-
1. 匿名 2024/11/16(土) 10:27:13
無職男性は金融機関で「詐欺ではないか」と指摘され、区内の交番を訪問。30代男性巡査長が相手方と電話で話し「金銭の催促の理由に矛盾がない」と判断したことを受け、指定額を振り込んでしまったという。
+4
-123
-
2. 匿名 2024/11/16(土) 10:28:48
おいーーー!
+232
-1
-
3. 匿名 2024/11/16(土) 10:28:49
え、、、、、、、
( ; ゜Д゜)+178
-0
-
4. 匿名 2024/11/16(土) 10:28:54
詐欺ではなかったてことでOK?+2
-41
-
5. 匿名 2024/11/16(土) 10:29:03
www
バカすぎ。
せめて、よくわからないものにお金は払わないように言えないの?+316
-1
-
6. 匿名 2024/11/16(土) 10:29:21
>>1
> クラウドの使用料が未納で、延滞料金と裁判費用が必要
これで30万とか素人でも詐欺だって思うレベル
この警官はたぶん責任取りたくなかったんだろうな+269
-4
-
7. 匿名 2024/11/16(土) 10:29:47
海外だと警官もグルなのも結構あるある+74
-1
-
8. 匿名 2024/11/16(土) 10:29:48
最低+30
-0
-
9. 匿名 2024/11/16(土) 10:29:54
相手方はそら矛盾ないように話つくってるだろうにw+115
-0
-
10. 匿名 2024/11/16(土) 10:30:08
交番の警察官が個別に対応するんじゃなくて、特殊詐欺の窓口を警察署内に設けて、交番ではそこに繋げるような仕組みがいいと思う。+225
-2
-
11. 匿名 2024/11/16(土) 10:30:26
警察も騙されてどうするw+124
-0
-
12. 匿名 2024/11/16(土) 10:30:29
あんたあかんタレやね+8
-0
-
13. 匿名 2024/11/16(土) 10:30:48
あり得んわ+17
-0
-
14. 匿名 2024/11/16(土) 10:30:48
>>1
無職私より金持ってるな+26
-2
-
15. 匿名 2024/11/16(土) 10:30:58
警官がOK出したらそりゃ信じて振り込む人もいるよね…+124
-0
-
16. 匿名 2024/11/16(土) 10:30:59
警察も騙す詐欺師w+61
-1
-
17. 匿名 2024/11/16(土) 10:31:04
うわー。これ警察にも民事で損害賠償求めたいレベルじゃない?
+113
-4
-
18. 匿名 2024/11/16(土) 10:31:18
>>1
>他にも2社の使用料が未納として
これが本当だとして、その電話を寄越した相手でなく、
そのおおもとの会社などにこういう電話があるが?と問い合わせもしてないんだから、
完全に警察の不手際だろう。+112
-0
-
19. 匿名 2024/11/16(土) 10:31:19
警察が詐欺です振り込まないでと被害者を説得してもガンコに詐欺師を信じ込んで騙されるニュースは聞いたことあるけどこれは……+83
-0
-
20. 匿名 2024/11/16(土) 10:31:38
詐欺ってる方も大笑いしてるだろ
本当に間抜け+77
-0
-
21. 匿名 2024/11/16(土) 10:32:23
馬鹿なの?何のための警察?+54
-1
-
22. 匿名 2024/11/16(土) 10:32:43
>>10
個別のお巡りさんが対応したら今回みたいに人によって判断を間違えたり、新手の手口が出たらすぐ対応できないから、犯罪予防のシステム構築を警察全体でするべき。+91
-2
-
23. 匿名 2024/11/16(土) 10:33:49
これでも警察がお金補償してくれるわけではないんだよね?居た堪れないニュースだわ+32
-2
-
24. 匿名 2024/11/16(土) 10:34:12
>>10
正解
公務員はホント横の繋がりが弱い+60
-1
-
25. 匿名 2024/11/16(土) 10:34:17
コントかよ。
詐欺かどうかはすぐにはなんとも言えないけど、
少しでも怪しいものには振り込まないようにでいいじゃん+31
-0
-
26. 匿名 2024/11/16(土) 10:34:38
>>1
この警察のミスは処罰対象のするレベルじゃないの
バカじゃん+69
-1
-
27. 匿名 2024/11/16(土) 10:34:44
>>1
出世出来ないわ
署のデータベースに載る+27
-0
-
28. 匿名 2024/11/16(土) 10:35:04
だっさ+10
-1
-
29. 匿名 2024/11/16(土) 10:35:14
せっかく金融機関と被害者は詐欺って気付いてたのに+84
-0
-
30. 匿名 2024/11/16(土) 10:35:19
>>1
被害者に巡査長がカンパしてやれ+26
-0
-
31. 匿名 2024/11/16(土) 10:36:55
茨城県警を見習え!+39
-1
-
32. 匿名 2024/11/16(土) 10:37:15
これ、警察が弁償してくれるの?+15
-0
-
33. 匿名 2024/11/16(土) 10:37:16
>>1
警察をも騙す手口
詐欺の技術も年々上がってるんだね+14
-3
-
34. 匿名 2024/11/16(土) 10:38:28
詐欺じゃないから逮捕もしないし捜査もしないって言い切れる自信がないなら責任取りましょうね+12
-0
-
35. 匿名 2024/11/16(土) 10:38:56
矛盾がないとかじゃなくてさ…身に覚えがないのになぜ払うんよ+38
-2
-
36. 匿名 2024/11/16(土) 10:39:09
何やってるの?+8
-0
-
37. 匿名 2024/11/16(土) 10:40:25
警察のクセに頼りないな+15
-1
-
38. 匿名 2024/11/16(土) 10:41:32
>>24
縦割り社会でどうでもいい背比べしてるんだよね…
自分のシンパを囲って贔屓して、神輿担がせてお隣の神輿と高さを競う連中
情報のやりとりしないんだよね
自分のとこに手柄をキープしたいから
きちんと情報開示したらインセンティブが発生するようにしないと変わらないんだよね+7
-1
-
39. 匿名 2024/11/16(土) 10:43:45
警察が出たら詐欺なら引っ込むだろうって慢心かしら
警察って名乗っても堂々としてるから詐欺じゃないな!的な?w+8
-0
-
40. 匿名 2024/11/16(土) 10:46:33
金額的に詐欺じゃん+6
-0
-
41. 匿名 2024/11/16(土) 10:46:41
>>7
グルなのかと思っちゃった+17
-0
-
42. 匿名 2024/11/16(土) 10:46:42
プロ失格、警察学校と普段の勤務で何を学習してきたんだよボンクラ警官+21
-0
-
43. 匿名 2024/11/16(土) 10:48:33
>>1
巡査長、ポンコツすぎん?+42
-0
-
44. 匿名 2024/11/16(土) 10:48:37
>>1
これは完全に警官の責任だよね
お金は戻ってこないのかな??
だとしたら悲惨すぎる。。。
+23
-1
-
45. 匿名 2024/11/16(土) 10:49:33
ポケモンの同人誌書いてるただの腐女子一人をヤクザの組織的な海賊版と勘違いして
何日も張り込んだうえで屈強な捜査官複数人で家に押し入って検挙したのも京都府警だったよね+12
-0
-
46. 匿名 2024/11/16(土) 10:50:11
>>41
今は公務員も不正したり変なのが多いからグルだとしてもわからないよね
+17
-0
-
47. 匿名 2024/11/16(土) 10:50:13
自分が警官なら、弁護士とか紹介するかも。
個人的な電話に出ることもしないな。
被害者が何に登録したかとか、調べもしないのに分からないし。+5
-0
-
48. 匿名 2024/11/16(土) 10:52:00
>>1
交番に駆け込んできた案件は交番の巡察長だけで対処しないといかんのか?
絶対専門とちゃうやろ+16
-0
-
49. 匿名 2024/11/16(土) 10:57:32
えー、これ警察に相談に行って、しかも警察が直に話して「詐欺ではない」って判断したんでしょ?
警察が賠償するべきじゃないの?+34
-0
-
50. 匿名 2024/11/16(土) 11:00:06
>>49
「詐欺ではないし金額を支払うのは当然。何か問題がありますか」って開き直ってたりしてw+6
-0
-
51. 匿名 2024/11/16(土) 11:01:39
だって京都だもん
言っちゃ悪いけど、東京からガラ悪いの押し付けられてる神奈川県の、それ取り締まってる神奈川県警の方が有能 それもあって当時、ワーストに入ると言われてたw
奴ら、めっちゃ有能だよ ワースト嘘だろうと思うぐらい
湾岸署、捜査本部がレインボーブリッジ封鎖出来なかったが、
神奈川県警、みなとみらい封鎖しやがったからね
それも単なる空き巣(まぁ、チンピラだけど)でw
これ24時でも放送されたからね
(当時、神奈川県警とヤーさんの区別つかないと言われてたしw)
住んでた山手、本牧通りがやけにうるせ〜なと思ってたらこれかよと思ってびっくりして覚えてる
+1
-8
-
52. 匿名 2024/11/16(土) 11:03:52
ぶぶ漬けいかがどす+0
-1
-
53. 匿名 2024/11/16(土) 11:04:26
>>1
ファイナルファンタジーの話かと思た。クラウド使うと金要るんかい思た。+1
-2
-
54. 匿名 2024/11/16(土) 11:05:24
あーあ
ちゃんと交番に相談に行ったのに可哀想に
しかも一回払ったからまた狙われて2回も被害にあってるじゃん
「警察官も詐欺じゃないって言ってたしな…払わなきゃ」ってなったんだろうね+23
-0
-
55. 匿名 2024/11/16(土) 11:06:18
詐欺はとんでもない事で
話は別だけど
警察官と教員の給料は上げるべき
教員は上がったか。警察官も。+1
-7
-
56. 匿名 2024/11/16(土) 11:06:50
>>10
せめて自分で分からなかったら聞けばいいのになー
銀行員だったけど、正直ものによっては判断付かないものあるのよ
なんとかの利用代金がーとか
それでも一度「確かめる」っていう簡単な行動を入れるだけで防げるんだから+28
-1
-
57. 匿名 2024/11/16(土) 11:10:29
>>53
いやいやFFのクラウドだってそりゃ使うのに金いるでしょw+1
-0
-
58. 匿名 2024/11/16(土) 11:10:44
未納でクラウド使用し続けられないだろ普通。対応した警察官お爺かと思ったら30代なんだ。ネットとか分かるだろうし、もう高額振り込めって一方的に通知来たら詐欺だろ普通。+16
-0
-
59. 匿名 2024/11/16(土) 11:10:55
金融機関の人間の方が賢いしな+7
-0
-
60. 匿名 2024/11/16(土) 11:14:08
クラウド使ってるから請求されてんでしょだったら払えば良いんじゃねーのみたいに適当な対応してそー+9
-0
-
61. 匿名 2024/11/16(土) 11:16:25
詐欺に立ち向かうんじゃなかったのか警察は+6
-0
-
62. 匿名 2024/11/16(土) 11:17:39
警察って本当なんもやってくれないよね
不審者が訪問してくるから意を決して警察に相談に行ったら、足音うるさくて下の階の人が来たんじゃないかって相手にされなかったよ
自分がうるさくしてて警察に相談するわけないじゃん、下の階の人でもないのに、あれから何度も来てるのに殺されないと動いてくれないの?+9
-1
-
63. 匿名 2024/11/16(土) 11:18:34
頭の良くない巡査長だったんだ+9
-0
-
64. 匿名 2024/11/16(土) 11:19:44
こういうのって警察側は補償してくれるのかしら?
最終的には被害者が振り込んだからうちには責任はございませんって態度かな+4
-0
-
65. 匿名 2024/11/16(土) 11:19:57
医者も警察も当たり外れあるからおかしいなと思ったらチェンジしたほうが良いよ
国家公務員だからといって機転の意味で頭が良いというわけでもないし+11
-0
-
66. 匿名 2024/11/16(土) 11:29:03
警察と詐欺側の電話の内容知りたい
どうやってだまされたんだろ+8
-0
-
67. 匿名 2024/11/16(土) 11:29:57
その辺の交番勤務は信用したらダメだね。
振り込め詐欺なら金融機関の人のが詳しいね+6
-0
-
68. 匿名 2024/11/16(土) 11:33:36
警察のお墨付きで騙されたんなら
お金弁償してあげたんだよね?+7
-0
-
69. 匿名 2024/11/16(土) 11:33:46
バイト先のコンビニで男性が100万分のプリカ欲しいって言われてすぐに通報
警察官ふたり来てくれました。説得したり受け止めたりをしばらく繰り返して、だけどすればするほど男性は血眼になって「振り込ませてくれ!!」って地団駄ふみだして被害者なのか加害者なのか分からないくらいに暴れだして、お持ち帰りしてもらいました。
あれは警察官の方々も大変だな…と思う+9
-0
-
70. 匿名 2024/11/16(土) 11:34:59
左遷か依願退職かな+5
-0
-
71. 匿名 2024/11/16(土) 11:51:19
>>1
警察も見抜けないんやったらもう無理やん
せっかく金融機関で止めてもらったのに…+9
-0
-
72. 匿名 2024/11/16(土) 11:51:24
うわー警官ヤバいだろ
振り込んだ額この警官が補償してあげるのかな+4
-0
-
73. 匿名 2024/11/16(土) 11:56:09
こうなるとお金に困ったお巡りさんが
ぐるって騙す時代も来るかもとさえ
思ってしまうわ+9
-0
-
74. 匿名 2024/11/16(土) 12:00:37
>>1
これは誰が弁償するの?まさか国民の税金??+4
-0
-
75. 匿名 2024/11/16(土) 12:07:54
>>42
ゆとりを舐めたらあかん
斜め上の発想する+1
-0
-
76. 匿名 2024/11/16(土) 12:13:51
正規の請求なら請求書送って、で済むのでは
とにかくお金振り込めって言われたらおかしいよ+7
-0
-
77. 匿名 2024/11/16(土) 12:27:49
消費者センターに問い合わせがよいと思います 自分は何回か救われたことがあります+5
-0
-
78. 匿名 2024/11/16(土) 12:34:31
私なら大丈夫出した人に
全額弁償してもらう
だって止めたり怪しむ立場の人が
間違ったわけでしょ?
お巡りさん信じた私が馬鹿でしたって
いくらなんでも納得できない+3
-0
-
79. 匿名 2024/11/16(土) 12:39:33
>>10
これだね
お巡りさんは民事不介入でいやがるからね
ぼったくりバーが良い例+2
-2
-
80. 匿名 2024/11/16(土) 12:43:57
警官を信じてない。かなり前にバスなどの運賃にプリペイドカードで払っていた。3000円分を1回使って残額が多くて諦めきれず、交番に行った。プリペイドカードを失くしたんですが---この警官、ポカーンとしてる。使った事がないんだ!この人、車で交番に来て帰る。数年経って、スマホで色んな詐欺が発生し、説明してもあのおじさん警官何の事かわからないだろうと思った。+3
-4
-
81. 匿名 2024/11/16(土) 12:55:01
この警官、よく相手に電話して怪しくないと判断をくだしたね。その自信はどこから来た?本人も含め3人いるわけだから、どうして電話会社の窓口に行って調べてもらったらいかがですかと案が浮かばないかなあ?+4
-0
-
82. 匿名 2024/11/16(土) 12:56:13
応対した警官ってクラウドの意味知らんかったりして+4
-0
-
83. 匿名 2024/11/16(土) 13:07:22
> 13日にも別の男から「他にも2社の使用料が未納」と電話があり、無職男性は50万円を振り込んだ。15日も同様の要求があったことから、親族の指摘で詐欺と気づき、被害届を出した。
次からは親族に相談した方がよさそうだね+6
-0
-
84. 匿名 2024/11/16(土) 13:15:02
>>83 >>1の補足情報警察官が「特殊詐欺」見抜けず…交番で相談した男性が80万円だまし取られる被害|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp京都市内に住む男性が特殊詐欺でおよそ80万円をだまし取られる被害に遭いました。警察は男性から相談を受けていましたが、特殊詐欺と見抜けなかったということです。
・15日にも男性に特殊詐欺とみられる電話がありましたが、隣にいた親族が不審に思い、男性は警察に被害届を出しました。+5
-0
-
85. 匿名 2024/11/16(土) 13:26:14
>>10
普通に交番も詐欺関連だと担当に繋げるんだと思ってたわ+6
-0
-
86. 匿名 2024/11/16(土) 13:26:40
名前忘れたけど芸人の弟でコンビニ店長をしてる方の能力はすごいってことだね+3
-0
-
87. 匿名 2024/11/16(土) 13:28:13
>>80
前にも信じてないと言う人に事件あっても110番しないのって聞いたらそれはするって言ってたの思い出して思ったんだけど
きっとこういう「警察なんか信じない」って感情になるのって信じてたのに裏切られたショックが大きいんだろな
信じてたんだからしっかりしてよみたいな+1
-0
-
88. 匿名 2024/11/16(土) 13:47:41
>>6
かいつまんで聞けばそうだけど、相手がすごくうまかったんだとしか、、、
怖いな。+5
-0
-
89. 匿名 2024/11/16(土) 13:48:27
>>86
かまいたち山内さんの弟さんだっけ?コンビニ店長で詐欺未然に防いで6回表彰されてるらしい+3
-0
-
90. 匿名 2024/11/16(土) 14:19:48
コンピュータ関連疎い人だったんだろけど
理解できなければ理解できる警官に引き継げればよかった+0
-0
-
91. 匿名 2024/11/16(土) 14:28:32
「署員が詐欺だと看破できず極めて残念。指導を徹底する」
こんなに社会問題になってるのに徹底してなかったのか?+2
-0
-
92. 匿名 2024/11/16(土) 14:35:08
>>17
明らかに詐欺を撲滅する側が知らなかったとはいえ詐欺に誘導してしまってるよね。
この場合ってどうなるのかな。+5
-0
-
93. 匿名 2024/11/16(土) 18:51:48
警察が信用できないんじゃどこに相談すればいいんだよ+0
-0
-
94. 匿名 2024/11/17(日) 23:22:39
警察もグルなんか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
京都府警山科署は15日、クラウド使用料請求の名目で京都市山科区の無職男性(51)が2回にわたり計約80万円をだまし取られたと発表した。