ガールズちゃんねる

いつの間に死語になってたの!? 「ネットサーフィン」が若者に通じないとSNSで話題

94コメント2024/11/17(日) 11:05

  • 1. 匿名 2024/11/14(木) 18:13:22 

    いつの間に死語になってたの!? 「ネットサーフィン」が若者に通じないとSNSで話題 - BCN+R
    いつの間に死語になってたの!? 「ネットサーフィン」が若者に通じないとSNSで話題 - BCN+Rwww.bcnretail.com

    いつの間に死語になってたの!? 「ネットサーフィン」が若者に通じないとSNSで話題


    ネット上では「20代の社員に『ネットサーフィン』が全く伝わらなかったよ!」「今の若い人ってネットサーフィンって言葉知らないっぽい!」という驚きの声が。…

     根本的な問題として「ネットサーフィン」という文化自体が無くなってきていることも、「ネットサーフィン」が死語となった理由として考えられる。SNSや動画配信サイトの登場によって、おすすめされた動画などをワンクリック、ワンタップで開くことが一般的となり、わざわざネットをサーフィンすることは少なくなっているようだ。

     「時間つぶすために適当に見るならSNSとかYouTubeになってるし、ウェブサイトを見て回る習慣がないかな」「検索すれば大体のことはすぐわかるから、ネットサーフィンすること自体がない」という意見も多い。

    +8

    -6

  • 2. 匿名 2024/11/14(木) 18:14:01 

    いつの間に? いやかなり前からって印象だが
    スマホが普及してパソコンが下火になった頃には既に死語だったと思う

    +17

    -15

  • 3. 匿名 2024/11/14(木) 18:14:05 

    >>1
    今の若い子ってアプリのないサイトとか見ないよね

    +2

    -12

  • 4. 匿名 2024/11/14(木) 18:14:19 

    >>1

    昔はWEBって言ってたんでしょ?

    +0

    -19

  • 5. 匿名 2024/11/14(木) 18:14:21 

    ネットサーフィンて何?
    34歳

    +3

    -34

  • 6. 匿名 2024/11/14(木) 18:15:01 

    >>4
    むしろWebサイトは現代的な言葉
    昔は「ホームページ」

    +79

    -2

  • 7. 匿名 2024/11/14(木) 18:15:17 

    >>1
    昔も流行ってないと思うが

    +13

    -3

  • 8. 匿名 2024/11/14(木) 18:15:36 

    大学生だけど知ってる
    多分周りも知ってると思う

    +11

    -0

  • 9. 匿名 2024/11/14(木) 18:15:52 

    写メも死語になっててなんかショックだわ

    +29

    -1

  • 10. 匿名 2024/11/14(木) 18:16:04 

    電子の海 って言葉ももう死語なんだろうね

    +14

    -0

  • 11. 匿名 2024/11/14(木) 18:16:04 

    「20代の社員に『ネットサーフィン』が全く伝わらなかったよ!」

    え?小学生の時はなんて言ってたんだ?

    +26

    -2

  • 12. 匿名 2024/11/14(木) 18:16:31 

    20代前半だけど普通に知ってる

    +8

    -0

  • 13. 匿名 2024/11/14(木) 18:16:45 

    ググるでさえ通じないのに。

    +7

    -1

  • 14. 匿名 2024/11/14(木) 18:17:04 

    >>4
    昔も今もWorld Wide Webの略称はwebなんだわ

    +23

    -0

  • 15. 匿名 2024/11/14(木) 18:17:18 

    最近息子にワンコって言っても通じなかった。犬かと思っただって。いや、ワンチャンのが犬やん。

    +6

    -13

  • 16. 匿名 2024/11/14(木) 18:17:38 

    >>1

    そのおすすめをポチって違うサイトにどんどん飛ぶことを「ネットサーフィン」を言うのでは…
    言葉を使ってないだけでやってる事は同じだと思うんだけど

    +44

    -0

  • 17. 匿名 2024/11/14(木) 18:18:08 

    >>1
    就職氷河期世代はサーフィンがすごかったよ。
    波に乗って、サーファに夜乗られて、
    楽しかったよ。

    +3

    -4

  • 18. 匿名 2024/11/14(木) 18:18:12 

    最近会社に来た子が略字を全く知らなくて少しびっくりしました。

    +1

    -1

  • 19. 匿名 2024/11/14(木) 18:18:39 

    >>15
    ワンコって犬以外で何?ワンコイン?

    +19

    -0

  • 20. 匿名 2024/11/14(木) 18:18:44 

    >>5
    最近ネットをやり始めて用語を知らないってこと?

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2024/11/14(木) 18:19:04 

    >>20
    ネットは前からやってた

    +0

    -0

  • 22. 匿名 2024/11/14(木) 18:19:30 

    でもネットサーフィンって言葉リアルで使うことあまりなくない?

    +16

    -0

  • 23. 匿名 2024/11/14(木) 18:19:33 

    あれほど違和感あったのに、いつのまにか普通に「X」「ポスト」っていうようになったなあ…

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2024/11/14(木) 18:20:12 

    >>22
    確かにね
    「昨日ネットサーフィンしててさー」とか言わないよね

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2024/11/14(木) 18:20:14 

    >>19
    ワンコール
    1回だけ着信音を鳴らしてすぐ切る事。

    +3

    -11

  • 26. 匿名 2024/11/14(木) 18:20:39 

    >>6
    ホムペw

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/14(木) 18:21:07 

    >>5
    電車男で言ってたよ 

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/14(木) 18:21:30 

    言葉知らなくてもちょっと気の効く人なら意味推測できるよね

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2024/11/14(木) 18:21:32 

    >>22
    当時からなかったよね
    メディアとかそれこそ書物やサイト上で見る用語
    「ネットサーフィン楽しんでます♡」みたいなリアルに使う言葉じゃない

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/14(木) 18:21:57 

    >>14

    www.co.jp
    この意味を知らない子は多い気がする

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2024/11/14(木) 18:22:03 

    知恵袋も読み出すと止まらない
    知恵袋サーフィン

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/14(木) 18:22:20 

    >>25
    ワン切りの方が一般的じゃない
    ワンコ聞いた事無い

    +33

    -2

  • 33. 匿名 2024/11/14(木) 18:22:27 

    30歳だけどネットサーフィンって言わないな
    聞きはしてたけどイマイチ意味がピンと来なかったし、多分SNS色々見てるって事かなー?としか思わんかった

    +0

    -1

  • 34. 匿名 2024/11/14(木) 18:22:27 

    だから何なんだ

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/14(木) 18:22:43 

    ピ~ヒョロロロ…

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/14(木) 18:23:42 

    >>1
    そもそも死語という言葉も若者は使わないだろ

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/14(木) 18:23:53 

    ネットサーフィンはブラウザ使うイメージ。今はアプリだもんね。

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/14(木) 18:24:52 

    >>25
    ワン切りだったわ
    ワンコは初耳

    +18

    -2

  • 39. 匿名 2024/11/14(木) 18:26:16 

    ggrks(ググレカス)は昔の言葉になっていくのかな。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2024/11/14(木) 18:26:46 

    つい古い2ちゃん語とか顔文字使っちゃうけど全然通じないよね

    m9(^Д^)プギャー

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/14(木) 18:27:02 

    >>5
    知らなくて困る言葉ではないけど、34で知らないのは無知な部類に入ると思う。

    次々とウェブサイトにアクセスして閲覧していくことだよ。

    +26

    -1

  • 42. 匿名 2024/11/14(木) 18:27:56 

    >>35
    FAX!

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/14(木) 18:27:57 

    >>7
    流行ったとは言ってないと思うが

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/14(木) 18:27:59 

    >>22
    アンケートでチェック入れる程度

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/14(木) 18:29:41 

    >>16
    youtubeの中にある複数の動画を次々観てくのはネットサーフィンとは違うと思う。
    youtube閲覧時に出てくる広告をタップして楽天に飛んでそこからまたユニクロに飛んで…ってのが近い気がする。

    +2

    -2

  • 46. 匿名 2024/11/14(木) 18:30:29 

    >>25
    ワンコ=ワン切りも聞いたことがないし、ワンチャンのが犬やんも意味わからん。
    ワンコもワンちゃんもどっちの方がとかなく犬だろ。

    +2

    -2

  • 47. 匿名 2024/11/14(木) 18:30:35 

    >>22
    だねえ
    わりとオタク用語っぽい扱いだった気がする

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/14(木) 18:31:32 

    >>1
    暇つぶしに遊んでいる事をネットサーフィンしているのかと思ってたけど

    つまり、youtubeとかtictocや他SNSで、目的のもの以外を、惰性で見続けるってあるよね?癖になって次から次に見ちゃう事。
    それってようはネットサーフィンと同じ事なんじゃないの?

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2024/11/14(木) 18:31:35 

    >>32
    >>38
    いつの間に死語になってたの!? 「ネットサーフィン」が若者に通じないとSNSで話題

    +1

    -3

  • 50. 匿名 2024/11/14(木) 18:32:49 

    >>5
    インターネットを海に例えて、海の上をサーフィンするようにWebページやWEBサービスを次々と閲覧していく事。
    考えた人オシャレだけどね。

    +15

    -1

  • 51. 匿名 2024/11/14(木) 18:33:30 

    趣味はネットサーフィン
    って結構聞いたような、25年位前。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/14(木) 18:33:54 

    >>1
    言いたくないじゃんネットなのにサーフィンとか
    なんかムズムズするよね

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2024/11/14(木) 18:34:01 

    >>4
    続きはWebで!ってあったね

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/14(木) 18:34:08 

    まあ今の子とかパソコンに疎い人って今は一個のSNSで全部の情報見る時代だからね。
    検索エンジンの動かし方も知らないんだっけ

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/14(木) 18:34:31 

    >>9
    え、今は何て言えばいいの??

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2024/11/14(木) 18:37:49 

    SNSをダラダラ見ることとネットサーフィンは別物…ってコト?

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/14(木) 18:40:23 

    >>37
    ブラウザアプリなのよ、今でも

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/14(木) 18:41:23 

    >>51
    電車男で主人公がそれをエルメスに伝えたら、「サーフィンが趣味なんてかっこいいですね!」と言われて焦ってたのを見た覚えがあるな

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/14(木) 18:42:11 

    >>6
    ホームページはWebサイトのトップページって意味

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/14(木) 18:44:38 

    確かにXやYouTube、TikTokとかもサーフィンとかつけたら変だしね。調べ物する事もネットサーフィンとは言わないし…

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/14(木) 18:44:51 

    >>56
    同じものを見続けるのはちょっと違う感じ
    見ているうちに、興味のあるものを見つけてクリックして
    またそこで「これなんだろ」って飛んでくような
    今は広告とかも「興味あるでしょ」みたいなものが並んじゃうから、
    昔みたいな「あれ、なんでこんなページに?」ってことが少なくなった

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/14(木) 18:48:34 

    キリ番おめでとうございますとかも今の人は分からないと思う。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/14(木) 18:51:19 

    >>35
    ISDN

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/14(木) 18:52:42 

    >>62
    懐かしいw
    昔は個人サイトでの二次創作が主流だったから、
    バナーリンクから色んな人のサイトへ飛んでキリ番踏んだりして、
    そこから新しい交流が生まれたりしてたのよね…

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/14(木) 18:58:05 

    >>46
    ワンチャンは、ワンチャンいけるとかって若い子が使ってるね。ワンチャンスって意味なんだって。
    一昔前はワン切りも、ワンコも使ってたんだよ。

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2024/11/14(木) 18:58:41 

    >>24
    ブルーライト焼けしちゃってさ目がヒリヒリするぜとかはいなかった

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/14(木) 19:01:03 

    今も「足跡」っていうのかな
    mixi時代はあったよね

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/14(木) 19:01:41 

    >>53
    今はそれをなんていうの?
    ガクガクブルブル

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/14(木) 19:02:12 

    ネットサーフィンよく使うよ

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/14(木) 19:02:28 

    >>55
    シンプルに「写真」じゃないかな
    だってカメラ自体持ってないし

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/14(木) 19:14:50 

    >>5
    熱湯サーフィンだよ

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2024/11/14(木) 19:14:58 

    >>25
    初めて聞いたよ。他の方もレスしてるけどワン切りだよね。主の地域だけ流行ってたとか?

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2024/11/14(木) 19:26:16 

    >>17
    ボディーボードも流行ってたね
    いい時代だったわ。まさかこんな国になるとは
    全く想像もつかなかった

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/14(木) 19:26:34 

    >>62
    踏み逃げ禁止!

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/14(木) 19:27:52 

    いつの間に死語になってたの!? 「ネットサーフィン」が若者に通じないとSNSで話題

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/14(木) 19:33:02 

    よく考えるとサーフィンってよく意味分からないというかなんとなくはわかるけど
    もうなんか違う感じするな〜

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/14(木) 19:47:15 

    >>13
    今何?タグる?

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/14(木) 19:59:38 

    メガレンジャーっていう1997年の戦隊のOPの歌詞に出てきてそんなに昔からある言葉なんだ!って驚いた思い出
    90年代のネットなんて想像もつかないな

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/14(木) 20:05:01 

    じゃあ、SNSとかYouTubeのおすすめをだらだら見ることはなんて言うんだろう。
    別にウェブサイトを次々見るだけじゃなくて、ネットの海を漂うことをネットサーフィンって言うと思っていた。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/14(木) 20:10:40 

    >>22
    中学高校のネットリテラシー系の講習?みたいなやつで聞いた記憶ある。
    全校生徒集まって外部の人の話とかを聞くようなやつ。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/14(木) 20:12:40 

    >>54
    なのに、今の子はデジタルネイティブですごいみたいにもてはやされてるのが謎。
    あいつら投稿ボタンクリックするだけですむから、自サイト作ったこともないのに。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/14(木) 20:12:42 

    >>72

    >>49に画像貼ってます。
    私が住んでた地域だけって事はないと思います。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/14(木) 20:20:49 

    >>15
    わんこそばのイメージしかない

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/14(木) 20:31:40 

    >>9
    でもなぜか若い子(10代)が写メって言ってることあったよ最近見たなんかの街頭インタビューで

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/14(木) 20:54:44 

    >>59
    知らなかった
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/14(木) 21:35:03 

    >>27
    私それで知った
    ネットサーフィンが趣味って言ったのに相手がサーフィンだと勘違いするんだよね

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/14(木) 21:37:42 

    >>6
    いつの間に死語になってたの!? 「ネットサーフィン」が若者に通じないとSNSで話題

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/14(木) 22:31:52 

    ネットサーフィンって言葉はドラマの電車男で知ったけど意味はよく分からなかった

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/14(木) 23:16:40 

    そもそもネットサーフィンて言葉自体が発生した頃から
    パソコンオタクが陽キャぶってるみたいで
    恥ずかしくて使えないって風潮あったでしょ

    日常会話で使う人なんて見たことないよ

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/14(木) 23:25:38 

    ネサフ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/15(金) 07:43:13 

    1997年のメガレンジャーのOPで
    「サーフィンしようぜ」
    って言ってたの懐かしいな
    いつの間に死語になってたの!? 「ネットサーフィン」が若者に通じないとSNSで話題

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/15(金) 16:44:55 

    >>14
    World Wide Webの略称は「WWW」じゃないの?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/15(金) 16:46:06 

    >>28
    気が「利く」!

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/17(日) 11:05:16 

    これはネットをサーフィンすることが少なくなったからとかじゃないでしょ。

    昔はネットに接続すること自体をネットサーフィンと言っていた。今はネットとか常時接続が当たり前だから、わざわざ言わなくなっただけ。

    昔は夜の11時になったらパソコンを立ち上げて、ダイヤルアップ接続でネットに繋げて見ていた。それ以外の時間はネットには繋げられなかった。

    今みたいにWi-Fiとか5Gが常に繋がってるような時代ではない。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。