-
1. 匿名 2024/11/12(火) 09:20:24
一人暮らしをしていますが、7畳ほどの部屋にも関わらず足元に踏み場がないほどモノが散乱しています。
正直感覚が麻痺してきて、その部屋に順応してきていますが、自分にとっていいことは何一つないのでかわりたいです。
現在汚部屋で悩んでいる方、このトピをとおして一緒に片付けをしていただけないでしょうか。+192
-5
-
2. 匿名 2024/11/12(火) 09:21:00
主デブ?+8
-41
-
3. 匿名 2024/11/12(火) 09:21:06
>>1
嫌です!+5
-29
-
4. 匿名 2024/11/12(火) 09:21:07
臭そう+17
-26
-
5. 匿名 2024/11/12(火) 09:21:12
とりあえずどんな風か写真を見てみたいかも
身バレしそうだったらスケッチで+78
-4
-
6. 匿名 2024/11/12(火) 09:21:22
部屋掃除YouTube見たらかなりヤル気でるよ+80
-2
-
7. 匿名 2024/11/12(火) 09:21:22
汚部屋を断捨離+26
-2
-
8. 匿名 2024/11/12(火) 09:21:51
やっちまいな+28
-0
-
9. 匿名 2024/11/12(火) 09:21:58
>>7
どこに住むの+4
-0
-
10. 匿名 2024/11/12(火) 09:22:01
、+19
-22
-
11. 匿名 2024/11/12(火) 09:22:02
+59
-5
-
12. 匿名 2024/11/12(火) 09:23:12
>>1
まずざっと部屋を見て、散らかってるものの中で一番割合の大きいもの考えて
服なら服を片付ける
本なら本、ゴミならゴミをどうにかしたらいい
3日後、推しが部屋に遊びに来るって思いながら片付けてみなよ+108
-2
-
13. 匿名 2024/11/12(火) 09:23:28
8割捨てる。
むしろ全て捨てて引っ越す+61
-1
-
14. 匿名 2024/11/12(火) 09:23:46
7畳の部屋を片付けるのは物を減らすしかないんだよね+104
-0
-
15. 匿名 2024/11/12(火) 09:23:56
「床には物を置かない」
これだけは徹底したら、微汚部屋で済むよ+67
-2
-
16. 匿名 2024/11/12(火) 09:24:11
+52
-3
-
17. 匿名 2024/11/12(火) 09:24:21
片付けの途中で
収納グッズが欲しくなっても我慢して
何かを買うより
まずはいらない物を全部捨ててから+110
-0
-
18. 匿名 2024/11/12(火) 09:25:34
私も7畳ほどの部屋を片付けようとしてる
一緒に頑張るね+79
-0
-
19. 匿名 2024/11/12(火) 09:26:03
『片づける』っていうか『捨てる』って思った方がいい+115
-0
-
20. 匿名 2024/11/12(火) 09:26:14
>>10
トースター?の真横に紙の山があるの本当に危ないし炊飯器が物入れになってるのも理解できない+79
-1
-
21. 匿名 2024/11/12(火) 09:26:20
1年以上使ってないものは全て捨てます。
1年以上使ってないものは使うことないよ。
捨てたらスッキリ最高に気持ちいい。
部屋に入れるものは厳選すると、お気に入りに囲まれた素敵な暮らしが手に入る。
飲食物と日用品以外、半年は買わないと決める。
物の住所を決め、必ずそこに戻す。
お金も貯まるよー
+65
-8
-
22. 匿名 2024/11/12(火) 09:26:33
>>17
収納グッズは片付け終わって、どうにもまとまらないものがあった時に初めて買うものだよね
先に買ったら片付かないわ
あと、収納する場所のサイズはきっちり測って
収納グッズのサイズもよく見て買わないと隙間やはみ出しにイラッとするようになるよ+45
-1
-
23. 匿名 2024/11/12(火) 09:26:52
>>1
収納は?+3
-0
-
24. 匿名 2024/11/12(火) 09:27:17
>>6
自分はミニマリストになりたいと、ミニマリスト系YouTube見て洗脳する+27
-0
-
25. 匿名 2024/11/12(火) 09:27:44
>>1
物であふれてる汚部屋の住人てお金持ってるんだなーって思う
ほぼゴミ化してる物を足の踏み場も無いくらい買い込めて、さらに使わず放置してる物で溢れさせてる状態だよね
+38
-3
-
26. 匿名 2024/11/12(火) 09:27:57
あんまりにも収納ないと片付きようがないしね
以前は風呂場に洗面台あるタイプの部屋で洗面台収納ゼロだったんで最悪だった
賃貸は収納無さすぎ+48
-1
-
27. 匿名 2024/11/12(火) 09:28:16
>>25
金が無いから、身近なものにお金を使うんだよ+43
-3
-
28. 匿名 2024/11/12(火) 09:28:26
私、掃除機かけるのは大好きで
朝晩&気付いた時と
何回もかけるんだけどさ。
物が片付けられないのよ。
物が多い。
でもさっき4年位被ってない
帽子を捨てました。+61
-2
-
29. 匿名 2024/11/12(火) 09:28:43
>>17
収納グッズは捨てるつもりで考えた方がいいよ。
作り付けの収納に入るものしか持たない。
収納ない場合は厳選して。+35
-0
-
30. 匿名 2024/11/12(火) 09:28:43
>>28
頑張った!+32
-0
-
31. 匿名 2024/11/12(火) 09:29:11
>>1
最初はまず片付けるのではなくとにかく捨てる!服とか物とか数年使ってないものは躊躇なく捨てる!
それから押し入れとかの収納スペースはそこに全部ギチギチに詰めていい、とは考えない。半分くらいのスペースは空けて置けるくらいの収納物量にする。
私も足の踏み場が全くなくモノが何層にも床に折り重なってた系の元汚部屋人だけど、今はスッキリした部屋を維持できてる。ちょっとセルフネグレクトも入ってたと思う。自分だけのために部屋を綺麗にすることを頑張れないというか。だからあえて、友人や家族を家に招く頻度を増やしたよ。自分だけのためには頑張れないけど、来てくれる人のためには「こんな部屋に通すわけには…!」とスイッチが入るというか。+63
-0
-
32. 匿名 2024/11/12(火) 09:29:51
とにかくやるっきゃない
カフェイン飲むとやる気出る
汚染恐怖があるなら手袋つける
そして大体捨てたらスッキリするよ
今後買い物も減る+23
-0
-
33. 匿名 2024/11/12(火) 09:30:03
>>1
頑張って片付けてもきっとまた散らかると思う
半分以上は断捨離しないと
きっと部屋に対して衣類や物が多すぎなんだと思う+27
-0
-
34. 匿名 2024/11/12(火) 09:30:41
>>10
食器棚とか壁紙ステキなのにゴミだらけにしてもったいない+73
-2
-
35. 匿名 2024/11/12(火) 09:31:11
ちょうど私も、片付けたい片付けたいって時期で、片付けを始めたところだよ🧹やっぱり捨てる(物の量を減らす)しかないんだよね。大切な物ばかりだから捨てる物なんてほとんどないから大変💦
でも散らかっていると無意識に脳がストレスを感じて、勝手に太る物質も分泌してしまうらしいから、やっぱり片付いてた方が良いよね。
こんな部屋にしたいって画像を見ながら、毎日ちょこちょこ片付けてるよ。それに、要らない物を捨てたら運気が良くなるって聞くから、それを信じてる。+43
-3
-
36. 匿名 2024/11/12(火) 09:31:54
>>25
わかる
服なんて山ほどある
靴も山ほどある。
洗濯頻度を考えたら、お洒落に興味ない人は3セットで十分。
+37
-2
-
37. 匿名 2024/11/12(火) 09:32:38
>>12
横 推しが居ないんだけど誰が来る予定なら頑張れるかな?+16
-0
-
38. 匿名 2024/11/12(火) 09:32:38
>>1
私ケースに入れると見つけるのが大変だから、透明なケースやらチャック袋やらポーチに入れてまず探さなくていいようにしてる。テプラも活用してる。
最近使ってて便利なのが引越し用で荷物を纏めるのに使ってるラップみたいな梱包材。これも透明だし、小物とかいくつか細々した物纏めたら棚に縦て置けたりもする。床に置くとダメなんだよね。+18
-1
-
39. 匿名 2024/11/12(火) 09:32:41
ゴミ捨てて服片付けるだけで大分マシになる+28
-0
-
40. 匿名 2024/11/12(火) 09:32:56
>>25
友達も欲しいものがあるとすぐポチるからお金はあるんだと思う
そして購入したものはその辺に飾って終わり
特に使い込むとか愛用するわけでもない
物が増えていくだけ+27
-0
-
41. 匿名 2024/11/12(火) 09:33:03
>>6
あのノリに合わせたらヘタレたわ(°▽°)+2
-2
-
42. 匿名 2024/11/12(火) 09:33:26
今年1度も着てない服は捨てる。
去年の冬1度も着てない服は捨てる。
いつか使うかも!ってとってある物も捨てる。
存在すら忘れてた物も捨てる。+31
-1
-
43. 匿名 2024/11/12(火) 09:33:27
トランクルームに物を移すとか+3
-16
-
44. 匿名 2024/11/12(火) 09:33:42
>>35
その大切なものだって別にいらないものがほとんどだよ+9
-5
-
45. 匿名 2024/11/12(火) 09:33:57
一部屋だったら、1日でかなり片付くよ
やる気出る曲をかけると体が動きやすい気がする
私も今から片付けるわ
+37
-1
-
46. 匿名 2024/11/12(火) 09:35:20
>>11
間取りの問題なんだろうけど
ダイニングテーブルが仲間はずれ感あってなんだか悲しい+47
-0
-
47. 匿名 2024/11/12(火) 09:35:43
>>1
バカだなぁ
汚部屋の住人同志で盛り上がったら汚部屋で良いじゃん♪となるに決まってる
どうせなら片付け上手な人に説教してもらいながらやりなよ+20
-9
-
48. 匿名 2024/11/12(火) 09:35:48
>>37
真田広之か大沢たかおなら貸すよ+12
-2
-
49. 匿名 2024/11/12(火) 09:35:53
>>10
うちもこんなだった…
でも吊り戸棚の中は使ってない物入ってたり
収納少ないので吊り戸棚もラクに使えるようにしてどう考えても使わないのは捨てまくった
あと、お菓子買溜めするのもやめた+34
-1
-
50. 匿名 2024/11/12(火) 09:36:01
>>43
トランクルームに移すまで大事なものなのか、真剣に真剣に考えた方がいい。
執着してない?+36
-1
-
51. 匿名 2024/11/12(火) 09:36:08
片付けが出来ればもう少しマシな人生だったかも。すごく忘れっぽい、不器用、空間の把握が出来ない?(方向音痴)のも関係あるのかな。+17
-1
-
52. 匿名 2024/11/12(火) 09:36:42
引き出しの中の物もぜーんぶ出して、残す物、捨てる物に分けるといいよ
捨てるものはゴミ袋にどんどん入れていく
決まった日にしかゴミを捨てられない場合はベランダに一時保管
半分は捨てる勢いで
+25
-0
-
53. 匿名 2024/11/12(火) 09:37:01
いっそのこと業者などプロに依頼することで「お金をかけて片付けたのだから」という抑止力が作動し、今後散らかさなくなるのでは?+15
-1
-
54. 匿名 2024/11/12(火) 09:37:25
ガルちゃん開く前に物片して、、、。+8
-1
-
55. 匿名 2024/11/12(火) 09:37:45
トランクルーム言う人いるけど
その分の管理費と家賃考えてみたら引っ越すほうが精神衛生にはいいと思う
+30
-1
-
56. 匿名 2024/11/12(火) 09:38:15
やる事はまずゴミ服を用意する事。
1日に1袋満杯にすることを1週間続ける。
もしくは
1日で7袋満杯にする。
どちらかをまずやろう+22
-0
-
57. 匿名 2024/11/12(火) 09:38:36
一回で一気にじゃなくて今日はここだけ、とか小さく片付けるだけでもだいぶ違うよ+30
-0
-
58. 匿名 2024/11/12(火) 09:38:47
>>17
それが正解だと思う。でも私の場合はどうしても捨てきれない物が多過ぎて、物で床が塞がってたから、後に捨てるつもりで大きい棚をとりあえずのつもりだから安い棚を2つ買った。そして全部棚に収めて床が片付いて初めてじっくり物を眺めて、やっと捨てる気になれたりやっと使えたりして在庫を減らし、今は棚を一つ捨てた。物にあんなに執着あったのに使うの大変だったからリバウンドはしないけどけっこう手間と時間かかる。要らないものを頑張って捨てた方が絶対手っ取り早い。+37
-0
-
59. 匿名 2024/11/12(火) 09:39:09
トピ主さんはその散らかってる面積の分も家賃を払ってると思うとやる気出ないかな?
自分は23区だからちょっとだけでも
このスペースに○千円かかってるとか換算しちゃう+13
-1
-
60. 匿名 2024/11/12(火) 09:39:15
>>37
私も、うちの高橋一生貸すわ+16
-0
-
61. 匿名 2024/11/12(火) 09:39:26
服大好きな人って7畳の部屋では収まらないよね
私は夫婦だからもっと部屋数あるけど、もし今離婚して部屋借りたとして、自分の荷物を7畳の部屋に納めろって事態になったらまず無理
とにかく処分するしかないのか
多分ハンガーに吊るした服たちに囲まれて暮らすことになる笑+20
-1
-
62. 匿名 2024/11/12(火) 09:39:56
>>53
それもありだよね
でも、またお金出して片付ければいいし〜って思う人もいそうw+7
-1
-
63. 匿名 2024/11/12(火) 09:40:37
>>37
好きな人、上司、先生、義母。超絶イケメン。トランプ大統領。片付けれそう?
+11
-10
-
64. 匿名 2024/11/12(火) 09:40:51
>>51
わかる!
どこにあるかわからなくなってまた買うとかで無限に物が増えてくよね
最近、季節物とかしまいこむやつはアプリで管理してどこに片付けたか検索できるようにしていってる+20
-0
-
65. 匿名 2024/11/12(火) 09:41:03
>>37
私は親か、友達か、業者来るってだけでもめっちゃ片付けるよ
業者は泥棒に入りやすい家だと思われたくない防衛本能から
親は単純にめっちゃ叱られるから+43
-0
-
66. 匿名 2024/11/12(火) 09:41:42
まず地域のゴミ分別の仕方と捨てる曜日を確認して一番近いゴミの日に出せるものを断捨離してまとめておこうかなって思ってます。一緒に頑張りましょう!+23
-0
-
67. 匿名 2024/11/12(火) 09:41:50
物を指定の位置に戻さないから散らかるんだよね
収納が足りてないんじゃなく、物が多くて入らないからその辺に置く事になる
収納に見合った物の量にするべきだね
というか、片付けの手伝いに行きたい+23
-0
-
68. 匿名 2024/11/12(火) 09:42:05
>>1
わかる。お気に入りに登録したよ
頑張ろうね+18
-0
-
69. 匿名 2024/11/12(火) 09:42:26
>>43
トランクルームに入れたら出し入れするのもめんどくさいよ
家の目の前にあるとかよっぽど好条件でないと、ただ毎月の使用料金払うだけになる
この先広い部屋に引っ越し予定とかあるならいいかもだけど+20
-0
-
70. 匿名 2024/11/12(火) 09:42:49
>>1
手伝いたいぐらい片付けが好き。とりあえず皆が言うように捨てまくろう+20
-1
-
71. 匿名 2024/11/12(火) 09:44:22
>>51
それはグレーとかなんじゃないかな
+9
-0
-
72. 匿名 2024/11/12(火) 09:45:23
>>43
トランクルームの相場っていくらぐらいなんだろ?
+4
-1
-
73. 匿名 2024/11/12(火) 09:45:28
>>58
散らかってると脳がちゃんと動かないよね
床置きだと全部ゴミに見えるけどゴミではないし
私も一応収納して、それからやった方がうまくいってる
もう収納するとこないや!で買うの控えることも増えてきたし+30
-0
-
74. 匿名 2024/11/12(火) 09:46:04
>>1
私も部屋がいつも汚いよ
頑張ろうね!+13
-0
-
75. 匿名 2024/11/12(火) 09:46:31
>>67
片付かないっていうのは、もとに戻しに行くのが面倒くさい、
また使うから別にいいやの精神からそうなる
収納場所の容量の問題じゃないんだよね
洗濯物とかいい例
畳んでしまわなくても、また使うからここまでいいかって
取り込んだままにしたり、脱いだままにしちゃうんさ+11
-0
-
76. 匿名 2024/11/12(火) 09:47:31
>>70
いいなー憧れる+13
-0
-
77. 匿名 2024/11/12(火) 09:48:09
数日後に配管洗浄が来るから家中掃除しなきゃいけないのはわかってるのに全く手付かずで、流しの下や洗面所が大変なことになってる+11
-0
-
78. 匿名 2024/11/12(火) 09:48:11
>>51
adhdなどの発達特性があると片付けられないけど、定型の人は誰でも片付けできるようになるよ。
習慣の問題。練習あるのみ。
とはいっても日々の生活が忙しくて、時間や心に余裕がないと難しいよね。片付けるまえに十分な睡眠をとり、心身共に健康になってからも大事+20
-1
-
79. 匿名 2024/11/12(火) 09:48:42
大きさ色々なトートバッグとかポーチとかたくさんある
使いにくいけど可愛いものとか捨てられない+11
-0
-
80. 匿名 2024/11/12(火) 09:49:27
>>1
とりあえず捨てるものを探してまずはゴミ袋一杯にする
それがあなたにとっての悪運だからポイ
今日は何袋ポイ出来るかな+21
-1
-
81. 匿名 2024/11/12(火) 09:50:29
>>10
こういうの貼られると、生き物飼ってる人はみんなこういう環境平気だと思われるから迷惑
エキゾチック系とか特に+15
-8
-
82. 匿名 2024/11/12(火) 09:51:29
ここで部屋の画像アップして進捗共有すれば片付きそう。+8
-0
-
83. 匿名 2024/11/12(火) 09:54:36
>>75
そうだね
例え一度綺麗に片付いたとしても、元の位置に戻すという習慣を付けないとまた散らかるよね+8
-0
-
84. 匿名 2024/11/12(火) 09:55:47
>>1
^_^まずは使わないものの処分だ!ゴミ捨てしようぜ!!+8
-1
-
85. 匿名 2024/11/12(火) 09:55:58
>>37
普段全く家に人呼ばないけど、今日保護猫譲渡のために視察がくる
今までにないくらい家キレイにした+42
-2
-
86. 匿名 2024/11/12(火) 09:56:08
>>25
でも、そのあふれてる物が100均のだったり、安さだけで買った服だったりなのかもね
むしろお金ない人が、そういう物を買って満たされない欲求を満たそうとしてる気がする
高くてもずっと使える質のいいものを吟味して買うだけの経済力がないから+35
-0
-
87. 匿名 2024/11/12(火) 09:58:45
ゴミ袋買うなら一番大きいのしか買わない
ゴミの日にそれ満杯になるまでいらない物を入れまくるってのは一人暮らしならかなり有効な気がする
うちは2人なので別にもう1袋出すのをノルマにしてる+7
-0
-
88. 匿名 2024/11/12(火) 10:00:26
日本って部屋の広さと、世間一般的なモノの量が一致してないよね。
私は4人家族のごくごく一般的な3DKに暮らしてるけど、ものすごくモノを減らないと家のキレイを保てない。
今はバッグをどうにかしなきゃと思ってる。
大中リュックぐらいにしないとキリがない。
本当はかわいいカゴバッグとかオシャレなハンドバッグとか欲しいけど。+25
-0
-
89. 匿名 2024/11/12(火) 10:01:21
>>85
良い結果出ますように!
猫飼うと片付けるようにになるよ
あやつらは何でもおもちゃにするし吐いたりもするから床置きはまずしなくなってく+32
-2
-
90. 匿名 2024/11/12(火) 10:04:07
>>12
タイヤ🛞4本ある+2
-2
-
91. 匿名 2024/11/12(火) 10:05:46
>>88
賃貸だとさらに少ないよ
2LDKでクローゼット1つだもん
リビングに収納ないし
旦那にがっつり収納作って貰った引っ越した時に
やっぱある程度ちゃんと収納ないとダメだなと思った+17
-0
-
92. 匿名 2024/11/12(火) 10:06:21
>>6
ミニマリストしぶさんの動画で、一気に捨てられました。それでもまだ、毎朝他に捨てれる物あるか探してます。+16
-0
-
93. 匿名 2024/11/12(火) 10:12:42
>>1
一緒に頑張ろう‼️
まずはひとつでも捨てるところから
玄関や玄関手前の入り口付近から
始めるといいらしい
ゴミを出したりするスペース作りから取り掛かる+8
-0
-
94. 匿名 2024/11/12(火) 10:14:31
>>1
ゴミ袋をたくさん買ってくる、一気に片付けるなら、次の燃える日を目標にいらないものをゴミ袋にガンガン入れる
毎日、ゴミ袋を一個以上作る、ゴミの日は必ず捨てにいく、捨てない日は無いようにする+17
-1
-
95. 匿名 2024/11/12(火) 10:15:45
>>21
確かに食品、日用品以外は購入する時によく考えてから買うを徹底したら家にお気に入りが増えそう。+15
-0
-
96. 匿名 2024/11/12(火) 10:16:21
>>21
安いからとか何となく衝動買いする物って結局使わなかったり、大事にしない。+20
-1
-
97. 匿名 2024/11/12(火) 10:19:49
冷蔵庫の中のものを胃の中に片付けようかな+10
-0
-
98. 匿名 2024/11/12(火) 10:21:10
>>10
私は犬を飼っていたんだけど、その間はキレイにしていたんだよ。犬が誤飲しないようにとか、犬のためにキレイな部屋だった。その犬が居なくなったら散らかり出した。ゴミ屋敷になった。+37
-1
-
99. 匿名 2024/11/12(火) 10:21:28
>>40
買い物依存症?買い物でストレス発散する感じだと買っても大事にしないですよね。+13
-0
-
100. 匿名 2024/11/12(火) 10:25:43
>>88
日本はおまけに四季があるからその度に服も雑貨もたくさん必要。海外で物が片付いて見えるのは地下室があるからだと思う。アメリカ住んでたことあるけどどの家も地下室はけっこうカオスだった。+30
-0
-
101. 匿名 2024/11/12(火) 10:25:57
>>1
たった7畳なら1日あれば片付くよ
私なら半日で片付ける自信があるw+8
-8
-
102. 匿名 2024/11/12(火) 10:27:43
>>85
目標があれば片付けられるよね。私も業者の点検とか家庭訪問とかがあるとすごくきれいに片付く、と言っても通す部屋と通る部屋だけだけどね。残りの部屋は荷物押し込んでる。+30
-2
-
103. 匿名 2024/11/12(火) 10:29:06
>>101
まず体力と気力よね+25
-0
-
104. 匿名 2024/11/12(火) 10:30:22
>>69
あれは接待の時に使ってたゴルフバックとか長期間使わないものや、こたつとか服とかも季節以外の物を入れとくのに使うのがよさそう。漫画本とか入れとくと読みたい時に読めない。+9
-0
-
105. 匿名 2024/11/12(火) 10:37:31
>>100
ヨーロッパとか狭い賃貸とかでも地下にトランクルーム的なのあったりするしね+11
-0
-
106. 匿名 2024/11/12(火) 10:40:54
>>87
大きい袋買うところから始めてみる+2
-0
-
107. 匿名 2024/11/12(火) 11:05:42
>>10
他のトピにも貼ってたけど荒らし?+10
-1
-
108. 匿名 2024/11/12(火) 11:06:38
>>28
わたし逆
整理整頓は大好きだけど、掃除が嫌い
今はすっごい頑張って掃除までしてるけど、気を抜くと埃まみれになる+18
-0
-
109. 匿名 2024/11/12(火) 11:08:58
嫌だとか疲れたとか考えると止まるから、
一個一個やり続ければ片付く大丈夫って言い聞かせ、目の前のゴミを分別しながらゴミ袋入れていこう
洗濯物は洗濯機、洗濯済みはハンガーかけるか、とりあえず一箇所にまとめる
雑誌や要らない服はまとめて捨てるか、そのまま売りに行く
やってるうちにゾーン入れるといいね+20
-0
-
110. 匿名 2024/11/12(火) 11:09:52
①いる物といらない物をそれぞれ袋に入れて分けます→②いらない物は捨てます→③それでも片付けてできない量の場合、いる物を断捨離していきます→④断捨離して量が減った物をジャンルごとに分けて収納したり飾ったりします→⑤完!となるはずなのですが…私は③と④のあたりを行ったり来たりしています…+4
-1
-
111. 匿名 2024/11/12(火) 11:10:26
>>10
何度か見かけるけど、基本おしゃれなお宅だから片付けて素敵にしたくてウズウズする+20
-0
-
112. 匿名 2024/11/12(火) 11:15:24
>>10
これ貼る人いつもいる
トピ立って2分後かー+8
-0
-
113. 匿名 2024/11/12(火) 11:20:48
>>72
横だけど
場所によって金額はさまざま、もちろん地価高い場所にあれば高くなるし広いほうが高い
私の印象では月極駐車場と同じくらいの料金くらいだったよ
10年くらい前駐車場6000円で借りてたとき貸倉庫もそのくらいの額で借りてたよ、1畳分
自分の家の近所を検索してみるといいよ
+3
-0
-
114. 匿名 2024/11/12(火) 11:28:48
自分にとって必要な物の数をわたしは決めてるよ。キッチン内には 両手鍋1 片手鍋1 お玉2…みたいにしっかり決めてそれ以上は絶対買わない。各部屋そうやるの。+8
-1
-
115. 匿名 2024/11/12(火) 11:30:16
>>10
羨ましい程いいお家なのにね、、+16
-0
-
116. 匿名 2024/11/12(火) 11:36:43
>>53
プロでもインチキ業者もあるから気をつけた方がいい
1日いくらで請け負っていつまでも終わらせなくて、キャンセルしようとしたらキャンセル料も取ってくるとか+9
-0
-
117. 匿名 2024/11/12(火) 11:39:25
>>1
一緒に片付け出来る訳無いじゃん!
部屋知らんし!+1
-12
-
118. 匿名 2024/11/12(火) 11:40:24
おもちゃや着れなくなった服や、雑貨が大量にあるんだけもどう処理してるの??
服は古着で出したりできるけど、その他の分別が難しいのが多くて……
ゴミ処理場に持ち込めば基本的に何でも捨てられるの??
処分の仕方が分からずに放置されてるものが多すぎる。+10
-2
-
119. 匿名 2024/11/12(火) 11:50:13
いる、いらないを分けている物が散乱してる状態
ジャンル分けが多すぎて放置…+6
-0
-
120. 匿名 2024/11/12(火) 11:59:43
>>28
モノを減らすと、ホコリも減るよ。
捨てよう+19
-0
-
121. 匿名 2024/11/12(火) 12:01:23
>>118
できる限り、燃えるゴミで出す。
散らかってる場合は、リサイクル考えずに捨てる方向で。そうしないと片付かない。+18
-0
-
122. 匿名 2024/11/12(火) 12:45:21
>>15
わかりすぎるくらいわかってるのに、つい買ってきたものとか床においてゆっくりしちまう
そしてそのまま時が過ぎる………+22
-0
-
123. 匿名 2024/11/12(火) 12:52:38
女性だと衣類が床に山積みな場合が多いのかなと思うんだけど、私「たたんでたんすにしまう」を一切やめて、服は全部針金ハンガーにかけてなんでもかんでもハンガーラックにかけることにしたら、少なくとも床に放置することはなくなったよ。
ハンガーラックにかけるとき、シミや毛玉・色褪せや穴があるなど着たら明らかにミジメになるものは選別して捨てて、ハンガーラックにかけたあとは探しやすくなった。
ハンガーにかけないものは「下着類はこの箱」など箱を置いて放り込んでおけば、必要なとき探れば一応そこから目当てのものを取り出せる。
片付けに向いてなかったり捨てるのが苦手だったり人にはいろいろあって、片付け上級者のようなことをいきなり実行しようとするのは無理なことで、まずは自分はなにが面倒で片付けしないんだろうって考えてみて、その嫌なことを回避して楽できる方法を探ってみるといいよ。+15
-0
-
124. 匿名 2024/11/12(火) 12:57:03
私も今月、実母が半年ぶりくらいに会いに来るってなったから片付けまくってる。
床に積みっぱなしだったグッズや漫画も片付けた。
衣替えついでに服もめちゃくちゃ処分した。
なかなか捨てるって出来ないから、リサイクル持ってったりして。
YouTubeの音楽とか動画流しながらやってる。
まだ気になる部分あるけど、少しずつ片付いてきてスッキリした気持ちになれる!+11
-0
-
125. 匿名 2024/11/12(火) 12:57:44
>>2
>>3
そういうのは要らねぇんだわ。
真っ先に書き込むな。+11
-3
-
126. 匿名 2024/11/12(火) 12:58:14
>>4
お前のが臭いだろwww+1
-3
-
127. 匿名 2024/11/12(火) 13:04:09
>>1
先ずは不用品をどんどん捨てて
空いたスペースが出来たら「片付け」という作業をする。
+12
-0
-
128. 匿名 2024/11/12(火) 13:12:55
なんかもう色んなところをやらなきゃいけなくて例えばビニール袋が色んなところに散らばっているから全部出して整理整頓しつつ片付けたいのに色んなところにありすぎるから逆にできないみたいな状態になってる
どこから手を付けて良いのかわからない+6
-1
-
129. 匿名 2024/11/12(火) 13:13:14
>>89
ありがとう!
すでに2匹いて、超高齢の引き取り手のない猫さんのお迎えなんです
もうすぐ来るから最終チェック中🔥+27
-1
-
130. 匿名 2024/11/12(火) 13:13:44
>>102
どこまで見られるのかわからないけど、寝室やお風呂場とか見られたら嫌だな笑
+3
-1
-
131. 匿名 2024/11/12(火) 13:21:36
今朝、可燃ごみを一袋出してきました。
古くなったタオルであちこち拭いて、においがとれなくなった保冷バッグも買い替えて、少しだけすっきりした。
このトピ読みつつ片付けて年末年始はのんびりくつろげる部屋にしたい。+15
-1
-
132. 匿名 2024/11/12(火) 13:33:14
>>77
排水口洗浄は毎年あるけど流しの下の扉は開けて見られたことないよ。あるの?流しの下なんて自分でも何入ってるかわかんないくらいめちゃくちゃしてるかも+2
-0
-
133. 匿名 2024/11/12(火) 13:37:30
>>65
すごい、私が片付けるのは全て見栄のためw+9
-0
-
134. 匿名 2024/11/12(火) 14:05:23
とりあえず収納スペース作ろう
箱とカラーボックス買おう+2
-2
-
135. 匿名 2024/11/12(火) 14:19:54
元汚部屋住みガル子です。
散らかる原因を無くしたらどうでしょう
何が1番散らかってますか?
私の場合は、水のペットボトルと使ったお皿でした。
浄水型ウォーターサーバーを契約したらペットボトルの散乱はほぼなくなり、掃除もしやすくなったので綺麗をキープ出来るようになりました
お皿洗いはノリノリになれる音楽をかけてやるか、友達に電話付き合ってもらって毎日やってます。
ゴミ捨ては大雑把にやってます、プラゴミも洗うのが嫌なので汚れてるものは燃えるゴミにぶち込みます。
ここ半年でだいぶ変われましたので
主さんも綺麗に出来るようになりますように!
長くなってごめんなさい🙏
+11
-0
-
136. 匿名 2024/11/12(火) 14:26:32
片付けようと思うけれど、子供の1年生の頃の答案とか学校で書いてきた作文とか捨てられなくてまた閉まってしまう。
今日こそは大掃除と思うのにいつも普通の掃除で終わってしまう。+9
-1
-
137. 匿名 2024/11/12(火) 15:02:45
>>128
整理整頓はいらないものがなくなってからでいいよ
ゴミ袋を持って、目につくいらないものを30個入れてみて
明日も30個入れてね+12
-0
-
138. 匿名 2024/11/12(火) 15:56:56
>>137
断捨離終了の基準が分からなくて😢
とりあえず1ヵ所ずついらないものをゴミにしていく感じですか?+1
-1
-
139. 匿名 2024/11/12(火) 16:06:14
>>138
あんまりきっちり決めずに、今日はこの辺のいらない物をゴミ袋に入れよ〜
30個入れたから今日はもう終わり!
って感じを毎日やってみてください
◯個じゃなくても10分だけタイマーかけてやる、とかでもいいよ
少しずつですが、確実に物が減って行くので気持ちもスッキリしてきますよ+20
-0
-
140. 匿名 2024/11/12(火) 17:01:33
昨日盛大に吐いてしまって洗面台周りが酷い事になっているのを放置し、具合悪いのもあり現実逃避し布団に潜っている。明日旦那が出張から帰ってくる、やだな+3
-2
-
141. 匿名 2024/11/12(火) 17:17:34
>>52
真の汚部屋の人って、その一時保管のベランダのゴミ袋放置しちゃう人いると思うw+8
-0
-
142. 匿名 2024/11/12(火) 19:34:57
>>141
まあ…汚部屋片付け業者の動画見ると窓開けられないぐらいベランダにギューギューに置いてる人いるね+4
-0
-
143. 匿名 2024/11/12(火) 20:05:14
ほんとなんで部屋って散らかるんだろ、、、、
もう毎日毎日片せば子どもたちに散らかされ、、、
終いには片すのも辞めたよ
汚くなるばかり。いよいよってなったら一気に綺麗にするけど2日と持たない
片して散らかされるのもストレス、汚い部屋を見るのもストレスどうすりゃいいの+8
-0
-
144. 匿名 2024/11/12(火) 20:53:21
>>143
子供が小さいうちは仕方ないよね
でもストレスも分かる
+11
-0
-
145. 匿名 2024/11/12(火) 22:02:21
>>138
肝心なのは、初めに理想の部屋をしっかりイメージすること。
闇雲にやると気力体力がいくらあっても足りない。
理想の部屋をイメージしたら、今一番片付けたい場所、ここが片付いてたら過ごしやすいのにな〜って場所を頭に浮かべる。出来れば30分くらいで終わる小スペース。
その場所を写真に撮って、画像を見ながら理想のイメージと比較して理想の状態に近づける。
肉眼だと判断し辛いけど、画像だと判断しやすくなるから試してみて。+8
-0
-
146. 匿名 2024/11/12(火) 22:34:42
推しの会報とかほぼみることないけど捨てられない。
あとショッパー。だいぶ捨てたけどまだある。
もっとスッキリさせたいなぁー。+7
-0
-
147. 匿名 2024/11/12(火) 23:03:02
>>10
きれいな鳥だね。
+8
-0
-
148. 匿名 2024/11/12(火) 23:11:18
>>78
発達ですが、毎朝出勤前と毎週末にまとめて掃除と片付けをしています。結構人によりますか。+8
-0
-
149. 匿名 2024/11/12(火) 23:11:42
14日の午前中にスプリンクラー点検業者が来るの
スプリンクラーだから全室見られる
頑張って片付けるよ+15
-0
-
150. 匿名 2024/11/12(火) 23:13:30
御実家がゴミ屋敷でうまく片付けた人、いませんか。家事をしに行くついでに少しずつ片付けますが毎回揉めるしいざってときのことを考えると気が重いです。
+4
-0
-
151. 匿名 2024/11/12(火) 23:45:26
>>37
むかし2chの掃除板で「天皇陛下がトイレ借りにいらっしゃる」という妄想を見た+26
-2
-
152. 匿名 2024/11/12(火) 23:50:33
>>11
見覚え有るけど誰だっけこれ
ゆるりまい?+5
-1
-
153. 匿名 2024/11/13(水) 02:05:30
ある意味おおらかなんじゃない?+2
-2
-
154. 匿名 2024/11/13(水) 06:06:21
収納グッズ買ったり、最悪トランクルーム借りようと思って、まぁ絶対いらないよねって物は捨てておこうと捨て出したら
あれよあれよと物が減って、
最終的には収納グッツもトランクルームもそもそも必要無いじゃん!ってなりました。
無駄なお金使わずに済んで良かったー!+23
-0
-
155. 匿名 2024/11/13(水) 13:30:35
>>139
ありがとう!毎日続けることですね!+5
-0
-
156. 匿名 2024/11/13(水) 14:25:38
>>1
とにかく捨てまくる事をお勧めする。
新品/中古にかかわらず使ってないなら捨てる。
(売るとか考えると進まないのでそこは諦める)
迷いが出た場合の物は捨てる。
収納ケースは買わない。
衣類系は今の1/3~1/5程度へ減らす。
これでかなりすっきりするし、気持ちに余裕ができるよ+13
-0
-
157. 匿名 2024/11/13(水) 14:28:09
>>1
作業するなら朝一からが気持ち良くて気合が入りやすい。
7畳ほどの部屋なら1日で終わる+7
-0
-
158. 匿名 2024/11/13(水) 14:32:59
>>150
ごみ屋敷レベルの場合、素人が少しづつやっても焼け石に水です。
お金は掛かりますが結局、みんな専門の業者に頼んでいるのが現状です。+5
-0
-
159. 匿名 2024/11/13(水) 15:13:18
>>1
7畳の部屋で模様替えとかレイアウト変更しないなら
ごみ集めて捨てるだけなら1日も掛からない。
但し、品物を1個眺めては思い出に浸ると終わらない。
(大抵それでやる気ダウンする人が多い)
+5
-0
-
160. 匿名 2024/11/13(水) 15:28:09
>>149だけどリビングは大体綺麗になったかな
まだまだ物多いけど汚部屋ではないし床も全部出てる
他の部屋はこれから+7
-0
-
161. 匿名 2024/11/13(水) 21:35:48
>>1
元汚部屋です。
物が多いのが一番の原因でした。
とにかく捨て、必要以上に物を増やさないようにした今綺麗に保てています。
もっと早くできていればお金も無駄に使わずに済んだのになぁと思います…。
お片付けすれば絶対人生観など変わります。がんばりましょうね(*´°`*)+20
-0
-
162. 匿名 2024/11/13(水) 21:53:20
>>158さん
>>148、>>150 です。
ご返信ありがとうございます。やっぱりそうですよね。無理だろうとも出費を少しでもマシにしたいとも思いつつやっています。(親の実家です。)親も買い物は多いけど捨てられないタイプだから、片付ける時が憂鬱です。とりあえず貯金します。+2
-0
-
163. 匿名 2024/11/14(木) 06:17:47
>>161
今は衝動買いはないですか?
今はネットショッピングだったり誘惑だらけですよね!+5
-0
-
164. 匿名 2024/11/14(木) 11:29:46
>>163
衝動買いはほとんどしないです!!
ネットショッピング派なのでいつも見てますが、欲しいって思ったものは一旦カートに入れて即買いしないようにしてます😂
そうすると熱が冷めて大体いらないか〜ってなってますよ!笑+5
-0
-
165. 匿名 2024/11/14(木) 15:11:09
>>64
それなんてアプリ?
しまいこんで存在忘れたり、探し回ってイライラするのよ…+3
-0
-
166. 匿名 2024/11/14(木) 17:03:37
>>132
マンション住みだけど何年かに一回くるよ。詰まってたら漏れるのか?確認される。+2
-0
-
167. 匿名 2024/11/15(金) 00:52:41
>>165
クローゼット管理するのとか色々試して蔵書マネージャーに落ち着きました
本もこれで管理してるけど他のあらゆる物もこれで管理
自由度が一番高いし検索もしやすい
タイトルやメモ欄に書き込める量もほぼ制限がないので登録する時に面倒でも細かく色々書いておくと検索する時に楽です
例えばうちはエコバッグが大量にあったのでメモのところに
バッグ
エコバッグ
キャラクター物ならその名前
色
ノベルティ名
縦 横 奥(奥行き?厚み?) 手(持ち手の長さ)
保管場所
って感じで登録してます
大きさを細かく書くのは出掛ける時にわざわざ出して大きい小さいやるのが面倒なので出す前に大きさ確認したいからってだけで、サイズ登録してるのはバッグ類だけ
タグも自由に増やせますしそれで検索もできる
検索すればどこにあるかわかるので種類別に収納する必要もなくなるし片付ける時も検索してそこに片付けるだけなので楽
保管場所はカラーボックス、本棚は番号だけ
衣装ケースはFit'sなのでF番号
段ボール番号
クローゼット
収納袋番号
まず最初に保管場所の名前を決めて貼って剥がせるラベルとかに書いて貼り付けていくのが良いと思う
登録するのは本当に面倒臭いけど探したり片付ける場所わからなくなるイライラはなくなるので今もチマチマやってます
バックアップは必須
長くてゴメンね+6
-2
-
168. 匿名 2024/11/15(金) 09:25:16
ゴミ捨ててきました
増えすぎた保冷剤と色褪せた靴下、バッグ等いくつか処分しました
昨日厚手の物を洗濯した時、ネックウォーマーがだいぶ古くなっていたので買い替えて捨てようと思います
きちんと維持管理できるようになりたいので少しずつ続けていきます+7
-0
-
169. 匿名 2024/11/15(金) 20:27:01
せめて年内に書類だけでも片付けたい
とりあえず給与明細の袋捨てた!+2
-1
-
170. 匿名 2024/11/16(土) 09:58:55
>>167
詳しくありがとう。登録が大変そうだけど、検索性が高そうでいいかも!
しまう場所に名前つけるの目から鱗!
朝ドラの寅子の母が、蔵?の棚に数字とか割り振って、6の棚から持ってきて、みたいに言ってた。
そういう感じですね。
試してみます!レス感謝します。+4
-1
-
171. 匿名 2024/11/16(土) 17:05:01
>>118
ゴミの出し方は地域によって様々だからここでアドバイスもらうのは難しいかと
市のゴミ分別方法の用紙はない?
あとは市によっては携帯でも調べられるよ
わからない物は役所に直接問い合わせると教えてくれます
おもちゃなどの大物が減れば片付けが進みそうですね
頑張ってください!+2
-0
-
172. 匿名 2024/11/16(土) 17:13:07
私はさ、家族が寝静まった夜中に片付けのスイッチが入る
昼間片付けても夫と子供が帰ってくると散らかすから寝てからやる事が多い
幸いふたりとも眠りが深いから起きる事はないし
自分以外の物、もっと減らしたい……+7
-0
-
173. 匿名 2024/11/17(日) 13:43:15
家賃払ってるので備え付けの棚やクローゼットにおさまるくらいにしてる
自腹であまり買いたくないので
子供大きい4人家族で物少ないと思う
テーブルの上もカウンターの上も物がない
休みの日は出かけないので服もあまりない
ゴミ箱もキッチンの引き出しに箱入れて隠してる
ダニとか埃とか嫌なので漫画もない
書類も最低限しかない
掃除大嫌いなのでとにかく捨てた
ズボラこそ捨てるべき
元々物が少ない方だと思ってたけど、45リットルのゴミ袋何個も出たよ+8
-0
-
174. 匿名 2024/11/19(火) 21:26:28
寒かったけどごみ出しできました
期限切れの調味料の中身を処理袋に入れて容器を洗って処分しました
洗濯バサミが割れたので買い替え
物はあるけど使える状態にないことが多いので引き続き在庫の確認と不用品処分がんばります+4
-0
-
175. 匿名 2024/11/25(月) 18:59:16
息子が先週、修学旅行だったからか何故かお片付けスイッチ入った♬
ゴミの量かなりペース上がってて増えてる。+3
-0
-
176. 匿名 2024/12/05(木) 03:45:40
>>1
一緒に頑張ろう!💪+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する