ガールズちゃんねる

常に悩んでいる人

92コメント2024/11/15(金) 08:33

  • 1. 匿名 2024/11/14(木) 13:20:32 

    私は常に悩んでいます。むしろ、悩んでいない状態が怖かったり不安になります。
    防衛本能なのでしょうか?
    あと、みんなそんな感じなのか、良くない状態なのか知りたいです。

    +101

    -3

  • 2. 匿名 2024/11/14(木) 13:21:18 

    悩むのは1日だけにしてる

    +3

    -1

  • 3. 匿名 2024/11/14(木) 13:21:21 

    何かに夢中になってたら悩み事は消える

    +42

    -6

  • 4. 匿名 2024/11/14(木) 13:21:26 

    怠惰によるものデス

    +5

    -5

  • 5. 匿名 2024/11/14(木) 13:21:26 

    人間は考える葦だからなぁ

    +13

    -1

  • 6. 匿名 2024/11/14(木) 13:21:30 

    お酒?
    アルコール性認知症になるか肝臓やられるよ
    病院行きな

    +1

    -12

  • 7. 匿名 2024/11/14(木) 13:21:30 

    暇だとあれこれ考えがち。

    +50

    -1

  • 8. 匿名 2024/11/14(木) 13:21:36 

    常に悩んでいる人

    +10

    -1

  • 9. 匿名 2024/11/14(木) 13:21:58 

    翌日に持ち越さないのマジ大事

    +9

    -1

  • 10. 匿名 2024/11/14(木) 13:22:28 

    常に悩んでいる人

    +2

    -0

  • 11. 匿名 2024/11/14(木) 13:22:41 

    宇宙系の動画見るたびに悩みがちっぽけに感じるからメンタルケアにおすすめだよ…

    +6

    -0

  • 12. 匿名 2024/11/14(木) 13:22:42 

    食事後に甘いものを食べたくなるんだけど糖質依存かな
    何かの番組で5分ガマンしてくださいって言ってたけど無理だわ

    +13

    -0

  • 13. 匿名 2024/11/14(木) 13:22:43 

    悩むために悩むのはやめたほうがいいのでは
    少なからずストレスかかってるわけだし

    +4

    -0

  • 14. 匿名 2024/11/14(木) 13:22:48 

    >>1
    眠ってる時だけが唯一幸せな時間。起きてる間は悩み過ぎて疲れてる…。睡眠も寝れる時と寝れない時があるけどね…。

    +58

    -0

  • 15. 匿名 2024/11/14(木) 13:23:41 

    悩みが多い人って、自分の力ではどうにもならないことで悩んでるイメージがある
    悩みというより、漠然とした不安みたいな

    +64

    -0

  • 16. 匿名 2024/11/14(木) 13:23:41 

    お金の事、仕事の事、健康の事、旦那に子ども、親の事、毎日漠然と何かしら悩んでるよ

    +32

    -0

  • 17. 匿名 2024/11/14(木) 13:23:57 

    全然悩まない
    明日の晩ご飯何にするかな?くらい

    みんな何に悩んでるの?

    +2

    -4

  • 18. 匿名 2024/11/14(木) 13:24:27 

    >>1
    悩んだら紙に書いて、解決策を書く。あとは人に聞いてもらう。

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2024/11/14(木) 13:24:37 

    もう悩むのが趣味なんだと思うことにした
    どんなにバタバタしてても楽しくても、疲れてても寝てても何かしら悩んでる
    こう思わないとやってられない

    +13

    -0

  • 20. 匿名 2024/11/14(木) 13:25:09 

    小さい悩みはいつもある。
    冬の朝ごはん何食べてる〜?

    +0

    -1

  • 21. 匿名 2024/11/14(木) 13:25:11 

    悩みすぎてしんどいときは気持ちや悩みをノートに書き出したり、まったく関係のない気持ちが明るくなる小説読んだりしてる

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2024/11/14(木) 13:25:28 

    私は不安定な環境で育って来たから幸せだとまた突然不幸が襲って来るんだろうと考えて自分から不幸を探しに行ってしまう。悩んでいる環境に慣れていてそれに安心する癖がついちゃってる。

    +17

    -0

  • 23. 匿名 2024/11/14(木) 13:25:28 

    自己防衛じゃないの
    本当は切羽詰まってないと思う

    +0

    -4

  • 24. 匿名 2024/11/14(木) 13:25:30 

    主さんは悩んでると安心するんだね

    +1

    -1

  • 25. 匿名 2024/11/14(木) 13:25:48 

    私家族の悩みを親身に聞いてた時期はそんな感じだった。
    今は疎遠だからすごく楽。
    人の悩みは解決できないからいつまでもまとわりつく。
    自分の事なら解決するための行動出来るから問題ない。

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2024/11/14(木) 13:26:02 

    すごく彼に依存してしまっているから、それをやめようとしてるんだけど、
    結局連絡こない、嫌われたかな、何してるのかなって常に考えちゃう。遠距離になったばっかりだから尚更。
    どうしたらいい( ; ; )

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/14(木) 13:26:07 

    >>1
    主さん疲れそう!!
    私はなるべく悩まないようにしてる。
    というか嫌な記憶は忘れてしまう。
    楽しいことばかり考えて生きてます。

    +2

    -1

  • 28. 匿名 2024/11/14(木) 13:26:13 

    イキきりたいんだよ。
    本当に心と身体が感じてイク前の段階で「イク~」って思考が割って入ってきて寸断させてるんだよ。

    寸断させてるから
    快感→幸福感の転換、境界を渡ってないってことだよ?

    このイキきってない枠組みの中で悩んでる。
    だから
    悩み→幸福感に行ってない。
    行ってないから転換されてない。
    転換されてないから積み上げた思考のみでの安心感。

    イキきった暁にはその安心感は取るに足らない、脆くて儚い安心感であると分かるよ

    +1

    -12

  • 29. 匿名 2024/11/14(木) 13:26:20 

    昔の私がそうだった
    抑うつっての
    今は信頼できる旦那と可愛い子供いて幸せになった
    主は何に悩んでるの?
    1人でも味方でいる人がいると救われるよね

    +2

    -9

  • 30. 匿名 2024/11/14(木) 13:26:56 

    子供の頃からそうだからもう脳が悩んだり不安な事考えてた方が安心するのかなって思う

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2024/11/14(木) 13:27:41 

    自分の居場所をたくさん作るといいのかな?とは思う
    まぁ、悩む人はそれはそれで悩みのタネが増えそうではあるが
    なんにせよ忙しくするのが一番だとは思う
    暇だとろくなこと考えないから

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/14(木) 13:27:42 

    ママ友、本人だけで解決出来る事じゃないのに悩んでいるので大変そうではある

    よこだが
    「ねえ、あなたの家たってそうたよね?」と言って、一緒に同じ悩みを持つ人間になるようそそのかすのは困る

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2024/11/14(木) 13:28:08 

    >>1
    単に選択肢も悩みと捉えて考えてたらしんどい

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/14(木) 13:28:49 

    会社のおじさんとご飯食べに行っただけなのに付き合ってることにされて付き纏われたり、
    会社の人に何もしてないのに意地悪されたり、いっつも他人から攻撃される。猫背で自信なさげで、頭の回転悪いから言い返せないし、コミュ力ないからなのはわかってるけど生まれ持ったもんだし、これからも攻撃されるのかと思うとつらい。

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/14(木) 13:28:52 

    身近に、なんで私がこんなに気を使わなきゃいけないの?って悩んでる人がいるけど、気を使わなきゃいけないと思い込んでるだけなんだよねー…
    何度言っても理解してくれないし、全てがその調子で自分で悩みを増やしてるから、その人の話は聞き流すことにした

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/14(木) 13:29:00 

    >>14
    私は眠ってる間も現実の問題を引きずってる
    ハァ疲れた…やっと終わった…と思って起きる
    だから朝からめっちゃ疲れてる

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/14(木) 13:29:22 

    >>1
    悩んでなかったら、良くない事が起きるんよね。嫌になるそして謙虚に生きないと何かある。

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/14(木) 13:29:29 

    ボケないからいいと思う
    すぐ忘れたフリしたり責任転嫁して思考停止してる身内は早くボケた

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/14(木) 13:29:39 

    >>15
    不安障害持ちなんだけど、医師から大体起こらないから大丈夫って言われてもその数%が気になって悩んじゃうんだよね。薬処方してもらってるからまだマシになったけど。
    私はネガティブで思考の癖なんだけど…中々前向きに捉えることが難しくて、、

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2024/11/14(木) 13:30:36 

    >>18
    横だけどなるほど!参考になります!
    例えばどんなふうに書いてますか?教えていただきたいです。

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/14(木) 13:30:55 

    時間あるから悩む時間ができてしまうんだよ。
    忙しくするのが一番。

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2024/11/14(木) 13:30:55 

    >>28
    場違い
    巣(アダルトトピ)に帰って

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/14(木) 13:31:25 

    成功したことや幸せだったこともあったのに
    そういうのは殆ど思い出さない
    失敗した事や辛かったことばかり思い出して苦悩しているよ

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/14(木) 13:31:50 

    >>35
    顔を合わせる機会が多い人なんだけど、会うたびに旦那さんの愚痴が止まらない
    もはや旦那さんの愚痴と言うネタのために揉めてるんじゃないかとすら思う
    ハハハ…と笑って流してる

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/14(木) 13:33:04 

    >>1
    自分の中だけなら全然いいよ

    ネガティブ思考・心配性になっちゃってる人って
    人にも不安煽ったりする

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/14(木) 13:33:11 

    >>1
    すごくよくないことらしい
    なぜよくないのか、どうすればいいかって研究も進んでるよ
    関連の本もたくさん出てるから読んでみては?

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/14(木) 13:33:59 

    >>1
    うちの母と同じだ。
    悩みがなかったら人のことまで悩みだす。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/14(木) 13:34:12 

    >>28
    3行ほどで読むの止めた

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/14(木) 13:35:36 

    お金がないという悩みから解放されたい!

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/14(木) 13:36:32 

    幼稚園に入れたら保護者関係で悩む事ばかり。保育園にすればよかった

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/14(木) 13:36:42 

    >>48
    こんなところでどうしちゃったんだろうね
    メンタルの病気かね

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/14(木) 13:37:17 

    私はメンタルクリニックで些細なことをずっと考えて囚われてしまうと相談したら過敏さを抑える薬を処方されました。効いてるかはわかりませんが、前よりは考えなくなった気がします。メンタルクリニックで相談されてはどうでしょうか?

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/14(木) 13:37:32 

    >>1
    心配ごとで不安になると老けますよ。
    楽しいことを考えていた方がいい。

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2024/11/14(木) 13:37:35 

    24時間365日
    盗撮、盗聴されてるんだよ
    悩むよね。
    悩まない方がおかしい。

    とうとう、出ますけどねw

    +0

    -4

  • 55. 匿名 2024/11/14(木) 13:38:34 

    >>1
    どんなに悩んで行動しても後悔する時はするし、嫌われる時もあるし、疲れてしまってもうどーでもいいや、本気で困ったら、その時に考えようと思い始めたら楽になった。
    常に悩んでいる人

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/14(木) 13:38:36 

    >>49
    確かに。結局お金が一番の悩みだわ。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/14(木) 13:38:46 

    >>1
    重箱のすみをつついて悩み事を探し掘り下げる。
    私は体調によって影響される。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/14(木) 13:38:59 

    >>1
    幸せになれないタイプだね、、

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/14(木) 13:39:09 

    >>40
    横だけどうろ覚えでごめん
    悩みが多すぎて死のうと思い、死ぬ前に自分は何に悩んでいるのか全部書き出して、それを一つずつ切り離して自分の力ではどうしようもないものは捨てた
    残った紙を見て「自分の悩みなんて大した事がない」と気づきバカらしくなってご飯を食べに行った
    みたいなのをネットで見た事がある

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/14(木) 13:40:19 

    >>5
    葦って強いよね
    嵐になぎ倒されてべったり地面に這いつくばっても
    天候が良くなるとすっくと立ち上がる

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/14(木) 13:42:09 

    >>18
    母にそれを勧めたら、拗らせすぎてだいたい他責に落ち着いてた。
    絶対自分は悪くないらしいです。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/14(木) 13:44:52 

    >>1
    私も主と同じタイプ。幸せになれない。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/14(木) 13:45:47 

    抗うつ剤飲む前は何も考えないでいるって状態にすらなれなかった。昔の嫌な思い出とか嫌なシチュエーション考えてしまったりして
    薬飲んでからは少しだけ何も考えてない時間ができてきたかも。まだ時折色々と考えてしまうけどね

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/14(木) 13:45:52 

    >>1
    ある時悩むのが趣味なんだなって気づいたよ
    逆に悩み事がないと不安になる

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/14(木) 13:45:53 

    子供時代に病死した父を思い出すと今だにしょんぼりする
    悲しい気持ちで思い出すと供養の妨げになりそうで
    楽しい幸せだったことを思い出そうとするんだけど
    最終的には悲しみに沈んでしまう
    もう昔のことなのになぁ

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/14(木) 13:49:30 

    >>1
    主さん
    私も同じです
    でもそんな自分が嫌いじゃないです
    悩むというか考える
    めんどくさいなあと思うこともあるけど

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/14(木) 13:50:06 

    私も。ネガティブだから若い頃からずっと何かに悩んでるよ

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/14(木) 13:56:02 

    >>45
    それすごく分かります。
    いつも不安を抱えている人と話していると、自分もそっち寄りの思考になってしまう。
    悩みを聞く方がつらい時もあるし…。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/14(木) 13:58:20 

    悩みを相談されてそういう時はこうしたらいいよってアドバイスしたら避けられるようになったのでそうなんだー、大変だねーと共感だけにしている。誰も解決法など求めていない

    +0

    -2

  • 70. 匿名 2024/11/14(木) 14:02:50 

    >>68
    よこ
    もらってしまいやすい人は
    上手く気持ちをずらしながら聞くと良いらしい
    まともに受けるともたないから
    技が要るね

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/14(木) 14:18:36 

    >>18
    悩むというか、考えるのは良い事よね 何をどう思ってるかとかどうしたいかとか、物事によってはとことん突き詰めたくなる 

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/14(木) 14:22:04 

    >>1
    暇だから。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/14(木) 14:22:33 

    >>39
    私も数年前から更年期で不安障害になりましたからお気持ち分かります。
    周りが優しく更年期終わったら治まるよ〜って励ましてくれるのに、終わっても続いたらどうしようって不安のループ。
    自分でも解決出来ない事に落ち込んだり起こってしまう前に何とか出来なかったのかとか悩んで不安。意味ないのにと呆れてしまいます。

    ただね、一つだけ良い事もありました。私は大震災2回被災したので不安で震災備蓄が我ながら凄いw
    誰よりも怯えるから備えてる。
    そこだけは危機感あって良いかもと思えます。

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/14(木) 14:23:54 

    >>19
    私もそう‥脳を取り外したいくらい頭に浮かんでくる

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/14(木) 14:33:20 

    悩みない人の方が少ないんじゃないの?

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/14(木) 14:33:40 

    >>40
    ノートを真ん中で縦に割って、左に悩みを箇条書きに書いて、右にそれを解決するには、みたいなことを書く感じです。
    >>59さんが書いてるように、自分を変えるのは出来るけど、他人を変えるのは無理なので、それは考えても仕方ないことにして、例えば会社に嫌な人がいるなら、一緒に働きたくないから転職する→転職するために資格を取る→資格を取るにはどれくらい費用が必要で時間が必要か考える、とか段々リアルにしていく。
    私はこれで悩むよりも今やることが見えてきて、目標に向かって頑張るようにしてます。あと他人に聞いてもらうのもいいですよ!

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/14(木) 14:34:58 

    >>1
    不眠になるほど悩む 通院中

    +4

    -0

  • 78. メイメイ 2024/11/14(木) 14:36:17 

    わたしもずっと悩んでます。
    悩みが1つ解消されればまた別の事、もしくは更に大きな悩み事に悩まされます。
    他の方々が仰ってますが、暇です。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/14(木) 14:52:31 

    全般性不安障害だから、常に悩んでいるなぁ

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/14(木) 15:06:48 

    仕事は今までになく気に入ってるけど、苦手な人に嫌がらせされたら気分悪い。この場合
    辞める +
    辞めない −

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2024/11/14(木) 16:04:20 

    常に不安でほんと嫌になる
    仮に不安Aが解決しても、不安Bがすぐに出てきて、永遠に不安な気持ちから逃れられない…

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/14(木) 16:10:17 

    >>3
    そうなのよ。若い時は夢中になれるものが常にあったし悩みも忘れてた。アラフィフともなるとその夢中になれるものがないのよ。あったとしても更年期不調で夢中だったはずなのにどうでもよくなってしまう。だから鬱々と悩む

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/14(木) 16:15:25 

    身体の事、家族の事…悩みは尽きない

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/14(木) 16:17:26 

    >>1
    主さんと同じような時あった。
    日記書くようにしたらマシになったよ。
    見返すと、忘れてたけどこの時結構悩んでたな、って思えて、今の悩みもまた忘れると思ったら多少楽になった。
    あとは暇だとつい考えちゃうから、手先や体動かしてたよ。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/14(木) 16:26:10 

    物事が順調に運ぶと何かしら不幸が訪れそうでまた悩み出してしまう。どうしても楽観的になれない。今までの人生振り返ってみても良い事が続くことはなかったので悩むことで心の保険かけてるのかもしれない。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/14(木) 16:28:41 

    >>7
    ヒマなときもあれこれ考えちゃうし、
    忙しいときも、それはそれで悩む、、

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/14(木) 16:30:23 

    >>85
    まさに。全くおなじです。
    私の場合、辛いのに辛くない状態も耐えられないというジレンマがあります

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/14(木) 16:37:10 

    >>37
    それわかります
    私は、悩んでなくてフラットな状態でいる時に悪いことが起こると頭が混乱して対処できないから、常に悪いことを警戒して備えていないと対処できない。
    防衛本能かもしれない

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/14(木) 19:00:42 

    過去のフラッシュバックがすごくて悩んでるんだけど、
    でも一方で脳の刺激中毒になってるのでは?と思う時がある。
    どうしたらいいんだろうね。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/14(木) 19:42:21 

    >>1
    どれだけ小さなことでも「悩んでおきたい」クセなのかもしれないね

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/14(木) 21:17:25 

    子どもが難病なので、いつも不安で悩んでる。
    なるようにしかならないと、わかっているけど悲観的になる。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/15(金) 08:33:53 

    会社員の人間関係、子どもの事、親の事、面倒臭い身内の事、自分の見た目の劣化

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。