ガールズちゃんねる

中間淳太 年収103万円の壁撤廃に「進めない理由は僕には分からない」

173コメント2024/12/16(月) 22:13

  • 1. 匿名 2024/11/17(日) 13:02:10 


    中間淳太 年収103万円の壁撤廃に「進めない理由は僕には分からない」 | 東スポWEB
    中間淳太 年収103万円の壁撤廃に「進めない理由は僕には分からない」 | 東スポWEBwww.tokyo-sports.co.jp

    中間淳太 年収103万円の壁撤廃に「進めない理由は僕には分からない」 | 東スポWEB


    中間は「言いたいことたくさんあるんですけど、103万円の壁については30年前にでき上がったんですよね。その時の賃金の割合と物価の割合で計算した上で103万じゃないですか。今は賃金も物価も上がっている。玉木さんも計算した上で178万と出していると思う。進めない理由は僕には分からない」と壁撤廃に向けて動くべしと訴えた。

    +285

    -63

  • 2. 匿名 2024/11/17(日) 13:02:31 

    俺にもわかんない

    +354

    -23

  • 3. 匿名 2024/11/17(日) 13:02:38 

    私も分からない

    +363

    -1

  • 4. 匿名 2024/11/17(日) 13:02:55 

    イケメンだよね

    +22

    -59

  • 5. 匿名 2024/11/17(日) 13:02:58 

    あたいにもわからない

    +200

    -1

  • 6. 匿名 2024/11/17(日) 13:03:22 

    撤廃反対派に理由をインタビューしまくれば見えてくるかもよ

    +184

    -3

  • 7. 匿名 2024/11/17(日) 13:03:23 

    語ってたね

    +6

    -4

  • 8. 匿名 2024/11/17(日) 13:03:26 

    同じく
    女も男と同じだけ働かせて納税させろ無能政府

    +5

    -23

  • 9. 匿名 2024/11/17(日) 13:03:27 

    >>2
    もう当たり前のようにガルオさんいて笑う

    +211

    -9

  • 10. 匿名 2024/11/17(日) 13:03:29 

    ワタスモワカラナイ

    +14

    -2

  • 11. 匿名 2024/11/17(日) 13:03:36 

    あたいにもわからない

    +46

    -1

  • 12. 匿名 2024/11/17(日) 13:03:45 

    中間さん数ヶ月前なんかの話題でガルで見て以来だわ

    +82

    -2

  • 13. 匿名 2024/11/17(日) 13:03:54 

    30年前から今も変わらない制度って他にはないのかな

    +194

    -1

  • 14. 匿名 2024/11/17(日) 13:03:54 

    壁撤廃じゃなくて壁引き上げに賛成てこと?撤廃だと壁なくなって少しでも働いた皆が負担することになるけど

    +67

    -5

  • 15. 匿名 2024/11/17(日) 13:03:56 

    何兆か税収減るから嫌なんでしょ?
    外国に配る金も減る

    +96

    -1

  • 16. 匿名 2024/11/17(日) 13:04:25 

    お!これは結局どちらなのか分かりにくい意見だね。本人が分かってない可能性もあるけど。

    +9

    -13

  • 17. 匿名 2024/11/17(日) 13:04:52 

    ただパート主婦が働く時間を増やしたくないだけでしょ?働きたくないなら今まで通り短時間ださ働けばいいしもっと稼ぎたいならはたらけばいいだけでは?

    +8

    -36

  • 18. 匿名 2024/11/17(日) 13:05:32 

    ジャニーズWESTのがしっくりきてた
    今のグループ名は語呂が悪い

    +11

    -22

  • 19. 匿名 2024/11/17(日) 13:05:33 

    >>17
    税の壁の話だよ?
    大丈夫?

    +57

    -3

  • 20. 匿名 2024/11/17(日) 13:05:38 

    >>13
    少年法は施行してから約80年くらい経つけど
    ほとんど変わってないよ

    +196

    -4

  • 21. 匿名 2024/11/17(日) 13:05:42 

    >>13
    夫婦は同姓になる、とか?
    夫婦別姓でずーーっと揉めてるイメージ

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2024/11/17(日) 13:06:57 

    中間くんみたいなストレート体型
    好きよ

    +13

    -9

  • 23. 匿名 2024/11/17(日) 13:07:20 

    >>1
    それを推進しようと公約した途端にスクープされたよね、おそらくネタとしてずっと持ってたはずなのにこのタイミングって事は実効すると面倒だと思う側がいるって事だろうな

    +109

    -2

  • 24. 匿名 2024/11/17(日) 13:08:02 

    誰?

    +6

    -5

  • 25. 匿名 2024/11/17(日) 13:08:19 

    お仲間に分け与える金が減るからー
    怒られるんですー

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2024/11/17(日) 13:08:24 

    >>20
    政治家に仕事してんのか聞きたくなるわ

    +73

    -1

  • 27. 匿名 2024/11/17(日) 13:08:43 

    なぜ愛人と浮気するのか
    僕にはわからない
    中間淳太 年収103万円の壁撤廃に「進めない理由は僕には分からない」

    +14

    -18

  • 28. 匿名 2024/11/17(日) 13:09:55 

    >>1
    中間さん賢い人なんだね
    中間淳太さんは2010年に関西学院大学社会学部を卒業しています。 関西学院大学は関西の私立の難関大学「関関同立」の中の1つで、社会学部は偏差値57です。 中間淳太さんが関西学院大学を選んだ理由は高校が付属校であっためであり、受験ではなく内部進学で大学に進んでいます。
    小池百合子さんもそうだった、この人は留学のため中退らしいけど

    アイドルなのに103万のこと何で言うのかなと思って調べたら

    +9

    -25

  • 29. 匿名 2024/11/17(日) 13:10:02 

    >>27
    右の子、有名になったね

    +8

    -3

  • 30. 匿名 2024/11/17(日) 13:10:07 

    >>13
    NHK放送法とか皇室の男系がどうのとか

    +33

    -1

  • 31. 匿名 2024/11/17(日) 13:11:59 

    撤廃?!?!

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/17(日) 13:12:02 

    >>28
    でもこの人失言でしょっちゅう炎上してない?
    偏差値=賢いではない人の典型というか

    +22

    -14

  • 33. 匿名 2024/11/17(日) 13:12:33 

    若い人がこういう発言するのいいと思うよ
    若年層の投票率が低すぎるから高齢者優遇になってるわけだし

    +88

    -4

  • 34. 匿名 2024/11/17(日) 13:13:47 

    >>1
    財務省に逆らうと
    闇の権力に葬られる
    素人さんには関係ない話だよ
    知ったところで何が出来る笑

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/17(日) 13:13:47 

    パート主婦だけじゃなくて、大学生のバイトとかにも影響でる話なんだけどね。

    +55

    -2

  • 36. 匿名 2024/11/17(日) 13:13:56 

    106の方は撤廃って感じだけど、103の方は引き上げって感じ。

    106の方は年収じゃなくて時間の壁になりそう

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/17(日) 13:14:40 

    >>13
    変わった方が少ないんじゃないかな。
    政治家って自分たちや票を取りまとめてくれる財界人が特になる事しかしないから。

    +29

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/17(日) 13:14:43 

    >>33

    政治の話はタブーとか言うし思想出しすぎるのはダメだけど、有名な人が政治について考えるよう発信するのはいいと思う

    +11

    -1

  • 39. 匿名 2024/11/17(日) 13:15:08 

    >>35
    普通にサラリーマンとか普通に働いてる人全員ですけども。

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2024/11/17(日) 13:15:14 

    テレビに出てる人って月給103万以上あるんだろうなぁって考えたら萎える

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/17(日) 13:15:38 

    >>17

    パート主婦よりも学生が関係してこない?
    時給上がってるから
    103万超えないようにするのかなり
    大変だと思う。親が所得税かかっちゃうし。

    学生の本分は勉強ではあるけど
    平日4時間、土日フルはいまは無理って事だよね。

    +30

    -1

  • 42. 匿名 2024/11/17(日) 13:15:47 

    >>9
    がる男の巣窟だよね

    +56

    -1

  • 43. 匿名 2024/11/17(日) 13:16:34 

    >>29
    一瞬ね
    半年も経てば忘れられる

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2024/11/17(日) 13:16:55 

    >>9
    ごめん37歳主婦です

    ノリで言っちゃいました

    +4

    -24

  • 45. 匿名 2024/11/17(日) 13:17:07 

    >>21
    夫婦別姓は日本の戸籍制度を崩壊するから同姓がいいよね

    +12

    -3

  • 46. 匿名 2024/11/17(日) 13:17:52 

    財務省官僚「だってボクが出世できないから〜」

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/17(日) 13:19:01 

    >>24
    歌って踊れる炎上芸人

    +2

    -6

  • 48. 匿名 2024/11/17(日) 13:20:42 

    >>13
    憲法だよね。80年変わってない。
    せめて華族とか今はない身分制度の記載部分とか、◯◯ヲ⬜︎⬜︎スとか今の文法表現と違う部分だけでも改正するべきだと思う。

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/17(日) 13:21:31 

    >>46
    30年前から財務省は害でしかないよね

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/17(日) 13:21:36 

    >>44
    ネカマじじいだろ。

    +16

    -1

  • 51. 匿名 2024/11/17(日) 13:21:59 

    >>13
    いつからあるのか知らんけど収入印紙って何のためにあるのか説明されても今ひとつ分からない
    何かしらの法律に関わってることなんだろうけど

    +35

    -1

  • 52. 匿名 2024/11/17(日) 13:22:19 

    >>44
    爺気持ち悪い

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/17(日) 13:22:23 

    >>28
    国立旧帝大クラスならほぉーと思うけど、偏差値57でもね。

    +2

    -6

  • 54. 匿名 2024/11/17(日) 13:22:36 

    >>9
    しかも2コメ

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/17(日) 13:23:22 

    >>50
    別に信じなくてもいいけど。

    ノリで俺って書いただけでびっくりよ

    +6

    -6

  • 56. 匿名 2024/11/17(日) 13:23:48 

    >>20
    だって俺も男だしどちらかと言うといじめる側だったから、優しくしたいじゃん。by国会議員

    +2

    -4

  • 57. 匿名 2024/11/17(日) 13:24:36 

    時給も上がって、物価も上がってるんだから103万円じゃなくてもいいよね

    +24

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/17(日) 13:24:44 

    >>16
    番組観てたけど、ちゃんと理解しての発言だったと思うよ
    あなたの方が分かってなさそう
    基礎控除の部分分かってない人多いよね

    +19

    -1

  • 59. 匿名 2024/11/17(日) 13:25:09 

    三号廃止だの年収の壁の金額変えるだのなんなの?もうなんなの?全然わかんない。わかんないわかんない!あ‘’ーーーーーーーぁぁぁあああーーーーーー!!!

    +6

    -5

  • 60. 匿名 2024/11/17(日) 13:25:46 

    >>48

    そこまでの条文じゃないけどお役所独特の言い回しで分かりづらいなと思うのが「係る(かかる)」って表現
    何々に関するって意味だけどコロナ禍の時にも使われてて「罹る」と同じ発音だからとくに平仮名表記の時なんかいやだなあと思った

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/17(日) 13:26:01 

    >>14
    仲間さん自身の言葉を見るに、引き上げに賛同って感じ。記事書いた人が、引き上げと撤廃意味を分かってなさそうにみえる。

    +29

    -1

  • 62. 匿名 2024/11/17(日) 13:27:27 

    103万の壁引き上げはいいんだけど、内訳はどんな感じなんだろ

    今は基礎控除額48万円+給与所得控除額55万円だけど、どっちもバランス良く上げるのかな

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/17(日) 13:27:59 

    小生にも何のことやら分からぬ

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/17(日) 13:28:20 

    >>44
    つまんねーんだよ。センスがない

    +10

    -2

  • 65. 匿名 2024/11/17(日) 13:28:50 

    >>17
    全員に関わるよ
    103万円以上稼いでる人も減税になるよ

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/17(日) 13:29:49 

    >>57
    むしろ上げるのが当然だよね

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/17(日) 13:30:41 

    >>41
    学生は除外じゃなかった?

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/17(日) 13:30:55 

    >>59
    これを機に今一度勉強しよう
    私も無関心、無知だったけど今年からガルを始めて税に関してのトピで皆様の議論読みながら自分なりに調べて勉強した
    まだまだわからないことが多いから税のトピたつのありがたい

    +7

    -2

  • 69. 匿名 2024/11/17(日) 13:31:37 

    >>63
    生きてるだけでお金ってかかるよね!だいたい48万円かな!その分には税金取らないであげるね!

    あと、働いてたら服とか色々余計にお金かかるよね!だいたい55万くらいかな!
    その分には税金取らないであげるね!

    が計で103万の壁。

    この「だいたいこのくらいかかるよね!」の額が何十年前の基準だから、今物価も時給も高いし、もっと上げようよ!って話です

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/17(日) 13:32:35 

    >>68
    扶養外れて正社員で働いてるから別に勉強しなくてもいいかな…

    +3

    -2

  • 71. 匿名 2024/11/17(日) 13:33:05 

    >>27
    もっと後ろ暗いことをしている議員なんか普通にいるでしょ?
    二階の裏金問題なんか誰も追えないんだろうね。

    +22

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/17(日) 13:33:23 

    >>20
    マジで変えてほしい
    戦後の「それは仕方なかったね…」って時代はとっくに終わってるのに

    +51

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/17(日) 13:33:25 

    >>53
    ほとんどの国立より関学の方は学術実績もランクも上
    関西の実業界でも阪大より関学の方が強いよ

    +2

    -9

  • 74. 匿名 2024/11/17(日) 13:33:31 

    >>70
    よこ


    103万以上稼いでるなら一番関係ある立場よん

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2024/11/17(日) 13:33:49 

    >>1
    私の夫が財務官僚なんだけど
    出世の為に増税搾取させてほしい
    中間淳太 年収103万円の壁撤廃に「進めない理由は僕には分からない」

    +0

    -13

  • 76. 匿名 2024/11/17(日) 13:33:57 

    >>20
    >>72
    思いっきり変わっていますけど?

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2024/11/17(日) 13:34:48 

    >>74
    正社員ならそんな壁気にしないほどの収入があるから関係ないよ

    +4

    -3

  • 78. 匿名 2024/11/17(日) 13:35:52 

    >>17
    あれ?こっちは今まで年収200万ちょっとの派遣なんかだと、何も恩恵は受けられないけど、そっちも助かるって事だったと思うけど?

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/17(日) 13:36:14 

    >>77
    じゃなくて、あなたの税金が減ります。って話。

    壁云々は0か払うかの話
    働いてる人には減税の話

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/17(日) 13:36:29 

    >>29
    もうさ、隠れずにホリエモンとかとユーチューブ出たりしちゃえば良いと思うよ!

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/17(日) 13:37:34 

    >>70
    じゃあわかんない!とかあああぁぁとか言う必要もないのでは?

    +1

    -2

  • 82. 匿名 2024/11/17(日) 13:37:37 

    >>79
    それは200万そこらの連中の話だからw

    +2

    -3

  • 83. 匿名 2024/11/17(日) 13:38:53 

    >>74
    いや、103万とか鼻くそみたいな年収じゃないからさ…

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2024/11/17(日) 13:39:11 

    >>82
    違う違うw

    稼げば稼ぐほど減る税金は大きくなる。

    年収104万の人には数千円の話
    年収1000万の人には何十万の話

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/17(日) 13:39:30 

    >>81
    あ、うん。暇だったから書いただけ。勉強しようとかマジレスされると思わなくてwなんかごめんね

    +1

    -3

  • 86. 匿名 2024/11/17(日) 13:40:22 

    >>84
    減る税金じゃなく控除額な

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/17(日) 13:41:39 

    >>84
    控除額だからもともと一定以上の人たちには無縁

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/17(日) 13:43:01 

    >>86
    控除される=その分の税金が減る
    だよー


    70万控除増えると、20%の税金払ってる人にはその分税金かからないし、50%の税金払ってる人はその分減るよん

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/17(日) 13:44:45 

    >>88
    何も知らないバカは引っ込んでろ
    103万は所得税が発生する壁
    それを170万まで引き上げるかどうかの話
    正社員で働いている人はマジで関係ない
    もともと170万よりも軽く稼いでいるから

    +1

    -6

  • 90. 匿名 2024/11/17(日) 13:45:18 

    >>3
    財源がぁ
    税収がぁ
    という保守派

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/17(日) 13:45:42 

    >>76
    どう変わったの?

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/17(日) 13:46:40 

    >>87
    おうマジか…


    例えばやが、500万年収の人は-103の397万に税金がかかっている
    これが、178万の控除になれば322万に税金がかかる
    って考え方なんやが

    2500万とか稼いでるから関係ないって話かや?

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2024/11/17(日) 13:46:48 

    >>24
    ジャニー喜多川最期の恋人

    +0

    -4

  • 94. 匿名 2024/11/17(日) 13:48:13 

    >>29
    子って年齢じゃないだろ…

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/17(日) 13:48:19 

    >>89
    馬鹿はあなたよー


    壁ってのは基礎控除とか所得控除なんよ。
    年収2500万以下の人は全員引かれてまっせ

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/17(日) 13:51:34 

    >>66
    マジで政治家は何してるのって思う。
    何十年も変わらない昔のままってあり得ない。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/17(日) 13:52:03 

    >>67

    それは社会保険の話。

    学生が親の扶養に入ってて
    103万超えたら親が所得税引かれる。
    中間淳太 年収103万円の壁撤廃に「進めない理由は僕には分からない」

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/17(日) 13:54:21 

    全ての法律変えてほしいよね
    全部古すぎるんだよな

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/17(日) 13:54:55 

    生活保護の計算は物価基準で細かいのにね

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/17(日) 13:56:17 

    >>13
    犯罪系の法律全部今風に変えて欲しい
    性善説前提なのは今後どんどん通用しなくなっていくし、刑罰が軽くて犯罪者優位すぎてる
    少なくとも少年法はいらない

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2024/11/17(日) 13:57:10 

    >>15
    とりあえず生活保護の外国人全員追い出せばいいと思う

    +54

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/17(日) 13:57:21 

    うまく言えないけど、この人に政治とか世論の話を振らない方がいいし喋らせない方がいいと思う

    +1

    -4

  • 103. 匿名 2024/11/17(日) 13:58:37 

    >>9
    オレ, がる男だよって人+🖐️

    +1

    -10

  • 104. 匿名 2024/11/17(日) 13:59:52 

    なぜこの人が出て答えてるのかわからない

    +2

    -4

  • 105. 匿名 2024/11/17(日) 14:00:01 

    >>6
    「法律で決まったことを官僚個人が勝手に変更できません」(オレに聞くな)
    というのは間違いないでしょう

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/17(日) 14:03:30 

    >>92
    落ち着け!全然違うぞ!
    ナカマがめちゃくそバカだから中卒のあたいが教えてあげるよ!自民党が壁なくしたら国の税金減るやーんって言ってるのは、年収178万までにしたらコレ以上稼いでる人達が控除や扶養に入ろうとして調整し出す。もつ分かるよね

    +0

    -8

  • 107. 匿名 2024/11/17(日) 14:04:24 

    バイトの大学生にも課税しろと言うんですね。中間さんもう黙れよ。

    +0

    -6

  • 108. 匿名 2024/11/17(日) 14:04:39 

    >>39
    うんうん
    なんならそっちのが20万とか下げ幅すごい
    パートなんかほんの一万とかしかかわらん…

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/17(日) 14:04:43 

    >>1
    中間くん、関西ではよくコメンテーターしてるよね
    確かに、ちょっと配慮が足りなかったり…な所もあるかもだけど、旧ジャニには珍しく自分の考えを言葉にして、ちゃんとコメンテーターとして発言してる印象だから、私は好意的に見てるよ!
    頑張ってー!

    +30

    -5

  • 110. 匿名 2024/11/17(日) 14:06:01 

    >>89
    馬鹿じゃないから計算してみてあげる


    75万控除枠が増えた場合

    住民税一律10%払ってる人は7.5万の減税

    これにプラスして所得税は累進課税だから、75に対する税金が変わる
    500万の人は20%だから15万の減税
    1000万の人は33%だから24万の減税


    間違えてたら教えてちょん

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/17(日) 14:08:14 

    >>106
    さっき計算出したから見てー

    金持ちほど減税になるよー

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2024/11/17(日) 14:08:55 

    なんか頭悪くない?

    +1

    -5

  • 113. 匿名 2024/11/17(日) 14:09:32 

    >>17
    この話が意外とガルで盛り上がらないのは、こういう誤解してる人が多いからかなぁ

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/17(日) 14:13:13 

    >>1
    20年前働いてた所の時給700円台だったが今は1000円超えてる。これだけ時給が違うんだから年収の壁も上がらんと人手不足ヤバすぎ

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/17(日) 14:13:19 

    >>113
    そうなんよね。

    178万以上稼いでるから関係ない!みたいな人には待て待て!一番関係ある!ってなっちゃう。
    伝わってたらいいんだけど…

    社会保険の106万の壁とごっちゃになっちゃうのかしら

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/17(日) 14:15:43 

    >>12
    私も
    なんの話題だったかは忘れてしまった

    +5

    -2

  • 117. 匿名 2024/11/17(日) 14:16:03 

    >>13
    産休とか…。もう少し早く産休に入れないものかな

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/17(日) 14:17:44 

    一般論として進めてほしいから反対派の主張は
    聞かないってスタンスは政策を話し合うには不向きだね
    話を聞けば理由くらいはわかるでしょ

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/17(日) 14:17:52 

    大蔵省から「財務省」に変わってから景気が悪くなって早30年。
    日本の足引っ張りしてるのは、一体どこの誰が張本人なんでしょうか。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/17(日) 14:23:42 

    宮城県の知事が財源どこにあるのか教えてほしい、やったら財政破綻するよって言ったやつにちゃんて答えてほしい

    あとは、与党が考える事って返したのどういう事

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/17(日) 14:25:29 

    >>62
    ファイナンシャルプランナーの説明によれば壁の引き上げ方にも二種類あって、どちらになるかで恩恵がかなり違うらしいよ

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/11/17(日) 14:32:26 

    >>59
    私もわかんない 高収入でもなく壁を意識する収入でもない大半の人にはどう関係してくるんだろう?

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2024/11/17(日) 14:35:34 

    >>55
    そのノリが面白いと思ってる37歳か…

    +6

    -4

  • 124. 匿名 2024/11/17(日) 14:41:22 

    >>9
    お蔭でヤフコメの方が治安良くなってる
    ガル最悪

    +7

    -2

  • 125. 匿名 2024/11/17(日) 14:44:14 

    苦手だわ〜

    +1

    -5

  • 126. 匿名 2024/11/17(日) 14:53:57 

    とくに与党が慎重だよね
    税収が減るから
    地方自治体は財源が減って困るとか言ってる

    収入増えたら消費も増えるし、経済良くなると思うんだけど

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2024/11/17(日) 15:00:39 

    >>27
    このタイミングでリークしたのって、立憲?

    もう不倫多すぎてお前もか、しか思わなくなった
    この人はすんなり認めたから、むしろ松ちゃんより潔い

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2024/11/17(日) 15:13:49 

    >>1
    103万の壁は玉木個人の案ではなく国民民主党の提案なんだよね。
    でも昨日かな・・国民民主の古川議員が、108万の壁撤廃の件で税収減による財源をどうするか聞かれて、「それは政府・与党が責任をもって考えて欲しい」と話してたんだよね。
    耳当たりの良い事だけ声高にしてる割に、税収減をどうするかは「我々は知らん」って無責任じゃない?

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/17(日) 15:23:58 

    >>1
    無知でごめん
    今言われてるのは撤廃か引き上げかどっちなの?
    撤廃かと思ってたんだけど

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/11/17(日) 15:31:31 

    税収が減る。手取り増えても行政サービスが悪化したらどうするんや?ってこと。
    融雪剤撒いてもらえなくなったら困るなーと思う。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/11/17(日) 15:44:00 

    >>21
    その前に通名ってなんだよ

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/17(日) 15:45:27 

    >>2
    がる男でしかも2コメゲットで草。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/17(日) 15:45:54 

    >>14
    稼ぐ独身には壁の意味はよくわからないかも

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2024/11/17(日) 15:47:36 

    >>115
    2500万稼げるなら控除気にならないと思うよ
    ずっと手取りが上昇し続けるなら政策として意義があるだろうけど




    +0

    -1

  • 135. 匿名 2024/11/17(日) 15:48:36 

    >>59
    優遇はなくして平等に納めるものは納めようってこと

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/11/17(日) 15:57:08 

    >>13
    年金3号

    こっちは見直しがはじまってるね

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/11/17(日) 16:04:11 

    >>129
    引き上げだと思う。

    記事書いた人が106万社会保険の方と混ざっちゃって撤廃って書いたんだと予想

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/11/17(日) 16:04:27 

    >>33
    若いって、37歳だよ笑

    +2

    -6

  • 139. 匿名 2024/11/17(日) 16:05:19 

    >>134
    ごめん。

    何が言いたいかよくわからない

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/17(日) 16:07:39 

    >>110
    年収500-1000万の人にとって数十万手取りを増やすのは不可能なことじゃないし
    生活レベルを引き上げられるほどの金額じゃない
    その層にとってはちょっとした家電や旅行の支払い一回で消える額
    年収200万のひとが1万に2万増えたって生活レベル上げられないのと同じ
    基礎控除に頼るより別の節税考える

    +1

    -3

  • 141. 匿名 2024/11/17(日) 16:23:03 

    >>116
    一般宅のディズニーのポスト📮を無断で載せたとかなかった?

    +8

    -2

  • 142. 匿名 2024/11/17(日) 16:25:21 

    >>1
    7兆円の減税となると予算足りないから国債を発行する。
    市場にお金が沢山出回ると円の価値が下る→円安→インフレになる。
    富裕層は外貨にするから資産は目減りしないが、ほぼ資産がない庶民は手取りは増えるがインフレに苦しむ。
    玉木さんだって財務省を説得しきれないって分かってて人気取りのためにやってるんだと思う

    +1

    -4

  • 143. 匿名 2024/11/17(日) 16:34:20 

    >>140
    ???

    だから何だって言う話なの?
    それは各々好きにしたらいいんでない?
    私は制度を説明しただけなんだけど、アンカー合ってる?

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/11/17(日) 16:39:23 

    >>13
    そろそろ土曜日の祝日に振替休日欲しいと思ってる

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2024/11/17(日) 16:42:42 

    >>15
    こども家庭庁潰せば即解決。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2024/11/17(日) 16:50:45 

    国が何兆円減るって言ってるだけじゃなく
    地方も撤廃されたら〇億円の税収が減るとか言ってるもの
    スムーズに進むわけない

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/11/17(日) 17:02:29 

    >>15
    金が余ってるからいらんことに使うんだと思う
    ギリギリでやりくりさせればしょうもないことに使わなくなるんじゃなかろうか

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2024/11/17(日) 17:05:16 

    >>89
    低所得者にしか恩恵無いから反対してるとしたら大間違い
    みんなに恩恵がある最高の政策
    中間淳太 年収103万円の壁撤廃に「進めない理由は僕には分からない」

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/11/17(日) 17:09:31 

    >>123
    横だけどしつこいと思う

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2024/11/17(日) 17:12:02 

    >>14
    撤廃が当たり前だと思うけど

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/11/17(日) 17:15:11 

    >>32
    逆に偏差値低くて頭の回転早いもない
    誰とは言わないけど一部のタレントが頭の回転早いとか言われてるけどありえない
    女タレントのMとかSとか

    +3

    -4

  • 152. 匿名 2024/11/17(日) 17:20:15 

    >>101
    日本に来ても犯罪するし。
    早く帰れ。
    インバウンドもろくでもないし!来なくていいよ

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2024/11/17(日) 17:46:08 

    >>13
    産前休6週間前は何十年前にできた制度だと記憶。
    通勤スタイルも出産平均年齢も当時と変わってるから、見直し必要なんじゃ。

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2024/11/17(日) 17:54:45 

    これを進めると日本経済に悪影響が出るから進められないの
    なんでそれが理解できないんです?

    +0

    -7

  • 155. 匿名 2024/11/17(日) 18:17:16 

    >>141
    あーー!それだ!!
    スッキリしましたありがとう

    +2

    -3

  • 156. 匿名 2024/11/17(日) 18:17:56 

    >>1
    元おニャン子やスピードより分かってるね

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2024/11/17(日) 18:45:48 

    >>15
    減ったなかなでやり繰りするだけでしょ。たくさん税金取られても別に暮らしが豊かになってないし、財務省、厚生省、自民党をはじめとした政治家が無駄遣いするだけで意味がない。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/11/17(日) 18:58:46 

    >>83
    ああやっぱり勘違いしているんだね
    やっぱりあなたには勉強が必要みたいだね

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2024/11/17(日) 18:59:32 

    >>85
    暇なら勉強したほうがいいですよ

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/11/17(日) 18:59:55 

    >>29
    売名のためにわざと撮られた疑惑もあるくらい、堂々と分かりやすく一緒に歩いてたらしいよね笑

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2024/11/17(日) 19:30:08 

    >>20
    少年法は脳の発達の問題だから変わらなくても仕方ないと思うよ

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/11/17(日) 19:32:18 

    >>33
    高齢者施設で働いてるけど、入所者さんは、施設で投票出来るんだよね
    スタッフに連れられて施設の一角で投票
    そりゃ投票するわと思った
    若者ももっと近場で投票出来るような仕組み(例えばネットとか駅とか)があれば投票率上がると思うんだけどなぁ

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/11/17(日) 19:39:28 

    >>1
    まじで受け付けなかったわ…
    ちゃんと下準備してきました感出しすぎてて
    「これって確か◯年前にこうこうこうでできた制度で〜」みたいな、丸暗記してきたような情報をなんか言うたび「ですよね?」って周りに確認してアピールして…
    言ってる子ど薄っぺらで見ててほんと恥ずかしかった

    +0

    -13

  • 164. 匿名 2024/11/17(日) 20:05:16 

    >>163
    下準備感丸出しだとしてもさ、下準備もしてこないで頭悪いコメントしてる人よりはよっぽど偉いと思うけどなぁ

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2024/11/17(日) 20:51:06 

    >>33
    若い男の子がこうやって発信することはいいことだと思う

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2024/11/17(日) 21:34:39 

    >>140

    >年収500-1000万の人にとって数十万手取りを増やすのは不可能なことじゃない
    >ちょっとした家電や旅行の支払い一回で消える額

    不可能ではないかもしれないけど、大きい金額だよ
    家電買えたりや旅行行けたら大助かりじゃない
    反対してるなら理由が分からんわ

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/11/17(日) 21:40:30 

    >>162
    ネットは難しいかな
    勤務先で誰々さんに入れるようにって指導がある所が意外とあるらしい
    ネット投票時に本人しか画面を見れない環境を確保出来ない限り組織票が有効になってしまう

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/11/17(日) 21:43:33 

    >>154
    今までのやり方で効果が出ないから、経済を良くするために違うやり方をしようとしてるの
    なんでそれが理解できないんです?

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/11/17(日) 21:45:21 

    >>107
    いや、逆に収入は増えるんだよ

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/11/18(月) 00:00:12 

    >>165
    中間くん37歳だから「若い男の子」ではないと思うよ

    +1

    -2

  • 171. 匿名 2024/11/18(月) 02:30:53 

    >>9
    害ないガル男は放置でいいけど生理トピとかアダルトトピでキモい事言ってるガル男は吐き気がする。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/11/18(月) 05:47:48 

    >>27
    この人って、不倫か政治改革どっちが優先なんだろね

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2024/12/16(月) 22:13:38 

    >>13
    結婚出来る年齢最近変わったけど、あれも戦前から変わってなかったらしいね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード