ガールズちゃんねる

辛坊治郎氏 久々の外食で感じたニッポンの危機「何も乗ってない蕎麦が千円」「夜に飲みに行くなんて絶対無理だよね」「国としてどうなの?」

232コメント2024/11/16(土) 01:26

  • 1. 匿名 2024/11/14(木) 21:29:03 

    辛坊治郎氏 久々の外食で感じたニッポンの危機「飲みに行くなんて絶対無理」「国としてどうなのよ?」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    辛坊治郎氏 久々の外食で感じたニッポンの危機「飲みに行くなんて絶対無理」「国としてどうなのよ?」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    辛坊治郎氏 久々の外食で感じたニッポンの危機「飲みに行くなんて絶対無理」「国としてどうなのよ?」


    昼食時で満席な店が多い中、7割ほど埋まったそば店に入店。「お昼時に入れるのにはそれなりの理由があって。冷たいおそば、何も乗っていない普通のおそばが、1杯1000円」と話すと、飯田浩司アナウンサーらが「え~?」と驚きの声を上げた。

    「サラリーマンの人がお昼、十分な栄養を確保しながら、一定の値段の中でお昼ご飯を、というのが難しくなりつつあるな、この国は。栄養状態が悪くなっちゃって、国としてどうなのよ?」

    +219

    -33

  • 2. 匿名 2024/11/14(木) 21:29:37 

    今更気付きましたか

    +359

    -5

  • 3. 匿名 2024/11/14(木) 21:30:09 

    しんぼうしないとね

    +79

    -18

  • 4. 匿名 2024/11/14(木) 21:30:12 

    東京の昔1万円で泊まれたホテルが3万になってて、出張は日帰りになった。
    インバウンド価格やばい

    +474

    -5

  • 5. 匿名 2024/11/14(木) 21:30:19 

    >>1
    高いお店だから満席じゃなかったんだね

    +118

    -4

  • 6. 匿名 2024/11/14(木) 21:30:24 

    節約節約

    +26

    -5

  • 7. 匿名 2024/11/14(木) 21:30:37 

    お弁当持参しよう

    +61

    -9

  • 8. 匿名 2024/11/14(木) 21:30:37 

    えっ
    アメリカの方が高いよ

    +25

    -47

  • 9. 匿名 2024/11/14(木) 21:30:39 

    俺らは大丈夫だけど、サラリーマンの人大丈夫?

    +7

    -30

  • 10. 匿名 2024/11/14(木) 21:30:45 

    ゆで太郎行こ!

    +72

    -2

  • 11. 匿名 2024/11/14(木) 21:30:57 

    サラリーマン、庶民の見方を気取るにはいいけどさ。

    +101

    -1

  • 12. 匿名 2024/11/14(木) 21:30:59 

    辛抱しよう

    +11

    -2

  • 13. 匿名 2024/11/14(木) 21:31:01 

    日本を他国に切り売りしたり
    日本国民を危険にさらして
    私腹を肥やすことしか考えてない
    クソ野郎ばっかだからね

    +286

    -2

  • 14. 匿名 2024/11/14(木) 21:31:03 

    900円のとんこつラーメンの小ささに驚いた

    +69

    -2

  • 15. 匿名 2024/11/14(木) 21:31:14 

    もう正直「材料買って家で食べた方が安いじゃん」と思えて外食できない

    家で絶対作れないね!というレベルの外食はそもそも出来ないし

    +247

    -5

  • 16. 匿名 2024/11/14(木) 21:31:29 

    辛抱しろよ

    +10

    -5

  • 17. 匿名 2024/11/14(木) 21:31:45 

    >>9
    安いお店に行ってるから大丈夫なんだと思う
    他のお店はランチで満席なのにこのお店だけ空いてたっていう話

    +32

    -4

  • 18. 匿名 2024/11/14(木) 21:31:52 

    サラリーマンなんか給料生活保護レベルやもん

    +53

    -5

  • 19. 匿名 2024/11/14(木) 21:32:04 

    物価高になってから今まで、自分でお金払って外食してなかった?

    +7

    -6

  • 20. 匿名 2024/11/14(木) 21:32:05 

    >>8
    給料は2-3倍だから当たり前。

    +17

    -5

  • 21. 匿名 2024/11/14(木) 21:32:16 

    >>1
    いやそうじゃないでしょ
    海外の物価的には安いくらいだよ
    給料が上がらないのが問題なんだって

    +132

    -5

  • 22. 匿名 2024/11/14(木) 21:32:24 

    ビンボくさい国になったね
    誰のせいだ

    +97

    -2

  • 23. 匿名 2024/11/14(木) 21:32:25 

    と、趣味がヨットの金持ちが言っております。

    +106

    -0

  • 24. 匿名 2024/11/14(木) 21:32:25 

    私が子供だった90年代より
    今の学校の給食がショボくなっていて
    ビックリした

    +144

    -1

  • 25. 匿名 2024/11/14(木) 21:32:36 

    >>9
    お前誰だよ

    +29

    -2

  • 26. 匿名 2024/11/14(木) 21:32:36 

    コロナ前まで同僚と連れ立ってランチ行ってた姿見かけたけど、今はみんな席で買ってきたものとか家から持ってきた弁当食べてるな
    新宿で働いてるけどランチのお店もだいぶなくなった

    +64

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/14(木) 21:32:45 

    年収何億稼いでるのでも高いと思うんだから、年収何百万の人はキツいに決まってる

    +66

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/14(木) 21:32:49 

    この人よく知らないけどバカなん?
    正月の羽田の事故調べててこの人のYouTube見たらめちゃくちゃなこと言ってて呆れた
    コメントで結構注意入ってたのに訂正とか動画削除とかしてなかったけどその後もそのままなのだろうか
    あれから見てないから知らんけど

    +21

    -1

  • 29. 匿名 2024/11/14(木) 21:33:12 

    美味しくないのにそこそこ取るお店が多い。それが無駄な外食費って思えてきて、
    それならたまにで良いから、高くて絶対に美味しいところにしか行きたくなくなった

    +108

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/14(木) 21:33:20 

    今の時代でも、ざる蕎麦一杯千円はそれなりに良いお店じゃない?

    +8

    -7

  • 31. 匿名 2024/11/14(木) 21:33:24 

    妙にこだわった蕎麦は前から高い。

    +55

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/14(木) 21:33:43 

    麻生さんが首相になったとき
    カップラーメンの値段はご存知ですか?と質問され
    400円くらい?と答えてワイドショーで叩きまくられていたのだけど

    このトピの主旨と何が違うのか?
    絶対グラス1杯3000円程度の日本酒は飲んでいるだろうよ

    +34

    -2

  • 33. 匿名 2024/11/14(木) 21:34:07 

    >>2
    東京のオフィス街だと1000円ぐらいでも
    群馬だとまだ600円とか

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2024/11/14(木) 21:34:21 

    >>1

    美容室代も気にした方がいいのかな。
    辛坊治郎氏 久々の外食で感じたニッポンの危機「何も乗ってない蕎麦が千円」「夜に飲みに行くなんて絶対無理だよね」「国としてどうなの?」

    +19

    -1

  • 35. 匿名 2024/11/14(木) 21:34:23 

    >>16
    👏

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/14(木) 21:34:37 

    でも1000円渡されても、そば職人のような蕎麦は作れないな。

    +23

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/14(木) 21:34:38 

    辛抱しろう

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2024/11/14(木) 21:34:39 

    >>9
    ってことが言いたいんだよねw
    高みの見物〜

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/14(木) 21:34:47 

    はっきり言ってこの程度の値上げでひいひい言ってるのは貧乏人かつ無能な人たちでしょ
    そんなのはさっさと淘汰して、優秀な人たちだけが残る国にしていかないとね

    +7

    -23

  • 40. 匿名 2024/11/14(木) 21:34:56 

    緊縮財政しまくった末路ですわ

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2024/11/14(木) 21:35:11 

    >>21
    給料安いよね😂
    今最低賃金1500円以上!とか言ってるけど、外国の先進国だったら時給1500円じゃ生活出来ないしそもそも求人出しても人来ないわ。

    +69

    -4

  • 42. 匿名 2024/11/14(木) 21:35:58 

    最近、ちょっとしたラーメン屋で、チャーシュー麺が1200円とか普通になってきたよね。

    +53

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/14(木) 21:36:01 

    >>1
    東京ってひどいね
    絶対に住みたくない

    大阪なら普通に千円で美味しい和定食食べれるよ
    地方も

    +4

    -20

  • 44. 匿名 2024/11/14(木) 21:36:25 

    >>26
    コロナ前後でなにもかも変わったイメージ

    +35

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/14(木) 21:36:27 

    あなたが海で漂ってるうちに円安になったんですよ浦島太郎さん

    +30

    -3

  • 46. 匿名 2024/11/14(木) 21:36:51 

    東京だけど、庶民がランチする店と呼べるのは、せめて蕎麦800円とろろそば1200円くらいが相場かと思う。

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2024/11/14(木) 21:36:58 

    >>21
    普通に上がってるよ
    転職しな

    +1

    -12

  • 48. 匿名 2024/11/14(木) 21:37:01 

    >>1
    気取った店なんでは?
    都内の竹橋駅付近で勤めてるけど1000円あればランチ定食がっつりいけるよ

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2024/11/14(木) 21:37:03 

    もうさ、皆でカセットコンロと鍋を持ち歩いて自炊しよう

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2024/11/14(木) 21:37:13 

    国民の夢と希望が奪われている

    +7

    -5

  • 51. 匿名 2024/11/14(木) 21:37:21 

    >>4
    1万円だとカプセルホテルしかないね
    2万あったらベッドしかないビジホに泊まれる

    +33

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/14(木) 21:37:26 

    >>8
    日用品ならアメリカの方が安いまである
    外食は日本より割高に感じるけど

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/14(木) 21:37:32 

    >>43
    東京でも食べられるところはあるよ
    東京、大阪くらいじゃたいして物価はかわらんだろ

    +11

    -2

  • 54. 匿名 2024/11/14(木) 21:37:41 

    >>1
    都心の有名どころは、以前からそれくらいのお値段では?
    しかも一枚では足りない量。

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2024/11/14(木) 21:37:51 

    国は潤い国民は栄養失調ですわ

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/14(木) 21:38:02 

    >>43
    都内も1000円以下のランチあるよ

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/14(木) 21:38:04 

    でも日本って安い方だよね

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/14(木) 21:38:12 

    >>51
    アパとか東横ですら今高いよね

    +16

    -1

  • 59. 匿名 2024/11/14(木) 21:38:17 

    >>21
    新卒ですらベアで初任給25万スタートよ
    釣りもほどほどに

    +3

    -15

  • 60. 匿名 2024/11/14(木) 21:38:23 

    >>13
    残念ながら有史以来それが日本の上級国民の所作だよ

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/14(木) 21:38:27 

    新宿の飲食店も
    インバウンドの店ばかり

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/14(木) 21:38:31 

    >>4

    昨晩YouTubeで見たけど、カツ丼も普通に2000円〜3000円❗💥

    東京のインバウンド価格は超ヤバい…😰

    +37

    -3

  • 63. 匿名 2024/11/14(木) 21:38:50 

    >>21
    給料上げる、所得を増やすの先にあるのはものすごいインフレ。
    パンドラの箱を開けようとしてる。
    デフレに慣れきった日本人にはものすごい痛みになるだろうね。
    でもアメリカや他の国もみんな乗り越えてきたのよね。

    +22

    -2

  • 64. 匿名 2024/11/14(木) 21:38:55 

    >>22
    ネトウヨとアベ畜だろうね

    +17

    -2

  • 65. 匿名 2024/11/14(木) 21:38:56 

    そんな高くなってるんだね

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/14(木) 21:39:28 

    >>57
    海外の人からしたら旅行するには最高だと思う
    安いし、街も綺麗で治安もいい

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/14(木) 21:39:37 

    >>52
    観光地はともかく、住宅地のスーパーって水1ドルもしないよね?ビールも1ドルくらい
    コーラやファンタはチョイ高い

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/14(木) 21:40:25 

    パスタは高くなったね。ランチ気軽に行けなくなった。ラーメンは比較的リーズナブルかな。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/14(木) 21:40:29 

    5人家族で行ったら5000円か

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/14(木) 21:40:50 

    >>24
    これも日本人らしい所作だよね

    不況になれば真っ先に子供も痛めつけてまで中抜き利権を肥やす。
    通貨危機で国がボロボロのときに給食無料化オーガニック化した韓国との民度や経済差はこういうところなんだろうね。

    +6

    -15

  • 71. 匿名 2024/11/14(木) 21:41:12 

    >>51
    ないない
    こないだ都内の平日東横利用したけど7000円ほどだよ

    +7

    -4

  • 72. 匿名 2024/11/14(木) 21:41:22 

    >>43
    店による。立地やサービスにもよるし。
    安い店もあるし、高い店もある。
    大阪だってそうでしょ?

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2024/11/14(木) 21:42:14 

    >>32
    バカウヨだから主旨がわからないのかな?

    別に本人がどれだけ金持ちだろうと経済指標や街の物価を比較すれば庶民の辛さくらいわかるだろうに

    朝鮮太郎は論外だけど

    +0

    -6

  • 74. 匿名 2024/11/14(木) 21:42:24 

    >>57
    最近はそれなりに人も物もクオリティも下がってるような気がする
    無駄におもてなし頑張る店員みたいな人減った、流石にあほらしくなったか

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2024/11/14(木) 21:43:05 

    >>39
    これプラス押してるバカ含めて自分も淘汰される側なのにね

    +8

    -4

  • 76. 匿名 2024/11/14(木) 21:43:37 

    カップ麺も100円前後では買えなくなったよね

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2024/11/14(木) 21:43:43 

    >>4
    世界全部の国ではないと思うけど、自分の経験からの話をすると、外国のホテルにはローカルプライスというのがあり、母国の人、地元の人と外国人では宿泊料金が違うんだよ(外国人の方が断然高い)

    日本もそのシステムは導入して欲しいものだね。
    ここ2年くらいはビジホの宿泊料金も凄く高くなっている…

    +102

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/14(木) 21:44:24 

    >>67
    そうそう。スーパーで普通に食料品買ったら日本より安いんじゃないかとすら思う

    税金やガソリン電気ガスもアメリカの方が安いし

    +3

    -3

  • 79. 匿名 2024/11/14(木) 21:44:34 

    飲みには行けるやろ

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/14(木) 21:45:09 

    >>43大阪での話をしてるんだが
    >キャスター辛坊治郎氏(68)が14日、ニッポン放送「辛坊治郎ズーム そこまで言うか!」(月~木曜後3・30)に大阪からリモートで生出演し、久々の外食で感じた日本の危機について語った。
    そんな中、この日は事情があり、大阪駅界隈で外食をする必要があったことを明かした。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/14(木) 21:45:19 

    >>77
    それどこよ

    +3

    -2

  • 82. 匿名 2024/11/14(木) 21:45:27 

    >>21
    日本がどのぐらいの期間給料上がってないのか調べてみたら
    上がってないどころか30年前のが平均給与上だった。

    +24

    -1

  • 83. 匿名 2024/11/14(木) 21:45:53 

    この人は何も乗ってないのは食べてなさそう

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/14(木) 21:46:45 

    >>15
    でもさ、仕事が慣れてなかった時コロナ前まで行ってた昼休憩の外食、本当にいい気分転換になってたな探せば定食700円とかもあったし
    ささやかな楽しみも奪われた気分だわ 我慢するのみ

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/14(木) 21:46:48 

    でも今日も別トピでバカウヨが円安は国益だ!反対するやつはパヨク!とか垂れてたよ?

    +0

    -2

  • 86. 匿名 2024/11/14(木) 21:46:55 

    もう昼に十分な栄養とか考えてない
    空腹満たすだけ
    栄養とかは夕飯で考える
    だいたい昔はもっと粗食だった時代もあるんだし、蕎麦でも食べてりゃ死にやしない

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/14(木) 21:47:31 

    >>73
    まあお互いが信じるものはなにか?で意見が違うことに異論はありませんけど

    それ以上に書くことなんて何があんのかね?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/14(木) 21:47:38 

    >>81

    東南アジアの某首都ですよ。
    これ以上は書きませんが。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/14(木) 21:47:57 

    >>80
    ほんとだw
    何かしら東京にコンプレックスがある人なのかな

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/14(木) 21:48:39 

    ラーメンとか本当に高くなった

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/14(木) 21:48:41 

    >>82
    しかも何が日本人らしいかって定期的に算定基準を上振れするように変更して捏造してそれってこと

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/14(木) 21:48:49 

    >>1
    辛坊治郎氏 久々の外食で感じたニッポンの危機「何も乗ってない蕎麦が千円」「夜に飲みに行くなんて絶対無理だよね」「国としてどうなの?」

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/14(木) 21:49:06 

    >>43
    これは大阪の話だぞ。よく読まずにコメするほど惨めなものはないね

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/14(木) 21:49:37 

    >>13
    スパイを排除できないの?
    通名はあれなんのためにあるの?誰に特あるの?
    まじで世界は日本に行けば幸せになれる、日本に行って土地買おう!くらいのきなんじゃない?
    日本の先人達が頑張ってきたから暮らしやすい今があるのにポイポイ売り捌くし、韓国は憧れでーす!とか意味不明な放送してるし、やばすぎw w w

    +40

    -1

  • 95. 匿名 2024/11/14(木) 21:50:12 

    >>94
    日本人の民度知性じゃ無理じゃない?

    +0

    -6

  • 96. 匿名 2024/11/14(木) 21:53:10 

    >>30
    盛りそばね
    何も乗ってない冷たい蕎麦なんて表現にびっくりだわ

    +5

    -2

  • 97. 匿名 2024/11/14(木) 21:53:39 

    こだわってる蕎麦屋さんは前から高いよね

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/14(木) 21:53:55 

    この先ずっと、◯◯年前の方がマシだったと言いながら滅ぶんだろうねこの国は

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/14(木) 21:54:45 

    >>96
    作ってくれた人に失礼だよね
    辛坊さんが来てくれたって喜んでたかもしれないのに

    +3

    -4

  • 100. 匿名 2024/11/14(木) 21:54:59 

    >>39
    まぁ優秀な人が残ってもその中でまた優劣出てくるんだから結局は同じじゃないかね
    人間なんてそんなもんだよ

    +4

    -2

  • 101. 匿名 2024/11/14(木) 21:57:53 

    旦那が社食で蕎麦ばかり食べてたら、1年くらいで10キロ痩せた😭

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/14(木) 21:58:20 

    >>88
    妄想だから詳しくかけないよね

    +2

    -10

  • 103. 匿名 2024/11/14(木) 21:58:23 

    >>22
    今朝のZIP見てた人いる?卵が高いから、一個を片栗粉で誤魔化して卵3個分使ったみたいですね〜って、ついに日本は卵も満足に食べられなくなったのか、戦後かよって虚しくなった。

    +23

    -1

  • 104. 匿名 2024/11/14(木) 21:58:30 

    >>2
    ぼったくり店あたったね  

    渋谷で750円だった
    辛坊治郎氏 久々の外食で感じたニッポンの危機「何も乗ってない蕎麦が千円」「夜に飲みに行くなんて絶対無理だよね」「国としてどうなの?」

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/14(木) 21:59:02 

    >>15
    恥ずかしいけど、昨日さつまいも焼いて輪切りにしたのを食べましたよ…
    お腹は膨れました。

    +22

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/14(木) 21:59:07 

    >>1
    何ものってないそば1000円でそんなに驚かないな
    そば粉だって高くなってるんじゃない
    人件費だって上がってるし

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/14(木) 22:00:01 

    >>10
    地方だけど、出来れば個人営業されている店に行きたい(応援のため)
    しかし価格との兼ね合いでチェーンになりがち…

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2024/11/14(木) 22:00:43 

    >>100
    でも日本の中での差は継続されたとしても他国と比較して能力の平均値が上がるから
    国際競争力は上がって有利になる部分もありそう

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/14(木) 22:03:53 

    >>1
    栄養とか気にするなら家から弁当持っていけばいいじゃない
    もともと外食ってそういうもんだよ
    カロリー重視でお腹膨らませるだけ

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/14(木) 22:04:36 

    >>109
    それはあんたの価値観ね

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2024/11/14(木) 22:04:44 

    >>14
    日高屋だっけ?あそこは頑張ってるよ。
    ラーメンとチャーハンのセットで700円くらいだった。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/14(木) 22:04:57 

    飲み会くらい行けるけど。
    みんなそこまで貧しくない。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/14(木) 22:05:41 

    >>110
    辛抱が栄養が~って言ってるからじゃん
    事実でしょ
    野菜とか量少ないし

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/14(木) 22:06:23 

    >>113
    辛坊の間違い

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/14(木) 22:07:21 

    >>1
    それでも飲食店はピーク時に行列ができてるよ
    みんなお金あるんだなと思う

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/14(木) 22:08:07 

    何の努力もしないで文句言う人増えたよな

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/14(木) 22:08:28 

    バカウヨ猿「日本人はグルメなだけ!」

    辛坊治郎氏 久々の外食で感じたニッポンの危機「何も乗ってない蕎麦が千円」「夜に飲みに行くなんて絶対無理だよね」「国としてどうなの?」

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2024/11/14(木) 22:08:45 

    >>29
    ほんこれ
    量少ない、盛り付けもショボいのにランチは千円は超える

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/14(木) 22:09:48 

    >>21
    バカだよね?
    世界中で物価高普通なのに。
    何十年と変わらない給料の話せんのかいって。

    +10

    -1

  • 120. 匿名 2024/11/14(木) 22:11:59 

    >>31
    うち蕎麦畑が広がる蕎麦処だから蕎麦屋も多いけど軒並み高いよ
    コロナ前から1枚1200円が当たり前
    更に注文してから打ち始めるからランチでも最低1時間はかかる
    サラリーマンが昼食に行く所じゃないんだよね
    その代わり美味しいよ

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/14(木) 22:12:28 

    >>63
    はっきり言って日本人はもう頭が腐ってるから好景気はこない。ちょっと所得が増えたからと今更消費しない

    +18

    -0

  • 122. 匿名 2024/11/14(木) 22:12:39 

    >>103
    そうだよね。卵1パック98円。あれは、私達、幻を見てたのかなあ。何かそんな時代があったような。

    +22

    -1

  • 123. 匿名 2024/11/14(木) 22:13:37 

    >>102

    妄想ではなく実体験からの話ですよ。
    その国の人(友人)の名前で宿泊予約を取って貰い、宿泊は自分という感じで何度も泊まっていますから。
    15年くらい前の話です。

    何で妄想と思ったのかよく分かりませんね。


    +8

    -1

  • 124. 匿名 2024/11/14(木) 22:15:24 

    >>63
    ものすごいインフレなのは確実なんだけど、世界的に足並みを揃て給料を上げないと、外国と産業が対等ではなくなるんだよね

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2024/11/14(木) 22:16:20 

    >>119
    ドルで考えると、マクドナルドもディズニーもずっと値段が変わってない。
    そのぐらい円の価値が下がってる。

    +1

    -2

  • 126. 匿名 2024/11/14(木) 22:16:53 

    >>123
    なら詳しく言えば?濁す必要ないし

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2024/11/14(木) 22:16:58 

    >>1
    老後心配だからできるだけお金を使わないようにしてる。他の人にはもっとお金を使ってほしいね。経済が回らないよ。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/11/14(木) 22:17:03 

    >>95
    あなたの国よりは全然マシよw

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2024/11/14(木) 22:18:28 

    >>21
    そういう話をするなら、日本の平均所得も海外先進国より低いでしょ。

    +2

    -2

  • 130. 匿名 2024/11/14(木) 22:19:56 

    >>39
    金持ちでも値上げにシビアな人は多いし、貧乏人でも外食は気にしない人もいる。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/11/14(木) 22:20:03 

    >>128
    妄想系のバカウヨって絶対わくよね

    それより反日朝鮮カルトと癒着してる政党を熱烈支持してしまう民度品性の国民に何ができると思ってんの?

    お前らバカウヨのいうスパイって日本人愛国者のこと?

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2024/11/14(木) 22:20:11 

    >>78
    何で家賃と医療費には触れないの?

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/14(木) 22:21:01 

    >>76
    五木食品の鍋焼きうどん、これまでは100円切ってたと思うけど
    今日西友で150円になってた。ショック。
    何もかもが値上げで、以前と同じ感覚で買い物できなくなった。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/11/14(木) 22:21:33 

    いみふ
    栄養が欲しくて蕎麦なんか食べない

    +0

    -2

  • 135. 匿名 2024/11/14(木) 22:21:37 

    >>1
    あんなに豊かな国だったのにね。
    経済大国って言われてた日本はもうないね。

    +8

    -1

  • 136. 匿名 2024/11/14(木) 22:21:47 

    >>132
    バカウヨ?
    家賃も医療費も大した事ないけど?

    そもそも実質賃金って知ってる?
    辛坊治郎氏 久々の外食で感じたニッポンの危機「何も乗ってない蕎麦が千円」「夜に飲みに行くなんて絶対無理だよね」「国としてどうなの?」

    +0

    -5

  • 137. 匿名 2024/11/14(木) 22:21:56 

    >>126
    ごめんなさいね。外国人からお金を多く取ることは、観光を売りにしてる東南アジアではよくある光景なのよ。
    しかもね、昔はハワイがそんな感じだったからメニュー表は日本人用があって、日本人はかなりお金を取られていた。それに対してかなり不満を持っていたような光景がよくあったけど、あっという間に立場が逆転したみたい。
    ちなみに、現地人は観光施設は無料はよくあるし、こないだも東南アジアに行ったけど、変わってなかったわよ。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2024/11/14(木) 22:23:09 

    実際お昼時にスーパーでカップ麺2つとか買ってる男の人結構見かけるな…

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/11/14(木) 22:23:27 

    >>137
    日本語も読めない妄想系のバカウヨ?

    どこか具体的に言えば?言えないの?

    +0

    -2

  • 140. 匿名 2024/11/14(木) 22:24:19 

    >>126
    国や都市名、ホテル名を赤の他人のあなたに詳しく教える必要もないですよね?

    あなたみたいな感じで絡んでくる人は久しぶりに会いましたわ、ネット掲示板で(昔は結構たくさんいた)

    政治や国際情勢、近代史や皇室トピでもない、世間話的なトピなのにまだ居るんですね、あなたのようなモメサが。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/14(木) 22:24:38 

    稼いでるくせに

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/11/14(木) 22:24:44 

    >>1
    いやいや、むしろ日本の外食はどこも安いよ
    他の国と比べたらさ‥
    韓国と比べてもむこうのほうが高いよね、もう

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2024/11/14(木) 22:24:46 

    >>29
    だから、ちょっとご飯作るのだるいから
    外行こーとかが
    難しくなったね。

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2024/11/14(木) 22:25:03 

    >>139
    タイ、カンボジア、フィリピンあたりの国は例外無くそうだったけど、なぜそんなに信じようとしないのかしら?
    外国行ったことないの??

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/14(木) 22:26:41 

    >>102
    横だけどそういうのあるよ
    観光地の入場料なんかだとやってる国もっと多いのでは
    多分今後日本もそうなってくるし

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2024/11/14(木) 22:26:58 

    >>140
    何に配慮して言えないの?

    やっぱりバカウヨの妄想だからかな?

    +0

    -4

  • 147. 匿名 2024/11/14(木) 22:27:05 

    >>1
    ちゃんとした蕎麦屋なら昔からそんなもんじゃないの。ゆで太郎とか立ち食いそばがその値段になったら驚くけどさ。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/11/14(木) 22:27:43 

    >>142
    そりゃそう
    ここではみんな実質賃金の話してるから

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2024/11/14(木) 22:28:05 

    >>1
    文句あんならテメェでどうにかしろや。
    なんでもくにが面倒見ると思うなよ。
    国会議員舐めんじゃねぇぞ!

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/11/14(木) 22:28:06 

    >>139

    【バカウヨ】とか全然関係ないでしょ。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/11/14(木) 22:28:44 

    シンガポールとかタイとかもあるよね、二重価格

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024/11/14(木) 22:29:46 

    令和生まれって本当に可哀想

    +0

    -1

  • 153. 匿名 2024/11/14(木) 22:34:02 

    >>142
    日本食のクオリティ、店員のサービス、味、清潔感、諸々合わせて、日本のレストランは世界で1番安いと感じる。
    異論があったら、教えて欲しい。

    例を挙げると、サイゼリヤや日高屋。ミラノ風ドリアが300円で食べられるし、こないだ行った日高屋のコーラは100円だったかな?

    開発国でも、大体安くても1ドル〜2ドル。蝿や小蝿はもちろん入ってるし、市販の物に調味料加えたものであったり、日本人が食べるとお腹を壊す可能性だってある。
    しかも、店員はあんまり対応良くないことだってある。(仏教信仰の場合、店員は優しいことが多いが)しかも、屋台の場合しっかりとお釣りが帰ってくることはないこともある。

    本当に日本は安いよ

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2024/11/14(木) 22:34:43 

    >>136
    アメリカの家賃も医療費もデータさえ挙げられないなんて。
    論外
    何も知らないでしょう?

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2024/11/14(木) 22:37:18 

    >>153
    日本のキチガイ奴隷労働の成せる技だね

    +2

    -4

  • 156. 匿名 2024/11/14(木) 22:38:44 

    >>146
    何も理由はありませんよ。
    あなたみたいな人には教えたくないだけです。

    最初から「それどこよ?」「妄想だから書けないよね?」とか性格悪い人だとよく分かるから余計にですね。

    こういうくだらない言い合い(レスバ?)は他の方々からしたら迷惑でしかないから、こちらからはこれで。


    ※フィリピン、マニラ市(メトロ・マニラ)マカティにある【EDSA・シャングリラ・マニラ】ですよ。
    昔から有名なシティホテルです。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2024/11/14(木) 22:42:18 

    >>154
    お前が言い出したんだからお前が挙げろバカウヨ猿が

    +0

    -5

  • 158. 匿名 2024/11/14(木) 22:44:08 

    まあでも消費者が安さを求めた結果でもあるとは思う。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2024/11/14(木) 22:47:49 

    どん兵衛がおすすめだよ

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/11/14(木) 22:48:49 

    >>8
    だから?日本の話してるんだけど

    +4

    -1

  • 161. 匿名 2024/11/14(木) 22:51:58 

    >>25
    俺らは大丈夫だけど、サラリーマンの人大丈夫?
    →と、辛抱さんは言ってるかのようってことだと思うけど

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/11/14(木) 22:52:31 

    >>158
    でも、高度成長期からバブル崩壊後も暫く、もっと言えば00年代くらいまでは大半の日本国民が衣食住に困る事は無かったよね?

    それは、給与(手取り)と物価、光熱費、保険料含む納税関係のバランスが取れていたからではないですかね?

    日本の人口の大半は【中流層】が占めていたからこそ、世界各国から「日本は世界で最も成功した(民主主義寄りの)社会主義国」と言われていたのでは?

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/11/14(木) 22:54:51 

    >>29
    自分が作るものより美味しくない店には行きたくなくなったわ
    どうしてもこれに◯円かー…がっくりってなるのがね…

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2024/11/14(木) 23:04:25 

    >>23
    ひょっとしたら、インドに輸出予定だった防衛装備品の救難飛行艇の広報の目的でヨットで遭難したのかもしれないね。タイミング的にはピッタリな気がする

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2024/11/14(木) 23:12:01 

    >>26
    >>44

    ランチメインのお店をやっているけど、来るのは実家暮らしの20代か、役職に就いてるであろうおじさん世代で、家族がいる30〜40代は少ない。
    お弁当持参してるのかな。

    +13

    -0

  • 166. 匿名 2024/11/14(木) 23:12:37 

    コロナ時、3千円とかでビジホ泊まってたから、今の宿泊費だと旅行する気になんかならないよ

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2024/11/14(木) 23:12:52 

    >>163
    それは私はずっと前から思ってる
    店の雰囲気や料理の質とか家では無理なレベルの店なら当然行きたいけど、そうじゃないところは行く気しない

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/11/14(木) 23:14:04 

    >>9
    いいよな、自宅警備員は

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/11/14(木) 23:22:11 

    >>155
    これマイナスついてるけど、本当にそう思う。安価なお店でサービスもよく質も良いなんて、本当はありえない。

    これは、物でも同じ。

    内職って時給100円ぐらいなのね。でも、この内職がなければ、ものは安く売れない。

    正直、障害者(精神障害)がいなければ、ものが売れない日本なんだと思うしかないよね。
    やっていることは、中国の悪質な企業と同じだよ。
    値段を上げなければ、質が悪くなる。労働者が守られなくなる。

    インフレは確定してるけど、日本人の労働者をまもり、その結果、消費活動が盛んになれば健全な経済の循環が産まれるような、、と思うが、内部で溜め込んでるからね、、

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2024/11/14(木) 23:22:15 

    >>73
    貧乏すぎるとこうも視野がせまくなるものか

    年収103か106でどうでもいいけど
    それ以上働けば損をするっていうことを鵜呑みに
    さらに建前にして
    なるべく働きたくな〜いとデカい声をあげている女がまだいるんのねー

    底辺の労働をしなきゃいけない時点で
    生活保護をもらったほうが賢い
    そう思ってんでしょ?物乞いとして

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/11/14(木) 23:27:40 

    地元の番組で老舗のイタリアンのシェフが、これだけ生ウニが入ったパスタが2600円て希少ですよ!とアピールしてたわ
    2600円あったら回転寿司でお腹いっぱい食べれるわ

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/11/14(木) 23:36:48 

    >>170
    あなたは視野云々より知能の方が問題ありそうだね

    全く主旨と関係ない妄想話初めてどうしたの?

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/11/14(木) 23:42:24 

    >>172
    自分の書いたことか?
    それとも他人の書いたことか?
    知らないけど
    流れも忘れて批判しちゃう方が頭わるすぎね?
    辛坊治郎氏 久々の外食で感じたニッポンの危機「何も乗ってない蕎麦が千円」「夜に飲みに行くなんて絶対無理だよね」「国としてどうなの?」

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/11/14(木) 23:43:52 

    >>71
    どこの東横?

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/11/14(木) 23:46:12 

    >>7
    そういうことじゃないのよ……

    +3

    -1

  • 176. 匿名 2024/11/14(木) 23:47:12 

    >>173
    だからそれとあんたの妄想話は何の脈略と連続性もないんだよ?

    バカウヨだから日本語できないのかな?

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/11/14(木) 23:50:39 

    >>173
    年収103か106でどうでもいいけど
    ↑本当にどうでもいい。突然どうしたの?

    それ以上働けば損をするっていうことを鵜呑みに
    さらに建前にして
    ↑誰なのそれ?今誰かそんな話してる?

    なるべく働きたくな〜いとデカい声をあげている女がまだいるんのねー
    ↑だからそれ誰なの?何の話なの?
    金持ちでも庶民の暮らしを考察できるって主旨の話とどう関係あるの?

    底辺の労働をしなきゃいけない時点で
    生活保護をもらったほうが賢い
    そう思ってんでしょ?物乞いとして
    ↑誰の話?ガイジ猿の妄想物乞いって誰?両親の話?


    健常者には全くわからないよ。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/11/14(木) 23:52:17 

    >>176
    これまで自分は特定されていないと思っている時点で乏しい〜〜よね
    バカと書けば相手が怯む
    いじめられたと泣く、落ち込む
    買ったの負けたの
    第三者を比較の対象にして、先に、蔑んだほうが勝ち
    そういう思考が本当に幼いわ

    いいですかー?
    思考が貧困すぎるんですよ

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/11/14(木) 23:55:09 

    >>177
    あなたのボキャブラリーは乏しすぎるので
    すぐに個人を特定できるから
    他人を装ってもムダ

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/11/14(木) 23:57:38 

    >>179
    何を言ってるかわからないの指摘の返信が

    >> あなたのボキャブラリーは乏しすぎるので
    すぐに個人を特定できるから
    他人を装ってもムダ

    これって、あなたってエリートガイジバカウヨだよね?

    +0

    -1

  • 181. 匿名 2024/11/14(木) 23:58:48 

    >>71
    たしかに、ビジホは曜日やシーズンによって宿泊料金が大幅に変わるね

    自分は愛知県民で、たま〜に地元のビジホ(夕食&朝食バイキング付き)を利用するんだけど、シングル一泊、日曜日〜金曜日は5000円代〜7000円くらいでも、土曜日や連休中は13000円くらいになるから。

    ヨコ。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/11/14(木) 23:58:49 

    >>174
    品川港南側

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2024/11/15(金) 00:04:06 

    >>180
    そろそろ寝るけど
    私も普通の正社員だし
    バイトならなおのこと
    ヒートアップすると興奮して眠れなくなっちゃうよ?

    来週の末からヨーロッパへ旅行に行くから
    準備の準備、仕込みをはじめないとなあ
    とりあえず通貨の両替をせねば


    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/11/15(金) 00:06:33 

    >>1
    手打ちそばは1000円でも安いけど
    蕎麦うったこと無いんだろうな....

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/11/15(金) 00:13:00 

    ヨット乗って遭難してる場合じゃないんだよ
    救出にかかった金は税金って本当?
    お前見たいのがいるからだろが

    +0

    -2

  • 186. 匿名 2024/11/15(金) 00:21:58 

    >>136
    アメリカのことは何も知らないんだね
    私は家族が米国に数年赴任していたし、少しだけど私もロスにいたこともある。アメリカで安全なところは家賃がべらぼうに高い。あなたが言うガソリン費は州によって地域差がある。そもそも外食費やガソリンの費用なんかより、家賃と医療費の高さが問題。
    こんなトピで、アメリカが賃金が高いから良いと言うならあなたが日本から離れれば良いだけ。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2024/11/15(金) 00:39:20 

    >>53
    全然違う
    家賃が大阪の5割り増しから3倍
    地方の家賃に比べ3倍から10倍高い東京

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/11/15(金) 00:44:04 

    そば粉は国内自給率が低いからほぼ100%にちかいくらい
    輸入原料だからこのところの円安で値上がり率が激しいだろうね
    うどんにしときなよ

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/11/15(金) 00:50:03 

    >>80
    大阪駅周辺だったらざる蕎麦1000円は普通だよね
    神田や〇そばとか都内の老舗も1000円以上するし

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/11/15(金) 01:09:34 

    激安ファミレスはランチ時に行列出来てるよ

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/11/15(金) 02:03:30 

    >>8
    下とばかり比べて安心してたらいずれ下に落ちるよ

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2024/11/15(金) 02:40:56 

    >>15
    地方だけど、コロナ前は休日や休前日の夜は絶対満席だった数々のお店が、今はいつでも空席アリって感じになってる。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2024/11/15(金) 02:43:53 

    >>32
    カップ麺400円近づきつつある。
    もう日本駄目だよ。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/11/15(金) 03:09:45 

    >>10
    ゆでたろうのセットメニューもコロナ前は¥550ぐらいだったのに¥800ぐらいするよねー💧

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2024/11/15(金) 03:24:59 

    祖国半島に帰りな

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/11/15(金) 06:47:25 

    >>8
    えっ
    ここは日本だよ、何の話をしているの?

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2024/11/15(金) 06:50:26 

    >>81
    よこ
    インドとか普通にあった気が

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2024/11/15(金) 07:01:52 

    >>194
    最低賃金も小麦粉の価格も上がってるからねー。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/11/15(金) 07:02:35 

    >>188
    小麦粉もほぼ輸入じゃない?

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/11/15(金) 07:29:57 

    >>28
    この人日本でEV普及が進んでいないことを叩いていたよ
    中国のBYDがいいってさ
    みんながEV買ったら必要な電気を賄うための発電所も足りないし、
    アメリカでも寒波で命が脅かされそうになったり、
    そもそも電池の性能や安全性(突然の発火など)の問題で大変なことになっているのに
    韓国ヒョンデのアイオニック5でも死者が出ているし、コナの燃焼でも補償問題でもめている
    【ボロカス言う!?】中国EV最大手「BYD」ATTO3 時価総額世界3位メーカーの電気自動車を辛坊治郎が試乗 ~辛坊の旅~
    【ボロカス言う!?】中国EV最大手「BYD」ATTO3 時価総額世界3位メーカーの電気自動車を辛坊治郎が試乗 ~辛坊の旅~www.youtube.com

    【辛坊治郎公式チャンネル】「辛坊の旅」 【辛坊治郎公式ツイッター】 https://twitter.com/JiroShinbo_tabi ◆2/28発売 全編書き下ろし 新刊 太平洋ヨット往復横断記 「風のことは風に問え」 https://www.amazon.co.jp/dp/4594090907/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_AV...

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2024/11/15(金) 09:09:09 

    とある有名な寺の近くのこれまた有名な蕎麦屋はもっと高かった。観光地だから強気値段よね。グルメでもないし味の違いなんてよくわからないから本当衝撃だった。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2024/11/15(金) 09:22:14 

    >>44
    ステイホームとか超絶バカな政策してたつけだよね。緊急事態宣言とかバカの極み。アレで日本経済相当撃沈したよ。

    +4

    -1

  • 203. 匿名 2024/11/15(金) 09:31:59 

    >>77
    高い値段でも泊まってくれる客がいるなら日本人だからって安くする必要ないよね。自分が経営者なら日本人だからってだけで安くする考えはないな。利益優先。

    +3

    -3

  • 204. 匿名 2024/11/15(金) 09:39:27 

    やっぱりそのうち昆虫食べる時代になるのかな

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2024/11/15(金) 10:00:38 

    >>203
    ホテルでも飲食店でも、それは経営者の考え方次第だね。
    皆が皆、あんたのような資本主義のブタとは限らないし🐷

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2024/11/15(金) 11:24:07 

    だから、格差社会でしょ?
    客が減った居酒屋がどんどん閉業(潰れる)していく
    大手巨大資本チェーンが蔓延

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2024/11/15(金) 11:43:45 

    >>77
    発展途上国のシステムだよね
    日本は一応先進国だから

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/11/15(金) 13:00:45 

    >>22
    あのメガネとヘーゾーと烏合の衆

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/11/15(金) 13:28:17 

    >>136
    バカパヨ、インフレが始まる前のグラフだよ、文字読めないの?

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2024/11/15(金) 13:29:13 

    >>157
    下劣な品性が隠せてないぞ。(笑)

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2024/11/15(金) 13:30:55 

    >>78
    年収1000万円の場合、日米ともに税率変わらないけど、ユーチューブで在米日本人が説明してます。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/11/15(金) 13:31:37 

    >>20

    その3倍にありつけるのはエリートのみ

    +1

    -1

  • 213. 匿名 2024/11/15(金) 13:33:36 

    >>63
    >アメリカや他の国もみんな乗り越えてきたのよね。

    そうかな? アメリカはホームレス65万 オーストラリア23万、脱落者多数。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/11/15(金) 13:35:09 

    >>200
    おまけに電源きれたら脱出できず、テスラも死者が、

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/11/15(金) 13:36:06 

    >>30
    たぶん、材料に凝った蕎麦かと。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/11/15(金) 13:37:30 

    >>31
    素材にこだわった蕎麦なんだろうね。近所の温蕎麦は1000円だせば具が盛りだくさんだし。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/11/15(金) 13:41:45 

    >>21
    そう思う。
    原料輸入に頼っている現代では物価上昇はもうしょうがないよね。
    まだ日本は上がってないほう。
    給料を上げていかないとやっていけない人がでてくる。
    もう、今までのデフレ時代とは違ってきているんだよ。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/11/15(金) 13:42:44 

    >>103
    テレビはそういう話題しか取り上げないから。日本人のほとんどは普通に買ってる。

    鶏鳴新聞 -記事マップ-
    鶏鳴新聞 -記事マップ-keimei.ne.jp

    鶏鳴新聞 -記事マップ-最新!  [an error occurred while processing this directive] ホーム   トップ記事   ニュース   新製品   特集   統計   リンク...

    日本は339個で2位 前年より2個増加 1人当たり鶏卵.html

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/11/15(金) 13:42:46 

    >>42
    以前は普通のラーメンなら500円くらいの店ザラにあったよね
    ラーメンで1000円超えてたら庶民派じゃないねって感じだったのが今1000円下回る方が珍しい

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2024/11/15(金) 13:51:10 

    >>70
    さすが韓国(笑)

    粗末給食がまた問題に…ソウルの中学校給食に保護者が激怒  中央日報日本語版
    2024.05.07 15:24


    辛坊治郎氏 久々の外食で感じたニッポンの危機「何も乗ってない蕎麦が千円」「夜に飲みに行くなんて絶対無理だよね」「国としてどうなの?」

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2024/11/15(金) 13:57:12 

    >>70
    さすが韓国2(笑)

    耳にゴキブリが入った…「住居貧困」児童たちの涙=韓国(2) | Joongang Ilbo | 中央日報
    耳にゴキブリが入った…「住居貧困」児童たちの涙=韓国(2) | Joongang Ilbo | 中央日報japanese.joins.com

    耳にゴキブリが入った…「住居貧困」児童たちの涙=韓国(2) | Joongang Ilbo | 中央日報주요 기사 바로가기韓国語英語中国語最新記事ニュース政治経済国際・日本北朝鮮社会・文化スポーツオピニオン社説コラム日本関係のコラムエンタメドラマ音楽映画アイドル芸能...

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/11/15(金) 14:00:00 

    >>105
    お腹を安価なもので底上げして満たすか…みたいなのあるよね。

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2024/11/15(金) 14:02:35 

    >>155
    店の家賃、店内設備費、サービスの内容を知らないバカ垂れ? 安い食堂は料理もサービスもそれなり。高い店は料理もサービスもしっかりしている。そのキチガイ並の空っぽの味噌に書き込め

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/11/15(金) 14:03:27 

    >>1
    こだわった蕎麦屋では。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/11/15(金) 14:22:32 

    >>1
    日本車や工業製品を海外に輸出するために海外の不要な農作物を高額で引き取る不平等貿易を長年やってきて日本の農業をほぼ潰してきたからね
    国内で沢山生産されていればそれほど材料費は高額にならなかったはず
    これからも農業人口は減ってきているから数十年先にはもう食べられる物がほとんどないと思う
    特に肉は輸入しか口に出来ないと思う
    国が農業の中でも特に畜産を潰してきた結果だよ
    経団連の利益のために工業を重視し農業を軽んじてきたから
    不味くて硬い肉を輸入して日本の畜産を守らなかったから

    +2

    -1

  • 226. 匿名 2024/11/15(金) 16:05:15 

    >>1
    あんたが必死に持ち上げて擁護していた裏金共謀組織の仕上げた国だからね

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2024/11/15(金) 16:10:01 

    >>213
    9・11後の20年 検証ザ・ロンゲスト・ウオー:迷走続けた米の対テロ戦 自殺従軍兵3万人超、戦死者の4倍 | 毎日新聞
    9・11後の20年 検証ザ・ロンゲスト・ウオー:迷走続けた米の対テロ戦 自殺従軍兵3万人超、戦死者の4倍 | 毎日新聞mainichi.jp

     世界を震撼(しんかん)させた2001年9月の米同時多発テロから11日で20年を迎える。2977人の命を奪ったテロをきっかけに米国は、アフガニスタンやイラクでテロとの戦いを進めた。米史上最長となったアフガン戦争は今年8月末に混乱の中で終結。米国の対テロ戦略が迷...


    それ以外に
    「アメリカ軍 自殺者」で検索してみたら・・・・
    もっとあった。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2024/11/15(金) 16:59:50 

    >>1
    機械打ち蕎麦、既成品のつゆ、だったらざる1000円は高いけど、国産の蕎麦粉使って手打ちしてつゆも手作りしてるざるなら1000円は当たり前

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/11/15(金) 19:34:06 

    >>4
    東京ならある程度仕方ないと思うけど、熊本のtsmcバブルどうにかしてほしい!
    知り合いがお店出すから高級志向だからランチで行こうと思ったけど一番安いランチで15000円!!
    土地も爆上がりで借地営業だった八百屋やら病院が家賃3倍に上がって立ち退きそこにマンションラッシュ
    地元民は馴染みの店や病院がどんどん無くなって行ってどこそこ中国人だらけで渋滞物凄いし何にもいい事なし

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2024/11/15(金) 19:45:41 

    >>1
    投資家とか
    環境活動家とかはウッハウハ(ESG投資、EVとか電気料金……)
    上の方は給料・ボーナス爆上がり
    それに引きずられてどんどん上がる(安倍総理の成果、裏切った石破とか立憲等々……)

    底辺にも恩恵があるかと思いきや
    増税バッカ
    慰安婦・隣国・サヨクが酷過ぎて
    制裁合戦になったし
    軍事力とか核武装も考える時代になって来た……

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/11/15(金) 20:20:23 

    日本がこんなに落ちぶれるなんて思いもしなかったあの頃に戻りたい〜戻れない〜気持ち裏腹〜!

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/11/16(土) 01:26:30 

    国会議員や地方議員は会議のたびに
    高級弁当やペットボトルの飲み物まで配られるから
    やりくりして自腹で払う苦しみなんて分からないもんね。
    省庁に勤める職員だって
    ミールクーポン配布されてるからランチは外食三昧よ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。