- 1
- 2
-
501. 匿名 2024/11/12(火) 08:01:10
一時期箱物で税金を溶かすみたいな時期あったし、
労働産業業界を笑い者にしたり、
犯罪者予備軍みたいに
マスコミとネットが叩いた時期がかれこれ
10年は続いたんだよ。
でも、いま犯罪者って労働階級ですか?
生まれで坐って楽な仕事につける外国籍と、
移民の外国人ばかり。
建設なんて技術を引き継がなきゃいけない仕事とか、
農業とかフェミがばかにしてきたんだよ。
スーツ着てオフィスに勤務してなきゃ
仕事してる女性と言えないってテレビで
はっきり言ってたの覚えてる。+2
-1
-
502. 匿名 2024/11/12(火) 08:01:19
>>1
若い人は条件の良くない仕事はやらないよね。若いってだけで、引く手あまただからね…+0
-0
-
503. 匿名 2024/11/12(火) 08:24:07
>>15
じゃ、今戦争始まったら日本ボロ負けだね。
肉体労働すら嫌がるZ世代に戦える訳ない。
早く核持たなきゃ北にすら負ける。+5
-1
-
504. 匿名 2024/11/12(火) 08:25:35
私の職場もこの業界だけど、同じ業界の人ならわかるけど『安全書類』って書類一式を客先に提出しないといけなく現場に入る作業員の氏名・住所・生年月日・緊急連絡先を記載してる作業員名簿(メンバー表)を提出してて60過ぎてたら『高齢者届』って言う書類をさらに提出しその人の健康診断結果も提出したりする(持病はないか、医師から労働許可をもらってるか)
皆んな流石に70前に退職してるけど、89で雇ってて現場行かすなんてちょっと信じられない。
70過ぎたおっちゃんが1人いるけど、定年後バイトで残ってて工具や重機の整備とかはしてるけど現場には行かないよ。+5
-0
-
505. 匿名 2024/11/12(火) 08:26:58
>>12
門戸を開けても日本は賃金安いから稼げる人はよそに行くし、技術習得で来るような若い人は帰ってしまうし、ガラの悪いのしか残らないのよね+3
-0
-
506. 匿名 2024/11/12(火) 08:28:53
>>30
最近のJR、なんかちょっとそんなかんじする+4
-0
-
507. 匿名 2024/11/12(火) 08:31:27
>>2
私はニートだけど可哀想だなって思った+0
-1
-
508. 匿名 2024/11/12(火) 08:35:28
>>438
いや、そんな程度のことじゃない
目先の生活がまず苦しい
今後の学費のことだって考えなきゃいけないし+1
-0
-
509. 匿名 2024/11/12(火) 08:38:02
>>350
40〜55くらいまで頭パカーンするぐらい厳しかったし嫌な思いしっぱなしなのに、30代ぐらいから下には甘々になって土日祝日は休みでこっちはサービス残業にサービス休出で尻拭いは我々みたいな感じ。
大手ゼネコンや地方でも同族経営じゃなければ、今は割と改善されてるかな?
+1
-0
-
510. 匿名 2024/11/12(火) 08:39:29
この方は事故でなくなったけど
89歳まで建築現場で働ける体はあったって思うと
自分は若い時に体の関節が弱いので年取ったら歩けなくなるかもと言われた
・・・その前にリウマチになったしまい医者から薬代のために
できる限り働けとはっぱかけられちゃったよ。。。でも89歳まで働きながら
生きるのは無理+1
-0
-
511. 匿名 2024/11/12(火) 08:58:05
>>32
建設系で事務やってたけど、短気な人だらけではない。穏やかでいい人もいるよ。(私はおっちゃんたちが雇われる会社の人だからよくしてくれたのかもだけど)
ただ、入れ墨、若めの人だとタトゥーやピアスいっぱい、会社員ではできない髪色髪型の人もいて、お察しの業界ではある。建設系でも常識的な人は変な髪型などはしてないことが多い。
若い子も入ってくるけど、正直低学歴の子が多い。そしてすぐ辞める。続いてる子は見た目がチャラくても仕事はできるし、おっちゃんを上手くいなせるか流せる。
+10
-1
-
512. 匿名 2024/11/12(火) 08:58:20
港区の会社の近くの億ションで改修工事中だけど
髪が白い人と肌の濃い作業員しかいない
老人と外人だらけ+0
-0
-
513. 匿名 2024/11/12(火) 09:00:31
>>3
いわゆる若い子が肉体労働したくない!ってのが通る豊かな国なんだとは思うよ、みんな大学出てるもんね
昔は貧乏で仕事の選り好み出来なかったろうし+4
-0
-
514. 匿名 2024/11/12(火) 09:00:53
昨日も80過ぎの婆さんがプリウスミサイルで30代と40代の男女を死亡と重体にさせてたけど、こう言う仕事をして人を巻き込まず自分だけ亡くなってるのならまだよいのでは
年金足りてても最後まで働きたい人も多いよ
怠け者の爺さんはは早い段階から生活保護もらってる+4
-0
-
515. 匿名 2024/11/12(火) 09:01:14
解体屋ゲンって漫画だと
物理化学に詳しいエリート作業員もいるみたい+0
-0
-
516. 匿名 2024/11/12(火) 09:06:44
>>121
その通りです!
就職活動で苦労しました・・。就職氷河期世代だったので余計に大変だった。
派遣で知り合った同世代たち、必死で資格取得して転職していった人たちもいたよ。+2
-0
-
517. 匿名 2024/11/12(火) 09:07:36
>>30
今はまだ減ったとはいえ職人さんたちがいるからいいけれど、建ってから20年くらいの大規模修繕はどうなるのかな?ってこの数年で建った家の近くのタワマンを見ながら時々思ってる。+3
-0
-
518. 匿名 2024/11/12(火) 09:22:27
>>321
経営者にも80代っているんだよね。
90過ぎてなくなるまで現役だった方もいた。+0
-0
-
519. 匿名 2024/11/12(火) 09:30:33
>>496
そういう会社の人間はすぐ辞めちゃうだろうね。どんな職種であっても。時代遅れの会社は昔ほど多くはなく、実際は会社側もある程度気を使ってるとこも多いかと。でもどの職種でも脳内アップデートできていない古い思考の人がいるのは問題だよね。+3
-0
-
520. 匿名 2024/11/12(火) 09:43:13
>>441
野党が一丸となったとしても難しいんじゃないかな。
約260名の国会議員をはじめ、宗教界・経済界・学界の重鎮達が名を連ねる日本会議が野党にも根を伸ばしてるから。立憲の国対委員長も日本会議会員だよね。
国民民主党も維新もN党もみーんな関わってる。
政教分離なんて全然出来てない。
保守が大好きな言葉ばかり並べてるけど、統一幹部も在籍し協力関係を結び、結局自分達の利権を守る事しか掲げない日本会議が根強く支援続ける以上、宗教法人の課税なんて夢のまた夢。
日本会議を批判したら「極左」「パヨ」だの罵倒されるんだよね。やってる事、推し進めようとする事エグいのに。
自分達は何の痛みもなく一般国民にだけ日本を守れ!と奮い立たせる奴ら信用出来るわけない。+1
-0
-
521. 匿名 2024/11/12(火) 09:53:52
年を取ってから働くとか
若い頃に何をやってたんだかな+1
-3
-
522. 匿名 2024/11/12(火) 09:59:25
>>473
夢も目的もなければ仕事に手を抜くのが当たり前で、それを大人と社会のせいにしてるのが今の若者という認識でよろしいか?
だとしたら益々この先も使い物にならんな。+0
-1
-
523. 匿名 2024/11/12(火) 10:05:52
+0
-0
-
524. 匿名 2024/11/12(火) 10:05:59
>>163
お年寄りに対しての扱いの厳しさでマイナス多いのも分かるけど、団塊の世代で正社員に普通になれた時代
バブルの恩恵も受けているから、身の丈に合った生活してれば、この歳で大変な現場で働く必要は無かったろうにとは思うけどね+1
-3
-
525. 匿名 2024/11/12(火) 10:08:18
>>521
若い頃から働いてるんだよ。「貧乏暇なし」って田舎の爺さんがいつも言って働いてた。その言葉通りの方もいればお金はあるけど働くのがもう日常で働いておかないと落ち着かないって方もいる。+0
-0
-
526. 匿名 2024/11/12(火) 10:10:50
>>298
ガルちゃんでよく見かける意見は(資産ある)高齢者を対象にした批判
()を読み取れてない人もいるけどね+1
-0
-
527. 匿名 2024/11/12(火) 10:12:22
>>522
横。実際今のこんな日本を作り上げてきたのは今の高齢者達だからね。だから高齢者達は自分達が住みやすく優遇されてるじゃん?それでも足りない、足りないって一部の高齢者達は言ってる。20代の人でも家庭環境がまともならきちんとされてるの多いよ。常識すら知らないようなのがたまにいるけど、私らはあれ親の責任だなと思ってるし事実、親がおかしいからってのが多い。+0
-2
-
528. 匿名 2024/11/12(火) 10:13:50
>>335
震災直後はハッキリ分かるんだけどね
国民が生活するのに絶対必要な職業とそうでない職業+2
-0
-
529. 匿名 2024/11/12(火) 10:14:12
>>163
おー。これは典型的な会社。
人を「使える、使えない」って言葉で片付ける会社は中小企業…いや、零細企業。大した会社じゃない。+3
-1
-
530. 匿名 2024/11/12(火) 10:15:34
>>2
ここまできたら生活保護とってほしい+1
-1
-
531. 匿名 2024/11/12(火) 10:18:11
>>1
建設業界ブラックだもんな
+0
-0
-
532. 匿名 2024/11/12(火) 10:19:51
>>73
大手が高卒大量採用して技能工育ててるけど、ひとり親方の閉ざされた環境よりホワイトの元で同期いっぱいいる中で成長していった方がいいなと思った+2
-0
-
533. 匿名 2024/11/12(火) 10:19:52
>>163
いつかそれが全てブーメランになって嫌というほどかえってくるのが社会なのに
平気で他人を使えないだとかくそみそにいってるのが
本当におわってると思う+4
-0
-
534. 匿名 2024/11/12(火) 10:23:00
>>521
若い頃に馬車馬のように働いても
年金生活に入っても
働いてますよ
今の高齢者
寧ろ馬車馬のように働いてきた中間層こそ真面目に働いてるし
若い人にも気をつかっているよ+1
-1
-
535. 匿名 2024/11/12(火) 10:28:46
>>6
高度成長期を生き抜いた人にはびっくりするくらい体力ある人がいる+4
-0
-
536. 匿名 2024/11/12(火) 10:31:49
>>1
そもそもさ、こういう危険な仕事とか福祉のような体力いる仕事とか、絶対必要なお仕事なのに重労働で給料低くて、そんな仕事いまの若い子が選ぶ訳ないよね。+4
-0
-
537. 匿名 2024/11/12(火) 10:33:01
>>1
インフラを支える仕事や農業、ほとんど高齢者だからそろそろ引退するでしょ その後どうなるかなんて分かってた事+0
-0
-
538. 匿名 2024/11/12(火) 10:42:09
>>22
減ってるし大工さんも価格交渉してくるようになったから工事費も上がってる+1
-0
-
539. 匿名 2024/11/12(火) 10:48:33
>>511
低学歴で職人気質で思い切りがよい子は続いて人を雇って親方になったりしてる。
建設会社の息子は高学歴で出戻って資格とって家業を継いで頑張ってる人もいる。
いろいろいるけど、やっぱまだまだブラックだと思うわ。+1
-0
-
540. 匿名 2024/11/12(火) 10:50:25
>>163
やめた方がいいってアナタが言ってもアナタや息子がその爺さんの生活ささえるわけじゃないし。+1
-0
-
541. 匿名 2024/11/12(火) 10:54:26
外国人を雇いに海外まで行くのよ、今の建設業は。
それを仲介、アテンドする業者もいる。
例えばインドネシアに行って、応募してきた若い子を面接、家庭訪問、家族面接。どんな環境で育ってきたかまだ確認した上で雇って日本に来てもらう。
今日本で若い子来ないからこんな感じ。+1
-0
-
542. 匿名 2024/11/12(火) 10:58:38
89歳で現場出れるん?+0
-0
-
543. 匿名 2024/11/12(火) 11:12:56
>>14
横だけど、マンションの管理人もみんな高齢。住宅会社は新入社員を管理人室に投入して、現場を知ることから始めるべきなんじゃないかと思う。毎朝掃除して、ごみ置き場を整理して、お知らせがあれば掲示板に貼り紙して、変な人がいないか見回りをする。若者はこういう仕事をやりたがらないでしょ雑用とか言って。だったらマンションもなくなっちゃうね。+1
-0
-
544. 匿名 2024/11/12(火) 11:20:44
>>524
分からないじゃん
ずっと貯めてきたお金を騙し取られたり奪われたりしたかもしれないじゃん+1
-0
-
545. 匿名 2024/11/12(火) 11:22:42
>>1
若い子は皆ベトナム人なんだってね
彼らは技術とお金貯めていずれは国に帰るし
日本人の若い子は少ない上、全く使えないらしい+1
-0
-
546. 匿名 2024/11/12(火) 11:28:32
>>1
近所のリホームとか新築とか
若い兄ちゃんしかいないけど
道路とかトンネルとかビルは違うのかな+0
-0
-
547. 匿名 2024/11/12(火) 11:29:09
>>522
うん。旧共産主義国の惨状と崩壊の過程の歴史みてると
若者に限らず人間ってそんなもんだよなあ。と思うわ。
マジで世のため人のためボランティア精神で
手を抜かず一生懸命生きる人ばかりなら
共産主義国家はまさしく地上の楽園になってただろうになあ。+0
-0
-
548. 匿名 2024/11/12(火) 12:06:49
>>12
海外から職人を入れたくないなら、国立大卒以外の新卒や50代以下の国立大卒以外の人を法律で建設現場の仕事する義務を4年間つけるとかかな。(男性に限りね)その代わり女性には国立大卒以外の人で50代以下の人に福祉施設の仕事を4年間やってもらう法律を作るしかないね+0
-1
-
549. 匿名 2024/11/12(火) 12:08:43
>>52
鳶の仕事は特にそうだよね+0
-0
-
550. 匿名 2024/11/12(火) 12:13:48
>>61
職場の型枠大工さんが外国人の設備屋さんに文句言ってたんだよね…アイツラ仕事前もろくに図面見ないで携帯ばかり見てそれで配管の位置とか後で大ごとにするからって言うけど、型枠大工さんは休憩時間30分朝と午後で取ってるけど外国人の設備屋さんはお昼以外の休憩時間は無しでやってるんだから仕事前に携帯触ってても良くね?って思うな…+0
-0
-
551. 匿名 2024/11/12(火) 12:25:56
>>133
施工管理職も似たようなもんだよ。自腹で最初は必要な道具とかは買わされて本社まで出向いてレシートとかを提出して1ヶ月後に使ったお金が返ってくる。返ってくるのは良いとしても1ヶ月後っていうのはきついな…わざわざ本社にまで毎回現場抜けて申請しに行くのも面倒だし。現場経費で道具を出してくれる上司なんかほんの一握りで皆大概は自分で買って会社に請求してという。仕事する為の道具ばかり買ってたらお金消えていくよ…+2
-0
-
552. 匿名 2024/11/12(火) 18:13:14
>>528
それで判断するならyoutuberってがっつり必要枠に見えるね+0
-0
-
553. 匿名 2024/11/12(火) 18:25:38
>>163
77歳の従業員がキャパオーバーにならず無理なく働けるように采配するのがその40代の現場監督の仕事では?
同じ氷河期として恥ずかしい+4
-0
-
554. 匿名 2024/11/12(火) 21:42:59
>>402
とどこおる+0
-0
-
555. 匿名 2024/11/13(水) 04:02:58
>>58
移民は嫌だけど、もう入れるしかないのでは?って思う+0
-0
-
556. 匿名 2024/11/13(水) 04:21:42
>>64
他のトピでも書いたけど
私は外仕事なんだけど、暑さ対策万全にしてる
じゃないと倒れる
建設現場をよく見るけど何も対策してなくて驚くよ
根性で乗り切ってるだけ
そりゃあ人手不足にもなるよ……と思って見てる
首元に冷えタオルをまくだけでもだいぶ違うのになあ
+3
-0
-
557. 匿名 2024/11/13(水) 12:03:54
>>439
人の使い方を知らない
言ってる本人こそ使えない奴なのにね+0
-0
-
558. 匿名 2024/11/13(水) 12:06:10
>>524
バブルの恩恵も
地域や所属階層によって違うみたいよ
もう少し想像力や頭を働かせた方がいい+0
-0
-
559. 匿名 2024/11/13(水) 13:52:46
>>455
運転手、清掃業は給料安いし、自動運転、清掃ロボで今後どうなるか分からないから、若い人はそりゃやらないでしょ。
3Dプリンター住宅はまだ未知数だから、大工はまだ安泰だろうけど、体壊したら終わりだしね。
+0
-0
-
560. 匿名 2024/11/13(水) 13:54:34
>>163
息子の未来。
やった事は返ってくるよ。+0
-0
-
561. 匿名 2024/11/14(木) 03:52:09
こうはなるまいと
頑張ったわ+0
-0
-
562. 匿名 2024/11/20(水) 11:25:10
これ全然ニュースにしないのおかしいよね+0
-0
-
563. 匿名 2024/12/09(月) 05:10:47
>>59
うちは離婚しちゃった+0
-0
-
564. 匿名 2024/12/10(火) 13:01:41
>>6
死んでしまったのは残念だけど89歳で重労働できるのすごいな。
他の高齢者で建築現場で働いている人は事故に気を付けてください。+0
-0
-
565. 匿名 2024/12/11(水) 22:48:57
>>13
皆木造住宅の一階建て平屋に戻ろうよ+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
《クルド人問題・性犯罪》再犯 クルド人 ハスギュル・アッバスが Abbas Hasgül また、コンビニ駐車場で 日本人女子中学生(12) に性的暴行をし 逮捕され裁判にかけられているという。 今年1月、同じくコンビニの駐車場で 日本人女子中学生少女(14) を襲い 逮捕さ...