声と泣き叫ぶ声が近所中に響いてたと思う
父親は見てみぬふり助けはこない
そんな家の子と関わりたい人はいないのは今はわかるけど当時はその異常さがわからなかった
自分が壊れている原因に気づくのはすごく後になってから(40代とか)とかで
人生がほとんど終わってから
+6
-0
-
533. 匿名 2024/11/18(月) 11:56:56
もういい年齢だけど、自立してから心理学等いろいろ調べ自分について考え実践し修正し、発見し変わり、また模索して考え進み…ってし続けてきて
スタート時よりずいぶん進んだと思うけど
本当にキリがない
進んで、周りを見て自分を見て、進めば進むほど気付く事が新たに出てくるし
訳も分からず苦しめられた親と自分の仕組みについて解体しても解体してもどんどん出てくる
普通の家庭環境に生まれた人はこんな作業無いんだろうか
そして、その時間とエネルギーを自分のやりたい事や自分の幸せに注ぎ込めるなら、機能不全家庭育ちは人生のペースにずいぶん差がついてしまうよね+3
-0
-
534. 匿名 2024/11/18(月) 11:59:13
>>1
生育環境が人格形成に影響及ぼすなんてわかってることだけど、大人になってもずっとそれいってる人に対する意見はまた別の話じゃないの。
+0
-2
-
535. 匿名 2024/11/18(月) 11:59:15
>>530
親が悪いよ
でも親が悪いからこそ、立ち直って親を置き去りに進んでほしい
引きこもりってことは実家にいる?+2
-5
-
536. 匿名 2024/11/18(月) 12:01:37
親目線としては犯罪しない限り親は悪くないと言いたいかな。私はシングルマザーの家で育ったけど、高校〜大学までバイトして家に毎月7万円納めたし弟や妹がいるので家事もしていた。親の努力も見てきたから悪いと思わなかったよ
だから自由に動けた人たちが親を悪く言ってると「甘いなあ」とどうしても感じてしまう。最初に言ったけど親が犯罪者は別ね+1
-6
-
537. 匿名 2024/11/18(月) 12:02:27
>>504
>意地悪な人とは一緒にいてはいけない
これがまさに、人生のスタートから「意地悪な人と一緒に暮らして逃げ場ないけど耐えないといけない」状況に閉じ込められるもんね+39
-0
-
538. 匿名 2024/11/18(月) 12:07:39
ここの捻くれたおばさん達を見れば分かる+3
-2
-
539. 匿名 2024/11/18(月) 12:07:55
努力も遺伝とか言ってる人が全然努力してなかったら一言言いたくなる。結婚や出産や子育てって努力しないと絶対に叶える事が出来ないから成人まで育てた親は努力する才能がある人だよって言いたい+1
-6
-
540. 匿名 2024/11/18(月) 12:09:38
>>245
全然可哀想じゃない
サカキバラとか京アニとか秋葉原とか、自分を苦しめた親に向かうなら分かる
でもそこからは逃げて、自分の鬱憤を毒親とは全く関係ない見ず知らずで何の害意もない他人に向けて発散した訳でしょ
やっている事が毒親と全く同じ構図
彼らを「可哀想」と思うか、おかしいと思うかで
毒親育ちでも方向性が分かれる+9
-1
-
541. 匿名 2024/11/18(月) 12:11:31
>>166
私は5歳くらいの時に人と自分を比べたら生きていかれないと悟った。哀しいかな子供心に人と自分に線を引いてしまったんだよね…あまりにも友達とは違う家庭環境だったから。
でもそのおかげで他人は他人自分は自分で、小さな幸せで喜べる大人になった。
そんな私を好きだと言ってくれる人にも出逢えた。
子供に「永遠の少女みたい」と言われてるけど笑
+7
-0
-
542. 匿名 2024/11/18(月) 12:15:09
>>20
過酷な生い立ちだけど、子供には私みたいな目に合わせたくない。私が親にされた仕打ちはしない、してもらえなかった事はする。
だけど私本人には影がある。それはずっと消えない。
いまだに悪夢見る+24
-0
-
543. 匿名 2024/11/18(月) 12:16:15
私の両親毒親だけど両親の生い立ちとか聞くとその親も祖父母も変わってるから環境かなり影響有りだと思う。後は結局変わってる人は発達や発達グレーだったりするのかもと大人になって思うようになりました。考えがズレてたり、コミュニケーションや、対人関係が上手くこなせなかったり。+4
-0
-
544. 匿名 2024/11/18(月) 12:18:56
ありまくるから子供は自分次第で成長すると思い込んでる身勝手な思考のやつは容易に子供作らないでほしい。
「お前が悪い」で育てられたから永遠に自信0だよ。幼少期から自分だけゴミだと思ってた。
今でも優しそうで子煩悩な父親や仲睦まじい家族を見るとありえなくて気持ち悪くなる+6
-0
-
545. 匿名 2024/11/18(月) 12:21:29
>>363
ほぼ全てではないよ。
同じ環境で、皆があなたのように努力できるわけじゃないからね。あなたは看護師を目指したり、お酒飲まない人を選んだりと、よく考えて努力したから、今の位置に行けたんだと思う。
でもあなたと同じ環境でただただグレて悪い道に行って、高校も卒業できず夜の世界や闇バイトがらみや・・・って方向に行く人も多分いるよ。
うちも命が危険に晒されたレベルの毒親だったけど、姉妹でも行き着く人生が全然違ったから。
方向性を決めるとか、進路に制限かかるという意味での影響は大きいけど、何を考えて、どこを頑張るかで、やっぱり行き着く先は違うと思う。
芸能人でも上が医者で下が堕ちてしまうとかあるよね。そういうことだと思う。
+4
-0
-
546. 匿名 2024/11/18(月) 12:22:10
>>526
>毒親とか言ってる人の話を聞くと「そんな事まで親に求めてるの!?」ってなる。
え、このスレ読んでもそう思うの?+7
-0
-
547. 匿名 2024/11/18(月) 12:22:24
>>1
毒親に育てられたけど、私と妹ではまったく正反対の人生になってるから、親の影響は半々くらいかな。
私は根がポジティブで周りの善意はありがたく素直に受け入れるタイプで、状況判断が正確だからその場の状況を把握して立ち回ってうまく行く事が多い。
妹は根がbネガティブで他人の善意に気付けないか疑ってかかるタイプで、状況判断が苦手(本人は状況を把握できてると勘違い)で失敗ばかりで他責思考で負のスパイラル。
私は親元を離れられる歳になったらすぐに独り立ちして、人生は自分次第だと切り拓いてきたので、趣味を楽しみ恋愛や交友関係を楽しみ、結婚して子どもも生まれて平和な家庭で数十年。
妹は実家から逃げたいがために都合よく言うことを聞く気の弱い男性と勢いでデキ婚し、貧困に耐えられず妹が不倫して子どもを捨てて離婚。再婚したけどまた変な男性つかまえて毎日発狂。
私は自分の人生は自分で作り上げるものだと思うので、過去の痛みは受け入れて昇華していくものと思っているが、妹は自分が病んで苦労しまくるのは親のせい家族のせい出会う他人のせいと思っている。
どんな家庭環境だろうが大人になったら自分次第だと体現してきた身としては、親の影響はあるにしろそれが全てではないと確信を持っている。
+1
-6
-
548. 匿名 2024/11/18(月) 12:24:42
大の大人でも短期間パワハラ受けただけで鬱病になるのに子供の頃から十数年そういう扱いを受けて、しかも自分で人格を修正しなきゃいけないのって滅茶苦茶大変だよね
貧乏と毒親って全然別物だと思うから貧乏なだけで自分は苦労したと思ってる人羨ましい
私は親に仕送り兄弟の学費まで稼いでたけど、自力でトイレ行けないくらいの鬱病になったよ
努力で何とかなると思ってた時は今考えるとすごく幸せだった+5
-0
-
549. 匿名 2024/11/18(月) 12:24:52
>>538=捻くれたおばあさん
+0
-0
-
550. 匿名 2024/11/18(月) 12:26:12
>>546
犯罪してる親は流石に別ね。1%以下の極端な例を出されると討論なんて出来ない+0
-1
-
551. 匿名 2024/11/18(月) 12:28:41
>>438
親が子供に対して0か100だと必ず歪む
幼少期に見てきたものって影響されるよ+9
-0
-
552. 匿名 2024/11/18(月) 12:30:00
>>513
片親は関係ないよ。親1人でもちゃんと子供と信頼関係を築いて尊敬される親なら子供には良い影響を与えるし、両親揃っててもおかしな夫婦に育てられたら子供もそうだし。+8
-4
-
553. 匿名 2024/11/18(月) 12:38:48
>>1
確実に影響及ぼすけど、それを乗り越えて成長するのが人。
人生、根性・努力です!+6
-0
-
554. 匿名 2024/11/18(月) 12:39:56
>>62
子どもを産んだ後で夫婦関係がうまくいかなくて子どもたちに八つ当たりする人っているよね…
子どもに対して無責任な人って結局自分のことしか考えてないんだよね。+23
-0
-
555. 匿名 2024/11/18(月) 12:44:21
>>207
その例だと、やはり生まれながらに本人に問題があって育てにくかったのではと思う。何を言っても響かず、周りに悪意を撒き散らすダミアンのような人間がいたら親は疲れ切って、そのうち暴力に走らざるを得なかったのでは?そして本人たちに認知の歪みがひどい。+1
-7
-
556. 匿名 2024/11/18(月) 12:48:15
親になってみると子育ては愛と努力がないと生存する事すら不可能って分かる。どんな理由があれ子どもが生きてたら親は頑張ってるのよね
親が厳しかったり衝突する事があって私は不幸だって意見聞くけど、その躾に応えられる可能性があったり逃げる事で回避する事も出来たはず。不幸な環境でも自力で成功する人って環境を変えたりリセットする事が上手い人なんだよね+2
-10
-
557. 匿名 2024/11/18(月) 12:53:19
>>556
どんな理由があれ子どもが生きてたら親は頑張ってるのよね
え…
色んな事件の報道見たり読んだりした方がいいですよ
そう思って生きてくのも自由だけど+9
-1
-
558. 匿名 2024/11/18(月) 12:59:05
>>6
モラハラオヤジの元に生まれた息子ワイ
無事親父のように母親を怒鳴りつけたり金をせびるようになった模様+1
-10
-
559. 匿名 2024/11/18(月) 13:00:48
>>1
不幸な環境を乗り越えれた人と負けてしまった人で意見変わるよこれ。乗り越えた人は諦めた人を甘えだと思うし、負けた人は自分だけが不幸で他の人が恵まれたように見える+7
-0
-
560. 匿名 2024/11/18(月) 13:01:51
>>519
本田圭佑が自サツする人の気持ちがわからなくて両親に感謝しろとか的外れなツイートして、米津が苦言を呈していたな
あんな恵まれた体格で自己肯定感モリモリで脳内筋肉みたいな人に自ら死を選ぶ人の気持ちはわからないだろう+19
-0
-
561. 匿名 2024/11/18(月) 13:03:49
>>17
大人になっても言ってるなら甘えでしょ
幼少期の人格形成が?知ってるよ
それでもまだ生きていたいなら甘えを断ち切って足掻いて生き延びるしかないじゃない甘えても何の特にもならないし
こういう感覚ガチの毒親に育てられてないと分からないと思うメンヘラれるほど余裕はない
大人に助けは来ないんだから+4
-10
-
562. 匿名 2024/11/18(月) 13:05:14
どう育てたらいいのか分からなくなるな~+1
-0
-
563. 匿名 2024/11/18(月) 13:05:51
その親と子を見てみないとわからないよ。子どもが友達多くてパートナーに愛されてて親と不仲なら親が悪い。親と不仲だし友達いなくてパートナーと上手くいってないなら子どもにも悪い所がある
こういうのは第三者を含めた総合評価も大切だよ+0
-5
-
564. 匿名 2024/11/18(月) 13:06:14
>>559
乗り越えてるし家庭も築いて子供達も中学生だし家族関係良好だけど育った環境のせいで遠回りや損しまくってることが悔しいよ
きっといい環境育ちの同じぐらいの労力で努力した人がもっと稼げたりいい交友関係もててたりすんだろうなと思うと高望みだと思われるかもしれないけどすごく悔しいよ+8
-0
-
565. 匿名 2024/11/18(月) 13:09:25
>>559
負けてしまった人が乗り越えた人のコメにわざわざマイナスしてる行動そのものが不幸になる選択なんだよなぁ…+2
-1
-
566. 匿名 2024/11/18(月) 13:09:28
幼少期の人格形成って言う人いるけど人格は30歳まで変わりますよ。最初は大人しかった引きこもりの息子が30歳になってから親に反抗して刺してしまう事件とかあるじゃん?最初は家にいるだけの大人しい引きこもりだったのよ+1
-11
-
567. 匿名 2024/11/18(月) 13:10:35
>>562
親の人格がやばくなければ大丈夫
やばいかもしれなかったら自分に認知の歪みがあるかどうかチェックしてみれば
ネットでチェックできるサイトあったと思う+4
-0
-
568. 匿名 2024/11/18(月) 13:13:00
>>566
浅はかだなぁ+8
-1
-
569. 匿名 2024/11/18(月) 13:15:03
親に感謝してる
口先だけでなく、生き様をきちんと見せてくれた
見習うことほんと多かった
ありがたい
+2
-1
-
570. 匿名 2024/11/18(月) 13:16:16
>>566
なんか人間に対しての理解が薄っぺらいね+12
-0
-
571. 匿名 2024/11/18(月) 13:17:37
うち母子家庭だったけど、離婚したっぽいときからなんか表情がやんちゃで可愛くなかった。それまでは赤ちゃんでも社会に適応できたりする感じ出てる+1
-0
-
572. 匿名 2024/11/18(月) 13:22:55
引きこもりや無職を親のせいにするのは違うと思う。むしろ義務が終わっても追い出さないのは優しい親とさえ感じる。ニートは物価の変化に疎いだろうけど1人養うと8万円ほど毎月お金が飛ぶのよ。18歳までしか子どもへの手当が出ないので8万円全てが親負担になるんだよね。これ全部老後の資金削ってるんですよ+0
-8
-
573. 匿名 2024/11/18(月) 13:31:29
>>537よこ
いや本当に、毒親の意地悪さって奇跡ですよね?
何を言っても全否定、
とにかくメチャクチャメチャクチャ傷つけ続ける+24
-0
-
574. 匿名 2024/11/18(月) 13:34:10
>>25
自己愛にもなりやすいから注意が必要だよね
旦那が小学校の低学年からずっと朝も夜も親がいないからご飯も1人だったらしいけど、やっぱり考え方が変わってるよ。あと私に凄く依存してる。+5
-0
-
575. 匿名 2024/11/18(月) 13:40:03
実家が金持ちで働く意味を見出せなくて毒親と本気で思ってた女性いたよね。結局父親の某社長への殺人未遂で逮捕されたけど+1
-1
-
576. 匿名 2024/11/18(月) 13:42:55
経済状況より
親の性格の方が より影響が大きいと思う+6
-0
-
577. 匿名 2024/11/18(月) 13:45:53
>>73
子育てが上手くいけば自分だけが苦しい、失敗すれば子供を被害者にしてしまう、どっちにしろ苦しい道しか見えないので、それをわかった上で覚悟して子供持ってる人マジで尊敬する。私には無理だ。+7
-0
-
578. 匿名 2024/11/18(月) 13:46:43
もうほぼ100%だと思うよ。
父母がガッツリ稼いで、優しくニコニコ毎日接してくれて、美味しいもの食べさせてくれて、勉強もしっかり見てくれて…そんなふうに育った子と、
家庭内で暴言が飛び交い、レトルトばかり、小さい子供の面倒見させられて勉強どころではない…という子を比較してみたら一目瞭然だと思う。+8
-1
-
579. 匿名 2024/11/18(月) 13:47:17
>>566
頭悪すぎて見てて恥ずかしい+4
-0
-
580. 匿名 2024/11/18(月) 13:49:05
>>572
いや責任取れないなら始めから産むなよ。+4
-0
-
581. 匿名 2024/11/18(月) 13:52:21
>>1
100%だと思う
遺伝子・環境・育つ地域 全てが産まれた時点で決まってるからだよ人間形成はほぼ親で決まるよ
これを論理的に否定する事は不可能なはず+3
-1
-
582. 匿名 2024/11/18(月) 13:53:20
>>566
鬱病も気の持ちようとか思ってそう+10
-0
-
583. 匿名 2024/11/18(月) 13:55:11
>>500
親から学べなかったあれこれも友達同士のやり取りで沢山学べた
今思い返してみても友達の存在は大きい
+1
-0
-
584. 匿名 2024/11/18(月) 13:55:59
>>375
すっごいわかる
私も大人になってから自分で外身を良くして愛想を身につけた
結果人から誉められるけど人工物だなって思う
安らげる家で育って天然で身についた人とは全く別物
むなしい+9
-1
-
585. 匿名 2024/11/18(月) 13:58:22
ガルのこういうトピで似たような身の上話を聞けて
ちょっと慰められるからいつも感謝してる+5
-0
-
586. 匿名 2024/11/18(月) 14:01:19
>>572
家庭以外でも色々あるけど、基本的には親
不足・失敗・それまでのツケ
不適切な養育の結果
愛情深い親がある程度満たしていればなる可能性は低い
+6
-0
-
587. 匿名 2024/11/18(月) 14:02:16
体感だと150%って感じ
何かおかしいって気づけたら100%
さらにそこから必死に考えたり変えたりしてやっと90%くらいに戻る
でも一生80%以下にはできないんじゃないかな、ていうのは自分に対する失望+6
-1
-
588. 匿名 2024/11/18(月) 14:02:40
2023年に出版された「親といるとなぜか苦しい」を読んでもらいたい。
精神的に成熟した大人は、分別をもって、子を1人の人格として健全な養育ができる。
しかし、未熟な親に育てられると所詮子供を操り人形にしてしまうので子供の自我が歪む。子はアイデンティティーをうまく形成できないので成人すると歪みだらけの親子関係に苦しむ。
人との関わり方は最も身近な親子関係から学ぶ。親子関係で人との関わり方に躓いてるので、後に友人や同僚、恋人との信頼関係すら築くことに困難さをもたらす。
+11
-0
-
589. 匿名 2024/11/18(月) 14:03:00
>>584よこ
自然に身についたのとはやっぱり違うんだよね+8
-0
-
590. 匿名 2024/11/18(月) 14:03:14
>>205
なるほど。そうであれば、初めからそう言ってほしかったな。
日々苦しみながらも精一杯頑張っている人たちが、初めの投稿を見たらとても辛い気持ちになると思う。
ご自身も同じ立場なら、家庭環境がよくなかった人間を自己責任論がどれだけ追い詰めるか分かるかと。+3
-0
-
591. 匿名 2024/11/18(月) 14:04:07
ガチ糞関係ある
私ずっと母親が毒だと気づけて無かった
サゲ母
子どもをアゲないでサゲて自分の方が聡明感出そうとする
受験も貯金も進学も就職もほとんどフォローしない、できない
母親も育ちが悪くて素養が無いから…
負の連鎖+3
-0
-
592. 匿名 2024/11/18(月) 14:06:03
>>572
引きこもりや無職は「結果」に過ぎないの
自サツ、風俗落ち、その他諸々も全部「結果」
結果には原因や過程が必要でしょうが+4
-0
-
593. 匿名 2024/11/18(月) 14:06:47
>>165
やはり原点は、その父親の子供時代からの親子関係だよね。
日本て男児信仰多いし。+2
-1
-
594. 匿名 2024/11/18(月) 14:08:18
恵まれた環境に産まれた人ほど努力だといい
恵まれない環境に産まれた人ほど環境だという
って思ってたんだけど躾の範囲で親に怒鳴られただけでDVだの親ガチャハズレだのと騒ぐ友達がいてそうでもないのかなと+1
-0
-
595. 匿名 2024/11/18(月) 14:08:30
片親で団地住まいなのが小学生の頃からものすごくコンプレックスだった。母はギャンブルとか夜遊びはしないけど、喫煙・食事はレトルトばかり、なんか動きも喋りもうるさい動物のようだった。
友達は医者の娘だったり、立派な一軒家に住んでいたり、なにより専業主婦の綺麗なお母さんが羨ましくて羨ましくて。
その頃から心から喜べる幸せなことって何にもなくて、ただただ理想の自分、憧れの自分の空想にふけっていたな。
自分の理想を叶えたい気持ちが強いからか、お金の使い方も下手くそ。
このトピで誰かが言ってたけど、全てにおいて取り繕っている。まるで人工物。+0
-1
-
596. 匿名 2024/11/18(月) 14:08:40
>>588
読んだよ。いい本だよね。
精神的に成熟した大人な親ってどれだけいるんだろうね。分別がない人が多いし。
親になりたい人はなる前に読んでほしい。
大事なことを知らないまま親になるって、罪で愚かなことだと思う。
自分のせいで子供の人生を台なしにすることもあると自覚して育ててほしい。+5
-0
-
597. 匿名 2024/11/18(月) 14:13:05
>>15
普通に考えて
人生上がっている=人生詰んでる と理解する
持ち家でもこれから先の補修等で1000万なんて雀の涙
外壁塗り替えるでけでも200~300いくのに+3
-2
-
598. 匿名 2024/11/18(月) 14:13:53
自己肯定感低すぎる人間に育つよ。
早く地元から出たくて東京に来たけど、たまにものすごく落ち込む。都内の騒がしさに少しだけ紛れられるけど。
周りはタワマン・綺麗な商業施設だらけで、お金は無くてもお金持ちになった気分になれる。
たまにスタバに寄ってコーヒー飲む。
贅沢な自分に酔ったりするけど、本当はこんな事ができる生い立ちなんかじゃないのにって、凄く虚しくなるよ。+4
-0
-
599. 匿名 2024/11/18(月) 14:15:34
不登校、躾、無職、独身、引きこもり。ここを見てると全て親の責任だと思ってる人ばかりだ。じゃあ不登校になりそうな時は「甘えるな。人生詰むぞ」と厳しく子どもを説教しろと?無職になりそうな時に「働け、癖になってニートになるぞ」と言えと?独身になりそうな時は「いつ結婚するの?独身は情けないよ?」と危機感を煽れと?
子どもは親に何もかも求めすぎだと思うんですよ+1
-5
-
600. 匿名 2024/11/18(月) 14:16:20
>>3
本当これ。
夫も義父母も義姉もおかしい。
結婚前は義母義姉夫は猫かぶりしてるし。
義父は価値観がおかしいし。+0
-0
-
601. 匿名 2024/11/18(月) 14:16:38
>>205
横
>自立したら自分の人生を生きて良い
って…
自分の人生とやらって、安全や環境で愛に包まれて育って、いろんなことに興味関心を持てたら「こんな人生にしたい」と思えるものだと思うけど。
家庭で怯えて育った人は自分の興味関心や人生の長期計画ができなくなるよね。
今、どう生き延びるか、という時間感覚しかない。
自分の人生、とか、やりたいこと、とかって良くいわれるけど、贅沢品なんだよね。+14
-0
-
602. 匿名 2024/11/18(月) 14:22:04
>>596
同感。1人でも多くの人に読んでもらいたい。
私はなぜこんなにも苦しいか、この本に答えがあって苦しみから解放された。良い親になろうって、いや、この本を読んだからには「良い親になれる」って思えた。+7
-1
-
603. 匿名 2024/11/18(月) 14:24:22
>>584
よこ
凄く分かる、いつも仮面被って生きてる感覚になる
だから一人でいる時が一番気楽なのに寂しい
人と関わりたいのに疲れて、ありのままの自分なんか誰も愛してくれないだろうって諦めもある+8
-0
-
604. 匿名 2024/11/18(月) 14:28:49
>>560
本田って自信満々に間違ったこと言うから怖い
こういう、人の気持ちを微塵にも考えられない人間が、傷付いてる人をもっと傷付けて追い詰めてしまうんだよね…自分がどれだけ酷い発言をしたか理解してほしい+6
-0
-
605. 匿名 2024/11/18(月) 14:30:22
>>566
子供に刺されるような子育てしてるじゃん
幼少期抑圧されて大人しかっただけでひきこもりも親のせい
30歳から急に変わったんじゃない、幼少期のことが大人になっても影響してる+10
-0
-
606. 匿名 2024/11/18(月) 14:38:19
>>599
親としての役割と責任が理解できない、果たせないなら親にならなければいい
親になるって簡単なことじゃない
安易に無責任に親になってはいけない
子供の人生に何があろうと責任を負う覚悟があるから親になったんでしょ+9
-0
-
607. 匿名 2024/11/18(月) 14:38:20
>>588
この本調べてみたらすごくよさそうだね
悲しい思いが蘇りそうで少し怖いけど読んで自分の子育てに活かしたいと思う+4
-0
-
608. 匿名 2024/11/18(月) 14:38:28
>>504
こういう家庭で育ったから人を大事にするっていうのが継続して出来ないんだよね。つい好意を利用してしまうこともあるし。人間関係使い捨てみたいにしてしまう。+14
-0
-
609. 匿名 2024/11/18(月) 14:40:33
>>599
本を買わなくても無料でネットで読める精神科医とか各種専門家の記事がしょっちゅう出てるから本当に知りたいなら読めばいいじゃん
どうせ知る気ないでしょ
ずっとそうやって言い続けてそう+6
-0
-
610. 匿名 2024/11/18(月) 14:46:51
>>504
本当にそう思う。毒親で幼少期から暴力を受け続けた自分は、相手の人が殴らなかったり怒鳴ったりしなければいい人という基準だった。だから利用されたり酷い目にあい続けて、真っ当な人間関係というものに気づくのが遅かった。今はほとんど人付き合いしてないよ。+18
-0
-
611. 匿名 2024/11/18(月) 14:48:58
>>558
あんた最低だね。
そういう父親の行為を見て怒りを感じなかったの?母親に対して憐れに思わなかったの?子どものときなら父親が圧倒的に強くて母親をかばうことが出来なかったとしても、大きくなって母親をいたわることも出来ないとか、クズだね。
あんたの父親が最低なのは言わずもがなだけど、その流れならあんたは被害者じゃなくて、加害者クズだよ。
なにが「無事」だよ。価値ない人間っているのね。+4
-8
-
612. 匿名 2024/11/18(月) 14:51:33
>>598
分かる
なんかある度いつも思う
本来はバラックとかに住んでる人間なのにとか時代が違ってたら私の立ち位置夜鷹だったんだろうなとか
幸せ感じると不安になって嫌な事があればほらやっぱりね、だから私ってってなる
誰にも言わないし言えないし包み隠してるけど自分は誤魔化せないね+5
-0
-
613. 匿名 2024/11/18(月) 14:51:36
>>25
両親祖父母みんな優しくて、大金持ちじゃないけど欲しいものは割と手に入って手をかけて育ててもらったはずなんだけど、私自己肯定感めちゃくちゃ低いんだよね。
自分の覚えてない部分で何かトラウマみたいな事があったのかな+0
-0
-
614. 匿名 2024/11/18(月) 14:55:06
>>611
よこ いやいや、アル中、モラハラ、暴力は繰り返されやすいしもう病気。小さい頃からそれ見て育つとそうなってしまいやすいんだと思う。+4
-2
-
615. 匿名 2024/11/18(月) 14:55:38
>>1
毒親持ちだけど
まともに働いて大人になればもう関係ないと思ってた
でも親と縁を切らない限り親が亡くなるまで普通の家庭じゃ有り得ないムカつく事が次々に沢山起こる
私の子供もそのうち物心ついて私と親兄弟の有り得ないやり取り見て人格に影響も出るだろうし
親と早々に縁を切ったとしても結婚にも影響する
どう転がっても一生影響するよ
他の事で幸せ感じて毒親の事は気にしないで生きれば
まぁいいかってやっとなれる
大人になってもう影響ないと思ってる人達はこう考えてるだけ+7
-0
-
616. 匿名 2024/11/18(月) 14:58:20
>>1
もうすぐ50だけど絶賛影響受けまくり
今もACの毒親CM見て毒母のことを思い出してしまい、飾ってあった遺影を破って捨てた
これで少しは呪縛解けるといいんだけど
死んで30年…一緒に暮らした時間より死んでからの時間の方が長いのにまだまだ悪影響受けてる
こいつのせいで私の人生は何もない+6
-0
-
617. 匿名 2024/11/18(月) 14:59:12
>>615
分かる
何度も何度も擦り込むんだよね
脳内会議開いて+5
-0
-
618. 匿名 2024/11/18(月) 15:01:14
>>613
実は親御さんに性格に歪みがあって影響を受けてるか、親御さんの関わり方は良かったけど親子の相性が合ってなくて親が子供の弱さや生きづらさを理解していなくて気付かないレベルで窮屈さを感じてたとか
原因は色々考えられると思う
もしそのことで悩んでるなら認知行動療法とか親子関係の本読むんでみるかそれ系のセルフチェックができるサイトを見て考えるきっかけにしたらどうかな+4
-0
-
619. 匿名 2024/11/18(月) 15:04:27
>>609
知らないのに噛みついてくるから困るよね
無知で思い込みが激しい
→自分は正しい 間違っていない
→聞き耳を持たない
→より視野が狭くなる+5
-0
-
620. 匿名 2024/11/18(月) 15:17:19
>>1
三つ子の魂百までって言うし、一生じゃない?+5
-0
-
621. 匿名 2024/11/18(月) 15:20:51
>>32
テレビ番組の博士ちゃんを観てると、親のバックアップが凄いなといつも感心する。
そして子供の好きという追求心に援助できる財力の強さ+8
-2
-
622. 匿名 2024/11/18(月) 15:28:41
>>92
うちそこそこお金のある家庭だったけど
お金さえあげてれば子供は育つと勘違いしてると思う
生きていく上でお金は必要だけど、それよりもっと遊んでほしかったし、褒めてほしかった
+6
-0
-
623. 匿名 2024/11/18(月) 15:29:00
この世の中「白」か「黒」かだけじゃ息苦しくなっちゃうよ。グレーゾーンがあってもいいんです。+2
-3
-
624. 匿名 2024/11/18(月) 15:37:52
私は学力が低いです。おバカです。
でもほかの兄妹は頭がいいです。
遺伝だと思います。同じように育てているので。
親は勉強嫌いな私には学習を強制しませんでした。どんな時も味方でいてくれて、赤点をとって怒られると思って見せた算数のテスト。一桁にも関わらず、0点じゃないじゃん!と励ましてくれました。
人様へのご迷惑に関しては厳しく躾けられ叱られました。
その後も私自身でこれは最悪だ、怒られる、嫌われる。と言うような時でも共感し味方でいてくれます。
感謝しかないですし、親の励ましや共感してくれたたくさんの事柄が今の生活の壁にぶつかったときに大きな勇気や希望、絶対乗り越えられる!との強い気持ちを引き出してくれます。
だから私は子供の最大の味方でいてあげたいといつも思っています。お友達や家族にもその思いでいます。
親の無償の愛は何歳になっても心を温かく包み前向きな気持ちにしてくれます。
長くなりすみません。。
+1
-2
-
625. 匿名 2024/11/18(月) 15:38:55
>>623
何について言ってるの?
親のせいで子供が苦しむ必要はないよね+6
-0
-
626. 匿名 2024/11/18(月) 15:46:27
極端な話しインドのスラム街で生まれた子供は教育すらまともに受けられないからね+1
-2
-
627. 匿名 2024/11/18(月) 15:49:46
インドのスラムの話なんかしてないよ
現代の日本の家庭環境の話
意味のない比較対象を持ち出して話をごまかそうとしないで+7
-0
-
628. 匿名 2024/11/18(月) 15:59:19
>>627
ごめんなさい+0
-0
-
629. 匿名 2024/11/18(月) 16:00:51
ほぼ100パー+2
-0
-
630. 匿名 2024/11/18(月) 16:01:22
>>6
反面教師にする人の割合はどのくらいだろう
まあうちも親があまり優しくなかったり全然褒めてくれなかったら彼氏が褒めてくれた時に、優しくしてくれた時に
なん手素敵な人!って思ったら浮気されたことあるから
あれ?素敵な人じゃなかったのかな、
素敵な人だとしても私の他に好きな人いたのね…くらい+2
-0
-
631. 匿名 2024/11/18(月) 16:02:13
>>4
そんな生ぬるいもんじゃない
家庭の中で、人生の前提ができる+5
-0
-
632. 匿名 2024/11/18(月) 16:03:54
>>1
ゆたぼんとジャガーさんところの木下たいし君を比べるとよくわかる
あとビッグダディと結婚していた美奈子の子ども達が今のところみんな中卒+1
-1
-
633. 匿名 2024/11/18(月) 16:04:06
>>18
そう思える家庭で育ったことは本当に本当に幸せなことだよ+4
-0
-
634. 匿名 2024/11/18(月) 16:04:33
>>30
私も似た感じのまま50歳になる+0
-0
-
635. 匿名 2024/11/18(月) 16:06:55
>>632
自己レス。トピタイをよく読んでいませんでした。多分8~9割ぐらいかな。+0
-0
-
636. 匿名 2024/11/18(月) 16:19:20
両親超不仲の家庭で育ったけど
大人になって色々影響が出てるよ。
父親とはもう小学校半ばからほとんど口聞いてない。
完璧主義の母から何事も完璧を強いられるのもきつかった。
ただ、完璧な主婦業をする母のもとで生活させて貰えてたから見習いたい部分もあるし感謝してるところもたくさんある。
それと、家庭環境のおかげか、人間関係で悩んだことがない。
学生時代の自分の居場所って家か学校がほとんどだったから
学校でつまずかないようにすることを必死に考えた。
学校や職場、集団生活に上手く溶け込める術を身につけたよw
ちなみに私も妹もアラサーで独身w
+2
-0
-
637. 匿名 2024/11/18(月) 16:22:23
良くも悪くも100だと思う+3
-0
-
638. 匿名 2024/11/18(月) 16:39:03
>>9
私はこの考え方なんだけど、旦那が「そんなことはない。家庭環境はあまり関係ない」派で、こないだこの話題で3時間ケンカ。笑
どっちが正しいとかないね。で終わったけどやっぱり自分と同じ考えの人見つけると、やっぱりそうだよね?となる。笑+5
-0
-
639. 匿名 2024/11/18(月) 16:43:15
>>547
マイナス多いけど、わかるよ。親が100%とかあり得ないよね。
うちもかなり暴力振るう虐待親だったけど、3姉妹で人生全然違うよ。
姉は真面目で優しい人で、あんな環境でも耐えて勉強頑張って良い大学行ったし、仕事だって辛いことあっても頑張ってたから、アラフィフの今は高収入で家庭もあって、幸せな人生送ってる。
私も自分なりに頑張って生きてきたつもりだけど、姉ほどは頑張れなかった。姉とはIQ同じ位だったけど、学生時代にグレて良い学歴を手にしなかったから、それがその後の人生に大きく響いて、低収入からなかなか抜けられなかった。後悔したよ。私の虐待されっぷり見たら仕方ないって言ってくれる人も多分多いだろうけど、それでも頑張った姉とは違う人生を送ってる。
妹に至っては・・・。
親の影響は大きいし、特に親が毒だと影響の割合は大きくなると思うけど、絶対に100%ではない。兄弟がいる人は実感してる人も多いと思うし、テレビに出てくるタレントでも兄弟で差が出てる人も多いよね。勉強頑張ったか、自立しようとしたか、薬物に手を出さなかったか、とか。
自分が選んだ部分も大きいと思う。+2
-3
-
640. 匿名 2024/11/18(月) 16:44:41
>>552
そりゃどんな家庭だろうがわけわかんない子がいるのは間違いないよ
ただ、中でも身勝手な事を起こした子にスポットを当ててみるとそういう家庭だったな、という事
ハナから片親だからと偏見の目では見てない
50年の人生で積み重ね体験してきた結果がそうだったので「ああつまりそういう事なんだな」と腑に落ちたという事+1
-0
-
641. 匿名 2024/11/18(月) 16:45:27
>>509
クッソモラハラ父だったから、
結婚相手はうちの父と真逆タイプを探した。
昔付き合った男と喧嘩した時、心臓バクバクして父要素を感じたから速攻別れた。
今の所結婚相手は穏やかで猫もかぶってないと見てる。。
でも、子供が生まれたら父のDNAを持ってる私に似たらどうしよう。ともはや不安です+2
-0
-
642. 匿名 2024/11/18(月) 16:49:53
>>442
どこに行っても人間関係が上手くいかないしリセットしたり逃げ続けてる人生だから全てが空っぽ
誰とも関わらないで生きたい
でもそんな才能もなにもないから外の世界に働きに行くしかないんだけど
ストレスで仕方ない+5
-0
-
643. 匿名 2024/11/18(月) 16:50:12
兄弟で共通する部分が家庭環境による影響なんじゃないかなあ?+1
-1
-
644. 匿名 2024/11/18(月) 17:02:36
物心つかない頃から親に育てられてるから、家庭環境は人格形成にすごく影響あると思う。でもある程度大きくなると、家族以外の人とも交流するからその影響も大きい。良い人と知り合って上手く交流できる人は親の影響を引きづらないと思う
+0
-0
-
645. 匿名 2024/11/18(月) 17:03:21
>>639
たしかに100%ではないかもしれないけど、
自分が選んだ部分も大きい
って部分は違うんじゃないかな
生まれつき感受性が高く親の愛情を強く求めるタイプとそうじゃないタイプがいて、前者は毒親の影響受けやすいらしいよ
兄弟姉妹でも性格が違うから親との相性もある
子供が自分で決めたり選んでるわけじゃなく親子関係の土台の部分は子供は常に受け身だよ+4
-1
-
646. 匿名 2024/11/18(月) 17:05:22
>>521
そうなんですよね。私もしんどい時とかうまく人に甘えたり頼れない。
子供の時から親に甘えられない環境で育ってきたせいか、辛い時も1人で耐えちゃってストレスとか色々抱え込む。本当生きづらい性格だと思う+4
-0
-
647. 匿名 2024/11/18(月) 17:10:03
>>15
最低1000万円の年収は欲しいね
子供を大学に入れるとなると+2
-0
-
648. 匿名 2024/11/18(月) 17:21:44
>>146
腸内環境まで??+3
-0
-
649. 匿名 2024/11/18(月) 17:23:30
>>77
そうなんだ
ホリエモン嫌い過ぎて、
そりゃホリエモンだったら可愛がるのに相当努力が必要だったろうなって思ってしまう
ごめんね+1
-1
-
650. 匿名 2024/11/18(月) 17:24:42
>>302
同レベルでなければ長く付き合い続ける事はできないよね。だからどちらかのレベルが堕ちるか上がるかすると疎遠になるし離婚になる。+0
-0
-
651. 匿名 2024/11/18(月) 17:26:23
昔、外国で三つ子の赤ちゃんをそれぞれ、裕福な家庭、中流家庭、貧乏な家庭で育ったらどうなるか?って実験をしたらしいよ。
結果は性格も趣味嗜好も知能指数もほぼ同じだったみたい。つまり経済的な環境の違いはそれほど人格に影響しなのだと思う+4
-3
-
652. 匿名 2024/11/18(月) 17:28:56
メンタルクリニックで母親のこと一言も話してないのに母親が原因ですね、って言われたことある
そして私は搾取子かピエロだった、兄は愛玩子
その兄ですら最近は嫁さんのことで責められすぎて初めて母のヤバさを実感した、と
私5歳くらいからずーっとヤバかったですよ
そして45歳でも怯えてます
いい加減にしてほしい+14
-0
-
653. 匿名 2024/11/18(月) 17:31:38
>>566
引きこもってることがすでに伏線じゃん+7
-0
-
654. 匿名 2024/11/18(月) 18:21:23
>>77
そうなんだ
ホリエモン嫌い過ぎて、
そりゃホリエモンだったら可愛がるのに相当努力が必要だったろうなって思ってしまう
ごめんね+0
-0
-
655. 匿名 2024/11/18(月) 18:25:48
>>654
○○だったら可愛がるのに相当努力が必要
そう思う人は子供を作る資格ないんだよ
作っていいのはどんな子であっても愛せる人だけ+7
-1
-
656. 匿名 2024/11/18(月) 18:35:15
なのにウチの毒母は、家が悪くても成功する子供もいるでしょ、もう昔の事なんだから~笑とか平気で言う。
マジで馬鹿なんだと思う。話通じないし
産まないでほしかったしもう生きたくもない
+9
-0
-
657. 匿名 2024/11/18(月) 18:44:04
>>49
同じ環境でも与えられる愛情と時間は違う+1
-0
-
658. 匿名 2024/11/18(月) 18:44:16
>>558
父親がモラの場合、息子もモラに仕上がり
娘は被害者体質になるパターンがほんと多いみたいだね
何故かというと、モラ親が息子には甘いから
現に母親に対して怒鳴りつけたり金をせびって許される環境なんでしょ?
兄弟姉妹が他にいるのか知らないけど、そうやって親にたかってるなら
親の老後は他の兄弟姉妹に都合よく押し付けず自分で負うべきだよ+5
-0
-
659. 匿名 2024/11/18(月) 18:44:33
>>652
担当医の診断力すごいね。
あなたがリアル知り合いだったらぜひどこのクリニックか教えてもらってるとこだわ…+2
-1
-
660. 匿名 2024/11/18(月) 18:46:06
>>649>>654
何で同じこと2回も書いてるの?
ごめんねって悪いと思ってないでしょ
自分で作っておいて愛せないなら○ねばいいのに
+2
-1
-
661. 匿名 2024/11/18(月) 18:47:47
>>659よこ
母親が原因じゃないことの方が少なくない?
+1
-0
-
662. 匿名 2024/11/18(月) 18:50:11
>>631
これに尽きる本当に+2
-0
-
663. 匿名 2024/11/18(月) 18:54:27
>>656
同じ。もう昔のこと。今さら。反省できないんだよ。
自分は悪くない。子供が悪い。親のせいにするな。
ほんと話通じないよね。私も産まないでほしかった。
+5
-0
-
664. 匿名 2024/11/18(月) 19:03:07
>>339
どう考えても倒れるよ
睡眠も足りないし疲れも取れないし よく耐えたね
何でそんなひどいことができるんだろう 何でそんなひどいことが言えるんだろう
親がおかしいと、だいたい一族みんなおかしいから救いがないんだよね
うちもだけど、子供から何かを得ようとする親っておぞましい
悪魔なんじゃないかと思う+5
-0
-
665. 匿名 2024/11/18(月) 19:32:18
>>606
子どもの不登校はまだしも無職や引きこもりや独身は親の責務外じゃない?むしろ子どもが人間社会としての責務果たしてなくない?+1
-8
-
666. 匿名 2024/11/18(月) 19:35:16
親の責任はどこまでなんだろうね。健康体で18歳まで育ててくれたら感謝の気持ちでいっぱいだし後は親孝行しますよって気持ちで生きてるけど、ここを見てると産んでほしくなかったという意見も結構あるね+0
-2
-
667. 匿名 2024/11/18(月) 19:39:15
まあ今はヤバい人は結婚も子育ても出来ない時代になったのでヤバい親は激減していきますね。今の50歳以上は下位2%以外が結婚する時代だったので闇が深い家庭が見ての通り多かったんです+0
-0
-
668. 匿名 2024/11/18(月) 19:57:39
>>665
ただ生きて学校に行かせてるだけで社会人になれるわけではない
社会人として通用する人間に育てなかった結果+13
-0
-
669. 匿名 2024/11/18(月) 20:11:26
>>667
そうだね
それはよかったけど、発達障害・不登校・いじめ・自殺…どうするんだろうね
縄跳び・跳び箱・雑巾がけで骨折するって
昔とは違っても前途多難だよ+0
-0
-
670. 匿名 2024/11/18(月) 20:24:18
>>668
今時ネットを見ればバイトしたり正社員を探す事くらい四肢欠損でもしない限り誰でも出来るよ。子どもが努力放棄してるのに親の責任にしてるのは「うーん」ってなる。親がバイト先探して一緒に面接して企業さんに挨拶したりお膳立てした方がいいって事かな?+1
-9
-
671. 匿名 2024/11/18(月) 20:24:43
>>14
そうそう!
私の周りは普通の子が多かったけど、兄の友人はすごかった。
高校生で妊娠、堕胎とか結構話を聞いたし、少年院送りもいたみたい。
ちなみに、兄も高校生で父親になってた。
親が兄に離れを与えたせいで、中学生から一人暮らし状態だったのが致命的に悪かったと思うんだよね。私は兄の反省か、反対に箱入りに育てられたから、兄の彼女さんと話すとびっくりだった。
類友って本当よ。+1
-0
-
672. 匿名 2024/11/18(月) 20:28:28
>>639
わかりやすい虐待された人って自分が一番苦労してると思いがちだけどそうでもないよ
そういう親って知能が低くて洗脳も下手だからマシな方
私は勉強も仕事もかなり頑張ってきたけど就職して5年くらいまで生活がめちゃくちゃだったよ
親に人生引っ掻きまわされた+7
-0
-
673. 匿名 2024/11/18(月) 20:49:01
何でもかんでも親任せな子供みたいな大人が多いのも事実だと思う。もちろん親が犯罪者の人は可哀想だし同情の余地がある。でもなんかズレてるなって意見も結構ある+0
-4
-
674. 匿名 2024/11/18(月) 21:42:07
いない方がマシな親っている
害にしかならない、子供の人生の足を引っぱるような親
子供を不幸にするなら○ねばいい+8
-0
-
675. 匿名 2024/11/18(月) 21:44:28
>>670には何もわからないよ
普通の人の心を持っていないから
個々の人とわかり合えることは何もない
ここには何しに来てるの?+8
-0
-
676. 匿名 2024/11/18(月) 21:45:55
>>675
子ども寄りの意見ばかりだったから親目線の意見も必要だと思った。それだけです+1
-7
-
677. 匿名 2024/11/18(月) 21:46:38
>>481
いや!481さんのお子さんとの関係性やお子さんの性格にもよるから変に影響されなくても良いと思いますよ!!言葉にしなくても、見守ってくれてるとか肯定的だとか、行動や態度でも充分伝わってるはずですよ~+2
-0
-
678. 匿名 2024/11/18(月) 21:54:45
>>675
個々→ここ+0
-0
-
679. 匿名 2024/11/18(月) 21:59:47
>>676
親は悪くない。子供が悪い。全部子供の責任。親には何の責任もない。影響なんてない。
それなら親なんかいらないじゃん。子供の人生の邪魔するなって話。
そんな親がたくさんいるから、日本の幸福度が51位なんだよ。+7
-0
-
680. 匿名 2024/11/18(月) 22:06:23
子育ては親育てとか言うけど、子育てできない親は本人もまったく育たないよね
人間として何の進歩も成長もない+7
-0
-
681. 匿名 2024/11/18(月) 22:35:50
>>666
嫌なことされなかったから親孝行しますよって気持ちなんじゃないの
責任?そんなの問えないからここでリアルで言えない愚痴をこぼしたり頑張るためのヒントを得ようとしているんですが
ここ見た意見とは思えない+4
-0
-
682. 匿名 2024/11/18(月) 22:38:39
>>670
ずっと
「うーん」てなってればいいよ
どんどん時代の流れから取り残されながら+9
-0
-
683. 匿名 2024/11/18(月) 22:58:17
>>681
嫌な事してこない親は存在しないと思う。教育として必要な事だけど子どもは嫌がる事なんて多すぎる。線引きが難しいのよね。全く無意味な教育もあるけど親は万能な神様でもないから失敗もする。親が失敗作かどうかの判断が難しい+0
-5
-
684. 匿名 2024/11/18(月) 23:06:44
>>683
毒親の本でも読みなよ面倒臭いな
そこにどういうのが子供の害になるか書いてあるよ
何がしたいんだよ+6
-0
-
685. 匿名 2024/11/19(火) 02:52:17
>>422
愛され方が分からないとかですかね?
飼える環境で苦手じゃなかったら犬を飼うのがおすすめです
信頼関係の築きと無償の愛を学べる気がしました。+1
-1
-
686. 匿名 2024/11/19(火) 03:23:44
>>1>>1現在の中東情勢と、ヨーロッパの3国ほどが第三次世界対戦が始まるので国民に食料と必需品を備蓄せよと伝えている事を考えて、食料備蓄を真剣にするべき
もし赤ちゃんがいれば粉ミルクは備えを。
なければ砂糖水かお粥の上澄みをあげる。
スーパーで良いのでじゃがいも種芋用、さつまいも種芋用、かぼちゃ種の備えを。
菜園がある人は疫病に強いじゃがいも品種さやあかね がおすすめ+1
-0
-
687. 匿名 2024/11/19(火) 05:45:40
うちは弟が子育て失敗じゃないかと思う
母がめちゃくちゃ甘やかして育てたからなー
大人になってもめでたい事しか言わないよ
ええかっこしいでね+0
-0
-
688. 匿名 2024/11/19(火) 10:44:13
親から憂さ晴らしに使われながら我慢して頑張る→家の外でも他人からやたら憂さ晴らしに使われる
って影響はあったよ
もうそんな馬鹿な環境からは去ったんだけど。
でも
精神的疲労感の累積は、40代の今途方に暮れてる
安全になってからの疲労でも「最後の一藁」になるかも+4
-0
-
689. 匿名 2024/11/19(火) 11:05:49
>>611
しらねえよ
親父くっそ嫌いだしクズだと思うけど意識してなかったのに気づいたら似たようなクズに仕上がってましたわ+1
-0
-
690. 匿名 2024/11/19(火) 11:07:33
>>658
一人っ子だし親の面倒は絶対みない
反抗期に癇癪起こしすぎてお金ちょうだいっていうと
断ると俺がキレるんじゃないかって怖くなってついついあげちゃうらしいわ、断られて怒ったことなんてないのになw+0
-1
-
691. 匿名 2024/11/19(火) 14:45:39
>>20
ここにも何人か大人になったら自分の責任みたいに言う人がいるけど、這い上がれた人は生まれ持ってのポテンシャルが凄く高かったラッキーな人か、もしくは本人が言うほど過酷ではなかったんだと思う。どちらにせよ、他人に対する優しい心はあまり育たなかったみたいだけどね。
両親に捨てられ酷い環境で育ち、一代で財を成した有名な経営者の人がいるんだけど、その人はインタビューでは決して『頑張って努力すればどうにかなる』的な戯言は絶対に言わないんだよね。本人は過酷な環境でも辛くなくて仕事も頑張れたという事実のみを淡々と話して終わり。人生の良し悪しには様々な要因があって、本人がどうあがいてもどうにもならない事があるとわかっているから、辛い状態の他人にどうこう言及しない。+7
-0
-
692. 匿名 2024/11/19(火) 15:29:31
>>656
うちもそう。
だからもう不満も言ってない。
いまさら変わることはないし、もう年寄りだから
周りに迷惑かけずに死ぬことしか望んでない。
それ言ったら、やったー!責められない!
って喜んでた。
内心、キモかった。母親、親向いてないんだと
思う。許してはない。ただこれ以上迷惑かけてきた場合、どうするか悩んでる。
自分がちゃんと親をやらなかった人って、本人自身も
内心わかってるよ。ただ逃げてるだけだよね。+5
-0
-
693. 匿名 2024/11/19(火) 15:33:26
>>691
そうだよね。
成人した時点ですでに心身共にボロボロだったら、
そこで急に自己責任って言われてもなんだかね。
本当に賢く優しい人は、他人の人生を
理解しようって気持ちがあるんだよ。
自分が出来たから人も出来るってふつう思わないよね。条件はみんなちがう。+7
-0
-
694. 匿名 2024/11/19(火) 15:36:35
>>685
よこ
それわかります。
わたしも犬からいろいろなことをもらって、
幸せを知りました。
犬を尊敬しています。
おすすめです。+1
-0
-
695. 匿名 2024/11/19(火) 15:40:14
>>599
親が足を引っ張ったり、サポートを怠って、
子どもがそうなったら、それは親の責任だよ。
しかも独身は本人の自由じゃない?
+5
-0
-
696. 匿名 2024/11/19(火) 15:42:57
>>656
>>663
>>692
そういう会話あるんだね
うちはいまだにそんな本音言えない関係
母が自己肯定感激低でプライド高すぎだから母の育て方良くなかったなんて匂わすだけで大変なことになる
うちの子達が怖がったり傷付くのが嫌だからいまだにやんわり合わせるか無視するしか手段ないや
電車、車で1時間ぐらいの距離だけど本当に居心地悪いから忙しいフリして会わないようにしてる
+2
-0
-
697. 匿名 2024/11/19(火) 16:14:35
>>696
692だよ
本音言うのすっごい怖いよ。でももう親の支配下じゃないから言えるときもあるって感じ。
そういう人に限ってプライド高いんだよね。
忙しいふりして会わない、きっとそれ正解だよ。
あとは孫に悪影響出さないようにする
手立てあるといいね。
変な助言してきたり、いらないじゃん。+2
-0
-
698. 匿名 2024/11/19(火) 16:27:40
>>697
レスありがとう
テレビ見てる時も、「◯◯は本当にすごい! チラッ(うちの子は私に似なかったからダメだったけど)」みたいな感じで本当にムカつくけど無視してる
私が子供にしつけや助言してる時も、「自分はできてなかったんだから」とか、法事で親戚の前でも「私の育て方は良かったけどダメだった」って全員に聞かせる声で笑いながら言ってて本当に会いたくないし削られるけど大事な家族がいるから耐えられてる
娘達のことすごくいい子だって褒めるんだけど、私や夫の育て方がいいんだねとは口が裂けても言わないよ
頑張って距離を置くのを徹底するよ
+1
-0
-
699. 匿名 2024/11/19(火) 16:42:04
>>698
娘さん達を褒められたら、生まれ持ったものもいいけど
育て方もいいんだよって内心思えばいいよ。
きっとそうなんだと思うし。
うん、距離だよ。で、もうどうしようもなくなったら、娘さん達が大きくなったら、おばあちゃんの話は
まともに聞かせなきゃいいよ。
やばいエピソード話してさ。
話すの嫌だけど、悪影響、死ぬほど嫌じゃん。教育の負の連鎖断ち切りたいじゃん。余計なお世話だったらごめんよ。
あと、子どもを貶す親って最低だよね。
わたしもやられた。
タカとトンビならあんたはトンビって言われた。
確かにわたしは出来が悪い。でもそれ母親が足を引っ張ったからなんだよね。そこを母はわかってないみたい。
+1
-0
-
700. 匿名 2024/11/19(火) 17:10:25
>>699
友達には理解されなさそうだから言ったことないし夫にはやんわり言ったことあるけどここまで具体的に言って返事もらったの初めてだと思う
こうやって声かけてもらえるだけで救われるものがあるね
ありがとう
母親に足引っ張られたりやり気を削がれ続けたから失ってきたもの多いよね
わかってもらうことは私もとっくの昔に諦めてなるべく穏やかに有耶無耶にやっていこうと思ってる
お互い頑張っていこうね
+1
-0
-
701. 匿名 2024/11/19(火) 18:13:29
>>649
今の出来上がったホリエモンがそのまま子どもになったらそうだろうけど
元は普通の子だったのでは?
それなら愛情をかけてもらえばきっとマシなホリエモンになってただろう+3
-0
-
702. 匿名 2024/11/19(火) 21:00:59
>>475
ありがとう+1
-0
-
703. 匿名 2024/11/19(火) 21:46:41
>>39
よこ
わたしそれに近かった。違うのは親が離婚したってとこくらい。
わたしも別れ繰り返したよ。結婚しようと言ってくれたのに。
結婚のイメージわかないし、
いいイメージないし、
正直結婚生活をうまくやる自信がなかった。
わたしはもうすぐ結婚10周年。
結婚しておいて心底よかったと思ってる。+0
-1
-
704. 匿名 2024/11/20(水) 01:02:14
>>700
こちらこそ私と話してくれてありがとう。
リアルで知り合いたかった。
お互い頑張ろうね。
+1
-0
-
705. 匿名 2024/11/20(水) 10:57:09
大人になっても、アラフィフになっても、一生喉渇いてるような感覚がずっと続くよ+10
-0
-
706. 匿名 2024/11/24(日) 21:11:33
>>155
自分は愛されて育ったと思ってても、他人から見たら過保護とか過干渉、癒着とか色々あるよ。
わかりやすい毒親育ちだけじゃない。
むしろ愛されて育ったと思ってる人ほど見えないから改善するのに原因不明で難しかったりする。+4
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する