
【独自】「パワハラですよと言われようが、変わりません私」叱責する声 看護専門学校で教員のパワハラ疑惑 ある生徒は「看護師になりたくて入っただけなのに」兵庫・相生市
425コメント2024/12/13(金) 02:46
-
1. 匿名 2024/11/13(水) 12:49:51
この学校の複数の教員は、クラスの1人でも遅刻や忘れ物などのミスをすると長時間にわたる叱責や、連帯責任としてクラス全員に対し、「けじめ」と称する掃除を強制するなどの罰を与えていたといいます。
この学校に通う女子生徒は繰り返される「けじめ」によって、不安神経症などを発症し、心療内科に通いながら通学しています。+7
-202
-
2. 匿名 2024/11/13(水) 12:50:41
遅刻はダメだろ+495
-41
-
3. 匿名 2024/11/13(水) 12:50:59
教員てほんま大変やな+282
-36
-
4. 匿名 2024/11/13(水) 12:51:01
昔から当たり前
甘すぎるのも問題
+388
-42
-
6. 匿名 2024/11/13(水) 12:51:11
そいつの上が変わらん事には無理な状況やね
パワハラ女を容認するのおかしい+167
-27
-
7. 匿名 2024/11/13(水) 12:51:12
看護師ってきつい人多いから、この程度でだめならやめたほうが良いのでは?+566
-77
-
8. 匿名 2024/11/13(水) 12:51:13
命に関わることだからそのへん厳しくしてんのかと思ったらただの忘れ物かよ+324
-16
-
9. 匿名 2024/11/13(水) 12:51:28
この学校に通う女子生徒は繰り返される「けじめ」によって、不安神経症などを発症し、心療内科に通いながら通学しています。この子が、遅刻してるの?
連帯責任はしんどいね。+262
-6
-
10. 匿名 2024/11/13(水) 12:51:33
看護系はパワハラでなくとも指導キツめだからその辺の境界が難しそうだね+220
-3
-
11. 匿名 2024/11/13(水) 12:51:47
まぁある程度のふるい落としは必要だと思う、、
学力的にはハードル低いからメンタル面で選別する的な+250
-10
-
12. 匿名 2024/11/13(水) 12:51:47
看護学校こういうの多いな。+146
-0
-
13. 匿名 2024/11/13(水) 12:52:04
この専門学校のパワハラは許されないけど、
メンタル弱い人は看護師なれないよ
働き出したら学校以上にキツい+400
-13
-
14. 匿名 2024/11/13(水) 12:52:24
連帯責任って言うなら、指導力不足の教員をまず退職させなきゃ+31
-8
-
15. 匿名 2024/11/13(水) 12:52:24
>>5
あっ、公職選挙法の自由妨害罪だ
通報します+92
-3
-
16. 匿名 2024/11/13(水) 12:52:36
>>1
職場の先輩がいつも怒鳴りまくるから怒鳴らなくて大丈夫です普通にしていてくださいと言ったら「これがわたしの普通なのよー!!!」と机をぶっ叩きながらガン切れされたことを思い出した+196
-7
-
17. 匿名 2024/11/13(水) 12:52:39
看護師になってミスしたら命に関わることもあるから厳しくしたのかな?
どの程度の叱責だったのか記事じゃ分からないからかな
怒鳴るとかネチネチとかは嫌だけど、悪いことしてるのは生徒だしな+184
-13
-
18. 匿名 2024/11/13(水) 12:52:40
看護学校ありそう
私が行ってた栄養士の学校ですらあったもん+17
-0
-
19. 匿名 2024/11/13(水) 12:52:40
看護系とか警察、消防士とか色々グレーよね。+72
-1
-
20. 匿名 2024/11/13(水) 12:52:40
>>1
遅刻を叱責されたくらいで心療内科とか社会出てから大丈夫?+211
-14
-
21. 匿名 2024/11/13(水) 12:52:47
看護学校の職員も元看護師なんだろうか。気が強い人多いんだろうな。+43
-0
-
22. 匿名 2024/11/13(水) 12:52:57
>>5
☝️マスゴミに踊らされてる哀れな🐒はこちら+62
-7
-
23. 匿名 2024/11/13(水) 12:53:03
>>8
致命的に忘れ物が多いとかなら、
向いてないなと思うけど、どうなんだろうか+139
-1
-
24. 匿名 2024/11/13(水) 12:53:06
あまりに酷い意味のない暴言とかはダメだと思うけど、ある程度の厳しさは必要とは思う。命預かる仕事だし…。+136
-3
-
25. 匿名 2024/11/13(水) 12:53:06
>>2
遅刻しちゃいけないけど、𠮟り飛ばすだけしか方法がない教師は能力不足な気もする+44
-35
-
26. 匿名 2024/11/13(水) 12:53:12
看護学校やろ。
緩い教育されてもこまんねん。
人間性、気合と根性も鍛えてくれるええ学校やん。
+138
-28
-
27. 匿名 2024/11/13(水) 12:53:18
新入生が大量に退学した学校とかもあったよね。+10
-0
-
28. 匿名 2024/11/13(水) 12:53:37
>>13
それとこれとは別じゃない?
そういう考えがいつまでもこの界隈が変わらない理由だと思う+83
-12
-
29. 匿名 2024/11/13(水) 12:53:38
>>7
というかさ、看護師の人の忍耐力って凄くない?
私1度看護師の職場体験したけど、想像以上にキツくてビックリした。看護師の友達から聞いたけど医療職は昇給はほぼないし、夜勤しても手取り23万って言ってて年収で400万ちょっとしか貰ってないって言っててビックリしたよ
私ならあんなきつい仕事で年収400万なんて絶対に無理。利益になる事しかしたくないから、安い給料であんなに働かされて、よく不満が出ないなって思う
私なら職場でブチギレるし、3日も持たないかも+181
-21
-
30. 匿名 2024/11/13(水) 12:54:04
パワハラはいけないとは思うけど人の命を与る現場で働く人はある程度メンタル強くて緊張感持てる人でないと駄目だとは思う
自衛隊とかもそう+64
-2
-
31. 匿名 2024/11/13(水) 12:54:06
>>2
学生生活で一度も遅刻した人に遭遇した事ない?
遅刻=寝坊とも限らないのに遅刻はダメって言い切れる理由は?+24
-35
-
32. 匿名 2024/11/13(水) 12:54:30
>>1
以前もこういうのが「容姿からかう」「出身校ばかにする」 木更津看護学院、一転パワハラ認める 学校長辞職、教員2人退職へ 21年度1年生の4割退学girlschannel.net「容姿からかう」「出身校ばかにする」 木更津看護学院、一転パワハラ認める 学校長辞職、教員2人退職へ 21年度1年生の4割退学 弁護士らによる第三者委員会が実態調査し認定した。具体的には「怒鳴るなど指導時の威圧的態度」「生徒の出身校をばかにする」「生徒...
+15
-1
-
33. 匿名 2024/11/13(水) 12:54:42
>>この学校に通う女子生徒は繰り返される「けじめ」によって、不安神経症などを発症
その前に遅刻や忘れ物何とかできなかったのか?
普通の学校じゃなくて、看護学校でしょ?
医療従事者目指してるんでしょ?
遅刻したり忘れ物したりする看護師って医療ミス誘発しそうで恐ろしいわ
やり方が昭和感あったとしても
ミスを繰り返す人間は厳しく叩き直してもらわないと医療現場に出しちゃダメ+72
-14
-
34. 匿名 2024/11/13(水) 12:54:45
>>7
それは看護師に求めすぎだわ
薄給なのに完璧を求めるとか怖い+45
-23
-
35. 匿名 2024/11/13(水) 12:54:58
>>2
ダメだけど連帯責任ではない+227
-4
-
36. 匿名 2024/11/13(水) 12:55:50
>>13
気は弱く見えるけど、芯がめちゃくちゃ強いだけってこともある
必要な人材なのにやたら集中攻撃して潰しにかかる気が強い人は見抜く能力が低い気がする+65
-2
-
37. 匿名 2024/11/13(水) 12:55:51
岐阜岐阜の看護学生自死、学校の対応「不適切」 指導見直しへ調査報告書 [岐阜県]:朝日新聞デジタルwww.asahi.com岐阜県立の看護専門学校の学生が実習期間中に自殺した問題で、第三者調査委員は19日、県に調査報告書を提出した。学業不振など、学生が複数の悩みを抱えていたのに、学校側がガイドラインに沿った適切な対応を取…
+0
-1
-
38. 匿名 2024/11/13(水) 12:56:13
>>29
職場体験レベルでキツいって何したん?あと、新卒新人ならどの業種も初任給その位じゃん+57
-7
-
39. 匿名 2024/11/13(水) 12:56:34
兵庫か+1
-0
-
40. 匿名 2024/11/13(水) 12:56:45
>>31
よこ
学生時代の思い出話ややらかし話なんかどうでもいい
看護学校は看護師として社会に出る一歩手前
看護師が遅刻ばっかりって聞いたことあるか?
そんな病院受診したいと思うか?+70
-10
-
41. 匿名 2024/11/13(水) 12:56:51
正直、学校で指導されて心療内科通うレベルの人は
看護師としてはやっていけないと思う+52
-4
-
42. 匿名 2024/11/13(水) 12:56:52
>>16
文面だけ読んだらめっちゃ面白い笑+136
-2
-
43. 匿名 2024/11/13(水) 12:57:14
>>23
忘れっぽい人だと看護師になってもやっていけなさそうよね
命に関わる仕事には向いてない+67
-0
-
44. 匿名 2024/11/13(水) 12:57:20
>>5
こういう稚拙な煽りって逆効果だと思うんだけど+61
-1
-
45. 匿名 2024/11/13(水) 12:57:23
>>1
遅刻や忘れ物をしたほうが悪い
矯正してもらっててありがたいし合わないやつはヤメロ
現場でだらしないのはほんと困る
間違って看護師になってからも患者や病院に迷惑を掛ける+61
-17
-
46. 匿名 2024/11/13(水) 12:57:26
>>1
また昭和世代か…
こいつらのハラスメントの改革を今の世代でやらないといけなくなってる+3
-13
-
47. 匿名 2024/11/13(水) 12:57:32
愛知県「全員1回は泣かせる」 学生へのアカハラ認定 元副学校長ら戒告 [愛知県]:朝日新聞デジタルwww.asahi.com愛知県蒲郡市は14日、市立ソフィア看護専門学校で15件のアカデミックハラスメントがあったとして、副学校長だった女性看護師(62)=現・専門員=と、教員の女性看護師(52)を戒告の懲戒処分にしたと発表…
+1
-0
-
48. 匿名 2024/11/13(水) 12:57:42
>>35
医療はチームだから連帯責任はあり得る。
警察、自衛隊、消防は連帯責任だよ。
しかも最近では警察学校の訓練も少しシゴイただけでパワハラ騒ぎにされて訓練の質が落ちてるらしいよ。+7
-33
-
49. 匿名 2024/11/13(水) 12:57:55
>>4
いや本当に日本人ってキチガイ劣等民族だよね
自分より弱い者にだけ正義感が発動して凶暴になる
あんたは自分の職場で同じ事やってても文句ないの?+7
-18
-
50. 匿名 2024/11/13(水) 12:58:19
>>29
確かに看護師の給料は安すぎると思う
だけど、医療現場が厳しいのは当たり前でしょ
人間の命扱ってる職場だよ
キツくて当たり前+116
-17
-
51. 匿名 2024/11/13(水) 12:58:23
>>25
そもそも、そのミスを繰り返してるんでしょ。学習能力が無いんだよ。+37
-1
-
52. 匿名 2024/11/13(水) 12:58:27
>>7
いつまで日本人やるつもりの?+2
-7
-
53. 匿名 2024/11/13(水) 12:58:41
>>7
この程度って診療内科通うぐらいだよ!?+14
-13
-
54. 匿名 2024/11/13(水) 12:58:46
>>20
それ。自分に非があっても、パワハラにすり替える若者多い。ある程度耐えてきた世代は、老害って言われるんだろうけど。+118
-9
-
55. 匿名 2024/11/13(水) 12:58:49
連帯責任って何それ
ただのとばっちりやん+6
-0
-
56. 匿名 2024/11/13(水) 12:58:50
ミス1つで人が死ぬ仕事だからこれくらいで文句言う奴はやらかす+4
-1
-
57. 匿名 2024/11/13(水) 12:59:01
>>7
そのきつい人が問題なんだけど+65
-1
-
58. 匿名 2024/11/13(水) 12:59:04
>>17
あんたも日本人丸出しだね
+6
-18
-
59. 匿名 2024/11/13(水) 12:59:11
少子化でなんでかな?こんな人達が入学出来たと思う事はあった。+3
-0
-
60. 匿名 2024/11/13(水) 12:59:32
>>40
遅刻ばっかりってどこに書いてる?
で、学生時代の思い出とか言ってるけど看護「学校」の話じゃんこれ+3
-13
-
61. 匿名 2024/11/13(水) 12:59:51
学生時代は遅刻してもいいし学校も嫌だったら休んで良かったわけだから
そりゃメンタルも不調になるわな
アラフォーだけど私の頃は遅刻は基本しちゃダメでちゃんと怒られてたから
遅刻はダメだったのが染みついてるけど、今はそういう時代じゃなくなってるでしょ+4
-0
-
62. 匿名 2024/11/13(水) 12:59:52
>>7
うちは病院じゃないけど看護師に直接関わる部門の課長はメンタル病んで頻繁に移動する(男も女も)
患者とかワンクッション挟んだ取引先にとってはめちゃくちゃ頼りになるけど配下に入るときついタイプの気の強さ+11
-1
-
63. 匿名 2024/11/13(水) 13:00:01
>>45
だから連帯責任がまずいのでは
個人の問題だから遅刻忘れ物連発するやつだけをさっさと退学させればいいだけ+38
-0
-
64. 匿名 2024/11/13(水) 13:00:08
>>8
看護師が指示とか投薬忘れたら患者が死ぬ可能性あるわけで+88
-0
-
65. 匿名 2024/11/13(水) 13:00:33
出産の時、学生さんが担当してくれたけど
私が注意されてるわけでもないのに先生怖かったw
とはいえ、一つのミスで患者さんの命に関わることもあるかもしれないし、学生さん自身の人生も変わっちゃうこともあるから
厳しさに慣れて自分で自分に厳しくできないと後々大変そう+9
-0
-
66. 匿名 2024/11/13(水) 13:00:47
>>45
同意
遅刻と忘れ物繰り返して叱責されて挙句に病んだっていうのなら
そもそもこの人には資質がないんだと思う
病院や患者に迷惑かける前に看護師目指すのやめて
医療関係以外の仕事に就いた方がいい
医療事故で誰かを殺したり後遺症与えたりする前に+11
-3
-
67. 匿名 2024/11/13(水) 13:00:48
>>29
性格悪そう
何でも損得で物事考えてそう
絶対に友だちになりたくない+6
-21
-
68. 匿名 2024/11/13(水) 13:00:52
>>20
ね、ちょっとしたミスを責め立てるとかじゃなく遅刻なら別の専門学校言っても厳しく怒られるよね+82
-4
-
69. 匿名 2024/11/13(水) 13:01:00
>>1
掃除が罰っておかしいよー
じゃあ清掃員の仕事は何なんだよw+1
-3
-
70. 匿名 2024/11/13(水) 13:01:00
>>33
日本人ってどこまでも朝鮮人だよね
それ連帯責任と関係あんの?+0
-8
-
71. 匿名 2024/11/13(水) 13:01:01
>>51
教師の方も遅刻する生徒もよりよく改善する学習能力がないのよね
相性悪いだけだから、教師が別の人に変われば伸びる生徒もいるよね+1
-15
-
72. 匿名 2024/11/13(水) 13:01:14
>>49
弱い日本人だらけになったら
支配乗っ取りたやすいもんね。+2
-1
-
73. 匿名 2024/11/13(水) 13:01:17
>>63
よこ 実際働き出したらダメなやつともチームで働く必要あるからその訓練かなぁ+12
-2
-
74. 匿名 2024/11/13(水) 13:01:50
>>29
人間としてできた人が多いんでしょ
必要な仕事でもあるわけだし+11
-15
-
75. 匿名 2024/11/13(水) 13:02:10
わかってますよね?次はないよ。がわからない人達が少なくない。
許されたと思っていてチャンスが消える事を理解出来ない。+5
-0
-
76. 匿名 2024/11/13(水) 13:02:10
>>65
すごいね
私だったら学生が自分の出産担当してることのほうが怖いと思うし
多分断る+0
-0
-
77. 匿名 2024/11/13(水) 13:02:15
>>72
キチガイで弱い日本人だから若者の自殺率が世界トップレベルで勝手に少子化し貧困化して滅びつつあるんじゃないの?+0
-2
-
78. 匿名 2024/11/13(水) 13:02:39
+12
-0
-
79. 匿名 2024/11/13(水) 13:02:43
>>1
フルメタルジャケットって軍隊の映画にこういうシーン出てくる
一人が違反すると、チーム全員が罰で運動させられる
結果、違反繰り返す奴を夜中みんなでボコボコにする
+4
-0
-
80. 匿名 2024/11/13(水) 13:02:46
>>69
いや、論点ずれてるし+2
-0
-
81. 匿名 2024/11/13(水) 13:02:46
>>1
また兵庫・・・+0
-0
-
82. 匿名 2024/11/13(水) 13:02:47
>>6
男性教員だってよ+13
-0
-
83. 匿名 2024/11/13(水) 13:02:49
>>14
長時間怒る方も大変なんだよ+0
-5
-
84. 匿名 2024/11/13(水) 13:03:04
>>40
あなたみたいな人がなんだかんだと自分を正当化してパワハラするんだろうね。ってのがよく分かるコメントだね+1
-13
-
85. 匿名 2024/11/13(水) 13:03:12
>>74横
人間としてできた人は辞めていく傾向にあると思う
どちらかというと鈍感力と生命力が強そうな人がやる職業+12
-1
-
86. 匿名 2024/11/13(水) 13:03:19
遅刻をしない、忘れ物をしないを徹底すりゃいい話では?
+5
-0
-
87. 匿名 2024/11/13(水) 13:03:19
>>71
自分と同レベルの人としか関われないもんだよ+4
-0
-
88. 匿名 2024/11/13(水) 13:03:50
>>55
本当に日本人ってキチガい猿だよね
自分より弱い立場への加害は嬉々としてんのに
自分の職場で同じ連帯責任で掃除でもさせられた日には被害者ぶってワーワー騒ぐだろうに+1
-3
-
89. 匿名 2024/11/13(水) 13:04:03
>>29
女性で年収400万あればいい方だと思う。
特に地方なら。
都会には女性がバリバリ働ける会社もあるんだろうけど、田舎では実質、手に職持って自立して生きれるのは地方公務員か看護師ぐらいだよ。
大半の女性(主婦)は年収200万程度の使い捨て非正規しかないからさ。
+46
-9
-
90. 匿名 2024/11/13(水) 13:04:22
>>85
でもそれで医療現場が回っているのであれば、結果的には「人間ができた人」で良いんじゃないの?
実際残っている人は患者さんのための仕事をしているんだから+0
-6
-
91. 匿名 2024/11/13(水) 13:04:32
連帯責任はきついけど、患者の家族から責められたくないから患者の点滴に何か混入してた看護師がいたよね
そういう人はもうちょっとメンタルが安全で人の命に関わらない職種の方がいいと思う
もちろんパワハラ自体は良くないという前提で+6
-1
-
92. 匿名 2024/11/13(水) 13:04:41
>>20
学校の先生に叱られず甘々な環境で育ってきた子供達の末路だよね
+73
-4
-
93. 匿名 2024/11/13(水) 13:04:42
>>83
結局生徒に響いてないのに長時間無駄に怒っても無駄だと気が付かないから頭悪い+6
-2
-
94. 匿名 2024/11/13(水) 13:04:44
命に直接関わるような仕事だからなあなあでは困るよね。厳しくて当然だと思う+1
-1
-
95. 匿名 2024/11/13(水) 13:05:04
>>16>>1
お前の普通じゃなくて一般社会の普通な
って分からんのかな+64
-0
-
96. 匿名 2024/11/13(水) 13:05:05
気が弱い子やルーズな子、能力ない子は重大インシデント発生の恐れがあるから、国試受験前の排除の意味では良いのかもなんて言ってみる。少子化だから合格率も出願の呼び水になるし。マイナス多いだろうな+13
-0
-
97. 匿名 2024/11/13(水) 13:05:43
>>5
これは誹謗中傷過ぎる
作った人、大人として恥ずかしくないんかな?
相手がだれであっても人格否定は絶対ダメ+59
-2
-
98. 匿名 2024/11/13(水) 13:06:01
>>34
完璧でなくても良いのなら、患者が死んでも文句言えないね。+5
-3
-
99. 匿名 2024/11/13(水) 13:06:31
>>29
看護師の仕事続いてる子って「耐える」じゃなくて「ストレスをしなやかにかわす」って感じの子が多いな。なんのためにやってるって推し活や趣味に金が必要だから割り切ってるって感じだな。+80
-0
-
100. 匿名 2024/11/13(水) 13:06:32
>>90
ほとんどの医療関係者なんてたまたま適性があったから自分の食い扶持のために働いてるんだよ
患者のために働いてる人なんてごくわずかでしょう+3
-1
-
101. 匿名 2024/11/13(水) 13:07:02
>>96
私も適性のない子を排除する目的はあるんだろうなと思う
医療事故起こす可能性考えたら、本人のためにも排除された方がいい場合もあると思う+9
-0
-
102. 匿名 2024/11/13(水) 13:07:03
>>92
キチガイモラハラで過労自殺や精神疾患を続出させながら奇跡的に経済を直下衰退させた伝説の無能老害世代の方ですか?+4
-13
-
103. 匿名 2024/11/13(水) 13:07:25
私も看護師。私の学生時代は、二度と戻りたくないくらいビシバシ叱責された世代です。
今は新人にはなるだけ優しく指導するように上から言われるし、新人も何かあったらすぐに師長、部長に報告するくらい、被害意識が強い子が多い。
ただ、患者さんに看護するにあたって「勉強してきた!?殺す気!?」ってことがあると小言の一つも言いたくなる。ホントだったら勉強するまで関わるな!って言いたいくらい。昔から言われてた。
そんな現状もあるから、詳細わからない外野がなんやかんや言うことでもないかと。
自分や家族がそんな看護師に看護されていいの?って思うから。+28
-0
-
104. 匿名 2024/11/13(水) 13:07:26
言葉は強いけど遅刻して掃除させられただけで不安神経症だったらメンタル弱すぎて看護師向いてない+5
-0
-
105. 匿名 2024/11/13(水) 13:07:26
>>43
横だけどこれは本当。処置や投薬やら忘れたら許されない。+22
-0
-
106. 匿名 2024/11/13(水) 13:07:59
けじめ=掃除の意味はわからんけど、今は大した忘れ物・遅刻じゃなくても看護系は命に関わる仕事だからな。ルーズな人に命任せるの怖いよ+7
-0
-
107. 匿名 2024/11/13(水) 13:08:24
>>103
同業者だけどめちゃくちゃわかります…+10
-0
-
108. 匿名 2024/11/13(水) 13:08:25
>>1
看護専門は多いわね+2
-0
-
109. 匿名 2024/11/13(水) 13:08:30
>>1
昭和は遅刻は厳しいかった。
だから早く会社にくるクセがついた。
今思うとどうなんだろ。
今の時代はアウトだけど、
+1
-1
-
110. 匿名 2024/11/13(水) 13:08:48
>>87
それはなんとも。
どんな教師にあたるかなんてただの運でしかないし、クラス変えてもらうことはほぼ不可能だし+0
-2
-
111. 匿名 2024/11/13(水) 13:09:02
>>1
コレがZ世代という人手不足を理由にチヤホヤされてる人種+9
-0
-
112. 匿名 2024/11/13(水) 13:09:13
>>45
忘れ物や遅刻が多くて、そのまま卒業させちゃったら後輩たちにも影響でるかもしれないもんね
実習先や就職先から評価悪いと学校の評判にも関係してくる
正直、義務教育過ぎたら忘れ物や遅刻は本人の責任だから学校側がそこまで指導する必要はないと思うけど、いろいろあるんだろうなと思う+16
-0
-
113. 匿名 2024/11/13(水) 13:09:48
>>72
会話すらできない知能レベルのくせに国の心配してんのは笑う+5
-0
-
114. 匿名 2024/11/13(水) 13:09:49
>>29
私なら職場でブチギレるし、3日も持たないかも
あなたには医療従事者の適性がないってことだよ
ただそれだけのこと+62
-3
-
115. 匿名 2024/11/13(水) 13:10:05
>>16
普通にしてって言えるあなたステキ+107
-2
-
116. 匿名 2024/11/13(水) 13:10:38
>>71
相性良い人とだけ仕事なんて出来ないよ。
そんなの友達同士だけ。+11
-0
-
117. 匿名 2024/11/13(水) 13:10:47
>>1
今の若い子は、怒られなれてないから仕方ないけど、
看護士になったら、もっとキツい環境になる場合もあるよ。
+15
-0
-
118. 匿名 2024/11/13(水) 13:10:53
>>79
最前線の隊にバカが一人いて下手したら全滅だし+2
-0
-
119. 匿名 2024/11/13(水) 13:11:01
>>96
同感だよ。他にいくらでも職業はあるんだから、向いてないならさっさと辞めた方がいい。+8
-0
-
120. 匿名 2024/11/13(水) 13:11:27
>>43
あーさーくーらー!では済まされないよね。
時間管理が必要なことも多いし。+18
-0
-
121. 匿名 2024/11/13(水) 13:12:02
>>117
無駄に叱り続けられて通院してもめげてないのは凄いと思うよ。
看護師になりたいという気持ちは本物じゃないの?+1
-3
-
122. 匿名 2024/11/13(水) 13:12:08
>>100
人間性を認めたくないのは理解した
多分いろいろ腹に据えかねることもあったんだね
でも私は食い扶持のためでも労働をして社会に貢献してくれる人はそれだけで偉いと思う
そういう話+2
-2
-
123. 匿名 2024/11/13(水) 13:12:33
>>99
ずっと病棟で第一線で働いてる人もいるけど
介護施設や派遣の健康診断バイトとかに移ってゆるく看護師続けてる人も多い+8
-1
-
124. 匿名 2024/11/13(水) 13:12:34
>>93
そういう奴が辞めるなら効果あるじゃん+3
-2
-
125. 匿名 2024/11/13(水) 13:12:38
>>35
連帯責任て嫌な風習だよ
同級生同士で生まれる軋轢を罰にしようって考えだよね
指導者の責任逃れに見える+36
-4
-
126. 匿名 2024/11/13(水) 13:13:24
>>35
そもそも警察、自衛隊では他人が遅れを取っていたり服装に不備がある時になんで周りが教えたりフォローしたりしてやらなんだ!自分だけ良ければいいのか!って怒られるらしいよ。
医療も他人のミスを教えてフォローしないと大変な事になるよ。+21
-3
-
127. 匿名 2024/11/13(水) 13:13:27
>>71
こうやって非を認めず他責思考の人間の子供って同じように育つんだろうなと思う。相性ガー!ってそんなの社会に出たら通用しないでしょ。遅刻しないように自分が努力して改善すべき。+13
-1
-
128. 匿名 2024/11/13(水) 13:13:41
新人看護師に「この疾患について調べてきてね」って言ったら「夜は眠いのでできません」って言いやがった。
うち、残業0の療養病棟よ!
実家暮らしで帰宅後、家事するわけでもなかろうに、、
「あぁ、、そうなんだ、、」としか言えなかった。
優しくしすぎるのもどうなんだろ、、+12
-2
-
129. 匿名 2024/11/13(水) 13:13:56
>>5
これ作りながらみんなが喜ぶと思ってるんだったら相当知能が低いと思う+43
-1
-
130. 匿名 2024/11/13(水) 13:14:19
>>1
いや、遅刻も忘れ物もするなよ
チームワークで動かないといけない職種なんだから連帯責任も嫌ならもう辞めろ+12
-0
-
131. 匿名 2024/11/13(水) 13:15:00
忘れ物や遅刻が多い奴が看護師になっちゃったら大量殺人鬼を生み出したのと同じだからね+2
-0
-
132. 匿名 2024/11/13(水) 13:15:04
>>128
モヤモヤするよねぇ…本当どうしたらいいんだろうね+5
-0
-
133. 匿名 2024/11/13(水) 13:15:04
>>122
人間性高い人なんて世の中にほとんどいないのに無駄に褒める必要はないと思う
ただ昨今増えた犯罪者気質と比べたらそりゃあだいぶん人間性はマシだと思いますよ+3
-2
-
134. 匿名 2024/11/13(水) 13:15:06
>>25
叱るしか無いじゃん。
叱らないで工夫しろ、とか言うのがZ世代って生き物なんだよね。+18
-1
-
135. 匿名 2024/11/13(水) 13:15:45
>>126
個人主義者は組織の足を引っ張るだけの邪魔な存在だからね、早期発見して早期に排除するのも大事+1
-0
-
136. 匿名 2024/11/13(水) 13:16:21
>>53
そもそもメンタル弱めなら看護師できんのか?
+11
-2
-
137. 匿名 2024/11/13(水) 13:16:40
>>130
なんで日本人ってこんなにキチガイモラハラ気質なんだろ?自分より下の人間の粗相にはキチガイのように過剰反応するのに
自分より上の存在に対しては犯罪すら媚び笑いで受け入れる猿民族+8
-4
-
138. 匿名 2024/11/13(水) 13:16:45
看護師はパワハラとセクハラが多いイメージ
学校から慣れるのもいいよ+0
-2
-
139. 匿名 2024/11/13(水) 13:16:58
>>7
海外では日本ほどのパワハラはないよ+8
-6
-
140. 匿名 2024/11/13(水) 13:17:26
>>117
学校で学生のうちに頭を打つか、
社会に出てから頭を打つか、
どちらかよね
社会人になったら他人の姓ばかりにはしていられない
自分の責任も発生するし
自分の責任が全うできない人は
どんな職場でも排除される
遅刻や忘れ物が連帯責任として処罰されるのは、
医療現場では誰かのミスが原因で自分の目の前で患者が死んだり植物化したりする場合が
あるからだと思う
「自分のミスが他人にも影響するということを忘れるな」の意味かと
厳しくされるのは人間の命を預かる職場だからだと思う
>>1の病んでしまった生徒さんは、看護師に向いてないと思う
少なくとも私はこんなにミスが繰り返されたりメンタルの弱い医療従事者がいる病院には入院したくない
+4
-1
-
141. 匿名 2024/11/13(水) 13:17:31
ドラマのナースのお仕事なんてありえへん話やったな…+0
-0
-
142. 匿名 2024/11/13(水) 13:17:34
>>123横
自分に向いた医療現場で働けばいいのよね+9
-0
-
143. 匿名 2024/11/13(水) 13:18:02
>>139
パワハラをどう捉えているかだけど、今回のように遅刻を全体で咎める風潮があるからこそ日本は治安が良いんだろうと私は思った
+2
-2
-
144. 匿名 2024/11/13(水) 13:18:04
>>2
記事読んだけど
遅刻してない人まで暴行受けてたんでしょ?+24
-0
-
145. 匿名 2024/11/13(水) 13:18:14
>>7
いじめに耐える力なんて、仕事に求められる能力や向き不向きと関係ない。その辺をごっちゃにしてる女がめちゃくちゃ多い。+70
-0
-
146. 匿名 2024/11/13(水) 13:19:04
>>53
心療内科に通ってない生徒のほうが多いんだよね?
だとしたら、この人は看護師に向いてない
病むぐらいなら、見切りをつけて別の夢を探した方が本人のため+9
-3
-
147. 匿名 2024/11/13(水) 13:19:22
>>145
いじめではない+0
-13
-
148. 匿名 2024/11/13(水) 13:19:52
>>31
体調不良の遅刻ならまだ理解できるけどそうではない場合は叱られて当然なのでは?
あなたやあなたの家族が病院を受診する際に看護師が体調不良以外の個人的な理由で遅刻で、処置ができませーんってなっても同じように庇えるか謎だけど。こういう人ほど怒り狂いそう。+13
-1
-
149. 匿名 2024/11/13(水) 13:19:55
まず、遅刻した当人が、遅刻したらクラスメイトに迷惑がかかるから気をつけなきゃ!って態度を改めてクラスメイトに詫びなさいよ!
教員のパワハラ云々の前にまずはそこだよ!他人を思いやれないやつに看護なんて出来るかいな!!+0
-0
-
150. 匿名 2024/11/13(水) 13:19:59
>>141
あれは現実無視した茶番コメディ+0
-0
-
151. 匿名 2024/11/13(水) 13:20:17
>>29
女が就く仕事は給料が低くなるように設定されてるんだよ。内容の大変さや難しさは関係ない。男が参入してくればあっという間に上がると思う。+15
-1
-
152. 匿名 2024/11/13(水) 13:20:38
>>1
お、昭和が子供にやってたことじゃん
昭和はプラス暴力付きで
未だにそんなとこあるんやね+0
-1
-
153. 匿名 2024/11/13(水) 13:20:39
>>5
こういう暇なことやりそうな見た目してるもんな、おっさん…+28
-1
-
154. 匿名 2024/11/13(水) 13:20:45
>>135
そうやってあんたは職場から排除されたの?+1
-0
-
155. 匿名 2024/11/13(水) 13:21:30
>>90
患者さんの為を思える人が、辞めざる得ない方向に行く世界でしょ。+1
-0
-
156. 匿名 2024/11/13(水) 13:22:25
>>48
それはわかるけど、遅刻は連帯責任じゃないだろ。+12
-2
-
157. 匿名 2024/11/13(水) 13:22:30
>>128
新人なのに学べるチャンスを自ら叩き潰す愚か者よね
同じ場面が次にやってくる保証はないのに+4
-0
-
158. 匿名 2024/11/13(水) 13:23:07
事務職で病院の面接行ったけど、すごい意地悪な爺婆が面接官でめっちゃ嫌だった。質問が厳しいとか、難しいとかではなく、もうとにかく性格が悪い質問してくる。+4
-0
-
159. 匿名 2024/11/13(水) 13:23:15
甘やかして育てるとこうなる。
世間に出るための修行の場と思わないと。+5
-2
-
160. 匿名 2024/11/13(水) 13:23:42
>>48
パワハラやってると報連相が上手く出来なくなったり、鬱病になったり、良いことないよ
よけい効率落ちる+11
-2
-
161. 匿名 2024/11/13(水) 13:23:50
>>30
全員が命を預かる仕事ではないでしょ。パワハラに耐えるのとはちょっと違うと思うけどな。+7
-0
-
162. 匿名 2024/11/13(水) 13:24:10
>>137
命を預かる現場で「粗相しちゃった😝」で済めばいいな?+3
-2
-
163. 匿名 2024/11/13(水) 13:24:12
>>147
と思いたいのは、あなただけ。+4
-0
-
164. 匿名 2024/11/13(水) 13:24:40
>>156
交代の時間に遅れる奴は〆るわ+3
-1
-
165. 匿名 2024/11/13(水) 13:24:55
>>5
これ作った人は侮辱罪で逮捕されるべき
いくらなんでも悪質すぎ+30
-2
-
166. 匿名 2024/11/13(水) 13:24:55
>>30
メンタル弱いから、堂々と理屈で戦えず、パワハラする方向に逃げるんだよ。+4
-0
-
167. 匿名 2024/11/13(水) 13:24:56
>>93
まぁそれで響かない子は辞めて退学でいいのかもね
そもそも働く才能無いんだろうし
遅刻する、チームワークを乱す、注意しても改善の余地なし
お金払ってるんだから通わせろは通用しないなコレ+1
-0
-
168. 匿名 2024/11/13(水) 13:25:08
叱責して快感物質がドバドバ出てるんだろうな+7
-0
-
169. 匿名 2024/11/13(水) 13:26:30
>>168
高圧的な物言いがストップできない病気みたいな人いますよね+5
-0
-
170. 匿名 2024/11/13(水) 13:26:44
>>30
結局、人手不足になって本末転倒だと思うよ
優秀な人は福利厚生いい職場に行く
アメリカだって貧困層が警察官になったり、軍隊に行く+10
-0
-
171. 匿名 2024/11/13(水) 13:26:57
>>24
投薬ミスで患者が急死したら殺人だもんね
そうしたら暴言どころの騒ぎじゃない+4
-0
-
172. 匿名 2024/11/13(水) 13:27:05
難しいね。一番いいのは他の学校、若しくは教師を比較して、その教師の生徒だけそういう生徒が出るなら異常と診断。または他の教師を派遣して見晴らせるとか。+0
-0
-
173. 匿名 2024/11/13(水) 13:27:48
>>126
共同生活してるわけでもないのに、学校に遅刻してくる同級生のフォローなんて出来なくない…?学校内での授業や実習で協力しあうのは当然やるかもだけど、誰かが忘れ物や遅刻するたびに連帯責任とらされてたら、真面目にやってる子は納得できないと思う
そういうのはだらしないその本人だけ始動するなり排除するなりして欲しいわ…+36
-0
-
174. 匿名 2024/11/13(水) 13:27:53
>>162
脳外科医竹田君みたいな人は謎に守られる+0
-0
-
175. 匿名 2024/11/13(水) 13:27:59
>>154
自分の過去を言われて反応しちゃった?+0
-1
-
176. 匿名 2024/11/13(水) 13:28:03
>>84
横。一連の流れを傍から見たら、あなたは自分が悪くても非を認めずに相手のせいばかりにして被害者意識が強い厄介な人って思うけど。+9
-0
-
177. 匿名 2024/11/13(水) 13:28:34
現代だったらこういうのいくらでもパワハラでニュースになるけど、今までたくさんあったんだろうね。耐えればいいってわけじゃないけどさ。現場はもっと厳しいんだろうな。+1
-0
-
178. 匿名 2024/11/13(水) 13:28:40
>>71
就職したら上司は選べないし
「相性が悪いわけだから上司が別の人に変われば伸びるのに」
なんて言ったら、「無能が負け犬の遠吠えしてる」って笑われるだけ
看護学生は学生だけど子供(中高生)じゃない
大人の厳しさで指導を受けたほうが本人のため
残り1年数カ月で社会に出るんだから+13
-0
-
179. 匿名 2024/11/13(水) 13:29:58
看護師の友達から聞いた話では、
いまなり手が少ないので、とにかく叱らずに育てる方向。
それでも、責任ある仕事ムリって退職者がいたり、
叱らないからミスの重大さがわかってない子がいたり。
どうやら学校でも優しく叱らずに指導されているようだ、と。
だからパワハラ専門学校があるのは意外。
授業料が安いとか、なにか理由のあるのかな。+2
-0
-
180. 匿名 2024/11/13(水) 13:29:59
看護師です。
正直患者さんの看護で常に気を張ってるのに、同僚にまでそんなに気を遣ってられないんですよね、、
自分の心身の健康は自分でなんとかしてほしい。大人なんだから。+6
-0
-
181. 匿名 2024/11/13(水) 13:30:01
>>5
ガルでもパヨクはこういうの作るよね。
楽しいの?
私、嫌いな政治家いるけど、こういうの作れって
言われたら気が重くなるわ。
+23
-2
-
182. 匿名 2024/11/13(水) 13:30:27
>>162
ほんとそれな
これで医療事故起きたとして連帯責任が通用しないなら病院じゃなく看護師1人訴えるべきなのに、なぜ病院関係者が頭下げて慰謝料払わなきゃいかんのや
って事になる
+3
-0
-
183. 匿名 2024/11/13(水) 13:31:13
>>171
投薬ミスした理由が
「遅刻してバタバタしてて」とか
「忘れ物して取りに戻ってて確認する余裕がなくなりました」とかだったら
患者はもちろん、主治医も病院も許せないでしょうしね+3
-0
-
184. 匿名 2024/11/13(水) 13:31:37
>>74
できてる看護師もいれはできてない看護師もいる。人間性の問題ではなく精神力強くて切り替え力が強い人。旦那が浮気していても気づかない。逆に自分が不倫していても平気、繊細な思いやりある看護師友人いるけど配慮の塊みたいな人間は看護師できないよ。看護師の友人知人多いけど、人それぞれだよ+5
-0
-
185. 匿名 2024/11/13(水) 13:33:39
>>162
バカだよね?
命を預かる現場の教育で意味不明な連帯責任で全員を疲労させる意義は?
+1
-2
-
186. 匿名 2024/11/13(水) 13:33:39
>>181
同意
いくら政治信条が違っても他人をここまで貶める気持ちが分からないし
「やれ」って言われてもできない
相手も人間なのに良心が痛まないのかな?+7
-0
-
187. 匿名 2024/11/13(水) 13:34:12
師長クラスのベテランナースは確かにキツイけど、
厳しい分、上と戦ってくれたりするんだけど、
学校で教えてると、下の子ばかりでずっと威張れるから
勘違いし始めるのかもしれないね。+2
-0
-
188. 匿名 2024/11/13(水) 13:34:36
>>182
卑しいバカ猿で笑う
それあらゆる会社で一緒だよ?+2
-0
-
189. 匿名 2024/11/13(水) 13:36:23
>>5
斉藤さんは嵌められてたから+16
-5
-
190. 匿名 2024/11/13(水) 13:36:50
>>185
バカに説明してやってもいいんだけど、理解できないだろうから無駄なんだよね+0
-0
-
191. 匿名 2024/11/13(水) 13:38:24
>>1
ちょっとさ、「繰り返される」ってそれでも忘れ物や寝坊繰り返してたのか?って思ったんだけど…。
たかが忘れ物くらいって思ってもこの仕事タイムスケジュールや忘れなんて許されないんだよ+8
-0
-
192. 匿名 2024/11/13(水) 13:39:29
>>190
説明できないバカが何を言ってるの?
適正がないなら個人を弾けばいいのに他まで連帯責任を負わせる意味は?
+0
-0
-
193. 匿名 2024/11/13(水) 13:39:30
>>7
「ふ〜ん、で根拠は?」+10
-1
-
194. 匿名 2024/11/13(水) 13:40:38
>>1
評価や単位認定のしかたを変えればよくない?
もっとドライに評定に反映させるのが早いじゃん
今の若者には「こんなの嫌だな」より「それは困るな」のほうが効くよ
+1
-0
-
195. 匿名 2024/11/13(水) 13:42:45
>>192
>>126
これで理解できない頭ならもうその職種の適性ないから大人しく諦めろ、お前が受けた指導は至極真っ当なものであり、お前がただ屁理屈こねるだけのクソガキだったということだ+0
-2
-
196. 匿名 2024/11/13(水) 13:42:54
看護師養成してるのに病ませる
程ハラスメントしてドヤってる
のが当然って老害やろ?学生の
資質無しが濃厚なら冷静に理由
説明して別の進路を勧めるのが
教育者の導き方でしょう?
+2
-0
-
197. 匿名 2024/11/13(水) 13:43:39
ここ出身校です。
確かに教師のパワハラ発言をする先生が多かった。
休んだらあかん雰囲気やったし、先生にへこへこせなあかんかった。
看護師免許持ってない生徒に対し、私は免許持ってますからとマウント発言を何回もする担任やったわ。+2
-0
-
198. 匿名 2024/11/13(水) 13:43:41
>>29
あまりそう言う言い方はしない方が良いよ。
がる民には看護師も多いからね。
元看護師だけど凄く馬鹿にされてる気持ちがする。
+51
-4
-
199. 匿名 2024/11/13(水) 13:44:37
「うっかり失敗してるアタシたち若者でも気持ちよく学べるように改善して」ってことか?
どこまでも甘えやがってフザケンナ+1
-0
-
200. 匿名 2024/11/13(水) 13:44:49
一切おもてなしをしない。
買い物いくから車だしてってこきつかい
はやくかえりたくなるぐらい
居心地わるい家にし2度きたくないようにする。+1
-1
-
201. 匿名 2024/11/13(水) 13:45:25
最近マジで被害者意識強い新人多すぎて驚く
悪いことして叱られても、謝るどころかすぐに精神科行ってパワハラで訴えてやる!だもん
自分が悪かったな、反省して次に生かそうじゃなくて
怒られるとかありえないんですけど!?snsに書き込むよ?嫌ならさっさと上司辞めさせろ!って奴
困った時のサポートデスクみたいなとこにもすぐ電話する
辞めて欲しい+11
-3
-
202. 匿名 2024/11/13(水) 13:45:26
>>200
間違えました+0
-0
-
203. 匿名 2024/11/13(水) 13:45:53
>>185
ホントそう思う。
上司のミスはスルーしちゃうの理解できない
患者のためにミスを指摘するなら全員にやればいいのに、媚びへつるヘタレ多すぎ+2
-0
-
204. 匿名 2024/11/13(水) 13:46:03
>>173
看護学校「よし、ほな一部屋2〜3人の共同部屋にして寮生活にしたろか」+2
-1
-
205. 匿名 2024/11/13(水) 13:46:04
記事見たら遅刻したら連帯責任になるみたいだね
確かに厳しいと思ったけどこれがパワハラなら自衛隊や消防警察海保学校もパワハラだらけだよね
こんな甘ちゃんばっかり量産してどうするんだろ+7
-1
-
206. 匿名 2024/11/13(水) 13:46:57
>>2
遅刻はダメだけど連帯責任は意味がわからん
連帯責任で罰を設けてる時点でまともじゃないと思う+77
-0
-
207. 匿名 2024/11/13(水) 13:47:31
>>201
最近の傾向としてはモンスターみたいな新人は放置して中途採用する流れになってるよ
使い物にならない若手はリストラ候補+2
-0
-
208. 匿名 2024/11/13(水) 13:49:23
>>3
娘が言ってました…ここはどうしても指導が必要でキツ目に言いたい、言わなくては!と思ってもムリだったって
一歩間違えれば命!に関わったり親御さんからの訴えもあると…先輩方から今はそういう時代だからね、と釘を刺されたらしい
実際に親から毎日電話アリ、学校に押しかける…電話で罵詈雑言
病んで回復するも未来が無いと辞めました
長時間労働もこたえた様で休日も出てましたしね
子供が大好きで大好きで選んだ仕事でした
+12
-2
-
209. 匿名 2024/11/13(水) 13:51:44
>>8
外科医の忘れも物結構ある。ハサミとかガーゼ。+21
-0
-
210. 匿名 2024/11/13(水) 13:51:54
>>35
でも実際病院で投薬や処置の遅れによる急変とかがあったら
連帯責任で科の関係者全員が患者の家族から延々罵声や嫌味浴びるし
その時看護師が頭下げずに「ミスしたのはA子なので」とか言い返したら炎上案件よね+20
-6
-
211. 匿名 2024/11/13(水) 13:53:37
>>7
私看護師だけどその考えは違う
メンタル強い人が看護師になる訳じゃない
正確には、メンタルが強くならざるを得ない状況下で過ごすうちに性格がキツくなるだけ
初めは優しい子だったのに看護学校で教員からのパワハラを受けるうちに性格がキツくなる
性格がきつくなった看護師が実習に来た看護学生にパワハラして…と悪循環になってる+97
-1
-
212. 匿名 2024/11/13(水) 13:53:52
>>28
結局いつもと同じ被害者叩きの流れになっちゃったね
ガルちゃんが高齢女性と男中心のサイトである証拠
現にこのトピにあるコメントの文体もそんな感じのが多い+14
-3
-
213. 匿名 2024/11/13(水) 13:54:03
>>178
それで結局人手不足になってるんだよ
看護師になっても結婚を機に辞めちゃう人いるし
人手不足になれば、能力低い人ばかり採用されるよ+1
-7
-
214. 匿名 2024/11/13(水) 13:54:12
>>20
遅刻やら色々な事に関して叱責してくれる人が周りにいなくなったら逆に人生詰みそうだけどね。+14
-1
-
215. 匿名 2024/11/13(水) 13:54:43
>>7
そうやってパワハラ体質を甘やかしてると自殺者が出てくるよ
そうなってからでは遅いんだ+18
-1
-
216. 匿名 2024/11/13(水) 13:54:56
>>29
実際看護師の離職率は高い
だから万年人員不足
潜在看護師が多い理由はこれ+51
-0
-
217. 匿名 2024/11/13(水) 13:55:12
>>207
そんなことないよ
新卒が大事だよ+0
-2
-
218. 匿名 2024/11/13(水) 13:55:25
>>211
真っ当な看護師さんのコメントがあってホッとしました+28
-0
-
219. 匿名 2024/11/13(水) 13:55:33
>>33
連帯責任だから、この女子生徒が忘れ物や遅刻の犯人だったとは限らない。
他の人が忘れてもダメ。+9
-0
-
220. 匿名 2024/11/13(水) 13:56:16
>>214
遅刻してる時点で睡眠障害や鬱病になってそう
+5
-0
-
221. 匿名 2024/11/13(水) 13:56:23
>>205
実際自衛隊や警察のパワハラは悪質過ぎて問題になってるでしょ
陰毛燃やすとかありえないから+5
-1
-
222. 匿名 2024/11/13(水) 13:56:45
>>1
この連帯責任て本当に意味わかんない
なんで他の人も巻き込まれるわけ?
たまたま一緒になっただけなのに+8
-1
-
223. 匿名 2024/11/13(水) 13:57:38
>>203
ガル民と同じですよ
パワハラ加害者(強い立場)に媚びて被害者(弱い立場)の人間に厳しい
もっとも卑怯な人種です+1
-0
-
224. 匿名 2024/11/13(水) 13:58:04
>>22
斎藤さんの演説聞いたら本当にまともだった
無駄遣いの県庁舎の建て替え止めようとしてくれていたんだね
私は応援します
さいとう元彦は大悪人 報道が過熱 逃げだしたい。。。 しんどいしんどい毎日 1からの挑戦! 2024/11/11 最新ノーカット 大丸神戸店前 街頭演説 【Canon EOS R5 Mark II】youtu.beチャンネル登録助かります! https://www.youtube.com/channel/UCc2BO0CYqhnv37lnW1thEOQ?sub_confirmation=1 メインチャンネル CaTuber猫たかD https://www.youtube.com/@NekoTakaD/videos _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 猫たかD...
+9
-3
-
225. 匿名 2024/11/13(水) 13:58:57
>>29
あなたは無理かもね
しかも忍耐力はないのにブチギレるとかw+6
-4
-
226. 匿名 2024/11/13(水) 13:59:13
結局怒鳴ったりするような昭和方式だと余計萎縮してミスや遅刻は増えるんだけどね+1
-0
-
227. 匿名 2024/11/13(水) 13:59:25
看護学校って軍隊らしいね+2
-0
-
228. 匿名 2024/11/13(水) 13:59:43
看護学校のパワハラってよく聞くけれど医学部って聞かないよね?表に出ないだけ?+1
-2
-
229. 匿名 2024/11/13(水) 14:00:46
被害者側を叩いてるコメントが気持ち悪い
若い奴らめ自分たちと同じようにひどい目に遭えばいい、お前たちだけが楽をするなんて許さないぞという老人の怨念が滲んでる
命を預かる職業だからなんてのはタテマエでただストレス解消したいだけ+4
-6
-
230. 匿名 2024/11/13(水) 14:00:46
>>190
連帯責任も長時間の叱責も無意味じゃない?
遅刻や忘れ物は良くないけど長時間叱責するの時間の無駄だよ
相手のメンタル痛めつけるのが目的?
なんなら遅刻3回で退学とかにした方が良くないか?
+5
-1
-
231. 匿名 2024/11/13(水) 14:01:53
>>7
そういう子供じみた言い訳が組織のパワハラ体質温存につながってしまう+6
-2
-
232. 匿名 2024/11/13(水) 14:03:39
>>2
遅刻はダメだけど授業せずクラスの全体責任として説教で授業時間潰すとかありえない
遅刻した学生は個別で呼び出して反省文書かせるなり規定があるなら単位出さないなりすればいいだけ+37
-0
-
233. 匿名 2024/11/13(水) 14:04:25
おばちゃん看護師だけど、強く見えるけど決して傷ついてないわけじゃないし、メンタル強いわけでもない。
失敗もするし、家帰ってからもしばらく引きずってることも多々あるし。日々分からないこととか、初めて聞く薬とか、処置について何気に勉強もしてるのよ。
昭和の看護師は強いし、キツイから!って、人間味がない、みたいに言われたくない。+7
-0
-
234. 匿名 2024/11/13(水) 14:05:00
>>7
きつい人は確かに多いけどその分いろんな職場があるから辞めて次にいけばそこは合ってるとか普通にあるよ+11
-1
-
235. 匿名 2024/11/13(水) 14:05:17
>>233
パワハラについてはどう思いますか+0
-0
-
236. 匿名 2024/11/13(水) 14:08:26
ほんわかゆとりナースにミスされて、患者家族に責められて謝罪するのは本人でなく結局上司なのよ。
で、ここで学生擁護してる方たちは、「まぁ仕方ないよね」って許せるのか。+4
-0
-
237. 匿名 2024/11/13(水) 14:09:52
>>236
ミスを注意するにも適切なやり方があるという話でしょ
体罰がダメならなんでも褒めてればいいのかみたいな極論だね+1
-3
-
238. 匿名 2024/11/13(水) 14:10:43
パワハラ擁護は卑怯者
パワハラ擁護は臆病者+0
-0
-
239. 匿名 2024/11/13(水) 14:11:37
>>17
命に関わるからといって異常なほど、病むほど厳しくするというのはおかしいと思います。
とは言ってもそういうことがまかり通ってしまっているのが医療の現場。
その現状を変えないと看護師界のこういう事件はいつでも起こりうると思います。
パワハラと指導は全く違うもの。
2か月前に主婦になりましたが、看護師をしていた頃は指導という名のパワハラで心療内科通院していました。
専門学校出身者(高卒)が多い業界なので、論理的に指導するなどできなくて、頭ごなしに怒る、怒鳴るといった方が多いと思います。。
あと、大卒というだけで嫌われるのもあるある。
もちろん専門卒でも良い人もいますよ。+11
-7
-
240. 匿名 2024/11/13(水) 14:11:50
>>236
処置するのほとんと医師でしょ?
+0
-2
-
241. 匿名 2024/11/13(水) 14:14:24
>>5
×ちぢ
○ちじ
態となのか!?w
バカすぎるwwwwwwwwww
コレ作った作成者も…呆
+12
-3
-
242. 匿名 2024/11/13(水) 14:14:32
現役看護師の独断と偏見だから好きに叩いてくれて良いしマイナス祭りでもいいよ
長文ごめんね
看護師はヤバい奴多いとかパワハラがまかり通るとか散々な言われようだけど必要な指導ってやっぱりあると思う。
遅刻や忘れ物しただけで怒られるとか連帯責任、これはパワハラ!って叫ぶ人いるけど私たちは単なる会社員で日用品扱ってる人間じゃない。
1ミリでも1つでも間違えたら、ちょっと似てる名前の成分を間違えて渡したら命に関わる事になるから何十回でも何百回でも間違えないように指導される。
企業だと数分の遅刻でも笑って流せても救急における数分なんて余裕で死に直結する。
普段はちゃんと出来ないけど現場出たらちゃんとしますとか言ってる人間は、どこ行っても出来ない。
連帯責任なのは医療チームとして連携が全く取れてないのも大問題だから。
誰かが遅刻しがちなら周りのクラスメイトが声を掛けたり連絡を取ったりするそぶりを見せてほしい。
忘れ物しないように各々が声を掛け合ったりするなり
知らぬ存ぜぬで知らん顔してたらなぜ把握しようとしないの?って質問する。
看護の世界だと自分さえ良ければ周りは落とせばいいってもんじゃない。
本人が改善する気がないなら看護学校の時点で振り落とすことも必要だと思ってる。
よくトピで看護師は高圧的でおかしい人間って言葉にプラス付ける人いるけど
人の一生と命預かってるんだから、間違っちゃったごめんなさーい次気をつけまーすで通じる世界と思うな。+8
-2
-
243. 匿名 2024/11/13(水) 14:15:37
でも看護師とか時間にめっちゃ厳しくない?
何時までに巡回、何時までに申し送りとか
時間にルーズな奴は無理だよ+6
-0
-
244. 匿名 2024/11/13(水) 14:16:31
>>240
急性期、一般病棟はね。
療養病棟だと、ナースがすることも多い。(もちろんナースの業務範疇でね)
例えばインスリン打ちだって一発で命に関わることだからね。+1
-0
-
245. 匿名 2024/11/13(水) 14:16:43
>>1
また兵庫。笑+0
-1
-
246. 匿名 2024/11/13(水) 14:16:46
>>236
ミス許さない!っていうわりには長時間労働許してるよね、一人当たりの仕事量も多かったり
睡眠不足だと逆にミス起こりやすいし叱責ばかりやってると鬱病になって余計にミス増えるよー+4
-0
-
247. 匿名 2024/11/13(水) 14:19:51
>>244
インスリンは患者さん本人が自分で打つこと多くない?単位間違えるのだって指導不足なんじゃないの?怒られるのが怖い!で質問しないで余計にミス起こりそう+0
-0
-
248. 匿名 2024/11/13(水) 14:20:33
今でも看護の世界ではパワハラ指導が珍しくない反面、脳外科医竹田くんのような医師が野放しにされてたり、医療の世界ってよくわからないね+1
-0
-
249. 匿名 2024/11/13(水) 14:21:38
まあ 現場に出れば容赦なく指摘しあう風土があるのは事実だよねえ
仕事の性質上、いいよいいよ次から気をつけてね、とはいかないし、やっちゃった~で済む話でもない
誰でもミスはするんだよ、ミスしないのは不可能だけどね
そのときに「もっと私が傷つかないよう配慮してください」とか「私をうまく育ててくれなかった先輩や主任が悪い」
なんて言っても 誰も耳を貸してはくれないだろうなぁ
+4
-0
-
250. 匿名 2024/11/13(水) 14:21:51
パワハラとか言われる時点で無能だということに気付いた方がいいんだよね
有能なら同じ嫌がられるにしても違う言われ方をするので
完璧主義とか理屈っぽいとかさ+0
-2
-
251. 匿名 2024/11/13(水) 14:23:27
>>250
たしかにそれはある+0
-0
-
252. 匿名 2024/11/13(水) 14:23:42
>>244
療養病棟の平均年齢と患者層ご存知!?
80代〜で、ADL全介助が普通です。
自分で打てるのは一般病棟とか回復期。+0
-0
-
253. 匿名 2024/11/13(水) 14:24:20
>>221
読解力迷子で草+3
-0
-
254. 匿名 2024/11/13(水) 14:25:07
>>249
問題は無能な人はミスを叱る時に優位に立とうとしてやり過ぎること
過剰に叱ったり他のことを持ち出したり
あとはミスの質を見誤ってることも多い
例えばヒューマンエラーは絶対起こるのに絶対ミスするなみたいなね
+6
-0
-
255. 匿名 2024/11/13(水) 14:25:19
>>230
無意味じゃないよな
現に遅刻と忘れ物の常習犯が辞めていってる、効果ありだ+4
-1
-
256. 匿名 2024/11/13(水) 14:25:21
前に言ったこと全部忘れてる医者より看護師のほうが対応しっかりしててこんな医者より看護師にみてほしいわと思うことよくある+0
-0
-
257. 匿名 2024/11/13(水) 14:25:22
>>253
チー牛または高齢おぢは黙っているべし+0
-1
-
258. 匿名 2024/11/13(水) 14:25:44
>>255
男+0
-0
-
259. 匿名 2024/11/13(水) 14:26:05
パワハラトピには自分のマッチョぶりを誇示したがる男が少なからず集まってくる+1
-0
-
260. 匿名 2024/11/13(水) 14:26:24
>>252ですが、>>247さんへの返信でした。
+0
-0
-
261. 匿名 2024/11/13(水) 14:26:58
>>253
バカはお前だよ+0
-2
-
262. 匿名 2024/11/13(水) 14:29:58
>>254
そうだね
相手に伝わってるか確認できるまで言い続けるタイプの人いるね+0
-0
-
263. 匿名 2024/11/13(水) 14:30:45
>>258
ネカマ+0
-0
-
264. 匿名 2024/11/13(水) 14:32:22
バレーボールやってたとき、疲れたー。って言った子がいて、そしたらそこのキャプテンがぶん殴られて、チームをまとめてるキャプテンがちゃんとしてないから、疲れたー🥱なんて平気で、言えるんだ。ってキャプテンギャン泣きしてて、子供ながらになんだかなあー。って思った。精神的DVよね。キャプテンはもろ暴力うけただけだが。
これ、性格悪いのがいたらその疲れたー。って言った子があとで責められたりいじめられてしまうよ。
監督はそういうのも計算だったら、しつけじゃなくね?+3
-0
-
265. 匿名 2024/11/13(水) 14:35:08
>>257
>>261
いや、普通に読解力の問題なんだわこれ
バカって生きるの楽なはずなんだけどお前ら何か辛そうだな?+2
-0
-
266. 匿名 2024/11/13(水) 14:36:41
命預かる仕事なのに
遅刻とミス連発は適性ないでしょうに。
教員は正しいわ。+0
-1
-
267. 匿名 2024/11/13(水) 14:38:46
>>265
やっぱり男なんだ+0
-2
-
268. 匿名 2024/11/13(水) 14:42:41
>>265
よこ
何がきっかけでガル男になったんですか?
他にはどんなトピに興味がありますか?+0
-1
-
269. 匿名 2024/11/13(水) 14:42:52
友人がここの卒業生だわ
もうこの男性教員はこれが発覚して逃げるように辞めたらしい+1
-0
-
270. 匿名 2024/11/13(水) 14:44:59
>>243
朝一のオペだしとか遅れたら怒られるよ
忘れ物も怒られる抗生剤とかw
点滴も時間決まっているものもあるし
+3
-0
-
271. 匿名 2024/11/13(水) 14:47:12
>>247
脳外とかほぼ看護師
+0
-1
-
272. 匿名 2024/11/13(水) 14:48:01
>>1
医療系はパワハラの温床だからなぁ+1
-0
-
273. 匿名 2024/11/13(水) 14:49:37
>>267
>>268
もう話題逸らしするしかないよな完全敗北だから+2
-0
-
274. 匿名 2024/11/13(水) 14:51:20
>>270
うち娘の手術の時間が午後から朝イチに変更になったのに受け持ちの看護師さんが連絡忘れて、
私達親が着く前に1人で手術室に向かわせてしまった…
しかも私達にはへらっと謝ってきたけど怒られないようにか?主治医にはそのミス伝えてなくて
術後の話で、大事な手術前に付き添ってあげて欲しかったですとか言われて悔しかったなー
伝達ミスだと言ったけど、聞いてないからこっちの勘違いみたいに思われたし
看護師さんすごい尊敬してるけど、正直遅刻とか忘れ物とか多い人はならないで欲しい+3
-0
-
275. 匿名 2024/11/13(水) 14:52:21
>>273
あなたも自分の読解力の正しさを証明できてないし挙句ガル男だったことがバレて取り乱してるじゃん
平日昼間からガルちゃんに入り浸る男とか哀れ過ぎ+0
-2
-
276. 匿名 2024/11/13(水) 14:54:53
>>275
いいか?
お前は元コメの
>記事見たら遅刻したら連帯責任になるみたいだね
確かに厳しいと思ったけどこれがパワハラなら自衛隊や消防警察海保学校もパワハラだらけだよね
に対して>>221と言ってるわけだよ
話の核がどこにあるか理解できるか?+1
-0
-
277. 匿名 2024/11/13(水) 14:55:54
>>50
横だけど
人の命に関わる仕事でそんだけきついんだから
もっと給料もらえてもいいよなと思う
看護師さんは稼げるイメージだったけど、400万くらいで昇給もないなんてなんだかなと
皆さんよく頑張ってくださってるよね+30
-0
-
278. 匿名 2024/11/13(水) 15:04:26
>>29
私なら私なら〜ってさ、別にお前に看護師やれなんて誰も頼んでないから大丈夫だよ(笑)+21
-4
-
279. 匿名 2024/11/13(水) 15:10:25
>>16
こっっわーーー!!+14
-0
-
280. 匿名 2024/11/13(水) 15:11:04
>>2
遅刻が多くてやる気ないならやめてもらえばいいだけ
連帯責任の必要はない+9
-0
-
281. 匿名 2024/11/13(水) 15:13:08
>>211
横だけど
まあ性格きつくなる過程はどうあれきつい人が多いのは確かな事実だね。+12
-0
-
282. 匿名 2024/11/13(水) 15:18:53
>>29
無理して勤務できるような楽さじゃないからね
適性持ちが残るんだよ
私は体調崩してから夜勤なしでゆるく働いてるけど、専門からの同期で実習のときからミスがない、上からも下からも誰からも嫌われない友達がいるけど、受け流すのがうまい
吸収するところは完璧に、二度のミスは絶対しない、必要ないものはのらりくらり実は無関心って感じ
つらいとか疲れたとかもあまりないって+19
-1
-
283. 匿名 2024/11/13(水) 15:19:52
>>10
最近の若い子は怒られ慣れてないからダメね。
体罰は正義なんだよ
無能な奴は殴らないと治らないよ
機械も叩けば治るし頭もそうでしょ+4
-10
-
284. 匿名 2024/11/13(水) 15:22:20
>>275
どうした終わりか?
お前がバカでしたという結論でいいか?+2
-0
-
285. 匿名 2024/11/13(水) 15:23:45
>>249
褒められて伸びるタイプなんです〜とか言いそうだよね…+1
-0
-
286. 匿名 2024/11/13(水) 15:27:59
>>16
ヒス先輩に抑肝散+28
-0
-
287. 匿名 2024/11/13(水) 15:29:43
>>208
ん?看護学校の教員ではないよね?+6
-0
-
288. 匿名 2024/11/13(水) 15:33:27
>>239
あーあなたが大卒なのね+1
-0
-
289. 匿名 2024/11/13(水) 15:53:57
厳しいの当たり前じゃない?
人の命かかってる仕事だし。
パワハラの線引難しいけど、会社でもきちんと怒る、厳しい人いないとダメよ、皆ダラダラしてるもん、うちの会社。+1
-1
-
290. 匿名 2024/11/13(水) 15:54:02
>>10
気分障害やヤンキーもどきみたいなのも一定数いるからね。まともな人や心優しい方が病んで変なのやあんたがいらなかったのにって方が残ったりするよ。+5
-1
-
291. 匿名 2024/11/13(水) 16:09:23
>>29
医療職だけど、職場の同僚とどうのこうのはどの職場でもあることだと思うんだけど、患者さんからのあれこれは本当にしんどいよ。
変な人って病院に集まってくるんじゃないかと思うくらいだよ…
「こっちは患者だ」「医療者のくせに」は全受け入れしなきゃいけないんだよ。反論はほぼ許されない。みんな自分の体や家族のことだと目の色変わるけど、でも一生懸命最善をつくしたいのは十分理解できるよ。だからって何言っても良いわけないじゃんね?こっちだって人間だし。
本当にとても信じられないようなこと平気で言ってくるよ。何言っても許されるって思ってるんだと思う。
患者さんのことを守るためにも、もう患者と医療者との会話は録音がデフォルトにしたらいいとまで思うわ。
+26
-0
-
292. 匿名 2024/11/13(水) 16:17:11
>>1
教員からのパワハラも実習先での看護師からの無視も看護学校では通常営業っていう闇+0
-0
-
293. 匿名 2024/11/13(水) 16:22:01
>>289
今テレビでやってるけど、2年前にマスク外すのを強要して60人以上の集団クラスターおこしてるんだって。厳しいって話しとはまた別と思う+4
-0
-
294. 匿名 2024/11/13(水) 16:22:12
今ニュースで見てるけど、しょーもない学校だね…
コロナでやばかったときに看護学校なのに対策ゆるゆる、伝統行事だからとマスクなしで密集で歌うのを強要されたり、めちゃくちゃ。
それで感染して60人クラスター発生。バカみたい+5
-0
-
295. 匿名 2024/11/13(水) 16:35:49
>>274
それ悔しすぎるね
付き添いしない親って思われたのもショックだし、娘さんも心細かっただろうに+2
-0
-
296. 匿名 2024/11/13(水) 16:38:30
>>1
人様の命に関わる仕事だからね
理不尽ではない厳しさは必要の範疇だよな
生活態度が悪い人に務まる訳がないもの
実際に勤務した時になって何かわかるんじゃないの
それともまたブーたれるんかい+4
-0
-
297. 匿名 2024/11/13(水) 16:45:19
>>116
友達同士でも遅刻しなように気を付け合わなきゃ関係は続かないよね
やっぱり、誰に対しても時間を守るって最低限のマナーだよ+3
-0
-
298. 匿名 2024/11/13(水) 16:46:54
>>1
Z世代の扱い方には注意なんて聞いてはいたけど、こんな感じなんだなと思わせる内容だ+1
-0
-
299. 匿名 2024/11/13(水) 16:49:30
兵庫県民だけどいまだに誰に入れたらいいのか分からないでいる。
自信持って本当だとも嘘だとも言えないし意味わからん。
だからもう掲げている政策で選ぼうかなと思ってる。
もうパワハラのことはよくわからないよ。
確信持てる人はなんで持ってんのか分からないや+2
-1
-
300. 匿名 2024/11/13(水) 16:50:13
>>79
教員からだけでなく、そっちの視線にも耐えなきゃならんのはキツイね
女同士、ましてや看護師を目指す子たちの中でなら尚のこと+0
-0
-
301. 匿名 2024/11/13(水) 16:51:18
人が関わる以上どんなに気をつけててもインシデントや、リスクは絶対起こるんだけど、そういうゆるふわちゃんの起こしたインシデントレポート読んでも「なんで!?どんな状況でこんな事起こったの!?」みたいな理解不能なことが多々ある。
理解できなすぎて、対策も立ちようがなかったり、、個人の資質の問題すぎて。
そんな子に限って同じようなインシデント何件も起こしたりする。
うっかりさんは相当気をつけないと向かない仕事よ。+2
-0
-
302. 匿名 2024/11/13(水) 17:15:12
>>131
「患者さんが死んじゃったのが悪い」「患者さんのせいで私が怒られる」なんて、
他責志向の子が増えてるらしいからあり得そうで、大量殺人鬼でなくてもこれだけで怖いわ+2
-0
-
303. 匿名 2024/11/13(水) 17:20:27
>>234
本当それ。看護師の仕事がきついのなんて耐えれるんだよ。人間関係がギスギスしてなければ。+10
-0
-
304. 匿名 2024/11/13(水) 17:22:54
>>20
本当それ。
看護師になりたくて入っただけって。
どの職場でも遅刻するやつなんか無理だわ。
反省するならまだしも逆ギレじゃん。+38
-6
-
305. 匿名 2024/11/13(水) 17:29:42
>>220
ADHD かも
どっちにしろ連帯責任は理不尽だなあ+6
-0
-
306. 匿名 2024/11/13(水) 17:50:54
ブログで看護師学校のいじめにあった人の話を読んだけど
女の悪いところ煮詰めて爆発させたような教師が何人もいるし
やり方が陰湿で鍛えるというレベルではなかったよ
あれ読んで看護師さんって学生の時から過酷なんだな、って+6
-1
-
307. 匿名 2024/11/13(水) 18:01:08
>>21
うん、看護師だよ。そして教員免許はいらない。
性格ヤバくて病棟で上手くやっていけなかった、かつ「私は優秀な看護師!看護は私の人生、天職!」って自己評価間違えてるタイプが先生に流れてくる。看護学校の教員は本当にヤバい人集まってる。まともな人は2割くらいで逆にめちゃくちゃ天使。ギャップがエグいんよ…
+27
-0
-
308. 匿名 2024/11/13(水) 18:31:31
看護系YouTubeとかみると、うわあきつそ。って思う+4
-0
-
309. 匿名 2024/11/13(水) 18:38:50
保育士と同じで厳しくすべきと叩きまくるの良いですね
どんどん適正のあるやつだけに選別し、医療を高級なものにしていけば良いと思います
私たちが老人になったらWEBの外来診察程度となり、金をしっかり払えんやつは介護付き老人ホームに入れずうんこ漏らしながら孤独死していくのでしょうね+1
-2
-
310. 匿名 2024/11/13(水) 18:53:27
>>189
嵌められてはない。身から出た錆的なものでしょ。あったものはあった。+4
-7
-
311. 匿名 2024/11/13(水) 18:57:15
>>71
遅刻しないって人間は基本的な基本のことじゃない?
小学生レベルのことを先生に直してもらうの?+5
-2
-
312. 匿名 2024/11/13(水) 19:12:44
>>1
でも連帯責任を常にとらせるほど態度を改めない学生たちもだらしないね+4
-1
-
313. 匿名 2024/11/13(水) 19:12:52
人の命を預かるからと言うが医者や薬剤師はそこまで学校でのパワハラが酷いって話は聞かないけど+3
-1
-
314. 匿名 2024/11/13(水) 19:13:49
>>309
その前に教師がいなくて山賊化した若い世代に社会が壊される+0
-0
-
315. 匿名 2024/11/13(水) 19:14:33
>>313
偏差値の高低だと思う
医者や薬剤師はそもそも遅刻とかあまりないんじゃ?+4
-0
-
316. 匿名 2024/11/13(水) 19:22:07
看護学生の実習は辛かった話ばかりだが医学生の実習はそんな話は聞かないしな
今はなくなってきたらしいが看護学生が実習に来ても看護士から挨拶をシカトされたとか有名だし+2
-0
-
317. 匿名 2024/11/13(水) 19:24:56
>>4
連帯責任はどうかと思うけど命預かる職業だからある程度の厳しさは必要じゃね だらしないまま知識だけで看護士になられてもね+11
-0
-
318. 匿名 2024/11/13(水) 19:35:38
>>7
なんでそんなこと言うの?
あなたは看護師なの?
私、看護師だけど、看護学生時代にそんなこと言われたら、○ろしてやろうかと思うわ+19
-1
-
319. 匿名 2024/11/13(水) 19:35:47
>>315
看護師って貧しい家庭出身だったりする
医者や薬剤師は実家が裕福+0
-0
-
320. 匿名 2024/11/13(水) 19:36:56
>>317
勤続年数長いナースのミスは誰も叱責しないんだよ、闇+2
-2
-
321. 匿名 2024/11/13(水) 19:39:53
>>10
確か北海道の看護学校では先生から学生へのパワハラで途中で退学する生徒がかなり出て問題になってたね、数年前に深夜のドキュメンタリーで取り上げられていたけど内容が酷かったな…+7
-0
-
322. 匿名 2024/11/13(水) 19:40:53
>>13
同じ看護師だけど、そんなこと言わないであげてよ。
自分達だって、学校でもだけど、職場に出てから、尚更メンタル図太くなっていったんじゃん。
学生時代の若い頃なんて今よりもっと弱々しかったよ…+30
-1
-
323. 匿名 2024/11/13(水) 19:43:06
>>118
その役知的障害ありそうな男だったよ
靴紐もまともに結べない
+0
-0
-
324. 匿名 2024/11/13(水) 20:00:58
職業上、厳しさも必要になってくるのかもしれないけど、だったらパンフレットとかに書いておけばいいのにって思う。
厳しくします、連帯責任です、って。
そしたらその覚悟のある人しか入ってこないんじゃないかな?
入学させてからふるい落とすってお金も時間も無駄になるし。+3
-0
-
325. 匿名 2024/11/13(水) 20:11:03
>>160
報連相しないことに対する罰を厳罰にすれば良いだけ
鬱病なんかクビにすれば良いだけ
日本は労働者の権利を過剰に保護しすぎ+1
-2
-
326. 匿名 2024/11/13(水) 20:19:06
>>148
しかも連絡するのも微妙な数分遅れとかなんでしょ+2
-0
-
327. 匿名 2024/11/13(水) 20:23:26
看護系はメンタル弱い人をふるい落とすためにはやむを得ない部分もある
どんな理不尽な罵声を患者に浴びせられようが何だろうが目の前の命に対して連帯感と責任感もって強メンタルで働ける人でないと厳しい
+2
-4
-
328. 匿名 2024/11/13(水) 20:38:19
看護だけメンタル鍛えさせるなら医者はどうなるの?
そもそも看護師もそんな毎度命の危機みたいか切羽詰まった環境ばかりにはいないでしょ
個人病院や介護施設とかあるし+2
-0
-
329. 匿名 2024/11/13(水) 20:38:31
病院へ行くと今の時代の若い看護師さんの方が昔より優秀だよね
大学の看護科ではパワハラもなくちゃんと指導してそう+0
-0
-
330. 匿名 2024/11/13(水) 20:42:27
まぁ看護学校なんて理不尽のオンパレードだったからなぁ
数十年経っても変わらないんだね
そのくせ年収も大してあがらないし馬鹿らしくなって見切りつける人もいるよ+2
-0
-
331. 匿名 2024/11/13(水) 20:49:58
Yahoo!ニュース見たけど、こんなんハラスメントの域超えてるやん。マスク外してバスで校歌歌わせてクラスター発生とか、人格否定の言葉を浴びせ続けて自殺未遂とか、刑務所の方がマシ。+3
-0
-
332. 匿名 2024/11/13(水) 20:49:58
>>211
命を預かる仕事だから強くないとできないし、甘えが許されないのもわかる
でも性格が悪いのとそれは違う
なんで看護師って、性格が悪い方に傾いていくんだろうと常々思ってる+18
-1
-
333. 匿名 2024/11/13(水) 20:50:49
>>327
ギスギスしてたら連帯感生まれないだろ。負担の擦りつけ合いで。+5
-1
-
334. 匿名 2024/11/13(水) 20:58:49
>>45
だから連帯責任がまずいのでは
個人の問題だから遅刻忘れ物連発するやつだけをさっさと退学させればいいだけ+4
-0
-
335. 匿名 2024/11/13(水) 21:01:41
>>29
職場体験って中学校とかで行くやつ?それで何がわかるの。+1
-0
-
336. 匿名 2024/11/13(水) 21:11:32
自分は看護師だけど、遅刻や忘れ物って普通の社会人なら気をつけないといけないことだと思うんだわ
看護学校って職業訓練校的な感じだし、まぁ先生の言いたいこともわかる
実習グループって基本的に毎回違うんだけど、輪を乱すような奴いると「足引っ張んなよ」て思ってた。
働いてたからもそういうのはつきものだと思うんだよね、チームワークで働いてるわけだから
(伝え方に工夫は必要だけど。この時代だし)
+6
-0
-
337. 匿名 2024/11/13(水) 21:13:12
>>43
そう思う。パワハラは良くないけど、やっぱり向き不向きはどんなことでもあるよね。すごいうっかりさんだと将来いろいろと心配だろうし。+12
-0
-
338. 匿名 2024/11/13(水) 21:23:36
>>337
偏差値低い人が目指してたりする+0
-2
-
339. 匿名 2024/11/13(水) 21:31:33
>>338
昔の人…?
ピンキリではあるけど、今の時代も貧しい家の子供やどこの学校にも行けないような偏差値の低い人がみんな看護師になってると思ってるの…?+5
-1
-
340. 匿名 2024/11/13(水) 21:33:32
看護学校が厳しいのは昔からだけど、生徒も遅刻はだめでしょ
最近の新入職者には指導する時調べてきてとか、理解してからやろうかとかもダメと言われる時代
もう少し怒られてもいいと思うけどな世代的に。甘すぎて見ててびっくりする+4
-0
-
341. 匿名 2024/11/13(水) 21:52:37
>>29
職場体験でそこまで思うのなら、単にそこが良くない病院だったんじゃないかな
あなたや私には向かないだけで、逆に天職な人もいるかもしれないし、そこまでではなくても、割り切ればいい職だと思って続けてる人もいるかもしれない+7
-0
-
342. 匿名 2024/11/13(水) 22:23:32
>>302
自責思考の方が鬱病になったり、メンタルやられてるよ+2
-0
-
343. 匿名 2024/11/13(水) 22:24:34
>>340
連帯責任で怒られたり、長時間の叱責は意味不明だよ+4
-0
-
344. 匿名 2024/11/13(水) 22:27:51
>>7
看護師は教官や先輩に厳しくされてメンタル鍛えられる。
ましてやクレーマー患者とか認知機能の低下した人はもっと激しいから、耐えられません。+1
-6
-
345. 匿名 2024/11/13(水) 22:34:54
まーた兵庫だよ+1
-0
-
346. 匿名 2024/11/13(水) 22:35:25
うちの病院もパワハラの温床でこんなもんじゃない。
医療系の闇(ハラスメント)がもっと明らかになるべき。
私なんか白衣脱げ(看護師辞めろ)って言われたぜ!
病んで休んでる人ばっかりだし。+4
-0
-
347. 匿名 2024/11/13(水) 22:47:37
>>20
新橋駅で修学旅行中に遅刻を怒られた女子生徒が過呼吸になって、それにつられて20人の女子生徒が過呼吸になって病院に搬送されたの思い出したw
なんかそんな動物いたな。隣で死んでるの見ると自身もショックで死ぬみたいな動物。
繊細にもほどがある。+15
-1
-
348. 匿名 2024/11/13(水) 22:55:39
>>54
老害VS自分勝手な若者
どっちが強いだろう?+2
-1
-
349. 匿名 2024/11/13(水) 22:58:22
>>63
義務教育じゃないしね。
一般社会でも遅刻繰り返すような人はクビになって当たり前だから連帯責任じゃなくて、個別で退学させたら良かったと思う。+8
-0
-
350. 匿名 2024/11/13(水) 23:28:15
私はこれは仕方ないと思うけど
遅刻や課題の忘れミスが原因なら
指導は必要
だって命に関わる仕事だよ
なに甘い事を言ってるんだろう
+1
-3
-
351. 匿名 2024/11/13(水) 23:31:15
子どもの同級生が今年看護専門に入学したけど、2日目で同じようにパワハラみたいなことされて怖くて通えなくなって辞めたって言ってた。心療内科通ってるって。たった2日で何があったのかすごい疑問だったわ。
他の同級生何人か違う看護学校進んでるけど、みんな先生怖いしキツイとは言ってる。
でもって看護学生の実習が職場に来るけど、担当の看護師はすっごいキツイ顔で監視してる+13
-2
-
352. 匿名 2024/11/13(水) 23:40:07
>>18
栄養士ってどうしてプライドが高いの?+3
-0
-
353. 匿名 2024/11/13(水) 23:42:02
高校生の息子が中学生の時に祖父を癌で看取ってから看護師を目指すようになったけど、本格的に進路決める時期になって色々話を聞いたりして自分と向き合ったらしく、自分には看護学校卒業できる自信がないと言ってる。教師が厳しいのとか実習の厳しさとか、退学率の多さとか色々難しいだろうなと結論づけたみたい。
だから、続くか分からない専門学校に入るならその前に看護助手で働いてみてやっぱり看護師になりたいって思ったら院内推薦貰って看護学校行く方向になった。自分の息子ながらきちんと考えて偉いなぁと思ったわ。自分なら親のスネかじってサクッととりあえず入学して、この記事の子のようになるんだろうなと思うわ…+5
-0
-
354. 匿名 2024/11/13(水) 23:46:59
>>54
老害も自分のことを棚に上げてすぐハラスメントを訴える人も中庸から外れた存在だと思う
引っかかるのは、老害という言葉だけが一人歩きして、自分に苦言を呈してくれている実はありがたい年上までも老害と呼んでそうなこと
何か言われたらすぐハラスメントだと思わずに、まず我が身を振り返ってほしい+6
-3
-
355. 匿名 2024/11/14(木) 00:01:28
看護師って現場で働く前の段階からドギツイ環境なんだね+10
-1
-
356. 匿名 2024/11/14(木) 00:05:15
ニュース23でもやってたけどコロナの時にマスクせず
校歌歌ったりしてクラスターとか変な学校みたいだね+6
-0
-
357. 匿名 2024/11/14(木) 00:10:41
>>354
ハラスメント訴えられた側も我が身振り返った方がいいんじゃないの?
そういう老害って患者の悪口言いまくったり、認知症の人に失礼な態度取ってるよ+1
-5
-
358. 匿名 2024/11/14(木) 00:17:51
>>357
だから
本当の老害と、苦言を呈してくれる人をごっちゃにしてるところがあるのよ
遅刻を叱ってくれるなんて、実はありがたい存在だよ
社会に出て遅刻癖があると、軟弱な子はドロップアウトすることになる
そういうありがたい存在をすぐハラスメント呼ばわりせずに、まず我が身を振り返ってほしい
本当の老害の話なんてしてない+7
-1
-
359. 匿名 2024/11/14(木) 00:22:08
看護学校の退学率ってすごいよね+6
-0
-
360. 匿名 2024/11/14(木) 00:42:30
>>332
命を預かる仕事だからとか性格きつくなる訳じゃない
性格がネジ曲がる環境が揃ってるからだと思ってる
学校では看護教員にパワハラ受け、実習先では指導者からパワハラ受け、看護師になってからはお局ならいびられ、患者と患者家族からもハラスメントを受ける
この環境下で性格ネジ曲がらず性格良いまま保ってる人の方が稀だと思う
長年大きな病院に勤めてるけど、性格良いまま看護師続けてる人なんてほんのひと握り
性格良い優しい人は看護師やめちゃうパターンも多い+13
-0
-
361. 匿名 2024/11/14(木) 00:50:28
>>358
長時間の説教と連帯責任が問題なんだよ
遅刻してる子は発達障害なんじゃないの?
叱ってどうにかなる子なのかね?
むしろ解雇規制緩和した方がいいと思うけどな
指導者に向かない人もクビ、ミス多い向いてない人もクビにすりゃいい
+4
-4
-
362. 匿名 2024/11/14(木) 00:51:43
>>359
看護師になってから辞める人もすこく多い+6
-0
-
363. 匿名 2024/11/14(木) 01:00:48
>>29
看護師体験なんかキッザニアと変わらんやろ。
+4
-0
-
364. 匿名 2024/11/14(木) 01:02:33
>>16
煽ってて草+9
-0
-
365. 匿名 2024/11/14(木) 01:05:14
>>151
なんで?嫌がらせや差別なの?+0
-0
-
366. 匿名 2024/11/14(木) 01:08:08
>>16
手を怪我したら面白かったのにね
+3
-0
-
367. 匿名 2024/11/14(木) 01:21:05
まぁミスが多い人が看護士になるのも命取りだから切り捨てたいのかもしれない
連帯責任はかわいそうだけど+3
-0
-
368. 匿名 2024/11/14(木) 01:22:42
今の子は
弱すぎる、!甘えとる!!+1
-3
-
369. 匿名 2024/11/14(木) 01:27:17
>>17
医療に携わるとしてもパワハラはよくないでしょ
指導も行き過ぎはよくない
+7
-1
-
370. 匿名 2024/11/14(木) 01:27:44
>>361
54さんのコメに対する賛同コメで、一般論で言ってます+1
-0
-
371. 匿名 2024/11/14(木) 04:00:57
看護学校の教員は看護師免許のある人=看護師。
私自身も学生の頃、看護学校でパワハラされて鬱っぽくなった時期もあったし、パワハラが原因で退学をしたクラスメイトもいた。
権力を使った弱い立場へのいじめ、いやがらせ。
若い人たちの希望をつぶさないでほしい、ぜひ改善してほしいと願います。+6
-1
-
372. 匿名 2024/11/14(木) 04:15:57
命と向き合う仕事なので、ときには厳しい指導も必要だと思います。
私は社会人経験を経て看護学校に通いましたが、教員の指導は、普通の教育じゃ考えられないような個人的感情によるものが多かった。(意地悪やいやがらせ、気に入らない生徒には単位を与えないなど)
看護教員たちの性格がきつく、教員同士もギスギスしてて辞める先生も多かった。
病院勤めしていたときも、挨拶しても無視する人たちもいたり、一般常識のない人もいたり、、
医療現場は非常に忙しく大変ですが、それにしても一般常識から見て逸脱してる独特な世界だと感じてる。+9
-0
-
373. 匿名 2024/11/14(木) 04:19:26
土方の女バージョンだからキツイ人しか居ないよ
土方のオジサンと同じで危険だから怒鳴ってばかりそうしないと亡くなってしまう+6
-0
-
374. 匿名 2024/11/14(木) 04:35:48
>>134
叱ることが問題なんじゃなくて叱り方が問題ってことが馬鹿には理解できないんだよな
だから、叱るしか能がないって叩かれんだよ
しかも、原因や性質に関わらず一律で対応が一緒
まさに馬鹿の一つ覚え
観察力とかそういう能力が全くないんだと思う
ペットを育てててもちゃんと観察できないから本の通りにして殺してしまうタイプ
さらに反省がないから何度もそれを繰り返す
今回も叱られてるのに反省ないしね+3
-7
-
375. 匿名 2024/11/14(木) 04:41:11
>>373
むしろ、こういう人間だと意思疎通が図れなくなって逆に人が死にそうだけどな
というか人が死んでもなんとも思わなくなってそう
大半の看護師はまともだけど、おばさん系には患者を虐待する人間いるし
+2
-0
-
376. 匿名 2024/11/14(木) 06:02:36
>>1
20年前の准看の看護学校はパワハラ凄かった!実習で行動計画立てるんだけど「死ねば」とか良く言われたよ。初めてのオペ室実習でに自分がどこに立って見学できるのかわからないのに。
でも、あの辛さがあったから今まで頑張れたのかも。
実際働き始めるといろんな人がいるから。
今の看護学校は生徒様様で揉まれてないからすぐ辞めちゃう。+2
-0
-
377. 匿名 2024/11/14(木) 06:11:54
>>317
医者は学生時代、こんな無駄に恫喝されたりしないのにね。+1
-1
-
378. 匿名 2024/11/14(木) 06:19:56
>>30
パワハラじゃなくて冷静に理解を得られる指導したほうが仕事で役に立つのに。
看護っていつまでパワハラなんて昭和感をひきずってるんだろ。+4
-0
-
379. 匿名 2024/11/14(木) 06:32:54
>>29
私美容クリニックの看護師なんだけど基本ずっとバタバタしてるからそれでも大変。+0
-0
-
380. 匿名 2024/11/14(木) 06:37:12
>>21
病院勤務が適性なくて務まらなかったり問題起こして学校に流れてくる人も多い+6
-0
-
381. 匿名 2024/11/14(木) 06:43:55
>>29
自分はフリーで看護師やってるけど専門卒年収800万以上だよ。
責任は持ちたくないし、楽な仕事しか選んでない。
それでも世間では必要とされてる仕事なわけだし、困らなくてよかった〜としか思ってない。+5
-0
-
382. 匿名 2024/11/14(木) 06:46:30
>>1
オペ室で働いてたから医者に「お前!◯すぞ??」と怒鳴られたこともあるし、このくらいならまぁ許容範囲かな。
ネチネチと詰められるよりは掃除のがましだな
「あ〜また掃除ー、まぁそうでもしないと掃除しないしまぁいっか」程度に流しちゃうかな+3
-0
-
383. 匿名 2024/11/14(木) 07:50:19
人の命を預かる仕事につくのだから
それなりの厳しさはないとあかんかと
でも何でも責任責任言う人は好かん
看護学生ってまだ学生やんか言うても
責任責任言う人が一番無責任やったりするし
言うてる本人がもうさ、認めてない時点で無責任やん+0
-1
-
384. 匿名 2024/11/14(木) 07:50:29
>>367
だよね
たった一度の遅刻や忘れ物でも人命に関わる職だから、きつく教えてもらった方がいい気がする
+0
-0
-
385. 匿名 2024/11/14(木) 07:51:49
叱れない、注意も出来ない世の中になるのもなぁ
何でもパワハラかえ
+0
-0
-
386. 匿名 2024/11/14(木) 07:52:18
>>377
医学生は忘れ物や遅刻も優しく許されるんですか?
それはそれで怖い+0
-0
-
387. 匿名 2024/11/14(木) 07:56:20
>>361
よこ
そこまで長時間説教されて連帯責任とか、部活じゃあるまいし…
どんな所で働いてるの?
+0
-2
-
388. 匿名 2024/11/14(木) 07:59:22
>>102
それ、政治家の話しだよね
少し政治、経済学んだ方がいい
+0
-0
-
389. 匿名 2024/11/14(木) 08:17:20
>>381
詳しく聞かせてください!+0
-0
-
390. 匿名 2024/11/14(木) 08:20:40
>>3
看護師を目指すならテキパキしないとダメだから
どんくさいと怒られるとか
効率が悪いと怒られるとかかと思った
遅刻や忘れ物はしないのが当たり前だよ+3
-0
-
391. 匿名 2024/11/14(木) 09:04:01
教員は本当にどいつもこいつも性格悪いよ
年配の教員はいつまでも自分がやってきた古いやり方が1番素晴らしいと思ってるし、比較的若い教員は自分のことで精一杯でアタフタしてるかハナからやる気がないか、まあ結局スキル不足だから実習先でも通り一遍の指導しかできない役立たず
親身になって学生に寄り添ってくれる人なんてほぼいない
看護師辞めるときに教員にならないかと誘われたけど、こんな人たちと働くなんて絶対嫌だったから秒で断った+0
-0
-
392. 匿名 2024/11/14(木) 09:10:23
>>8
忘れ物系は資質的には問題だと思うけど、
実際の現場だと個人を詰めてどうにかするのはダメでシステムでカバーするって考え方だと思う
個人詰め始めると隠蔽とかになるから
教員の指導の仕方が問題だと思う+1
-0
-
393. 匿名 2024/11/14(木) 09:33:53
>>1
連帯責任はダメ!下の者同士で非難しあって、上の者に非難の矛先が向かないようにするための卑怯な管理方法だから。+2
-1
-
394. 匿名 2024/11/14(木) 09:48:10
>>369
当たり前の事を注意されてパワハラもどうかと思う。+1
-2
-
395. 匿名 2024/11/14(木) 10:04:48
>>8
看護で忘れ物を甘く見てると危ないよ
現場だと特に+4
-0
-
396. 匿名 2024/11/14(木) 10:21:10
>>1
遅刻や忘れ物をしないのは考えてみれば当たり前
将来患者の健康や命に関わる仕事をする立場の生徒に自覚を促すのは何ら不思議はない
当然の約束事も守れない医療関係者を送り出さないように指導している事の何が悪い?と言いたい
バカの一つ覚えみたいにパワハラパワハラ言うんじゃないよ
え?パワハラで心療内科?
おい、遅刻と忘れ物をやめてみろ。先生からも怒られないと思うぞw
……小学生でも理解しそうだな
いい歳して甘えんなwwww+6
-0
-
397. 匿名 2024/11/14(木) 10:30:09
>>393宝塚がまさにそれ+3
-0
-
398. 匿名 2024/11/14(木) 10:42:40
連帯責任にする必要は無いんじゃない?
遅刻した子のみ罰を与えれば良いのでは?+3
-0
-
399. 匿名 2024/11/14(木) 10:49:01
>>2
ダメなのは分かるけど長時間叱責、連帯責任させる意味は?
遅刻にも種類はあると思うけど本人のヤル気無いやつなのかこういう連帯責任で鬱状態になってからの起きられないせいなのかにもよる。
遅刻じゃなくてもミスでも連帯責任だし、真面目にやってる人もとばっちりで連帯責任だから鬱状態になったのも全く無関係な被害の場合だってあるよね。+4
-0
-
400. 匿名 2024/11/14(木) 10:51:01
>>2
電車遅れた遅刻でも許さないのかな?
遅れるのを予見してなぜもっと早く出ないの!!はパワハラだと思う。+0
-3
-
401. 匿名 2024/11/14(木) 11:15:20
>>1
看護師は人の命をあずかる事もある仕事だからね。
ミスで済まされない場合が有ることを自覚してください。
+4
-3
-
402. 匿名 2024/11/14(木) 11:22:53
>>222
でも、一つの医療ミスで病院全体の責任になるんやから連帯責任であってるんやないのん。
社会では連帯責任って結構普通なんやで。
+7
-3
-
403. 匿名 2024/11/14(木) 11:33:09
>>213
社会を知らないバカはこうやってすぐ脅しみたいなこと言うけど、そんなことないよ。
+2
-0
-
404. 匿名 2024/11/14(木) 11:34:49
>>361
思考が極端+0
-1
-
405. 匿名 2024/11/14(木) 11:38:04
>>318
繊細ヤクザじゃん。
◯してやろうとか過激だね。+1
-3
-
406. 匿名 2024/11/14(木) 11:43:56
>>69
韓国の方ですか?
+2
-0
-
407. 匿名 2024/11/14(木) 11:56:14
>>389
ツテもあるからですが、高くて時給換算で5-6000円くらいの仕事をしてるだけです。
+0
-0
-
408. 匿名 2024/11/14(木) 12:08:29
>>13
職場に短期バイトで来た人がメンタル弱そうだったな。
わからないことあっても自分から聞けずに立ち尽くしている感じの人だった。
周りのベテランさん普通に優しそうなのに。
もう看護師辞めたから短期バイトで来たとかじゃ無くて、復帰までのつなぎということだった。
友達と従姉妹が看護師だけど、話聞くと学校の実習の時点でメンタルの強さが求められる&怖いお局様タイプにも物怖じしないスキルが求められるイメージだった。
この2人見ていても思うし。
+0
-1
-
409. 匿名 2024/11/14(木) 12:17:55
クラス全員に掃除させたら、そいつの遅刻癖治るんか…??+3
-0
-
410. 匿名 2024/11/14(木) 12:22:28
>>402
ミスした本人や病院の経営者の責任問題にはなっても、所属している全ての人が責任を問われるってことはないよ…
一つの不祥事があったとき、その会社やその業種の人全体が悪い、みたいに評判するとしたら、それはするほうが無知だと思う。
私は社会人だけど、連帯責任て別に普通のことじゃないと思う。
+3
-0
-
411. 匿名 2024/11/14(木) 12:28:33
>>3
今の子、打たれ弱いからなー。昔はそれくらいって思った事が通用しなくなってきた。+4
-1
-
412. 匿名 2024/11/14(木) 13:36:27
>>3
看護学校、何校か実習で受け入れしているけど、教員不足な学校ありますよ。
最近の実習生は、事前学習せず実習に来るので、何しに来ているのか、、丁寧に教えてたら「自分が嫌になります」と泣くし、、+2
-0
-
413. 匿名 2024/11/14(木) 17:18:26
>>373
命預かってる!って言いながら
睡眠不足で仕事させて危険なことやってる矛盾
ここでパワハラ擁護してる奴らガル男なんだろーなー
+0
-0
-
414. 匿名 2024/11/14(木) 17:20:58
>>403
高齢者だらけだし、人手不足になるよ
お馬鹿さん
人手足りないから介護や看護助手で外国人採用してるじゃない
ブランクある耄碌してるおばさん看護師採用してるよ+0
-1
-
415. 匿名 2024/11/14(木) 20:53:44
>>26
看護学校は軍隊ではありません。気合いと根性だけでは看護師にはなれません。知識技術だけでなく、優しさや思いやり、人のためになる仕事の素晴らしさを先生が教えてあげて欲しかった。まだ若く未熟な学生が、厳しい世界と十分に分かって志して、日々頑張っているのに、陰湿にネチネチ一方的に何をしているんですか?と悲しいです。+1
-0
-
416. 匿名 2024/11/14(木) 21:15:10
>>184私の知っている看護師は医師と平気で不倫をしている
看護師で性格が悪い奴等も多い
+0
-1
-
417. 匿名 2024/11/14(木) 21:17:31
>>402
医療ミスなんてほとんど証明できないよ
隠すからね
病院を訴えても負けるよ
だから医者がミスな判断をしても寿命で片付けられた事もあるよ
+0
-0
-
418. 匿名 2024/11/14(木) 21:51:59
>>10
今はド田舎の看護学校でもパワハラ是正にうるさいよ。実習指導でもパワハラは厳禁だと看護部長からお達しがあるし。学生から苦情が来ようもんなら実習担当(=指導者)から外されるよ。
本当に今の時代は学生に優しい看護学校に改革が進んできてる。
だけど、まさか相生でこんなことがあろうとは。
+1
-0
-
419. 匿名 2024/11/15(金) 08:53:05 ID:JhFDhimngt
【独自】「看護師になりたくて入っただけなのに」教員からの"罰"を回避するため『生徒同士で互いを監視』異様な学校生活を生徒らが証言【スクープ】【MBSニュース特集】(2024年11月13日)youtu.be兵庫県相生市の看護専門学校で、複数の生徒らが教員からの“パワハラ”を訴えている。長時間の激しい叱責や「けじめ」と称した罰を受けたという。さらに、一人ではなく複数の教員が行っていたとみられることもわかった。その実態を独自取材した。 (2024年11月13日放送...
+0
-0
-
420. 匿名 2024/11/15(金) 16:55:40
ここの卒業生だけど、いつかこうなると思ってたわー。どの教員かも察しがつく。「けじめ」と称して何をさせられたか…教員の車の洗車。何がけじめだよ、こんな教員さっさと辞めさせない時点でレベルが知れる。しかも、国家試験合格率が高い事が数少ない強みなのに、去年合格率が9割きってる…もうここの卒業生である事が恥になって、他の人に言えないわ…+3
-0
-
421. 匿名 2024/11/16(土) 04:25:26
>>411
パワハラ擁護していてやばい+0
-0
-
422. 匿名 2024/11/17(日) 09:12:29
>>421
アホすぎやん。打たれ強い打たれ弱いをパワハラされたされてないだけで考えるのが浅はかなんだよ。+1
-0
-
423. 匿名 2024/11/21(木) 09:41:57
Desk BAN!BAN!City AIOI+0
-0
-
424. 匿名 2024/12/05(木) 23:28:27
>>1
看護学校脱落者多いのはこういう所が多いからだろうね。+0
-0
-
425. 匿名 2024/12/13(金) 02:46:07
病気発症して心療内科に通いながら通学してる子が弱いわけねえだろ
生徒が病気になるくらい異常な指導がされてんだよね?
うちの学校も厳しかったけど、病気まではなかったよ。命預かるからそこまで厳しくて当然?
悪循環なのが分かんないの?
そんな教育してたら、自分のミスがばれるのが恐ろしくて隠す看護師になるだろうね。先輩が怖くて何も相談できない看護師になるだろうね。後輩には自分がされたことをやり返すパワハラ看護師になるだろうね?
教えるの向いてねえから教師やめろ
子供嫌いなんだろ?
自分にも非があったんじゃないかって思わないのがもうプライド高いの丸わかり。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
兵庫県の相生市看護専門学校の男性教員らが、生徒に対してパワハラを疑われる不適切な指導をしたとして、MBSの取材で市から口頭訓告などの措置を受けていたことが分かりました。