-
1. 匿名 2024/11/11(月) 17:06:23
期外収縮は昔からたまに出ていたのですが、ここ一年くらいで動悸がよくあるなと思い専門の病院で検査をした所、頻脈もあることがわかりました。
主はあがり症で神経過敏、不安症があり、焦ったり緊張したりすると顕著に出ます。
頓服でインデラルを処方してもらいましたが常用しないように言われたので他で何か漢方やツボ他対策あれば教えて欲しいです。
+73
-5
-
2. 匿名 2024/11/11(月) 17:07:24
出典:iida-naika.com
+24
-4
-
3. 匿名 2024/11/11(月) 17:07:31
こんなとこで聞かず専門医に相談+25
-17
-
4. 匿名 2024/11/11(月) 17:07:54
ガルでは分からん+32
-2
-
5. 匿名 2024/11/11(月) 17:08:45
深呼吸+8
-4
-
6. 匿名 2024/11/11(月) 17:09:19
私も2年前に24時間ホルター心電図やって、病院から緊急連絡が来た
精密検査後、幸い薬だけで済んだけど、不安ではある
心筋炎を起こすと言われたコロナワクチンが遠因か?+30
-25
-
7. 匿名 2024/11/11(月) 17:10:31
環境を変える事で改善するのなら思い切って環境を変えてみるとか
例えば仕事で緊張や不安でなりやすいとか原因が分かっているのであれば転職も考えたり
心臓大事よ+22
-3
-
8. 匿名 2024/11/11(月) 17:11:46
心疾患があるの?
精神的なものだけで不整脈になるものなの?
心疾患があったらもう専門医師にしかわからないんじゃないの+24
-3
-
9. 匿名 2024/11/11(月) 17:13:37
今年初めて健康診断で心臓の弁がズレていると言われたアラフォーです。年齢的にまだ早いかなと思いますが似たような病名がついた方いらっしゃいますか?まだ何も対策せず普段道理に生活しています。+9
-4
-
10. 匿名 2024/11/11(月) 17:14:09
>>1
頓服しか処方されてないの?
1日3回から4回飲む継続的に作用する
頻脈用の薬あるはずだから
相談してみるといいよ
+6
-2
-
11. 匿名 2024/11/11(月) 17:15:22
おばちゃんねる+1
-16
-
12. 匿名 2024/11/11(月) 17:16:27
私は不整脈でメインテートを毎日服用してるよ。飲むと楽になる。+9
-2
-
13. 匿名 2024/11/11(月) 17:18:00
>>1
40代半ばで全く同じ症状が出ました
頻脈とそれに伴って血圧も高くなってて心臓の血管を広げる薬を処方してもらって飲んでました
あくまでも私の場合だけど、
少し良くなってからウォーキングを始めてほぼ毎日1日に8000歩から10000歩歩くようになって段々と良くなってきて今では期外収縮、頻脈、血圧とも薬の服用ナシで正常に戻り、おかしくなる頻度も激減しました+39
-4
-
14. 匿名 2024/11/11(月) 17:18:10
頻脈
一時期常に110-120あった
ホルターやったけどただ早いだけ、無理矢理薬でどうにかするのはよくないから様子見と言われた
ただ関係あるか分からないけど、その時双極性の鬱発症してて、それが良くなってきたら平均90くらいまでには落ちた
今でも早い方だけど、どうしようもないので放置してる+19
-2
-
15. 匿名 2024/11/11(月) 17:19:30
無理せず体大事にね
父が20から不整脈で65で心臓の病気になったよ
病院で定期的に診てもらってくださいね!+7
-4
-
16. 匿名 2024/11/11(月) 17:21:07
>>1
心因性で頻脈になることはあっても期外収縮になる訳ではないと思います。循環器で精査してもらって心疾患等を危惧する不整脈は無く治療に進まなかったのであれば、気にせず規則正しい生活を送りましょう。+17
-2
-
17. 匿名 2024/11/11(月) 17:22:21
主です。
専門病院でホルターなど色んな検査をしましたが心臓や甲状腺などの病気はなく、命にかかわるものではないとのことでした。
頻脈は105〜110が時々あります。
次回は2月で予約を取りました(医師からの指示で)+14
-3
-
18. 匿名 2024/11/11(月) 17:22:54
漢方どうかな
それもその病院で相談した方がいいけどね+0
-3
-
19. 匿名 2024/11/11(月) 17:25:09
>>1
自分はカテーテル手術受けたよ
+12
-2
-
20. 匿名 2024/11/11(月) 17:29:58
私も今年の夏毎日心臓止まるんじゃないかってくらい不正脈凄くて、不正脈で咽せるくらいの勢いでこれは心臓病だって思って病院で検査した
確かに不正脈だけど治療を考え出す人に比べて100だか1000分の1の回数だったw
うっそお〰️んと思ったけどそんな回数でも全部自分で認識しちゃう人とものすんごい数の不正脈でも気が付かない人がいると先生に言われた+33
-2
-
21. 匿名 2024/11/11(月) 17:33:57
心電図検査で異常ないけど時々心臓がぐぐっと気持ち悪くなることならある+6
-2
-
22. 匿名 2024/11/11(月) 17:35:14
どの程度の頻脈か存じませんが、わたしはこのまま放置しておくと心房細動になって死ぬ可能性がある!と医師に言われ、アブレーション手術をしました。それで頻脈から解放されました。でも、動悸はたまにします。+11
-3
-
23. 匿名 2024/11/11(月) 17:36:05
>>17
心因性ってことなのかな
書道や坐禅とかヨガや太極拳をやってみるとか+5
-3
-
24. 匿名 2024/11/11(月) 17:36:52
試してみる対策としては、いくつかあるんだけど、あがり症や神経過敏に効く漢方薬としては、「加味帰脾湯(かみきひとう)」が知られているよ。不安やストレスに伴う動悸や不眠などに使われる漢方で、緊張しやすいタイプにおすすめ。あとは、「柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)」も不安感や焦燥感に効くと言われてる。漢方は体質に合わせて処方されるのが理想だから、まずは漢方専門の病院か薬局で相談してみるといいかも
ツボの刺激も効果的だよ。動悸が出そうなときは、「内関(ないかん)」っていうツボがおすすめ。手首の内側、ちょうど指3本分くらい下にあるツボで、ここをゆっくり押すと心を落ち着けやすい。あとは胸にある「膻中(だんちゅう)」というツボも不安を和らげてくれる。深呼吸しながら、やさしく刺激してみて。
+12
-3
-
25. 匿名 2024/11/11(月) 18:04:23
私も最近キツイ。
ここ1〜2ヶ月で期外収縮が頻発。
以前ホルター付けたけど、期外収縮だから問題なしと帰されて、かえってテープかぶれが悪化してひどい目に遭ったからもう放置してる笑+9
-2
-
26. 匿名 2024/11/11(月) 18:10:51
うちも旦那がそうだけど本当にほっといていいの?
毎年健康診断は受けてるけど引き続きなんとかかんたらで別に治療はしなくてもいいみたいな
いきなり死んじゃったりしないよね?+1
-4
-
27. 匿名 2024/11/11(月) 18:12:42
>>8
私も不定期だけど不整脈あるけど、不整脈って気付いてないだけで割と誰にでもあるって病院で言われたよ!
一回飛ぶくらいなら特に問題ないけど、何度も繰り返し飛ぶなら治療が必要みたい。
不規則な生活とかストレスでも出るし、水分不足とかそういうのでも出るさやすいみたい。確かにストレスが減ると不整脈も自分では分からなくなる。ストレス大敵!+15
-2
-
28. 匿名 2024/11/11(月) 18:20:12
わたしも期外収縮よくあります。
動悸もたまに。動悸の時心臓が痛くなることもある。健康診断の心電図は右軸偏位とだけ。健診引っ掛からなくても病院行くべきなのかな。+3
-2
-
29. 匿名 2024/11/11(月) 18:21:12
>>1
私は弁膜症手術 術後経過観察中と
手術が原因で不整脈を起こして
今年カテーテルアブレーションを受けました
しかしまた脈の乱れがあり服薬調整中です
弁の漏れもあるようで来年あたり
手術をしそうな予感で憂鬱です…
カフェインを取ると高確率で
不調が出るので取らないと決めました+5
-1
-
30. 匿名 2024/11/11(月) 18:30:45
>>1
気にし過ぎだし、歳とるほど増えて当たり前
止まらなくなったら手術ある
薬は本当に止まらなくなったら服用で良いと思うけど
その判断がよく分からない
丸1日止まらなくても翌日止まってたりするし
あと心筋炎だとヤバいから止まらない時はちゃんとしたところで診てもらった方がいいと思う
あと貧血ならそれを治そう。+2
-3
-
31. 匿名 2024/11/11(月) 18:35:10
私は発作性上室頻拍です。数ヶ月に一度突然脈が200くらい上がり1時間くらい静かにしているとスッと元に戻ります。医者にはカテーテル手術するしかないと言われていますが、手術怖くて踏ん切りつかずです+8
-1
-
32. 匿名 2024/11/11(月) 18:40:37
出産時に胎児が不整脈と言われ緊急帝王切開になりました。
産まれたら治るものだったので良かったですが、そのときにお母さんも不整脈ですよと言われました。
自覚症状無かったからびっくり。+2
-2
-
33. 匿名 2024/11/11(月) 18:46:09
不整脈あるけど特に治療とかはしてない
突然死とかするのかな?+1
-1
-
34. 匿名 2024/11/11(月) 18:46:21
>>25
私もです!テープがかぶれて数日かゆくてたまりませんでした。
コロナになってからひどくなった気がします。それまでは滅多に出たことなかったのに・・。+4
-1
-
35. 匿名 2024/11/11(月) 18:47:37
>>15
なんの病気ですか?+0
-1
-
36. 匿名 2024/11/11(月) 18:48:07
全然検査してないからアップルウォッチ買って常に脈みた方がいいかな+2
-1
-
37. 匿名 2024/11/11(月) 19:22:25
私も期外収縮と頻脈あります。
ホルター心電図、1週間のホルター心電図、レントゲン、エコー、造影剤を使ってCT検査などかなり精査してもらいましたが心臓の機能としては問題がないと言われています。
期外収縮をきっかけに突然160前後の頻脈が始まったり、それが1時間ほど続いたり。
連続して脈が飛ぶと怖くなりますます頻脈になったり。
ホルターつけてる時に限って症状が出ないんですよね。+10
-2
-
38. 匿名 2024/11/11(月) 19:44:39
>>1
お守りとしてリーゼを処方してもらっています。
凄く弱い薬で副作用もなく、合う人にはピタっと合うそうです。
自律神経に作用するようで、肩こりで処方される人も。
ほんの少しだけ眠くなる作用もあるので寝る前に飲むと良さそう。
念の為にと夏前に数年ぶりに処方していただいたのですが、最近動悸と頻脈が続いて服用したいのに部屋の中で行方不明で困っています😞+4
-2
-
39. 匿名 2024/11/11(月) 19:56:42
>>17
私はクリニックで血液検査をし、甲状腺数値は問題なかったですが、先生が気になるならこれを機に詳しく検査してみたら、と総合病院を紹介してくれて詳しい抗体検査をしたら、橋本病持ちだとわかりました。
橋本病は通常遅脈になるのですが、私は頻脈。
ガルの過去トピ読むとやはり数値が正常の橋本病抗体持ちの方でも逆の頻脈症状が出るケースは少なくなさそうでした。
機会があったら橋本病の抗体検査されても良いかもしれません。
+2
-1
-
40. 匿名 2024/11/11(月) 19:57:37
心疾患というか心臓不安症みたいなのはある
意識すればする程動悸したり脈が飛ぶ+6
-1
-
41. 匿名 2024/11/11(月) 20:23:14
コロナ後遺症で不整脈が出て、その後体調いまいちです。少し無理すると数日は不整脈が頻発するので、ほどほどを心掛けてます。
ただ、先生曰く、まだ若いから薬は必要ないとのこと。コロナ後遺症で心疾患多いから、いつ死んでも後悔ないよう生きるようになりました。
+3
-1
-
42. 匿名 2024/11/11(月) 20:29:56
夜勤はないけど、朝4時半起きで早く家を出て夜20時頃帰るのが続くと急に脈が早くなったり、飛ぶのが続く
昔はメインテート飲んでいて季節もあるのか夏はマシだったのでやめてたんだけど、最近ひどい+0
-1
-
43. 匿名 2024/11/11(月) 20:33:31
大袈裟かもだけど、不整脈で救急車呼んだことある…。時々心臓がドクッドクッて異様に大きく波打つ事はあったんだけど数秒でおさまって気にしてなかった。救急車呼んだ時は2時間経っても良くならなくて、心臓辺りも痛いし呼吸もしずらくなってきて意識朦朧で仕方なく…。病院で心臓(?)か何かの動きを強制的に弱らせる薬を打ってもらって何とか治まりました。
心電図で心拍200位の結果が出ていたのでお医者さんから1泊入院のカテーテル手術を進められました。3週間後に手術して今はもう何ともありません。2年くらい前。+7
-2
-
44. 匿名 2024/11/11(月) 20:47:04
>>40
私それかも。ふとした時に不整脈感じると必要以上に気にしちゃって呼吸止めたりするから余計に不整脈出てる気がする。寝る時も鼓動感じ始めたら気になっちゃって、鼓動を感じない姿勢を探してずっとモゾモゾしてる笑+7
-1
-
45. 匿名 2024/11/11(月) 20:49:50
>>21
期外収縮では?
心臓のくしゃみみたいなものでよくある事だと聞くよ+4
-1
-
46. 匿名 2024/11/11(月) 21:01:49
>>3
医者に行けとかよく言う人いるけど、
既に主は行ってるし事前情報収集してもいいんじゃない?その方が効率いいよ?+8
-1
-
47. 匿名 2024/11/11(月) 21:11:06
私も不整脈で動悸ひどくて毎日メインテート服用している。頓服にビソノテープも処方されてる。寝てて心臓が飛び出そうなぐらい動悸する時あってビックリして目が覚める。それで体が疲れることもあり、血圧も高い時ある。BNPはまだ50台。この先不安だわ!!+0
-1
-
48. 匿名 2024/11/11(月) 21:13:41
期外収縮持ち12年
生理前とか排卵期とか月に何回かなる
そういう時は肩から肩甲骨までがガチガチに凝り固まってる
喉の詰まりも感じるし自律神経が乱れてるんよね
まさに今脈飛んでるし
2.3日続くし未だに慣れない+6
-0
-
49. 匿名 2024/11/11(月) 21:28:39
私は心房細動で不正脈がかれこれ二十年近くあり、仕事へ就くのもままならない状況で循環器の先生が24時間心電図で押さえた不正脈の波形で要手術の診断を出してくれてすぐ紹介状を書いてもらって専門の病院でアプレーション手術しました!
手術して三年は経ちましたが最初のドクっとなるのはやはりありますがその後の頻脈は一切なくなったので物凄く生活が楽になりましたよ、個人的には薬よりも元から直すほうが良いんじゃ無いかなって思います。+3
-2
-
50. 匿名 2024/11/11(月) 23:47:40
私もメインテート内服してから脈が落ち着き楽になりました。
期外収縮は寝不足や夜更かしが天敵らしいので夜勤は辞めました。+3
-1
-
51. 匿名 2024/11/11(月) 23:54:22
上室性発作性頻拍です
発作が出ると、脈が通常の2-3倍の速さになります
ストレスがあったり、疲れや体調不良などで発作が出やすくなりますが、きっかけがわからないことがほとんどでした
穏やかに暮らしてるときでも、出るときは出るし
頓服薬が効かなくて、救急に駆け込んでとめてもらったこともあります
アブレーション手術をして、今は発作は出ていないです+3
-1
-
52. 匿名 2024/11/12(火) 00:50:25
>>40
白衣高血圧もそういうのかな?
意識しないとかムリなんだけどー!どうしたら平常で健診とか受けられるんだ+2
-1
-
53. 匿名 2024/11/12(火) 02:13:41
>>1
あがり症、不安症だから、もともとどきどきするけど更にドキドキが強くなるって事ですか?不整脈だと+0
-1
-
54. 匿名 2024/11/12(火) 06:01:05
昔、虚言癖の元カレが
不整脈が不整脈がってうざかったわ
急にダッシュするしタバコは吸うし
やれ生まれつき心臓が弱くて身体が弱くて20歳まで生きられないかもとか
私、当時19歳だったが
うわ〜何この人言いたいの〜ドラマ見すぎかな面倒臭い
と思いながら聞いてた
不整脈は分からなかった何それ?
携帯電話がやっと出回ったかなって時代+0
-1
-
55. 匿名 2024/11/12(火) 18:45:00
不整脈で、カテーテル手術しました。脈は、120くらいあります。甲状腺の病気で。
自律神経でも、出るそうです。+1
-1
-
56. 匿名 2024/11/12(火) 18:50:08
発作性上質性頻拍の方、ワタシ今年、手術しました。二泊三日で、直りましたよ。怖かったけど、あっというま。発作時、脈210ありました。ワソラン二錠飲んでも、効かない時は、救急車。
手術したほうがいいです。+1
-1
-
57. 匿名 2024/11/13(水) 12:19:40
>>53
そうです。口から心臓飛び出るんじゃないかと思うくらいです。
あと、脈も飛びます。周囲の目も気にするので早く落ち着かなきゃと思いますが余計にドキドキしがちです。+1
-1
-
58. 匿名 2024/11/13(水) 12:24:10
>>7
転職の面接でも頻脈や期外収縮出ると思うので二の足を踏んでしまいます。
たかが、病院で検査結果聞くだけなのにドキドキがすごくて脈も飛ぶしで死にそうになるくらいです…。+4
-1
-
59. 匿名 2024/11/15(金) 18:20:00
過疎ってるけどタイムリーなトピ!
私も1ヶ月前にすごい頻脈がきて、また2週間後に同じのが来たから循環器内科に行ったら発作性上質性頻拍じゃないかと言われて今メインテート錠飲んでる。
それでも背中が痛くなって脈は正常なんだけど身体中に鼓動が響いて過呼吸になってしまう。
同じような方いますか?
24時間心電図しか検査してないんですけど大きい病院でCTとか撮った方がいいのかな。
ちなみに逆流性食道炎にもなっててそれでなのかわからない。血液検査、甲状腺、脳、異常なしだったんだよね。+3
-1
-
60. 匿名 2024/11/15(金) 18:21:26
>>56
発作性上質性頻拍って、常にドキドキはしないんでしょうか?それかもって診断されて今薬飲んでますが、薬飲む前は常にドキドキしてて…
本当にそれなんだろうかと不安なんですよねー。+1
-1
-
61. 匿名 2024/11/17(日) 19:22:25
退職して有給消化中です。
毎日ゆっくり過ごせてはいるのですが…
安静時に不整脈になるようで、毎日心臓ドクドクしています。
心臓止まるのでは?と怖いです。
健康診断等で診てもらってもそういう時に限って通常の脈なんですよね。
一度だけ不整脈だという結果が出たことはありましたが、誰にでも起こる問題のないもののようでした。
しかしほとんどずっとあるので、かなりストレスです。+2
-0
-
62. 匿名 2024/11/17(日) 22:58:49
>>16
いやストレスも期外収縮の誘因のひとつだよ
同僚が実際に仕事中にホルター心電図つけて実証してたw+1
-2
-
63. 匿名 2024/11/18(月) 13:43:18
発作性上質性頻拍は、発作時以外は、正常です。発作時に、ワソラン。効かない時は、救急車。気絶したら、電気ショックくらいます。手術は、あっとゆうまに、終わります。頻拍は、甲状腺のせいで、しんどい時は、メインテート飲みます。
頻拍例えば、210とか。救急車呼んだら、早いです。+0
-1
-
64. 匿名 2024/12/01(日) 19:27:50
私もタイムリーに辛いです😭
10年前出産後から期外収縮出るようになったけど、最近飛ぶとかじゃなくて脈の乱れを感じる。数十秒とかだけど、、
もともと不安症もあるし毎日怯えて生活してメンタルやられてる。
ホルターして確実につかまえられたらいいんだけど😭
+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する