-
1. 匿名 2024/11/15(金) 14:36:39
いじめをもっと厳しく取り締まってほしい+480
-10
-
2. 匿名 2024/11/15(金) 14:37:00
PTA廃止+484
-6
-
3. 匿名 2024/11/15(金) 14:37:19
ロリコン教師絶滅+349
-3
-
4. 匿名 2024/11/15(金) 14:37:20
>>1
わたしもこれだな
+48
-3
-
5. 匿名 2024/11/15(金) 14:37:28
教職員の地位向上。給与上昇。+233
-20
-
6. 匿名 2024/11/15(金) 14:37:28
暴言を吐く子供に厳しい処罰を!!!+277
-5
-
7. 匿名 2024/11/15(金) 14:37:30
紙の教科書に戻る
見たい場所をパッと見れる紙の教科書のが断然便利+300
-9
-
8. 匿名 2024/11/15(金) 14:37:37
体育館にもエアコン完備+227
-5
-
9. 匿名 2024/11/15(金) 14:37:38
>>1
イジメた子を転校させる+337
-7
-
10. 匿名 2024/11/15(金) 14:37:39
通信制でお願いします
そしたらイジメがない+12
-22
-
11. 匿名 2024/11/15(金) 14:37:43
>>1
日本人には無理+6
-13
-
12. 匿名 2024/11/15(金) 14:37:45
小中学校なくなれ
学習塾のほうが賢くなる+9
-27
-
13. 匿名 2024/11/15(金) 14:37:46
>>1
いじめた方を転校させて欲しい+232
-3
-
14. 匿名 2024/11/15(金) 14:37:49
夏だけでも登下校バス出してほしい+138
-9
-
15. 匿名 2024/11/15(金) 14:37:50
特にないけど、オンラインやAIの力が身近になってるのは必然かな+6
-2
-
16. 匿名 2024/11/15(金) 14:37:56
飛び級制度と留年制度の新設+103
-6
-
17. 匿名 2024/11/15(金) 14:38:10
少子化に温暖化で徒歩通学が困難のためスクールバス必須
+85
-3
-
18. 匿名 2024/11/15(金) 14:38:16
>>1
虐めを見て見ぬふりをする教師や養護教員にも厳しい処罰を下して欲しい。+71
-14
-
19. 匿名 2024/11/15(金) 14:38:21
+20
-3
-
20. 匿名 2024/11/15(金) 14:38:25
>>12
公教育で学ぶのはお勉強だけじゃないから+30
-4
-
21. 匿名 2024/11/15(金) 14:38:48
10年後なんて結構学校減ってるか中国人がかなり増えたりしてるんだろうな〜
地元の小学校自分たちのときは当たり前みたいに日本人しかいなかったのに今当たり前みたいに各クラスに3人ずつくらいいてびっくりする+105
-1
-
22. 匿名 2024/11/15(金) 14:38:59
運動会でちゃんと順位を出して+42
-2
-
23. 匿名 2024/11/15(金) 14:39:02
>>1
在日シナチョンがいなくなっているのがいいなー+34
-7
-
24. 匿名 2024/11/15(金) 14:39:06
>>7
今も教科書は紙だよ+59
-1
-
25. 匿名 2024/11/15(金) 14:39:06
小学校も高学年からは教科担任制
もしくは各クラス担任副担任をつける
小学校って担任との相性が合わないとお互い地獄だと思うし、ひとりで見るのはやっぱり限界がある+95
-0
-
26. 匿名 2024/11/15(金) 14:39:16
>>1
いじめっこは逮捕。
未成年とか関係ない。転校させても繰り返しそうだから。+124
-0
-
27. 匿名 2024/11/15(金) 14:39:19
衣食住とヨガだけ+0
-4
-
28. 匿名 2024/11/15(金) 14:39:22
登校班無しにして欲しい。トラブルの元+55
-6
-
29. 匿名 2024/11/15(金) 14:39:23
社会人になってから必要なことを教える授業が欲しい
投資やNISA、確定申告、年末調整。健康保険、厚生年金
書ききれないくらい知らないことだらけだったよね+39
-10
-
30. 匿名 2024/11/15(金) 14:39:33
学校選択制度
一番近い学校に行けないとか、評判良くないところに行くしかないとか
やめてほしいかな
通えるエリア内の学校選択して行けるようにしてほしい
+13
-9
-
31. 匿名 2024/11/15(金) 14:39:33
全教科習熟度でクラス分けして授業+25
-0
-
32. 匿名 2024/11/15(金) 14:40:36
>>29
制度がコロコロ変わるからなぁ
大枠は中学ぐらいでやってると思うけど+18
-0
-
33. 匿名 2024/11/15(金) 14:40:38
部活動完全外部委託+30
-1
-
34. 匿名 2024/11/15(金) 14:40:55
>>7
えっ逆に紙がないなんてあるの?
タブレットはあくまでも補助だよ+54
-0
-
35. 匿名 2024/11/15(金) 14:40:59
>>10
何言ってんだ
日本の未来が終わるね+9
-3
-
36. 匿名 2024/11/15(金) 14:41:11
>>25
うちの子の小学校、理科、算数、家庭科、音楽、英語はそれぞれ教科担任がいるよ。公立だけど。+39
-1
-
37. 匿名 2024/11/15(金) 14:41:39
肌当番なくしてー!+2
-6
-
38. 匿名 2024/11/15(金) 14:41:42
>>21
小学受験にまで足を踏み入れてる中国人いる。
学校説明会にド派手な格好で来てる。
+19
-1
-
39. 匿名 2024/11/15(金) 14:41:48
>>7
教科書は紙だよ
知り合いが行ってる国立附属も紙だって言ってた+26
-1
-
40. 匿名 2024/11/15(金) 14:41:57
>>1
加害者がちゃんと反省してくれる制度が欲しい+6
-0
-
41. 匿名 2024/11/15(金) 14:42:10
>>30
私立に行きな?+17
-0
-
42. 匿名 2024/11/15(金) 14:42:11
外国人が増えるなら外国人だけのクラスを作って別にして欲しい。
ハーフやちゃんと日本の幼稚園に通っているならある程度日本語を話せるが、全く話せない外国人にとったら辛いと思う。
勉強にもついていけないと思うし。+38
-1
-
43. 匿名 2024/11/15(金) 14:42:23
>>1
移民が増えすぎて、イジメが酷くなってると思うよ+16
-3
-
44. 匿名 2024/11/15(金) 14:42:32
>>7
これにプラスしてる人は全部タブレットになったと思ってるのかな+32
-2
-
45. 匿名 2024/11/15(金) 14:42:39
学校側がもっとモンペに強く出られるようになって欲しい+29
-2
-
46. 匿名 2024/11/15(金) 14:42:41
>>7
教科書はフルカラーをやめて、上下巻に分けるなど
軽量化の工夫をしてほしい
+28
-6
-
47. 匿名 2024/11/15(金) 14:43:03
成績ごとにクラスわけ+6
-1
-
48. 匿名 2024/11/15(金) 14:43:12
>>41
公立もそうなったらいいじゃん+0
-6
-
49. 匿名 2024/11/15(金) 14:43:16
エプロンは個人で用意するにして欲しい。+4
-0
-
50. 匿名 2024/11/15(金) 14:43:36
>>6
親から教育しなきゃ駄目だな。+33
-1
-
51. 匿名 2024/11/15(金) 14:43:38
>>38
小学受験は勝手にさせたらよくない?
うちの学校も中国人だらけ+4
-2
-
52. 匿名 2024/11/15(金) 14:43:42
>>42
クラスじゃなくて、学校自体を変えた方がいいと思う。+8
-1
-
53. 匿名 2024/11/15(金) 14:44:03
スクールバス+7
-1
-
54. 匿名 2024/11/15(金) 14:44:07
>>48
「公立」だから無理。+9
-1
-
55. 匿名 2024/11/15(金) 14:44:41
>>30
引っ越しな!+10
-0
-
56. 匿名 2024/11/15(金) 14:44:52
もっと人員を入れて欲しい。教員じゃなくていいから、支援員。+21
-1
-
57. 匿名 2024/11/15(金) 14:45:12
>>5
今まさに教員の給与上げて定額使い放題を継続しようとする文科省と、教員の仕事減らして民間と同じように残業代をきちんと支払おうとする財務省が戦ってるよ
私は部活を切り離して民間と同じ労働条件に近づける財務省に一票+44
-2
-
58. 匿名 2024/11/15(金) 14:45:17
教員を増やす
教員になれば奨学金免除制度を復活
教員の数を2倍に増やして
副担任の業務範囲を改革し
主担任の負担を分けてほしい+22
-0
-
59. 匿名 2024/11/15(金) 14:45:29
>>1
警察と学校が繋がっててほしい。
あと弁護士相談とか無料でできるようにしてほしい。
何かあったらすぐ通報できるような環境にしてほしい。+48
-3
-
60. 匿名 2024/11/15(金) 14:45:32
>>17
統廃合で学校が遠くなった小さい町はもうスクールバスだよね+9
-1
-
61. 匿名 2024/11/15(金) 14:45:39
>>56
子供がある程度大きくなった主婦の働く場所に良い気がする+11
-0
-
62. 匿名 2024/11/15(金) 14:46:32
>>30
うちの地域それあるんだけど全国じゃないの?近隣の行きたい公立中学校選べる。選択枠には定員があってオーバーしたら抽選だからみんなが自由に選べるわけじゃないけど+3
-4
-
63. 匿名 2024/11/15(金) 14:46:32
>>30
いや、引越ししなよ。+5
-0
-
64. 匿名 2024/11/15(金) 14:47:04
SNSが発達した現代では
これまでの
「プライベートでも先生でいる」
「プライベートでも完璧に
言動にチャイルドロックをかける」
は生身の人間には厳しいとおもう
せめて担任を増やしたりして
業務を減らすべき+14
-0
-
65. 匿名 2024/11/15(金) 14:47:05
給食めっちゃ美味しくなっててほしい+5
-0
-
66. 匿名 2024/11/15(金) 14:47:35
犯罪歴のある教師、幼稚園教員や保育士は就けないようになって欲しい+16
-0
-
67. 匿名 2024/11/15(金) 14:47:45
>>62
うちは理由が必要
どうしても入りたい部活が違う校区の中学にしかない、とかなら越境オッケー
理由がないなら無理+8
-0
-
68. 匿名 2024/11/15(金) 14:48:00
>>29
文科省が上級国民にとって都合のいいシステムを庶民に教えようなんて思わない気がする+6
-0
-
69. 匿名 2024/11/15(金) 14:48:09
>>49
今も個人で用意してるよ+3
-1
-
70. 匿名 2024/11/15(金) 14:48:35
>>68
歴史とか本当のこと教えてないしね+2
-1
-
71. 匿名 2024/11/15(金) 14:48:55
>>47
それほんと思う。できない子に合わせたらできる子の芽も詰む。逆に勉強苦手な子のクラスは先生2人体制とかにしたらいいと思う+8
-2
-
72. 匿名 2024/11/15(金) 14:49:58
防犯カメラ設置+7
-0
-
73. 匿名 2024/11/15(金) 14:50:03
言動にチャイルドロックをかける
これネット社会の若者でもある
若手の先生方には酷すぎるよ!
24時間365日だよ
先生じゃない自分 に戻れる時間も必要
もっと教員を増やしたがいい
昔は女学校卒 高等学校卒で教員になれた
なってから育ててもいいじゃん今はまず人員確保が優先
いきなり担任は数年目やベテランじゃないと厳しいだろうけど+5
-2
-
74. 匿名 2024/11/15(金) 14:50:07
不登校の子がいて当たり前なようになってほしい
不登校=悪いものじゃなくて、不登校の子でも進学できて、社会に出ても何もマイナスな部分は無い
そんな感じになってほしい
勉強が出来なくても突出した個性があってそこを伸ばすような教育がもっともっと広がって欲しい+9
-10
-
75. 匿名 2024/11/15(金) 14:50:12
>>29
公民もっとやってほしかった かなりサラッと流された授業だった
政治に興味持たせるの大事!でも全然に思想で偏られたら困るしか難しいのかな+1
-0
-
76. 匿名 2024/11/15(金) 14:50:23
入学時に発達障害の検査
野放しにしてる子多すぎて。うちの子はADHD診断済み+18
-0
-
77. 匿名 2024/11/15(金) 14:50:24
>>61
本当にお願いしたい。学校は閉鎖的すぎる。予算をもっともっと学校に入れて欲しい。+16
-0
-
78. 匿名 2024/11/15(金) 14:50:24
人不足か予算不足かわからないけど給食のメニューが寂しいので、もう少し豪華になったらいいな
+5
-0
-
79. 匿名 2024/11/15(金) 14:51:09
小学生の荷物の重量の改善。低学年だと体重の何%だよっていう量だよね。+10
-1
-
80. 匿名 2024/11/15(金) 14:51:09
>>76
1日どころか何ヶ月もかかっちゃう+6
-0
-
81. 匿名 2024/11/15(金) 14:51:10
>>26
転校しても繰り返すよね、絶対
犯罪まがのことをしてるような奴らは精神おかしいから
、どこにいようと同じ事するし治らない+13
-1
-
82. 匿名 2024/11/15(金) 14:51:10
>>22
うちの方はずっと順位出てるけど
順位が出ないっていうのは、徒競走でもゴールするだけで各組で点数はつかないみたいな感じなの?+9
-0
-
83. 匿名 2024/11/15(金) 14:51:14
>>76
いまでも検査増えすぎてパンクしてるよ。それより学校の環境整えたほうがいい。柔軟に対応できるように。+9
-0
-
84. 匿名 2024/11/15(金) 14:51:45
平日放課後のみの運動部
大会目指す訳でもないけど体動かしたい子向けの部活。
+8
-0
-
85. 匿名 2024/11/15(金) 14:52:00
大卒はみんな教員免許状をとるようにする
教員免許状をとるために必要な授業を受けずに卒業する大卒が増えすぎてる
単位がより多く必要な教員過程を必修にする+2
-0
-
86. 匿名 2024/11/15(金) 14:52:03
古くて汚い校舎…なんか嫌なオーラあるよね
うちの市も順番にやってるけど、それなりに綺麗な校舎になってほしい。建ったばかりの新しい校舎と不公平すぎる+9
-3
-
87. 匿名 2024/11/15(金) 14:52:22
>>77
家庭科のミシンと調理実習の授業は保護者のサポーター募ってる。
水泳の授業(監視員)とか、他の授業のサポーターも募ってくれたらやりたい人はいると思う。+7
-0
-
88. 匿名 2024/11/15(金) 14:52:26
生徒同士による盗撮があまりにも多いから対策を!
スマホは通学中はいるだろうから着いたら帰るまでロッカーに預けたまま!校内では基本使えないようにして欲しい+10
-0
-
89. 匿名 2024/11/15(金) 14:52:29
>>74
ある程度の教養は必要だゼ+8
-0
-
90. 匿名 2024/11/15(金) 14:52:44
>>9
いじめの主犯格にされるっていういじめが起きそうだなーとも思う+37
-0
-
91. 匿名 2024/11/15(金) 14:53:27
>>86
お金は一気には用意できないもの。
嫌なら私立に行かせるしかない+2
-1
-
92. 匿名 2024/11/15(金) 14:54:30
>>77
一度非正規で雇ったら、そのままずるずるで採用試験受けても合格させずに正規採用しないとか本当に最悪すぎる
問題なければさっさと正規採用して、新しい非正規雇えって思うわ
教員免許取っても、当時採用がなかった氷河期世代がいっぱいいるんだから、予算増やしてもっと人員増やせばいいのにね。+11
-0
-
93. 匿名 2024/11/15(金) 14:56:03
>>7
どこと比べて言ってるの?+4
-2
-
94. 匿名 2024/11/15(金) 14:56:10
>>86
耐震基準満たしててトイレが綺麗で空調設備さえあればもういいわ+5
-0
-
95. 匿名 2024/11/15(金) 14:56:26 ID:zWCOtwYARY
>>1 先生が事実確認で加害者生徒と話すとそんな事してません言ってません!でシラを切るんだよ。それで先生も「本人はやってないそうです」で終わる。加害者とはいえ生徒を信じたいだろうし大ごとにしたくないだろうし。校内全部を常時動画撮影でもしてないと証拠も出ないだろうし。
マヌケな加害者はイジメの様子を撮影して発覚するけど、冷静な加害者だと証拠残すやり方しないしな
+18
-0
-
96. 匿名 2024/11/15(金) 14:56:31
算数セットはなくしていいんじゃないかな
名前つけも大変だし、おはじき、数え棒、あらゆるものが入ってたけど、そんなに使うものでもないし。+5
-1
-
97. 匿名 2024/11/15(金) 14:56:37
>>1
海外はいじめは罪に問われたり進学に影響するんだよね。
日本は甘すぎる。いじめっこじゃなくて加害者でいいわ+13
-0
-
98. 匿名 2024/11/15(金) 14:57:23
>>82
うちも順位つくし優勝の組も決める。+2
-0
-
99. 匿名 2024/11/15(金) 14:57:30
>>92
自治体にもよるんだろうけど、救済措置で氷河期あたりの年齢も採用OKになってきているよ
小学校以外に幼稚園や中学も
臨時で◯年勤務、指定講座受講とかうちは結構条件があった
ただ、氷河期世代だともう別の仕事している人ばかりだから該当者が少ないかな
+1
-0
-
100. 匿名 2024/11/15(金) 14:58:15
>>22
順位つくよ。
組体操もやってるよ。+5
-0
-
101. 匿名 2024/11/15(金) 14:58:16
>>13
これ
いる限り誰かがターゲットになるよね+4
-2
-
102. 匿名 2024/11/15(金) 14:58:30
>>25
うち小学校だけど教科担任制だよ。+14
-0
-
103. 匿名 2024/11/15(金) 14:58:51
>>96
うちもうなかった!+2
-0
-
104. 匿名 2024/11/15(金) 14:58:51
10年後はもう卒業してるから3年後くらいにしてほしい
PTA、役員廃止
すべてボランティア制度へ+0
-3
-
105. 匿名 2024/11/15(金) 14:59:15
オンラインでも授業してくれ+2
-3
-
106. 匿名 2024/11/15(金) 14:59:31
>>25
場所によっているよね。
国語以外はいるわ。+5
-0
-
107. 匿名 2024/11/15(金) 15:00:05
>>9
カウンセリング+転校が希望。+27
-1
-
108. 匿名 2024/11/15(金) 15:00:46
>>70
戦争は日本が悪いことになってる
いつ何があったかばかり暗記させられて、なぜそういった経緯に至ったのか教え方は先生任せなイメージ+1
-1
-
109. 匿名 2024/11/15(金) 15:01:00
>>28
PTAなくなったから、登校班、地区班も当たり前に無くなりました。全く困りません。都内です。+15
-1
-
110. 匿名 2024/11/15(金) 15:01:12
>>30
市境に住んでて隣の市の学校の方が近くてアクセスが良いとかならわかる。
校区の学校までは遠くて事故多発地帯を通らなきゃ行けないけど、
隣市の学校は川挟んで向こう側に見えてて徒歩5分、みたいなことあるから。+7
-0
-
111. 匿名 2024/11/15(金) 15:01:50
>>60
この前、初田舎に行ってきたけど、バス通学で、少人数で、塾なしみんな400点で手厚く教育されていて、感動しちゃった。都会は塾代百万する。。+6
-0
-
112. 匿名 2024/11/15(金) 15:01:53
>>109
疑問なんですが、それって今は誰がやってるんですかね??+2
-0
-
113. 匿名 2024/11/15(金) 15:02:21
>>54
よこ
そんな事言ったらこのトピ終わりそうw
公立じゃできないような事ばっかり書いてある。+1
-4
-
114. 匿名 2024/11/15(金) 15:02:29
>>28
本当それ
転勤族で登校班がある地域に引っ越してきて思う
子ども同士もこの制度のストレスからかトラブル多発だし。
自分のペースで登下校させてやって欲しいし、下校時に公文や塾に行かせて
大人でも会社の人と待ち合わせて出退勤しないでしょ?+15
-3
-
115. 匿名 2024/11/15(金) 15:02:31
小中高、タブレットやパソコン学習メインをやめてノート手書きに戻して欲しい。無理ならせめて学校に置きっぱなし。
あれが効率的な子がいるのももちろん理解するけど、学力下がった子の方が多いと思う。外国でもそういうデータあって元に戻すって話だし。+14
-0
-
116. 匿名 2024/11/15(金) 15:03:09
>>5
教職の問題は給料よりも労働時間の長さ。残業代貰えれば解決ってわけでもない。
労働時間を7:30〜16:30(1時間休憩)にして持ち帰り仕事をなくすために14:00〜16:30の時間に職員会議や授業準備や宿題を作ったり見たりする時間にする必要がある。
そうすると児童は午前授業で給食食べたら13:30帰りとかになる。
子供が13:30に帰って来たら困る!って人や学童スタッフの労働環境見直しが問題になりそう。+25
-0
-
117. 匿名 2024/11/15(金) 15:03:35
>>113
みんなわがままだよね。
公立だからたいしてお金払ってないのに求めすぎよ。+10
-0
-
118. 匿名 2024/11/15(金) 15:04:54
>>82
うちの小学校はそうだよ。勝敗は、赤組白組が競う学年種目がひとつあるだけ。
徒競走もリレーの順位も僅差だとよくわからないな。
その代わり3時間で終わって親の手伝いも不要なので、負担は軽くなったんだろうね。+2
-0
-
119. 匿名 2024/11/15(金) 15:04:55
教師も生徒もカメラ機能のついたデバイス持ち込み禁止+4
-0
-
120. 匿名 2024/11/15(金) 15:05:03
>>74
IQ180の大西拓磨が、中学までのある程度の勉強は最低限必要で高校以降で好きな分野の研究をするのが良いって言ってた+6
-0
-
121. 匿名 2024/11/15(金) 15:05:09
>>6
だいたい家庭環境だから親に強く出られないとダメだよ
何言われてもペコペコしてるじゃん
「問題行動をやめないなら学校来なくていいです」くらい言わないと+27
-0
-
122. 匿名 2024/11/15(金) 15:05:56
>>26
それは何をもって虐めとするか曖昧だから無理じゃない?
+5
-0
-
123. 匿名 2024/11/15(金) 15:06:05
>>57
財務省がんばれ。+6
-2
-
124. 匿名 2024/11/15(金) 15:06:52 ID:RRWS1dZoXc
>>3
女教師が男子児童に手を出した事件もある+4
-1
-
125. 匿名 2024/11/15(金) 15:07:11
>>59
都内で、警察、弁護士に頼ったけど、全然だめだったよ。いじめ加害者は有利よ。何故なんだか…。わかりやすい殴ったとかなら動きやすいみたい。女のいじめって陰湿だし、snsも、隠れて消えていくやつの証拠とるの大変。警察も動きにくいみたいよ。陰湿とかsnsは。
被害にあわないように、巻き込まれないように、生きていかないといけないと、学んだよ。理不尽だけど。+10
-0
-
126. 匿名 2024/11/15(金) 15:07:13
>>115
小学校高学年だけど基本はノート手書きだけどなぁ
欠席した時の黒板板書の写真送ってもらえたり、昆虫や植物の観察で写真撮ったり上手く便利に使ってるよ+1
-0
-
127. 匿名 2024/11/15(金) 15:08:00
>>9
でも受け入れ先の学校の子が可哀想だし、いじめ関係ない理由で転校してきた子(親の転勤とか家建てたとか)に転校生だからいじめっ子っていうレッテル貼られる可能性もあるよね…+39
-0
-
128. 匿名 2024/11/15(金) 15:08:45
>>6
うちの中学では気に入らない教師にぶたれたとデマの情報流して体育館で学生全員の前で土下座させた生徒がいる+3
-4
-
129. 匿名 2024/11/15(金) 15:08:57
>>116
そうなると、保護者からの相談にはほぼ乗らないって事になるよね…
授業中は対応出来ないし、学校は16時で終わるとしていつ子どものいじめとかの相談を受け付けるんだろうか?
学校が時間外なので対応しなかったからと直接警察行ってもいいならそれでもいいけど…+1
-1
-
130. 匿名 2024/11/15(金) 15:09:04
>>124
何なんだろうね、もう。+0
-0
-
131. 匿名 2024/11/15(金) 15:09:23
東京が学力高いのではなく全国的に格差がないようになってほしい+0
-3
-
132. 匿名 2024/11/15(金) 15:09:58
>>1
小学生の頃、意地悪をしてしまったのですが
命を償おうと思って、自殺を試みたのですが
なかなか死ぬことができずにいます、
何十回もしてもできません
今年も何十回も首をつりました
でもどれも未遂で終わります
どうしたら死ねますか?
+0
-7
-
133. 匿名 2024/11/15(金) 15:10:09
>>120 よこ
理想だわ+1
-0
-
134. 匿名 2024/11/15(金) 15:10:13
お金、保険、税金の勉強をもっとしっかりして欲しい
大人でもわかってない人多すぎ+3
-0
-
135. 匿名 2024/11/15(金) 15:10:18
部活は民間委託、教員は授業や進路指導などに専念して欲しい+2
-0
-
136. 匿名 2024/11/15(金) 15:10:49
>>112
横
誰もやらないんじゃない?
元々なくても誰も困らないでしょ+1
-0
-
137. 匿名 2024/11/15(金) 15:10:57
他害したり授業中に座っていられない子は必ず特別学級へ行く+3
-0
-
138. 匿名 2024/11/15(金) 15:11:46
>>112
誰もやってないんだと思うよ
登下校見守りなし、行事もボランティア必要なものは廃止+2
-0
-
139. 匿名 2024/11/15(金) 15:12:09
>>132
あなたがそれを実行できたところで
いじめられた側は
なかったことにできますかね
ではどうしたらいいか考えましょう
相手の気持ちを考えて+1
-1
-
140. 匿名 2024/11/15(金) 15:12:27
いじめ防止の為に休み時間に警備員を廊下か教室に付ける
教師って休み時間職員室に行くことが多いから+1
-2
-
141. 匿名 2024/11/15(金) 15:12:33
>>131
学力は石川福井秋田が高いよ+0
-0
-
142. 匿名 2024/11/15(金) 15:12:40
>>19
漂流教室のラストって希望があるように見せかけて全滅エンドだよな(過去と未来が直結している世界観だから、大きくなったら理想の未来を作ると言って過去に戻した赤ちゃんは結局なにも出来なかった&しなかったっていう話になる)+17
-1
-
143. 匿名 2024/11/15(金) 15:12:41
小学校の上靴を週末持ち帰って洗う習慣
給食当番の白衣を自宅で洗って返す習慣
自前のエプロン帽子を学校に置いとくようにして欲しい。自前なら別にアイロンかけなくていい、畳み方も適当でいいし。
+0
-2
-
144. 匿名 2024/11/15(金) 15:12:53
>>107
カウンセリングは親子で必要+2
-0
-
145. 匿名 2024/11/15(金) 15:13:16
>>132
意地悪した相手に謝罪に行くのが先+3
-1
-
146. 匿名 2024/11/15(金) 15:14:02
>>1
ガルちゃんでも誹謗中傷が酷いのによく言えるわ+5
-0
-
147. 匿名 2024/11/15(金) 15:14:25
>>143
上靴も自分のだし、洗わなくてイヤじゃなかったらいいんじゃない?
「うちはうちの判断で持ち帰り時期決めます」って伝えといたら注意もされない+1
-0
-
148. 匿名 2024/11/15(金) 15:14:32
>>112
うちの地域は登下校見守りはシルバーのボランティア
PTAのような活動はボランティア募ってやってる
やや地価の高めの地域だから積極的な人が多くて応募も3人募集なのに毎年何十人もあるらしい+1
-0
-
149. 匿名 2024/11/15(金) 15:15:41
>>134
困った時に助けてもらえる国の制度とかも教えておくと良いよね+1
-0
-
150. 匿名 2024/11/15(金) 15:16:09
>>1
公立もプールの授業なしにしてほしい。私立がなしでいいなら公立もなくていい。面倒だし危険。海と川の恐ろしさを授業で教えれば良い+4
-3
-
151. 匿名 2024/11/15(金) 15:17:14
>>148
うちはPTAあるけど、見守りはシルバーがしてくれる
でも不審者通報されることもしばしば…
「棒状のものを持った高齢男性から『おかえり、今日は下校が早いね』と声をかけられる事案発生」とか警察のメール配信がある+4
-0
-
152. 匿名 2024/11/15(金) 15:17:14
>>148
登下校見守りは助かるよね!私も見かけるけどありがたいなって思ってみてる+4
-0
-
153. 匿名 2024/11/15(金) 15:17:40
>>120
高校からは別にそれでもいいと思う。理数科とか、もっと理数に特化してもいい
でもやっぱり不登校でも何でも、義務教育中は学校という場所にこだわらずともちゃんと勉強しとけって事よね
最低限の知識もなく社会に出るって私なら怖くて出来ない。
+4
-0
-
154. 匿名 2024/11/15(金) 15:17:44
>>21
中国人とのハーフの子がいたけど、やはり虐められてたな
やっているのが生徒会長で、勉強が出来るから広島の平和式典に学校代表で派遣され、当然のごとく進学校へ入学というのがやりきれない。+0
-3
-
155. 匿名 2024/11/15(金) 15:17:45
>>150
近くにスイミングスクールや温水市民プールがあるなら外部委託してやればいいんじゃないかな
年間通して出来るし
学校のプールの維持費より安くつく気がする+8
-0
-
156. 匿名 2024/11/15(金) 15:17:47
>>129
保護者対応の時間をつくるとしても14:00〜16:00までの1回30分までとかルールが厳格化されそう。
電話にしろ面談にしろその時間を作って下さい。学校でケガされられたらその時間に学校から電話。保護者がその時間に電話に出れないならメールで事実だけ報告。って感じになりそう。+2
-1
-
157. 匿名 2024/11/15(金) 15:17:51
>>136
旗振りとかもしないのね😲+1
-0
-
158. 匿名 2024/11/15(金) 15:18:10
>>116
学校は託児所じゃないのにね
文科省は学力を向上させたいのか、楽しい学校にしたいのか、それとも託児所なのか、優先順位つけて方向性を示してほしい
全てを無責任に引き受ける割に現場任せだから先生いなくなっちゃうんだよ+16
-1
-
159. 匿名 2024/11/15(金) 15:19:01
>>22
運動会出たくないって子もいるんだよ+1
-6
-
160. 匿名 2024/11/15(金) 15:19:18
>>18
それを言うならいじめっ子の親は全校生徒の前で謝罪くらいしてほしい+10
-0
-
161. 匿名 2024/11/15(金) 15:19:21
>>28
何回も揉めるから抜けたわ
毎日迎え行ってる。大変だけど、ストレスなくなった
+1
-1
-
162. 匿名 2024/11/15(金) 15:20:00
>>159
出たくない少数に配慮しなけりゃいけない風潮が嫌だわ+7
-1
-
163. 匿名 2024/11/15(金) 15:20:50
>>151
えっ
かわいそうすぎる😰😰😰😰😰
学校も協力してもらってんだから保護者と子供むけにシルバーに頼んでるって言っとけよー+6
-0
-
164. 匿名 2024/11/15(金) 15:20:58
>>159
全てのことに言えることだけど、やりたくない人できない人に基準を合わせてたら何もできないし、ほとんどの頑張ってる子供達に悪影響だよ+5
-0
-
165. 匿名 2024/11/15(金) 15:21:22
>>159
運動会出ない選択肢あるんだ笑+2
-0
-
166. 匿名 2024/11/15(金) 15:22:00
>>126
小学校は確かにそうね。うちの子の頃はあまり持ち帰らなかったし。
でも中高だとネット環境がある事で集中しない事も多いのよ。自分のパソコンだし。個人アカウントはペアレントコントロールしてるけど、学校アカウントは勝手なことできなくて。
あと、タブレットにドリルがあるのはいいんだけど、拡大して書き込んでるから視線がその項目だけになってしまう。社会とか、プリントなら全体の流れが一目で見られるからこの差は大きいと思ってる。+4
-1
-
167. 匿名 2024/11/15(金) 15:22:01
>>157
前住んでた登校班なしとかの地域だと、そんなのしてる人いなかったよ
今はある地域だけど、なかった時も今も別に何も変わらない。旗なんて振っても振らなくても一緒だと思う+0
-0
-
168. 匿名 2024/11/15(金) 15:22:16
>>1
これさ、学校では名字で呼ぶ。ってルールにすれば良いと思う
あだ名や下の名前で呼ぶのは禁止にしたらイジメが減った学校あったよ
なのにこの前テレビでゴリ子やブー子とか呼びは仲が良いからOK!てやってて
教師が本人に確認すれば良いとか言ってた
そんなの毎日顔合わすクラスメイトや友達なのに嫌とか言えないよね+6
-0
-
169. 匿名 2024/11/15(金) 15:22:38
何でも体罰としない
例えば一歩間違えたら相手に怪我させていた時に先生が怒鳴ったその児童を叩いたとか+0
-1
-
170. 匿名 2024/11/15(金) 15:22:50
>>163
保護者から通報があるんだよ
学校はシルバーさんに挨拶しましょう、って言うと「知らない人に話しかけるような躾はしてませんから」って学校にも保護者からクレームが来るご時世です+0
-4
-
171. 匿名 2024/11/15(金) 15:23:07
>>115
利権だから仕方ないw+0
-0
-
172. 匿名 2024/11/15(金) 15:23:14
>>154
僻みで草+2
-0
-
173. 匿名 2024/11/15(金) 15:23:59
>>170
とんでもねー親だな
シルバーかわいそう😢+9
-0
-
174. 匿名 2024/11/15(金) 15:25:40
授業は完全にタブレットで行われてて、
先生の補足事項などもキーボードで文字入力するようになってほしい
クセの強い字を書く先生に当たると誤読とか起きるからね
手書きは完全に撤廃されてほしい+0
-1
-
175. 匿名 2024/11/15(金) 15:26:09
>>114
子供1人の登下校は心配じゃないの?
外国から、日本は子供が1人で登校してる!て、驚いてたよ
防犯の意味もあるよ
ボランティアや地域の見守りも複数で。
何年か前に子供会の役員が女児の殺害あったよね…+5
-1
-
176. 匿名 2024/11/15(金) 15:30:21
>>14
バスって結構時間決めが大変だよね
全校生徒を乗せるなら尚更
それなら車での送迎ありがいい+8
-0
-
177. 匿名 2024/11/15(金) 15:31:23
英文法じゃなくて英会話の授業になって欲しい+0
-3
-
178. 匿名 2024/11/15(金) 15:31:30
>>11
日本より海外のほうがえげつないいじめなの知らない勢か+2
-1
-
179. 匿名 2024/11/15(金) 15:34:08
>>33
目先の給与を少し上げて正社員使い放題を続けたい管理職と文科省VS労働時間を見直して他の業種と同じ給与体制にしようとする財務省でバトル中です
私は部活がなかったら教員続けてた
41111/02.pdf+1
-0
-
180. 匿名 2024/11/15(金) 15:34:35
>>159
音痴だから合唱コンクール出たくない、字が下手だから書き初めしたくない、友達いないから遠足やりたくない…嫌だと思う人が休めばいいかと+9
-1
-
181. 匿名 2024/11/15(金) 15:34:47
>>177
うちクッソ田舎の普通の中学だけど、文法はある(外国語を大きくなってから学ぶには近道なので)けど、英会話もあるよ
週2くらい
ALTの来る頻度だと思う
そしてテストは英会話パートはいろんな答え方が◯
+0
-0
-
182. 匿名 2024/11/15(金) 15:35:13
>>45
アンケートばっかやってないで
クレーム対応は全て文科省がやってください+7
-0
-
183. 匿名 2024/11/15(金) 15:37:28
>>58
事務仕事、要録の入力、部活動の主顧問は全て副担任がやればいい
担任に偏りすぎ+4
-0
-
184. 匿名 2024/11/15(金) 15:38:25
>>156
それだと、教員も自分の子どものことで子どもの学校に相談する時間取れなくない?
だって自分はその時間授業してるんだよね?
これって線引きが難しい問題だと思う。+0
-0
-
185. 匿名 2024/11/15(金) 15:38:53
トイレ掃除に毎日業者入れてほしい。
子どもだけで15分ぐらいよ間で洋式便器3つくらいを、きれいにするって無理よ。
学校も公共施設なんだから、トイレ掃除にお金かけてほしい。+4
-5
-
186. 匿名 2024/11/15(金) 15:39:09
>>1
性的暴行や動画撮影、精神的な追い詰め、いろいろ犯罪レベルのものもあるけど、周りが見て酷いと思われるものは全て警察に受け渡しがいい
先生も加害者の味方したり隠蔽したりもするから
第三者的な人に判断してほしい+6
-0
-
187. 匿名 2024/11/15(金) 15:39:21
>>54
私の今住んでる地域は、近隣校3校から選べる。
学区内が優先だから空きがあればだけど。
実家は町に1校しかないから選びようもなかった。+2
-0
-
188. 匿名 2024/11/15(金) 15:40:29
もう中学なのに保護者の出番が多すぎて困ってる
保護者会、授業参観参観、運動会、合唱祭、マラソン大会
全部Zoomで十分だから親を呼ばんでくれ
+2
-1
-
189. 匿名 2024/11/15(金) 15:41:21
>>188
運動会とか合唱とか行きたくなければ欠席でいいんじゃない?+2
-0
-
190. 匿名 2024/11/15(金) 15:41:30
>>61
そんな主婦の憩いの場みたいにしちゃいけないと思う
免許持ってない人が大勢入ってくるとか怖すぎるよ+6
-0
-
191. 匿名 2024/11/15(金) 15:43:01
>>175
それ、登校班派の人皆さん言うよね
個人的に下校時は、結局みんな途中からバラバラで家の近くになると1人になるよ
犯罪者は関係なく狙ってくるので、そんな事言い出したらキリがないと思う
子どもが毎日ストレスなく登下校する方が私は大事かな
登校班トラブル本当大変すぎる。
学校は、我々は登校班とは関係ないので自己解決よろしくお願いしますだし。+8
-0
-
192. 匿名 2024/11/15(金) 15:43:42
>>184
就業時間に学校に電話をするために30分有給を使うみたいな有給の使い方が職場に求められるようになるのかもね。+1
-0
-
193. 匿名 2024/11/15(金) 15:43:45
>>1
本当の歴史を教えてて欲しい。+1
-2
-
194. 匿名 2024/11/15(金) 15:44:24
>>181
うち子供2人いるけど、上の子が5歳くらいになったら英会話習わせようかな+0
-0
-
195. 匿名 2024/11/15(金) 15:44:54
>>33
子供の指導だけじゃなくモンペ対応もすることになるから、民間に声かけても断られるって教師の知人が言ってた。+2
-1
-
196. 匿名 2024/11/15(金) 15:45:46
ランドセルいらない+0
-0
-
197. 匿名 2024/11/15(金) 15:46:12
>>190
学童指導員をきちんと資格化したらいい。+0
-0
-
198. 匿名 2024/11/15(金) 15:46:37
>>184
教員同士で通勤通学圏内だとそこは昼休みに連絡…とか少し融通が効くんだと思う
大都市は無理かもしれないけどね+0
-0
-
199. 匿名 2024/11/15(金) 15:46:43
>>168
今、基本学校は苗字にさん付けだよ。
多くの大人は、あだ名で呼べないとかかわいそうとかいうけど、変なあだ名付けられるほうがよほどかわいそうだと思うよね。少なからず私はとても嫌だと思うあだ名を付けられた経験ある。うちの子の学校は基本あだ名禁止でも、休み時間とか、放課後は、親しい友人達内ではあだ名付けてるみたい。+5
-0
-
200. 匿名 2024/11/15(金) 15:46:55
>>14
7〜8月は夏休み、6月・9月はリモート授業とかにならないとバス停で熱中症で死ぬ子が出る。+14
-0
-
201. 匿名 2024/11/15(金) 15:48:07
>>33
それ受けられる人って自営業とか無職とか公務員とかパートだよね
時間的に15時〜17時半とかで、土日は試合等ありますってことだもんね+2
-0
-
202. 匿名 2024/11/15(金) 15:51:22
>>170
そういう親に限って、シルバーさんの見守り無くすとか言うとクレーム入るんだよね。シルバーさんだって不審者扱いまでされて、知らない子を見守りたくもないだろうに。+4
-0
-
203. 匿名 2024/11/15(金) 15:51:22
モンペを処罰してほしい+4
-0
-
204. 匿名 2024/11/15(金) 15:52:17
>>1
スクールポリス+2
-0
-
205. 匿名 2024/11/15(金) 15:52:27
>>185
親が当番制でやればいいんでないの+1
-0
-
206. 匿名 2024/11/15(金) 15:52:32
>>21
土地によるのかな、うちの住んでるとこは中国人は1人いるかいないかで、ネパール人(ネパールかはわからん人もいる)がクラスに1人レベルでいる+1
-0
-
207. 匿名 2024/11/15(金) 15:53:26
いじめの自覚がないモンペ+1
-0
-
208. 匿名 2024/11/15(金) 15:53:29
>>1
中学校は義務教育廃止
いじめ等したものは退学に
学歴が欲しければお金出して私立に通えばいい+3
-1
-
209. 匿名 2024/11/15(金) 15:54:28
中学生に将来、バリバリ働きたいか、ポコポコ子を産みたいか選ばせる
ポコポコ産みたい人にはある程度の高校へ進学
バリバリ働きたい人には進学校の高校へ進学+0
-2
-
210. 匿名 2024/11/15(金) 15:55:19
>>205
そうだね
教員も無休で残業したり土日働いてるんだから、親も子供のために労働すればいいよね
お金は払わないのに何でも学校任せにしたり外部委託ばかり求める矛盾+6
-2
-
211. 匿名 2024/11/15(金) 15:56:14
>>185
無理じゃないよ。
小学校時代、自分達でトイレ掃除してたでしょ。
十分できたけど。+4
-2
-
212. 匿名 2024/11/15(金) 15:56:42
>>9
嫌いなヤツを転校させるためにいじめられたと言い出すヤツが出そう。
イジメられたと思えばイジメとか曖昧な線引きでなく、学校内に防犯カメラ設置して暴行・窃盗・度重なる暴言とか犯罪として取り扱える物をイジメて定義。無視や仲間外れだけなら転校まではさせられない気がする。嫌いな人と毎日話したり遊ぶのを強要されたら大人だって辛いだろうし。+7
-1
-
213. 匿名 2024/11/15(金) 15:57:12
>>203
PTA総会で顔写真と理不尽なクレームを映し出してほしい+1
-0
-
214. 匿名 2024/11/15(金) 15:57:40
>>127
それなんだよね、結局どこかの学校には行かなきゃならないわけで、別の子が犠牲になるだけな気がしてしまう。
あとは集団いじめの場合はどうするかとかね。クラス全体で無視したりってケースもあるからさ。+6
-0
-
215. 匿名 2024/11/15(金) 16:01:22
親がいつでも学校の様子を見に行けるようになってほしい。
毎日誰かしらの親が居たらイジメなくならないかな?+3
-0
-
216. 匿名 2024/11/15(金) 16:02:48
一クラスに主担と副担2人制+3
-0
-
217. 匿名 2024/11/15(金) 16:03:44
>>188
中までの教育は親に課せられた国からの義務なんだから、学校からお願いされる分は義務として果たそうよ。
って思うのだけど、少数な考えなんだろうと思う。+0
-0
-
218. 匿名 2024/11/15(金) 16:04:04
>>9
転校させず在学中は元々の学校に在籍してる事にして、卒業までいじめっ子専用のカウンセリング施設で隔離療育してほしいわ
卒業後の進学先は、学区外進学させたりとかとにかく被害者と被らないところじゃないと入れないようにして、学校から進学先に送る内申書に「いじめを行ったため、いついつから卒業までカウンセリング施設にて療育してました」って思いっきり書いたら良い+20
-0
-
219. 匿名 2024/11/15(金) 16:05:21
>>139
なかったことにするわけじゃないです
償うという意味で死ぬんです+0
-0
-
220. 匿名 2024/11/15(金) 16:05:40
>>145
謝罪はしました+0
-1
-
221. 匿名 2024/11/15(金) 16:05:54
リモート授業
行きたい学校自由に選べて途中で変えることも可能+0
-0
-
222. 匿名 2024/11/15(金) 16:06:05
>>197
学童指導員は子供と関わるのがメインの仕事であって、現場が求めてるのは会計処理、校舎の管理、トイレ掃除、雑務全般だから保護者がイメージしてる仕事と違うような+0
-0
-
223. 匿名 2024/11/15(金) 16:07:03
>>139
いじめしたくせに堂々と生きて償うとかほざくゴミより
立派じゃん、ゴミだけど+0
-1
-
224. 匿名 2024/11/15(金) 16:09:20
アメリカのトランプに負けない様なメンタル教育+0
-0
-
225. 匿名 2024/11/15(金) 16:09:31
>>132
アホ、ちゃんと完遂させるまで実行するのみだ
それ以外ねーよ+0
-1
-
226. 匿名 2024/11/15(金) 16:11:39
>>20
横だけど公教育で肝心の勉強は学べていない現状はある。学校の先生も勉強は塾でって感じだし政府も低所得の子供に塾を無償化するか検討したり、学校だけで学力上げることを諦めた感じはする。
学校ではコミュニケーション力・学力は塾でとするなら学校の時間は長いし子供の睡眠時間が削られて行く。
公教育で子供に必要な学力をつけれないなら、学校の時間を短くする検討も必要だと思う。+10
-0
-
227. 匿名 2024/11/15(金) 16:14:07
>>210
子供いないのに何言ってんの?+0
-0
-
228. 匿名 2024/11/15(金) 16:15:06
>>222
私は子どもの指導に人を入れたほうがいいって言ってるの。みんな立ち歩く子どもや暴言を吐く子やいじめする子を排除しようって言ってるじゃん。それは先生が対応できないからでしょ?休み時間も目を配って、授業中も授業をすすめる先生の邪魔にならないようにそういう手のかかる子を指導する人がいたらいいなと思います。+6
-0
-
229. 匿名 2024/11/15(金) 16:16:10
>>57
違う違う
財務省も残業代なんて払う気は無い
定額使い放題の給与の4%の引き上げは認めるけれど
業務削減ができたかどうかで、段階的に引き上げ率を考えるっていうもの
まぁ、数年でうやむやになりそうな気はする
+19
-0
-
230. 匿名 2024/11/15(金) 16:18:04
>>191
妹が小学校のトラブルで登校班が7割って言ってたわ+3
-0
-
231. 匿名 2024/11/15(金) 16:20:34
>>178
海外は人権意識や虐めに対する意識が高いからね。
日本人なんて本当に頭おかしくて卑しいなら
場合によっては教師の暴行体罰すら擁護したりしてるけど、それって立場や見方を変えればただの暴力を伴った虐めなのにそれを自覚する知能も倫理観もない+0
-0
-
232. 匿名 2024/11/15(金) 16:20:45
>>228
学校のこと何も分からない素人支援員多く入れるくらいなら同じ予算使って正社員増やした方がいいと思う+6
-0
-
233. 匿名 2024/11/15(金) 16:22:18
>>227
トイレ掃除にお金かけてほしいって言ってるから勝手に親かと思った+0
-0
-
234. 匿名 2024/11/15(金) 16:22:26
学校に着てくる衣服は香り付き柔軟剤禁止。
教室中柔軟剤臭で具合悪くなる
香害のダメージ受け続ける子供達、健康被害出る子は増え続ける
今のままでは10年後、20年後、化学物質過敏症を発症する人続出するであろう。+3
-3
-
235. 匿名 2024/11/15(金) 16:25:42
>>140
警備員なんか抑止力にならないじゃないか
教師、休憩時間なんかほとんど取れないんだから
昼休みに職員室にいくのくらい、認めてやれ+0
-0
-
236. 匿名 2024/11/15(金) 16:26:19
>>60
導入せざるを得ない場所は既にやってる感じだし、歩ける範疇の子はどうしても仕方ない
学校によってフレックス制を導入して早く来たり遅く帰ったりすることができるようにしても良さそう+1
-0
-
237. 匿名 2024/11/15(金) 16:26:32
素人支援員とか外注の掃除の人とかさあもろ犯罪目的の奴らが入ってきそう
DQN主婦の支援員にいじわるされそう+0
-0
-
238. 匿名 2024/11/15(金) 16:27:49
五月蠅いクレーマー排除できるようになったらいいね+0
-0
-
239. 匿名 2024/11/15(金) 16:28:07
>>140
児童生徒が帰るための準備に戻っている…+0
-0
-
240. 匿名 2024/11/15(金) 16:28:50
>>234
香水なのかな?いい香りって聞いたら柔軟剤だったこともあるから、そういうレベルでいい香りと感じている人も多いのかも
給食着とかの洗濯には使わないで欲しいとは思うけど+0
-2
-
241. 匿名 2024/11/15(金) 16:29:02
>>232
正社員でもいいけど、役割分担はきちんとしておかないと結局連携できないと思うんだよね。子どもの日常に目をかける人、授業をする人、管理職、用務員、とかね。「教員」という正社員が全員マルチタスクしてたら人が増えても片手落ちな気がするのよ。+5
-0
-
242. 匿名 2024/11/15(金) 16:30:38
どうでもいい道路工事する暇あるならトイレを和式から洋式にしろ+0
-0
-
243. 匿名 2024/11/15(金) 16:33:38
小中の勉強は今と同程度が良いのでは
これ以上詰め込むのは物理的にも精神的にも無理だと思います。
理数英は土台がないと上の教育が乗らないため、後から再教育が必要となった時のためタブレットに与えられる問題などをそのままデータとして半永久的に生徒に与えるようなことが検討されてもいいのでは。
対して親が忙しくなる分、共感、憐憫、自分を大切にするとは具体的にどういうことかなど初期レベルの情緒の言語化教育が必要になりそう。
+0
-0
-
244. 匿名 2024/11/15(金) 16:34:02
>>226
中学なんかは塾ありきで回しているようなところがあるらしく、塾の先生の教え方よりも学校の先生の授業は分かりにくいと言っていたよ
塾に研修に行くとかもう少し学校の先生も外部の風に晒されて欲しいと思う
ここで躓く子が多いとかいう躓きポイントとかはあるはずだから、そこのチェックをもう少し丁寧にして貰えると全体的においてけぼりになる子は少なくなると思う+2
-1
-
245. 匿名 2024/11/15(金) 16:35:47
>>194
英語教育が始まったときに知っているワードがあると苦手意識はとても少なくなるのでいいと思う+0
-0
-
246. 匿名 2024/11/15(金) 16:40:35
>>231
アメリカなんて旭川のいじめみたいなのが日常なのに何を言っているのか。お金持ちが通うようなスクールなら人権も取り合ってもらえるだろうけどね+0
-1
-
247. 匿名 2024/11/15(金) 16:42:43
教員による児童猥褻事件も後をたたないから、学校警察の配備を義務化して欲しい+1
-0
-
248. 匿名 2024/11/15(金) 16:44:10
>>246
文字が読めないかな?
いじめっ子はどの国にもいるけど、日本人程度の下等な人権意識や倫理観では虐めを社会的に根絶するのは無理だって言ってんの。+0
-0
-
249. 匿名 2024/11/15(金) 16:44:26
>>3
嘘発見機とか使って子どもが性的対象じゃないって判明した人だけ教員免許取得できるとかにしてほしい+3
-1
-
250. 匿名 2024/11/15(金) 16:45:31
>>142
この子達生きていけるんか…?って思った+5
-0
-
251. 匿名 2024/11/15(金) 16:47:40
性犯罪者への死刑導入+1
-0
-
252. 匿名 2024/11/15(金) 16:53:03
>>16
飛び級は賛成。
留年というよりも境界知能の子やわけあって勉強がキツい子達のカリキュラムが欲しい。
人口減少&教育に金を出さない国だから無理だとは思うけど。
あとは話ずれるけど、これ以上の大学新設禁止してほしい。+25
-0
-
253. 匿名 2024/11/15(金) 17:01:08
>>26
いじめは懲役だろ+2
-0
-
254. 匿名 2024/11/15(金) 17:09:08
>>244
わりと学校も塾化していると思う。
ただ理解が早くてテンポのいい授業が好きな子、塾に行っていないとか、ゆっくり噛んで含めるように話してほしい子、色々だと思うので、いろんなタイプの先生がいるから塾と学校どちらが優れているとは一概には言えないのでは。+2
-0
-
255. 匿名 2024/11/15(金) 17:10:39
>>1
やってることは犯罪だから逮捕でいいのでは?
親も全校生徒の前で謝罪
いじめの報告を受けて即座に動かなかった
見ぬふりした教師や教育委員会は首+0
-0
-
256. 匿名 2024/11/15(金) 17:12:50
>>244
塾だと成績でクラスが分かれていたりするので、生徒のレベルに合わせての授業もしやすいのもあるんじゃない?公立中学なんて偏差値30台から70台までグチャグチャだからね。+5
-0
-
257. 匿名 2024/11/15(金) 17:15:06
>>28
これ本当に面倒だからわかる
係の都合で早く学校に行かなきゃって子もいるし、体調不良で休む時は親が集合場所まで走って伝えなきゃいけないとか大変だった
当番家庭は他の学年やクラスの学級閉鎖まで把握しなきゃいけないし
親同士が集合前の段階で今日休むわーオッケーが成り立ってても子供が伝え忘れたりもするからさ+10
-0
-
258. 匿名 2024/11/15(金) 17:19:17
>>1
私もこれかな
5年生の娘が数人にからかわれたりしてて、前から先生に言っても「ほっとけばいいじゃーん」って感じで何もしてくれないから言い返すようになったんだけどそうすると「喧嘩するな」って怒られるって言うんだよね
でも絡んでくるのあっちだしどうしたら良いかって真剣に悩んでるわ
数人対1人はひどいと思うんだけどな+7
-0
-
259. 匿名 2024/11/15(金) 17:19:33
給食がしょぼすぎる+0
-0
-
260. 匿名 2024/11/15(金) 17:23:12
>>57
残業代って言っても管理職が帰れ帰れ言って退勤切ってから働くか家で仕事するだけになるから4%を増やすか教員の定数増やすほうがありがたい
実際の残業代が出るとは思えない+10
-0
-
261. 匿名 2024/11/15(金) 17:23:25
身体測定は女子は女医さんで
男性教師は立ち会い禁止+0
-0
-
262. 匿名 2024/11/15(金) 17:28:32
>>226
現状は保護者が託児時間を求めてるし今後は朝も預かってほしい…みたいにズルズル長くなりそう
勉強云々より保護者のニーズが格安長時間託児所だから+3
-0
-
263. 匿名 2024/11/15(金) 17:29:48
モンペ専用ダイヤルの導入+0
-0
-
264. 匿名 2024/11/15(金) 17:32:18
いじめっ子の加害者カウンセラー
そもそも子供もある程度バレないようにしたり、
被害者側はものすごくトラウマ抱えててもグレーな範囲のイジメ、イジメに当たらないって判断されることも多すぎて
先生方に発覚されるだけまだ救いがある気がする
その後対処してくれるかどうかは置いておいてだけどね…
+3
-0
-
265. 匿名 2024/11/15(金) 17:32:30
>>264
加害者用のカウンセリング+1
-0
-
266. 匿名 2024/11/15(金) 17:34:03
いたるところに防犯カメラ。イジメ撲滅されててほしいわ。+4
-0
-
267. 匿名 2024/11/15(金) 17:39:37
>>52
英語の学校があること知っているのかな?高いし遠いから通えないのもありそう。
+0
-1
-
268. 匿名 2024/11/15(金) 17:51:32
>>248
それは日本人だけじゃなくてアメリカ人だって無理だし中国人だって無理だしどこの国だって無理だと思うって言ってるんだけど+2
-0
-
269. 匿名 2024/11/15(金) 17:51:59
>>229
>>260
財務省が予算をつければつけるほど人も欲しい物も欲しいで仕事増やし続けてきたのが文科省だよ
目先の給与少し上がるから定額使い放題はそのままね、むしろ仕事増やすからねって文科省の方がよっぽど乱暴だわ
私は毎日7:30〜19:30、土日も課外と部活で休みがないけど、部活を切り離してもらった方が全然いい
文科省は本気で働き方改革するべきだよ
お給料が欲しい人は土日も勤務してるの?+2
-1
-
270. 匿名 2024/11/15(金) 17:55:09
>>268
仮に世界で初めて虐めを根絶できた国があったとしてそれは絶対日本じゃないし日本では無理って話+0
-0
-
271. 匿名 2024/11/15(金) 17:55:26
>>260
文科省がトップダウンで無駄な仕事を切り離せばいいだけ
部活動の地域移行がそうだったけど、現場に丸投げしてる時点でおかしいよ
結局顧問が外部コーチ探して外部コーチの給与申請して、問題が起これば責任は学校に問われて外部委託、地域移行とは?ってかんじだったよ+2
-1
-
272. 匿名 2024/11/15(金) 17:57:52
>>270
海外の人権意識なんて一部の上流階級だけのものだよ。日本の方がまだ全体としては人権意識も高いと思う。海外に夢見すぎだと思うよ+1
-0
-
273. 匿名 2024/11/15(金) 18:01:37
>>272
あなたバカウヨ?
話が抽象的すぎて難しいけど、あんたが例に出した旭川の事件がアメリカで起きてたとしたら
先ず、加害生徒は逮捕からの退学、虐めを黙殺した教師や学校関係者は逮捕はギリ流れても免職
これくらい健常国と日本の差があるのに同じに訳ねぇだろバカウヨ+0
-0
-
274. 匿名 2024/11/15(金) 18:01:49
>>241
現場の教員だけど、授業できない支援員増やされるより授業できる正社員増やして2クラスに分けて授業したりT2で教えた方が効率いい。
生徒指導も担任と副担で内々に役割分担したり、生徒指導と事務仕事分けたり。
実習教諭とか支援員が入ったところで生徒は甘えるか舐めてるかのどちらかで、厳しく指導できる人なんていないと思う
生徒対応は教員がやるので人と関わる仕事がしたいなら寧ろ保護者対応をお願いします
+0
-2
-
275. 匿名 2024/11/15(金) 18:02:59
>>259
これは地域にもよると思うよ
うちの地域は低農薬のものを地産地消
幼稚園〜中学校は給食無料
県産牛の寄贈あり
でも田舎だからガル民さんたちは嫌だと思うわ
+0
-0
-
276. 匿名 2024/11/15(金) 18:03:25
中学校の部活はどんなに少人数の学校だろうが任意にして。
いい高校に入りたい生徒は受験勉強で大変なんだから。+0
-0
-
277. 匿名 2024/11/15(金) 18:08:42
>>273
本当にそうだといいんだけどねー+0
-0
-
278. 匿名 2024/11/15(金) 18:10:14
>>277
バカウヨの妄想に付き合えないわ+0
-0
-
279. 匿名 2024/11/15(金) 18:13:56
>>274
そりゃ人材がいればそのほうがいいけどね。内々に役割分担とか保護者にはわかりにくいのよ。今でさえ学校ってわからないことだらけなんだから。みんながみんな分かりやすく説明できるならいいと思うよ。保護者対応ってクレーム対応ってこと?普通の保護者対応ならさすがに教師自身がしないと信頼関係築けないんじゃない?+1
-0
-
280. 匿名 2024/11/15(金) 18:18:34
>>9
死刑でいいです+2
-1
-
281. 匿名 2024/11/15(金) 18:26:50
個人的な意見だけど木の温もり感じる温かみある内観だったら生徒も気持ち的に少しは明るくならないかな
外も中も監獄みたいな色合いの学校多すぎる+0
-0
-
282. 匿名 2024/11/15(金) 18:34:02
>>9
大迷惑!来るな!+6
-0
-
283. 匿名 2024/11/15(金) 18:40:46
>>281
うちは田舎だから将来少子化で閉校になったときのためにそんな感じの内装だよ
+0
-0
-
284. 匿名 2024/11/15(金) 18:48:08
>>274
元教員です。
言いたいことはわかる。
けど、そういう思いが態度に出てしまって、教員と支援員がバチバチみたいな職場の雰囲気悪くするケースも多いんだよなあ。
結局職場環境悪いと仕事の効率も悪いし。
支援員さんは支援員さんで教員と立場がそう変わらないと思っている節があり(個人的には自分も教員だったから立場違うよ?って思うけど)
敢えて経験者だからこそ言うと教員は教員でちょっとプライドが高すぎるところは実際あると思う。+4
-0
-
285. 匿名 2024/11/15(金) 19:00:22
>>279
そもそも学校って教員が子供に勉強させるところなのに保護者が中心みたいな考えがおかしいよ+0
-2
-
286. 匿名 2024/11/15(金) 19:01:48
>>278
どっちが妄想なんだかなー+0
-0
-
287. 匿名 2024/11/15(金) 19:02:01
いじめっ子の出席停止
学校来なくて良いよ☺️+1
-0
-
288. 匿名 2024/11/15(金) 19:05:53
>>285
え…保護者にお願いすることとか協力を求めることあるよね。子どもの成長のために連携するのも教育機関の大事な仕事なんだけど。保護者対応抜きに何も語れないよ。義務教育なんだから、さすがにただ勉強教えるだけじゃないよ。人手不足でヤケになってるのかもしれないけど、保護者ナメてたら学級運営なんてできないと思う。+4
-0
-
289. 匿名 2024/11/15(金) 19:07:33
>>284
私が若い頃一緒に働いてた支援員は、授業も保護者対応も担任もしたことがないくせにこうするべき、こうした方がいい、私は特別支援の免許持ってるみたいなこと言う人でプライドが高くてやりにくかったよ
外部コーチも実習教諭もそうだけど、責任取れない立場なのに主導権握ろうとする人とかいるからやりづらい
私は年上の契約社員の面倒まで見なきゃいけないなんてもうこりごり+0
-3
-
290. 匿名 2024/11/15(金) 19:14:11
>>288
三者面談以外に電話対応とか面談何時間してると思ってるの?
友達ができないとか先生に怒られて行きたくないとか、フラれたから学校休んでるとか、そんなこと家で話済ませろよってことのオンパレードだよ。
話戻すけど、現場からすると支援員はいたところで業務負担は軽減されません。
この業界だけじゃないけど、現場を知らない人のこうすればいいのにって案は大体的外れってこと+0
-2
-
291. 匿名 2024/11/15(金) 19:16:46
>>2
ニュースにもなってたけど、ここの小学校がどうやって本当の意味での任意加入の正しいPTAに改革していったか多くの人に知ってほしい
特に、PTAなくさないでほしいって人も読んで安心してほしいPTAはこうして変える ー1ー松戸市立栗ケ沢小学校保護者グループのこころみ - 試験運営のアウトソーシング- 株式会社NieV (ニーヴ)niev.co.jp松戸市立栗ケ沢小学校保護者グループのこころみ 4月、学校では新学年がスタート。多くの小中学校で
+4
-0
-
292. 匿名 2024/11/15(金) 19:20:35
>>290
貴女みたいな教員が増えないように、教員を増やすのは賛成。結局人手不足がそうさせてるんでしょ。それでも辞めないってことは貴女にとっていいこともあるんだろうからね。私だったら支援員や保護者を見下すようになったら辞めるわ。子どもにも影響ありそうだし。+1
-0
-
293. 匿名 2024/11/15(金) 19:24:06
学級レクとかなくしてくれー!
+0
-0
-
294. 匿名 2024/11/15(金) 19:29:51
>>292
業界とか人手不足とか関係なく、誰でもクレーマーは嫌いだよ
支援員は増えたけど状況何も変わってないでしょ
理想と現実は違うよってことを言いたかったけど、ここは理想を語るトピだからトピズレは私だったね
まあ現場に入ってみたら分かると思うし今は受かりやすいのでぜひ資格取って試験受けてくださいな+0
-2
-
295. 匿名 2024/11/15(金) 19:35:26
>>294
学校教育なんて親ありきに決まってるじゃん。それに飲まれちゃダメだけど、一般企業のクレームより保護者の熱意ってすごいと思うよ。だって相手が我が子だもん。自分も親になったら分かるじゃん。
教員だけじゃなくてたくさんの大人が協力して教育できたらいいよね。教員人気ないから応募がたくさん来るように国は本当に工夫しなくちゃいけないと思うよ。+2
-0
-
296. 匿名 2024/11/15(金) 19:35:26
>>261
身体測定は体操服のまま体重も身長も測れる機械に乗るだけだし、内科検診も体操服の上から聴診器あてるだけだよ+0
-0
-
297. 匿名 2024/11/15(金) 19:46:08
学童を増やしたり放課後デイサービスも学校内併設になるといいと思う+0
-0
-
298. 匿名 2024/11/15(金) 20:03:13
>>10
これはさすがにメリットよりデメリットの方がはるかに大きそう+2
-1
-
299. 匿名 2024/11/15(金) 20:07:06
>>2
10年後どころか今すぐ廃止求む+22
-1
-
300. 匿名 2024/11/15(金) 20:09:59
>>16
留年制度ができたらFラン大学なくなるかもね
社会に出るには幼い感じだと大学で何とか年齢稼ぐらしいから
出来なければできるまでゆっくり学校通いたいよ+4
-0
-
301. 匿名 2024/11/15(金) 20:10:09
>>298
選択制にすればいい
登校しないと登校日数カウントしてもらえないのではなく、オンラインの授業でも受けたことにさせるとか
登校してたって内職してる子沢山いるんだから+3
-2
-
302. 匿名 2024/11/15(金) 20:22:13
・給食費無料
・修学旅行無料
・部活は週2回+2
-0
-
303. 匿名 2024/11/15(金) 20:22:51
>>9
いじめたヤツは少年院みたいに厳しいところに入れて欲しい。+12
-0
-
304. 匿名 2024/11/15(金) 20:26:30
>>26
いじめという言葉を無くす。暴行罪、侮辱行為など大人と同じ言葉を使う。●●ハラみたいな言葉は学校では使わないのかな?+5
-0
-
305. 匿名 2024/11/15(金) 20:32:45
>>28
トラブルも大変だったけど、登校班ない方がうちはスムーズ
低学年の時は直前のトイレにヒヤヒヤして、家に戻れる距離なのに忘れ物取り戻れない
高学年になると外見気にして髪のセットや上着取っかえひっかえで時間に慌てる
とにかく面倒くさい+7
-0
-
306. 匿名 2024/11/15(金) 20:36:30
>>8
都内公立小学校だけど既にある。+4
-0
-
307. 匿名 2024/11/15(金) 21:02:05
>>74
通信制があるから昔よりはいいと思うけど+0
-1
-
308. 匿名 2024/11/15(金) 21:09:59
>>1
リモートになってると思う
ならない理由が無い+1
-0
-
309. 匿名 2024/11/15(金) 21:12:03
>>201
スポーツクラブみたいな民間企業じゃないの?+0
-0
-
310. 匿名 2024/11/15(金) 21:23:38
>>19
こんな未来にならないようにしないといけないんだ!と子ども心にも感じた
だけど温暖化や世界中の紛争等明るい未来は感じない・・それでも少しでも良い未来にしたい+9
-0
-
311. 匿名 2024/11/15(金) 21:30:20
>>142
赤ちゃんを戻した後の学校の場面は映らない=赤ちゃんが世界を良くすることができたら綺麗な未来に一瞬で変わるかも知れない、変わらないかも知れないけど主人公達は新たに芽生えた植物などの希望も持っているという希望を持たせたENDだと思ったけどな
読んでる読者層への呼びかけも込められてていい最後だった+9
-0
-
312. 匿名 2024/11/15(金) 21:47:00
>>74
私はだからこそ、内申がなくなって欲しい。
あれが特になる層ってどういう層なんだろうといつも思う(まぁ想像はつくけど)。
いじめられて不登校になって(いじめた子は登校できて)、しかも進学の際に内申で進路が狭められる(いじめっ子は影響受けない)のはどう考えてもおかしいと思う。+4
-0
-
313. 匿名 2024/11/15(金) 22:03:36
>>309
あなたが住んでいるような都会はね+0
-0
-
314. 匿名 2024/11/15(金) 22:32:43
ブラック校則の禁止+0
-0
-
315. 匿名 2024/11/15(金) 22:45:15
大学のように必修教科が半分で
他は選択制にすれば
自分の好きな事や伸ばせる科目を
早い段階で伸ばせると思うし
今の小中学校の教員は忙し過ぎるから
選択制科目は非常勤の外部の人や
退職者へ副業的にやって貰えば
良いと思う+0
-1
-
316. 匿名 2024/11/15(金) 22:50:47
>>60
うちの方の山間部はスクールバスだよ。中学生は自転車通学も多そうだけど、小学生はバス送迎の子のほうが多そうです。+0
-0
-
317. 匿名 2024/11/15(金) 22:51:36
>>37
旗当番?+2
-0
-
318. 匿名 2024/11/15(金) 22:57:34
>>1
いじめられた子ではなく、いじめ加害者の方を転校させてほしい。+4
-0
-
319. 匿名 2024/11/15(金) 23:00:15
数年後の小学校はルッキズムが凄そうだから、
そのへんを取り締って欲しい。
+0
-0
-
320. 匿名 2024/11/15(金) 23:01:04
>>260
正直、残業の管理が現実的に無理だよね。
それぞれ教室にこもられたり、授業後に個人や学年で休憩はさんだ上で残業してたり…。管理職の目が行き届かないよ。
それで結局超勤の予算を教員の人数で割って月割りしてって、今の調整額と実質変わらないような運用になるとしか思えない。
しかも超勤の管理って結構面倒。年度初めに計画・毎月実績報告・年末には予算要求⋯結局仕事増えた!って教員たち怒りそうだし。+4
-1
-
321. 匿名 2024/11/15(金) 23:01:42
>>5
地位を下げた責任は教員にある+2
-7
-
322. 匿名 2024/11/15(金) 23:05:09
>>26
そうなると、集団でそれとなく仲間外れにしたり
露骨ないじめとは分かりにくいいじめに移行しそう。
でも、それはそれでまだいいのか。
+1
-0
-
323. 匿名 2024/11/15(金) 23:05:43
>>7
小学生いないでしょ?
普通に紙だよ+3
-0
-
324. 匿名 2024/11/15(金) 23:19:02
>>1
大阪のある地域の小学校はほとんど中国人学級
校長先生ができるなら地方へ転校する方がいいと言うレベル
もう家庭でのネット学習に力を入れてほしい
スポーツはみんなで考えよう+0
-0
-
325. 匿名 2024/11/15(金) 23:26:23
>>109
いいなー本当に鬱陶しいんだけど。登校班とか+0
-0
-
326. 匿名 2024/11/15(金) 23:43:35
>>26
カウンセリングとか受けて更生させた方が良い+0
-0
-
327. 匿名 2024/11/15(金) 23:44:18
>>9
いじめた子はまずカウンセリング受けさせて、基本的にはいじめっ子専門スクールへ。
親の教育がヤバすぎた結果と判断されたら、親は虐待で刑務所へ行き親権停止。
子供は施設に行きカウンセリングを継続。その後基本はいじめっ子専門スクールへ。カウンセラーの判断で問題ないと判断された場合のみ、別の学校へ転校。転校先で再度いじめをおこなった場合は普通の学校へ通う権利は失効して、少年院かいじめっ子スクールへ。
+5
-0
-
328. 匿名 2024/11/15(金) 23:48:16
>>1
サポートスタッフが大勢いて、先生の業務負担は激減。給料も上がり、ホワイトな職場となり、人気職種になり、結果良質な先生が増える。
生徒は入学時と、毎年発達検査を受け、発達障害があり、他害や授業妨害がある子は専門クラスか専門スクールへ移動。真面目な子と先生を犠牲にしない教育を実現する。
発達障害の子が見つかった場合は、親の知能と発達検査も実施し、親にまともな教育が難しいと判断された場合は、段階に応じて行政が介入し、子供に適切なサポートを提供できるようにする。+3
-2
-
329. 匿名 2024/11/15(金) 23:51:46
>>315
小学校〜中1は勉強の仕方を勉強する側面もあるからなあ
学ぶ内容も一般教養入門編って感じだし
+0
-2
-
330. 匿名 2024/11/15(金) 23:52:49
>>328
発達障害向けの教員の育成をしてそっちを補充しなきゃだね+0
-0
-
331. 匿名 2024/11/15(金) 23:53:43
>>90
これは起きそう。
本当の主犯は明るくて先生に好かれてたりするから、騙されたりするからね。
今でも私立だといじめっ子に万引きさせたりして、問題児って教師に思わせて、追い出したりするし。
この前も似た感じで中高一貫校なのに高校に上がれなかった子が、週刊誌にリークしてた。+2
-0
-
332. 匿名 2024/11/15(金) 23:53:54
>>1
【数年後の小中学校はこうなる】
<完全オンライン化授業により学校への通学が不要となる>
・学校でのいじめが無くなる(オンライン化でそもそもリアルに出会わない)
・同級生による性加害が無くなる(同上)
・学校教師による性加害が無くなる(同上)
・無駄な通学時間が無くなる(タイパの著しい向上)
・痴漢が激減(痴漢の大半被害は中高生の若い女であり、オンライン化によりこれらが満員電車通学しなくなるため)
・学校教師は必要なくなり人件費を大幅に削減でき運営効率アップ(オンライン授業では1箇所、場合によっていは講師の自宅から少数のプロ塾講師による全国一斉配信が可能であるため。少子化による受験システム崩壊により塾は機能しなくなるため塾講師はオンライン講師となる)
・無駄な通学が無くなるため通学時における生徒の安全性が上がる
・校舎や土地の維持費や固定費が無くなり費用を大幅に削減でき運営効率アップ
・学校校舎や土地の跡地を別途利用できるようになる
ほか、メリット多数
+1
-3
-
333. 匿名 2024/11/15(金) 23:57:54
>>1
イジメ加害者、家族の家を放火していい法律が出来ますように+0
-0
-
334. 匿名 2024/11/15(金) 23:58:27
>>320
うちの市はひとり1台PC配布&持ち帰れない
タイムカード代わりにログイン
長過ぎる残業は警告が出る
水金はかならずノー残業部活もなし
他校との会議はリモート
事務補助職員が週に2日ずつ2校を回る…等々地味に業務改善中
+1
-0
-
335. 匿名 2024/11/16(土) 00:04:41
>>10
午前中、クラス活動、道徳、音楽、美術、家庭科
午後、主要科目の能力別クラス。学習が進んでいる子、家庭のサポートがしっかりして、学力の証明ができている子は帰っても良い。テストあり。こうすれば、バカは放置されなくてすむし、賢い子は学びを下に合わせず、どんどん進める。スポーツの習い事もできるし、塾もいける。
+0
-1
-
336. 匿名 2024/11/16(土) 00:33:11
>>16
飛び級はいいけど留年があるとずっと1年生のままになっちゃう子もいるよ…。+2
-0
-
337. 匿名 2024/11/16(土) 00:35:20
学校が年間PTA会長を募集、月給を発生。
PTA会費を3倍にし(うちの学校なら3000円)
月給7万円前後でPTA会長のみ募集。
その人が、一日3時間×5日勤務でPTAの仕事(打ち合わせ、人員募集、会計、庶務、雑務)を全て引き受ける。
(何人もPTAに人を在籍させない)
会長は各仕事を割り振るためのスクールボランティアをメール配信で募集する。単発なので無償でも来てくれる人はいる。+1
-0
-
338. 匿名 2024/11/16(土) 00:46:57
>>5
これに尽きる。
本格的に全国で教員不足に拍車がかかっていて、このままだとそう遠くない未来に学校のシステムが崩壊すると思う。
教員の働き方を見直して(残業をなくす、仕事量を減らす)教員の数を増やさないと子供たちに皺寄せが行ってしまう。+6
-0
-
339. 匿名 2024/11/16(土) 01:08:01
給食が国産素材
地産地消頑張ってほしい+0
-0
-
340. 匿名 2024/11/16(土) 01:15:34
>>142
作者自身そこまで考えてないのでは?+4
-0
-
341. 匿名 2024/11/16(土) 01:47:40
>>340
作者あんなとぼけた人なのに物凄い漫画描いたなって思う+5
-0
-
342. 匿名 2024/11/16(土) 03:31:11
ネットモラルや資産運用を授業に当たり前に組み込む、更にプログラミング授業でスマホ用のオリジナルアプリを作るのが夏休みの宿題とかになると尚更良い+0
-0
-
343. 匿名 2024/11/16(土) 04:44:19
いじめの厳罰化。韓国やフランスのように。
悪い人が野放しは危ない+0
-0
-
344. 匿名 2024/11/16(土) 05:46:44
>>5
ふざけないで。公立の教員は今でもじゅうぶん高給取りでしょ。扶養とか年金とか各種手当も手厚いし。教師もサービス残業して民間の苦労を味わえボケ。
身内に小学校教員がいる小売介護出身者より。+3
-8
-
345. 匿名 2024/11/16(土) 07:23:16
ネット禁止
スマホの厳罰化+0
-0
-
346. 匿名 2024/11/16(土) 08:21:25
私が小学生だった30年前と同じくらいのびのびとした環境に戻ってほしい。
今は過保護過ぎる。
かといって、体罰暴言当たり前だったらしい40年前にまでは戻らないで。+1
-0
-
347. 匿名 2024/11/16(土) 08:33:22
>>332
で、その結果、社会適応力のない無能な人間ばかりが育ち、少子化と相まって生産力は著しく低下
国民の人間性も養われず犯罪も急増し、日本は完全に終わってしまいましたとさ+2
-0
-
348. 匿名 2024/11/16(土) 08:43:32
>>321
小6の時に、担任の先生にいじめられたわ。
特に神戸市の教員は質悪いよ。
いじめっこも教員になったわ。+2
-0
-
349. 匿名 2024/11/16(土) 08:56:46
>>5
一番無理でしょ。このトピでも既に先生を貶してる奴いっぱいいるし。身を粉にして働いてる先生が大半だろうに言い返してこない事をいいことに言いたい放題。そんな職業に誰が就きたいんだ。
外国人が日本の教育に参入するよ+0
-2
-
350. 匿名 2024/11/16(土) 09:08:33
>>321
いや、地位を下げた責任は国と国民にある
教師がたまに不祥事を起こす度に、浅い思考で体罰を一括りに問題にしたり
まだ犯罪者と同程度の倫理観しか養われていないのに、やたらと子どもの権利を主張して偽善ぶるから
教師の立場がなくなって、学校はモンペ天国、不良天国、虐め・学級崩壊が深刻になり
結果、教師をやる人間までいなくなって教育の質の低下や問題教師の増加を招いてるんだよ
つまり国民の自業自得
クリーンなもの以外は全て廃止する偽善・平和ボケの思考がもたらした結果
その結果、世の中が立ち行かなくなって、余計に汚いものが社会に増えてしまいましたとさ+2
-1
-
351. 匿名 2024/11/16(土) 09:22:43
>>1
それはそうだね。犯罪や警察関連一般的知識と性教育と政治教育その時ニュースにでてる政治内容(悪行も忖度なく)に力入れて欲しい。生ぬるい道徳の時間と生ぬるい保体の時間に現実的かつ自分に関係ある自分のことだくらいにハッキリと認識する形で取り入れたらそう問題ないと思う。日本の教育(学力以外の部分)って誰かに都合いいようにだましだましな感じして嫌い。+0
-0
-
352. 匿名 2024/11/16(土) 10:30:55
アメリカのように自宅学習できたり飛び級制度があってもいいと思う
あと小学生から大学のように、自分で教科や先生や教室を選べるようになるといいと思う。クラスメイトと言う概念がなくなった方がいいしいじめっ子と会いたくないなら会わないで済むように自分で登校する時間や授業を選択できるようにしたらいじめ不登校が一定数減ると睨んでいる+3
-0
-
353. 匿名 2024/11/16(土) 11:24:07
探究や問題発見、課題設定、解決など社会人になって必要なスキルを
って途中まだ書いたけど小学生なら基礎の基礎でいいかな
大事な基礎をしっかり学んで興味の幅を広げられる環境ならそれでいい+1
-0
-
354. 匿名 2024/11/16(土) 13:08:52
>>3
人が教師で対面教育である限り無理、
厳罰化すればいいけど、教師が激減するだけ
家庭もしく専用の個人部屋で、
完全リモートで授業する
それで学力つかないのは自己責任とする+0
-1
-
355. 匿名 2024/11/16(土) 13:13:27
正直勉強についてはもう個々のレベルに合わせてオンライン授業で良いと思う
そっちの方が同じ箇所を巻き戻したり頭の良い子ならスキップできるし
問題は集団行動とか友達を作ることをどうやって育むかだよね、人が集まるといじめや仲間外れが起きるし+1
-1
-
356. 匿名 2024/11/16(土) 13:13:39
>>10
プラス単位制だね、
教師も学校に所属するのではなく、
教科とエリアで登録する。
担任はなしで、
カウンセリングは専門家で対応する
+0
-0
-
357. 匿名 2024/11/16(土) 13:18:31
登校時間を9時にするとか、もっとゆっくりにしてほしい。
塾が終わるのが21時で帰宅22時、そこからお風呂だと寝る時間がかなり短くなってしまう。
塾側も20時には終わってほしい。学力以前に成長が心配。+2
-1
-
358. 匿名 2024/11/16(土) 13:20:04
飛び級、単位制、通信教育を導入
いじめ根絶のためあらゆるところにカメラ設置+2
-0
-
359. 匿名 2024/11/16(土) 13:24:44
クラス制度なしでいいと思う+1
-0
-
360. 匿名 2024/11/16(土) 14:22:49
>>1
いじめの内容によっては積極的に警察介入。+0
-0
-
361. 匿名 2024/11/16(土) 14:31:10
>>357
これどちらかというと塾の時間が遅いのが問題でしょ。
睡眠時間が削られる事で成長が心配なら
塾を見直さないといけない。+1
-0
-
362. 匿名 2024/11/16(土) 15:44:02
>>16
本当にこれがあれば良いと思う。
早く卒業しなくても、必修選択単位制にして進めれる子はどんどん進めて難易度の高い勉強を、出来ない子には検査してその子にあったカリキュラムを。留年してもキチンと頑張れば同じ年に卒業出来るシステムで。
+1
-0
-
363. 匿名 2024/11/16(土) 17:44:47
>>357
小学校が見える所に住んでいます・・7時10分頃(私がゴミ出しに行く時)登校している子見ます
おうちの人の仕事の関係かな?昇降口(も見える)で開くのを待ってる子もいます
世の中の状況が子ども向けにできていなさ過ぎな気もする+3
-0
-
364. 匿名 2024/11/16(土) 17:47:02
学校の先生は勉強を教える事に集中できるようになるといいのかな?
事務的な事や保護者対応は専門の人を雇えればいいのに・・と子どもが小学生の頃思った大変そうだった+3
-0
-
365. 匿名 2024/11/16(土) 17:48:09
>>1
虐められてる人はペントハウスを参考にするといいよ。
イジメられてても気が強いし、盗撮、盗聴の威力www
動かぬ証拠がモノを言う。+0
-0
-
366. 匿名 2024/11/16(土) 21:44:20
>>335
午前中の集中できる時間帯が一番効率がよいので、算数、国語など
午後は眠くなるので、
午後こそ家庭科、図工、体育、理科の実験など、身体を動かすものがよい+2
-0
-
367. 匿名 2024/11/16(土) 21:45:14
理想、希望はいくらでもあるけど、
お金だけがない+2
-0
-
368. 匿名 2024/11/17(日) 12:09:26
通信制の小中高大学の国公立増やせば良いと思うけど+0
-0
-
369. 匿名 2024/11/17(日) 15:23:42
>>65
今も相当おいしいよ
物価高で果物が出ないのが難点
しょうがないか+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する