-
1. 匿名 2024/11/15(金) 08:45:34
「100歳間近の女将さんに用意していただいた素敵な朝ごはん。
青森の朝を全身で堪能している」
「朝食に筋子は初めてだ!!」
何より用意してくれたのは100歳間近という女将です。これほど心温まるサービスはありません。投稿は反響を呼び、「なにこれ最高」「神朝食だな」「ご飯4杯ぐらいいける」「祖母が出してくれた朝ご飯にそっくりでこんな時間に泣いてる」「もしや、この右下のおかずが伝説の筋子!」「あーもぉ、こんな時間にマジで飯テロ画像見ちゃってお腹鳴ってるよ、きっつー!」など多くの声が寄せられました。+193
-75
-
2. 匿名 2024/11/15(金) 08:46:15
青森ではこの配膳が正しいの?+48
-134
-
3. 匿名 2024/11/15(金) 08:46:17
長生きご飯+296
-11
-
4. 匿名 2024/11/15(金) 08:46:17
目玉焼きが綺麗に焼けてる。食べたいな+293
-14
-
5. 匿名 2024/11/15(金) 08:46:45
大間のマグロが欲しい+12
-11
-
6. 匿名 2024/11/15(金) 08:46:47
>>2
今、誰もそんな話ししてないんだわ+269
-21
-
7. 匿名 2024/11/15(金) 08:46:48
ちょっと、よくわかんないんだけど…+187
-39
-
8. 匿名 2024/11/15(金) 08:47:07
ウインナーがないじゃん+9
-36
-
9. 匿名 2024/11/15(金) 08:47:10
旅行先の朝食って食べられるんだろう。
旅行マジックか。+37
-21
-
10. 匿名 2024/11/15(金) 08:47:10
写真の向こう側に座る設定かな?
配膳こっち側にすると逆さまに見えるよね+16
-22
-
11. 匿名 2024/11/15(金) 08:47:14
筋子多くてこれだけでご飯なくなりそうww+280
-4
-
12. 匿名 2024/11/15(金) 08:47:20
筋子大きい!
ご飯に合うものいっぱいでいいなあ+125
-1
-
13. 匿名 2024/11/15(金) 08:47:23
塩分過多+141
-43
-
15. 匿名 2024/11/15(金) 08:47:25
上下逆さまなのかな
鮭の切り身の向きも変だよね+21
-22
-
16. 匿名 2024/11/15(金) 08:47:34
>>3
塩分すごそうだからちょっと注意かな+91
-12
-
17. 匿名 2024/11/15(金) 08:47:51
ご飯用意してもらう年齢なのにすごいね
美味しそうだわ+79
-2
-
18. 匿名 2024/11/15(金) 08:47:59
青森っぽさそんなにある?+52
-7
-
19. 匿名 2024/11/15(金) 08:48:00
>>2
100歳くらいのおばあちゃんがおかずをお盆に載せて「ヨイショ」って配膳してくれたんじゃないの?
うざいコメントw
+177
-17
-
20. 匿名 2024/11/15(金) 08:48:07
>>2
向こう側に座る設定かな
魚も反対向いてるし+33
-6
-
21. 匿名 2024/11/15(金) 08:48:11
朝からこんなに食べれないわ
今朝はごはんと豆腐と小松菜のお味噌汁と海苔とみかんだけよ+3
-34
-
22. 匿名 2024/11/15(金) 08:48:12
すじこだけでご飯一杯食べられるわ+40
-2
-
23. 匿名 2024/11/15(金) 08:48:12
>>1
これは写真逆向きと考えればいいの?
(それでも言いたいことはあるけどw)
写真UPする方もちゃんと考えなよ+6
-22
-
24. 匿名 2024/11/15(金) 08:48:48
>>2
マイナス多いけど美味しそうなはずなのに配膳のせいで違和感が強く出ちゃう。もったいないよね。+11
-65
-
25. 匿名 2024/11/15(金) 08:48:58
どこに青森要素ある?+5
-4
-
26. 匿名 2024/11/15(金) 08:49:16
すじこいいねえ〜
西日本ではいくらしか売ってない+8
-7
-
27. 匿名 2024/11/15(金) 08:49:33
筋子いいなー
あちらはお米も美味しそう+22
-2
-
28. 匿名 2024/11/15(金) 08:49:41
こんなでもマイナス魔いるのね
本当に暇人+52
-10
-
29. 匿名 2024/11/15(金) 08:49:45
>>2
ガル民の鏡だね。2コメから姑コメするのwww+61
-10
-
30. 匿名 2024/11/15(金) 08:49:59
褒め過ぎじゃない?+11
-10
-
31. 匿名 2024/11/15(金) 08:50:15
>>13
東北は寒いから体温維持のために塩分を取る
これが食文化+92
-8
-
32. 匿名 2024/11/15(金) 08:50:15
>>7
宿の朝ごはんとしては特にまあ何ということもなく普通というか
軽くバズってどんどん集まってバズったんだろうか
100歳とかだから??+141
-6
-
33. 匿名 2024/11/15(金) 08:50:36
塩分すごいな
ご飯がすすみそう+8
-3
-
34. 匿名 2024/11/15(金) 08:50:37
>>19
いちいちつっかかるなよ。スルーしとけよ。投稿者はわざと書いてんだからよ+3
-20
-
35. 匿名 2024/11/15(金) 08:50:46
朝から白い米をいっぱい食べられるやつだ~+7
-1
-
36. 匿名 2024/11/15(金) 08:51:06
>祖母が出してくれた朝ご飯にそっくり
旅館の女将が出した朝食に対して、これは何か失礼じゃない?+8
-15
-
37. 匿名 2024/11/15(金) 08:51:15
>>2
そもそも写真撮るのにわかり易く収まるように自分で配置したんでしょ+32
-4
-
38. 匿名 2024/11/15(金) 08:51:22
>>20
でも皿の柄の魚の向きはこっちでいいんだよね+1
-6
-
39. 匿名 2024/11/15(金) 08:51:27
>>1
結構大食いだね+1
-9
-
40. 匿名 2024/11/15(金) 08:51:39
こういうときの「なにこれ」は失礼だと親にしつけられた+10
-2
-
41. 匿名 2024/11/15(金) 08:51:47
>>31
だから東北の人は寿命が短い+39
-7
-
42. 匿名 2024/11/15(金) 08:51:49
>>14
あんた
あきたこまち食べられるだけ恵まれてるんだからありがたいと思いな。罰当たりなこと言うなよバカ+15
-2
-
43. 匿名 2024/11/15(金) 08:51:51
簡単に用意できるものなのが良いね+2
-2
-
44. 匿名 2024/11/15(金) 08:51:52
>>31
塩分取るといいの?
関東から東北に移住した者です。塩分取ると寒さに対応できるならいまから気にしてみようかと+5
-5
-
45. 匿名 2024/11/15(金) 08:52:00
すじこ美味しいよねぇ
塩分は多いけど+16
-2
-
46. 匿名 2024/11/15(金) 08:52:35
>>14
そういうネタ面白くないんだわ+7
-1
-
47. 匿名 2024/11/15(金) 08:52:40
>>18
わかる!なんかいたって普通だしシンプルだよね。
地元青森なんだけど、青森アピールするならお刺身盛り合わせとか魚介を使った汁物とか出せば良いのにと思った。
高齢の女が準備してくれるって事に味があるのかもだけどねー。+9
-21
-
48. 匿名 2024/11/15(金) 08:53:15
>>2
すぐそうやって揚げ足取るのやめたほうがいいと思う+30
-9
-
49. 匿名 2024/11/15(金) 08:53:30
こりゃご飯3杯コースだわ w+14
-1
-
50. 匿名 2024/11/15(金) 08:53:41
>>34
じゃああなたもスルーすればいいのでは+11
-6
-
51. 匿名 2024/11/15(金) 08:54:12
どゆこと
朝食付きの旅館ならそりゃ出てくるでしょ+10
-5
-
52. 匿名 2024/11/15(金) 08:54:21
塩分が多いね+6
-2
-
53. 匿名 2024/11/15(金) 08:54:31
>>44
よこだけど
高血圧になっちゃうよ~
日本人は我慢強いからそんなやりかたで乗り越えちゃうけど、
現代なんだから断熱とか暖かくする方法は他に沢山あるからね!
筋肉付けるとかにして!+28
-4
-
54. 匿名 2024/11/15(金) 08:54:40
>>50
ほら、こういうやつがさらに発生する+4
-3
-
55. 匿名 2024/11/15(金) 08:55:12
量が多いね+1
-3
-
56. 匿名 2024/11/15(金) 08:55:15
朝食に筋子って珍しいのか?
宮城だけどよく出てた。
東北限定?+9
-1
-
57. 匿名 2024/11/15(金) 08:55:38
>>2
若い女性芸能人とかがこの配膳してたらコメント荒れるくせに、99歳には目を瞑る初老ガル民ばかりだねw
私もこの並べ方は違和感あって苦手。旅館や民宿で出てくるなら尚更。+14
-27
-
58. 匿名 2024/11/15(金) 08:55:39
>>23
嫌なやつ~+9
-2
-
59. 匿名 2024/11/15(金) 08:55:54
東北地方の人は塩分を欲しがるよね+5
-3
-
60. 匿名 2024/11/15(金) 08:56:04
重箱の隅をチマチマチマチマ突くようなコメント投げて常識人ぶってる卑しい奴らに興醒めだよ。+10
-2
-
61. 匿名 2024/11/15(金) 08:56:53
このサイズの筋子出されたらこれだけでご飯2杯なくなるわ+9
-1
-
62. 匿名 2024/11/15(金) 08:57:04
>>32
そうでしょ
超高齢のおばあさんが頑張って用意してくれた、ってところがバズりポイントなんでしょ
これが40代50代くらいの女将に用意されたとなると逆に炎上しそう+52
-4
-
63. 匿名 2024/11/15(金) 08:57:07
筋子すごいねw白米お代わりしなきゃ足りない+9
-1
-
64. 匿名 2024/11/15(金) 08:57:29
>>16
東北だから+20
-3
-
65. 匿名 2024/11/15(金) 08:57:30
>>1
朝からどんだけ塩分摂れと?+8
-9
-
66. 匿名 2024/11/15(金) 08:57:49
>>4
実家の目玉焼きこんな感じだよね、映えて黄身がプルプル黄色じゃないやつ
このぐらいのが少し黄身が固まってて美味しいよね+41
-4
-
67. 匿名 2024/11/15(金) 08:57:52
>>1
納豆は皿に移してから客に出せよ😩+1
-16
-
68. 匿名 2024/11/15(金) 08:58:07
東北の人は筋子とか漬物とか好きだよね+6
-2
-
69. 匿名 2024/11/15(金) 08:58:11
>>65
朝こそ塩分摂る+6
-1
-
70. 匿名 2024/11/15(金) 08:58:21
>>57
苦手なら自分でいい感じに配置すればいい
初老じゃないけれど
こういうホッコリする記事に対しても
そんな感じなのに残念だわ…って興ざめする人がいるだけ+17
-5
-
71. 匿名 2024/11/15(金) 08:58:57
朝ごはん作る前に見るんじゃなかった!お腹すいたよ~+4
-1
-
72. 匿名 2024/11/15(金) 08:59:09
ご飯一杯じゃ足りないな+6
-1
-
73. 匿名 2024/11/15(金) 08:59:49
誰かに作ってもらう朝食って良いよね
タンパク質も多めで良いなぁ
お味噌汁も鮭もきんぴらごぼうもある
+8
-3
-
74. 匿名 2024/11/15(金) 09:00:10
>>16
でも、朝って事であんまり気にしないで食べちゃうかも。+9
-1
-
75. 匿名 2024/11/15(金) 09:00:12
>>67
刺身をパックのまま出して文句言うオッサンみたい😭+11
-4
-
76. 匿名 2024/11/15(金) 09:00:22
美味しいお米と鮭とイクラの組み合わせが最強だと青森の人は知っている+7
-0
-
77. 匿名 2024/11/15(金) 09:00:23
>>54
黙れ猿+1
-6
-
78. 匿名 2024/11/15(金) 09:00:38
筋子多いな。3分の1でいいわ+1
-4
-
79. 匿名 2024/11/15(金) 09:00:40
>>4
普通に美味しく作るって結構難しいんだよね+20
-4
-
80. 匿名 2024/11/15(金) 09:01:27
>>56
うちも。新潟だけど筋子は朝ごはんだった
まさに1の朝食だったな+5
-1
-
81. 匿名 2024/11/15(金) 09:01:33
普通におばあちゃんちの朝食がこうだった
おばあちゃんちでは鮭は塩がきつめ
ハタハタは1人4~5匹が割り当てられる数が焼かれ 大皿にどかーんと盛られてる
秋田+5
-1
-
82. 匿名 2024/11/15(金) 09:01:40
>>51
筋子が出るのは珍しいんじゃないかな+5
-2
-
83. 匿名 2024/11/15(金) 09:01:40
旅館の和食の朝食って人につくってもらうからか美味しいんだよね。+1
-1
-
84. 匿名 2024/11/15(金) 09:01:50
>>47
朝から刺身の盛り合わせはきつい+4
-3
-
85. 匿名 2024/11/15(金) 09:02:07
>>16
全体的に塩分過多だよね
おばあさんこれ食べて長生きならすごいわ
青森って平均寿命短いって聞いたことあるのに+17
-3
-
86. 匿名 2024/11/15(金) 09:02:19
>>23
100歳超えのババア根性+0
-4
-
87. 匿名 2024/11/15(金) 09:02:20
お米が美味しい地方は朝ごはんもお米が多いよね+6
-1
-
88. 匿名 2024/11/15(金) 09:02:57
お婆ちゃん家の朝食を思い出した+4
-1
-
89. 匿名 2024/11/15(金) 09:03:37
>>8
それはどこでも食べられるじゃん…+5
-2
-
90. 匿名 2024/11/15(金) 09:03:55
青森の人は塩分が好きで短命と言われてるのに長生きするなんてすごいね+4
-3
-
91. 匿名 2024/11/15(金) 09:03:59
>>77
だまれ小僧
あ、私の朝食は犬まんまで。+5
-1
-
92. 匿名 2024/11/15(金) 09:04:04
>>1
ちゃわん洗いたくない+1
-2
-
93. 匿名 2024/11/15(金) 09:04:15
>>3
薄味だろなw
まあだから長生きしたんかw+1
-1
-
94. 匿名 2024/11/15(金) 09:04:18
農業や山で働く仕事とか漁業とか、肉体労働する人たちも塩気とるしそれでお米をいっぱい食べるよね。
昔ながらの食文化。
記事を読めば素朴な宿だとわかるよ、大きな観光ホテルの洗練された朝食とは事情が違う。+12
-0
-
95. 匿名 2024/11/15(金) 09:04:29
>>21
私は朝からみかんは食べられない
人それぞれだね+1
-1
-
96. 匿名 2024/11/15(金) 09:04:37
>>4
これで上手いとか正気?+8
-27
-
97. 匿名 2024/11/15(金) 09:05:35
>>75
旅館だからさすがにパックのままはって思う
朝食ビュッフェならまだしも+3
-10
-
98. 匿名 2024/11/15(金) 09:05:49
>>26
西日本だけど普通に筋子売ってたよ+2
-2
-
99. 匿名 2024/11/15(金) 09:05:54
>>1
青森県民です
これ、祖父や祖母のご飯って感じです笑
こういう食卓、特にお年寄りだけで生活しているお宅では一般的かなと思う(青森では)+19
-1
-
100. 匿名 2024/11/15(金) 09:06:05
>>6
でも気になるけん言うてるんよ。
青森の人はそいが普通なんかって。
+4
-33
-
101. 匿名 2024/11/15(金) 09:06:36
文句ばっか
そらホリエモンもキレるわ+5
-1
-
102. 匿名 2024/11/15(金) 09:06:42
ここのコメント見ていて
将来絶対に、こんな嫌味ババアにはならないでおこう!
ニコニコした優しいおばあちゃんになろう!と思えるよ
ありがとう+18
-2
-
103. 匿名 2024/11/15(金) 09:07:11
みんなおばあさんが用意したからって評価上げすぎでしょ
ここの旅館の宿泊費がいくらかわからんけど、朝食でこれ出てきたらがっかりするわ
めっちゃ安い場所なんかな+3
-12
-
104. 匿名 2024/11/15(金) 09:07:20
>>96
毎日、料理してる人には私が言ってる事分かってもらえるんだけどなぁ。96にはわかんないみたいね。大丈夫そ?+7
-10
-
105. 匿名 2024/11/15(金) 09:07:21
>>47
高齢の女って言い方…+25
-1
-
106. 匿名 2024/11/15(金) 09:07:35
>>70
まぁ精神病かなんかやろわりとまじで+1
-0
-
107. 匿名 2024/11/15(金) 09:07:57
東京の人ならおかずは納豆だけだろうな+2
-2
-
108. 匿名 2024/11/15(金) 09:08:01
1泊2食付き4500円でご高齢の女将。納豆はパックのままでも私は許容範囲だな。+15
-1
-
109. 匿名 2024/11/15(金) 09:08:34
>>31
そんな昔の食文化に今も合わせる必要ないのにね。
+16
-4
-
110. 匿名 2024/11/15(金) 09:08:40
>>97
ここの旅館が高級旅館であれば
そういう文句も出るだろうけれど
コンセプトはお婆ちゃんだよ?
私だったら逆にテンション上がるけれどな
田舎のお婆ちゃん家みたい♪って+12
-4
-
111. 匿名 2024/11/15(金) 09:08:57
>>96
フタして蒸すだけだよね…+6
-11
-
112. 匿名 2024/11/15(金) 09:09:00
>>103
1泊2食月で4500円て記事に書いてるよ+12
-1
-
113. 匿名 2024/11/15(金) 09:09:07
>>31
寒いからというより農業や漁業など肉体労働者は汗をたくさんかくから塩分取らないと、って感じ
サラリーマンでこの塩分は良くない+34
-2
-
114. 匿名 2024/11/15(金) 09:09:08
え…?これ見て泣けるほどかなぁ…
ふつうの家庭で出る朝ごはんに
見えるけど…
…泣けるの?
え?
100歳のおばあちゃんが、出してくれた
事に付加価値ついて泣けるのか…?
+5
-10
-
115. 匿名 2024/11/15(金) 09:09:09
他のメニュー普通だけど、筋子最高やん!!!+5
-1
-
116. 匿名 2024/11/15(金) 09:09:16
>>108
そんなに安いならかなりお得だね+12
-1
-
117. 匿名 2024/11/15(金) 09:09:29
>>104
大丈夫だよ!
毎日料理してるならもうちょっと上達させようよ+6
-7
-
118. 匿名 2024/11/15(金) 09:10:00
>>103
すぐにケチつけるんじゃなく、ケチつけたいなら全部読んでからにしたら?投稿者は「どちらかというと渋くて安い宿が好みなのでそれに合わせて選んではいます」って言ってるみたいだけど。+13
-1
-
119. 匿名 2024/11/15(金) 09:10:09
>>112
やす!!!+9
-1
-
120. 匿名 2024/11/15(金) 09:11:01
>>117
否定しかできないなんて、満たされない毎日をお過ごしなんでしょうね。お可哀想。+10
-6
-
121. 匿名 2024/11/15(金) 09:12:08
>>100
青森出身だけど他のコメントにもあるようにおばあちゃんが頑張って並べた配膳で、一般的ではないよ
食べる時に好きに配置変えれば良いと思う+23
-2
-
122. 匿名 2024/11/15(金) 09:12:26
>>21
私も朝ごはん食べれないほうだから「そだねー」て思って読んだら
結構食べててわろた。
あなた普通に食べるほうじゃないのw+5
-1
-
123. 匿名 2024/11/15(金) 09:12:56
>>65
青森の死亡原因w+4
-8
-
124. 匿名 2024/11/15(金) 09:13:03
>>4
今まで黄身が固まるのは失敗なのかと思って半熟になるように焼いてたんだけど
こっちが正解なのかな?
好きにしろって話だとは思うけど
お客さんに朝出す時あるからどっちの方が好まれるのか知りたい…+4
-8
-
125. 匿名 2024/11/15(金) 09:13:04
>>1
真ん中の茶色のは何だろう?ぜんまい?+1
-1
-
126. 匿名 2024/11/15(金) 09:13:05
>>11
おかわり確定だね+23
-1
-
127. 匿名 2024/11/15(金) 09:13:24
>>114
多分写真に収まらなかった部分が良かったのでは?
おばあちゃんの人柄とか+7
-1
-
128. 匿名 2024/11/15(金) 09:13:52
>>125
きんぴらゴボウでは
青森特産だし+10
-1
-
129. 匿名 2024/11/15(金) 09:14:50
>>103
記事をちゃんと読んでこい
旅をしたご本人はこの宿にできる心尽くしのもてなしを感じたから嬉しかったんだってことくらいわかる
たくさん旅をしてる人だからそりゃ料理のレベルの高いとこならいくらでも知ってるだろうけど
料理の内容が他と比べていいとかそういう話じゃない+14
-2
-
130. 匿名 2024/11/15(金) 09:14:51
塩分が多すぎる
青森では普通なのかな+4
-3
-
131. 匿名 2024/11/15(金) 09:14:58
>>85
今100歳くらいだと余程のお金持ち以外こんなご飯そんなに食べられなかったよ+8
-1
-
132. 匿名 2024/11/15(金) 09:15:09
>>123
でも減塩で長生きする年寄りばかりで保険料負担増えるより、さっさとぽっくり逝く方が次世代に優しいよね+3
-2
-
133. 匿名 2024/11/15(金) 09:16:25
>>124
上だけ少し(3分の1)くらいとろっとしてるのが私は好き。他の事しながらでたまに全部火が通ってしまう時があるけど+8
-2
-
134. 匿名 2024/11/15(金) 09:17:13
>>104
大丈夫そ?
wwwwwwwwwwww+3
-4
-
135. 匿名 2024/11/15(金) 09:18:45
>>85
短いと言っても平均寿命86歳超えてる
他県が長すぎるんだよ
青森出身だけど地元って太く短くが美徳で長寿信仰がない
うちの親も延命措置は絶対拒否って子供の頃から聞かされたし+10
-1
-
136. 匿名 2024/11/15(金) 09:18:49
>>2
嫌なら自分の食べやすい様に並べればいい
99歳のお婆ちゃんだぞ身体が思うように動かないだろうにこんな美味しそうな朝食作ってくれるくれただけで凄いだろ
+40
-4
-
137. 匿名 2024/11/15(金) 09:20:15
>>65
昼と夜で調整すれば?+3
-1
-
138. 匿名 2024/11/15(金) 09:22:07
>>47
でも2食つきで4500円だよ
その値段で刺身つけられないでしょ+21
-1
-
139. 匿名 2024/11/15(金) 09:22:07
>>100
急に訛るな+25
-1
-
140. 匿名 2024/11/15(金) 09:22:25
向こう側に座布団見えてるから逆向きから写真撮ったのかな+0
-0
-
141. 匿名 2024/11/15(金) 09:22:36
>>18
すじこは東北かも。
秋田に住んでる人と会って泊まって、帰りおにぎりをもらったんだけど、すじこ入りのおにぎりだった。
初めて食べたよ!😳+26
-1
-
142. 匿名 2024/11/15(金) 09:25:15
この値段設定で
文句書いている人は
どういう感覚なんだろう?
自分でスーパー行って買い物したことない人?
+5
-1
-
143. 匿名 2024/11/15(金) 09:25:17
お母さんが作ってくれる朝ごはん感が良いね
筋子のような高級品は出てきた事無いけども+3
-0
-
144. 匿名 2024/11/15(金) 09:28:19
>>103
>>134
同一なんだね。
あなたの生活が今よりも幸せになるといいね。+5
-1
-
145. 匿名 2024/11/15(金) 09:28:42
>>1
朝からこんなに食べられる人って健康だね〜+2
-2
-
146. 匿名 2024/11/15(金) 09:29:04
>>100
あなたが気になるのならそれがあなたにとって正解なんじゃないですか?
私は気になりませんけど。
同調求めてどうしたいんですか?
+12
-1
-
147. 匿名 2024/11/15(金) 09:29:52
>>56
青森も朝ごはんの定番だったよ+4
-1
-
148. 匿名 2024/11/15(金) 09:30:25
>>96
99歳なら上手なんじゃないの?
寝たきりの人がほとんどみたいな年齢じゃん+21
-3
-
149. 匿名 2024/11/15(金) 09:30:52
>>5
今年大間に泊まって、極上の鮪や雲丹を夕食に出していただいたけど、朝食は質素な和食で筋子はもちろん鮪も出なかったわ+5
-1
-
150. 匿名 2024/11/15(金) 09:31:35
>>1
女将にはあと20年くらいは現役で頑張ってほしい+1
-1
-
151. 匿名 2024/11/15(金) 09:33:30
>>47
1泊2食付き4,500円でそれが出来るとでも?
できると思うならあなたがやりなさいよ+19
-1
-
152. 匿名 2024/11/15(金) 09:33:38
>>41
長生きすればいいってわけじゃないから好きなもの食べて生きたいね+15
-1
-
153. 匿名 2024/11/15(金) 09:34:50
安宿って泊まったことないから知らないけど、他の宿の朝食はもっとシンプルなのかな
こんなにおかずあってこの宿はこの値段?!しかも100歳のおばあちゃんが用意してくれてれるのありがたやって感じなのかな
よく分からないけど、筋子にわりと大ぶりな塩鮭はおー美味しそう!って嬉しくなるね+3
-1
-
154. 匿名 2024/11/15(金) 09:36:23
>>18
すじこが旅館で出るのははじめて見た。青森では朝ご飯のおかずに食べる事が普通にあるらしい。+25
-1
-
155. 匿名 2024/11/15(金) 09:36:49
>>96
記事読めよ
100歳近い方が作ってるんだよ
普通なら誰かに作ってもらうぐらいのお歳の方だよ
なんでちゃんと読まないのかな+18
-6
-
156. 匿名 2024/11/15(金) 09:37:23
>>3
山田風太郎がエッセイで
戦後日本人の身長が飛躍的に伸びたのは主食を洋食にしたのと戦前の正座の習慣が減ったのが原因だと思うが、欧米では日本食が健康に良いとブームで、特に沖縄料理は長寿の秘訣などと言っている。果たして日本人の高身長を取るべきなのか、それとも健康を取るべきなのか、悩ましい問題だ……と書いていた+5
-0
-
157. 匿名 2024/11/15(金) 09:37:36
>>28
何でこんな荒んだコメ多いんだろうね?他人が賞賛されてるのを見ると無条件に不快になるって気質の人、一定数存在するらしいけど…
それにしたって100歳近いおばあちゃんが褒められててムカつくってなるのはちょっと異様だわ+17
-2
-
158. 匿名 2024/11/15(金) 09:38:11
若い女将が用意したら、手抜きとか言ってそう
+3
-3
-
159. 匿名 2024/11/15(金) 09:39:24
>>114
あなたにはわからないんだな+5
-1
-
160. 匿名 2024/11/15(金) 09:40:36
おかずが多くてお盆に入りきらなかったんだよ。
皿の大きさのちぐはぐさも家庭味があるわ(笑)+4
-1
-
161. 匿名 2024/11/15(金) 09:40:50
>>117
99歳の人生の大先輩に〝上達させようよ”ってあんた正気か⁈+11
-4
-
162. 匿名 2024/11/15(金) 09:41:58
青森に里帰りしてるけど本当に筋子とご飯が幸せ過ぎる!
嫁いだところじゃ筋子売ってないしご飯もやっぱり全然違うんだよね+7
-1
-
163. 匿名 2024/11/15(金) 09:43:01
>>114
ばあちゃんの飯に似てて泣けるわ〜って感想じゃん、ちゃんと読みなよ
褒めたら死ぬ病気の人って怖いわー+9
-1
-
164. 匿名 2024/11/15(金) 09:43:15
筋子だけで3杯いけるw+6
-1
-
165. 匿名 2024/11/15(金) 09:44:24
>>11
鮭もあるし塩分高めでご飯が消えやすそうw+19
-1
-
166. 匿名 2024/11/15(金) 09:47:56
>>1
納豆そのままパックでその上に海苔がポンッて乗ってるのもなんかおばあちゃんち行ったみたいておばあちゃんに会いたくなって来た+3
-1
-
167. 匿名 2024/11/15(金) 09:50:15
>>1
寿命が伸びそう+5
-1
-
168. 匿名 2024/11/15(金) 09:58:04
>>153
夏は2食付10000円位の民宿によく泊まるけどボリューム的にはこんな感じ。筋子は見たことないけど。納豆がパックのまま出てくるのもあるあるですね。混ぜやすいみたいでパックのほうがいいみたいです。ここは4500円だから凄すぎる。今どき素泊まりでも4500円はないと思う。もてなしの心が素敵すぎ。ガル民に文句いわれててかわいそう。口コミとかで安宿でボロクソ書かれてるとこあるけどそんな人は高級旅館やホテルに行けばいいだけだよね。こういう庶民的なおばあちゃんの家みたいな宿が好きな人もたくさんいるのに。+8
-1
-
169. 匿名 2024/11/15(金) 09:59:45
去年95歳で亡くなったばあちゃん思い出したすじこ大好きで会いた行く時持って行くと喜んでくれて
会いな+4
-1
-
170. 匿名 2024/11/15(金) 10:02:12
>>7
ね…普通じゃん…と思ってしまった+42
-20
-
171. 匿名 2024/11/15(金) 10:02:31
>>41
これで女将は100歳+22
-1
-
172. 匿名 2024/11/15(金) 10:02:36
>>18
塩分の高さと野菜の少なさ、かな
旦那の実家ご飯も野菜がほとんど出てこない
ちなみに鮭取れる(近年不漁だけど)から鮭と筋子はしょっちゅう食べるよ
+5
-1
-
173. 匿名 2024/11/15(金) 10:02:38
>>47
純粋に疑問なんだけど、青森は朝からお刺身食べるの?
青森に限らず海は近いところはそういう感じ?+3
-1
-
174. 匿名 2024/11/15(金) 10:03:44
筋子大好き😊
筋子は買うと高いから、ご飯2杯分くらいいけるこの筋子の大きさは贅沢だわ✨
+5
-1
-
175. 匿名 2024/11/15(金) 10:05:05
>>98
売ってるけど美味しいのはほとんどない+2
-1
-
176. 匿名 2024/11/15(金) 10:07:28
>>18
普通は朝食にすじこはでない。
鮭、卵はあるけど。+1
-9
-
177. 匿名 2024/11/15(金) 10:09:09
>>3
塩分高めな気がするけど栄養バランス良いよね!
理想な朝ごはんだ。+1
-3
-
178. 匿名 2024/11/15(金) 10:12:53
>>1
青森はしょっぱいものだらけで私はだめだったわ
しゃけがあるなら筋子はいらない+8
-6
-
179. 匿名 2024/11/15(金) 10:15:45
>>2
90代のご老人に対してそういうこといえる神経すごいな
どんな親に何言われて育てられたん?+25
-3
-
180. 匿名 2024/11/15(金) 10:16:29
>>124
私は固いのが好きなんだよね。ほんと人それぞれだと思う+9
-1
-
181. 匿名 2024/11/15(金) 10:22:30
美味しそう!
目玉焼きにキャベツとか添えられてない無骨さがまた良い!
てかこんなの出されたらご飯一膳じゃ足りない🤤+4
-1
-
182. 匿名 2024/11/15(金) 10:44:27
>>100
そういうのが気になる人は選ばなければいいだけさ。+5
-1
-
183. 匿名 2024/11/15(金) 10:47:49
>>13
横。雪降るところに転勤で行った時に減塩生活しつつ、雪かきに勤しんでたらマジで元気なくなったよ…。(虚無というか…)地元の人が食べるような濃い味食べたらめちゃくちゃ元気になったよ。+15
-2
-
184. 匿名 2024/11/15(金) 10:48:53
>>162
朝の炊きたてご飯と筋子って本当に美味しいよね+3
-1
-
185. 匿名 2024/11/15(金) 10:49:27
>>183
確かに雪かきって汗かく重労働だわ+6
-1
-
186. 匿名 2024/11/15(金) 10:50:07
>>121
ちゃんと食のマナーに沿った配膳にしないと全て台無しになっちゃう+1
-14
-
187. 匿名 2024/11/15(金) 10:51:34
>>186
そこは安宿だからセルフだよ
自分で配膳もできないの?
4500円1泊朝食付きにどこまで求めるのよ+8
-1
-
188. 匿名 2024/11/15(金) 10:51:42
>>44
>>183+0
-1
-
189. 匿名 2024/11/15(金) 10:52:35
>>142
旅行しないから宿の相場も知らない引きこもりとか貧乏人とか+3
-1
-
190. 匿名 2024/11/15(金) 10:52:46
>>2
黙ってご飯いただきなさい+11
-2
-
191. 匿名 2024/11/15(金) 10:54:29
青森のビシホと温泉旅館行ったときも、自分で持ってくるスタイルだったけど置いてあるのは筋子とかあってこんな朝食だった
いつも食べてる味と思って食べたら全部がめちゃめちゃ塩辛くてビックリした
雪国の保存食的なものはやっぱこれくらいにしないといけなかったのだろうなとちょっと感動した
+4
-2
-
192. 匿名 2024/11/15(金) 10:54:35
>>142
サービス業したことないんだろうねー。+3
-1
-
193. 匿名 2024/11/15(金) 11:03:18
鶏卵はいらない
それ以外は嬉しい+0
-1
-
194. 匿名 2024/11/15(金) 11:04:23
旅館の朝食の卵は温泉卵が好き
卵が温泉かどうかで結構テンション変わる+0
-1
-
195. 匿名 2024/11/15(金) 11:10:09
>>7
私も…。
普通に…てか、なんなら質素系?
バイキングとかに慣れちゃうとそう思うのかな?
美味しそうだとは思うよ。思うけどね。+51
-6
-
196. 匿名 2024/11/15(金) 11:13:07
>>1
旅館の朝食って感じで凄い理想+3
-2
-
197. 匿名 2024/11/15(金) 11:16:06
>>195
旅館の朝ご飯って条件に限りかなり需要があるよ
人間イメージで快楽を接種することもあるので
旅館の朝食というイメージを満たすタイプにとってはめっちゃ嬉しい
あえて旅館に泊まる海外の人ならば日本の朝食として嬉しがりそう+3
-3
-
198. 匿名 2024/11/15(金) 11:23:19
>>13
塩は控えめにってのが定説みたいになっとるけど、塩はとらないと逆に良くないんだわ。精製塩は駄目だけどね。+7
-3
-
199. 匿名 2024/11/15(金) 11:25:35
>>64
よこだけど東北って塩分濃いんですか?+1
-1
-
200. 匿名 2024/11/15(金) 11:26:15
>>195
1泊2食付きで4500円の朝食がこれなら私はとても嬉しいけどな+17
-1
-
201. 匿名 2024/11/15(金) 11:27:05
やばい、つけ麺屋行き過ぎて「あつもり」って読んじゃった+1
-1
-
202. 匿名 2024/11/15(金) 11:32:35
筋子をスペシャルだけど、それ以外はごく普通の朝食。+1
-1
-
203. 匿名 2024/11/15(金) 11:35:28
>>198
塩は生命維持に必須で昔から切らしちゃ駄目と言われてるが、取りすぎも駄目。
日本食は塩分と糖分が多い。
精製塩かどうかは関係無い。+5
-2
-
204. 匿名 2024/11/15(金) 11:42:08
>>186
食のマナーって作って配膳してくれたものにイチャモンつけて
0点もしくはマイナスって上から評価することなんだ。
配膳って”マナー”ではないし、正しい日本語を使ってね。+9
-2
-
205. 匿名 2024/11/15(金) 11:52:42
>>26
福岡だけど筋子って食べた事ないし見ないけど明太子みたいな味なの?+1
-2
-
206. 匿名 2024/11/15(金) 12:38:10
ごめん、こういう朝食がほんと苦手。しょっぱくて食べられない。そういう人もいるよね。旅行の時は朝食抜きかホテルのブッフェモーニングを選びます+2
-12
-
207. 匿名 2024/11/15(金) 12:39:52
>>170
じゃあてめぇはこのぐらいの量の料理作れんのけ?+3
-12
-
208. 匿名 2024/11/15(金) 12:45:11
>>199
朝からラーメンとか普通みたいだよ+0
-4
-
209. 匿名 2024/11/15(金) 12:45:26
>>198
というか極端に減らすのが駄目
+2
-1
-
210. 匿名 2024/11/15(金) 12:54:26
>>31
西日本出身で北関東に転勤で来たけどスーパーで買ってみた東北のお味噌がどれも塩っぱく感じたのは気のせいでもないし理由もあったんだね
九州は甘口文化だったし同じ日本でも土地が違えば気候も違うし食文化も違う。
面白いなあ+3
-6
-
211. 匿名 2024/11/15(金) 13:06:46
>>154
福島県だけど、朝に筋子食べるよ。海苔とか納豆の感覚で。+6
-2
-
212. 匿名 2024/11/15(金) 13:08:33
>>2
がんばりな。色々と…+8
-1
-
213. 匿名 2024/11/15(金) 13:29:56
>>57
写真を撮った記者が撮影用に並べたんだと思う
マナーに無頓着な男がやりそうな配膳だもの+3
-2
-
214. 匿名 2024/11/15(金) 13:37:05
>>199
塩分は身体を温めるし、冷えたごはんは味濃いめじゃないと味がしないから。
あとは冬が長いと食べ物が育たないから漬物や干物とかしょっぱいものを保存して食べる風習もある。
でもやはり高血圧とか胃癌とか多いようだよ。+11
-1
-
215. 匿名 2024/11/15(金) 13:52:33
>>187
そこまで無茶なことは求めてないんだけど+0
-8
-
216. 匿名 2024/11/15(金) 14:01:15
>>1
私のごちそう夕飯レベルの朝食だ。
もう用意してくれるだけで美味しいよね+8
-1
-
217. 匿名 2024/11/15(金) 14:09:00
>>77
通報しました+1
-1
-
218. 匿名 2024/11/15(金) 14:14:32
筋子嬉しい
これは朝からおかわりしてまうわ+5
-1
-
219. 匿名 2024/11/15(金) 14:56:00
>>124
見た目は黄身の所がちゃんと黄色の方が綺麗よね
水入れて蓋して焼くと君が白くなる+5
-2
-
220. 匿名 2024/11/15(金) 14:58:24
ご飯進みそう〜!
理想の朝食だね+5
-1
-
221. 匿名 2024/11/15(金) 15:20:46
>>98
何県?
近くなら買いに行きたいわ+2
-1
-
222. 匿名 2024/11/15(金) 15:55:03
>>7
道に迷って一文無しでこれを出されたら神!って思うかもしれないけど、お金払ってるなら普通かな+11
-6
-
223. 匿名 2024/11/15(金) 16:10:41
>>1
いつも思うんだけど。
この手の話題ですぐ「神!」とか言う人、ちゃんと朝食を用意して貰えなかったり、菓子パン与えて終わりって親だったの。朝からこの食事内容を出してくれたらもちろん感謝するんだけど。なんか簡単に神認定する人達、元々家庭料理に無知なのか、旅行行ったりしたことないのか知らんけど。
掲載されてるコメント見ても100間近のおばあちゃんがこれ持ってきてくれた事が嬉しいって話でもなさそうだし。筋子で喜んでるの?+2
-13
-
224. 匿名 2024/11/15(金) 16:16:19
>>23
うっぜwwww+2
-1
-
225. 匿名 2024/11/15(金) 17:09:22
>>14
秋田のご飯もおかずもおいしいよ
うちに来たら新米こまち山ほど食べさせてあげたい+2
-1
-
226. 匿名 2024/11/15(金) 17:48:05
>>28
私は >>223だけど正直な感想書いたらこれだよ。「100歳が頑張って作れば何でも神」って書いてやんなきゃいけないらしい。別に感想そのものにいいも悪いも無いはずだが。
マイナスの数=心当たり・自覚があってコンプレックスを刺激してしまった数って思うようにしてるw+1
-8
-
227. 匿名 2024/11/15(金) 19:31:21
>>205
キャビア食べた時「なんだ筋子じゃん」って思ったくらい似てるよ+2
-1
-
228. 匿名 2024/11/15(金) 19:33:05
>>172
サラダないし野菜少ないよね
筋子以外は吉野家とかの朝定食みたいな感じ+1
-2
-
229. 匿名 2024/11/15(金) 20:12:13
>>1
これで褒められるなら毎朝こんな感じの朝ごはん作る40歳兼業主婦に私も褒めて欲しい。
家族当たり前に食べてるよ。毎朝。+3
-5
-
230. 匿名 2024/11/15(金) 20:23:05
シンプルだけど白米の美味しさを際立たせるおかずばかり
食べたいお腹すいた〜+2
-1
-
231. 匿名 2024/11/15(金) 20:23:23
>>2
さすねーじゃよ。腰曲がったばばやっとやってけじゃーことばいしたなっていっちゅんだはんでんだなぁってしとげばいっきゃさ。+0
-0
-
232. 匿名 2024/11/15(金) 20:50:56
青森県八戸市だけど、筋子は朝ごはんでも普通だし、おにぎりの具でも普通だよ。
ただ塩分には気をつけないと!+4
-1
-
233. 匿名 2024/11/15(金) 21:35:06
>>214
勉強になりました。ありがとうございます+0
-1
-
234. 匿名 2024/11/15(金) 22:01:10
筋子好き
朝から出てきたら歓喜+1
-1
-
235. 匿名 2024/11/15(金) 22:04:54
>>186
あなたお育ち警察か何かなん?
+0
-1
-
236. 匿名 2024/11/15(金) 22:05:03
>>7
この画像だけ見たら、「えっ?」って思うだろうけど、この投稿主さんがたぶん料理どうこうよりも作ってくれた人の人柄や思いを大切にする人。
この前日のチェックイン前も女将さんから「今日お客さん1人だから豪勢な夕食作るからお腹空かせて来て!」と電話があって楽しみ!と投稿していて、その後、実際の夕食の写真見たら、私みたいな心の汚れた人間はちょっと「えっ?」と思ってしまうメニューだったけど、この人は大喜びで感謝していた。+25
-1
-
237. 匿名 2024/11/15(金) 22:09:18
>>229
あと50年以上がんばって、女将さんと同じ年齢で今と同じお食事を毎日出していたら、みんな褒めてくれるよ。100歳近いご婦人がこちらの朝食を準備するって本当にすごいもの。+4
-2
-
238. 匿名 2024/11/15(金) 22:46:07
>>154
青森出身だけど普通じゃないのか!
写真の切り方は確かにでかいと思ったけどw+4
-1
-
239. 匿名 2024/11/15(金) 22:50:27
>>26
高島屋の北海道展でしか買えない+1
-1
-
240. 匿名 2024/11/15(金) 22:52:10
>>99
わかる
私の朝はねぶた漬けw
あなたのコメント見てテレビ見ながらご飯食べてるおばちゃん思い出した😊+0
-1
-
241. 匿名 2024/11/15(金) 22:56:59
>>1
朝食に筋子ははじめてだ!!
の意味がわからないのよ。
じゃあ、筋子いつ食べるのかな。
むしろ朝食以外ではごはんに載せないでしょう?
このひとの人生とって、朝食に筋子ははじめてってだけのこと?+2
-1
-
242. 匿名 2024/11/15(金) 23:02:06
>>154
北海道も朝は筋子食べるよ
私は嫌いだから食べないけど+1
-1
-
243. 匿名 2024/11/15(金) 23:44:04
>>7
100歳だろうが現役で働いているのであれば至極普通の朝食かと
朝食には驚かないけど、100歳間際で現役女将でいられることには尊敬しかないわ
良くて寝たきり、大半は生存していないなか立派すぎる+11
-1
-
244. 匿名 2024/11/16(土) 01:24:03
田舎だったからか、こういう朝ごはんはよく食べてた+1
-1
-
245. 匿名 2024/11/16(土) 04:50:16
>>18
そうなんですね!
小さい頃から普通に筋子食べて来たから全国に普通にあると思ってた!
うちはたらことか明太子とかと同じ感覚でよく食べるものだなー。
ちなみに岩手県。+2
-0
-
246. 匿名 2024/11/16(土) 09:09:47
>>124
好みに仕上がれば正解よ+0
-1
-
247. 匿名 2024/11/17(日) 22:28:31
目玉焼きに鮭に筋子に納豆、のり…
全部米に乗せて食べたいのばかりでどうしたらいいかわからない
+1
-1
-
248. 匿名 2024/12/13(金) 07:40:58
>>206
中国人観光客?に唾掛けられたけどね+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
先日、ネット上では青森県を旅行中に99歳の女将が用意してくれたという朝食が大きな話題になりました。