-
1501. 匿名 2024/11/17(日) 21:25:23
>>1320
それやると特殊犯罪がうまれるよ+4
-4
-
1502. 匿名 2024/11/17(日) 21:25:34
>>268
子供いないの?+4
-4
-
1503. 匿名 2024/11/17(日) 21:25:36
子どもを連れて、バスや電車などの公共交通機関を利用すると、子どもが騒いでしまうことってありますよね。今回は、小さな子ども連れでも、公共交通機関でうるさくさせないフランス流のコツをご紹介します。フランスでは、幼稚園児でもきちんと静かに座って、親を困らせることなく目的地まで行っているんですよ。
フランスママは、乗る前に「きっちり言い聞かせる」
フランスママは、たとえ未就園児でも公共交通機関で、子どもをうるさくさせることがありません。バスや電車などに乗る前は、必ず「静かにお利口にしているように」と言い聞かせています。「いろいろな人が乗っているので、騒がずに静かにしないといけない」と、何度も子どもに教えます。脅すことはせず、単純に静かにするようにと、何度も言い聞かせることで、子どもはきちんと静かにできるようになります。赤ちゃんや未就園児は、言い聞かせてもムリなので、親が騒がせないように、最大限の努力をしています。
イギリス、ドイツはマナーに厳しく
ヨーロッパの中でもイギリス、ドイツは特にマナーに厳しく子どもを躾けるようです。例えば日本だと、ファミリーレストランの中で騒いでしまったり、歩き回ってしまったりする子どもを見かけることもありますが、イギリスやドイツではそういった子どもを見かけることは日本より少ないように思います。
小さい頃からきちんとテーブル席について食事することを習慣化され、食事中は親が許可するまでは席を立たない、遊び食いをしてはいけないと厳しく躾けられているためだと考えられます。実際、現地でレストランに行っても、小さい子がベビーチェアやママの膝の上で大人しくしていることが多いです。
マナーの躾については見習いたいですね。お行儀よく食べられるようになったら家族で外食も気軽に楽しめますよ。ヨーロッパの子育て事情を知ろう!日本との違いや知っておきたい常識 - teniteo[テニテオ]teniteo.jp日本から遠く離れたヨーロッパ。ヨーロッパの子育てってどんな感じなんだろうと興味を持っているママもいるかもしれません。よいところがあればぜひ取り入れて実践してみたいと思っているママもいると思います。そこで今回はヨーロッパの子育て事情についてお話しし...
+8
-1
-
1504. 匿名 2024/11/17(日) 21:26:19
大抵の子は静かになんて無理だと思う。
中学生位までは元気いっぱいじゃない?+2
-7
-
1505. 匿名 2024/11/17(日) 21:26:32
確かに一瞬がっくりする
普通に話しても、子供って叫んでるしね
でも一瞬で諦めるけど
まーまー子供は元気だねって+3
-2
-
1506. 匿名 2024/11/17(日) 21:27:01
膝の上に乗せる以外はお金かかるんだからちゃんと子供の分の料金も出す 出してないのに座席に座らすのはアウト+2
-0
-
1507. 匿名 2024/11/17(日) 21:27:04
>>1504
日本以外の先進国では出来ることが、日本人には出来ないなんてね+4
-2
-
1508. 匿名 2024/11/17(日) 21:29:47
>>1492
グリーン車とグランクラスだとまた違うの?+0
-0
-
1509. 匿名 2024/11/17(日) 21:30:01
イギリスに旅行に行って湖水地方へ行く電車に乗った時
年配の女性の前に子供が乗ったけどその女性が
私は静かに過ごしたいのと子供に話していて
子供は言われるまでもない感じでお絵かきしてた
なんか今の日本とは違う高いなって感じた
+4
-1
-
1510. 匿名 2024/11/17(日) 21:30:35
>>1
同じ客同士でなんの権利があって乗るな!と言えるのか、むしろ不思議+1
-3
-
1511. 匿名 2024/11/17(日) 21:30:46
>>1503
オーストラリア人の夫婦、ファミレスでさえ厳しいよ。
年中位からは、抑えた声だけど威厳のある声で「静かに出来ないなら帰ります。」って。
私、子供に厳しいと思うけど、それでも怖いw
+7
-1
-
1512. 匿名 2024/11/17(日) 21:31:43
>>1509
子供だけじゃ無く五月蝿いおばさんグループ近くに当たること多々なんだけど。
いちいち言わないな、ため息付くくらい。+5
-3
-
1513. 匿名 2024/11/17(日) 21:33:05
しょうがないとは思うけどグリーン車って静かさを買うんだよね?とは思ってしまうわ
子供がずっと叫んでて親も注意しないと+10
-2
-
1514. 匿名 2024/11/17(日) 21:33:38
>>1508
グランクラスは東北新幹線だけ。
因みにグランクラスだと通路が広めだから、このトピの親の子達は転がって遊び出しそう。
ある意味見てみたい。+3
-4
-
1515. 匿名 2024/11/17(日) 21:33:43
>>1482
そうだったwいつも子供の席もとってたから忘れてた+0
-2
-
1516. 匿名 2024/11/17(日) 21:34:54
新幹線のグリーン車ごときに何を求めてるの?+3
-6
-
1517. 匿名 2024/11/17(日) 21:35:15
子供料金も出してるなら言えなくない?
出してなくて席に座らせてるならOUTだけど+3
-1
-
1518. 匿名 2024/11/17(日) 21:35:18
>>1452
そういう人に当たらないわ+0
-0
-
1519. 匿名 2024/11/17(日) 21:35:34
>>1516
極々普通のマナーしか求めてないかと+4
-3
-
1520. 匿名 2024/11/17(日) 21:36:06
>>1496
独身おばならグリーン乗るお金くらいはあるんじゃない?
わたしは子供嫌いだけどグリーン車ごときの料金でこんなに文句言えないわ。+3
-7
-
1521. 匿名 2024/11/17(日) 21:36:20
>>1320
それなら大人もでしょ
公平性に欠ける+5
-2
-
1522. 匿名 2024/11/17(日) 21:37:03
>>1504
なんなら高校生も元気だよね!
楽しそうだよ。+1
-0
-
1523. 匿名 2024/11/17(日) 21:37:32
本当どこが少子化だよ
どこ行ってもうるさい騒がしいガキばっかで落ちつける所がない
ドンドン少子化で子供減って適正人数になってほしい
老人の年金より障害児がわんさか産み出されてる現代でそいつらの障害年金の方がよほど無駄だわ+8
-5
-
1524. 匿名 2024/11/17(日) 21:37:37
>>1495
スーパーですれ違うだけの親子にすら文句言うくらいだからね、時間とかガル民的には関係ないんだと思う+3
-5
-
1525. 匿名 2024/11/17(日) 21:37:43
>>1452
よく新幹線乗るけどそんな人見たことない…
みんな普通に席であやしてる。+2
-0
-
1526. 匿名 2024/11/17(日) 21:37:45
>>1513
グリーン車は静かってJR言ってないよ+3
-5
-
1527. 匿名 2024/11/17(日) 21:37:55
子供の時に厳しく躾しないでいつするの?
甘やかしてると大人になって言う事聞かない法律違反する子供になるよ+6
-3
-
1528. 匿名 2024/11/17(日) 21:38:18
>>1489
私も祈ってるw+2
-1
-
1529. 匿名 2024/11/17(日) 21:38:23
乗る前に親が説明して、それでも静かに過ごすことを理解できない子どもは乗らない方がお互いのためじゃない?静かにできない子どもをわざわざグリーンに乗せる意味がわからない+5
-3
-
1530. 匿名 2024/11/17(日) 21:39:32
>>451
土日、20%の確率で遭遇するのはなかなかの高確率な気がする。
盆正月夏休みを除いた平日に利用するならいいのかも+2
-0
-
1531. 匿名 2024/11/17(日) 21:40:16
子供の時に躾やマナー教えないと馬鹿な子供になるだけだよね。頭良くても地下鉄サリン事件の宗教にはまったり。+7
-2
-
1532. 匿名 2024/11/17(日) 21:40:27
>>1495
図々しい+5
-3
-
1533. 匿名 2024/11/17(日) 21:40:37
政治家を乗せるな+1
-0
-
1534. 匿名 2024/11/17(日) 21:42:40
>>1504
とりあえず1個上の書き込み読もうか+1
-1
-
1535. 匿名 2024/11/17(日) 21:43:32
>>856
叱られるときしか親に構ってもらえないとか?+3
-0
-
1536. 匿名 2024/11/17(日) 21:45:19
>>1495
あんたみたいなのがいるから
自分の子供を静かにしなさいと注意する振りする位はしろや
+3
-2
-
1537. 匿名 2024/11/17(日) 21:45:52
ま、常識の範囲内でという範囲が崩れてきているのは分かる
飲食店でパートした時、子供いる人用の個室があったんだけど、綺麗に使ってくれる人はかなり少ない。
子供が投げつけたであろう食べ物が棚の上まで散乱していたよ。
皆から、それって日本人じゃないよって言われるけど、日本人だよ。利用者の8割が日本人じゃないって事になる。+6
-1
-
1538. 匿名 2024/11/17(日) 21:46:03
バカバカしい
お前が乗るな+2
-4
-
1539. 匿名 2024/11/17(日) 21:46:40
>>1526
乗車のマナーに会話は控えめにとは書いてるところはある
+5
-1
-
1540. 匿名 2024/11/17(日) 21:46:54
>>11
そもそも席には座っていられないくらいはしゃぐ家族がグリーン車に乗りたい理由はなんだろう、指定席ではダメなのかな?+4
-0
-
1541. 匿名 2024/11/17(日) 21:48:14
グリーン車に乗ったんだけど、夫婦がベビーカー通路真ん中に置いてボーっと突っ立っててむっちゃ邪魔だった。
(隣同士で座りたかったみたいだけど空席続きがなかったから?)
自分今怪我してて早く座りたかったから、背後であからさまに迷惑そうな顔してやったらやっと夫婦バラけて座って行ったけど、席座った後も騒ぐ赤ん坊…。
子連れ様は他人に迷惑かけて当たり前、みたいな態度はやめてほしい😔+3
-2
-
1542. 匿名 2024/11/17(日) 21:48:29
>>1148
痴漢ものるな ではなくて痴漢は乗る乗らない関係なく
犯罪じゃん 痴漢はアカンよ+1
-0
-
1543. 匿名 2024/11/17(日) 21:49:30
>>24
作ったとて、女性専用と同じで義務ではないから、乗らない人は乗らないだろうけどね+0
-3
-
1544. 匿名 2024/11/17(日) 21:50:13
>>1537
私も飲食店で働いてたからめっちゃ分かる!
本当に子連れが使ったテーブルは床まで全部掃除しなきゃいけないくらい汚いよね。
それが当たり前すぎて、子持ちの友達とご飯行った時に綺麗に床まで片付けしてて逆にびっくりした。+3
-2
-
1545. 匿名 2024/11/17(日) 21:51:16
>>1540
広いからはしゃぎやすいとか?+0
-6
-
1546. 匿名 2024/11/17(日) 21:52:29
もう騒ぐなら子供は娯楽やレジャーに出かけないで
学校と家だけの生活大人しくできるまでしてください
連れ出しすぎです+7
-3
-
1547. 匿名 2024/11/17(日) 21:53:20
>>1539
それはグリーン車に関わらずでしょ+2
-2
-
1548. 匿名 2024/11/17(日) 21:53:43
>>520
子連れ専用車両あるなら迷いなく行くよ。
子持ちになってから電車やバスがハードル高くなり結局車移動が1番ラク。
たまに子どもと乗る時はとにかく周囲に気を遣い目的地着いた頃には親の自分は疲れきってる。+2
-0
-
1549. 匿名 2024/11/17(日) 21:54:02
>>1488
保育士の研修で、似たような話を聞いた事がある。
周囲の迷惑に気付けない親の親もそういう人だったと。
その子孫は誰にも正しい指導を受けなければ、いつか犯罪者になる可能性もある。
決して大袈裟な話ではないと教わった。
犯罪心理学にも似たような事が書いてあった。
負の連鎖を止めないと哀しい事になる。+4
-2
-
1550. 匿名 2024/11/17(日) 21:54:27
>>1543
だからクワイエット車両もしくは子連れ嫌い専用車両の方が現実的+5
-0
-
1551. 匿名 2024/11/17(日) 21:55:04
>>975
横。想像力が欠如してるし、決めつけによる他者否定がすごいものね…。しつけの時、飴と鞭の飴はあるのかな+2
-0
-
1552. 匿名 2024/11/17(日) 21:55:45
>>1501
横だけどゾッとした。ほんとそうだね。狙ってる層からしたらむしろ利用するよね。もうほんと嫌。
それより女の横は女しか座れないようにして欲しいな。もちろん産まれた時の性別で。嘘ついて予約しようとしたら検知してブラックリスト入り。+1
-4
-
1553. 匿名 2024/11/17(日) 21:55:59
>>1511
家は母が出かける前にそのようにしていたから自分も当たり前のように子どもへもそう躾けている
怒らない親の子どもは分かってて他人の嫌がることをわざとこちらの顔をみてやってくる+2
-0
-
1554. 匿名 2024/11/17(日) 21:56:09
>>1540
私もそれ質問したけど答えてくれなかったなー+3
-2
-
1555. 匿名 2024/11/17(日) 21:56:23
>>3
専用車両って狙われそうだ
難しい時代が来たなぁ日本。+1
-2
-
1556. 匿名 2024/11/17(日) 21:57:00
>>1546
そんな拘束出来るわけないじゃん
自分が大人になったからそういう事言うの都合良すぎでしょ
+3
-4
-
1557. 匿名 2024/11/17(日) 21:57:30
>>1551
同じ親としてって書いてあるけど、子供いないと思うよ+4
-2
-
1558. 匿名 2024/11/17(日) 21:58:31
>>1549
ラットの研究でも殺人遺伝子有るって随分昔に発表されてたよ。+4
-0
-
1559. 匿名 2024/11/17(日) 21:58:40
>>3
子育てしにくい国だわ。本当。
外国は子供は大事にするものっていうのがあるみたいだけど、何で日本はこうなるんだろう+3
-8
-
1560. 匿名 2024/11/17(日) 21:59:16
>>1545
じゃあ公園で走ればいいわけだし、やっぱり理解力が足りないんだなとしか思えないしグリーン車ごときの広さで走りたくなるって日頃どんなとこで過ごしてるの?って思うね+5
-2
-
1561. 匿名 2024/11/17(日) 22:00:14
専用車両とか出来たら子連れだけだからってやりたい放題する人が出てくるだろうな。
+0
-6
-
1562. 匿名 2024/11/17(日) 22:00:38
ここ見ててもそうだけど、子供の行儀を指摘するとすぐに独身だ子無しだ子供嫌いだって反論なんなの?
道路遊び注意したら宗教ババアに子供嫌いの精神病って陰口ばら撒かれた。絶対にわたしは間違えてない!理解ないのが悪い!みたいなことなんだろうけど頭おかしいとしか。+10
-4
-
1563. 匿名 2024/11/17(日) 22:01:38
>>1561
子連れ同士でやりたい放題やって仲良くしてればいい独身の人に配慮ばかり求めて迷惑かけないで+3
-3
-
1564. 匿名 2024/11/17(日) 22:02:03
>>1547
そうだよ
自由席、指定席もマナー守って欲しいけど子供は難しいだろうし流石に守れないなら乗るなは無茶苦茶だから他の乗客は我慢してるのかと
ただグリーン車はあえて大人しくできない子を乗せてくるのはどうかという話なんでしょ?
静かさを保証されてないのは当然としても最低限のマナーはある。他にも自由席指定席と選択あるのに大人しくできない子供乗せるのは静かにするつもりはありませんと言ってるようなもんだけどね+5
-0
-
1565. 匿名 2024/11/17(日) 22:02:05
>>1501
飛行機はそうなってるよ+3
-1
-
1566. 匿名 2024/11/17(日) 22:03:01
>>504
ほんと、向けるベクトル間違ってるよねw
JRに言えばいいことを。騒がないようにして欲しいなら分かるけどさ。+6
-4
-
1567. 匿名 2024/11/17(日) 22:03:21
>>1560
なんで想像の答えで話進めてるの?+2
-2
-
1568. 匿名 2024/11/17(日) 22:03:30
>>1137
今の世の中そんな人ばっかり
+6
-4
-
1569. 匿名 2024/11/17(日) 22:03:45
>>1562
災難だったね。
子供の躾のことをあれこれ言われると自分を否定された気持ちになってムカつくんじゃない?
内容とかどーでもいいんだよ。
わたしのやりかたにーーーー!文句をーーー!つけるなーーーー!が本心だよ。+8
-3
-
1570. 匿名 2024/11/17(日) 22:03:59
JRは家でやろうシリーズのマナー啓発ポスターもうないの?+2
-0
-
1571. 匿名 2024/11/17(日) 22:04:38
親の態度次第でしょ。
少しでも「静かにしようね」と子供に言えば、大抵の人は「大丈夫だよ〜」ってなると思う。
+8
-1
-
1572. 匿名 2024/11/17(日) 22:05:20
>>1562
そういう基地外親の子供が、道路でスケボー腹ばいで車突っ込んで行ったり、くねくねボードで駐車場のポールに突っ込んで転倒したり、自転車で高齢者に突っ込んで行ったりするんだわ
親が物事の道理をきちんと教えないから、突っ込まれた側や駐車場持ち主が安全管理疑われちゃう案件+9
-2
-
1573. 匿名 2024/11/17(日) 22:05:54
>>1508
グランクラスは弁当出てくるよ
あとアテンダントが常駐してる
グリーン車は座席がいいだけ+1
-0
-
1574. 匿名 2024/11/17(日) 22:06:40
>>1559
外国ってどこの国の話ですか?
ヨーロッパにいたことありますが、騒ぐ年齢の子どもは大人がメイン層の場所にはそもそも連れて来ませんよ。
行っても食事はせいぜいマックみたいなファストフード。それでもお行儀良くしてないとお母さんに怒られます。
中国では子どもは自由にさせてるみたいですが。+7
-0
-
1575. 匿名 2024/11/17(日) 22:06:58
>>1565
飛行機は墜落の危険があるからでしょ
乗務員が子供の席把握するためじゃないの?
+4
-3
-
1576. 匿名 2024/11/17(日) 22:07:47
>>1575
始まったのって最近じゃない?
墜落とか関係ないと思う。+4
-1
-
1577. 匿名 2024/11/17(日) 22:08:41
グランクラスもグリーン車も子連れで乗りますけど何か?+2
-3
-
1578. 匿名 2024/11/17(日) 22:08:55
>>1559
むしろ海外先進国の方が厳しいけど
犬と子供は物心つく前までが躾どき
躾しないまま外には絶対に出さない
無駄吠えしない、走り回らない、飼い主(親)がダメといったら反抗しない、というのを徹底させないと絶対に外に連れ出さないよ
日本は中国韓国と並んで大甘
「まだ小さいからわからないから」「子供で言葉がわからないから」という言い訳するけど、先進国ではむしろ言葉通じなくても繰り返し繰り返しダメなものはダメと躾けるよ。犬だって言葉通じないでしょ。同じだよ。
わからないからいいと許してて、子供だってバカじゃないんだから一定の期間まで同じことしていいとされてたものが、突然ダメと言われたって理解できないよ
親が物事の善悪をしっかり教えてから外に連れ出さないと+13
-2
-
1579. 匿名 2024/11/17(日) 22:09:51
マナー悪すぎ中国人みたい
電車内でもすみませんって聞こえない+4
-2
-
1580. 匿名 2024/11/17(日) 22:10:42
無駄にうるさい外国人家族。
子供だけじゃなくて、親達もうるさかったりする。
車掌さんも英語に自信無いのか、注意してくれないし…
自分がスマホの翻訳機能使って
注意したかったけど、勇気が無かった…+1
-2
-
1581. 匿名 2024/11/17(日) 22:11:00
>>102
少子化だからどうだろう+0
-2
-
1582. 匿名 2024/11/17(日) 22:11:40
>>1554
逆にグリーン車乗っちゃいけない理由ってあるの?+2
-4
-
1583. 匿名 2024/11/17(日) 22:11:48
>>1569
貴方みたいに想像で明らかに子持ちを馬鹿にするコメントするから、独身だ子なしだ子供嫌いだって言われるんだよ+3
-8
-
1584. 匿名 2024/11/17(日) 22:12:30
>>144
見てないから意図は違うと思うけど、ハラハラする系の子を持つ親としては音漏れするくらい大音量で音楽聞いててなんなら手足踊ってる風にちょっと動いちゃってるタイプの迷惑さんが沢山いる車両の方が静まり返ってる車両より安心して乗れる。身の危険を感じる迷惑はもちろん無理だけど+1
-0
-
1585. 匿名 2024/11/17(日) 22:13:19
>>1
うるさいガキは嫌いだし
うるさい若者もジジイもババアも嫌い
でも公共機関使うならもう運だと思ってる+0
-3
-
1586. 匿名 2024/11/17(日) 22:13:37
>>1583
まさにわたしはーーー!間違ってなーーーい!の人が沸いてて草+5
-1
-
1587. 匿名 2024/11/17(日) 22:15:27
>>116
心、めっちゃ狭そうな人+3
-4
-
1588. 匿名 2024/11/17(日) 22:16:48
>>1586
貴方みたいな人がいるせいで、ただ子供の行儀を指摘しただけで子供嫌いの独身子なし扱いされた元コメの人が可哀想。。+1
-5
-
1589. 匿名 2024/11/17(日) 22:18:12
>>1582
いや、別に子供だからうるさいのは仕方ないでしょ派という事で周り気にしないという事だよね?というと違うって反論するじゃん?じゃあどういう心理なの?と思っただけ
あなたも騒ぐタイプの子供だとしても気にしないで乗せちゃうんでしょ?その日しか会うことない赤の他人だからうるさいとか配慮不要という事でしょ?そういう風な生き方できるのがある意味羨ましい+4
-2
-
1590. 匿名 2024/11/17(日) 22:18:22
>>1484
時間的に視野を広げると、気を遣う事がどういう事なのか、躾とは?って根底の所にマスコミの影響があると思う
尾木ママとか、叱らない教育を何年も何年も推してた時期があったんだよ
躾なんてその場で叱ったりするのは絶対必要だったのに、それはダメよ〜、目を見て話すのよ〜とかずっとやってた
子供が可哀想とか、そこに追従して心理学のプロとか出て来て、叱るのは教育に良くないとか昼も夜も土日もやってんの
それで子供居ない層もそれに影響されちゃって、人前で怒られる子供を見ると心が痛いとか、叱る姿を見せるな、気分が悪い、迷惑とかって言い出して、「親も周りに迷惑かけないよう」にその場で子供叱らなくなっちゃって、一種の逆転現象みたいになっちゃったのよ
個人の周りの話しではなく、社会的な流れでそういうのはあったよ
それが2000年代初頭位からあったから、その影響が子有り、子無し、どちらにもまだ残ってるんじゃないかな?
多分、躾の為に、周りに迷惑かけない為にその場で子供を叱っても、また親は叩かれると思うよ
子供閉じ込めて躾なんて虐待に近いしね
+1
-1
-
1591. 匿名 2024/11/17(日) 22:19:19
>>19
飛行機でもあるよ
長距離だったらたいへん+0
-0
-
1592. 匿名 2024/11/17(日) 22:19:46
>>1559
たぶんあなたみたいな事言う人って海外に住んだ経験ないでしょ
呆れるわ+5
-0
-
1593. 匿名 2024/11/17(日) 22:20:11
>>1583
そういう言い方するから嫌われるんだよ+5
-3
-
1594. 匿名 2024/11/17(日) 22:20:34
>>1
乗せないで欲しいと訴える人達は、自分たちは世間様に一切迷惑かけてないと自信があるんだね。すごい。+2
-1
-
1595. 匿名 2024/11/17(日) 22:20:46
>>1559
海外に住むといいよ+3
-2
-
1596. 匿名 2024/11/17(日) 22:20:56
>>1589
そうじゃなくて何の権限で子連れをグリーン車に乗りにくくしようとしてるのって聞いてるんだよ
あなたも自分の意思でグリーン車乗るんでしょ?
それと何も変わらないじゃん+2
-3
-
1597. 匿名 2024/11/17(日) 22:21:09
>>1575
それなら乗務員だけ把握してればいいから。
客が座席指定するとき座席表に赤ちゃんマーク付いてるじゃん+4
-0
-
1598. 匿名 2024/11/17(日) 22:21:12
子供とか関係なく騒がしい人は禁止でいいよ
グリーン車は静かにしたい人限定にして欲しい+4
-4
-
1599. 匿名 2024/11/17(日) 22:21:39
>>1021
結局普通車両の人も文句言うのでは?!グリーン車の方がむしろ民度高めだから文句言う人が少なそうなイメージ。+0
-0
-
1600. 匿名 2024/11/17(日) 22:21:45
>>1588
はいはい。あなたは正しい正しい。
子供嫌いの独身子なしとか勝手に決めつけるのやめな〜?
だれもそんなこと言ってないよ〜?笑+4
-1
-
1601. 匿名 2024/11/17(日) 22:22:30
>>1598
だからJRがそもそもグリーン車にそんな設定させてないんだよ+3
-3
-
1602. 匿名 2024/11/17(日) 22:23:02
>>1578
子供部屋のドアに鍵かけてるよね+0
-0
-
1603. 匿名 2024/11/17(日) 22:24:15
>>6
そうだよね。
グリーン車に子供がいるのが嫌なんじゃなくて、グリーン車で騒がれるのが嫌なんだから。
おとなしくできる子なら全然OKだと思う。+4
-3
-
1604. 匿名 2024/11/17(日) 22:25:35
>>767
そんな子供に厳しい事を言う国は日本くらいだよ。なんでこんなに日本って子供嫌いが多いの?!+4
-9
-
1605. 匿名 2024/11/17(日) 22:25:55
>>1583
そうやって見下す人は得たものを失う可能性が高くなる+3
-2
-
1606. 匿名 2024/11/17(日) 22:26:09
子どもよりは親がうるさいことがある。+1
-1
-
1607. 匿名 2024/11/17(日) 22:26:49
新幹線のグリーン車で、親が子供に見せる動画を爆音で流し始めてもうどうしようもないな…と思った
子供は動画見てる間は静かにしてるんだろうけどさぁ…
昔はイヤホンの音漏れや携帯での通話がマナー違反で注意されてたのに、いつから子ども動画の音声は爆音okになったんだろう+3
-1
-
1608. 匿名 2024/11/17(日) 22:27:03
>>1559
海外に夢見るならいってみたらいい+3
-1
-
1609. 匿名 2024/11/17(日) 22:27:52
>>1552
親にそっくりなブサイクで汚くて騒ぎまくってる猿の女児に興味無いよ犯罪者でさえも+3
-3
-
1610. 匿名 2024/11/17(日) 22:28:15
>>1604
個人の自由を尊重しようってムーブをやり始めたから
だったら苦労して子供なんて育てたくないって層が増えて
子供と接点の無い人間が増えた
だから子連れの事をただのうるさい連中としか思ってない+3
-3
-
1611. 匿名 2024/11/17(日) 22:28:25
土日祝日には新幹線乗りたくない。混むし、やっぱりうるさいのをとめられない家族連れに遭遇する確率高いから。旅行もハイシーズンは避ける。
いろいろ言われても、変わらないと思うからこちらから会わないようにするしかないんだよね。+2
-1
-
1612. 匿名 2024/11/17(日) 22:28:49
>>1
権利権利言う人って 配慮 ってもんに欠けてる人が少なからずいると思うわ+2
-2
-
1613. 匿名 2024/11/17(日) 22:28:50
>>1596
「子連れ」じゃないよ
「大人しくできない子供のいる子連れ」だよ
+6
-3
-
1614. 匿名 2024/11/17(日) 22:28:54
>>180
スーパーで生鮮食品いじりまくってる子供に「やめてよね~、ごめんね~」って言ってるバカ親はいた。そんなんで子供がやめるわけは無く・・・。
こういう奴のせいで子連れが嫌われるんだろうなと思った。ある意味、子連れの敵だわな。+4
-0
-
1615. 匿名 2024/11/17(日) 22:29:06
>>1604
大人なのに、心が子供のまま成長してない人が増えたから。+4
-4
-
1616. 匿名 2024/11/17(日) 22:29:26
>>1
JRが許可してんだからいいやろ。コイツが経営してんなら別だけど。結局自己チューのチャイナと変わらんやんWWWWW+2
-2
-
1617. 匿名 2024/11/17(日) 22:29:49
>>5
言わんとしてることわかるよー。+1
-0
-
1618. 匿名 2024/11/17(日) 22:31:07
>>1615
グリーン席は大人しくしようがそこまでわがままな意見なのかね+3
-3
-
1619. 匿名 2024/11/17(日) 22:31:51
>>1583
うわー最低発言+4
-1
-
1620. 匿名 2024/11/17(日) 22:32:03
>>1613
じゃあその大人しく出来ない子供連れを乗せない権限って持ってるの?
+2
-2
-
1621. 匿名 2024/11/17(日) 22:32:35
>>1524
広がって歩いてどいてくれない親子とかいる+1
-1
-
1622. 匿名 2024/11/17(日) 22:32:52
>>1618
ここの意見は大人しくしようじゃなくてちょっとでもうるさくしたら出ていけじゃん+4
-6
-
1623. 匿名 2024/11/17(日) 22:32:58
>>1559
海外って具体的にどの国をさしてるのかわからないけど、私が行った国では子どもがいる空間は隔絶と言っていいほど住み分けされてたよ
平日は子どもたちはスクールバスで学校と家を往復するから街で見かけることはまずなかった
学校が休みの日も、「子どもが入っていいところ」はかなり限定されているように感じたよ
それがいいのか悪いのかはわからないけど
+6
-0
-
1624. 匿名 2024/11/17(日) 22:33:11
>>1620
親が教育するなり周囲に配慮するなり最初からしとけばいいだけなんじゃないの?
それが出来ないなら子供産むの100年早かったよね?+5
-2
-
1625. 匿名 2024/11/17(日) 22:33:21
>>1622
分けたほうがお互いにいいと思うよ+2
-2
-
1626. 匿名 2024/11/17(日) 22:33:34
>>1624
いや権限持ってるかって聞いてんだけど+2
-5
-
1627. 匿名 2024/11/17(日) 22:34:00
>>1618
大人しくしようではなくて、乗るなでしょ?
そうやって都合よく言い換えるところも子供がやることだなと思うよ。+4
-1
-
1628. 匿名 2024/11/17(日) 22:34:04
>>1622
ちょっとでもうるさくすること自体がおかしいんだけど・・・
それが理解できないって、いったいどんな親からうっかり生まれて来ちゃったの?+6
-2
-
1629. 匿名 2024/11/17(日) 22:34:24
>>1626
いやそもそもあなたに子供産む権限がなかったんや+5
-2
-
1630. 匿名 2024/11/17(日) 22:34:57
>>1622
また大袈裟に言って被害者ポジションキープして同情もらうやり方する+4
-2
-
1631. 匿名 2024/11/17(日) 22:35:22
>>1559
無知って恥ずかしいね
もっと色んな事を学んでから発言した方がいいですよ+3
-0
-
1632. 匿名 2024/11/17(日) 22:35:31
>>1627
乗るなじゃなくて、外に連れ出すなってことよ
そもそも公共の場のマナーを教えることも躾けることも、教育すると言うこと自体もわからないんでしょ?
子作りの行為だけは立派に出来るみたいだけど+3
-4
-
1633. 匿名 2024/11/17(日) 22:35:37
>>1628
だから小さい子ならあやしても泣き止まない事だってあるでしょ
それさえも許さない連中いるじゃんここに+3
-2
-
1634. 匿名 2024/11/17(日) 22:36:07
>>1576 >>1575
よこですが、飛行機は子供用酸素マスク、子供用救命胴衣のためです。横並びにできる子供の数には限りがあります。
保安上のりゆうです+0
-0
-
1635. 匿名 2024/11/17(日) 22:36:20
>>1625
そうだね
クワイエット車両か子連れ嫌い専用車両作った方がいいね+1
-1
-
1636. 匿名 2024/11/17(日) 22:36:24
>>1626
親として本当にみっともないね
恥ずかしいね
自分は子供に教育もロクに出来ないけどエッチは大好きなんです~って公言してまわってるようなものだよ+5
-2
-
1637. 匿名 2024/11/17(日) 22:36:39
>>1626
権限とか言いだして意見さえも言うなってこと?
自由席、指定席もマナー守って欲しいけど子供は難しいだろうし流石に守れないなら乗るなは無茶苦茶だから他の乗客は我慢してるのかと
ただグリーン車はあえて大人しくできない子を乗せてくるのはどうかという話
静かさを保証されてないのは当然としても最低限のマナーはある。他にも自由席指定席と選択あるのに大人しくできない子供乗せるのは静かにするつもりはありませんと言ってるようなもんだけどね
+3
-2
-
1638. 匿名 2024/11/17(日) 22:37:05
>>1629
権限持ってないんでしょ?
だったらマナーの範疇超えて意見するべきじゃ無いわ+2
-3
-
1639. 匿名 2024/11/17(日) 22:37:41
>>1320
子供の非常用装備のための飛行機と違い、明確な理由がないからだめだと思うよ。差別になると思う+0
-0
-
1640. 匿名 2024/11/17(日) 22:39:11
>>1628
ちょっとでもうるさくすること自体がおかしいんだけど
って意見がおかしくない?
子供ってわざとうるさくしてると思ってるの?+3
-4
-
1641. 匿名 2024/11/17(日) 22:39:18
>>1627
グリーン車は大人しくできないなら本音は乗らないで欲しいはみんな思うでしょう
誰でもうるさい時間過ごしたくないよ
+4
-4
-
1642. 匿名 2024/11/17(日) 22:39:39
>>1626
公共の場では静かにしましょうって小学生の時に習わなかったのかな+4
-3
-
1643. 匿名 2024/11/17(日) 22:41:40
>>1597
それは、横一列の間に座れる赤ちゃんの数には保安上限りがあるため。他の赤ちゃん連れが、すでに同じ列に赤ちゃんがいる席には予約できないの。(兄弟四人並びとかもできない)
表示してないとなぜその席が予約取れないのかわからなくなってしまうため、そのために表示されている+0
-0
-
1644. 匿名 2024/11/17(日) 22:42:14
>>1615
子連れの親も心が子供のままだよね~
だから躾も出来ないのかと+3
-4
-
1645. 匿名 2024/11/17(日) 22:42:24
JRはグリーン車を静かにする保証してるわけじゃないとかなんの権限があって言ってるんだとかどっちが幼稚かって話だね
まともな話できない+2
-1
-
1646. 匿名 2024/11/17(日) 22:42:37
>>1632
外に連れ出すなは、尚更わがまま意見だと思うけど。
それ以下のコメントに関しては、勝手な妄想、ただ煽りたいだけ相手を不快にさせたいだけの幼稚さ出てるよ。+4
-2
-
1647. 匿名 2024/11/17(日) 22:42:59
>>1640
だったら自由席とかでいいじゃん
+3
-3
-
1648. 匿名 2024/11/17(日) 22:43:35
>>1647
横だけど何がだったら?+3
-1
-
1649. 匿名 2024/11/17(日) 22:44:31
>>1645
そう?
まともに会話できないのはとりあえず子連れをグリーン車から追い出したい方だと思うけど+2
-4
-
1650. 匿名 2024/11/17(日) 22:45:37
>>1642
どうもとんでもない無教養な親だったらしいよ
教えてもらってきてないようだから
お育ちが悪そうだもの+6
-3
-
1651. 匿名 2024/11/17(日) 22:46:05
権利権利と言ってる人って外人が電車で踊って騒いでるニュースにも権利あるから周りが我慢しろとか思ってるんだろうか+3
-2
-
1652. 匿名 2024/11/17(日) 22:47:40
>>1648
親がうるさくするのをとめられないなら少しでも周りに遠慮して自由席指定席でもいいじゃん
+2
-3
-
1653. 匿名 2024/11/17(日) 22:48:01
>>1651
その外人って子供なの?
+0
-0
-
1654. 匿名 2024/11/17(日) 22:48:17
>>1652
なんか決まりでもあんの?+2
-4
-
1655. 匿名 2024/11/17(日) 22:48:40
>>1649
「子連れ」じゃなくて
「騒ぐタイプのお子さんを持つ子連れ」ね
+6
-2
-
1656. 匿名 2024/11/17(日) 22:49:18
>>1654
決まりがないと自分の頭で考えて動けないのか?+1
-3
-
1657. 匿名 2024/11/17(日) 22:49:39
>>1565
飛行機はベビーバシネットを取り付けられるバルクヘッド席(壁際)が限られてるからだよ!
バルクヘッド席も赤ん坊の月齢や重量で予約可能かどうかが決まる
ベビーバシネットが収納できるのは限度があるので、収納スペース毎に設置数が決まってる+1
-0
-
1658. 匿名 2024/11/17(日) 22:49:43
>>1653
ニュース見れば?+2
-1
-
1659. 匿名 2024/11/17(日) 22:50:37
公共の場のマナーを知らない親がいるって本当まずいよ
負の連鎖だよ+8
-4
-
1660. 匿名 2024/11/17(日) 22:51:40
>>1656
違う
そもそもグリーン車に自由席指定席と音の静けさで違いはない
+2
-2
-
1661. 匿名 2024/11/17(日) 22:52:45
>>1655
うん
それしかりまともに会話出来てないね+1
-2
-
1662. 匿名 2024/11/17(日) 22:52:48
>>1616
コメント後半特大ブーメランで草+3
-2
-
1663. 匿名 2024/11/17(日) 22:53:14
>>1659
すぐに子連れを追い出そうとすると被害者ポジションキープするから話通じなすぎてびっくりする
+4
-5
-
1664. 匿名 2024/11/17(日) 22:54:43
>>1661
あなたがね+2
-2
-
1665. 匿名 2024/11/17(日) 22:55:01
グリーン車のグリーンとは昔の一等列車の色という名残。
一つ知識が増えた+0
-0
-
1666. 匿名 2024/11/17(日) 22:55:08
こどもはうるさくても当然だし仕方ないよね
でも
よそでやってくれ+1
-1
-
1667. 匿名 2024/11/17(日) 22:55:27
>>1574
イギリス、オーストラリア、ハワイでは混んでる在来線は大人がめちゃくちゃ騒がしかったけどね
スピーカー持ち込んで音楽かける人、肩を揺らす人、日本の居酒屋並みに声を張り上げる人、もちろん大声での通話ok
子どもがあまりいないのはお行儀の問題じゃなくて危険が多いからだし、そもそも車社会だし
最近の山手線でうるさいのは外国人だしね
+0
-2
-
1668. 匿名 2024/11/17(日) 22:55:32
>>1434
『大した金額じゃない、自分は気にならない』
自分軸でしか話してないし、決めつけるし、しつっこいよね
高飛車な物言いで色んな人から嫌われてそう+2
-1
-
1669. 匿名 2024/11/17(日) 22:56:14
>>1660
親の配慮の違いはあるでしょ
自分の子供は騒いじゃうからグリーン車やめとこっていうわずかな配慮さえもしたくないという+6
-2
-
1670. 匿名 2024/11/17(日) 22:57:46
>>1669
いやだから自由席指定席もグリーン車も条件同じなんだよ
配慮して自由席指定席ってどういう考え方?+3
-3
-
1671. 匿名 2024/11/17(日) 22:59:56
>>1659
将来子供が恥をかくって分かってないんじゃない?
友人やパートナーも結局それなりの人間にしか相手にされなくなるのにねw+2
-1
-
1672. 匿名 2024/11/17(日) 23:00:05
>>1664
どの辺が?
この話ってマナーの話でしょ?
周りの乗客に子連れを妨げる権限なんてないんだよ
うるさいならうるさいって子連れに注意したらいいだけじゃん
公共交通機関だっていう前提忘れてる?+2
-5
-
1673. 匿名 2024/11/17(日) 23:02:27
>>1670
金額が違うでしょ
このトピでもうちは課金して快適さ求めて乗ってる人がいるのでグリーンは大きくなるまでやめていますと書いてる人も少なくないじゃん
+1
-3
-
1674. 匿名 2024/11/17(日) 23:03:12
>>1673
だからそれは子連れ側の配慮でしょ
それを当然と思ってるってこと?+2
-3
-
1675. 匿名 2024/11/17(日) 23:07:49
>>1634
それは航空会社に分かるようになってるってことでしょ。
今は航空会社だけじゃなく他の客が席予約する時に子連れの席が分かるようになってる。+1
-0
-
1676. 匿名 2024/11/17(日) 23:08:44
>>1672
でた!だったら注意すればいいじゃん。大体の人が楽しい旅しようとしてるから泥を塗らないためにも注意も我慢してるんでしょ。そういうのもわからないんだね
掲示板って自分の考えを書き込む場所なのにそれ読んでなんの権限があって子連れ追い出したいんだというのが意味がわからん
権限がないと何も言っちゃダメなの?話通じなすぎ+4
-2
-
1677. 匿名 2024/11/17(日) 23:08:52
>>1670
よこ
そもそも自由指定グリーン関係なく公共の場では静かにするのがマナー
その中でもグリーンは追加料金を払って快適に過ごせるのをJR側もメリットとしてるから余計に迷惑がられてるだけ
どんな場面でも公共の場で騒がしいのはマナー違反だよ+4
-0
-
1678. 匿名 2024/11/17(日) 23:08:57
>>815
最後の行まで読むって大事なんだと学んだ+1
-0
-
1679. 匿名 2024/11/17(日) 23:11:22
>>1674
いやだから配慮したくないし周りに我慢してもらってグリーン車乗りたいと言ってくれるならそうですかとわかるけど子供だから仕方ないと盾に使うやり方するのが謎+4
-2
-
1680. 匿名 2024/11/17(日) 23:11:51
>>1677
静かにするのは当然のマナーだよ
ここの連中は少しでも音を出したら快適さを邪魔するなってグリーン車から子連れを追い出そうとしてるじゃん+1
-5
-
1681. 匿名 2024/11/17(日) 23:12:06
>>1604
日本じゃ子供だから仕方ないって言い訳して子連れがやりたい放題だから嫌われるんだと思う+6
-1
-
1682. 匿名 2024/11/17(日) 23:12:40
>>1676
別に考えを書くのは自由だよ
でも何の権限もない以上変わらないって話+2
-5
-
1683. 匿名 2024/11/17(日) 23:12:52
>>1680
また大袈裟に言って同情ももらうやり方する
+3
-2
-
1684. 匿名 2024/11/17(日) 23:13:45
>>1682
誰も権限が自分にあると言ってないが
+3
-2
-
1685. 匿名 2024/11/17(日) 23:15:12
>>1680
それって子連れだからじゃなくてうるさいからでしょ。うるさいのは子供でも大人でも追い出される。+4
-1
-
1686. 匿名 2024/11/17(日) 23:15:43
>>1684
権限ないなら言う必要ないじゃん
ただのストレス発散?+2
-5
-
1687. 匿名 2024/11/17(日) 23:16:45
>>1680
被害妄想すごすぎw
ストレスたまってんの?+3
-2
-
1688. 匿名 2024/11/17(日) 23:29:39
>>1286
落ちこぼれはどの時代でもいます。
国が手厚く?それこそ生保やん+0
-0
-
1689. 匿名 2024/11/17(日) 23:30:59
>>1133
公共機関は全ての人が利用できますが
周りに迷惑かけるは非常識です。+4
-2
-
1690. 匿名 2024/11/17(日) 23:32:01
>>1134
配慮するなら
公共機関で迷惑かけないでください+2
-3
-
1691. 匿名 2024/11/17(日) 23:33:01
>>1136
子供は国の宝っていうからです。
大人は国の宝とはだれもいってませんよ。+2
-3
-
1692. 匿名 2024/11/17(日) 23:37:51
>>1133
あなたにその権限あるの?+1
-4
-
1693. 匿名 2024/11/17(日) 23:41:29
>>4
子供だろうと大人だろうとうるさくする奴は乗るな+3
-0
-
1694. 匿名 2024/11/17(日) 23:43:42
>>1604
なんで嫌われてるか分かんないの?+4
-2
-
1695. 匿名 2024/11/17(日) 23:49:28
>>1686
別に考えを書くのは自由だよっていってたのでは?+1
-1
-
1696. 匿名 2024/11/17(日) 23:51:26
>>1672
公共の場だからマナーが必要
公共の場のマナーを教えるのは親の役目
親としての義務と責任を放棄して権利だけ主張するのはただの能無し+4
-0
-
1697. 匿名 2024/11/17(日) 23:55:11
>>986
それは単にうるさくてムカつくからのビンタだからだよ
スイッチ押せば電源切れるように子供が静かになるわけないなくらいわかるわ
兄弟喧嘩加熱して怪我しそうでビンタとか、親や周りを悲しませるようなことやった時の怒りと悲しみのビンタとか
親だって叱ったり叩いたりは痛いし胸が痛むけどやらなきゃいけない時がある
やらなかった結果が「うるさくて注意してもやめない大人を舐めてる子供」に帰結していくと思うけどな
話したら理解する!なんて言うけど、そんな悠長にしてられない状況もあるしまずはダメなこととして身体で覚えさせてからしっかり説教するのが教育だと思うよ
だから昨今の子供って他人の前では良い子面して、口先だけ謝れば済むから悪いこと平気でするじゃん
体罰禁止の人たち、親ガチャハズレの愛情のないDV被害者が言うならわかるし気の毒だなって思う
けど「暴力はいけない話し合いで解決しよう」という平和主義の皮をかぶった「自分が悪く見られたくない、嫌われたくない、自分の心と手を痛めてまで育児したくない、誰か叱って教育して」って人たちが多いなって思う+2
-1
-
1698. 匿名 2024/11/17(日) 23:58:24
>>1650
ね、権限権限って声高に言うわりに無責任な行為の垂れ流し+2
-2
-
1699. 匿名 2024/11/18(月) 00:08:37
>>1495
なんか厚かましい+3
-2
-
1700. 匿名 2024/11/18(月) 00:26:39
>>1599
グリーン車だろうが自由席だろうが子供が調子にのってたらイライラされるし、それを注意したら老害だし痴漢冤罪防止の為に両手あげてなきゃならないオッサンいるし柔軟剤の匂いがキツいと言われるしスマホ動かしたら盗撮だし
公共の乗り物は何も許されない流れになってるのが怖いよ
+0
-0
-
1701. 匿名 2024/11/18(月) 00:33:54
>>1149
ボールを床にバウンド(笑)
一番精神おかしくなるやつだ
私は以前、普通車両でお菓子食べさせて床に落としたやつを親が足で隅っこに蹴ったのをガン見しました
+6
-0
-
1702. 匿名 2024/11/18(月) 02:34:38
>>1117
このビジネス車両は、ビジネスの為の電話や会話はOKだよ?
だからもし電話で普通に仕事の会話してても、それで周りは怒る権利はないよ
車両にもその旨のことは書かれているし、それを理解して乗る車両だと思ってる
+1
-0
-
1703. 匿名 2024/11/18(月) 02:48:58
>>1443
子連れと言うだけではムカつかないけど、うるさい子連れはムカつく
+6
-2
-
1704. 匿名 2024/11/18(月) 05:06:48
>>1397
頭でっかちで話通じないなぁ
仕事できなそう
+1
-2
-
1705. 匿名 2024/11/18(月) 06:48:04
>>1704
よこ
言い返せないと煽るだけとか常識ない上に性格も悪いんだな+3
-1
-
1706. 匿名 2024/11/18(月) 07:03:02
>>625
よくよんで。通勤ラッシュ以外の時間帯と書いてるが?+0
-0
-
1707. 匿名 2024/11/18(月) 07:48:41
>>51
グリーン車じゃないけど、三世代家族がトランプしはじめてわいわいがやがやまるで自宅の茶の間感覚、楽しいのはわかるけどうるさかった、そんななかひとりの年配女性がもう少し静かにしてもらえますかと言うのも勇気いるよねほんと助かったけど、孫が可愛いのは分かるけど公共の場でのマナーやモラルちゃんと教えてる立場じゃないの?+2
-0
-
1708. 匿名 2024/11/18(月) 08:31:49
>>879
動物のショーで立ち見してたら終わった瞬間後ろから「みえなかったー!!!」って泣き叫ばれてめっちゃ嫌だったわ
こっちだって見えなかったよ+9
-0
-
1709. 匿名 2024/11/18(月) 08:39:11
>>1604
勘違いしないでください。
子供が嫌いではなくて
しつけをしない親が嫌いなんです。
+10
-0
-
1710. 匿名 2024/11/18(月) 08:40:48
>>879
ヒーローショーでこういう人いるなぁ
子供いる親は中腰になったり小さい子供前に出してあげてるよ
推し活か知らんけど子供あってのヒーローショーやろと思う+3
-3
-
1711. 匿名 2024/11/18(月) 08:51:56
子供を乗せる乗せないを論ずるよりうるさいやつは等しく降りろ!って事なら分かる。+0
-0
-
1712. 匿名 2024/11/18(月) 09:00:45
>>29
座席の前後で前に子供がいると私が座ってる後ろ見てくるんだけど、興味もあったりするんだろうけど子供をすきにさせて放置、
あと、背もたれのテープルをバタンバタンして遊ばせれてもなんも言わない親迷惑
+1
-0
-
1713. 匿名 2024/11/18(月) 09:12:41
>>1711
私はこの考え
知的障害あってうるさいやつもしょうがないのはわかるけど降りて欲しい
全員等しく接する+2
-1
-
1714. 匿名 2024/11/18(月) 09:44:24
>>1709
それ。
まともな家族連れは微笑ましいくらい。
うるさいDQN家族、躾を放棄してる親にほんとイライラする+5
-0
-
1715. 匿名 2024/11/18(月) 10:34:13
>>1713
グリーン車はね
流石に新幹線自体乗るのは言わない+0
-0
-
1716. 匿名 2024/11/18(月) 10:37:59
>>1125
自分達だけじゃなくて
周りはどうかってことを考えないといけないし
周りも迷惑、私たちも何回も注意したくないから…
せめて聞き分けができるようになるまでは車移動するかな+2
-0
-
1717. 匿名 2024/11/18(月) 10:39:38
>>1491
うちはまだ2歳だからもう少し先かな
上の子はもう6歳で落ち着いてるし
ちょっと注意したら言うことは聞くからさ
でも上の子も落ち着くようになったのも4歳くらいだったよ
はしゃいじゃう気持ちもわかるけど
公共の場は自分1人のものではないからね+2
-0
-
1718. 匿名 2024/11/18(月) 12:45:40
>>1715
そりゃそうよそこまで排除する気ない
周りが嫌だなーと思うのはおかしい!までいくと傲慢になる+0
-0
-
1719. 匿名 2024/11/18(月) 13:28:40
新幹線じゃないけど
図書館や病院内で走り回ってるのに注意しない親の多いこと。そんな子供が新幹線車内で静かに出来るわけないやん。親が躾てないんだから+0
-0
-
1720. 匿名 2024/11/18(月) 13:36:40
>>1376
叱り方は、一度ガツンと怒ってから、それをした理由を聞いたり、どうしてそれがダメなのか言い聞かせたり、最後ごめんなさいで終わりって感じだよ。
甘やかされてるけど、かなり厳しくもされてるから、私も見てて何で?どうして?って思ってて。
+0
-0
-
1721. 匿名 2024/11/18(月) 13:39:07
>>3
JR東海がやってる12号車だけお子様連れ向け車両にするやつ、年末年始とお盆休み期間だけじゃなくて通年やってほしい+0
-0
-
1722. 匿名 2024/11/18(月) 16:22:02
子供だけが騒いでる訳では無い。親も一緒になって騒いでるわ
そりゃ静かにならんわ+1
-0
-
1723. 匿名 2024/11/18(月) 18:40:10
>>1694
横だけど
周りに迷惑かけてることとかわからない人だから
貴女のような常識ある人のことはわからないですよ+1
-0
-
1724. 匿名 2024/11/19(火) 00:09:51
>>68 the自分さえ良ければいい自己中な大人だね☆
そこまで自己中だと尊敬しちゃう+0
-0
-
1725. 匿名 2024/11/29(金) 17:11:59
全ては子供を叱ったり躾けてない親が悪いよ。
親がちゃんと教えている子は何歳だろうと新幹線だけじゃなく例えばフードコートでもちゃんと座って食事ができる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
フランスほのぼの暮らしフランスママに学ぶ、公共交通機関で「子どもを静かにさせる方法」- 家電 Watch Impress サイトImpress WatchINTERNET WatchPC Watchデジカメ WatchAKIBA PC Hotline!AV Watch家電 Watchケータイ Watchクラウド Watch窓の杜こどもとITCar Wat...