-
1. 匿名 2024/11/12(火) 08:05:48
元々寝つきが悪いので『明日は絶対寝不足はダメだ!』という日には、前日の夜に9%のチュウハイを飲むと、すんなり寝落ちしていたのですが、最近逆に、お酒を飲むと朝まで寝付けないという自体になってしまいました。体には悪いですが、量を増やしても同じく寝付けません。これはどういう事なのでしょうか。
同じような方、いらっしゃいませんか。+26
-15
-
2. 匿名 2024/11/12(火) 08:06:24
酒やめな
やめれば解決するよ+58
-3
-
3. 匿名 2024/11/12(火) 08:06:47
そもそも寝るためにアルコール飲むのが間違い
+57
-0
-
4. 匿名 2024/11/12(火) 08:06:53
+2
-0
-
5. 匿名 2024/11/12(火) 08:06:54
奥さん達おはようさん🥰+1
-8
-
6. 匿名 2024/11/12(火) 08:06:56
そうなるともう逆に禁酒して腸内環境よくしないと寝れない+13
-0
-
7. 匿名 2024/11/12(火) 08:07:36
誰だよ
アク禁になっちゃったじゃないか、不便で仕方ない+2
-0
-
8. 匿名 2024/11/12(火) 08:07:42
飲酒して寝落ちしても熟睡は出来ていないって聞いたけど。
飲まずに寝た方が良いんじゃないかな。+40
-0
-
9. 匿名 2024/11/12(火) 08:08:08
>>5
オヤジさん👴おはよ〜ございます☀️+4
-4
-
10. 匿名 2024/11/12(火) 08:08:21
>>5
おはようございます
こちらはいい天気です☺️+1
-3
-
11. 匿名 2024/11/12(火) 08:08:55
加齢?+4
-1
-
12. 匿名 2024/11/12(火) 08:09:04
>>1
お酒で寝つき良くなっていたのが気のせいなんだよ
お酒は不眠の元+42
-0
-
13. 匿名 2024/11/12(火) 08:09:08
>>1
それが高じて、眠剤処方されてる人知ってるけどやめるのが一番よ
夕方ウォーキングするとか?+8
-0
-
14. 匿名 2024/11/12(火) 08:09:18
>>5
good morning everyone+2
-3
-
15. 匿名 2024/11/12(火) 08:09:23
>>1
ここでは解決せん!
探偵ナイトスクープに相談や!
+2
-0
-
16. 匿名 2024/11/12(火) 08:09:42
>>1
ハイチュウみたいに言うね+2
-0
-
17. 匿名 2024/11/12(火) 08:09:55
>>1
慣れちゃったんじゃない?
+2
-1
-
18. 匿名 2024/11/12(火) 08:10:07
>>1
アルコールは利尿作用があるからトイレに行く頻度が多くなるし熟睡できないよ+27
-0
-
19. 匿名 2024/11/12(火) 08:11:24
>>1
私もだよ
酒には強いけど、眠れなくなったり眠りが浅くなってすぐ起きたりする
ナイトキャップの意味が分からない+2
-1
-
20. 匿名 2024/11/12(火) 08:11:37
アルコールってもともと眠り浅くしたり寝られなくなるものだから当然
アルコールのんで寝落ちって気絶と一緒だから眠りでは無い
肝臓と脳に作用してるんだよ
アル中になるからキッパリやめて寝る前に飲まないほうがいいよ+16
-0
-
21. 匿名 2024/11/12(火) 08:12:01
飲み会が会った日の夜は毎回あまり眠れないので、おそらくお酒飲んだら眠れなくなる体質なのだと思います。+10
-0
-
22. 匿名 2024/11/12(火) 08:14:04
お酒飲むと変に疲れちゃって寝るどころじゃない+5
-0
-
23. 匿名 2024/11/12(火) 08:14:28
>>1
主さんも書いてますが、寝付きが元々悪い人って、体質もあるけど大変だよね💦
私は寝付きがいい方だと思うけど、身体をできるだけ疲れさせて帰宅する
(帰りにウォーキング、仕事終わりは帰ったらすぐ寝る)
寝るの好きなのもあるけど、お酒じゃないもので身体がすぐ「眠たい‼️寝たい‼️」ってなる方法があればいいですね。。+1
-0
-
24. 匿名 2024/11/12(火) 08:16:55
酒が足りてない
もう一本飲んでチャーハンと唐揚げ食べてアマプラ見て
ああ幸せ~ってなったらぐっすりよ+3
-3
-
25. 匿名 2024/11/12(火) 08:17:25
>>1
お酒好きだけど飲むとお腹壊す
なんでだろ?
チューハイ2缶だけでもそうなる
+4
-1
-
26. 匿名 2024/11/12(火) 08:19:12
>>1
一旦寝ついても変な時間に目が覚めて、再入眠できなくなることが多いな…
寝がけにお酒はやはり良くないね+7
-0
-
27. 匿名 2024/11/12(火) 08:20:00
>>1
寝れないと本当に翌朝だるくて辛いよね。温泉に浸かってマッサージした夜は熟睡したよ。毎日はできないけれど、「寝れた日がある」のは重要だと思う+6
-0
-
28. 匿名 2024/11/12(火) 08:20:07
>>1
ヤクルト1000飲んだらパタリと寝れる体質なんだけど。オススメ♪人によりけりだけどね♪+2
-1
-
29. 匿名 2024/11/12(火) 08:23:29
>>12
そんな論文が出ていたよね
姑なんか眠れないからって晩酌して睡眠薬飲んで午前2時頃トイレに起きてからずっとテレビつけている
そりゃ~いろいろな意味で眠れないだろう
何度も言っているけど聞きゃ~しない
+9
-0
-
30. 匿名 2024/11/12(火) 08:24:57
今時そんなん知らない人いるんだね。
アルコールで入眠するのはよくないし、だんだん身体が慣れてくるからアルコールで入眠できなくなる。
そもそもアルコールで入眠すると、めっちゃ睡眠の質悪くなるよ。+6
-1
-
31. 匿名 2024/11/12(火) 08:33:38
お酒で寝付いてるんじゃなくて気絶みたいなものでしょ
私もそうだけど
リビングで飲んで寝室に行かずに寝落ち、いつ寝たか記憶がないけど、毎朝飲み残しが目の前にある感じ+3
-2
-
32. 匿名 2024/11/12(火) 08:35:27
>>1
年齢じゃないか? 体質に合ってないんだよ+2
-1
-
33. 匿名 2024/11/12(火) 08:37:29
>>2
やめたら1週間くらい不眠で辛かった。そこを乗り越えたら、すっごく質の良い睡眠が取れるようになったよ!寝起きも調子いいし痩せた+9
-0
-
34. 匿名 2024/11/12(火) 08:39:01
>>25
チューハイに入ってる人工甘味料に反応してると思うよ。+3
-0
-
35. 匿名 2024/11/12(火) 08:40:35
飲みすぎて脱水になってるから眠れないんじゃない?
ポカリ飲んで寝なはれ+3
-0
-
36. 匿名 2024/11/12(火) 08:45:25
寝不足ダメなのにお酒飲み過ぎたら二日酔いにならない?
私も寝つき相当悪いから、困ってるー
眠剤には頼りたくないし+1
-0
-
37. 匿名 2024/11/12(火) 08:50:10
そのまま行くとアル中への道まっしぐらや+4
-0
-
38. 匿名 2024/11/12(火) 08:51:03
酒に弱いので、寝酒するとドキドキして眠れなくなるよ+4
-0
-
39. 匿名 2024/11/12(火) 08:57:17
睡眠薬もらったら?
肝臓負担はお酒より
ずいぶん低いらしいよ+4
-0
-
40. 匿名 2024/11/12(火) 09:05:14
アルコールって、少量ならリラックス効果でスッと眠くなることもあるけど、量が増えると脳が興奮しちゃって逆効果になる。おまけに、肝臓がアルコールを分解するとき、交感神経がオンになって体が覚醒状態に入りやすい。
だから「飲んでるのに寝れない…」って朝までバッチリ目が冴えちゃうのは、アルコールのせいで体が眠りたいのに眠れないって状況になってるわけだ。
もし寝つきを良くしたいなら、酒に頼るのは一旦やめて、ホットミルクとか、リラックスできるストレッチとかのほうがマシだよ。+6
-0
-
41. 匿名 2024/11/12(火) 09:07:18
>>1
アルコール依存症になりかけてるので禁酒して病院へ。
寝酒をしたのがそもそも間違い。
お酒で眠ろうとするのがそもそも間違い。+1
-0
-
42. 匿名 2024/11/12(火) 09:08:52
>>28
それはそれで血糖値の乱高下では?+3
-2
-
43. 匿名 2024/11/12(火) 09:11:08
>>13
夕方身体を動かすなら午後4時がいいらしいわ
睡眠サイクルがちゃんとしてる人は午後4時に体温が一番高くなってるんだって
ただし軽い運動でないと駄目で、へとへとになるほど運動すると逆に睡眠には良くないらしい
ウォーキングは最適だね+2
-0
-
44. 匿名 2024/11/12(火) 09:11:57
>>6
ショート動画で腸内環境に聞いてみるねって台詞の人のを見たら寝る前にアミノ酸を摂るといいとあったので飲んでみたら今一週間目かな 夢見たり疲れて起きることがない
歳もあるから寝付きや早起きはなかなかなくならないけど、正に睡眠の質が改善された感じ だるおもな感じがない+1
-0
-
45. 匿名 2024/11/12(火) 09:27:01
飲むと眠たくなるけど必ず途中で目覚めるよ
そういうものらしい
睡眠には朝散歩が効いた+3
-0
-
46. 匿名 2024/11/12(火) 09:36:36
酒で寝ようとするより、夜ウォーキング良いよ(防犯対策はしてね)+2
-0
-
47. 匿名 2024/11/12(火) 09:52:57
ガル、アル中だらけじゃない?
ビール飲めないけど練習してるとか、異常な飲酒量なのに誰も何も言わないどころか盛り上がってるし気持ち悪いんだけど。+1
-1
-
48. 匿名 2024/11/12(火) 10:01:27
>>1
水と塩ですね+2
-0
-
49. 匿名 2024/11/12(火) 10:02:38
>>41
アルコール依存症の7割の人が寝酒から依存症になってるらしいね。+3
-0
-
50. 匿名 2024/11/12(火) 10:15:11
お酒は睡眠の質を落とします
酒で寝るって考えをやめなければ危険な事になるよ
と元アル中が言っときます+3
-0
-
51. 匿名 2024/11/12(火) 11:04:42
【ソルフェジオ周波数528Hzと宇宙の自然周波数432Hz】メラトニン大放出の寝落ち…心身を修復し自然治癒力向上の深い眠りへ導く睡眠導入音楽youtu.beいつもご視聴頂きありがとうございます。 ソルフェジオ周波数528Hzと 宇宙の自然周波数432Hzを合成したオリジナル 睡眠導入音楽となります。 心身を修復する528Hzと自然治癒力向上の 432Hzが合わさり更に強力が癒し効果を生み より良い眠りへどうぞ。 0:00 映像が...
不眠におすすめ
聞いて30秒で眠くなり、ぐっすり眠れます。+1
-1
-
52. 匿名 2024/11/12(火) 12:16:58
>>42
いずれにせよ、酒より良いではないか+0
-2
-
53. 匿名 2024/12/13(金) 08:04:00
+0
-0
-
54. 匿名 2024/12/13(金) 08:04:58
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する