-
1. 匿名 2024/11/12(火) 08:25:48
10年勤めた会社辞めて、初めて転職活動しています。
転職活動全然うまく行きません…。
転職活動する中で、ここで働きたい!と強く思った会社の最終面接までいくことができましたが、最終面接で落ちてしまいすごくショックです。
上司になる方も良い方で、最終面接も雰囲気が良く、仕事内容もすごくやりたかったので、引きずってしまいます…。
みなさんどうやって気持ち切り替えましたか?
また、もし1年後など再募集していたら、再応募してみたい気持ちもあります。
再応募してみた方がいたら、受かったかどうか経験談を聞きたいです。
よろしくお願いします。+108
-3
-
2. 匿名 2024/11/12(火) 08:26:07
ビズリーチ!+4
-14
-
3. 匿名 2024/11/12(火) 08:26:48
りくなびネクストいいよ+1
-6
-
4. 匿名 2024/11/12(火) 08:27:23
え?
もう、入館証貰ったけどw+1
-29
-
5. 匿名 2024/11/12(火) 08:27:49
>>1
恋愛も 職場も縁です
一度駄目なところは縁がなかった
すっぱり諦めよう
そうじゃないとズルズルと悪い気を引きずるよ
つぎいこ。+261
-4
-
6. 匿名 2024/11/12(火) 08:27:49
>>2
あれみると若くて美人じゃないと転職できませんよwブスは自重してね♥
としか取れない+2
-21
-
7. 匿名 2024/11/12(火) 08:27:55
はいはい。+1
-15
-
8. 匿名 2024/11/12(火) 08:28:21
インディード+4
-10
-
9. 匿名 2024/11/12(火) 08:28:22
>>1
落ちた所には行かない、落とされたのだから+177
-4
-
10. 匿名 2024/11/12(火) 08:28:46
10月でパート辞めたんですが、ハローワークで仕事探すのとインディード等どっちがいいんでしょうか?
今まで医療系でしたが嫌になったので、時給は下がるけど全然違うパートしたい。+10
-6
-
11. 匿名 2024/11/12(火) 08:28:56
>>2
ビズリーチ使うような人たちは、そもそもの経歴が良いから、ビズリーチ使わなくても転職なんて余裕だよ+97
-3
-
12. 匿名 2024/11/12(火) 08:28:56
田舎すぎてまともな求人がない
あったと思ったら今いるところで実情と乖離した内容で笑った+53
-0
-
13. 匿名 2024/11/12(火) 08:29:09
+14
-1
-
14. 匿名 2024/11/12(火) 08:29:15
+29
-4
-
15. 匿名 2024/11/12(火) 08:29:40
ドラクエ3の魔物使いに転職したい+4
-6
-
16. 匿名 2024/11/12(火) 08:30:03
今は派遣がいいよ
すぐ決まるし正社員切り替えあるし
昔みたいに騙し求人少ない+2
-30
-
17. 匿名 2024/11/12(火) 08:30:11
>>1
10年も勤めれた会社への復職を検討すべきだと思う 可能なら+0
-26
-
18. 匿名 2024/11/12(火) 08:30:36
県内に職がない+20
-2
-
19. 匿名 2024/11/12(火) 08:30:38
>>1
一年後は主さん他の会社で働いていそう
面接で良さげに見えても入ったら違ったみたいな場合もあるからあまり美化しないほうがいいよ
+143
-1
-
20. 匿名 2024/11/12(火) 08:30:39
むしろ落ちるための面接だと思って、落ちなかったら自分と社風が合っていたと考えよう+71
-0
-
21. 匿名 2024/11/12(火) 08:30:42
よほどのことがないと転職はするたびにまだまだ条件が下がっていく
転職する人が多くなるとライバルも多くなるし、いい職場は席がなかなか空かないし+11
-9
-
22. 匿名 2024/11/12(火) 08:30:57
試しにタイミーで働いたみたいなって思ったけど、田舎すぎてクイックカットかマックしかない。
たまにあっても荷下ろしで力持ち大募集!みたいなやつ。+28
-1
-
23. 匿名 2024/11/12(火) 08:31:01
採用者からすると落とした人は何らかの理由があって落としているからね。
他にも良い会社あるよ。+58
-2
-
24. 匿名 2024/11/12(火) 08:31:04
賃金上げていったら採用厳しくなってくるよね+16
-0
-
25. 匿名 2024/11/12(火) 08:31:35
いつか貼られてた面接で落ちたから来なくていいんだよってイラスト思い出した+8
-0
-
26. 匿名 2024/11/12(火) 08:31:41
>>1
面接何社受けたの?
1社くらいならうまくいかなくても当たり前レベルじゃない?+46
-1
-
27. 匿名 2024/11/12(火) 08:31:43
>>16
うちもそうだけど、派遣で求人するところって使い潰す気満々
+41
-4
-
28. 匿名 2024/11/12(火) 08:32:25
>>21
業界による気がする。
私はIT系だけどみんな上がってるよ。+7
-6
-
29. 匿名 2024/11/12(火) 08:32:27
賃上げ圧力あるし年収の壁も取っ払うから、採用が偏ってきてる
+2
-1
-
30. 匿名 2024/11/12(火) 08:32:27
>>11
私もそう思ったわ〜。
しかも、本当に、別の会社から来てほしいって言われる位の人って、今いる会社でも既にいい待遇で働けてるんじゃないかと思う。+53
-1
-
31. 匿名 2024/11/12(火) 08:32:42
>>10
パートなら求人サイトでいんじゃない?+28
-1
-
32. 匿名 2024/11/12(火) 08:32:46
>>1
絶対ここで働きたいと思って入っても、入ってから後悔している可能性もある。少なくとも先方からは自分は合わないとされたわけだから、「違ったんだろう」と考えて他に行く。
いくら魅力的に見えても入ってみないと分からないからね。
素晴らしいと感じる仕事や会社は一つじゃない。+90
-0
-
33. 匿名 2024/11/12(火) 08:33:18
>>28
うちはいい職場だから全然席が空かない
空いてもコネですぐうまる+0
-3
-
34. 匿名 2024/11/12(火) 08:34:04
周り見てると若い人の転職はできるけど、やっぱり加齢してると一気に難しくなってる+16
-1
-
35. 匿名 2024/11/12(火) 08:34:58
>>31
ありがとう。ウェブで応募って今時は普通ですか?なんか失礼だと思っちゃう。+5
-7
-
36. 匿名 2024/11/12(火) 08:35:40
>>21
転職したら一年目と同じスタートになるの?+2
-1
-
37. 匿名 2024/11/12(火) 08:36:32
私もなかなか上手くいってないです…
でも現職嫌だからいやいや続けてて結構しんどい+57
-0
-
38. 匿名 2024/11/12(火) 08:36:36
>>34
そりゃそうよ
まともな会社は40歳とかに月給20万ねとかできないから
給料安くてもいいから雇ってくれは迷惑+3
-9
-
39. 匿名 2024/11/12(火) 08:36:49
>>1
転職すればするほど、前の職場がよく思えるって言われたことある。
よくも悪くも比較するものが増えるから、確かにそうだなぁって思った。+61
-0
-
40. 匿名 2024/11/12(火) 08:37:29
30代だと採用後に結婚や妊娠とかですぐ辞められるかも、とか思われて不採用になりそう+18
-0
-
41. 匿名 2024/11/12(火) 08:37:46
>>16
派遣を使う側からしたら絶対派遣社員はやりたくないけどな。
+23
-1
-
42. 匿名 2024/11/12(火) 08:37:48
>>5
タイミングだよね
すごい条件良いところがあってもそこに転職できないこちらの事情があったりもするし
会社は他にもあるって思うしかない+43
-0
-
43. 匿名 2024/11/12(火) 08:37:57
転職の楽さは職歴によります
誰でも知ってる会社の在籍歴があると転職は楽です
私は若い頃に世界的な企業の正社員だったので
おばさんになった今でも簡単に決まります+7
-20
-
44. 匿名 2024/11/12(火) 08:38:21
>>16
派遣はやめとけ+30
-0
-
45. 匿名 2024/11/12(火) 08:39:12
>>36
なるの+1
-0
-
46. 匿名 2024/11/12(火) 08:39:35
在宅の仕事ってそんなに見かける?
私あんまり見かけない気がする+9
-1
-
47. 匿名 2024/11/12(火) 08:40:08
>>1
会社なんて働いてみないとわからないよ、夢見るのは勝ってだけどさ
直属の上司がクソ野郎だったら地獄+48
-3
-
48. 匿名 2024/11/12(火) 08:43:01
こんな人手不足なのになんで決まらないの?
+11
-6
-
49. 匿名 2024/11/12(火) 08:43:26
最終面接で落ちたなら人となりと経歴見た結果採用されてないわけだし、1年後採用となるとは到底思えない
主さん若くても35歳前後だろうし、年齢で落とされた可能性も高いからむしろ一年後はさらに厳しいと思う+14
-7
-
50. 匿名 2024/11/12(火) 08:44:07
>>35
普通だと思うし、webからの方が企業側も負担が少ないんじゃないかな?
異業種への応募だといつが忙しい時間帯なのかわからないから電話するの気をつかうし…+16
-0
-
51. 匿名 2024/11/12(火) 08:44:50
>>22
マックいいじゃん+2
-3
-
52. 匿名 2024/11/12(火) 08:45:02
>>5
会社側はこの時期なら採用だったけど、今はムリとか
今なら少し条件甘くしてでも採用とかあるよ+18
-2
-
53. 匿名 2024/11/12(火) 08:45:43
>>22
うちの方は早朝や深夜ばっかりで時間が合わないとこばっかり。+1
-1
-
54. 匿名 2024/11/12(火) 08:46:03
>>1
上司になる方も良い方で、再応募もしてみたいと思える程の会社がこの日本にまだ残っていたのか
と、そっちに驚きました
+9
-3
-
55. 匿名 2024/11/12(火) 08:48:05
>>35
いちいち電話して、面接のアポイント取って…ってタイミング見るより
24時間応募OKのところが増えてるからいいと思うよ
サクッとできちゃうし+22
-0
-
56. 匿名 2024/11/12(火) 08:48:35
>>52
それでもその時に縁がなければもうないってこと
勿論その時期じゃないときなら受かってたとか沢山あるだろうけど
それはそれで入ってから何かあったんだよ
いつまでもズルズルとだめだったところ引きずるのが最早時間の無駄
男も同じ+10
-5
-
57. 匿名 2024/11/12(火) 08:48:45
>>16
派遣は何で利益出してるの?
中抜きされてるんじゃないの?+19
-0
-
58. 匿名 2024/11/12(火) 08:49:13
>>49
こんな同僚や上司がいる会社には入社したくないな笑+16
-1
-
59. 匿名 2024/11/12(火) 08:53:24
>>16
派遣は期間が決まってるのがなぁ
だったら直雇用のパートがまだマシだと思ってしまう
非正規なのは変わらないけど+33
-0
-
60. 匿名 2024/11/12(火) 08:55:56
スキルがあるなら、派遣先でいいなと思った所での直雇用が理想だけどそんなの難しいんだろうな+2
-0
-
61. 匿名 2024/11/12(火) 08:55:59
>>36
流石に新卒と同じ給料ではない
転職のボリュームゾーンが20代後半から30代だから
新卒の給料だと生活が成り立たないよ
ただ同じポストで同じ年数の新卒からいる人よりは低いく設定されると思う+0
-7
-
62. 匿名 2024/11/12(火) 08:57:18
>>35
もう10年前から普通だが…
電話で応募してくる人の方が少ないよ+20
-2
-
63. 匿名 2024/11/12(火) 08:59:55
ハローワークもね取り敢えず少しでも気になったら求人票出して持ち帰ってじっくり観ると全然ダメ!ホームページもしっかりしていないしストリートビューで観てみるとボロかったり‥世の中の殆どは得体の知れない企業だと実感するばかり。いっその事間に入ってくれる人が居る派遣で就業した方が安全な気がして派遣で就業中。+31
-1
-
64. 匿名 2024/11/12(火) 09:00:11
>>13
可愛い+6
-0
-
65. 匿名 2024/11/12(火) 09:01:38
>>1
1社にとらわれずいっぱい受けてみた方がいいよ。+8
-0
-
66. 匿名 2024/11/12(火) 09:02:13
>>59
ふと何処にも所属していない、ただ派遣社員に登録しているだけの状況にゾッとするけど面接が何度やっても苦手過ぎてこりゃ何処も受かる気がしなくて派遣やってる。+19
-0
-
67. 匿名 2024/11/12(火) 09:03:06
>>59
最近はパートでも半年契約ばっかりで萎える…
パートのメリットどんどん減ってる
けど社員は受からないー+20
-0
-
68. 匿名 2024/11/12(火) 09:03:59
>>16
派遣から社員になれる人ってほんの少ししかいない。会社が制度作ってなきゃそもそも使い捨てだ。
一見時給は良さそうに見えるけど実際は派遣会社が半分前後中抜きした上の給料だし。(率の良いとこは7割って聞くけど、自分は5割弱だったよ)+9
-0
-
69. 匿名 2024/11/12(火) 09:05:50
>>51
接客業経験者って書かれてるんだよ+0
-0
-
70. 匿名 2024/11/12(火) 09:06:15
>>46
在宅の仕事は作らなきゃないの
一生懸命探した結果自分で作ったが速いことに気がついた+0
-6
-
71. 匿名 2024/11/12(火) 09:06:32
>>69
隠せばいいじゃん+2
-7
-
72. 匿名 2024/11/12(火) 09:08:55
>>35
向こうがweb応募に対応してるんだから失礼ではないんじゃない?
うちのお店はみんなwebからだよ。50人以上応募あって電話は2人しかいなかったな。
私も応募する時電話かけるにも忙しい時間帯かな?とか考えたりしてた。
採用担当者もずっといるわけじゃないから電話だと、担当者に電話で確認して、面接の日決めてまた連絡折り返すとかちょっと大変になる。+12
-0
-
73. 匿名 2024/11/12(火) 09:09:33
>>14
頑張れ社畜+6
-1
-
74. 匿名 2024/11/12(火) 09:11:11
>>43
なんで世界的な企業辞めたんですか?+5
-0
-
75. 匿名 2024/11/12(火) 09:13:18
派遣でも何でも働いてたほうが次決まりやすいのにな
デモデモダッテしてると就職も結婚も遠のくよ+2
-5
-
76. 匿名 2024/11/12(火) 09:13:40
>>21
日本の嫌なところだね
世界の常識では上を目指して転職する
会社が新卒とか学歴とか年齢とかそんなんばっかり気にしてるからそんなことになる
+32
-1
-
77. 匿名 2024/11/12(火) 09:19:29
>>69
タイミーって基本経験者だよね
こちらはコンビニくらいしか残ってないから一回くらいコンビニバイト経験しておけばよかった+13
-0
-
78. 匿名 2024/11/12(火) 09:19:59
アラフィフ独身田舎暮らしだから本当に転職活動が厳しい。やりたい仕事は前にいた会社しかない。似たようなのもないに等しい。しかもそんなに技術もない…。
求人は看護師とかドライバー、土木関係など有資格者がほとんどを締めてる
鬱になりそう。+18
-1
-
79. 匿名 2024/11/12(火) 09:20:43
>>43
小さい会社は飛びつくよね。+2
-0
-
80. 匿名 2024/11/12(火) 09:23:52
>>78
ハローワークの職業訓練は?+0
-0
-
81. 匿名 2024/11/12(火) 09:25:38
>>80
それ行って就職できるのなら行くよ。
田舎だから電車で1時間半かかるけどねー。+1
-3
-
82. 匿名 2024/11/12(火) 09:27:05
>>74
もっと給料のいい会社に転職したから+0
-1
-
83. 匿名 2024/11/12(火) 09:27:26
>>78
田舎は無理よ事務とか女性向きに殺到するもの
つまり就職予備軍がいっぱいいる
+0
-0
-
84. 匿名 2024/11/12(火) 09:27:31
>>79
大企業も飛びつきます+1
-0
-
85. 匿名 2024/11/12(火) 09:34:16
家から歩いていける距離で前々から興味のある総務事務の募集があって会社欠勤してまで面接いったけどダメだった
凄いショック…
面接中、唯一おん?って思ったのが
「お昼休憩は女性社員は部屋で固まって食べる」だった…
+8
-3
-
86. 匿名 2024/11/12(火) 09:34:50
>>1
人事にいたけと、再応募歓迎だよ。
あなたと競合相手がほんの少しの差だったというのはよくある。
あなたも合格基準は満たしていたけど、ほんの少し相手の方が評価高かっただけで、ひとりしか増員する予算がないから泣く泣くあなたを落とすことにしたとかね。
なので、次回の募集(予算がついた)のときに、他によさげなところがなければ応募してみたら?
それまでに新しいアピールができるよう、経験とか実績が増えるといいね。
ただし、そこの会社に執着しすぎないことも大切だよ。
他によい求人、よさげなポストがあれば、そっちにも応募するといいよ。
採用はほんとタイミングだからね、あきらめないでがんばってね。
+58
-1
-
87. 匿名 2024/11/12(火) 09:36:04
>>36
大体は前職の職歴も込みで雇うから、さすがに新卒社員とは違う
けど、転職先でのキャリアはゼロなわけだから、前職の年収は加味しつつ、期待値での収入を決めるのよね
そうすると企業としては期待値であまりに高い収入は設定できないから、やや下がっちゃうことが多いよね
私は今の会社のライバル会社の内定を先にとって、そこが前職とほぼ同じくらいだった
それを聞いて、今の会社は収入の条件を吊り上げてくれたよ
だから結果年収結構上がった
まぁそういうこともある+1
-0
-
88. 匿名 2024/11/12(火) 09:37:51
>>10
どっちも使って今のパートついたけど、ウェブの方が楽。
ハロワだと待ち時間や登録が面倒だった。
私が住んでるところは、どっちも求人出してる企業は少なかったから、求人見比べて気になる求人がハロワだけしか求人出してなかったらハロワ行ったよ。
求人サイトで求人出してるところは求人サイトから手続きした方が連絡も面接も早くて良かったよ。
失礼だと思われてる感じもしなかったよ。+19
-0
-
89. 匿名 2024/11/12(火) 09:38:58
>>21
メーカー総合職だけど、そんなことないよ。
どんどん上がってる。
+4
-0
-
90. 匿名 2024/11/12(火) 09:40:42
>>2
ビズリーチ登録してたけど
プラチナスカウトとか言ってても特別感なくコピペメールだし
他の求人サイトと変わらないなって思っちゃった。
結局登録しただけで、転職エージェントに頼んで転職したよ。+1
-0
-
91. 匿名 2024/11/12(火) 10:12:17
エージェント2社とインディード使って応募してます。
大したことないって思ってる会社にはすんなり受かる。これが自分の市場価値なんだなって痛感してます。
どうしてもワンランク上の会社に行きたいので転職活動がんばります。+20
-0
-
92. 匿名 2024/11/12(火) 10:18:28
社会人3年目(離職中で無職)に内定をもらって結局入社しなかった会社に、社会人12年目くらいの頃(勤務先に在籍中)にまた求人があったから応募してまた内定もらったことがある。時間が経ちすぎて人事にデータも残ってなくて、求人内容にこちらの条件が合致したんだろうなあ。ちなみに動物用の製薬会社のMRでした。給料はさほど悪くはなかった。
社会人12年目頃だった当時、会社の人間関係が劣悪で、でも会社自体はホワイト企業で、辞めるか辞めないかで迷っていて、とりあえず他を見てみよう、それによって、さっさと辞めたくなるか、思いとどまるか…と自分の心を試すつもりで受けた。ご縁があったのかもしれないけど、結局その時も入社せず、今の会社にずっとずっと勤めてます。
+2
-6
-
93. 匿名 2024/11/12(火) 10:20:09
>>11
うちの旦那、ビズリーチ登録したあとJACリクルートからもサポートしたいって連絡があって、二刀流みたいなかんじで活動してたんだけどすぐ転職先決まったよ。できる人間はそうやってお声がかかるんだなって思った。わたしは苦労してます。+14
-8
-
94. 匿名 2024/11/12(火) 11:16:14
>>35
ヨコです
Webでサクッと応募したらサクッと断られました。面接の日時の都合を聞かれたから答えたのに、「もう進めてますので、」って。なんやねん+10
-0
-
95. 匿名 2024/11/12(火) 11:26:04
主です。初めてトピ承認された!
面接は10社くらいいきました。リクルートとdoda中心に、他求人サイトから自分で応募もしてます。
やっぱり縁ですよね…。
最終面接は社長と採用担当で、とても緊張してしまって、すごく入りたい会社だったのに、入社意欲や入社後どうなりたいか等をうまく伝えきれず、ふわっとした回答になったので、後悔が残ります…。+17
-1
-
96. 匿名 2024/11/12(火) 11:33:08
大阪万博の清掃の求人 時給1850円だって
早番は7時半から遅番は23時まで 7時間労働で
週2日からOk
応募しようかな+12
-0
-
97. 匿名 2024/11/12(火) 11:42:12
ステップアップ転職を3回して、大手の外資に勤めたけど会社が合わなさすぎて1個前の会社に出戻りした。
20代の頃は金が全てと思ってたけど、歳取って気楽さを求めるようになってしまった。
価値観は変わり続けるのに対して、転職できる期限には限界あるから勤め上げる会社を決めるのは大変だよね。+2
-4
-
98. 匿名 2024/11/12(火) 11:44:03
エージェント使うなら大手のとこよりも、個人でやってる業界特化の人の方が良かったりするよ。
玉石混合だから選ばないといけないけどね。+0
-0
-
99. 匿名 2024/11/12(火) 11:49:25
>>96
いいね!私も近くだったら応募したかったな+1
-0
-
100. 匿名 2024/11/12(火) 12:08:58
上司になる良さそうな人が最終判断して主を落としたんだから次に行こうよ+2
-0
-
101. 匿名 2024/11/12(火) 12:09:06
大手総務事務のweb面接、面接官女性二人で緊張して上手く話せず不採用。2社目は事務、採用試験全然できなくてボロボロだったんだけど即採用された。直雇用じゃない契約社員だけど更新がめんどくさいのと次と次と人が辞めてると聞いて引っ掛かる。もう1社の事務も採用されて給料も高く緩そうな雰囲気でアルバイト直雇用だからここにしようかと思う。+12
-0
-
102. 匿名 2024/11/12(火) 12:15:50
>>1
実際に一緒に働く人が良いってなっても、その上(社長とか)がダメって言う場合もあるからねぇ。私もそのパターンで落とされた事あるよ。
縁がなかったという事ですんなり諦めるよ。他に良い仕事見つかると思う!+22
-2
-
103. 匿名 2024/11/12(火) 13:35:37
>>82
転職したら一からスタートだから多少収入が下がると、さっきコメントで見たよ+3
-0
-
104. 匿名 2024/11/12(火) 13:47:49
>>103
業種によってはどんどん給与あげて転職できる業界もあるよ
私もITだけど転職の度に少しずつ上がってる+5
-0
-
105. 匿名 2024/11/12(火) 14:00:36
>>85
間違ってマイナス押した
「昼ごはんは集まって食べる」は毎日のことだから結構苦痛で私なら避けたい+25
-0
-
106. 匿名 2024/11/12(火) 14:01:56
>>103
それ未経験職種で採用の場合でしょ?
経験者採用で年収下がることなんて普通ないよ+2
-5
-
107. 匿名 2024/11/12(火) 14:44:12
>>1
転職はタイミングと運だから
どんどん新しい求人出てくるから落ちてもめげずに自分に合いそうな求人探して応募した方がいいよ
落ちたら自分とミスマッチだった、もっと自分に合う企業があると考えるといい+29
-0
-
108. 匿名 2024/11/12(火) 15:07:30
>>1
ハローワーク紹介で面接に言ったんだけど、最後の最後まで担当の人が、私と対応する事はなかった。
予約して面接入れているのに、本人出てこず
採用の連絡も事務員だった。
多分この人が採用するしないの権利握っている人なのかな?!って感じだけど‥
なんかすごく悲しかった。なんだろうそこが気になった。おかしいのかな?!+6
-2
-
109. 匿名 2024/11/12(火) 15:25:16
>>6
事務員はブスいなかった。
うちの会社+0
-2
-
110. 匿名 2024/11/12(火) 15:29:09
>>33
仕事内容は?+0
-0
-
111. 匿名 2024/11/12(火) 15:30:31
>>37
怪我して労災使ったから
居づらくなって辞めちゃった。+4
-0
-
112. 匿名 2024/11/12(火) 15:32:02
>>48
職歴・学歴いいのに
第一印象悪いとか?+0
-0
-
113. 匿名 2024/11/12(火) 18:00:07
>>96
時給そんなにいいんだ!
まぁ大変な仕事だからね+6
-0
-
114. 匿名 2024/11/12(火) 18:28:02
神奈川県で時給1700円って安いですか?高いですか?
接客業、店舗販売で、明後日、職場見学に行きます。+5
-1
-
115. 匿名 2024/11/12(火) 18:54:18
>>1
要らないと言った会社に1年も振り回されんじゃあないよ+13
-0
-
116. 匿名 2024/11/12(火) 19:07:30
30代後半で5年振りくらいに転職活動してるんだけどまぁ書類で落とされるわ
福利厚生やら年収やら今より落としたくなくて、それをクリアするとなると実力が足りない…
もう持ち駒なくなってきた+27
-0
-
117. 匿名 2024/11/12(火) 19:38:19
>>57
人身売買と比喩されている
+1
-0
-
118. 匿名 2024/11/12(火) 20:55:26
>>102
私はその逆のパターンで、採用担当者は経験者だった他の人が良かったらしいけど、たまたま来ていた本社の社長が同席してて「彼女はいいよ!」と推してくれたお陰で採用になった。
私はその職種は未経験だったけど、事前に会社の販売店に足運んで商品買ったりしたことをアピールしたり、前職を辞める理由もマイナスなるかもと思いながら本音で話したりしたら、コイツは熱意がある!って思ったらしい。
面接する側も、やる気とか誠実さとか、この人となら一緒に働きたいとか、求職者の人間性をそれなりに重要視してるってハロワの人にも言われたから、私も面接の際はそういう心持ちで挑んでた。+8
-0
-
119. 匿名 2024/11/12(火) 21:04:01
>>116
今の私と一緒。そこそこな規模の会社で現職と同程度の給与もしくは上で福利厚生も同水準となると、
簿記何級以上とかTOEIC600点以上とか経理総務経験者とかマネージメント実績とか、それなりのスキルやキャリアが必要だったりして、門前払いされてるわ。
転職したいけど、ストレス溜めながらでも今のところに留まっていた方がマシなのか?と迷ってる。+14
-0
-
120. 匿名 2024/11/12(火) 21:05:58
半年かけて転職活動成功して8月から働いてるけど、試用期間で切られる確率が高い
今3ヶ月半目にして覚えるのが少し遅い・小さいミスをしがちって言われてしまった
覚えること本当に多いから、最初からそんなに出来ないですよ!皆そうです!大丈夫ですよ!みたいに優しい言葉をかけてくれてたのに、いきなり首元にナイフ突きつけられた気分
ただ、大丈夫ですよって言葉に甘えてしまっていたのは事実かな…とも思う
引越しも重なってもう貯金もないし繋ぎで入ってた国保も高いしで本当にどうしよう。6ヶ月で契約満了って失業保険でるのかな…とか冗談抜きに生きれないかもしれなくてつらい。転職活動本当にキツかったのにまたやらなきゃなのかって泣いてしまうよ+28
-0
-
121. 匿名 2024/11/12(火) 22:00:07
受からないから自分の真逆のキャラを演じて性格診断も真逆の必要とされそうなコミュ力高めな人材を想像して書いたら受かった
結果、今全然会社に馴染めずつらい。周りがコミュ力の塊みたいな人ばかりで。嘘ついたこと申し訳なくて謝りたいくらい。
なにが言いたいかって、受かることがゴールじゃない。ありのままの自分で働けるところが一番いいです。
もう恋愛みたいに落ちたら次もある。自分と合わなかっただけなんだって割り切るしかない+31
-0
-
122. 匿名 2024/11/12(火) 22:52:57
>>95
すごい!エージェントの社内選考通って、書類通って…が10社もあるなんて!
転職はご縁だと思うので気を落とさずに次行きましょうっ!気を抜いて受けた方が採用出た、一年半前に転職したアラフォーより。+8
-0
-
123. 匿名 2024/11/13(水) 00:15:39
52歳だけど外資系転職サイトに登録してて、転職活動する時だけ有料会員にしてるんだけど、スカウトめちゃくるよ
今年転職活動してスカウト貰ったうちの2つ内定出て、1つ就職したらちょっとハズレだったので、1か月経たないうちに再度就職活動してこれまたスカウトで1か月で内定出た
転職歴はめちゃくちゃあるが、自分に合ったところに登録してればご縁はやってくるよ+7
-0
-
124. 匿名 2024/11/13(水) 14:42:19
>>119
総務事務ってなんであんなに募集してるんだろう
経理兼務で激務とか?+0
-0
-
125. 匿名 2024/11/13(水) 17:29:48
30代後半独身、初めての転職活動で経理職を目指してるけど書類選考で見送りが多い。面接も最終まで行っても落とされる。簿記2級取ったけど、やっぱり実務経験がある人には劣るし、普通の事務を目指した方がいいのか悩む+5
-0
-
126. 匿名 2024/11/13(水) 18:39:18
うちの会社休みは少ないし、仕事内容もキツそうに見えるけど、入ってみたらめちゃくちゃ気楽だよ。合う合わないはあるかもしれないけど。。
逆に年間休日多くて綺麗な職場、みんな仲良し、製薬会社大手!みたいな会社は全然合わなかった。
入ってみないと分からない。+7
-0
-
127. 匿名 2024/11/13(水) 19:39:34
1ヶ月以上前に履歴書送った所から今になって面接のメールが来たので今日行ってきた
どもりまくり、噛みまくり…落ちたな絶対
+9
-0
-
128. 匿名 2024/11/13(水) 21:05:02
>>124
ポジションでいえば営業事務より配置人数少なそうなのに、求人は経理と総務はいつも募集してる気がする。
営業事務や一般事務はPCスキルさえあれば未経験でも何とかモノにはなるけど、総務や経理は知識と経験必須だし、会社によっては決算書とかも作るから責任や重圧が大きくてやりたい人が少ないのかもね。
+1
-2
-
129. 匿名 2024/11/13(水) 21:10:37
>>43
一理あるかも。
他の人が言ってるように小さい会社ならとくに。
大きい会社も。
私はCMとかで名前を聞く程度の会社にいただけだけど、そこの職歴が長かった事もあって、転職はわりと楽だった。
+7
-0
-
130. 匿名 2024/11/13(水) 22:31:31
色々あって精神的に辛くて15年勤めた公務員を退職して今無職です。
民間企業の事務職を希望していて、簿記3級は持っていますがやっぱり経験者を求めている企業への転職は難しいと思いますか?
公務員時代に経理(会計課)にはいたのですが、役所と民間とでは会計基準も違うと思うので、一般的な経験者とは違いますよね…+3
-0
-
131. 匿名 2024/11/14(木) 11:24:41
>>130
官民関係なく
15年勤務歴があるなら十分だと思いますよ
経理は経験者優遇だし
(強いて言うなら、無職になる前に転職活動した方がよかったかもだけど)
会計基準は日本法人ならそんなに変わらないかと。
+8
-0
-
132. 匿名 2024/11/14(木) 11:29:03
>>5
縁やタイミングも大事なのは承知で
2次と最終まで行って両方落ちました
主さんわかります
マジで立ち直れん…+8
-0
-
133. 匿名 2024/11/14(木) 12:41:34
私、先週ものすごく話が盛り上がって(気負わずに話せて)絶対ここは受かる!と思っていたのが落ちた。
就業日なるはやとまで言われたのに😭😭😭+12
-1
-
134. 匿名 2024/11/14(木) 12:45:33
>>123
そういうのって、役員クラスしか出てこなくない?
私はスペックが足りなすぎてエントリーできない+1
-1
-
135. 匿名 2024/11/14(木) 13:40:32
>>131
ありがとうございます。
今までまぁ経理やったことあるし経験者でいけるでしょと思ってたのですが、応募した会社(地元では大きめ)の選考が思ったより厳しい感じがして、急に私って経験者とは言えないかも…簿記も3級しか持ってないし…と思ってもうどこにも就職できないかも…と落ち込んでいました。
小さい会社にしか採用してもらえないかもしれないけどがんばります。
親族や友達の目が気になって大きい会社ばかり目指してしまって…
+2
-0
-
136. 匿名 2024/11/14(木) 14:31:21
>>135
親族や友達の目が気になるあなたには
むしろ小さい会社がちょうどいいと思います
頑張って下さい。+1
-4
-
137. 匿名 2024/11/14(木) 16:33:20
>>136
不快な思いをさせたようで申し訳ありません+0
-0
-
138. 匿名 2024/11/14(木) 16:51:29
>>137
自分ではなく
相手に不快な思いをさせたと思うのが、あなたの思い上がりだと思いますよ+0
-5
-
139. 匿名 2024/11/14(木) 18:39:43
皆さん転職活動大変なんですね。。
田舎住みですが、今はどの会社も人手不足で、募集してもなかなか来ないという声をたくさん聞きます。
もちろん都会の方が好まれるのは分かりますが、本当に人手不足。
小さい会社でもそこそこお給料がいい所も多いです。
会社と転職活動する人がうまくマッチングできる機会があればいいのにと思います。(知らないだけで、あるのかな。。?)+0
-2
-
140. 匿名 2024/11/14(木) 18:42:04
>>138
いえ、嫌味をおっしゃってるということは不快に思われたのでは無いのですか?
嫌味でなかったのなら失礼しました。+0
-0
-
141. 匿名 2024/11/14(木) 19:21:30
>>139
田舎の方が求人あるの?
名古屋住で転職始めようと思うんだけど、郊外のほうがあるのかな…+0
-1
-
142. 匿名 2024/11/14(木) 19:35:35
>>141
あります
ちなみに三重県です
都会はそんなに無いものなのかと、みなさんの様子を見て驚いてます。+0
-0
-
143. 匿名 2024/11/14(木) 20:55:11
>>142
三重は通えない🥺
名古屋でも三重とは反対側だものー残念…
とりあえずリクルートエージェント登録したけど、そんなに転職って大変なのかと戦々恐々💦+0
-0
-
144. 匿名 2024/11/14(木) 22:12:36
>>143
残念🥺
がんばってください+0
-0
-
145. 匿名 2024/11/14(木) 22:35:29
>>135
横です。
私は官民会計基準が違うことを認識している経理さんがいらっしゃると話が通じるので、そういうかたが着任されたらとても頼もしいですが…
私も求職中なので大きいこと言えないのですが、役所の経理と喧嘩してますので笑
頑張ってください😊+2
-2
-
146. 匿名 2024/11/15(金) 12:59:19
>>145
ありがとうございます。少し元気が出ました。
同じく休職中なのですね。なかなか大変ですがお互いがんばりましょうね。
+1
-0
-
147. 匿名 2024/11/15(金) 15:37:26
一社受かったんだけど、同時に受けていた所から一次面接の連絡が来たから、その結果が分かるまで保留してもらうようにしたんだけど、流石に待たせ過ぎたのか「あまり、遅いと…」って電話が来た
どうしよう…+3
-0
-
148. 匿名 2024/11/15(金) 16:43:24
>>147
受かったところに決めるのはダメなの?
一次面接呼ばれた方がより本命なら、縁がなかったと先に決まったところは辞退する(私はそうした)
仮に一次面接で落ちて持ち駒ゼロになっても、転職活動ってそういうものでは?
待たせすぎの期間がわからないから何ともだけど
+10
-0
-
149. 匿名 2024/11/15(金) 18:27:05
今の職場に不満がたくさんあるけど、年齢とスキル的に次がなさそうだから、定年まで我慢して働く人は結構いますか?
50手前で転職は厳しい、でも定年(うちの会社は65才)まであと15年以上…人生に逃げ場がなくて辛い。+16
-0
-
150. 匿名 2024/11/15(金) 20:45:23
>>5
良いこと書くなあ。アラフィフバツイチ転職回数多いけどおばさん、涙目+4
-1
-
151. 匿名 2024/11/16(土) 20:04:28
正社員募集の会社で内定もらったけど、酷い会社で辞退した
正社員と言いながら実際は契約社員、その間給与は40時間分の残業代込みで20万円台(都内で…)
求人には年収450〜600万とあったけど、正社員登用されてもみんな一律420万円からスタート
しかも人がいなくなるから、教育は期待するなと
面接の時には一切説明がなく不信感しかない
とんだ嘘つきだよ
面接にかけた時間と交通費、返して欲しい+9
-1
-
152. 匿名 2024/11/17(日) 10:21:17
>>30
アラフォーの私大学の頃、アメリカ留学経験のある先生が
「たまにアメリカ人はキャリアアップのために次々転職すると思い込んでる人がいるけど
ああいうのは上流階級育ちや名門大学出身で就職する前にしっかりコネを築いて
なおかつ職場でも上手にキャリアを積む人たらしがほとんど
これといった資格も技術もない一般庶民には転職先なんて簡単に見つからない」と言ってた+6
-0
-
153. 匿名 2024/11/18(月) 05:01:36
採用されても勤務してからコレジャナイってなるパターンもある+8
-0
-
154. 匿名 2024/11/19(火) 10:31:44
仕事辞めてからタイミーで様子見で働いてた。頑張って毎日行ってたら直接雇用の話しも出てラッキーと思ったら社長が私を配属したい部署が私の希望ではなく、、2回目の打診も希望部署じゃなく、、これはもう縁が無いのでしょうかね+3
-0
-
155. 匿名 2024/11/19(火) 12:27:18
またダメだった…書類落ちばかりだし面接に行けてもダメ。
精神的にかなり辛い…+15
-0
-
156. 匿名 2024/11/19(火) 17:58:11
>>155
私も今日本命の会社から書類選考落ちの連絡+6
-0
-
157. 匿名 2024/11/20(水) 14:48:10
本命からの合否が来るまで二週間くらい返事を待ってくれた会社に明日行って来る
待たせちゃった分、少しでも貢献出来るといいな+7
-0
-
158. 匿名 2024/11/21(木) 09:58:32
>>1
面接は落ちる前提で受けると、
少し緊張感が抜けて割と普段通り話せて受け答えがしやすくなります。
最終面接まで行けるスキルがあるので、落ちた会社には縁が無かったと思って
次行きましょう。こういう時はいかにして気持ちを切り替えれる事が
次の会社や仕事に繋がります。
+4
-0
-
159. 匿名 2024/11/21(木) 10:10:27
>>149
働く業界と自分の気持ちによるのではないでしょうか?
頑張ってスキル上げていけば年齢関係なくキャリアアップ出来るし
給料が下がっても働きやすい職場を見つけて転職するか。
まぁ不満の我慢が15年以上続ける忍耐力に自身がなければ
もっと違うところで力を発揮してみれば?
+2
-0
-
160. 匿名 2024/11/22(金) 19:37:40
40代で初めての転職。
1年半で150社以上に応募しました。妥協せす粘って粘って、ようやく希望を全て叶える会社から内定をいただけました。
自分を否定され続けるようで辛い時もあったけど、止めなくてよかった。諦めないで続ければいい縁に巡り会えます!+15
-0
-
161. 匿名 2024/11/22(金) 21:02:46
>>160
すごい!差し支えなければ詳しくお聞かせください。前職と同じ業種なのでしょうか?未経験でしょうか?+4
-0
-
162. 匿名 2024/11/22(金) 21:07:42
アラサー、同年代の正社員の仕事はないとビシッと言われて現実を突きつけられる
選ばなきゃ仕事はあるが、やはり正社員が良いと非正規してつくづく思う。+4
-0
-
163. 匿名 2024/11/24(日) 08:51:25
>>161
コメントありがとうございます。
業種は前職とほぼ同じです。ただ、年齢とスキル不足という弱点がある中で正社員、年収キープ、テレワーク等々条件をつけるとなかなか選考が進まなくて苦労しました。諦めたり妥協しなくてよかったです。+3
-0
-
164. 匿名 2024/11/24(日) 18:05:47
>>162
そんなこと言う人がいるんですね。
派遣で入って正社員登用制度を狙うのはいかがですか?簡単ではないかもしれませんが。大手ほど意外と制度と実績があるように思います。
人生100年時代、アラサーならまだまだです!自身も転職を経験して昔より年齢のハードルが低いのを実感しました。がんばりましょう!
+3
-0
-
165. 匿名 2024/11/24(日) 20:35:57
エンゲージの求人で採用までいった人はいますか?
なんかこう良い条件ばかりじゃないですか?
不安しかないし、結局面接までいったのはIndeedのハロワ求人でブラックのしかない。
+1
-0
-
166. 匿名 2024/11/27(水) 18:25:19
最終面接落ちました!!
結果が出るまで、「この職場ともあと少し」なんて思いながら働いていたのに。+5
-0
-
167. 匿名 2024/11/28(木) 09:06:31
辞退しようかと考えていた会社だけど、ここなら受かるんじゃないかって会社からも見送りの連絡がきてつらい。
今の会社に復職したくないけど、お金の問題もあるしどうしよう。
ただ普通に働きたいだけなのに+4
-0
-
168. 匿名 2024/11/28(木) 13:11:36
みんなの気持ちがわかりすぎる
39歳 エンジニア
二次面接がどうしても突破できないのは、スキル不足と結論ファーストの洗練された受け答えができないからだと自覚はある…
でもこれから勉強してたらもっと年とっちゃうし
エリートを除いて女性のキャリアって本当に難しい あと田舎は詰む+5
-0
-
169. 匿名 2024/11/29(金) 10:43:54
>>1
もう既に使ってたら御免なさい。
転職サイトより転職エージェントを使うことをお勧めしますよ。
転職サイトは何回もブラック企業に騙されたので。
スカウトしてきて(この時点では正社員で月収25万円)やりとりすすめるうちに「他の会社の選考など断ってうち1本に絞ってくれたら内定出しますよ」と言われて「他を切った」と言うと「すみません、給料20万円しか無理でした」とか言われる。挙句に入社日に「スミマセン契約社員からで」と言われる。
あとは、会社の業務中にケガをして労災を使わせない、何の説明もなく給料を月に3万円もカット(コロナで在宅に切り替わっていたので通勤手当がなくなったのかと思ったら違った。給与明細も社長からの手渡しに拘っており、数カ月分まとめて渡されることもしばしばだったので余計に発覚が遅れた)
他にも、面接時の年収は「自社開発で残業込み、ボーナス込みで450万円」とあり、契約書にもそうあるのに
実際は残業はまったくない(自社開発の業務自体、振ってもらえる人が限られていて振ってもらえない人は嫌がらせのような内容の客先に送られる)上に冬のボーナスが総支給で10万円。実際の年収は税引き前で200万円程度。
転職サイトは転職エージェントもどちらも求職者は無料で企業側は有料なことが多いですが、圧倒的にエージェントの方がお金がかかるので転職エージェントを使う企業のほうが人材に対してきちんとお金を払う企業が多いそうです。
また転職サイトすべてが、とはいいませんが今話題の闇バイトも掲載されていることもあるので益々私は使わないと思いましたね。+1
-2
-
170. 匿名 2024/11/29(金) 12:12:10
面接して、合否は1週間から10日間かかります言ってたけど、もう8日経つ。
明日明後日はお休みだし、今日連絡来なかったら来週に履歴書が送り返されてくるんだろうか…。
とくに緊張しすぎたわけでもなかったのに、本命って受からない運命なのかなとか時々考えてしまう。
次を探してるけど、ピンとくる職場が見つからず‥早く働きたいよ。
働いてたときはしんどくて、ずっと寝てたくて仕方なかったのに、仕事してない状態がつづくと辛くて仕方ない😭おかねもほしい+4
-0
-
171. 匿名 2024/11/29(金) 12:14:35
>>165
エンゲージって、
もう募集してないのにまだ記載されていたり、なんなら更新で、いま新しく募集してますって形で載ってる。
2箇所の記載されてる職場に電話確認してから、このサイトに不信感をもった。+1
-0
-
172. 匿名 2024/11/29(金) 13:25:02
私も10年勤めた会社辞めようと決意して転職活動してます!
面接がダメ
私は士業専門の転職サイト使ってて(実務経験あるけど資格はゼロ)担当の人がいて、その人が落ちた時も理由を先方から聞くらしく、ダメでもなぜか?というフィードバックがあるから落ち込むけどそりゃ落ちるなって次に活かそうと思えている
面接は相性もあるなと思う
私は自分のこれまでの経過をみてくれる所は通りやすいけど、将来のビジョン重視めだと落ちる
ロジカルシンキング的なのが弱くて端的な回答が下手
そこで頼りないとか思われてる気がする
あと私は総務労務で10年だから客先とか行く機会も本当になく、ビジネスマナーとかやっぱ緩くなってるとこあって確認し直してる+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する