ガールズちゃんねる

新幹線のグリーン車に『子どもを乗せないで』…それぞれの意見に「静かに過ごせない」「乗る権利がある」

1725コメント2024/11/29(金) 17:11

  • 1. 匿名 2024/11/16(土) 22:33:37 

    新幹線のグリーン車に『子どもを乗せないで』…それぞれの意見に「静かに過ごせない」「乗る権利がある」 | TRILL【トリル】
    新幹線のグリーン車に『子どもを乗せないで』…それぞれの意見に「静かに過ごせない」「乗る権利がある」 | TRILL【トリル】trilltrill.jp

    新幹線のグリーン車に『子どもを乗せないで』…それぞれの意見に「静かに過ごせない」「乗る権利がある」 | TRILL【トリル】


    <賛成派(乗せないでほしい)の意見>

    子どもを叱れない親が現実的に多くいて、新幹線のグリーン車で子どもが騒いだり通路を走り回ったりした際に親が注意もせず放ったらかしにされると単純に迷惑だからです。(40代男性・会社員・東京都)

    <反対派(乗せてもよい)の意見>

    子どもも公共交通機関を利用する権利があり、家族で快適な旅行を楽しみたいです。親として周囲に配慮し、静かに過ごす努力もして、互いに心地よい空間を共有したいと思います。(30代女性・自営業・東京都)

    「子どもを乗せないでほしい」というのはあまりにも子どもがかわいそうです。子どもでもグリーン車を楽しみにしていることもあるので、夢を壊さないで欲しいと思います。(50代男性・会社員・四国地方)

    +41

    -253

  • 2. 匿名 2024/11/16(土) 22:34:14 

    2両目ーーー!!!!!

    +277

    -33

  • 3. 匿名 2024/11/16(土) 22:34:22 

    もう子連れ専用車両作ってよ
    お互いのために

    +3048

    -34

  • 4. 匿名 2024/11/16(土) 22:34:28 

    JRがOKしてるんならどうしようもないのでは

    +1448

    -37

  • 5. 匿名 2024/11/16(土) 22:34:34 

    >>1
    日本人ってどこまでも日本人だね

    +41

    -131

  • 6. 匿名 2024/11/16(土) 22:34:52 

    親が放置しなけりゃいい話

    +1701

    -18

  • 7. 匿名 2024/11/16(土) 22:34:53 

    新幹線のグリーン車と普通席ってどう違うの?
    東海道線や横須賀線、中央線ならまだ分かるけども

    +5

    -100

  • 8. 匿名 2024/11/16(土) 22:35:08 

    ルールがOKなら乗せるなとは言えないんじゃない?

    +711

    -25

  • 9. 匿名 2024/11/16(土) 22:35:14 

    権利云々いうなら
    他人を不快にさせない義務も発生しますけど?

    +1018

    -64

  • 10. 匿名 2024/11/16(土) 22:35:26 

    いい大人が自分の権利ばかり考えて、日本の宝である子供を温かく見守ってやれない
    もう終わりだよこの国

    +70

    -188

  • 11. 匿名 2024/11/16(土) 22:35:33 

    騒いだり走り回ったりしないように親が注意しなきゃいけないんだけどいくら注意してもやめない子はやめないんだよなぁ。

    +875

    -53

  • 12. 匿名 2024/11/16(土) 22:35:35 

    普通車だろうがグリーンだろうが子供はうるさい。

    +913

    -34

  • 13. 匿名 2024/11/16(土) 22:35:35 

    >>1
    「子どもをグリーン車に乗せないで」と面倒な事を言う大人が子どもの頃は走り回って面倒な事をする子どもだったんだ
    と言う印象です

    +55

    -126

  • 14. 匿名 2024/11/16(土) 22:35:42 

    それはその家族の問題であって子供連れをグリーン車に乗せないようにルール化なんて出来ないよ

    +478

    -21

  • 15. 匿名 2024/11/16(土) 22:35:45 

    日本人って本当に猿みたいに自分より弱い者にはむちゃくちゃ凶暴にマウントするのなんで?

    +151

    -113

  • 16. 匿名 2024/11/16(土) 22:35:50 

    >>5
    そりゃ日本人だからね

    +93

    -14

  • 17. 匿名 2024/11/16(土) 22:35:54 

    以前は個室ってあったよね?
    あれなんで廃止したの?

    +154

    -9

  • 18. 匿名 2024/11/16(土) 22:35:57 

    >>9
    こっちまで足組んでくる人とかね

    +313

    -5

  • 19. 匿名 2024/11/16(土) 22:35:58 

    グリーン車なのにずっとうるさかったら
    クソ家族が!ってずっとイライラマックス

    +710

    -33

  • 20. 匿名 2024/11/16(土) 22:36:07 

    >>9
    日本にそんな義務はない

    +15

    -62

  • 21. 匿名 2024/11/16(土) 22:36:14 

    >>1
    「躾ができていない子は」乗せないで、ってことでしょ

    +567

    -10

  • 22. 匿名 2024/11/16(土) 22:36:34 

    子連れが近くにいたら正直最悪って思ってしまう

    +794

    -33

  • 23. 匿名 2024/11/16(土) 22:36:43 

    子供がうるさいからグリーン車NGって発想も意味が分からないけどね。

    +174

    -88

  • 24. 匿名 2024/11/16(土) 22:36:54 

    >>1
    子連れ車両作ってほしい
    赤ちゃん泣き叫んでると本当に参る
    赤ちゃん悪くないんだけどさ

    +557

    -22

  • 25. 匿名 2024/11/16(土) 22:36:58 

    子供が迷惑っていうか、その親がたいていマナー弁えてないから悪い

    +416

    -10

  • 26. 匿名 2024/11/16(土) 22:37:00 

    騒いだりしてなきゃどこにいてもいいけどな。
    子供不可の場所じゃない限り。

    +163

    -7

  • 27. 匿名 2024/11/16(土) 22:37:02 

    >>2
    書き込み乗車はお止めください。

    +409

    -5

  • 28. 匿名 2024/11/16(土) 22:37:03 

    走りまわったりうるさいのがダメなだけだよね?おとなしい子はSwitchとかスマホで動画見ておとなしくしてるよ

    +280

    -8

  • 29. 匿名 2024/11/16(土) 22:37:04 

    >>3
    本当そう思う
    子連れが周りに座ってたら何かしら不快な思いする事多い
    うるさいのもあるし、服に靴を当てられたり、手を伸ばして触ってこようとしたり…

    +764

    -56

  • 30. 匿名 2024/11/16(土) 22:37:13 

    >>10
    どうして子供のしつけが出来ない、我が子を叱れない大人が増えたんだろうね?

    +282

    -23

  • 31. 匿名 2024/11/16(土) 22:37:14 

    わかるわ。せっかく金足してグリーン車に乗ったら隣が子連れで、ゆっくり座れなかったことある。

    +261

    -15

  • 32. 匿名 2024/11/16(土) 22:37:17 

    >>1
    誰でも使える公共の移動手段使って

    たかがグリーン車の差額料金くらいで

    >「静かに過ごせない」ってw

    そこまで求めてもどうしようもないじゃん
    車買って車移動しなよって思う

    +40

    -80

  • 33. 匿名 2024/11/16(土) 22:37:29 

    >>13
    毎回その理屈出してくる人いるけど、連れてくる親が悪いのであって子どもが新幹線に乗ることを選んだわけじゃないからね
    親が悪いんだよ

    +229

    -13

  • 34. 匿名 2024/11/16(土) 22:37:38 

    子供のしつけも出来ない親が多すぎ

    +225

    -9

  • 35. 匿名 2024/11/16(土) 22:37:46 

    >>22
    敢えて子連れの近くには座らないけど、こっちが先に座ってて後々乗り込んできたら最悪って思う

    +359

    -16

  • 36. 匿名 2024/11/16(土) 22:37:53 

    子供乗せてもいいけど、条件がある
    親が子供を静かにさせること
    子供が甲高い声でギャーギャー騒ぐ
    あれほど不快なものはない

    +290

    -26

  • 37. 匿名 2024/11/16(土) 22:37:59 

    ほんっと日本人って他人のことに厳しいよね
    特に子供
    ギスギスして最悪

    +40

    -76

  • 38. 匿名 2024/11/16(土) 22:38:13 

    自分へのご褒美でグリーン乗ったのに親子三代?が後ろの席で子供達は騒ぎながら走るし親達は注意もしないし大声で盛り上がってた時は正直悲しかった

    +287

    -6

  • 39. 匿名 2024/11/16(土) 22:38:20 

    公共の場で走り周るなら親が注意して欲しいけど、注意しないの多いよね

    +156

    -2

  • 40. 匿名 2024/11/16(土) 22:38:29 

    >>1
    公共交通機関だからね
    お金さえ払えば誰でも乗れるんだよ

    +104

    -7

  • 41. 匿名 2024/11/16(土) 22:38:37 

    >>1
    グリーン車に乗せないでって言う人は、グリーン車じゃなければいいよってこと?

    +50

    -5

  • 42. 匿名 2024/11/16(土) 22:38:47 

    >>5
    進次郎?

    +29

    -4

  • 43. 匿名 2024/11/16(土) 22:38:48 

    この間も機内で泣かないけどずっと甲高い声で喋ってる2.3才の女の子がいたけど親は微笑ましく眺めてるだけだったから殺意沸いた

    +278

    -28

  • 44. 匿名 2024/11/16(土) 22:38:50 

    40代男性

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2024/11/16(土) 22:38:52 

    >>30
    最近病院に行った時に、落ち着かない子供がウロウロしてて母親もダメよ〜って軽く言う程度
    名前呼ばれてるの聞いたら明らか日本人じゃなかった

    +81

    -17

  • 46. 匿名 2024/11/16(土) 22:38:56 

    >>37
    寛容さがないのよね
    いつからこうなった?

    +17

    -44

  • 47. 匿名 2024/11/16(土) 22:39:16 

    >>37
    外国人なの?あなた

    +30

    -9

  • 48. 匿名 2024/11/16(土) 22:39:27 

    >>10
    昔は他人にもしこたま怒られたんだが。

    +144

    -1

  • 49. 匿名 2024/11/16(土) 22:39:29 

    国際線のファーストクラスにだって子供乗ってるやん
    グリーン車なんて席数多いし大した追加料金も取られないのにどこまで求めんのよ

    +145

    -41

  • 50. 匿名 2024/11/16(土) 22:39:39 

    >>1
    そんなに気になる?酒盛りしてるやつの方がうるさいよw

    +103

    -33

  • 51. 匿名 2024/11/16(土) 22:39:48 

    >>6
    お家と外(公共の場)は違うということを躾ないと。
    外でも騒いでいい場所、静かにしないといけない場所があるんだよって。
    理解出来ると思うんだけど?
    私や弟、いとこ、友だち、子どものとき、ちゃんと分別ついてたよ。

    +260

    -18

  • 52. 匿名 2024/11/16(土) 22:39:59 

    静かに座っていられるから乗せているよ
    子供というだけで全面禁止は無理なんじゃないの
    子供より叱らない親の方が乗る資格ないと思う

    +111

    -4

  • 53. 匿名 2024/11/16(土) 22:40:00 

    >>28
    それくらい分別のある年令になったら問題はないんじゃない

    +29

    -1

  • 54. 匿名 2024/11/16(土) 22:40:01 

    >>46
    昔からじゃん

    +11

    -2

  • 55. 匿名 2024/11/16(土) 22:40:04 

    >>23
    それは発想ではなく意見

    +10

    -19

  • 56. 匿名 2024/11/16(土) 22:40:11 

    逆にグリーン車に乗ってくる子連れは何がしたいんだろう
    私は静かにゆったり座りたい
    そして、そういう静かに過ごしたい人が多いと思うんだが

    +141

    -7

  • 57. 匿名 2024/11/16(土) 22:40:14 

    >>37
    日頃の鬱憤を自分より弱い者にあたって晴らすしかない民族だからね。
    強者には気狂い猿のように媚びるのに

    +14

    -19

  • 58. 匿名 2024/11/16(土) 22:40:18 

    子どもだからってうるさいとも限らないしなぁ。
    うるさい確率はたしかに格段に上がるんだけど、大人しく乗ってる子だっているし。
    騒ぐ客は一律に迷惑!でいいじゃん。

    +82

    -2

  • 59. 匿名 2024/11/16(土) 22:40:28 

    >>20
    他者にも権利ってあるんですよ。

    +20

    -3

  • 60. 匿名 2024/11/16(土) 22:40:39 

    >>19
    まあ口悪くなるけどほんとそれだよ
    高い料金払って快適さを選んだつもりがキャーーーッと奇声が3時間続いたら地獄
    お互いのためにも専用車両とか欲しいかもね

    +302

    -7

  • 61. 匿名 2024/11/16(土) 22:40:48 

    ビジネス車両と家族連れオッケー車両に別れてる方がお互いいいけど、でも乗るなっていう権利はないからな
    今は減ったけど出張帰りでビール飲んでうるさいオッサンだって私からしたら迷惑だからな

    +93

    -1

  • 62. 匿名 2024/11/16(土) 22:40:54 

    >>55
    そもそもそんな事考えた事もないわ。

    +6

    -3

  • 63. 匿名 2024/11/16(土) 22:41:04 

    まあガキにグリーン車のありがたみなんぞ解らないんだから普通車指定席で良いわなw

    +68

    -14

  • 64. 匿名 2024/11/16(土) 22:41:08 

    >>47
    よこ
    最近ネトウヨ界隈では自分より知性的で寛容な人を外国人認定する風潮あるよね

    +1

    -19

  • 65. 匿名 2024/11/16(土) 22:41:15 

    >>1
    子供がダメならうるさい大人や電話の着信音平気で鳴らす老人もダメにしろ。

    +83

    -3

  • 66. 匿名 2024/11/16(土) 22:41:20 

    >>3
    子連れ同士で固まるのも揉めそうな気もするけどね
    老若男女が集まってるから子どもが優先されてる面もあると思う

    +14

    -81

  • 67. 匿名 2024/11/16(土) 22:41:26 

    >>7
    新幹線乗ったことないの?
    グランクラスってのもあるんだけど知ってる?

    +34

    -4

  • 68. 匿名 2024/11/16(土) 22:41:36 

    子連れ専用車両にするとマジで子連れしか乗れなくて連休とか以外は困るかもしれない
    だから「思いやり車両」とかにしたらいいと思う
    「思いやられたい人」と「思いやりたい人」はそこに乗ってもろて
    私は心が狭いとか言われても静かな車両に乗りたいので、やたら「思いやり!」「子供をあたたかく見守れ!」「子どもの声なんて微笑ましいけどな〜」とか言う人はどうぞ思いやり車両に乗ってください

    +101

    -7

  • 69. 匿名 2024/11/16(土) 22:41:55 

    子供を乗せるのに賛成か反対って雑な話ではなく。

    うるさい、迷惑なことをする子供を親もしくは引率者は管理してください。って話でしょ。

    下記、実体験でこちらが注意するまで続けていた。
    ・足置きをずーっとガチャガチャする子供
    ・肘置きのテーブル収納の蓋をバタンバタンさせる子供

    +86

    -1

  • 70. 匿名 2024/11/16(土) 22:41:57 

    >>64
    いや、だって「日本人って」て言ってるから笑

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/16(土) 22:42:00 

    >>5
    支那朝鮮人(シナチョン)ってどこまでも支那朝鮮人(シナチョン)だね🇨🇳🇰🇵🇰🇷

    +35

    -9

  • 72. 匿名 2024/11/16(土) 22:42:08 

    >>53
    赤ちゃんの頃は泣いたらうるさいから乗せられないようにしろってこと?
    そんな事出来ないでしょ

    +13

    -21

  • 73. 匿名 2024/11/16(土) 22:42:19 

    新幹線のグリーン車で子どもが騒いだり通路を走り回ったりした際に親が注意もせず放ったらかしにされると単純に迷惑だからです。(40代男性・会社員・東京都)



    グリーンでこれはつらいな。指定でも自由でもダメだけどさ

    +114

    -2

  • 74. 匿名 2024/11/16(土) 22:42:25 

    躾できてない子供というか、常識のない子連れ様は来るなって思うよ。子供が車内を走り回って親は遠くから大声で注意するだけでうるさくて耐えられなくて、車掌さんにお願いして移動させてもらったことある

    +80

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/16(土) 22:42:30 

    >>3
    それ乗りたくない
    子連れ専用だから何しても許されるって層が固まるでしょ
    絶対に乗りたくない

    +296

    -40

  • 76. 匿名 2024/11/16(土) 22:42:31 

    >>46
    叩かれてるのは躾できてない親
    それなのに「子供叩きやめて〜」って他責思考だよね

    +63

    -7

  • 77. 匿名 2024/11/16(土) 22:42:35 

    飛行機のファーストクラスやビジネスクラスで子連れに遭遇するとがっかり度半端ないからまあ気持ちわからんでもないわ

    +78

    -2

  • 78. 匿名 2024/11/16(土) 22:42:43 

    >>6
    そうそう。どんな手段使っても黙らせろって話。

    +26

    -19

  • 79. 匿名 2024/11/16(土) 22:42:53 

    >>12
    目の前の席でMAXにうるさい子居たけど耳栓してなんとか乗り切れた事ある。
    持ってなかったら本当に無理だったかもだから耳栓ない他の人はきつかったと思う。

    で親は全く注意しないで一緒に子供と通路往復しまくってたよ、、
    たまに後ろの私に絡んでこようとしてたけど流石に無視を通した。
    やっぱり限度ってあると思う。

    +144

    -1

  • 80. 匿名 2024/11/16(土) 22:42:58 

    >>67
    グランクラスって、JR東日本管轄の路線だけじゃない?

    +13

    -1

  • 81. 匿名 2024/11/16(土) 22:42:59 

    新幹線内での酒も禁止にして。グリーンで酒盛りの爺さん集団はうるさくてたまらん

    +33

    -2

  • 82. 匿名 2024/11/16(土) 22:43:03 

    >>70
    頭悪い人?

    日本の何かを批判する人=外国人って認知なの?

    +0

    -17

  • 83. 匿名 2024/11/16(土) 22:43:29 

    >>17
    最近また復活したって何かで見た気がする

    +21

    -3

  • 84. 匿名 2024/11/16(土) 22:43:58 

    日本人だけ厳しいって言い方するけど、
    海外勢も言わないだけで不文律や同調圧力ありまっせ。
    京都より怖いですよ。

    +29

    -2

  • 85. 匿名 2024/11/16(土) 22:44:02 

    昔の新幹線ってもっとガヤガヤしてて、座席回転させてボックス席みたいにしてるの普通だったよね

    今はグリーン席じゃなくても静まり返ってて大人の友人同志や家族とも話せる雰囲気じゃなくなったね

    +44

    -5

  • 86. 匿名 2024/11/16(土) 22:44:09 

    >>58
    子どもうるさいよりも対処しない親が無理
    グリーン車じゃないけど図書館で泣き叫ぶ子ども放置で本読んでる親に引いた
    結局追い出されてたけど

    +60

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/16(土) 22:44:13 

    なんにでも寛容で躾をしない親ってなんなの?

    +13

    -2

  • 88. 匿名 2024/11/16(土) 22:44:18 

    >>48
    今と昔は違う
    将来、我々の老後を支えてくださる子供様なんだから丁重に接しないといけない

    +3

    -34

  • 89. 匿名 2024/11/16(土) 22:44:20 

    >>52
    そうそう。
    こどもでも色んな子がいるしね。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/16(土) 22:44:50 

    「子供を叱らない親が多く…」
    正直これは感じる

    +61

    -2

  • 91. 匿名 2024/11/16(土) 22:44:54 

    >>77
    お金出してグレードアップしたり、高級とされる場にはそれなりの雰囲気や暗黙の了解があるもんね。それを守れるならどうぞ、というやつ

    +60

    -1

  • 92. 匿名 2024/11/16(土) 22:45:09 

    >>46
    寛容の前にちゃんと静かにさせてたよ。昔は。
    厳しい親の方が多かったでしょ。

    +38

    -6

  • 93. 匿名 2024/11/16(土) 22:45:16 

    >>3
    10年後車両長くなってそう

    +35

    -6

  • 94. 匿名 2024/11/16(土) 22:45:24 

    >>46

    寛容さを履き違えちゃダメ。

    しつけをしてない子どもを許すのは
    寛容じゃない。周りも叱れる環境が一番。

    +61

    -5

  • 95. 匿名 2024/11/16(土) 22:45:27 

    >>86
    たしかに、うるさいまま放置する親に問題あるよね。
    まあ、騒ぐかもしれない子どもとグリーン車に乗れるくらいだから、空気読めない親なんだろうね。

    +57

    -1

  • 96. 匿名 2024/11/16(土) 22:45:27 

    >>46
    全くよね
    松本人志復帰の件でも文句言うガル民多すぎ

    +0

    -12

  • 97. 匿名 2024/11/16(土) 22:45:33 

    >>82
    日本語読めないの?笑

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/16(土) 22:45:44 

    >>75
    親同士のバトル始まりそうだよね

    +78

    -8

  • 99. 匿名 2024/11/16(土) 22:46:12 

    >>37
    静かで落ち着ける場所にいきなり子供が入ってきて騒ぎまくられる
    ものすごく不快
    夏のクマゼミの大合唱はぜんぜん気にならないけど、やかましい糞ガキの声はマジで鬱陶しい
    それを注意しないバカ親も不快でしかない

    +47

    -15

  • 100. 匿名 2024/11/16(土) 22:46:26 

    >>6
    公共の場所で騒ぐと両親に怒られたよ
    怒らない親が増えたね

    +224

    -5

  • 101. 匿名 2024/11/16(土) 22:46:30 

    普通車両でもグリーン車でも足あげるなら靴脱がして
    靴の裏当ててくる子供多すぎ
    コートとカバン汚されたのに謝られなかった時はさすがにキレそうだった
    泣いちゃうとかは仕方ないけど、靴脱がすぐらい親がすぐ出来る

    +62

    -2

  • 102. 匿名 2024/11/16(土) 22:46:32 

    >>93
    車両どころか子連れ専用車できてそうだよね笑

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/16(土) 22:46:35 

    >>10
    公共の場で騒ぐ子供を日本の宝と思えってハラスメントじゃんwww
    そもそもその子供を叱れない親がすべて悪いのに何言ってんの

    +100

    -9

  • 104. 匿名 2024/11/16(土) 22:46:37 

    >>6
    そう、権利ばかり主張しないで義務もちゃんと負ってほしいね

    +162

    -3

  • 105. 匿名 2024/11/16(土) 22:47:05 

    >>46
    ネットのSNSの意見が尊重されるようになったから
    子供がうるさいとかおっさんが臭いとか他人の弁当が臭いとか、昔から公共交通機関で不快な事があってもお互い様精神で口に出さない大人がほとんどだったけど
    ネットでは自分は誰にも迷惑かけてない絶対正義的存在として他人の迷惑行為を気持ちよく叩けるからね
    情けない話よ

    +12

    -5

  • 106. 匿名 2024/11/16(土) 22:47:11 

    >>28
    音出さなければ全然良い

    +60

    -1

  • 107. 匿名 2024/11/16(土) 22:47:25 

    >>88
    そんな育て方したらダメ人間が仕上がるだけじゃん

    +23

    -2

  • 108. 匿名 2024/11/16(土) 22:47:30 

    >>12
    大人もうるさい

    +59

    -2

  • 109. 匿名 2024/11/16(土) 22:47:32 

    >>97
    あなたよりは読めるし賢いよ?

    比喩表現も理解できないの?

    +0

    -14

  • 110. 匿名 2024/11/16(土) 22:47:50 

    >>77
    この前がそうだった
    急に大きな声出したり、泣き出しちゃったり
    寝たかったけど無理だった

    +27

    -2

  • 111. 匿名 2024/11/16(土) 22:47:54 

    >>1
    煩いのもさ泣き声とかは仕方ないなと思うけどキーーーーーって奇声は何とかしてほしい

    +52

    -1

  • 112. 匿名 2024/11/16(土) 22:48:00 

    確かにうるさい子ども放置してる親には腹立つけど、大人でも大声で話してたりお酒飲んで匂い撒き散らしてたりする人いるじゃん。隣に座った人が酒飲みだしたら正直最悪な気分だけど、okとされてるから飲めるし誰も文句言わない。何故そこまで子連れを目の敵にするの?

    +14

    -14

  • 113. 匿名 2024/11/16(土) 22:48:15 

    賛成派の40代男性会社員の意見に同意

    +7

    -2

  • 114. 匿名 2024/11/16(土) 22:48:26 

    前の座席から顔を覗かせて引っ込んでを繰り返す子供も嫌です

    +58

    -7

  • 115. 匿名 2024/11/16(土) 22:48:26 

    いつもこういう話題見て思うけど、どこまでも他責思考なんだよね
    躾できてない迷惑親って
    子供に冷たい、とか、子供が何かしてても「怒られるから辞めな〜」って感じだったり
    なんか「自分の」責任っていうものが見えてこない

    +47

    -5

  • 116. 匿名 2024/11/16(土) 22:48:36 

    >>7
    グリーン料金払ってるんだよ
    指定席よりも高い料金払ってんの!
    その分、シートも設備も別物なのよ
    なのにビービー泣き喚く赤子がいたら、何のための
    追加料金なんのか?って話なんだよ

    +134

    -25

  • 117. 匿名 2024/11/16(土) 22:48:43 

    >>12
    うるさい子どもってその親もうるさい

    +115

    -2

  • 118. 匿名 2024/11/16(土) 22:48:52 

    >>46
    昔から寛容さはあったよ
    公共の場所では静かにしなさいって両親に言われなかったの?

    +27

    -2

  • 119. 匿名 2024/11/16(土) 22:48:55 

    >>114
    鬱陶しいよねそういうの
    ガン無視するけどチラチラ気が散るし迷惑

    +33

    -2

  • 120. 匿名 2024/11/16(土) 22:49:11 

    >>78
    どんな手段使ってってのは程度によるけど、ほっといてスマホいじってるだけな親はどうなのって思う

    +5

    -6

  • 121. 匿名 2024/11/16(土) 22:49:14 

    >>17
    授乳用や急病用には使わせてくれるね
    子供が暴れるからという理由は難しそう

    +66

    -1

  • 122. 匿名 2024/11/16(土) 22:49:24 

    >>117
    親子揃って発達なのかなって思うのが多い

    +56

    -3

  • 123. 匿名 2024/11/16(土) 22:49:40 

    お金払ってるなら乗る権利は誰にでもあるよ

    +7

    -3

  • 124. 匿名 2024/11/16(土) 22:49:50 

    >>68
    この意見採用されたらいいな。
    私も基本は普通の車両のるけど、その思いやり車両が空いてたり、自分の体調・メンタル面に余裕があって徳積みたい時はらそこに乗ってもいいかも
    >>1

    +38

    -1

  • 125. 匿名 2024/11/16(土) 22:49:55 

    >>100
    乗り物は静かにだったよね
    いつから子どもだから仕方ないになったんだろう

    +91

    -4

  • 126. 匿名 2024/11/16(土) 22:50:15 

    >>13
    だとしても昔の親は子供が騒いだらシッカリ叱ってたし他人の子でも叱り飛ばすオジサンやオバサンいっぱいいたよ
    子供が騒ぐのは仕方がないけど公共の場で子供が騒いだ時に放置している親が悪いのよ

    +72

    -4

  • 127. 匿名 2024/11/16(土) 22:50:19 

    >>120
    人が行き来する道で、ベビーカーはみ出して通路の邪魔になってるのにスマホいじってて気づかないバカ父親いたわ

    +26

    -1

  • 128. 匿名 2024/11/16(土) 22:50:31 

    >>25
    子どもは親の鏡なだけだもんね
    うるさい子どもがいたとしたら、その親がまず悪い
    そんな親の元で育てられたら、子どもは世の中のマナーを知らずに育つから可哀想だけどしょうがない

    +32

    -3

  • 129. 匿名 2024/11/16(土) 22:50:35 

    >>75
    だからって静かに過ごしたい大人の中に、「私は叱れる親だから」とギャン泣きする子どもを連れて乗せて欲しくない。

    +250

    -8

  • 130. 匿名 2024/11/16(土) 22:50:36 

    グリーン車って意外とマナー悪い
    ズカズカ前を通ったり足組んで隣に靴当たったりしても平気
    一般車のが譲り合いしてる
    お金あっても下品なのよね
    グリーン車でもマナー悪い家族や子連れ多い

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2024/11/16(土) 22:50:40 

    >>19
    マジで録画して証拠残して返金してもらいたいくらい腹が立つわ

    +133

    -7

  • 132. 匿名 2024/11/16(土) 22:50:55 

    猿のように騒いだり、癇癪持ちの子は勘弁して欲しい

    +27

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/16(土) 22:51:05 

    >>66
    だから子供優先って何だよって話
    子供だから仕方ないという風潮がモンスターを作り上げるんだろうが

    +106

    -4

  • 134. 匿名 2024/11/16(土) 22:51:17 

    >>114
    構って欲しくて仕方ない子供は一切無視だけど、
    そういう子はしつこいんだよね

    +25

    -1

  • 135. 匿名 2024/11/16(土) 22:51:25 

    >>68
    ギャーギャー隣で騒いでてもどうぞ思いやりの心を持って微笑ましく見守っててくださいね😊と思う

    +30

    -2

  • 136. 匿名 2024/11/16(土) 22:51:59 

    >>100
    怒るのはダメだよ
    なぜそれがいけないことなのかを説明した上で躾けないと

    +0

    -25

  • 137. 匿名 2024/11/16(土) 22:52:12 

    車内で子供が泣いたり騒ぐのは別に良いけど、酔っ払いが大声で喋ってるのは無理

    +5

    -5

  • 138. 匿名 2024/11/16(土) 22:52:33 

    >>37
    厳しくなるのにも訳がある
    騒ぎまくるガキに厳しくなるのも当たり前
    そんな事も理解できないお前のほうが最悪
    鬱陶しいから出ていけ

    +23

    -14

  • 139. 匿名 2024/11/16(土) 22:52:40 

    >>22
    うわーハズレだぁーって思う
    新幹線だけじゃなく外食とかでも
    最近は居酒屋にまでいるからほんとに嫌

    +224

    -22

  • 140. 匿名 2024/11/16(土) 22:52:44 

    >>6
    通路をバタバタと走り回る子供がいて耐えかね、車掌さんに頼んで号車を変えてもらったことある。
    他のお客さんも数人そうしていた。
    親も子と一緒になってて走ってて、世も末だと思ったわ。

    +174

    -3

  • 141. 匿名 2024/11/16(土) 22:52:47 

    >>6 スマホに夢中な親が多くて、子供が暇そうにしてるよね。気を引きたいから走り回ったり大声出してるのにスルーだもんね。


    +92

    -1

  • 142. 匿名 2024/11/16(土) 22:54:06 

    グリーン車で高い料金払ってるんだから我慢させるな。普通車両に乗るやつは我慢しとけってことかね。
    セコい成金の思考。
    日本人の民度は本当に落ちたと思う。

    +8

    -2

  • 143. 匿名 2024/11/16(土) 22:54:09 

    >>112
    酒飲んで騒いでる大人が、そういう子ども育てたんじゃない。

    +7

    -7

  • 144. 匿名 2024/11/16(土) 22:54:17 

    >>3
    さや香の新山さんがダウンタウンDXで迷惑掛けそうな人専用車両を作ってほしいって発言してプチ炎上してたみたい。
    私はTV見てないけど、迷惑掛けそうの例えにイヤホンの音漏れと赤ちゃんの泣き声を一緒にしたらしくて。
    でも正直、気持ちはわかるなと思った。

    +264

    -8

  • 145. 匿名 2024/11/16(土) 22:54:22 

    >>29
    親は見て見ぬフリだしね

    +196

    -9

  • 146. 匿名 2024/11/16(土) 22:54:26 

    >>22
    子連れで指定席がバラバラになった時に、子ども抱えた側が私の隣りにくる率高くて嫌になる…そして子ども(赤ちゃん)はヨダレ垂らしながらこっちに興味津々だし。絶対目も合わさないけど。早めに両親が隣り合わせで座れるように予約取れよ、てなる。私、地味目な見た目だけど、子どものすること全部許してやる訳じゃないからな!て思ってる。

    +124

    -47

  • 147. 匿名 2024/11/16(土) 22:55:09 

    昔は子供が騒ぐと周りに迷惑かけるからある程度の分別つくまで出かけるのを控えてたよ
    今は私が旅行に行きたいんだからいいでしょ!子供が泣くの当然でしょって開き直ってるもんね

    +30

    -3

  • 148. 匿名 2024/11/16(土) 22:55:25 

    いくらでも乗っていいぜ
    …大人しくしてりゃあね

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2024/11/16(土) 22:55:37 

    子供乗せるならグリーンの料金払ってる他の客に迷惑かけない大人しい子限定にすればいいじゃない?
    他人が金出して買ってる快適をぶち壊す権利ないじゃん

    +10

    -3

  • 150. 匿名 2024/11/16(土) 22:55:38 

    子連れだけど賛成
    同じくらい騒ぐ大人も利用しないでほしいよ

    +7

    -1

  • 151. 匿名 2024/11/16(土) 22:56:03 

    >>117
    まあ、仕方ないね。
    子供は親を選べない、かわいそうに。

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2024/11/16(土) 22:56:13 

    電車の中では大声を出したり走ったり騒がないのがマナーだと言葉が分かる年齢になったらきちんと教えればいい。

    +10

    -1

  • 153. 匿名 2024/11/16(土) 22:56:43 

    >>112
    うるさいの子連れだけじゃないよね
    静かに飲んでるならまだしも複数人で宴会してる大人も迷惑だよね

    +32

    -2

  • 154. 匿名 2024/11/16(土) 22:57:00 

    高いお金を出してるんだし、静かにしていられない子は遠慮してほしいのが本音じゃないの?

    +9

    -4

  • 155. 匿名 2024/11/16(土) 22:57:09 

    >>12
    騒ぐ子はどこにいてもうるさいよね
    大人しい子は本当に大人しくて行儀が良い

    +59

    -0

  • 156. 匿名 2024/11/16(土) 22:57:15 

    >>138
    そうだ、あなたがあまりにも正しい

    +9

    -7

  • 157. 匿名 2024/11/16(土) 22:57:54 

    >>50
    その酒盛りしてる大人は、躾をしてもらえなかった子どもの未来の姿。
    だから今、保護者がきちんと公共の場での過ごし方を躾しましょう!ってことなんじゃない?

    +21

    -14

  • 158. 匿名 2024/11/16(土) 22:58:02 

    公共交通機関だから禁止するのは無理だね。もしずっとうるさい場合、車掌さんに言って注意してもらうか、ちょっとの間だからと我慢するかな。
    迷惑客は子連れに限ったことではないし、その時その時の運だよね

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2024/11/16(土) 22:58:22 

    電車で子供がデカい声で話してて、親はほのぼの見守るだけ
    私の座ってる前にもウロウロ子供が来たんだけど、そちらをチラリとも見ずにスルーって感じで過ごしてた
    降りる時にドアの方に行ったら突然その子連れが私の前に来てノロノロわざとか?ってくらいに進路妨害するように歩いてきた
    何も反応しないのがムカついたのか?
    前にも店で商品見てたら子連れがピッタリ横に張り付いてきて、何アピールなのか知らないけど子供にわざとらしく話しかけてたり

    何というか、ウチの子見て!!みたいな子連れに偶に遭遇する

    +28

    -1

  • 160. 匿名 2024/11/16(土) 22:58:34 

    高い金を払ってグリーン車とったのに、うるさいガキがいたらそりゃ怒りがわくよね。

    +26

    -2

  • 161. 匿名 2024/11/16(土) 22:59:13 

    >>41
    自由席より快適空間を求めてる人が多いのは確かだから、せめて静かにって事じゃない?

    +76

    -2

  • 162. 匿名 2024/11/16(土) 22:59:45 

    >>138

    37さんは間違ったこと言ってないでしょ
    あなたのほうこそ何様のつもりなの?

    +6

    -11

  • 163. 匿名 2024/11/16(土) 23:00:17 

    >>129
    それは判断力のない大人だから子連れじゃなくても迷惑な事をするタイプの人だね

    +6

    -20

  • 164. 匿名 2024/11/16(土) 23:01:11 

    >>27
    うめえ

    +197

    -1

  • 165. 匿名 2024/11/16(土) 23:01:15 

    >>37
    躾がしっかり出来ている大人しくて可愛い子供とその親御さんには厳しくないよ
    理解出来る?

    +25

    -2

  • 166. 匿名 2024/11/16(土) 23:01:37 

    迷惑がられながら乗って楽しいの…?
    レストランとかでもみんなが迷惑そうなのに平気なのすごいよね

    +23

    -2

  • 167. 匿名 2024/11/16(土) 23:01:59 

    >>3
    というかサイレントカー導入したら?と思う
    需要めちゃ高いってことじゃん
    グリーンも外人観光客来たら多分うるさいよ

    +189

    -6

  • 168. 匿名 2024/11/16(土) 23:02:08 

    >>136
    怒るって言っても大声で激怒じゃないよ

    +13

    -0

  • 169. 匿名 2024/11/16(土) 23:02:24 

    >>1
    どうでもいいけど円グラフがわかりにくい
    「乗せないでほしい」に賛成=青(少ない)ってことよね?
    まだ寛容派が多くてよかったわ
    大人もうるせーし

    +10

    -7

  • 170. 匿名 2024/11/16(土) 23:02:33 

    >>16
    今の時代にこんな事言い続けられる日本は本当にすごいわ

    +3

    -10

  • 171. 匿名 2024/11/16(土) 23:03:44 

    子連れでもぐずったらちゃんとデッキに連れていくなら全然いいよ
    放置する人が多いから文句言われるんだよね
    後は最近は新幹線は外国人観光客の方が正直うるさい
    特に外国人観光客の子連れのマナーはマジで酷い

    +32

    -1

  • 172. 匿名 2024/11/16(土) 23:04:12 

    >>163
    >>75は判断力のない迷惑な大人と言うことか

    +4

    -4

  • 173. 匿名 2024/11/16(土) 23:04:14 

    >>9 
    JRが子どもOKにしてるんだからそもそも文句いう権利ないんじゃい?
    不快の定義は人それぞれだし、JRの決まりにないことは“お互い”配慮するべきだと思う
    子ども以外にもおじさんの足伸ばし、いびき、女性のメイク、過剰な香水、匂いのある食事、咀嚼音、大声での会話、臭い足、汗の匂い、ワキガ臭、ゲームや音楽の音漏れとか山ほどある
    個人的には隣の人の咀嚼音(くちゃくちゃ)に発狂しそうになって通路に逃げたことがある(食事自体は気にならない)

    +136

    -39

  • 174. 匿名 2024/11/16(土) 23:05:10 

    >>132
    おさるのジョージなみに自由だよね
    ジョージも怒られないからね

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2024/11/16(土) 23:05:27 

    JRに要望を出してるって事なんだろうか?
    それなら議論の余地もあるけど、単に子供の親に勝手なマナーを押し付けてるだけなら無視で

    +4

    -5

  • 176. 匿名 2024/11/16(土) 23:05:48 

    >>116
    でも別にうるさい子供をよけるためのグリーン車じゃないよね
    うるさい子供連れだってお金払えば乗れるんだよ?わかってる?
    本当にどこまでも自分だけの快適空間を求めて、それが叶えられなくて文句言うなら自家用車で行くのがいいのでは?

    +48

    -37

  • 177. 匿名 2024/11/16(土) 23:07:02 

    >>162
    確かに間違ってはいないw
    実際厳しい
    でもそれはバカ親の自業自得なだけなんだよなw

    +8

    -1

  • 178. 匿名 2024/11/16(土) 23:07:52  ID:5p2N9yorT4 

    >>64
    あんたのコメントに知性的で寛容な所は何一つ見受けられませんけど。自分で自分を知性的で寛容と言ってる時点でバカな奴だけどねw

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2024/11/16(土) 23:08:05 

    子どもの人権を変な意味で上げすぎ

    +11

    -1

  • 180. 匿名 2024/11/16(土) 23:08:11 

    >>100
    叱るとしても、あのおばさん/おじさんとか店員さんに怒られるよ?って感じで自分は別にいいんだけど…みたいな自分と子供が対立しないような言い回しで言ってること多くない?
    時代の流れなんだろうけど、ああいうのってなんだかなあ

    +97

    -1

  • 181. 匿名 2024/11/16(土) 23:08:34 

    >>1
    グリーンだろうが普通車だろうが走り回らせたり迷惑かけてる子供と放置する親、まとめて乗らないで。

    +74

    -0

  • 182. 匿名 2024/11/16(土) 23:08:59 

    >>162
    >>37が間違ってない?ならなんでマイナスばかりになってるんだよ?
    倍以上のマイナスがついてるってことはそういうことだろ
    つまらないことを言う為に一々ヨコヨコと絡んでくるな
    そんなお前も最悪だ

    +7

    -1

  • 183. 匿名 2024/11/16(土) 23:09:39 

    >>166
    自分らが迷惑な存在であることに気づいてねーのよ

    +14

    -1

  • 184. 匿名 2024/11/16(土) 23:09:41 

    別にうるさくない子供もたくさんいるしね

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/11/16(土) 23:09:51 

    赤ちゃんの泣き声は割と大丈夫、大人しい子も大歓迎。
    奇声あげたり走り回ったりって4〜6歳児は大人しく乗っていられないの親もわかってるよね?高い金払って指定席取ってる人の邪魔すんな。

    +7

    -8

  • 186. 匿名 2024/11/16(土) 23:10:07 

    >>75
    「乗りたくない」じゃなくて、子連れは強制的にそっち乗って欲しいって話。
    親目線で「うちの子は静かだから〜」「ちゃんと叱るから〜」って言うのはまったく信用できないし、「そんなところ乗りたくない」って言うような非常識な親の子どもが、公共機関で静かにしていられるようなまともな子どもであるはずもない。

    +192

    -45

  • 187. 匿名 2024/11/16(土) 23:10:32 

    そもそもグリーン車って座席広めでリクライニングも深めっていうところが売りであって、大人専用とかうるさくないってことが約束された車両ではないしね。
    周りの音気になる人は耳栓とか準備した方がいいよ。飛行機とかは耳栓準備する人まあまあいるよね

    +11

    -3

  • 188. 匿名 2024/11/16(土) 23:11:27 

    >>3
    大人より静かに過ごせる子供もいるんですよね~。
    うるさい うるさくないで分けてほしい
    現実的に無理だけど一定の音出してたら出て行くようにされるやつ笑

    +12

    -32

  • 189. 匿名 2024/11/16(土) 23:12:14 

    >>185
    これ、どこもそうなんだけど、親御さんは赤ちゃんではなく、幼児の方を気をつけてほしい
    赤ちゃんを泣かせっぱなしっていう人はあまりいないけど、幼児騒がせぱなしの人は多すぎる…!!

    正直三歳児くらいの時は帰省も親に来てもらった方がお互い楽ではと思う

    +20

    -1

  • 190. 匿名 2024/11/16(土) 23:13:11 

    >>9
    子どもの泣き声に限らないけどね

    老若男女問わず酔っ払いの声、ガヤガヤうるさい話し声、パソコンの「カタカタカタカタ…」も気になる人は気になるよ

    +150

    -0

  • 191. 匿名 2024/11/16(土) 23:13:22 

    はっきりいってバカ親ならいらん存在

    +2

    -2

  • 192. 匿名 2024/11/16(土) 23:14:12 

    >>186
    それは全く音出さないなら乗っていいみたいな圧を感じるよ
    そんな事子供は出来ないに決まってるじゃん
    叱って静かにさせるなら問題ないと思うんだけどグリーン車って大人ファーストなの?

    +17

    -47

  • 193. 匿名 2024/11/16(土) 23:14:17 

    >>116
    その差額はシートや設備のランクを上げるものであって子供避けの意味は全くないよ
    一人で快適に行きたいなら全席買い占めるかリムジンでも頼めば?

    +32

    -15

  • 194. 匿名 2024/11/16(土) 23:14:29 

    >>185
    マジそれw

    +4

    -1

  • 195. 匿名 2024/11/16(土) 23:14:33 

    >>1
    グリーン車は静かな空間ではなくて広い席を買ってるんだよ

    +14

    -4

  • 196. 匿名 2024/11/16(土) 23:14:38  ID:5p2N9yorT4 

    >>57
    お前もな

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2024/11/16(土) 23:15:28 

    >>112
    > 大人でも大声で話してたりお酒飲んで匂い撒き散らしてたりする人いるじゃん

    どこに住んでるの?
    そんなの見た事ないんだけど

    +3

    -12

  • 198. 匿名 2024/11/16(土) 23:15:29 

    >>176
    乳飲み子抱えた人が他の利用者に迷惑掛けないように
    自家用車で移動するっていう選択肢はないの?

    +31

    -23

  • 199. 匿名 2024/11/16(土) 23:15:48 

    そんなにお行儀の悪い子供って少数派だと思うけど
    だいたいの子は静かにしてるよ
    10組の親子がいたら2~3組じゃない?

    +2

    -4

  • 200. 匿名 2024/11/16(土) 23:15:58 

    >>2
    テンション高え😂😂

    +137

    -1

  • 201. 匿名 2024/11/16(土) 23:16:09 

    >>192

    だからできないからこそ子連れ専用車に乗ってって話では?

    +50

    -5

  • 202. 匿名 2024/11/16(土) 23:16:17 

    子供に限らずうるさい外人団体とかおばちゃん団体とか静かに出来ない人は乗らないでって心の中では思ってしまうけどお金払ってる以上乗る権利はあるしなんも言えないから、、、運がなかったなって思ってイヤホンの音量上げてとにかく心を無にしてイラつきを鎮める

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2024/11/16(土) 23:16:19 

    >>10
    黙れババア

    +10

    -13

  • 204. 匿名 2024/11/16(土) 23:16:39 

    >>30
    公共交通の車内なんて、子供に対外的マナーを躾ける場じゃないの?

    +50

    -1

  • 205. 匿名 2024/11/16(土) 23:16:41 

    >>192
    騒ぐ→叱る
    の工程もうるさいんだよ。

    「子どもはグリーン車乗っちゃいけないの?」という前に、「グリーン車という空間を+料金出して買っている人たち子どもの騒ぐ声と叱る声を聞かせること 」に対して申し訳ないと思わないの?

    まあ思わないんだろうけど

    +70

    -11

  • 206. 匿名 2024/11/16(土) 23:16:50 

    >>116
    なんのためにって広い席に座るためだよ

    +32

    -5

  • 207. 匿名 2024/11/16(土) 23:17:02 

    >>192
    そういうのに限って躾できんし来ないでくださいw

    +19

    -3

  • 208. 匿名 2024/11/16(土) 23:17:08 

    >>11
    じゃあ乗らないで

    +204

    -45

  • 209. 匿名 2024/11/16(土) 23:17:09 

    >>116
    グリーン車に静かなんて保証されてないけど

    +39

    -9

  • 210. 匿名 2024/11/16(土) 23:17:24 

    >>197
    私この前新幹線乗ったら出張帰りのサラリーマンがビール飲んでたよ
    おかきの匂いが漂ってきてちょっとイヤだったけど

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2024/11/16(土) 23:17:31 

    >>79
    やばすぎるねw

    +36

    -0

  • 212. 匿名 2024/11/16(土) 23:17:52 

    >>205
    ド正論

    +35

    -6

  • 213. 匿名 2024/11/16(土) 23:17:58 

    >>146
    そうそう!子供嫌いだから必死に耐えてんのに親や、まわりからしたら無表情で無視し続けて大人げない人と思われるのも腹立つ。世の中の全員が赤ちゃん大好きだと思うなよ

    +78

    -24

  • 214. 匿名 2024/11/16(土) 23:18:14 

    >>140
    私の荷物を子供が漁りだしたから車掌さんに席変えてくれと頼んだことある
    満席だから席は変えてもらえなかったけど、車掌さんは注意してくれた
    でも結局東京から大阪まで暴れてた

    大阪から先は私が席移動したからその後どうなったかはわからない

    +54

    -0

  • 215. 匿名 2024/11/16(土) 23:18:19 

    >>3
    東海道新幹線ならテレビ会議したり電話したり騒いでもいい車両なかったっけ?

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2024/11/16(土) 23:18:23 

    >>198
    なくないけど、そんなのお互い様じゃない?
    なんで禁止されてもないのに遠慮しなきゃいけないの?

    +16

    -14

  • 217. 匿名 2024/11/16(土) 23:18:24 

    >>205
    だからグリーン車にそんな保証ないんだって
    JRが言ってんの?グリーン車は静かですって

    +11

    -28

  • 218. 匿名 2024/11/16(土) 23:18:29 

    >>201
    192みたいなのが迷惑だから、子連れ専用車両に行って欲しいんだよね。
    迷惑な人って、本人はその自覚がないから本当にタチ悪い。

    +29

    -4

  • 219. 匿名 2024/11/16(土) 23:18:30 

    >>208
    マジそれw

    +60

    -4

  • 220. 匿名 2024/11/16(土) 23:18:49 

    >>177
    他人の迷惑も考えず子供にいっさい注意もしないそういうバカ親に限って自分が気に入らないことをされたらギャンギャン吠えるよね

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2024/11/16(土) 23:19:03 

    逆に何故「子供だから」って特別扱いするのかわからない
    そこら辺のハゲ親父もパワハラお局もかつてはその「可愛い子供」だったんだよ?笑

    +2

    -8

  • 222. 匿名 2024/11/16(土) 23:19:26 

    >>199
    10組いたらお行儀が悪い子連れが2-3組って結構割合高くないか??

    +8

    -1

  • 223. 匿名 2024/11/16(土) 23:19:30 

    >>198
    すごい自己中

    +24

    -13

  • 224. 匿名 2024/11/16(土) 23:20:15 

    >>217
    こういう人のことを考えられない人は特に強制的に子連れ専用車両にしか乗れないようにして欲しい。

    +36

    -10

  • 225. 匿名 2024/11/16(土) 23:20:15 

    >>30
    周りの大人が叱らなくなったからかな?って思った。

    昔は親がちゃんと叱れなくても、周りの大人が叱ってたよね。それで子供が騒いだらいけないって理解することもあるし、親の方が「ここで騒いだらいけないんだ」って弁える面もあったと思う。

    今はマナー悪い人間に怒るんじゃなくて、店員さんとかサービス業の、立場の弱い相手に怒るようになったね。最近は病院も店も「カスハラ対策します!」って所増えてきたけど。

    +60

    -2

  • 226. 匿名 2024/11/16(土) 23:20:21 

    >>186
    なんかぜんぶ自分の凝り固まった先入観だね。
    あなたも信用できないよ。

    +13

    -23

  • 227. 匿名 2024/11/16(土) 23:20:27 

    >>72
    よこ 赤ちゃんの頃帰省やら色々で新幹線乗る機会多かったけど、グリーン車でも指定席の時でも座席から出たお手洗い付近であやしてけどなぁ、そういうものだと思ってた。

    +13

    -2

  • 228. 匿名 2024/11/16(土) 23:20:35 

    >>37
    赤ちゃんでもないのに騒ぐ子供や、叱らない親を容認する気は全くないけど、最近は特に異常だと思う。
    このトピ見てても、最早「子供」「子連れ」というだけで敵意を向けてるようなコメントが結構ある。
    (そう言うと、後から「躾けられてる子は別」と返ってきたりするけど、それなら最初から一括りにして批判するべきではない)

    +31

    -7

  • 229. 匿名 2024/11/16(土) 23:20:43 

    >>198
    逆にうるさい可能性があってそれが嫌なら車にしたらいいのでは?

    +20

    -11

  • 230. 匿名 2024/11/16(土) 23:20:45 

    耳栓しろやw

    +3

    -2

  • 231. 匿名 2024/11/16(土) 23:20:46 

    >>43
    女の子の声って高くて響くのよね…
    これなに~から始まって目にはいるもの全てに興味持って叫んでて可愛いと思うのは親だけだろ

    +62

    -10

  • 232. 匿名 2024/11/16(土) 23:20:59 

    >>205
    あなたみたいな人は自由席がお似合い

    +7

    -18

  • 233. 匿名 2024/11/16(土) 23:21:57 

    大人しく座れるお子さんなら全然乗っていいとおもうけど、走り回る?なんて論外。

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2024/11/16(土) 23:22:02 

    >>199
    いやぁそれがね、結構いるのよ…

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2024/11/16(土) 23:22:03 

    もう全席指定の「にぎやか車両」と「おやすみ車両」か何かを作って分ければ良いと思う。
    小学生なら子供でも大人しい子もいるし、大人だろうが酒飲んでうるさいグループもいるから(個人的にはこっちのほうが嫌悪感あるけど)。

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2024/11/16(土) 23:22:20 

    >>224
    だから人に迷惑かけないようにするのは前提だよ
    それでも小さい子供は泣く可能性あるでしょうが
    それをあやすのも迷惑なんて言われてもどうしようもないじゃん
    公共交通機関って分かって言ってる?

    +14

    -27

  • 237. 匿名 2024/11/16(土) 23:22:20 

    >>224
    横だけどあんたも子連れのことを一切考えない、気遣わないじゃん。
    こんなとこで悪意振りまいてないで、本当にそう思うなら子連れ専用車両作ってってJRに訴えることを先にしなよ。

    +14

    -28

  • 238. 匿名 2024/11/16(土) 23:22:38 

    お金を払って指定席を取る限りは年齢関係ないよね
    イタリアの高速鉄道みたいに、ビジネスクラスにもサラリーマンやビジネスマン中心の静かなクラスとおしゃべりしてもいいクラスの2つを取り入れたらいいかもね

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2024/11/16(土) 23:22:41 

    >>1
    乗せても良いけどきちんと躾されてる子なら歓迎

    +17

    -3

  • 240. 匿名 2024/11/16(土) 23:22:55 

    >>19
    そうやって無理してグリーン乗る人は乗らなきゃいいんじゃない?赤ちゃん連れてグリーン乗るけどおじさんも優しいよ。金持ちは余裕あんのよ。

    +15

    -69

  • 241. 匿名 2024/11/16(土) 23:23:23 

    >>220
    ほんとそれなのよ

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2024/11/16(土) 23:23:29 

    >>95
    親も、高いお金出してるからデッキに避難するのは勿体ないとか思ってそうよね。

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2024/11/16(土) 23:23:32 

    こればっかりは、運が悪かったと思うしかなさそう
    そういうワガママ子どもの親に文句なんて言ったときには、修羅場になりそうだしね

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2024/11/16(土) 23:24:03 

    子どもがいても、喋っていても構わない。規約違反ではないから、よほどのことがなければいい。
    グリーン車は、混んでいる時に立っているお客様がいないことだけでも価値があるので。
    年末年始や繁忙期は高くてもグリーン一択。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2024/11/16(土) 23:24:15 

    >>140
    今年グリーン車乗ったけど外人が乗っててYouTubeかなにか携帯で見てて席で踊ってた人いるから子供に限らずうるさい人はいる。

    +37

    -6

  • 246. 匿名 2024/11/16(土) 23:24:18 

    子供は奇声を除けば正直音よりこっちに構ってしてくるのがキツい
    赤ちゃんならいいんだけど、私は幼児は苦手だから鬱陶しいなーとしか思わない

    うるさいのは宴会の方
    でももう東海道新幹線はそんなもんかなと最近は諦めてる

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2024/11/16(土) 23:24:56 

    子供も大人も静かな人もいれば騒いでる人もいる
    騒いでる大人には言わないのに子連れに対してはこうやって文句いうのなんでなの?
    グリーン車で酒盛りしてるサラリーマンとか、おしゃべりに夢中なマダムはよくて、子連れはダメなのなんで?叩きやすいからでしょ

    +6

    -4

  • 248. 匿名 2024/11/16(土) 23:25:18 

    >>237
    だってバカ親共なんざ気遣う価値ないもんw
    優しくなんてなれない
    当たり前です

    +15

    -13

  • 249. 匿名 2024/11/16(土) 23:26:13 

    大人もうるさいよね
    イヤホンしないで動画見てたりしたら最悪
    宴会してるおじさんも最悪
    電話する人もいるしさ
    そういうの一切禁止のシークレットクラブみたいな車両があればいいのにね

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2024/11/16(土) 23:26:35 

    車掌から5回注意受けてもやめなかったら乗車禁止でどうかな
    映画館でも↑やってほしい

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2024/11/16(土) 23:26:43 

    >>248
    うんまあそうだよね
    あんたはバカな子供のまんまなんだね

    +10

    -11

  • 252. 匿名 2024/11/16(土) 23:26:46 

    >>247
    グリーンで酒盛りやうるさく喋ってるマダムいる?流石に見たことない
    うるさい外国人はいるけど

    +8

    -2

  • 253. 匿名 2024/11/16(土) 23:27:03 

    >>240
    本当にそうだよ。グリーン車に期待しすぎだよね。

    +10

    -30

  • 254. 匿名 2024/11/16(土) 23:27:34 

    >>19
    子供ってうるさくて当たり前なんだからさ、お金多く払ってグリーン車じゃなくて多く払ってうるさい車両作って親も乗り込めば良くない?子供に騒ぐなって長い時間は無理な話

    +125

    -9

  • 255. 匿名 2024/11/16(土) 23:28:03 

    >>224
    子連れ専用車両だとその車両使うかどうかは自由ではあるけど今の時代強制なんてできないから、絶対静かじゃなきゃダメな人用の防音車両作った方がいいのでは?その車両だけうるさいの禁止にして追加料金取ったら解決。

    +20

    -3

  • 256. 匿名 2024/11/16(土) 23:28:40 

    >>173
    なんか色々書いてるけど大人同士の迷惑とは全然話が違う
    子供が騒いでる時に「まわりの人に迷惑かけちゃ駄目だよ」と言える大人は親だけでしょ
    今は知らない大人が注意できない時代なんだからさ     
    子供が悪いんじゃないの
    本来子供を叱るべき親が何もしないで迷惑かけても放置するからみんなイラついてるんだよ
    大人しくしてる子供に腹立ててる人なんていないんだから

    +23

    -46

  • 257. 匿名 2024/11/16(土) 23:28:54 

    高い金出してグリーン車に乗ろうが公共交通機関を利用する以上は仕方ない面もあるよね
    あまりにも子供の奇声が酷かったら車掌さんに注意してもらうわけにはいかないのかな
    周囲の人皆迷惑してるだろうし

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2024/11/16(土) 23:28:55 

    >>228
    明らかに躾のなってない(できない)のは増えた
    間違いなく
    だから風当たりキツくても仕方ないよ

    +18

    -15

  • 259. 匿名 2024/11/16(土) 23:29:57 

    >>245
    そんな珍しいケース出されても…
    ネット記事になるぐらいなんだから、子どものうるささに困ってる人が多いんでしょうよ

    +23

    -3

  • 260. 匿名 2024/11/16(土) 23:30:12 

    >>252
    酒盛りまではいかなくても団体でデカい声でずっと話してる老人には何回か出会ったことある
    耳遠いから通常の声がバカでかい

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2024/11/16(土) 23:30:38 

    >>257
    席空いてたら移動させてもらえるよ
    やばい人たちいると思う時は結構みんな席移動させてもらってる

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2024/11/16(土) 23:30:58 

    >>258
    そう?ちょっと前の方が酷かった気がするよ
    最近は世間の風潮からか申し訳無さそうに乗ってる子供連れ多いと思うけど

    +11

    -8

  • 263. 匿名 2024/11/16(土) 23:31:24 

    グリーン車は駄目じゃない?
    泣いたときや声の音量調節出来ないよね。
    マナー的に無理じゃない?

    +10

    -1

  • 264. 匿名 2024/11/16(土) 23:32:07 

    >>75
    どうだろ、何しても許されるって層はあえて子連れ車両を選択せず普通の座席に座りそうな気もする
    子連れ車両があったとして、それを選ぶ人は元から「周りに迷惑かけるかもしれないから…」って考えて配慮できてる人たちだと思う

    +155

    -5

  • 265. 匿名 2024/11/16(土) 23:32:48 

    >>253
    うん、新幹線のグリーンなんて料金知れてるもん。国際線ファーストとかなら分かるけど新幹線如きでって思うわ。

    +12

    -6

  • 266. 匿名 2024/11/16(土) 23:33:12 

    子供オッケーグリーン車あったら良いよね
    子連れで席座れなかったら大変だろうし

    +4

    -1

  • 267. 匿名 2024/11/16(土) 23:33:14 

    >>3
    GWとか年末年始とかやってるよね
    いっそのこと普段からやっても良いのにね

    +27

    -0

  • 268. 匿名 2024/11/16(土) 23:33:21 

    >>30
    めんどくさいがあるんだと思う、最近は共働きも多いから金はあるから、子供は意味がわからんでも騒ぐ年齢でも自分たち優先で外に出かけることはできるから出ちゃうんだよねえ、親が我慢ができない大人になってんだろうと思う
    普段は忙しくてすぐYouTube見せたりして子供を黙らせて楽してるからそのツールが使えない場合に途端に怒れなくなってるんだろうと思う、怒り方を知らないというかな
    でも子供は行儀のいい子も多けどね、一定の年齢になればの話だけど
    私にしたら理解出来る年齢ではないのに連れ回すからだと思う、どうせ覚えてないのにね

    +32

    -14

  • 269. 匿名 2024/11/16(土) 23:34:09 

    Swork車両が定着したのはサイレントカー需要が高かったんだろうなぁと思った

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2024/11/16(土) 23:34:43 

    >>251
    少なくとも君よりは賢い自信あるよw

    +8

    -5

  • 271. 匿名 2024/11/16(土) 23:34:52 

    うるさい子供を避けたいから金払って逃げたのに居たらめちゃくちゃガッカリするし腹立つ
    言わないけどさ、ふざけんなと内心思うよ
    基本逃げられない乗り物に居られたら嫌

    +23

    -1

  • 272. 匿名 2024/11/16(土) 23:34:59 

    >>3
    賛成〜

    お互い気持ち良く過ごせるし良いと思う!

    +57

    -3

  • 273. 匿名 2024/11/16(土) 23:35:05 

    >>6
    新幹線では無いけどショッピングモールで小さい子とお父さんが大声で歌ってて引いた。家と外の区別を親が教える気無いパターン。

    +102

    -3

  • 274. 匿名 2024/11/16(土) 23:35:16 

    >>3
    ほんとそれ。それなら子供が泣こうと気まずい思いせずに胸張って堂々と座り込んでてもいいわけだしね。
    うるさいの勘弁だからまじで賛成

    +91

    -3

  • 275. 匿名 2024/11/16(土) 23:35:24 

    >>6
    スマホ片手に「ほら静かにしなさい~」なんて言ったって、まともに聞くわけない。そういうマナーとか常識は厳しく教えないとね。

    +75

    -0

  • 276. 匿名 2024/11/16(土) 23:35:36 

    >>266
    今は普通にグリーン車子どもOKだよ。禁止されてない

    +4

    -5

  • 277. 匿名 2024/11/16(土) 23:35:41 

    >>262
    うーんそうか…

    +2

    -3

  • 278. 匿名 2024/11/16(土) 23:36:12 

    >>160
    ガキ側も高い金払ってんだけどね

    +0

    -8

  • 279. 匿名 2024/11/16(土) 23:36:43 

    子供が普通の声で喋るだけでうるさい!っていう人は、はじめからわかっているんだからノイズキャンセリングのイヤホンとか用意しておけばいいんだよ。それだけでストレス軽減出来るでしょう。
    走り回るとか椅子蹴る子供いたら親がなんとかしろだけどね。

    +5

    -3

  • 280. 匿名 2024/11/16(土) 23:36:55 

    >>277
    私も少し前の方がひどかったと思うけど、申し訳なさそうにしてる子連ればかりではないなーとは思う
    開き直ってる人たちも3割はいるよ
    高止まりだよね

    +6

    -5

  • 281. 匿名 2024/11/16(土) 23:36:58 

    >>266
    元々オッケーですよ

    +4

    -1

  • 282. 匿名 2024/11/16(土) 23:38:34 

    子供にはイラつかないんだけどね
    子供だから仕方ないでしょ!って態度のバカ親にイラつくだけで

    +4

    -3

  • 283. 匿名 2024/11/16(土) 23:38:35 

    >>250
    いや3度目でアウトでいいかも

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2024/11/16(土) 23:39:41 

    >>140
    通路走る子いるよね
    私は通路側の席取るので走ってる子が横通る時にその子にだけ聞こえるぐらいの小さい子声で「コラッ!」て言う
    大抵の子はびくっとなって親に抱きつきに行ってそ~っとこっちの様子見てるけど私はその間ずっと人殺しの顔してるから走るのやめておとなしくしてるよ


    +76

    -2

  • 285. 匿名 2024/11/16(土) 23:40:28 

    >>237
    優しくされたきゃちゃんとガキ躾けて出直してこいや

    +20

    -4

  • 286. 匿名 2024/11/16(土) 23:40:36 

    >>11
    保育園や幼稚園ではできているのなら、それは親が工夫しないといけないんじゃないかな

    +101

    -17

  • 287. 匿名 2024/11/16(土) 23:41:18 

    >>270
    グリーン車を静かさまで保証されてると思ってる時点で・・・

    +10

    -12

  • 288. 匿名 2024/11/16(土) 23:41:56 

    >>279
    私それで「うるさいっていう嫌味ですか?」ってキレられたことがあるので、ホームから装着しておくのをオススメします

    +5

    -1

  • 289. 匿名 2024/11/16(土) 23:42:08 

    >>284
    そのガキもそこまで馬鹿じゃなかったんだねw
    オーラを感じられるくらいはw

    +67

    -1

  • 290. 匿名 2024/11/16(土) 23:42:11 

    >>22
    って思ったんだけどね、この前新幹線乗った時に近くになった子はお利口さんでずっと静かにしてた。
    2つ後ろのおばちゃんたちの方がうるさかったよ。
    席もハズレだとつらい。

    +108

    -1

  • 291. 匿名 2024/11/16(土) 23:42:51 

    子供もうるさいけど、車内宴会やってるオジサンもうるさいし酒臭い。禁酒車両も欲しい。

    +5

    -1

  • 292. 匿名 2024/11/16(土) 23:43:12 

    >>288
    ああそうだよw
    わかってんじゃんって感じw

    +8

    -2

  • 293. 匿名 2024/11/16(土) 23:43:49 

    >>169
    少ないからOK!ってポジティブでドン引き

    +6

    -2

  • 294. 匿名 2024/11/16(土) 23:44:13 

    >>69

    ガチャ音で不快、注意することこと自体も不快、注意した後の気まずさも不快

    ちゃんと親等が注意すればいいだけの話なのにね。

    +16

    -0

  • 295. 匿名 2024/11/16(土) 23:44:39 

    >>256
    大人同士でも注意できない時代だと思うけど
    だって怖いじゃん
    何されるか分からないし
    迷惑な大人に注意できる人は、子ども放置してる親にも注意すればいい
    注意できずに乗るなと文句言うなら、その他の迷惑行為にも声をあげるべき

    +38

    -3

  • 296. 匿名 2024/11/16(土) 23:44:54  ID:5p2N9yorT4 

    >>15
    日本人に限らず外人もマウントするでしょ。ガルちゃんの日本サゲトピによく出没する「キチガイ民族」「猿」とか言いまくる自称日本人の奴とかさ。中国を父、韓国を兄と呼ぶ気持ち悪い考えも、思いっきり日本にマウントしてるし

    +20

    -6

  • 297. 匿名 2024/11/16(土) 23:44:55 

    普通に喋ってるくらいならむしろ微笑ましいくらいに思う
    でも声が大きかったり、奇声、何より放置して他の客に構ってするのはやめてほしい

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2024/11/16(土) 23:45:01 

    >>1
    おとなしい小学生ならいい?
    悪いけど、酒飲んでるおっさんとかうるさい外国人とか、明らかにパパ活みたいな変なのよりはいいと思うんだけど。
    あと無駄にイキった学生。うるさいし、誰の金で来てんのかしらないけど、バカ丸出しで気味悪い。

    +8

    -1

  • 299. 匿名 2024/11/16(土) 23:45:07 

    >>292
    私は普通に「よし、座った!映画見よ」って感じだったんだけどね

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2024/11/16(土) 23:45:32 

    >>29
    幼児は座席の上に立ち上がったり体制変えたりするから、あらかじめ靴は脱がせてほしいんだけど
    しない親が多いね

    +197

    -5

  • 301. 匿名 2024/11/16(土) 23:45:44 

    >>265
    グランクラスで騒がれたら嫌だわ

    +15

    -0

  • 302. 匿名 2024/11/16(土) 23:46:22 

    >>48
    そんな事をしたら今はこ連れ様から怒声を浴びる
    そして警察沙汰にされる
    それが嫌だからスルーしてるわ

    +4

    -3

  • 303. 匿名 2024/11/16(土) 23:46:27 

    グリーン車で騒ぐ子供や席を蹴る子供がいたら、刺青アームカバーとサングラス※を装備して「うるせぇんだよっ!」と怒鳴りながら子供の頭を手のひらで叩けばいい

    ※叩かれた子供の親を怖がらせるため
    電車の中で騒いでいた子供が叩かれました。 - 昨日の出来事なのですが、地下鉄... - Yahoo!知恵袋
    電車の中で騒いでいた子供が叩かれました。 - 昨日の出来事なのですが、地下鉄... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    電車の中で騒いでいた子供が叩かれました。 昨日の出来事なのですが、地下鉄の電車の中で5歳前後の子供2人が騒いでいました。そばにお母さん達がいたのですが、「静かにしなさい」と軽い感じで注意していました。すると腕に刺青が...

    新幹線のグリーン車に『子どもを乗せないで』…それぞれの意見に「静かに過ごせない」「乗る権利がある」

    +4

    -3

  • 304. 匿名 2024/11/16(土) 23:47:31 

    >>11
    発達とかだと急にはやめないよね

    +24

    -14

  • 305. 匿名 2024/11/16(土) 23:47:31 

    >>9
    何も全くダメとは言ってないんだよね、静かに乗ってくれればいい。声も落としてるなら話してても構わないし、赤ちゃんだったら泣き始めたらデッキに出るとかさ

    グリーンでこの前遭遇した家族連れは、男の子兄弟が通路を追いかけっこしてたよ、親は放置。降りる時もその子達が我先に大人を掻き分けて出てくのよ、人の足思い切り踏んで踏んで先に行こうとするから、順番ね(#^ω^)って言ったらびっくりされたけど

    +93

    -3

  • 306. 匿名 2024/11/16(土) 23:47:41 

    >>204
    しつけができる子ってもともとそんなに騒がない。
    友達とはしゃいじゃうとかはあっても、何度も何度も叱るなんてこともない。
    うちがたまたまそうなだけかもしれないけど、ほかの子もだいたいそんな感じだよ。
    幼稚園児のころからそう。

    +25

    -0

  • 307. 匿名 2024/11/16(土) 23:47:52 

    親が回りに申し訳ないと言う気にならないのかな
    JRが禁止してないって言ってるけど大々的に子持ちは無理ですって出来ないんじゃない?
    何処だろうが親が子供が騒がないように気を使うのは当たり前だと思うんだけど
    5時間の距離4時間デッキで抱っこして過ごしたことあるよ
    親でも今は勘弁してくれって思うのに他人にうるさいの我慢しろって無理があるよ
    回りが気にしないでって言うなら分かるけど

    +15

    -4

  • 308. 匿名 2024/11/16(土) 23:48:01 

    >>1
    子どもが電車で泣くのは迷惑行為? さや香・新山 番組での発言に「言葉で殴られた気分」批判集まる
    子どもが電車で泣くのは迷惑行為? さや香・新山 番組での発言に「言葉で殴られた気分」批判集まるgirlschannel.net

    子どもが電車で泣くのは迷惑行為? さや香・新山 番組での発言に「言葉で殴られた気分」批判集まる  新山は、公共交通機関に関する不満について「迷惑行為専用車両みたいなのを作ったほうがええんちゃうかな」と切り出した。一同がどういうことかわからないとい...

    +3

    -2

  • 309. 匿名 2024/11/16(土) 23:48:07 

    私騒いでいる子も、騒いでいる高齢者も無表情で見続ける
    無表情で見てたらあっちは意気消沈するみたい

    +5

    -1

  • 310. 匿名 2024/11/16(土) 23:48:47 

    >>301
    うん、だからせっかくグランクラス代払ったのにぃ!
    こんな人は小金持ちなわけ。乗らなきゃいい。普通車どうぞ。グランクラスの中に赤ちゃんいても可愛いってニコニコできるようなおじさんおばさんが余裕ある金持ちなんだよ。

    +6

    -20

  • 311. 匿名 2024/11/16(土) 23:48:53 

    >>4
    そう、それで終わりの話。

    +239

    -13

  • 312. 匿名 2024/11/16(土) 23:51:04 

    >>290
    列車に乗る前に極限まで遊ばせたのか、シートに座った途端子供が眠ってしまい
    下車駅まで静かにしてた親子連れに1回だけ会った

    +1

    -2

  • 313. 匿名 2024/11/16(土) 23:51:37 

    >>79
    私も必ず外れ席をみこして耳栓は常備
    あ!と思えば速攻装着する
    覗いて来ても無の顔してるよ

    ある時父子で通路走る遊びおっぱじめてヨーイドンと
    親父が掛け声出した時は仏の顔はできなかったわ(笑)

    +64

    -0

  • 314. 匿名 2024/11/16(土) 23:52:16 

    >>307
    申し訳ないと思っても小さい子だと泣く事はありますし・・・
    親があやしても泣き止まない事だってあるからそれも嫌だって言うならそういう静かな車両を作ってもらうよう直談判するか車で移動するかじゃない?

    +2

    -13

  • 315. 匿名 2024/11/16(土) 23:52:53 

    >>295
    大人同士で注意するなんて書いてないけど…?
    理解できないならわざわざコメント返さなくていいのに
    なにか言い返したくて仕方ないんだろうけど
    もう一度言うね?
    もうコメント返さなくていいよ

    +4

    -29

  • 316. 匿名 2024/11/16(土) 23:53:19 

    「子どもを乗せないでほしい」というのはあまりにも子どもがかわいそうです。子どもでもグリーン車を楽しみにしていることもあるので、夢を壊さないで欲しいと思います。

    グリーン車を子供が?
    新幹線を喜ぶの分かるけどグリーン車じゃないと駄目~って駄々こねる子供?
    それ親が思ってるだけじゃん

    +10

    -3

  • 317. 匿名 2024/11/16(土) 23:53:29 

    子連れでグリーン車に乗るなって何様のつもり?
    他人に厳しい人増えたね。

    +5

    -13

  • 318. 匿名 2024/11/16(土) 23:54:56 

    子どもがグリーン車乗るのも自由だし、こちらがイライラしたり来るなよ!って思うのも自由

    子ども連れが近くに座ってこられたらげんなりする
    あの猿みたいなキーキーギャーギャー座席ドカドカ蹴ったりが本当にイライラする。
    子どもだからって温かい目で見てって押し付けされても無理なもんは無理

    +16

    -2

  • 319. 匿名 2024/11/16(土) 23:55:34 

    >>317
    子供あやすのも嫌って親御さん増えたからなあ
    マナー悪い人増えたら風当たり強くなるのは避けられないと思う

    私は全面禁止はあんまりと思う派だけど、マナーの悪さには正直辟易とすることも多い
    ノイキャンイヤホン貫通してくるような奇声上げてたり、暴れてもスルーの親御さん結構多いし

    +12

    -3

  • 320. 匿名 2024/11/16(土) 23:55:58 

    >>314
    何でこっちが?
    じゃあ子持ち専用車両つくればいいじゃん

    +12

    -3

  • 321. 匿名 2024/11/16(土) 23:56:25 

    グリーン車に乗っていても静かに座っている子もいるし、親のしつけではないかね

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2024/11/16(土) 23:57:34 

    >>320
    だから公共交通機関だって言ってんじゃん
    グリーン車に静かさなんて保証されてないだろうが
    そんなに煩いのがいやならそう思う方が避けるのが公共交通機関でしょうよ

    +5

    -8

  • 323. 匿名 2024/11/16(土) 23:58:03 

    >>320
    そもそも子連れ乗ってオーケーなんですけど

    +4

    -8

  • 324. 匿名 2024/11/16(土) 23:59:22 

    >>276
    ウエルカムってアピールしてくれたら乗りやすいんじゃないかなぁ
    少しないてもお互い様だったり、この車両は子供歓迎だって分かって乗るなら子連れじゃない人も穏やかに乗れそう

    +1

    -3

  • 325. 匿名 2024/11/17(日) 00:00:01 

    >>28
    んで、これ見た人たちはスマホやゲームは悪!
    大人がいるのに可哀想だな子育てちゃんとやってないだの外野のくせに口出しをしてくる。黙らせろって言うから仕方なく見せてんだよ、こっちも考えて色々やってんの!わかって!

    +76

    -5

  • 326. 匿名 2024/11/17(日) 00:00:17 

    >>1
    お前がプライベートジェットでも使えよ。お前が文句垂れてるほうがJR的にも迷惑だから。

    単純に迷惑だからです。(40代男性・会社員・東京都)

    +5

    -10

  • 327. 匿名 2024/11/17(日) 00:01:03 

    >>315
    横だけどそう言う煽り、よくないと思うよ

    +21

    -4

  • 328. 匿名 2024/11/17(日) 00:01:25 

    >>322
    保証されてないから騒いでも仕方ない回りが我慢するべきは違うと思うよ
    何処だって騒いだら注意したり回りに迷惑かけないようにするのは当たり前
    グリーン車に限らずそうだよ
    それをなんで回りがわざわざ静かな車両作ってもらって移らないといけないの?
    ならそっちが自由な車両作れって話だよ

    +7

    -6

  • 329. 匿名 2024/11/17(日) 00:02:04 

    子連れ車両を望んでいる人多いけど、なかなか難しいのかね?

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2024/11/17(日) 00:02:11 

    >>213
    共感しかない。嫌いでもないし好きでもない。躾がなってたら多少可愛く思える。他人からしたらうるさい子供なんて可愛くない。考え押し付けないでほしい。

    +44

    -9

  • 331. 匿名 2024/11/17(日) 00:02:12 

    >>323
    騒いでもオーケーじゃないよね

    +9

    -2

  • 332. 匿名 2024/11/17(日) 00:02:53 

    >>30
    児相に通報されるから

    +14

    -6

  • 333. 匿名 2024/11/17(日) 00:03:24 

    ずーっと大きい声で喋っててうるさい人とかもいるけど、うるさいのは子供限定なの?こないだ酒飲んで食って盛り上がってるおじいさんたちいたけど、近くに座ってた子供のがよっぽど静かだったよ

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2024/11/17(日) 00:04:34 

    子供を乗せないで!は無理だろうな
    でも、不満に思えてしまう人の気持ちも分かるし、、

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2024/11/17(日) 00:05:25 

    >>1
    おばさんは醜すぎて景観を壊すから乗らないで!
    って言われたら、乗らないの?

    +8

    -7

  • 336. 匿名 2024/11/17(日) 00:05:41 

    親が良く子供の様子を見ているとかくらいしか出来ないけど、してないよりは良いとは思うんだけどね

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2024/11/17(日) 00:05:49 

    >>30
    そういう傾向だったから。
    1990年代から教師の体罰が問題視され減少し始め、2020年には親の体罰も虐待として禁止された。尚、怒鳴るのも無視するのも虐待と認められるようになった。
    今の子育て世代はほとんどがその過渡期に育てられており、体罰によらない効果的な子育てのモデルに触れる機会がまだ少なかったのかもしれない。
    その為なんとか犯罪(虐待)にならない「正しい育児」をしようと試行錯誤した結果、極端な育児論に走ったり、或いは育児論を曲解したりしているのではないかと思う。
    ※体罰があった時代を肯定している訳ではなく、社会がそういう流れだったから親もそうなったのではというだけ。

    +26

    -0

  • 338. 匿名 2024/11/17(日) 00:05:50 

    >>215
    のぞみ7号車ね。
    新横浜で乗ってきた人が大阪まで隣で電話会議してて、トンネルの度に電波途切れて〜とか言っててアホかと思ったし、明らかに電波ないトンネル区間で「聞こえますか〜」とかうるせえなと思ったから二度と乗ってない。 
    夕方乗るとおっさんリーマンにビール飲まれるリスク高いから、酒臭いのが嫌な人は避けたほうがいい車両。

    +13

    -0

  • 339. 匿名 2024/11/17(日) 00:06:07 

    >>333
    グリーンで大騒ぎは正直やめてほしい
    大人もルール守れてないよね

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2024/11/17(日) 00:06:54 

    >>126
    イヤイヤ期は触ると悪化するので放置するのが1番早く静かになる方法です
    そうじゃない子はADHD(注意欠如・多動症)では?
    ADHDは聴覚過敏が多いので子供の声に敏感です

    +1

    -10

  • 341. 匿名 2024/11/17(日) 00:07:03 

    >>327
    煽り?
    言い返したいの?
    いいよ付き合ってやるよ

    +2

    -18

  • 342. 匿名 2024/11/17(日) 00:07:06 

    サイレントカーを作らないJRが悪い
    以上

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2024/11/17(日) 00:07:29 

    >>335
    ブサイクの子供とブスの若者と大半のおっさんも醜くて景観壊すよ

    +10

    -2

  • 344. 匿名 2024/11/17(日) 00:07:51 

    >>33
    核家族化が進む中で里帰りに電車を使わないんですか?

    +8

    -2

  • 345. 匿名 2024/11/17(日) 00:08:15 

    >>306
    うちも移動慣れしてるからかもだけど、好きなお菓子食べてヘッドホンしてタブレット見て自分時間楽しんでるよ!ちな4歳!赤子が泣くのはしょうがないけど、走るとか騒ぐとか結構信じられない

    +8

    -1

  • 346. 匿名 2024/11/17(日) 00:09:07 

    >>328
    だから騒いでも仕方ないなんて書いてないでしょ
    小さい子供ならある程度泣くのはしょうがないじゃん
    それを騒ぐな、親の躾がなってないって攻撃しようとしてるのはおかしいでしょって話
    公共交通機関なんだからある程度みんな我慢は必要なんだよ

    +2

    -10

  • 347. 匿名 2024/11/17(日) 00:09:57 

    >>331
    騒いでもオーケーなんて一言も言ってないですけど
    なんで過大解釈してるの?

    +1

    -5

  • 348. 匿名 2024/11/17(日) 00:10:19 

    >>1
    騒がしい子どもはADHD(注意欠如・多動症)では?
    ちなみに、ADHDは聴覚過敏が多いので子供の声に敏感です
    つまり「電車の子どもに文句を言う大人が子どもの頃は同じ事をしていた」が正解ですね

    +4

    -9

  • 349. 匿名 2024/11/17(日) 00:10:57 

    これ本当に難しいね
    子供を乗せないでとしてしまうのは、良いとされている事だから違うし
    グリーン車にして乗っている人にとっては、子供が騒いでいたりするのは勘弁してと思えてしまうだろうし

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2024/11/17(日) 00:11:42 

    >>1
    グループ車両は乗る権利あるから乗るのはいいと思うけどら、マナーは守ってほしいよね。これは子供連れだけじゃなく、誰でもそうだけどさ。

    わたしは静かに過ごしたいからグリーン車なら静かなのかなぁって思って買おうとしたことあるけど、グリーン車=静かってことではないとSNSで知って、それなら普通の指定席いいやって思って乗ったことない。

    海外にもあるけど、静かに過ごさないといけない車両を作ってほしい。
    パソコン禁止、電子機器の音だし禁止、おしゃべり不可(最低限で小声ならOK)の車両がほしい。
    これなら安心して快適に乗れる。

    需要あると思うんだけどなー。

    +33

    -0

  • 351. 匿名 2024/11/17(日) 00:11:48 

    >>346
    この手のトピ見てる感じだと赤ちゃんが泣くのは仕方ないってスタンスの人が多くない?
    子供が騒ぐなら対処してくれって話になった時にムキになる人出てくるなーと思う

    +8

    -2

  • 352. 匿名 2024/11/17(日) 00:12:31 

    >>328
    そんなに無音状態が良いならJRに言えばいいじゃん
    何にも音が聞こえない車両作れって

    +6

    -9

  • 353. 匿名 2024/11/17(日) 00:13:01 

    数万違うならわかるけどたかだか数千円だしなぁ

    +5

    -5

  • 354. 匿名 2024/11/17(日) 00:13:02 

    >>346
    だからね、泣くな乗るなって話じゃないの分かる?
    泣いたらあやす騒いだら注意するが先でしょ?
    我慢してもらうのが先になるのは親としてどうなの?って話なの

    +16

    -1

  • 355. 匿名 2024/11/17(日) 00:13:49 

    >>352
    お前がな

    +4

    -5

  • 356. 匿名 2024/11/17(日) 00:14:14 

    >>351
    そう?
    子供の泣き声が嫌だって言ってる人結構いるけど

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2024/11/17(日) 00:14:53 

    >>5
    お?また海外では〜ってやつ?
    その海外って具体的にはどこよ?

    +19

    -8

  • 358. 匿名 2024/11/17(日) 00:14:54 

    >>3
    そう思う
    寝てる時後ろの座席から蹴られたり(しかもふざけてて)するとイラッとするわ

    +107

    -3

  • 359. 匿名 2024/11/17(日) 00:14:55 

    >>310
    金持ちかそうでないかは関係ないその人の問題、むしろ金持ちの方が環境や騒音に対してシビアなイメージ。

    +10

    -2

  • 360. 匿名 2024/11/17(日) 00:15:49 

    >>346
    泣きかけた瞬間にダッシュでデッキに出てくれるならいいんだけどね…

    +8

    -4

  • 361. 匿名 2024/11/17(日) 00:16:12 

    >>347
    乗るなとは言ってないのにそっちがアホみたいにくってかかるからじゃん
    はっきり言うね
    うるさいのは迷惑です
    私も子持ちだけどうるさいあのガキって子供が思われたら嫌だから泣いたらデッキにいたよ

    +9

    -2

  • 362. 匿名 2024/11/17(日) 00:16:14 

    >>354
    だから親があやしてもすぐ泣き止まない事だってあるじゃん
    それをうるさいだの子供は乗せるなって攻撃するのは違うでしょうが

    +6

    -16

  • 363. 匿名 2024/11/17(日) 00:17:08 

    >>355
    どういう事?
    何の反論にもなってないけど

    +3

    -2

  • 364. 匿名 2024/11/17(日) 00:17:42 

    >>310
    庶民は奮発してグランクラスに乗ってゆったりした時間を楽しむ権利もないって?

    +8

    -2

  • 365. 匿名 2024/11/17(日) 00:18:28 

    >>362
    すぐ攻撃じゃないよねw
    泣いたらあやして騒いだら注意してって話じゃん
    無理だから静かな車両作れってアホな話しすぐ出したのそっちじゃんw
    うるさい方が移れよ

    +14

    -2

  • 366. 匿名 2024/11/17(日) 00:19:03 

    >>314
    グリーン車しか空いてなくてデッキすぐの席取って赤ちゃんと2人乗ったけどずっとグズっててずっとデッキにいたけど
    オムツ取りに行く時にまた泣いてしまって、そしたら隣の席の結婚指輪してるリーマンに舌打ちされたの思い出した
    デッキにいる時、他のリーマンに「お母さん大変だよねぇ」って笑いながら言われたのが救い

    +3

    -10

  • 367. 匿名 2024/11/17(日) 00:19:50 

    >>356
    そりゃ好きか嫌いかでいうと苦手な人の方が多いと思うよ
    ただ放置せずあやすなら仕方ないよねって受け入れてる人が多いと思うけどなあ

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2024/11/17(日) 00:19:59 

    >>320
    JRに言えよw

    +3

    -2

  • 369. 匿名 2024/11/17(日) 00:20:01 

    ゼスプリのゴールドキウイフルーツ🥝

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2024/11/17(日) 00:20:34 

    >>362
    しばらくあやしても泣き止まないならデッキ行くしかないと思うよ

    +15

    -1

  • 371. 匿名 2024/11/17(日) 00:21:16 

    >>4
    グリーン車両は子供が騒ぐところだと思うしかない。それでも別料金を支払って乗りたいかって話で。
    そのせいで利用客が減ればJRも対策考えるでしょ。

    +13

    -43

  • 372. 匿名 2024/11/17(日) 00:21:27 

    >>361
    子連れ専用車両とか訳わからない事言ってるからじゃん
    グリーン車から出せって言ってるのと同義でしょそんなの
    公共交通機関って何なのか分かってる?
    そんな強制出来ないの
    そんなに嫌なら静かな空間が良い人が乗れる車両作れって言った方が早いでしょ

    +6

    -6

  • 373. 匿名 2024/11/17(日) 00:21:29 

    うるせーガキの親はどうしようもないなやっぱり
    騒いだら注意しろが通じない
    申し訳ないもなく子供なんだから多めに見ろが先だもんな
    しつけ出来ないはずだわ

    +17

    -1

  • 374. 匿名 2024/11/17(日) 00:22:15 

    >>13
    そうだよね
    子どもって騒ぐもんだよね
    だから私は子どもには腹立ててないよ
    注意しない親にムカついてるだけ

    +21

    -2

  • 375. 匿名 2024/11/17(日) 00:22:32 

    まぁ、子供は乗らないようには違うなって思うけど、普段から騒いでしまう子供の親は、乗るならしっかりと目を離さないとかするようにはして欲しいよな
    それもしないのは流石に、、だし

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2024/11/17(日) 00:22:39 

    >>4
    ガル子はOKしてない

    +4

    -16

  • 377. 匿名 2024/11/17(日) 00:23:21 

    >>310
    この人の子供騒がしい部類に入るから必死なのか

    +15

    -2

  • 378. 匿名 2024/11/17(日) 00:23:37 

    >>368
    やだ!
    国鉄に言う💢

    +0

    -1

  • 379. 匿名 2024/11/17(日) 00:23:49 

    心の中で子どもの奇声にイライラしたりうんざりするのさえ許容しない、認めない人もいるよね。
    実際乗ってて誰も出ていけなんて言わないんだから思ったっていいじゃん。

    ここ見てるとこっちは子どもの出す不快な音にイライラする権利すらないのかって思うわ

    +12

    -5

  • 380. 匿名 2024/11/17(日) 00:24:05 

    >>11
    わかるけどさ、下の子言うこと聞かないから電車・新幹線での旅行はしてない
    周りに迷惑かけるし私たち大変だし
    だからひたすら車よ

    +146

    -3

  • 381. 匿名 2024/11/17(日) 00:26:10 

    >>11
    グリーン車でそんな遭遇したことないけども、時間帯の問題なんかな

    +38

    -1

  • 382. 匿名 2024/11/17(日) 00:26:12 

    前にJR東海が子連れ専用車両やってたよね?でも結局定着しなかったってことは継続メリットは無かったんでしょうね。

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2024/11/17(日) 00:26:47 

    >>382
    今も帰省の時期にやってるよ

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2024/11/17(日) 00:27:17 

    旦那が見栄っ張りでグランクラスで赤ちゃん乗せて地獄だった
    泣いてずっと私はデッキにいて旦那はグランクラスの椅子でくつろいでた
    本気でグリーン席とグランクラスはもうやめて!って怒った
    常識なさすぎやろ

    +18

    -0

  • 385. 匿名 2024/11/17(日) 00:27:25 

    >>328

    多少騒がしくてもOKな車両と、皆静かにする車両、どっちもあればいいのにね。
    時と場合によって使い分ける人もいるだろうし。

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2024/11/17(日) 00:27:50 

    >>6
    主語を「子ども」じゃなくて「騒ぐ子ども」と「非常識な親」にして欲しい。

    新幹線関係ないけど、飲食店に飲み物(ペットボトル)持参で、普通にテーブルの上に置いてるような親をちょくちょく見かけるんだが…?
    調べようとしたら、知恵袋で「飲食店に〇〇(飲み物、食べ物、調味料)持ち込んだらダメなんですか?」って質問が何個もあってさ…

    イベントや公園とかでも、割り込んだり、待ってる子を気にもせずに居座る子も多くて、普段から注意されてないんだろうなって。

    「子連れ」って主語で叩かれたくないなー。

    +77

    -1

  • 387. 匿名 2024/11/17(日) 00:28:27 

    >>381
    私も前の席に小さい子供乗ってて席運悪すぎと思ったらずっと大人しく乗ってたわ

    +17

    -0

  • 388. 匿名 2024/11/17(日) 00:28:40 

    >>62
    そういう場面に遭遇した事が無いからじゃない?
    同じ経験したら考えが変わるかもしれないがな

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2024/11/17(日) 00:29:45 

    >>358
    この前リクライニングで遊んでる小学生いたけど親は何も言ってなかった

    +16

    -0

  • 390. 匿名 2024/11/17(日) 00:30:02 

    1番最悪だなと思うのは、子供騒いでいるのに放置している親
    以前そういう感じの時あって、親は、子供が普段の様子見てても、こういう場所で騒ぐのを分かっているだろうし、グリーン車を遠慮して欲しいなと思えてしまう事はあったかな

    +9

    -0

  • 391. 匿名 2024/11/17(日) 00:31:07 

    >>23
    うーん、でもやっぱり快適求めて課金してみんな乗ってるわけだしちゃんと大人しくできる子供かどうか親はわかってるんだから
    大人しくできない性質の子供をグリーン席に乗せるってやっぱり違うかなと思う
    騒ぐって分かりきってるのに

    +49

    -4

  • 392. 匿名 2024/11/17(日) 00:31:13 

    小さい頃電車みたいな公共の場でおしゃべりすると親から静かに話しなさいとか今は喋るなとか注意されたもんだけど今は子供のおしゃべりにとことん付き合ってあげてるんよね。良いのか悪いのか。ちなみに子供が泣くのは仕方ないから気にならない。

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2024/11/17(日) 00:32:15 

    >>29
    知り合いは靴をぶつけられたら、
    おやおや、どうしたのって靴を脱がしちゃうらしい
    色々ぶっ飛んでる子で、文句言われたことないらしいけど
    ちょっと真似できない

    +128

    -2

  • 394. 匿名 2024/11/17(日) 00:32:37 

    >>358
    流石にそれは注意した方がいいと思うよ

    +16

    -1

  • 395. 匿名 2024/11/17(日) 00:33:02 

    >>367
    赤ちゃんが泣くのはある程度しょうがないと頭では理解できるけど
    子供が騒ぐのは親の躾がなっていない、親が叱らずニヤニヤ笑っているのが腹立つ
    って感じじゃない?

    +13

    -0

  • 396. 匿名 2024/11/17(日) 00:33:27 

    >>280
    よこだけどそういう面の格差も凄まじいね
    お金を持っていれば倫理的に優れているわけでもないのが更にこうしたTPO絡みの混乱を招く
    結局格差社会って快適とは正反対なんだなって

    +3

    -1

  • 397. 匿名 2024/11/17(日) 00:33:43 

    >>1
    いつも思うけど赤ちゃんがうるさいっていう人は自分が赤ちゃんだった時は泣きもしなかったの??
    みんな赤ちゃんの時は泣いて過ごしてきたんじゃない?
    人の事言えないでしょ?
    文句言えないでしょ?
    と私は思う。

    +10

    -24

  • 398. 匿名 2024/11/17(日) 00:34:05 

    >>395
    それはあると思う
    あとは赤ちゃんあやさない人はあまりいないけど、子供騒いでも放置はそれなりにいるしな…

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2024/11/17(日) 00:34:34 

    他人の子供の泣き声なんて騒音でしかない
    許容できるかどうかは親の態度次第

    +8

    -2

  • 400. 匿名 2024/11/17(日) 00:34:57 

    >>359
    そんな事ないよ。赤ちゃんあやしてくれる様な人もいる。

    +2

    -9

  • 401. 匿名 2024/11/17(日) 00:35:33 

    >>364
    ガキうるさいってやるような庶民は普通車へ。

    +3

    -16

  • 402. 匿名 2024/11/17(日) 00:35:33 

    >>397
    自由席か指定席の方に乗ればいいと思う
    子連れ多くて快適やで

    +17

    -5

  • 403. 匿名 2024/11/17(日) 00:35:58 

    >>1
    今の日本、「子どもを叱れない親」問題が深刻なんだってね
    不登校が増えてるのも圧倒的にこれだって
    そうやって周囲に合わせず自分ファーストに振る舞う子どもは集団生活で上手に譲れない(これまでの積み重ねが足りない)
    子どもを躾けるのも愛情だと思う
    結局は親があれこれ理屈こねて手抜きして子どもにしわ寄せいってる

    +41

    -3

  • 404. 匿名 2024/11/17(日) 00:36:23 

    >>21
    それが出来てないのに乗せちゃうからそうなる
    大人も子どももルールを守り他人に迷惑になることはしないを守れたら誰も何も言わないと思う

    +24

    -0

  • 405. 匿名 2024/11/17(日) 00:36:59 

    >>387
    スマホやタブレット見てたりするしねー

    +9

    -0

  • 406. 匿名 2024/11/17(日) 00:37:08 

    うるさいってどの程度のレベルなの?
    たまに乗るけど、そりゃ多少声はデカいから話し声は聞こえてくるけど走り回ってる子なんて見たことないんだけど
    話し声もダメって意味なの?

    +8

    -0

  • 407. 匿名 2024/11/17(日) 00:37:16 

    自分も子供いるけど大人しくできない子供はグリーン席は違うと思う
    独特のシーンとした感あるよね、グリーン席
    大人しくできる子ならいいと思うけど

    +14

    -1

  • 408. 匿名 2024/11/17(日) 00:37:58 

    >>406
    そんな図書館みたいなサイレント車両嫌だなw

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2024/11/17(日) 00:39:53 

    グリーン車に小学生の女の子乗ってたけどその子は静かに乗ってたから特に何にも思わなかった。
    そういう人は子供ガーじゃなくて「うるさい」子供が嫌なんだろうな

    +19

    -0

  • 410. 匿名 2024/11/17(日) 00:41:21 

    >>19

    だったらグランクラスに乗れば?
    グリーン車はそれほど高くないじゃん

    +11

    -20

  • 411. 匿名 2024/11/17(日) 00:41:26 

    >>325
    わかりたくはないなー
    スマホやSwitchを使わない躾を工夫したのか気になるもん
    幼稚園にも行ってないぐらいの子にスマホ弄らせて静かにさせてるの見ると、手っ取り早く楽に静かにさせたいのかなと邪推する

    +4

    -48

  • 412. 匿名 2024/11/17(日) 00:43:35 

    >>227
    同じく
    あやさないと行けない時は移動するよね

    ちなみにグリーン車は手すりが上がらないのが意外と不便で指定席の方が楽だった笑

    +6

    -1

  • 413. 匿名 2024/11/17(日) 00:44:27 

    注意しても騒ぐ子供はいるし、そもそも赤ちゃんだと泣くのどうしようもないってのはわかる。
    けれども昔は、電車のなかで子供が騒いだり泣いたりしたら、すぐにデッキに連れ出すのが普通だった。
    いつの間にか、泣いても騒いでも席に居つづける親が増えたなぁって思う。

    +13

    -2

  • 414. 匿名 2024/11/17(日) 00:44:54 

    >>310
    確かにグランクラスに乗ったことあるけど
    リッチそうな初老ばかりで余裕ありそうだった
    グリーン車程度だと、カリカリキリキリしお金大目に出したのに!と
    余裕がない人多いんだろうね

    +3

    -14

  • 415. 匿名 2024/11/17(日) 00:46:13 

    子供が泣くのは仕方ないのはわかるけど
    グリーン車云々じゃなくて放置する親に問題があるのではないかな

    +9

    -0

  • 416. 匿名 2024/11/17(日) 00:48:01 

    久々に指定席乗ったらおっさんの大いびきで不愉快だったから、結局は子供だけの問題でもなさそうだけどね

    +6

    -0

  • 417. 匿名 2024/11/17(日) 00:49:22 

    >>56
    2回利用したことある
    4歳、1歳娘いる
    私も同じくゆっくり静かに過ごしたい、他の車両が混んでるから座りたいという理由
    もちろん騒がせなかったよ
    もし1歳の子が泣いたら、そこは諦めて多分グリーン車は出たと思う

    +13

    -13

  • 418. 匿名 2024/11/17(日) 00:49:33 

    同年代の人が可愛い子供連れているのを見ると、子なしの心の奥底では惨めな感情が呼び起こされている
    子供が欲しくなかったとしても、これだけは間違いないと思ってる
    生物としての本能というか

    +3

    -7

  • 419. 匿名 2024/11/17(日) 00:51:51 

    新幹線のグリーン車って空席目立っていて乗る人少ないから、うるさいと目立つというか。気になるって人は多いでしょうね

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2024/11/17(日) 00:52:03 

    酒盛りしてるおじさんもカップルでいちゃいちゃしてる人もうるさいよ
    どうみても広さしか変わらないのになんで静かだと思うの?
    静かを求めるなら車があるじゃん

    +6

    -2

  • 421. 匿名 2024/11/17(日) 00:53:17 

    >>1
    度を超えてあれこれ要求するやつ、家から出るなって思うわ

    +9

    -2

  • 422. 匿名 2024/11/17(日) 00:54:46 

    >>240
    でもあなたも自由席指定席よりも快適だからグリーン席選んでるんでしょ?
    他の人もそうだということを何故わからん
    内心ブチギレてるかもしれないのに表面上ニコニコしてるからってほらー余裕ある金持ちは違うわぁって思うのも認知の歪みというか都合よく解釈しすぎてる

    +44

    -4

  • 423. 匿名 2024/11/17(日) 00:55:10 

    個人的には中国人の観光客の方がうるさいと思う
    弁当食ってペチャラクチャラ喋り出す始末だし
    予約してないのに糞デカイキャリーケース置くしどうしようもないよ

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2024/11/17(日) 00:56:51 

    >>377
    確実に子供放置民だろうと思う

    +8

    -3

  • 425. 匿名 2024/11/17(日) 00:57:38 

    >>414
    アホか!せっかく課金していい気分で乗ろうとしてるのにいちいち子供にブチギレてる最悪な思いしたくないから我慢してるんだろ
    あんたのためにニコニコしてるんじゃない!自分のメンタルを保つためだ!都合よく解釈するな

    +14

    -4

  • 426. 匿名 2024/11/17(日) 01:01:55 

    グリーン車に乗せないでというよりは新幹線で走り回ったり大声で騒ぐことが問題だよ。

    +8

    -0

  • 427. 匿名 2024/11/17(日) 01:04:43 

    >>263
    じゃ、どうすんの?
    降ろすの?
    お金払ってるのに?

    +0

    -6

  • 428. 匿名 2024/11/17(日) 01:05:27 

    >>427

    自由席に行ってよって事じゃないかな

    +4

    -1

  • 429. 匿名 2024/11/17(日) 01:08:57 

    いや普通に乗るわ
    子連れで混んでる車両乗る方が周りに迷惑でしょ

    +5

    -2

  • 430. 匿名 2024/11/17(日) 01:09:24 

    >>428
    それを子連れに言う権利はあなたにないよね。
    言うならJRに対策願いするしかないよね

    +1

    -5

  • 431. 匿名 2024/11/17(日) 01:10:12 

    >>427
    最初からグリーンじゃなく指定席とか自由席とればいいのでは?何目的でグリーンなの?

    +7

    -2

  • 432. 匿名 2024/11/17(日) 01:10:59 

    >>429
    自由席って意外と空いてるよ
    みんな確実を求めて指定席とるから

    +1

    -1

  • 433. 匿名 2024/11/17(日) 01:11:55 

    新幹線なんて酒飲みたい人がよく乗るからうるさいよ

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2024/11/17(日) 01:12:40 

    >>1
    イヤホンして動画でも見てたら気にならない
    それより臭いにフタ出来ないから臭い人は乗らないで欲しい

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2024/11/17(日) 01:14:46 

    >>430
    横レスだから>>263に言って

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2024/11/17(日) 01:15:33 

    >>23
    わからないんだ?

    +18

    -3

  • 437. 匿名 2024/11/17(日) 01:17:06 

    >>433
    1人客も多いから
    皆が皆団体客じゃないでしょ

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2024/11/17(日) 01:17:38 

    >>117
    子は親を見て育つからねー
    新幹線で丁寧な英語の読み聞かせをはっきりとした声でしてる意識高そうな母親いたけど、バカだなーと思った

    +24

    -0

  • 439. 匿名 2024/11/17(日) 01:19:41 

    >>403
    メディアが叱らない、諭す教育を推してた
    叱る=悪、子供が可哀想って風潮作ってた時期あったよね
    叱っても白い目で見られる、叱らなくても迷惑がられる、ヤリ玉に上げられる
    家の中だけで閉じ込めて躾なんて実質ムリ
    学校も叱らない
    まず親以外の大人達がそう作ったんだからそりゃそうなるよね

    +6

    -1

  • 440. 匿名 2024/11/17(日) 01:20:01 

    乗る権利はあるけど他の乗客に迷惑かける権利は無いから大人しい賢い子限定にして

    +9

    -2

  • 441. 匿名 2024/11/17(日) 01:24:11 

    >>2
    あゆ?w

    +32

    -2

  • 442. 匿名 2024/11/17(日) 01:26:09 

    1番可哀想なのは公共の場では静かにするって最低限のマナーも教えてもらえない子供

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2024/11/17(日) 01:29:18 

    新幹線じゃないけど、特急のグリーン車両で
    旅行でテンションマックスで大声でお喋りしてるおばちゃんグループがいて
    出張サラリーマン風の男性がうるさい!って怒った現場に居合わせたことがある

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2024/11/17(日) 01:30:04 

    >>12
    だから嫌い。

    +8

    -1

  • 445. 匿名 2024/11/17(日) 01:31:14 

    >>439
    メディアはどこを目指してるんだろうね
    日本人の味方じゃないように思えてきてる

    +6

    -1

  • 446. 匿名 2024/11/17(日) 01:33:54 

    泣いたりさわぐのは子供だから仕方ないけど
    ある程度周りがうまく大人しくなるような努力はして欲しいかな
    放置されたらどんな車両でも気になるよね
    自由席だったとしてもソワソワする

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2024/11/17(日) 01:36:25 

    >>403
    付け足すと友達親子も良くないらしい
    親子はしっかり序列があって、親が決めたルールを子ども守るという枠組みが子どもの成長にとても大切らしい
    社会性の中の序列を守るファーストステップとして
    子どもから見て親は対等ではなく自分より大きな存在だと思えて初めて、守られてるとか安心感が出るんだとか

    +20

    -0

  • 448. 匿名 2024/11/17(日) 01:37:12 

    >>144
    新山さんはお子さんがいるから、
    周りに申し訳ないなと思った経験がきっとあるから
    迷惑かける側としての視点で話してたと思うけど、
    違う捉え方されてしまって気の毒だわ。

    そして、私も子育てしてるけど
    イヤホンの音漏れと同じ迷惑組にくくられるのは納得。
    赤ちゃんの声ってなかなかの威力だよ。
    新幹線や飛行機で寝たいのに泣き声で寝れない時はほんとにつらい。

    +105

    -0

  • 449. 匿名 2024/11/17(日) 01:37:48 

    >>3
    昔のひかりには個室あったんだけどなあ
    また復活するんだっけ?

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2024/11/17(日) 01:40:00 

    >>440
    フランスのレストランは犬オッケーだけど、躾がされていることが条件らしいね
    皆さんしっかり躾ができているらしい
    あとアメリカの高学歴カップルは子どもの前にまずは飼って躾ける側のトレーニングをするって聞く

    +8

    -1

  • 451. 匿名 2024/11/17(日) 01:43:01 

    >>19
    実際、頻繁にグリーン車使ってて、かついつもそんな子供と遭遇するの?

    私月に3回はグリーン車乗るが、平日はわりとガラガラだし、土日でもうるさい子供と遭遇するの5回に1回くらいだわ。自由席のあたりの方が断然うるさい。

    +34

    -0

  • 452. 匿名 2024/11/17(日) 01:52:39 

    >>9
    うるせー石女!

    +3

    -26

  • 453. 匿名 2024/11/17(日) 01:54:01 

    >>1
    子供をとにかく避けたいていう人はグリーンよりSワーク車両がおすすめ。ビジネスマンしか乗ってない。そのかわりPCのタイプ音とかWeb会議、携帯通話は聞こえてくる。

    +8

    -0

  • 454. 匿名 2024/11/17(日) 01:56:00 

    >>51
    躾してないんだろうなって親が増えてる気がするよ
    家の中も運動場ではないと躾けて欲しいよ
    マンションで深夜でも幼児を走り回らせて放置してる異常な親もいるし
    飲食店で靴履いたまま椅子に立ってても気にもかけない親もよく見かける
    そういうのほんとうんざりするわ

    +67

    -5

  • 455. 匿名 2024/11/17(日) 01:56:34 

    子どもの声がストレスなやばい国。確かにわかるけど、うるさいもあるし自分に重ねてその風景を見るのも嫌な友達いた。

    +0

    -3

  • 456. 匿名 2024/11/17(日) 01:57:03 

    >>1
    クソガキの「キエエエエッッ!!!!」とか「ホワアアアッッ!!!!」って発狂するやつなんなん?私が子どもの時はそんなん一回も言ったことないんだけど。
    あれ聞くとまじでぶん殴りたくなるわ。

    +30

    -2

  • 457. 匿名 2024/11/17(日) 02:00:24 

    >>4
    鉄オタばかりが就職してるから、気が利かないんだと思う

    知り合いが働いてるが、鉄オタからの大企業で世間知らず
    面接クリアしたのが不思議な、高音ボイスで喋りが止まらない系だよ

    +5

    -33

  • 458. 匿名 2024/11/17(日) 02:02:31 

    >>65
    それをまとめる車両があると解決だね

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2024/11/17(日) 02:02:35 

    グリーン車はうるさくしてはいけない場所ってなると
    他はうるさくてもいいのねって都合よく解釈する
    変な親が出てくるのよ

    +7

    -1

  • 460. 匿名 2024/11/17(日) 02:05:24 

    教育が行き届いてる子供ならグリーン車でいいよ
    子供だからどうとかではなくて他人に迷惑をかけるかどうか

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2024/11/17(日) 02:06:03 

    >>29
    飛行機でも後ろから座席蹴られたりねー
    親なーんも注意しない
    こういうの付き合いしてかなきゃいけないのかと思うと余計に子ども生みたくなくなるし分けて欲しい

    +148

    -2

  • 462. 匿名 2024/11/17(日) 02:09:25 

    >>4
    JRもダメとは言えないしね
    住み分けのモラルの問題か

    +13

    -20

  • 463. 匿名 2024/11/17(日) 02:15:21 

    >>30
    躾が面倒くさいんだと思う

    +14

    -1

  • 464. 匿名 2024/11/17(日) 02:18:11 

    高級レストランでも子連れNGなところもあるから一部の車両を子連れNGにするのはサービスとしてはありじゃない?
    グリーン車もOKな車両とNGな車両と両方作ったら?

    +5

    -1

  • 465. 匿名 2024/11/17(日) 02:22:23 

    >>157
    それにしても、酒盛りの奴らの方がずっと多いしタチ悪いけどね。

    +9

    -0

  • 466. 匿名 2024/11/17(日) 02:23:42 

    >>456
    うち近くに中学校あるけど中学生男子もよくそういう声出してるの見かけるわ。躾されたことないからそれが異常だとも分からないんじゃない?

    +11

    -1

  • 467. 匿名 2024/11/17(日) 02:24:00 

    子連れ専用車両はよ。

    +3

    -1

  • 468. 匿名 2024/11/17(日) 02:32:40 

    >>245
    最近では、
    公共の場での害国人のマナー問題も、
    珍しく無くなったよね。
    お店や乗り物の中で飛び回る子供と大声でスマホで話して通路塞ぐ外国人ファミリーには
    「此処は日本!躾なよ!」
    って言わずに、
    赤ちゃん泣いてる単独の日本人ママにだけ
    標的にして青筋立てて、
    「うるさい!排除!子有り様!妊婦様!子供生むな!!」ってネットで暴れてる、
    パヨ集団って日本人が少子化になって、
    外国人が増えれば良いと思ってんだろうな。


    +4

    -3

  • 469. 匿名 2024/11/17(日) 02:44:00 

    >>125
    親が自分の子供に責任持たなくなってきてからだね
    他人に丸投げ

    +32

    -1

  • 470. 匿名 2024/11/17(日) 02:46:27 

    >>11
    注意してやめなければグリーン車を出て落ち着かせるまでよ
    騒いでるのに車両に居座れる人みると別の意味で羨ましいなと思うよ

    +83

    -0

  • 471. 匿名 2024/11/17(日) 02:46:29 

    >>11
    いるよね
    騒いでうるさいんだもんっていう親
    いやいや、普段の躾よ?と思うが。
    そりゃあ普段躾しなかったら、騒ぐでしょと。
    子どもが悪いんじゃなくて、静かにできないようにした親が悪い。子どもだから多少うるさいのは仕方ないが、もうひどいのはひどいよ。親もスマホずっと見てる。

    +91

    -2

  • 472. 匿名 2024/11/17(日) 02:48:44 

    >>12
    高齢者の話し声もうるさい
    若者の菓子食べる音もうるさい
    赤ちゃんの泣き声もうるさい
    もう日本人全般他人の発する音に神経質になってるから防音個室車両たくさん作るしかないね

    +33

    -6

  • 473. 匿名 2024/11/17(日) 02:49:00 

    >>468
    外国人の子供で、椅子に靴履いたまま乗ったりとか。
    椅子のスペースたくさん広げて詰めなかったり。
    マナーなってない

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2024/11/17(日) 02:50:03 

    >>472
    それいいね。
    グリーン車増やすなら個室増やせばいいよ

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2024/11/17(日) 02:52:00 

    >>473
    日本人でもそんな人めっちゃ増えてるけどね

    +4

    -1

  • 476. 匿名 2024/11/17(日) 02:55:11 

    >>30
    本当に増えたと思う。

    今日最寄り駅で23時過ぎに、母親子供の組み合わせの大人数×2組見掛けたのだけど、駅に向かって騒ぎながら歩いてたよ。
    大きい通りだから、住宅街ほど静かなではないけど、それでもまぁまぁ静かな通りでマンションもあって寝ている人もいる時間なんだから、少しは静かに歩けよと思った。

    子育てしづらい&日本は子育てしている人に優しくないとSNSでよく見るけど、23時に子供連れて騒ぐ人達は子育てしづそうには見えないし、自分たちは全く配慮しないよねって思ってしまう。凄くやりたいように生きてるよ!
    (わたしは子供の時、23時に外歩くことなんてなかったよ。そして外ではとても静かな子供だった。)

    周りに配慮して、子供の躾もしっかりしている人がいるのも知っているよ。

    けど躾しない親も本当に多い。(そもそも親がマナーを知らない)
    子供産んでも生活は変えたくない、子供向けではない場所にだって入店OKなら騒ぐ子供でも連れて行きたい、本当に我が儘な親が増えたなぁと思う。
    そりゃ子供不可の宿や飲食店も増えて当たり前だよ。
    自分たちで入店不可を増やしていることに気付いた方がいいよ。

    +67

    -3

  • 477. 匿名 2024/11/17(日) 02:57:23 

    >>19
    それはそうよね
    自由席座れない→金払って指定席にしろ!→指定席にしたけど前の人が一言もなく席倒す、後ろの男が席を蹴ってくる、隣の女性のキャリーがはみ出てくる、子連れがうるさい→快適求めるならグリーン車!乗れない貧乏人は黙ってろ!→グリーン車にしたら子連れがやっぱりうるさかった

    +19

    -0

  • 478. 匿名 2024/11/17(日) 03:02:14 

    >>45
    ホラ、
    45のマイナス見たらわかるよ。
    こういう記事は、
    日本人の親子を叩きたいんだろうな。
    なぜか、
    「中国人親子がうるさい」って言わない不思議。

    +13

    -4

  • 479. 匿名 2024/11/17(日) 03:03:12 

    >>464
    グランクラスは子ども禁止にしたほうがいいかもね
    子どもが嫌な人はグランクラスへ…高い出費ですわ

    +9

    -0

  • 480. 匿名 2024/11/17(日) 03:07:16 

    >>332


    叱っても「通報」

    黙ってても「通報」

    +8

    -0

  • 481. 匿名 2024/11/17(日) 03:11:25 

    >>3
    子連れをひとくくりにしないで欲しいわ
    おとなしくてお行儀いい子とわんぱくな子いるし。
    そこで分けてくれるなら異議はないけど。

    +14

    -23

  • 482. 匿名 2024/11/17(日) 03:12:00 

    >>453
    騒いでOKだと勘違いしてる親がいて、イヤホンさせないで動画見せてたり、奇声や泣き声のままにする人も多いかも

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2024/11/17(日) 03:31:45 

    >>38
    公共の交通機関をご褒美にするのが間違い
    子供じゃなくてうるさい大人が来るかもしれないのにバクチすぎる
    グリーンなんて大した差額じゃないから民度がいいわけじゃないし

    +17

    -29

  • 484. 匿名 2024/11/17(日) 03:32:18 

    >>240
    そんな金持ちなら車両ごと買い取って貸し切りにしてくれ
    マジで頼む

    +13

    -3

  • 485. 匿名 2024/11/17(日) 03:34:20 

    >>11
    注意だからでは?
    あほみたいに泣き叫んだり猿か何かのようにかけずり回ってるのを
    だめだよー静かにーって言ってるのみるけど
    1発ひっぱたいてごらんよ、吹き飛ぶレベルのやつ
    2度と騒がない

    +38

    -15

  • 486. 匿名 2024/11/17(日) 03:43:37 

    なんでグリーン車なんだ?って気もするけど、グリーンに乗ってる人は高いお金を払ってるのにっていう上から目線が強いんだろうね
    子供だってグリーンに乗るからにはグリーン料金払ってるのにね
    しかし、昔みたいに子供でも騒いでいるならカミナリ落とす大人がいてもいいと思うんだけどね
    叱らずに放置するからダメだってことが分からないんじゃない?
    親が馬鹿だということでもあるけど

    +10

    -0

  • 487. 匿名 2024/11/17(日) 03:48:56 

    >>36
    耳遠いんか?っていうくらいの大声でずーっと喋ってる子が同じ車両なときもうんざりする

    +6

    -1

  • 488. 匿名 2024/11/17(日) 03:50:07 

    >>60
    親子も同様に、
    高いグリーン車の料金を払ってる以上は、
    JRには、どちらも平等な立場のお客様。
    乗客の差別は出来ないでしょうね。
    他の方のコメにもあるけど、
    座席移動を車掌に伝えて対処して貰います。
    又、静かな環境を買うと考えれば、
    単身者専用車両の導入に、
    個人的には差額を出しても良いかな。


    +13

    -1

  • 489. 匿名 2024/11/17(日) 03:55:37 

    ま、普通車自由席や普通車指定席はうるさい子供だけでなくうるさくてマナー悪い大人もたくさんいるんですけどね

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2024/11/17(日) 03:55:37 

    グランクラスのサイトには、みんなで静かな空間を守りましょう、みたいなお願いが書いてある
    パソコンのキーボードの音にも注意してほしいって
    グリーン車だとそういうのはないのかな

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2024/11/17(日) 03:57:42 

    >>488
    ビジネスシート(飛行機のそれとは違う感じになるけど)みたいなネーミングで大人だけが座れるような席にすればいいと思う

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2024/11/17(日) 04:04:22 

    >>4
    そうなんだよ。
    それをわからんと喚いてるアホがおんねん!

    +32

    -10

  • 493. 匿名 2024/11/17(日) 04:06:06 

    >>485
    >一発やってごらんよ吹き飛ぶレベルのやつ



    子供を躾ろ〜!!と執拗にネットに投稿し続ける奴らの思考が傷害罪で衝撃。


    +19

    -16

  • 494. 匿名 2024/11/17(日) 04:21:54 

    まぁ乗せないで欲しい気持ちは分かる。
    隣の子供(親の膝の上)が汚れたハンカチをブンブン振り回し続けて、乗ってる間ずっと傾いて避けなきゃいけなかったことがあるから。親何も言わんし。

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2024/11/17(日) 04:26:45 

    >>133
    犬もね

    +4

    -10

  • 496. 匿名 2024/11/17(日) 04:53:22 

    >>397
    赤ちゃんが悪いのでなく、親がいかに周りに掛ける迷惑を最小限にする行動を取れるかだよ。
    親は大人なんだから、考えて行動できるはずだよ?

    まだ躾が難しく泣いちゃう赤ちゃんは、快適さを求めて乗る人が多いグリーン車には乗らないとか、乗ったとしても泣いたら即デッキ行くとか、お昼寝の時間に合わせて新幹線に乗るとかね。
    子供の年齢や性格に合わせて、親が行動するんだよ。

    ほとんどの人は泣く赤ちゃんを責めてないよ。

    +14

    -1

  • 497. 匿名 2024/11/17(日) 04:54:19 

    何度かグリーン車乗ったけど案外シニアのグループ客が騒いでたり人が結構びっしり乗ってたり一番エッと思ったのは途中で隣に人が乗ってきっとたこと!
    新幹線のグリーン車は飛行機のビジネスクラスほどのクラスアップ感はないしカネの無駄と思い普通車しか乗らなくなった

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2024/11/17(日) 05:26:04 

    >>1
    新幹線は窓の景色変わらないし子供は飽きて騒ぐんだよ。短時間で行ける飛行機にするか車で移動して下さい。

    +9

    -1

  • 499. 匿名 2024/11/17(日) 05:34:37 

    >>157
    クソガキがどうたらこうたらやたら強い言葉を使える人は、その酒盛りしてるおじさんや大声で喋りまくってるご婦人方にもちゃんと注意出来るんだろうか…というのはやや思う

    +13

    -1

  • 500. 匿名 2024/11/17(日) 05:35:55 

    >>1
    静かに過ごせない人は子供でも大人でもグリーン車は遠慮して欲しい。
    静かに過ごせるなら幼児でも普通に乗せればいい。

    +14

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード