ガールズちゃんねる

「年収の壁」を超えた元専業主婦に夫は言った「きみが扶養を外れるほど稼ぐなら、生活費は…」

126コメント2024/11/16(土) 06:49

  • 1. 匿名 2024/11/15(金) 10:22:08 

    「年収の壁」を超えた元専業主婦に夫は言った「きみが扶養を外れるほど稼ぐなら、生活費は…」 [人間関係] All About
    「年収の壁」を超えた元専業主婦に夫は言った「きみが扶養を外れるほど稼ぐなら、生活費は…」 [人間関係] All Aboutallabout.co.jp

    「私の人生、予想外のことばかりです」 そう言って笑うのはミエさん(45歳)だ。結婚するより仕事をしていたい。そう思っていたのに28歳の時に、5歳年上の男性と結婚した。 「大恋愛しちゃったから。結婚しなくてもよかったけど、彼はきちんと結婚したいと。そこは譲るしかありませんでした。彼と一緒にいたい。その思いが強くて」


    「正社員になりますと返事をして、帰宅後、夫にそのことを伝えました。扶養から完全に外れるので会社に手続きをしてほしい、と。

    すると夫はちょっと戸惑ったような表情になりました。『なんだか家族じゃなくなるみたいだな』って。何を言ってるんだ、この人はとムッとしました。自分が扶養しているから家族だと思っているんだろうかと。支配が及ばない感じになるのが嫌だったのかもしれないと感じてゾッとしました」

    その後、夫は「きみが扶養を外れるほど稼ぐのなら、生活費は少し落としてもいいよね」と言い始めた。

    「今でさえ夫がくれる生活費では足りないこともしばしばなんです。でも私は足りないと言いたくないから、自分の収入で補ってきた。家計全体を見ることもなく、出し渋る夫にはゲンナリしています。生活費は今まで通りでお願い、子どもたちにも今後、お金がかかるからと自分でも驚くくらい冷たい声で言いました」

    +139

    -28

  • 2. 匿名 2024/11/15(金) 10:23:12 

    ある意味正論

    +20

    -35

  • 3. 匿名 2024/11/15(金) 10:23:20 

    >>1
    なんやその思考回路w

    +144

    -10

  • 4. 匿名 2024/11/15(金) 10:23:22 

    壁は壊すためにある

    +10

    -3

  • 5. 匿名 2024/11/15(金) 10:23:28 

    くだらね

    +33

    -0

  • 6. 匿名 2024/11/15(金) 10:23:40 

    >>1
    まーーーた架空の話してら

    +101

    -13

  • 7. 匿名 2024/11/15(金) 10:23:58 

    小さい男
    家のことさせられると思って嫌なんでしょ

    +150

    -12

  • 8. 匿名 2024/11/15(金) 10:24:01 

    離婚しな案件ではないの?

    +10

    -3

  • 9. 匿名 2024/11/15(金) 10:24:02 

    >>1そして私達は言った、給料上げてほしいと。

    +8

    -0

  • 10. 匿名 2024/11/15(金) 10:24:03 

    でも私は足りないと言いたくないから、自分の収入で補ってきた

    これも良くないと思うよ

    +163

    -2

  • 11. 匿名 2024/11/15(金) 10:24:12 

    夫婦って変わってくよね

    +18

    -1

  • 12. 匿名 2024/11/15(金) 10:24:14 

    男も女に稼がれると自分の価値が下がる事をわかってるのね

    +17

    -4

  • 13. 匿名 2024/11/15(金) 10:24:22 

    >>2
    家族じゃなくなるみたいってのも正論なの?

    +10

    -3

  • 14. 匿名 2024/11/15(金) 10:24:23 

    女性が稼ぐと卑屈になる夫っているよね。意味わからん。

    +52

    -7

  • 15. 匿名 2024/11/15(金) 10:24:26 

    変なダンナだな

    +8

    -1

  • 16. 匿名 2024/11/15(金) 10:24:35 

    変な夫婦

    +9

    -2

  • 17. 匿名 2024/11/15(金) 10:24:41 

    旦那の稼ぎがじゅうぶんで、嫁が稼がなくても生活できるなら無理に働かないよ。生活苦しいからめいいっぱい働こうとしてるのにむしろありがとうって言って欲しい。生活費少し減らして良いよねとか何かプライド無い旦那だね。

    +67

    -9

  • 18. 匿名 2024/11/15(金) 10:25:02 

    ~今日の作り話~

    +9

    -4

  • 19. 匿名 2024/11/15(金) 10:25:19 

    経済DV旦那

    +19

    -3

  • 20. 匿名 2024/11/15(金) 10:25:27 

    どーせフィクションだとは思うけど

    「大恋愛しちゃったから。結婚しなくてもよかったけど、彼はきちんと結婚したいと。そこは譲るしかありませんでした。彼と一緒にいたい。その思いが強くて」

    ↑うざい😑

    +38

    -7

  • 21. 匿名 2024/11/15(金) 10:25:37 

    私の給料は、生活費に飛んでいく。旦那には足りない分をもらう。小遣いはあってないようなもの

    +2

    -1

  • 22. 匿名 2024/11/15(金) 10:25:39 

    ちゃんと会話しなよ
    面倒な話し合いから逃げてるだけじゃん

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2024/11/15(金) 10:25:49 

    7年ブランクある45歳で正社員て、どんなお仕事なんだろう
    美容師とかかな 思いつかない

    +3

    -7

  • 24. 匿名 2024/11/15(金) 10:25:58 

    いやいや一度も旦那の扶養に入った事など無い人もいるだろうよ
    旦那がこんな感覚じゃ大変だね。金も貯まらなそう。

    +10

    -2

  • 25. 匿名 2024/11/15(金) 10:25:59 

    >>1
    ガルちゃんでは、「結婚すれば老後も一人じゃないし、全て解決!結婚すれば女は精神が安定する♪」とか言ってる人いるけど、まあこんなこともあるよね。

    +17

    -3

  • 26. 匿名 2024/11/15(金) 10:26:02 

    でもこの奥さんも自分で判断して事後報告なんだね
    いままでの生活費が足りないときもあるっていうのも相談せず自分で補てんしてきたんだね
    旦那と話し合いもせずに、旦那をポンコツ扱いして自己完結してると思った

    +23

    -4

  • 27. 匿名 2024/11/15(金) 10:26:03 

    そんな漫画あったな、ガルの広告でしか見てないけど
    離婚したくて扶養を外れた人、旦那の名前はつとむさん

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/15(金) 10:26:17 

    >>5
    こういうのどこから仕入れて来るのかな、なんか変に赤裸々で気持ち悪いよね

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2024/11/15(金) 10:26:45 

    >>10
    月ごとの収支を都度夫に見せておくべきだったね
    見せたら見せたで食材費高すぎとか喧しい旦那なのかな

    +39

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/15(金) 10:26:48 

    >>10
    えっいいじゃん。だめなの?!

    +3

    -17

  • 31. 匿名 2024/11/15(金) 10:26:50 

    仕事だけして大して家事・育児もしないのにお金出し渋る夫とかマジでいらねってなる。

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/15(金) 10:26:56 

    >>1
    正社員になるなら金銭の負担が増えてもおかしくは無い。
    その分家事と育児の夫の負担を増やす。

    +29

    -1

  • 33. 匿名 2024/11/15(金) 10:27:27 

    >>1
    >そう言って笑うのはミエさん(45歳)だ。

    実在しなさそうw

    +11

    -3

  • 34. 匿名 2024/11/15(金) 10:27:35 

    なんか…一緒に暮らす意味ある?それ。
    たんこぶじゃない。

    +2

    -2

  • 35. 匿名 2024/11/15(金) 10:27:41 

    >>7
    絶対に将来奥さん先に死んで自分で全部やらなきゃいけないバカだろうな
    その時になって初めて慌ててやり始めるが
    脳が老化してるのでなかなか覚えられずゴミ屋敷

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/15(金) 10:27:42 

    こんな男とよく結婚したな
    私は自分の収入は全部おこづかい
    まあそれはそれで「よくそんな女と結婚したな」なんだろうけどw

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/15(金) 10:27:51 

    ダンナさんが定年したら
    扶養外れてしまうけどね

    夫婦で
    国民健康保険になるし、
    妻は
    60歳になってなかったら国民年金も支払うしね

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/15(金) 10:27:52 

    扶養外れたら配偶者控除もなくなるよね
    社会保険料もとられて
    「年収の壁」を超えた元専業主婦に夫は言った「きみが扶養を外れるほど稼ぐなら、生活費は…」

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/15(金) 10:27:55 

    >>3
    でも自分の小遣いを稼ぐだけになるのも違うよね
    正社員になるならそれなりに出して欲しいって思われても仕方ないような…

    +10

    -6

  • 40. 匿名 2024/11/15(金) 10:27:56 

    >>7
    この記事自体は創作かもしれないけど、実際妻がたくさん働くのを嫌がる夫の多くは家事育児の分担が増えるのがイヤなんだと思う
    妻子を養ってこそ男として一人前みたいな昭和な価値観というより、ただただ家のこと子どものことに関わるのが面倒くさいから妻に丸投げしたいだけ
    そのためには妻にこれ以上の収入があるとまずい
    そこそこ働いて家事育児は全部やってねっていうのが本音だと思われる

    +53

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/15(金) 10:27:58 

    >>1
    そのまま夫に言えば良い

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/15(金) 10:28:01 

    >>14
    それガルちゃんでしかみたこと無いけどね。むしろ自分より稼いでる奥さんスゴイ、理想、自慢、位の人ならみたことあるけど。

    +4

    -6

  • 43. 匿名 2024/11/15(金) 10:28:14 

    低賃金の夫が何か文句言ってる記事か‥

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/15(金) 10:29:10 

    >>30
    え、ダメじゃない?


    現実知らなくてどうやって話し合いになるのって感じだし

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/15(金) 10:29:17 

    >>10
    生活費を妻の収入からも出すの普通じゃないの?
    いちいち言うの恩着せがましくない?

    +20

    -4

  • 46. 匿名 2024/11/15(金) 10:29:17 

    >>30
    夫は自分の収入で十分生活できてると勘違いしちゃうんだよ。
    うちの父もそうだった。

    +28

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/15(金) 10:29:44 

    >>12
    その分家事育児してくれたら全然価値は下がらないけどね

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2024/11/15(金) 10:30:08 

    でも、なんかわかるな
    妻が一人で稼げるようになったら妻は家事も育児も一人でこなすし
    自分は捨てられるのでは?と思うみたいね
    扶養内でいてくれたら安心みたい

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/15(金) 10:30:09 

    >>12
    それ自分の価値が下がる、じゃなくて、家事育児させられるのが嫌なんでしょ。男は自分より給料が安くて学歴も低い女がいい!とかガルちゃんではかなりみるけど、それってどこ情報?

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/15(金) 10:30:13 

    普通なら旦那が言ってた、生活費分は落とさずそのままで奥さんの増えた給料分を先々必要になるお子さんの教育費用に貯めていくのが普通なんだとは思うけど、この旦那は何故こんなアホなことを言ってるんだろうか

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/15(金) 10:30:18 

    >>4
    玉木さんが希望の光
    「年収の壁」を超えた元専業主婦に夫は言った「きみが扶養を外れるほど稼ぐなら、生活費は…」

    +0

    -6

  • 52. 匿名 2024/11/15(金) 10:30:31 

    >>7
    奥さんが働いて家計の負担は軽くなっても、家事は今まで通り妻に丸投げ…ってアホか
    確かに昭和の男は妻に家事丸投げ(なんなら親戚関係も全部丸投げ)だったけれど、その分家計は全部男がまかなっていた
    この男は家計まかなう事も出来ず家事も出来ず…って、ただの無能じゃん

    +37

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/15(金) 10:30:37 

    >>39
    そこより「家族じゃなくなるみたい」って部分だよ
    そんなことでそんな思考になるっておかしい

    +21

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/15(金) 10:30:38 

    冷えた夫婦ってどっちが悪いとかじゃなくて単純にコミュケーション不足で悪循環でどうしようもない
    旦那にも言い分はありそう

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/15(金) 10:31:28 

    >>27
    あったね、一時期よく見たわ。旦那は結局改心したんかしら。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/15(金) 10:31:50 

    私専業主婦だけど推し活で金使いすぎた時に足りないからちょうだいって旦那に言うわ
    わたしは悪い妻でしょうか?イエスならプラス

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/15(金) 10:32:11 

    >>51
    いかにもな愛人

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/15(金) 10:34:09 

    >>1
    結婚できなくてよかった。こんな言い合い耐えられない

    +4

    -5

  • 59. 匿名 2024/11/15(金) 10:35:01 

    >>27
    あー、あったあった
    なんかすこぶる簡単な絵柄だったよね
    夫つとむ妻ももこ息子たると(名前…)
    息子の育児と家事でヘトヘトなももこに全く理解しないでモラハラ発言繰り返すつとむ、ももこが本気出してバリバリ稼いで扶養抜けるほどの収入を得たら、慌てて妻にすり寄って来るも、妻は夫への愛が冷めて離婚を考える
    今まで以上に仕事を頑張る夫は事故にあい…ってやつね

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/15(金) 10:35:34 

    >>30
    良くないよ
    理想は片方の収入で生活出来るが前提だと思う
    家庭に無頓着だから生活費少なくても良いよねなんて発言するんだよ

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2024/11/15(金) 10:35:36 

    >>2
    養ってあげている制だと正論に聞こえるね

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/15(金) 10:36:32 

    >>10
    私が我慢すれば丸く治る…って考えの人はモラハラ被害者なりがちだよね。

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/15(金) 10:36:41 

    >>48 それより家事育児をサボる口実、伝家の宝刀「オレは仕事で疲れてる!」が使えなくなるのが困るからだよ。下を見て安心するタイプの旦那だと、妻がバリキャリ目指すと自尊心傷つくからね。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/15(金) 10:37:13 

    >>10
    だよね。
    話し合わないとね。

    でも夫も馬鹿だよね。
    物価とか知らないし、調べようとしないもんね。

    逆の立場で私だったら…
    ある日妻が正社員で働くって言ってきたら「あれ?もしかして生活費、足りない?」て聞くわ。

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/15(金) 10:37:52 

    >>10
    夫は妻が自分の収入を全額こづかいにしてたと思ってたんだろうか?
    それはそれで心が広いなぁ
    いずれにせよ妻の収入が増えたら、夫の分の生活費は減らしてこづかいを増やしてもいい気がする

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2024/11/15(金) 10:38:39 

    転勤で退職した後、パートで働いたら
    俺の交通費程度のお給料だから
    もったいなくて使えないから
    自分で貯金しておけばと言われた

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/15(金) 10:39:29 

    なんか、いろいろめんどくせーんだね
    この1の人の旦那さんは妻にそんなに働かないで(家のことしてほしかった?)欲しかったタイプなのね
    稼ぎ良い旦那なのかしら?

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/15(金) 10:39:31 

    >>40
    旦那本人は仕事してるの独身時代と変わりないもんね。家庭を持つって、女だけが結婚妊娠出産子育ての身体的金銭的マイナスを一身に受け入れて成り立ってるよね。だから少子化になる。

    +22

    -1

  • 69. 匿名 2024/11/15(金) 10:39:34 

    旦那の稼ぎで生活して
    奥さんの収入は世帯貯金に回そうって合理的な考えには至らんのか

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/15(金) 10:39:58 

    >>58
    そうだね、あなたが結婚しないことで男性の被害者が1人減ったから良かったよ

    +6

    -2

  • 71. 匿名 2024/11/15(金) 10:40:12 

    >>64
    悪いけれどこういう夫って仕事出来なそう

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/15(金) 10:41:15 

    >>48
    まぁだから皆がみんな(どの旦那も)妻にはバリバリやって欲しいって人ばかりじゃないんだろうな

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/15(金) 10:42:17 

    >>53
    私は2馬力で稼げるようになってからやっと対等な夫婦関係になれたって思ったけどね
    夫はずっと対等だと思ってたみたいだけど

    でもこの記事の夫は自分が養ってこそ家族と思うのか
    人それぞれだなあ

    +8

    -3

  • 74. 匿名 2024/11/15(金) 10:42:24 

    >>45
    お互いの入金出金の把握くらいしないと夫は自分の収入だけで全て補えてると思う人もいるのよ
    だから誰のおかげで生活できてると思ってるんだといまだに言う人がいるし

    +24

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/15(金) 10:42:35 

    >>68
    男は結局、独身でも結婚してても、家事やってくれる人が母親か妻かの違いだけで、結局やる事は仕事して家帰って風呂入ってご飯食べて寝るだけだもんね

    +18

    -1

  • 76. 匿名 2024/11/15(金) 10:45:57 

    >>72
    自分に自信がある男とか、妻が自分にベタ惚れとかじゃない限り不安かもね。
    いつでも捨てられるわけで

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/15(金) 10:47:09 

    >>58
    夫選びを間違えなければ良いだけ。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/15(金) 10:47:09 

    >>1
    夫側から見たらそうだろね
    収入あるんなら生活費もそれなりに負担しろって
    そりゃそうだ

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/15(金) 10:48:56 

    >>7
    嫌なら奥さんが働かなくていいほど稼げばいいだけなのにね

    +11

    -3

  • 80. 匿名 2024/11/15(金) 10:48:56 

    >>68
    まあそうだけど、だから財産分与があるからね離婚のとき。
    女性が不利なのは確かにそうだが

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/15(金) 10:48:57 

    >>78

    その分、家事育児負担もきっちり
    夫にもしてもらったほうがいいね

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/15(金) 10:49:17 

    >>10 うちは足りないと言ったら、やりくりが下手だし子供にかかるお金を減らせって。いつまで習い事やるの?辞めないの?と子供に言い放ったから二度と言わないと決めた。旦那は私のパート代で贅沢してやろうって魂胆だし、習い事の費用をパート代で賄うからヘソクリなんて貯まらない。

    +5

    -5

  • 83. 匿名 2024/11/15(金) 10:49:26 

    >>75
    それいつの男性?
    夫も違うし、職場の人たちも中々そんな人いないよ

    +5

    -11

  • 84. 匿名 2024/11/15(金) 10:49:41 

    >>78
    今じゃ足りないから妻も働くのに減らしてどうするよとあたしゃ思いますよ

    +13

    -1

  • 85. 匿名 2024/11/15(金) 10:50:21 

    >>82
    何でそんな男と結婚したの
    流石に見抜けそうだけど

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/15(金) 10:50:49 

    だから、男は扶養内パートが一番喜ぶよ。
    自分のものでいてくれる
    自立できるほどの収入はないから安心
    家庭のお金は増える

    +5

    -2

  • 87. 匿名 2024/11/15(金) 10:51:59 

    うちも扶養は抜けるなよ!ってよく言ってくるわ。
    捨てられるのがこわいんだと思う

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2024/11/15(金) 10:57:15 

    >>17
    生活苦しいなら夫婦で働くの当たり前では?
    いちいちありがとうって言わなきゃいけないの?

    +6

    -6

  • 89. 匿名 2024/11/15(金) 10:59:08 

    >>75
    いまどきそんな男性はいないよ
    そんな男しか周りにいないってどんな環境に住んでんのよ

    +4

    -10

  • 90. 匿名 2024/11/15(金) 11:00:28 

    >>3
    大恋愛で脳みそ沸騰してて人生のパートナーとして適切なタイプ選べなかったんだろうね

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/15(金) 11:01:29 

    >>49
    横だけど、妻が夫より稼ぐと夫の妻への暴力が増えるのは世界の研究結果でも出てるよ
    学歴は良くても良いだろうけど、ただ逆に自分と同じかそれより上じゃないと嫌みたいな男性はかなり少数だから自分よりは下も受け入れられるって男性の方が多い

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/15(金) 11:02:05 

    >>17
    こういう人は夫が働いてること当然だけど、自分が働くことは過大評価しまくり
    ありがとうって言えってなんやねん

    +5

    -8

  • 93. 匿名 2024/11/15(金) 11:07:06 

    >>70
    そういう言い方やめなよ
    みっともない

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/15(金) 11:07:43 

    >>82
    その習い事はちゃんと旦那さんと子供と相談してはじめたの?
    もしかして旦那さん抜きであなたと子供だけで決めたんじゃないの?

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/15(金) 11:11:41 

    >>88
    旦那が働いてくれてることに「ありがとう」って言ったことないの?

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/15(金) 11:14:22 

    >>1
    扶養から外れたら扶養控除×税率分の所得税と住民税が増えるから、多少考慮してあげてもいいのでは?自分も稼ぐんだし。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/15(金) 11:15:20 

    >>70
    58さんに恨みでもあるの?

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/15(金) 11:16:05 

    住宅ローン以外全て私が払ってる
    教育費とか考えると足りないから張り切って昇進試験受けてるよ
    自由に選んで買えるって私には合ってる
    光熱費も気にせずに家電を頼れて夫が支払っていた時よりも解放された気分よ

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/15(金) 11:16:53 

    >>94 習い事といってもスイミングと進研ゼミ。費用はこれぐらいかかる話をしたし、子持ちの同僚に聞けば割と普通の組合せだし話盛ってる訳じゃないことも分かるはず。それに家族より大事なスマホで調べられる。教育に興味ないから削るなら真っ先にそれ。辞めさせても旦那に教えられるスキルは無い。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/15(金) 11:18:48 

    >>10
    本当に夫の稼ぎが足りないなら分かるけど、足りないといいたくないってどういうこと?
    たいてい夫は小遣いにしてるよね?
    父親がそうなんだけど
    (極端に節約好きで貯金してるケースもあるけども)

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/15(金) 11:19:11 

    馬鹿な日本人男と結婚したらこうなる。
    日本人男とは結婚しない方がいい。
    もともと逃げ得文化を作るような低脳だぞ?

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/15(金) 11:24:21 

    >>1
    なんか二人の価値観とか金銭感覚がズレてるからりこんしたらいいと思う。
    どっちもモヤモヤしたまま解決せずに生活しそう。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/15(金) 11:28:37 

    >>6
    記事クリックしてもらうために必死なんだろうね

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/15(金) 11:33:13 

    >>1
    うわ
    元夫思い出した。
    家計が苦しいから仕事の数増やしたいっていったら
    「家事おろそかにしないんだったらいいよ」って

    ほかにも色々とあったんだけど、その言葉で離婚決意したわ

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/15(金) 11:34:28 

    >>30
    何で隠すの夫婦なのに

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/15(金) 11:45:33 

    >>6
    そうでもないと思うよ。男性も昔の価値観と変わってきてるよ。い

    +3

    -4

  • 107. 匿名 2024/11/15(金) 11:51:50 

    >>14
    私のお父さんとおじいちゃん、そうだった!!おじいちゃんは「女に勉強させて頭良くすると子供を産まなくなるから女は中卒でいい」と言ってた。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/15(金) 11:54:46 

    >>95
    お互いに働いてるんでしょ?

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/15(金) 11:54:48 

    奥さんのこと きみって呼ぶ人いるのかな?
    関西ではいないけど

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/15(金) 12:05:20 

    >>74
    嫁の稼ぎの方が多いのに、誰の御陰で〜を言われたって憤慨してる人をネットで稀に見かけるわ

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/15(金) 12:16:32 

    ホント器が小さい男
    妻の稼ぎについてグズグス言うとか
    扶養控除が廃止になる層ほど稼いでから文句言ってほしい

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/15(金) 12:20:46 

    >>107
    中卒に育てられた子供がかわいそうと思わんのかな

    +3

    -2

  • 113. 匿名 2024/11/15(金) 12:21:37 

    >>110
    嘘松じゃないならその認知の歪みの心理ってなんなんだろか

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/15(金) 12:22:18 

    >>78
    だってそうじゃなきゃ、これまでより家事育児の時間減らして、小遣い増やしますって聞こえるよね。

    そもそも夫の生活費では足りなくて、いくら補填してると伝えてたなら別だけど、伝えてなかったなら、ご主人は分からないよね。
    あと正社員になるかどうかについて、家族に相談しないで即決してきたことにも驚いた。夫の許可がいる、夫が上とかじゃなくて、普通勤務形態が変わるのって家族に相談しない?

    色々話し合い不足だと思う。
    ご主人には非がないという意味ではなく、ただ妻の側からも明らかにコミュニケーション不足だよね。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/15(金) 12:28:51 

    >>114
    そう思う。ガルだから旦那さんを悪者にしてる人がすでにいっぱいいるけど、これ奥さんも問題大有りだわ。
    この妻にしてこの夫ありって感じでお似合い夫婦、実は本人達はこれで幸せなのかも。

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2024/11/15(金) 12:29:44 

    >>10
    柔道だっけ?松本さんみたいにプレゼンしたいいと思う。
    これにこんだけかかってみたいに。なんでしないの?

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/15(金) 12:45:14 

    >>1
    どうしたん仲良くしぃや

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/15(金) 13:01:20 

    >>20
    うちの離婚した母も「お父さんが私とどうしても結婚したいと言うからしたの。なのにお父さんは(以下愚痴)」と話してたけど、なんか他責思考っぽくて聞いてて不快。
    自分の意志はないんかい。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/15(金) 15:33:29 

    >>1
    専業の時は家事育児協力的だったけど、
    正社員になった途端、協力しなくなった。
    頑張っているのが気に入らないのか
    邪魔されている感じ。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/15(金) 17:56:31 

    >>20
    なんか不倫臭する

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/15(金) 17:59:09 

    >>10
    専業主婦から相談せずにパート始めるとか、最低限の話が為されてない。
    こんな親元に生まれたくない。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/11/15(金) 20:36:00 

    旦那が可愛そう

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/11/15(金) 21:08:06 

    >>6
    年収の壁壊して増税したいんよ

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/15(金) 22:55:39 

    でも妻も、子どもが小さいとはいえ、扶養内で働いてたことに感謝もないのかな
    夫の給料が少ないって言ってるのに

    あと冷たい声で言わずに、ちゃんと説明したらいいだけじゃない?

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/11/15(金) 23:45:24 

    >>114
    私は勝手に扶養外れること決めたわ
    相談したらダメって言うに決まってるから
    ここまで書き込まれてる通り、家事育児の分担が嫌だからだよ
    仕事で疲れてるのに家事とかやらせるの?とか言われた
    私が不死身とでも思ってたんかと

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/16(土) 06:49:59 

    >>29
    うちは直しどころしか言わない赤ペン先生で金の話をすると機嫌悪くなるので言わなくなった。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。