ガールズちゃんねる

89歳の作業員が“事故死”の衝撃…「65歳以上の働き手が4分の1」を占める建設業界の深刻すぎる“高齢化”

565コメント2024/12/11(水) 22:48

  • 1. 匿名 2024/11/11(月) 11:25:15 

    89歳の作業員が“事故死”の衝撃…「65歳以上の働き手が4分の1」を占める建設業界の深刻すぎる“高齢化” | デイリー新潮
    89歳の作業員が“事故死”の衝撃…「65歳以上の働き手が4分の1」を占める建設業界の深刻すぎる“高齢化” | デイリー新潮www.dailyshincho.jp

    先日、香川県の建材会社の資材置き場で、作業員がコンクリートミキサーの下敷きになって死亡するという報道に目を疑った。 危険な機材や重機が多い中、筋力や体力を用いての労働を必要とされるブルーカラーの現場では、こうした事故による労働災害が頻発する。(一部抜粋)


    建設業界における年齢階級別技能者数を見てみると、20代以下の若手労働者は11.7%しかいないなか、本来とうに定年を過ぎているはずの65歳以上の割合が25.7%と、どの年齢層よりも多くなっているのだ。

    建設業の現場には、いわずもがな資材や重機、工具などといった「重量物」や「危険物」が多く存在している。そのため作業員には、体力だけでなく、危険が迫った時のとっさの判断力や反射神経が必要になることは想像に難くないだろう。

    実際、厚生労働省が発表した令和5年資料(高年齢労働者の労働災害発生状況)によると、60歳以上の労働災害による事故発生件数はどのケースも20代と比べて高く、特に「墜落・転落」事故においてはその差が約3.6倍もあるとのこと。

    ただでさえこれほど危険な現場に、感覚や体力の衰えた高齢者が増え続ければ、こうした死傷者数は増える可能性があるのだ。

    +217

    -13

  • 2. 匿名 2024/11/11(月) 11:26:38 

    89歳なんて年金で暮らしてる世代だろうに…

    +1426

    -13

  • 3. 匿名 2024/11/11(月) 11:27:10 

    「美しい国、日本」の国民の現実。

    +502

    -24

  • 4. 匿名 2024/11/11(月) 11:27:15 

    どの業界も若手は取り合い。

    +460

    -12

  • 5. 匿名 2024/11/11(月) 11:27:18 

    働きたいんじゃなくて働かなきゃ生きていけないって感じだよね

    +1018

    -7

  • 6. 匿名 2024/11/11(月) 11:27:40 

    現場が危険なのはわかるけど、その年齢でまだ働ける体なのがすごい。うちの親はもう何もできない。

    +729

    -3

  • 7. 匿名 2024/11/11(月) 11:27:52 

    年齢関係なく労災降りる?

    +147

    -1

  • 8. 匿名 2024/11/11(月) 11:28:00 

    だってそういう風な社会にしたじゃん

    +537

    -5

  • 9. 匿名 2024/11/11(月) 11:28:26 

    工事現場の外の警備?交通整理?の人もおじいちゃん多い
    法律で配備しないといけないんだろうけど、立ちっぱなしもしんどいだろうなって胸がギュッとなる

    +869

    -11

  • 10. 匿名 2024/11/11(月) 11:28:33 

    >>5
    他人事じゃないよなあ。私自営業だし、高齢者になってもずっと働いてないと生きていけないの目に見えるわ…。

    +312

    -5

  • 11. 匿名 2024/11/11(月) 11:28:41 

    建設系は給料良いけど危険で柄が悪いイメージが強いから、若い人集まりにくいよね

    +229

    -3

  • 12. 匿名 2024/11/11(月) 11:28:48 

    日本人の労働者は高齢化
    若い働き手は外国人ばかり
    どうなっちゃうんだろう
    日本人が安心して生み育てられる日本人のための国であってほしいのに
    人手が足りなきゃ海外から入れようって政治の短絡的な流れは無責任だな

    +310

    -7

  • 13. 匿名 2024/11/11(月) 11:28:48 

    早く3Dプリンタ住宅を普及させてくれい

    +28

    -23

  • 14. 匿名 2024/11/11(月) 11:28:48 

    >>8
    オフィスワーカーを増やして現場系をバカにするように育てた結果がこれだよ

    +595

    -3

  • 15. 匿名 2024/11/11(月) 11:28:55 

    楽して稼ぎたいZ世代には無理だわ。
    すぐパワハラって騒ぐし、叱られたら豆腐メンタルで辞めるもんね。

    +407

    -10

  • 16. 匿名 2024/11/11(月) 11:29:04 

    年寄りの数多い分事故発生数も高いだけじゃ無いの?下働きは良いけど重機とかは若い人がすると仕事が進まないって現場の人が言ってた。

    +1

    -13

  • 17. 匿名 2024/11/11(月) 11:29:24 

    やっぱり移民に頼るしかないんだな…

    +11

    -39

  • 18. 匿名 2024/11/11(月) 11:29:25 

    >>2
    今65歳以上の就労者は過去最多の900万人以上いて、3号の人数より多い。
    それなのにその年金で足りない分働いてる方々の在職老齢年金を今後廃止しようと提言してるのが自民党バックの経団連。

    +416

    -5

  • 19. 匿名 2024/11/11(月) 11:29:26 

    ホワイトカラー増やしたからそうなるよ

    +133

    -2

  • 20. 匿名 2024/11/11(月) 11:29:41 

    一応、◯歳以上は高所禁止とか血圧とか申告したりするよね

    +23

    -1

  • 21. 匿名 2024/11/11(月) 11:29:49 

    これでも外国人は入れるなのガル民
    でも自分はやらない
    そのうち建物たたなくなる

    +57

    -12

  • 22. 匿名 2024/11/11(月) 11:29:54 

    家建てられる大工さんも減ってるんだよね

    +175

    -2

  • 23. 匿名 2024/11/11(月) 11:29:57 

    >>2
    貰い得世帯だよね
    お金はあるけど働きたかったのかまともに納めてこなかったのか

    +9

    -58

  • 24. 匿名 2024/11/11(月) 11:30:06 

    >>4
    でも必死になってる感じしないよね

    いまだに土曜日は休みじゃないし
    福利厚生もよくないし

    +114

    -4

  • 25. 匿名 2024/11/11(月) 11:30:22 

    香川県はこの前20代の作業員が一気に3人も亡くなった
    酷い話だわ

    【続報】造船所で高所作業中の作業員が転落 20代男性3人の死亡確認 高松市 | KSBニュース | KSB瀬戸内海放送
    【続報】造船所で高所作業中の作業員が転落 20代男性3人の死亡確認 高松市 | KSBニュース | KSB瀬戸内海放送news.ksb.co.jp

     26日午後、高松市の造船所で高所作業中の足場が崩れて作業員3人が転落し、いずれも死亡が確認されました。 警察によりますと、26日午後1時半ごろ、高松市朝日町の造船所「四国ドック」で高所作業をしていた男性3人が落下したと消防に通報がありま…

    +137

    -1

  • 26. 匿名 2024/11/11(月) 11:30:22 

    この業界はもう外国人労働者がいないと成り立たない。

    +18

    -4

  • 27. 匿名 2024/11/11(月) 11:30:26 

    手取り40万くらいあればねー

    +109

    -2

  • 28. 匿名 2024/11/11(月) 11:30:38 

    80歳超えて本心から『高齢者になっても働きたい人』なんて天然記念物レベルの割合だと思う。
    大半は命を繋ぐために働かざるを得ない人だよね。

    +243

    -3

  • 29. 匿名 2024/11/11(月) 11:30:55 

    >>1
    こんなの他人事じゃない、どこの業界だってそのうち年寄りばかりになる。
    若者はホワイトカラーの見た目の良い職業でしか見かけなくなる。
    特にサービス業とかエッセンシャルワーカーの業界は若者は来ないだろうね。土日祝、盆暮れ正月GW休みじゃないし。

    +173

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/11(月) 11:30:59 

    なのにタワマンだのビルだのどでかい施設だの
    いずれメンテナンスできる人もいなくなるのに負の遺産ばかり増やしてる

    +222

    -0

  • 31. 匿名 2024/11/11(月) 11:31:08 

    仕事はたくさんあるのに若い人は楽に稼げることを考えてる
    世の中が悪いのかな

    +112

    -6

  • 32. 匿名 2024/11/11(月) 11:31:10 

    >>11
    現場監督をやってる知り合いが
    建築現場で働くおっちゃんたちは話が通じないレベルで気性が荒くて短気
    すぐ切れて怒鳴ったり胸倉掴まれるなんて日常茶飯事と言ってた
    特に最近のナイーブな子たちには無理だろうね

    +234

    -2

  • 33. 匿名 2024/11/11(月) 11:31:44 

    雇う側も複雑なんだよ
    それなりに保険入ってるだろうけど遺族に訴えられかねないし

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/11(月) 11:31:44 

    >>4

    それはちょっと違う。

    ガテン系にしてもデスクワークにしても、やる気の無いワガママな若手より仕事を熟知している高齢者、何年か前からこういう流れ。

    頑張っている若者は可哀想だけど、今の若者は闇バイトや立ちんぼ、売春しに海外渡航など、楽して簡単に大金を得ようとするバカが多過ぎる。

    +241

    -10

  • 35. 匿名 2024/11/11(月) 11:32:21 

    >>5
    いまみんなそんなかんじだよね。
    子育て終わった主婦たちも、ほんとは家でゆっくりしたいけど金銭的に無理だからって働いてるし
    小さな子どもいるママも、小さいうちは子育てに専念したいけど一馬力じゃ到底無理だからって保育園預けてたりさ。
    心の底から仕事が好きで働いてる女性、まわりにはあんまりいない。

    +220

    -10

  • 36. 匿名 2024/11/11(月) 11:32:22 

    イジメばっかりやってるから人が集まらないんだろ

    +48

    -3

  • 37. 匿名 2024/11/11(月) 11:32:29 

    89歳は元気と言えど流石に身体動かないだろうな

    +21

    -1

  • 38. 匿名 2024/11/11(月) 11:32:40 

    >>19
    ブルーカラーの雇用形態を
    「そんな企業にしか受からないやつが努力不足」で放置した結果だよ。
    有給もない下手したら労災で守ってもくれない、まるで人権の無いブラック企業をのさばらせておいた結果だよ。

    勉強できない層に大学行ってホワイトカラーに行けってのも無理だし。人間役割ってものがあるよね。そこをきちんとしようよ。

    +161

    -5

  • 39. 匿名 2024/11/11(月) 11:33:09 

    若い男女が労働力にならないのは本当にもったいない
    立ちんぼやらパパ活やら強盗やら
    こんなことがまかり通るようにしてしまって
    どうしたらいいんだろう
    ラクして稼ぐが正義になる世の中なんておかしい

    +90

    -1

  • 40. 匿名 2024/11/11(月) 11:33:18 

    >>2
    たぶん国民年金だけで厚生年金の無い人か
    国民年金も払ってなかったか
    じゃないかな

    +296

    -5

  • 41. 匿名 2024/11/11(月) 11:33:29 

    >>3
    89歳の作業員が“事故死”の衝撃…「65歳以上の働き手が4分の1」を占める建設業界の深刻すぎる“高齢化”

    +35

    -7

  • 42. 匿名 2024/11/11(月) 11:33:31 

    >>1
    自民党「ふーん、、、で??」

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2024/11/11(月) 11:33:35 

    建設業とか屋外で作業がある会社は日本人がいなくなるだろうね。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/11(月) 11:33:42 

    >>1
    以前、うちの会社でPCを使う事務職のパートを時給1300円で募集したら最高齢の応募者が76歳だった。

    +35

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/11(月) 11:33:54 

    >>27
    貰えるよ
    でも体育会系だから耐えられるならね。

    +33

    -4

  • 46. 匿名 2024/11/11(月) 11:34:13 

    >>1
    体力のある服役囚を農業も含め、労働力足りないところに配置して、
    指導のもとで働かせたらどうだろう

    +2

    -8

  • 47. 匿名 2024/11/11(月) 11:34:14 

    >>14
    よこ

    それだよねぇ
    あとSNSの普及で、インフルエンサーとか投資とか、若者がキラキラした職業ばかりに目が行くようになったのも原因

    +211

    -4

  • 48. 匿名 2024/11/11(月) 11:34:31 

    特に建設作業員、警備員は高齢者が多い
    昔と違ってガテン系の仕事に若者は少なくなってる

    +35

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/11(月) 11:34:45 

    >>2
    働き盛りだよ😃

    +3

    -33

  • 50. 匿名 2024/11/11(月) 11:35:09 

    >>36
    パワハラ酷いしね
    どこの業界も人手不足とか言ってるけど
    いじめパワハラや雇用条件緩和すれば、人手不足は解消出来る

    +47

    -1

  • 51. 匿名 2024/11/11(月) 11:35:24 

    高齢者になっても働くのは良いんだけどさ、それまで健康でいられるかが一番不安。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/11(月) 11:35:42 

    >>14
    現場系の自営業って儲かってるよね
    知り合いの家、専業主婦で子沢山で大きな家だったわ

    +127

    -3

  • 53. 匿名 2024/11/11(月) 11:35:44 

    介護もそうだよね

    うちも、平均年齢いくつだろ?
    65-75くらいが大半占めてるし、75以上もいる
    40代だと若手扱いだよ

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/11(月) 11:35:45 

    >>34
    建設作業員に外国人が増えてるのも、確かに安く雇えるというのもあるけど日本人の若い子は使えないって。
    口ばっかり達者ですぐ作業を止めて休もうとする。そのくせ給料に文句を言う。
    もくもくと働いてくれる外国人の方がよほど重宝するってさ。

    +90

    -25

  • 55. 匿名 2024/11/11(月) 11:36:08 

    >>2
    年金払って来なかった&貯金ない人じゃない?
    社長してたけど借金抱えて倒産したとか
    ギャンブル依存とか色々ある

    +180

    -3

  • 56. 匿名 2024/11/11(月) 11:36:26 

    >>9
    うちの事務所の警備員も小さくてかわいらしいお爺ちゃんでブカブカの制服着てるわ
    イザというときは私が守ろうと思うくらいヨボヨボしてる

    +227

    -4

  • 57. 匿名 2024/11/11(月) 11:36:51 

    >>2
    新潟のせんべい工場が火事になった時も高齢従業員が犠牲になってなかったっけ?
    たしか早朝出勤してた人。

    +157

    -2

  • 58. 匿名 2024/11/11(月) 11:38:04 

    外国人増やさないとこのままでは
    日本の建設、農業、工場とかは滅びるよ

    +7

    -3

  • 59. 匿名 2024/11/11(月) 11:38:14 

    >>11
    旦那やってたけどボーナスなし有給なし週6勤務社保加入無しだから辞めさせたわ。ブラックすぎる。若者やるわけない。

    +67

    -3

  • 60. 匿名 2024/11/11(月) 11:38:17 

    デイサービスの送迎運転手に70代の人いるよ
    運転大丈夫なのかなっていつも思う

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/11(月) 11:39:03 

    >>54
    つまり安くこき使える奴隷が欲しいってことね!

    +70

    -10

  • 62. 匿名 2024/11/11(月) 11:39:14 

    >>46
    強制労働みたいにならない?

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/11(月) 11:39:35 

    >>1
    某イベントの駐車場誘導員もかなりの高齢、ひかれそうで危ない

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/11(月) 11:39:44 

    >>9
    真夏に炎天下の中でずっと働いてるあの状況、何とかできないのかね?

    +238

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/11(月) 11:40:03 

    >>24
    現場の職人が土曜日休みたがらないから仕方ないよ、彼らは会社員みたいな給料制じゃなくて働いた日数分だけ月給が増えるから。

    +36

    -2

  • 66. 匿名 2024/11/11(月) 11:40:25 

    夏の暑い時の警備員とか高齢の人が多くて心配になった

    +36

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/11(月) 11:40:27 

    バブル景気を支えた引退した熟練工たちが駆り出されてるからね

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/11(月) 11:40:29 

    >>54
    それが現実かと思う。
    例えばコンビニバイトにしたって、全くやる気の無い、無愛想で受け答えすらまともにしない日本人より外国人の方が一生懸命接客してくれているのが伝わってくる。

    +67

    -18

  • 69. 匿名 2024/11/11(月) 11:40:37 

    >>2
    この人は1934年か1935年生まれでしょ?
    国民皆年金制度ができたのは1961年、でもこの時は任意だから入ってない人もたくさんいたんだよ。
    強制になったのは1986年だから、この人は50歳過ぎてから。それから入っても大してもらえないよね。そういう高齢者たくさんいるんだよ。

    +244

    -1

  • 70. 匿名 2024/11/11(月) 11:40:58 

    多くの職人たちが熱中症で倒れていった

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2024/11/11(月) 11:41:04 

    >>47
    そう思わせるようにしたそっちが悪いんじゃん。
    ブラック企業増やしておきながらそれはどうなん?

    +20

    -1

  • 72. 匿名 2024/11/11(月) 11:41:08 

    40代後半 うちらが高齢者になった時ら
    もっとだろね 退職金から年金から減らされて
    寿命だけが伸びてる 富裕層以外は働かないと生きていけない人だらけになるやろね
    時短パートなんだけど身体気をつけて真面目にこのまま続けていかないとと思ってる

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/11(月) 11:41:28 

    >>4
    残念ながら
    取り合っていないのが現実。職人が職人を育てるのが流れだけど、やる気がない、聞く耳持たない、でも自己主張はでかい。で、お金はたくさん欲しい。腕も全くないまま辞めていく人が多い。辞めた人は大抵、職を転々としてる。

    +75

    -2

  • 74. 匿名 2024/11/11(月) 11:42:05 

    >>11
    労災の多さはもちろん、ガラも悪いんだよね

    福岡県の飲酒運転事故の3割が建設業の人で県警から業界名指しで注意される始末

    若い人達も働きたくないだろうし、親も働かせたくないだろうね

    +62

    -3

  • 75. 匿名 2024/11/11(月) 11:42:15 

    彼らは使命だけで働いている

    +4

    -2

  • 76. 匿名 2024/11/11(月) 11:42:24 

    >>9
    交通整理は夜中とか暇な割にはそれなりの賃金で年とってもできるって見たわ
    たまにほんとにこれ行っても大丈夫?てくらい適当な誘導する人いるけど

    +74

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/11(月) 11:42:38 

    >>61
    使えないし口だけ達者の文句ばっかいってすぐやめる日本人と真面目に黙々と働いてくれる上に安く使える外国人なんて、比べるまでもないでしょ。

    +27

    -3

  • 78. 匿名 2024/11/11(月) 11:42:42 

    >>14
    ガルでも建設業は底辺って言ってる人多いもんね。

    +130

    -2

  • 79. 匿名 2024/11/11(月) 11:42:53 

    >>42
    麻生君なら「今までなにやってたんだ?」かな

    +4

    -2

  • 80. 匿名 2024/11/11(月) 11:42:55 

    若手に技術継承していかないと建設業界は終わる

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/11(月) 11:43:02 

    いざとなったらこういう仕事でもやってもいいと思うけど
    どうせパワハラとかきついんでしょ

    +2

    -4

  • 82. 匿名 2024/11/11(月) 11:43:13 

    >>68
    激安賃金で色々求められてもね...

    +27

    -9

  • 83. 匿名 2024/11/11(月) 11:43:19 

    >>54
    じゃあ君はやるのか?

    +9

    -5

  • 84. 匿名 2024/11/11(月) 11:43:25 

    でも今の若い人よりずっとこの仕事をしている高齢者の方が仕事ができそうなところが怖い

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2024/11/11(月) 11:43:34 

    >>65
    職人さんも色々。
    請負、手間請け、月給制、日給月給制、日給制など。

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/11(月) 11:43:35 

    >>2
    そこまで生きられないとは思うけど私未納の期間が6年くらいあるから老後が恐怖でしかない…
    学生時代からの引きこもり期間があって親も払ってなくて私もシステムよくわかってなくて後から追納しようとしたけど期限切れで無理だった
    老後子供たちには絶対迷惑かけたくないから少しずつでも貯めておかないと本気でマズいな…

    +106

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/11(月) 11:43:52 

    >>78
    そのうえ>>54みたいに他人のせいにするんだから救いようない

    +42

    -7

  • 88. 匿名 2024/11/11(月) 11:44:21 

    >>78
    それでも腐らずに建設業界のために一生懸命働いてきた

    +37

    -2

  • 89. 匿名 2024/11/11(月) 11:44:28 

    >>82
    こう考える人を増やす教育をしてしまってたんだろうね
    はたくことに報酬以外の価値を見出せない

    +17

    -9

  • 90. 匿名 2024/11/11(月) 11:44:31 

    >>9
    宅配の配達員も70〜80代位の方を見かけたよ。

    +42

    -2

  • 91. 匿名 2024/11/11(月) 11:44:35 

    >>4
    現場の人間が人欲しいだけで上は金の無駄と思ってるから取り合いなんてないよ

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/11(月) 11:44:38 

    >>54
    >>57


    じゃあ今それいうあんたらは現場で働いてるの?

    +7

    -32

  • 93. 匿名 2024/11/11(月) 11:45:16 

    >>80
    継承する若者がいない問題

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/11(月) 11:45:20 

    優秀な人じゃないと働けない職業

    +7

    -2

  • 95. 匿名 2024/11/11(月) 11:45:44 

    >>77
    今までの体制が異常だったからやりたがらない人増えるの当たり前だろ。建設業界いいイメージなんてないじゃない。根性論の時代は終わったんだよ。何も知らない外国人はそら使えるだろうよ(笑)

    +10

    -10

  • 96. 匿名 2024/11/11(月) 11:45:45 

    >>14
    ガルちゃんもめっちゃ言ってきたろうにそれを下世代のせいにしだすからなあ

    +29

    -1

  • 97. 匿名 2024/11/11(月) 11:46:00 

    >>3
    働かない害人がナマポふんだくってるとかね

    +14

    -5

  • 98. 匿名 2024/11/11(月) 11:46:15 


    厳しいイメージあるからね
    先輩が怒鳴り付けてくるイメージ

    +7

    -2

  • 99. 匿名 2024/11/11(月) 11:46:28 

    >>95
    でもちょっとの油断がとんでもない事故を起こすんだから
    根性論は必要な現場だと思うわ

    +33

    -1

  • 100. 匿名 2024/11/11(月) 11:46:31 

    >>54
    >>57
    ねえ、平日なのに現場行ってないの?
    だって現場で働いてるからそういえるんでしょ?
    そうじゃないと説得力ないよ?

    +9

    -20

  • 101. 匿名 2024/11/11(月) 11:46:34 

    >>9
    そういうおじいちゃんに、暴言はいてるおっさんいたわ。何も悪いことしてないし誘導間違ってもないのに。高そうな車乗ってて、イキってる感じのおっさん。
    もう泣きそうになったよ。頑張ってるおじいちゃんに何で暴言吐けるのかと。余計に心がギュッとなった。

    +188

    -5

  • 102. 匿名 2024/11/11(月) 11:46:53 

    >>54
    そうい君は今なにしてるの?

    +13

    -1

  • 103. 匿名 2024/11/11(月) 11:47:04 

    >>85
    月給制以外は稼ぎたいなら基本的に仕事休みたくないでしょ。
    請負金額で決まってるなら休みなく働いてさっさと現場終わらせて次の現場に行った方がコスパいいし、日給なら土曜日入らせてくれない現場より、土日も稼働してる現場に行った方が稼げる。

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/11(月) 11:47:05 

    彼らは危険を恐れない勇敢な男たち

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2024/11/11(月) 11:47:10 

    事務とかオフィスワークに集中しすぎよ
    あんな人員よりその他のほうがよっぽど必要なんだけどな

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/11(月) 11:47:13 

    >>89
    お金のために働いてるんじゃないの?やりがい搾取??w

    +19

    -4

  • 107. 匿名 2024/11/11(月) 11:47:13 

    >>92
    こういう噛み付き口調の人なんなんだろう

    私は現場で働いてるけど、それ言ったら言ったでまた文句つけて来そうで怖いんだけど

    +23

    -5

  • 108. 匿名 2024/11/11(月) 11:47:15 

    >>46
    やめてほしい
    来ないで欲しい

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/11(月) 11:47:19 

    >>54
    毎日朝から晩までガルにいりびってるけど早よ働けよ

    +8

    -1

  • 110. 匿名 2024/11/11(月) 11:47:21 

    >>98
    ぼーっとしてたり手順を間違えると怪我したり下手したら死んじゃうからしょうがないんだよね

    +7

    -2

  • 111. 匿名 2024/11/11(月) 11:47:27 

    うちの職場は物流系で学歴、年齢問わない業界だからおじいちゃんおばあちゃん結構いるわ。実年齢は知らないけど70はいってそうで切ない。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/11(月) 11:47:42 

    >>54
    >>57
    あれれ、おかしいなあ。
    そんなこと、本職の人くらいしかいう権利ないのに、平日の昼になにしてるの?

    +8

    -19

  • 113. 匿名 2024/11/11(月) 11:48:01 

    >>107
    嘘くさ(笑)

    +3

    -6

  • 114. 匿名 2024/11/11(月) 11:48:05 

    >>89
    それな。
    労働から得られる物は対価だけではないという教育をしなければいけなかった。

    学校(義務教育〜高等学校)は学問だけ学ぶ場所ではない、学問だけ学ぶなら塾だけで事足りる、みたいなのと似ている。

    +21

    -1

  • 115. 匿名 2024/11/11(月) 11:48:08 

    >>106
    ほらこれだから
    教育を変えないとどうにもならないけどもう遅いねw

    +4

    -6

  • 116. 匿名 2024/11/11(月) 11:48:28 

    >>44
    うちの会社は82歳のおじいさんが配送の仕事させてくれって電話してきた。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/11(月) 11:48:28 

    >>100
    現場はシフト制の所も多いから平日の日中に書き込んでてもおかしくないよ

    あなたこそ社会人経験あるの?

    +14

    -1

  • 118. 匿名 2024/11/11(月) 11:48:37 

    >>32
    親戚が東北で現場監督してるけど、東北の職人さんは優しい。本社から来た疲弊した新人をねぎらってくれる。

    +23

    -7

  • 119. 匿名 2024/11/11(月) 11:48:38 

    >>12
    子供が生まれないから仕方ないよね
    子供を生まない年齢になった人たちは子育て支援なんてしなくていい、老人に金回せって感じだし。

    +19

    -4

  • 120. 匿名 2024/11/11(月) 11:48:39 

    >>107
    先に下世代ひとくくりにして噛みついてきたのそっちじゃん。
    先に刺しておきながら刺されたらギャーギャ騒ぐの?

    +3

    -5

  • 121. 匿名 2024/11/11(月) 11:48:42 

    >>38
    正直よくわからない大学に行っても稼げない会社員になるだけだよね。専門性のある大学で資格や技術を身につけてって感じなら未来はあるけど

    +43

    -1

  • 122. 匿名 2024/11/11(月) 11:49:01 

    >>83
    やりたくないから最初からやらんけど?
    ちなみにその現場にいる人達の話を書いただけだけど?
    あなたは使えない人の代表で噛み付いてきてるの?

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2024/11/11(月) 11:49:05 

    地震大国なのに建設労働者を減らしてきた政府はバカすぎる

    +15

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/11(月) 11:49:13 

    今はいきなりトップに立ちたい人ばかりだからね

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2024/11/11(月) 11:49:29 

    >>118
    想像したらちょっと泣けた

    +17

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/11(月) 11:49:46 

    >>92>>100>>112

    全部同じ人だった
    ブロックする

    +26

    -0

  • 127. 匿名 2024/11/11(月) 11:50:09 

    >>86
    国民年金の任意加入制度を利用しな

    国民年金の任意加入制度とは
    国民年金の保険料の納付月数が480月(40年)に満たない人が60歳以上65歳未満の間、国民年金に加入できる制度

    +35

    -0

  • 128. 匿名 2024/11/11(月) 11:50:25 

    >>79
    続き
    89歳の作業員が“事故死”の衝撃…「65歳以上の働き手が4分の1」を占める建設業界の深刻すぎる“高齢化”

    +0

    -2

  • 129. 匿名 2024/11/11(月) 11:50:41 

    >>2
    どう言う事情か分からないけど、89歳で働いてるのは偉い。無期懲役から仮出所して生活保護受けてるゴミも働かせろ。

    +174

    -3

  • 130. 匿名 2024/11/11(月) 11:50:46 

    いくつになっても働いてもいいんじゃない?
    家にいるより社会に出て奉仕したいって方なのかもしれないし、老年期働いてるのはお金の為ではない人もいるよね

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/11/11(月) 11:50:48 

    若者がキラキラインフルエンサーばかり
    とかいう人の脳ミソこそお花畑すぎない?
    インフルエンサーだって元ブラック企業出身者めっちゃいるし、
    そう思わせる世の中にしたのはそっちじゃん

    そんでこれこの話題とずれてるよね。
    わざわざ叩きたいがために言ってるよね

    +2

    -3

  • 132. 匿名 2024/11/11(月) 11:50:50 

    雪国からの出稼ぎ労働者って今いるのかな?
    あの人たちもすごい戦力だったんだろうね

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/11(月) 11:50:57 

    >>65
    最近は職人さんを社保に入れるために社員にするところも増えてるらしい。
    日雇いが良い場合もあるし、社員になった方が良い場合ある。

    ただ正社員なのに車と自動車保険とガソリン自腹。
    道具も場合によっては自腹。

    こんな自腹切って若者が働くっちゅうねん馬鹿野郎だわ
    元請けが儲かりすぎなのよ。

    +51

    -1

  • 134. 匿名 2024/11/11(月) 11:51:08 

    >>115
    あなたは一生激安賃金のとこで休まず働いてればいいじゃん
    会社のために命捧げなよ

    +2

    -7

  • 135. 匿名 2024/11/11(月) 11:51:11 

    >>79
    ろくに仕事してない麻生太郎ってお坊ちゃんには言われたくないよね。

    +13

    -1

  • 136. 匿名 2024/11/11(月) 11:51:56 

    >>122
    え、こわじゃあなんで>>54みたいなこと言い出したの?
    ずるじゃん。

    +2

    -4

  • 137. 匿名 2024/11/11(月) 11:52:13 

    >>2
    年金に夢見すぎ

    +10

    -1

  • 138. 匿名 2024/11/11(月) 11:52:17 

    >>106
    綺麗事に聞こえるかもしれないけど、微力ながらも社会に貢献した結果お金がついてきた、という考え方の方が健全かもね。

    お金の為なら何でもやるというのが闇バイトや立ちんぼ、ホストなど。
    これらは社会に何ら貢献しておらず、寧ろ百害あって一利なし。

    金銭至上主義社会が生み出した魔物達…😰

    +16

    -1

  • 139. 匿名 2024/11/11(月) 11:52:42 

    若者使えない云々言ってる人達自分達がやれば良くない?w

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2024/11/11(月) 11:52:50 

    >>2
    ずっと建設業で働いてた人なら、厚生年金に加入せずに建設国保加入(国民年金と同じ)か被害者が若かりし頃はうるさくなかったので年金を払ってなかったんじゃないかな
    建設業の事務してるけど、76才の経験者が雇って欲しいと社長に懇願してたのを見た事ある。年金未納期間が長くて年金が月に3万くらいしか貰えないって言ってた
    やんわりと断ってたけど

    +73

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/11(月) 11:52:52 

    国家公務員化して若者を集めるしかないね
    変な会社の営業やるしかない子も国家公務員ならなりたがるでしょ

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/11/11(月) 11:53:03 

    >>64
    パラソル建てたり座ったりしたらクレームが殺到するらしい。いかにも日本人らしいよ
    本当に気持ち悪い

    +114

    -2

  • 143. 匿名 2024/11/11(月) 11:53:19 

    >>40
    西成にいるような日雇いホームレスでしょどうせ
    真面目に生きてこなかった今までのツケが回ってきているだけ

    +14

    -48

  • 144. 匿名 2024/11/11(月) 11:53:21 

    こうやってどんどん死んでいけば高齢化の部分を軽減出来る

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2024/11/11(月) 11:53:34 

    >>139
    あれだけいって自分達はやりたくないってコントかと思った。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/11/11(月) 11:53:40 

    >>136
    私が>>54だわ
    何なんだよお前

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/11/11(月) 11:54:05 

    >>15
    なんならYouTuberとか、インフルエンサーとかカッコ良さそうなので食べていきたい人とか多いよね

    +52

    -1

  • 148. 匿名 2024/11/11(月) 11:54:17 

    >>122
    ロボカス「じゃあ最初から>>54あんなこといわなきゃいいのに…」

    +0

    -2

  • 149. 匿名 2024/11/11(月) 11:54:21 

    >>3
    死の国やね

    +2

    -5

  • 150. 匿名 2024/11/11(月) 11:54:53 

    >>134
    なぜそんなに短絡的な発想しかできないのか
    働くことで自分が成長したとか達成感を得られるとか社会の一員として役に立っているとか
    そういうことを見出せないと駄目だよ

    +11

    -8

  • 152. 匿名 2024/11/11(月) 11:55:18 

    >>22
    今うちの近所で宅地分譲してて徐々に工事始まってるんだけど、作業員外国人ばかりだよ
    10時、3時の休憩時には何語か分からない外国語が飛び交ってる

    +37

    -0

  • 153. 匿名 2024/11/11(月) 11:55:25 

    どのブラック業界もそうだけど今まで激安給料でこき使ってたツケが今来てるんだよ。若い人達がこの現状変えてきてるのはいい事だと思うわ。洗脳状態にある人は今の若者は〜って文句言ってるけどw

    +9

    -3

  • 154. 匿名 2024/11/11(月) 11:55:32 

    >>6
    うちの父親なんてまわりはまだまだ現役の人達の中、64歳なのに早々に定年退職してるよ。

    +4

    -12

  • 155. 匿名 2024/11/11(月) 11:55:44 

    >>35
    子供育てるなら、小さいうちはできるだけ一緒にいたい
    保育園行く前まではいっぱい愛情やってあげたい
    でも働かないと苦しくてしゃーないわ

    +39

    -1

  • 156. 匿名 2024/11/11(月) 11:56:05 

    >>152
    すぐぶっ壊れそうw中国のようになるのも近いなw

    +4

    -5

  • 157. 匿名 2024/11/11(月) 11:56:25 

    >>34
    学校もそう。60代後半の講師は安定感あってありがたい。20代の新人や講師は女生徒との問題を起こさないよう注意しとかないといけない。

    +28

    -2

  • 158. 匿名 2024/11/11(月) 11:56:31 

    >>15
    うちの小学生は、外仕事は暑いから絶対イヤだって
    猛暑で育ってること、家にも学校にもエアコン完備の環境なこととか、影響してる気がする

    +12

    -9

  • 159. 匿名 2024/11/11(月) 11:57:09 

    >>34
    最近は大手も中途入社受け入れ積極的で転職者数は過去最高レベルだからね
    若者のライバルは同世代じゃなく中高年と外国人
    これを自覚しないと一生低年収だよ

    +49

    -0

  • 160. 匿名 2024/11/11(月) 11:57:24 

    Fランを天下り先にしたりチューチューしたいならしょうがないけど
    せめてFランの経済学部とか国際学部とか文学部とかしょうもない学部を駆逐して
    工学部を増やせばいいのに

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2024/11/11(月) 11:57:27 

    >>2
    これからは次世代の労働者がいないから、これが標準になっていくんだろうね。
    みんな生涯現役しか選択肢がない…

    +24

    -1

  • 162. 匿名 2024/11/11(月) 11:57:36 

    日本には高齢者しかいないから当たり前じゃね?
    日本は3割が65歳超え
    平均年齢50歳の国なんだよね

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2024/11/11(月) 11:57:43 

    >>5
    うちの息子が建設作業員で職場に77歳の使えない爺さんいるみたいよ、頑張ってるのはわかるんだけど動きが遅くて重いもの持てないから若手や中堅に虐められてるっぽい、若手の人からは「もっと早く動けやジジイ!」って怒鳴られてるし、現場監督の40代の人からは「ここが無理ならお前みたいな年寄りは他では雇って貰えないからな」とか馬鹿にされてるって
    力仕事に高齢の爺さんが入ったら他の人の足を引っ張るし、やめた方がいいよね

    +7

    -32

  • 164. 匿名 2024/11/11(月) 11:58:00 

    その年齢で働けるほど健康だったのは、すごい。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2024/11/11(月) 11:58:09 

    >>32
    新人いじめ、弱いものいじめやめないと
    人手不足のまんま

    +93

    -0

  • 166. 匿名 2024/11/11(月) 11:58:39 

    >>158
    外人だらけになっても仕方ないね☺️インフラ関係は絶対必要だし。多少治安が悪くなっても、日本人がしないなら仕方ないね。

    +16

    -0

  • 167. 匿名 2024/11/11(月) 11:58:40 

    >>158
    今の中高年は気が付いたらこんな高温の夏になってたって感じだから
    体がついていけてるけど今の子供は無理かもね

    +16

    -0

  • 168. 匿名 2024/11/11(月) 11:58:45 

    >>112

    この人は化石ですか?

    今私は少し早い(いつもより30分早い)昼休みで、ダンプの中で手作り弁当を食べながらガルちゃんに投稿しています。

    もうとっくに、場所は問わず休憩中や移動中でも1コメント〜2コメントくらいは投稿出来る時代ですよ?

    ヨコ。

    +8

    -1

  • 169. 匿名 2024/11/11(月) 11:59:08 

    >>9

    以前、おじいさんが速達届けに家に来た時びっくりした…
    インターホンのモニターに郵便局の制服来た明らかなヨボヨボなおじいさんが、写って郵便局ですって言う声もフガフガしてて
    ハッキリ聞き取れなかったくらいで
    対面受け取りの印象も炎天下の中配達来て、暑さのあまりフラついてる完全なヨボヨボのおじいさんで見てて可哀想になった…

    +93

    -0

  • 170. 匿名 2024/11/11(月) 11:59:19 

    >>153
    だよね。今の若者は~じゃねぇよ
    ちゃんと給与払って有給休暇くれよ

    +4

    -1

  • 171. 匿名 2024/11/11(月) 11:59:24 

    専業主婦かニートの奴らが今の若者はーて文句言ってるの何も言えねぇ...

    +6

    -4

  • 172. 匿名 2024/11/11(月) 11:59:55 

    >>142
    海外では配達員のおじぃちゃんが配達先で転倒した事を不憫に思った住人が、クラウドファンディングで数億円集めておじぃちゃんが引退できたって美談があるけど


    日本なら到底集まらないしそもそもクラウドファンディングでも始めようともんなら「年金払ってない、学歴がないそんな仕事しかできないなんて自業自得!」の大合唱だろうしね。
    本当に気持ち悪い民族だよ

    +67

    -8

  • 173. 匿名 2024/11/11(月) 12:00:00 

    >>155
    まだ言葉もきちんと話せないような小さい子を毎日預けるの不安だしね
    保育園で色々問題起きてるけど、そりゃ起きるわと思ってしまう
    マンツーで見ていてもヒヤッとすることあるのに
    出産した女性がもっと子育てしやすくなるといいよね、特に金銭面

    +24

    -0

  • 174. 匿名 2024/11/11(月) 12:00:22 

    >>9
    性格悪いかもだけど、私はそういう方を見ると優越感に浸れるし、お金が無い人の末路って感じで人間観察するノリで見てるよw
    私は夫婦揃って薬剤師だから定年退職後も働けるし
    一生困らないから今までの人生をちゃんと努力してきて良かったなと思うよ
    年取って肉体労働してる人は学生時代から勉強を怠った人達

    +1

    -64

  • 175. 匿名 2024/11/11(月) 12:00:32 

    >>106
    はっきり言うね
    私の経験上コスパとか割に合わないとか関係なくやる人はやる
    やらない人は賃金上げたところでやらない

    +7

    -3

  • 176. 匿名 2024/11/11(月) 12:01:04 

    >>73
    気に入らないから辞める→気に入らないから辞める→気に入らないから辞める
    これを繰り返して転職歴と年齢だけ増える。真面目に取り組んでないから手に職もついてない。
    雇ってもらえる仕事が減る。仕事が無くなる。闇バイトに手を出す。人生詰んでオシマイ。

    +18

    -2

  • 177. 匿名 2024/11/11(月) 12:01:18 

    >>89
    危険、きついのに薄給なのは駄目でしょ

    +10

    -1

  • 178. 匿名 2024/11/11(月) 12:01:23 

    >>174
    家が雨漏れして業者がこなくてびしょ濡れになってしまえww

    +36

    -1

  • 179. 匿名 2024/11/11(月) 12:01:54 

    >>169
    郵便局は65歳になると完全に定年だと思うけど
    老けてるだけか病み上がりだったんじゃない?
    それならそれで心配だけど

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2024/11/11(月) 12:02:14 

    >>176
    パワハラやめればいいじゃん

    +4

    -7

  • 181. 匿名 2024/11/11(月) 12:03:08 

    >>174
    アマゾンに勤めるの?

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/11/11(月) 12:03:47 

    >>171
    本人パートで現場作業やってないのにね
    偉そうに説教

    +4

    -2

  • 183. 匿名 2024/11/11(月) 12:04:57 

    >>170
    建築現場ならそういうのちゃんとしてないと工事に入れないから
    下手なブラック企業よりも福利厚生しっかりしてるよ
    いいこと知れたね!

    +1

    -4

  • 184. 匿名 2024/11/11(月) 12:05:10 

    >>63
    現役世代はやりたがらないからね。給与も低いし。警備業界はせめて給与を上げないと軒並み潰れる。

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2024/11/11(月) 12:05:43 

    >>155
    「母」がやらなきゃいけないタスクが多すぎるよね
    子育て、家事、仕事ぜんぶこなすのはしんどい、息つく暇がない
    子を産む前のような動きは完全にできなくなるもんね
    国にとっては子どもは財産だから、子育てしてるお母さんが育児に集中できたらいいけど

    +29

    -1

  • 186. 匿名 2024/11/11(月) 12:05:56 

    >>174
    いや、いまおじいちゃんの世代の人って、家のために中学や高卒で働く人がいっぱいいた時代だよ
    高度成長期で肉体労働とかも今より多いし、時代の流れでなくなった職種や業種に従事してたり
    大卒が当たり前の自分の世代と比べて優越感に浸るって、視野が狭いうえに、心が腐ってるね
    174みたいな人には嫌悪感湧くし、正直見下してるわ

    +55

    -0

  • 187. 匿名 2024/11/11(月) 12:06:10 

    人手不足とは違うくね?
    働いてるのはただその老人が貧乏なだけだろ
    金はあるのに人がいないからって無償で働いてんのか?

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/11/11(月) 12:06:19 

    >>171
    しかも逆ギレするし救えない。
    あとインフルエンサーのなかにも元ブラック建設業だった人いますけどね。ゆゆうたって人。
    89歳の作業員が“事故死”の衝撃…「65歳以上の働き手が4分の1」を占める建設業界の深刻すぎる“高齢化”

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2024/11/11(月) 12:06:29 

    80代の伯父がたまに現場に溶接の仕事で呼ばれるって言ってた
    溶接工のなり手がいないから仕方なく働いてるらしい

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/11/11(月) 12:06:31 

    >>185
    家事の手を抜くと人でなし扱いだしね
    家のことなんてもっと緩くてもいいと思うんだけどねえ

    +11

    -1

  • 191. 匿名 2024/11/11(月) 12:06:56 

    >>182
    お前らがやればいいのにって思うw
    文句だけはいっちょ前の女達

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2024/11/11(月) 12:06:57 

    89歳で建築関係はまずいでしょ。
    下手すれば周りの人も巻き添えくうだろうに。そもそも、そこまで高齢の人を雇うのも問題だ。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2024/11/11(月) 12:07:44 

    >>8
    目指してくれた数少ない若者も
    親方の凄みで辞めちゃう人多いしね
    命がかかってるから強い言い方になるのはわかるけど
    今時の若者は嫌になっちゃうと思う

    +33

    -2

  • 194. 匿名 2024/11/11(月) 12:07:51 

    >>174
    本当に性格悪いね
    あなたみたいな人に育てられる子どもが気の毒
    頭が良くても心がこれだとダメだね
    腹の中で思ってることって隠してても出ちゃうから、周りの人に嫌われないように気をつけてね

    +38

    -0

  • 195. 匿名 2024/11/11(月) 12:07:56 

    >>15
    専業主婦はそうじゃん

    そもそもハラスメントはキチンとした会社なら研修があります
    こういうのがハラスメントに該当するという教育です
    私が勤めてた会社では、翌日ペーパーテストがあって全問正解以外は翌日再研修でした

    +25

    -7

  • 196. 匿名 2024/11/11(月) 12:08:11 

    >>192
    老化には大分個人差があるからそこは本人を見てみないことには何とも言えない

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/11/11(月) 12:08:38 

    >>118
    それは会社によるとしか

    +15

    -0

  • 198. 匿名 2024/11/11(月) 12:08:40 

    >>6
    うちは父85歳認知症
    母は84歳で3月に他界
    89歳で歩けて、働けるなんて凄い事やでほんま

    +153

    -0

  • 199. 匿名 2024/11/11(月) 12:09:03 

    >>186
    ね、
    同年代と比べるならまだしも、お爺ちゃん相手に何言ってんのと思っちゃったわ
    時代がちげーのよ

    +20

    -0

  • 200. 匿名 2024/11/11(月) 12:09:36 

    将来これが普通になるんだろうな

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2024/11/11(月) 12:09:47 

    >>183
    福利厚生しっかりしてるなら人手不足ならんでしょw
    世界せますぎでしょアホなの?

    +4

    -1

  • 202. 匿名 2024/11/11(月) 12:09:53 

    まあ申し訳ないけど最近の若者で建設業やれる人は数少ないと思うよ作業者も施工管理も
    重量物運んだり高所で作業したり大型重機扱ったり仕事内容は自衛隊や消防に通ずるものがある
    私は大手ゼネコンの現場事務員で現場で若い監督や作業員見るけどやはりみんな頭いいし体力あるしメンタル強くて良くも悪くも最近の若者らしくない

    +10

    -3

  • 203. 匿名 2024/11/11(月) 12:10:33 

    >>129
    これ。
    何で一生人様の税金で食わせるんだよ

    +41

    -1

  • 204. 匿名 2024/11/11(月) 12:11:00 

    >>46
    犯罪が増えるわ

    +1

    -1

  • 205. 匿名 2024/11/11(月) 12:11:13 

    >>201
    福利厚生しっかりしてるのは事実だけどね
    工事現場の張り紙を見てくるといいよ
    建退協入ってるやらなんやらいろいろ張り紙してあるよ

    +3

    -4

  • 206. 匿名 2024/11/11(月) 12:11:28 

    >>82
    近所のコンビニは、この時間帯時給1270円でした
    激安という程ではないかと

    +6

    -1

  • 207. 匿名 2024/11/11(月) 12:11:30 

    >>170
    ちゃんとしてたらちゃんと給料貰えるし休みもあるよ

    +3

    -2

  • 208. 匿名 2024/11/11(月) 12:11:34 

    >>65
    建築は日曜休みの現場が多いよ
    とくに近くに住宅があると騒音の苦情が来るから
    工場地帯とかオフィス街とかは日曜でもやってる現場もあるかもしれないけど

    +5

    -2

  • 209. 匿名 2024/11/11(月) 12:12:11 

    >>190
    周り見てると家のことはもう後回しでやってるところが多い
    ただ、ご飯とかはやっぱちゃんと作らないと栄養が偏るし、惣菜だって高いから食費を考えるとそんなに頼れないよね
    自分1人なら汚い部屋でもいいし、洗濯も適当でいいし、食事もカップ麺でいいけど、子がいるとそこを手抜きにあんまできんもんね

    +13

    -0

  • 210. 匿名 2024/11/11(月) 12:12:39 

    >>11
    給料良いのは週6勤務だからだよ
    週5の話しも出るけど、日給月給の人が多く、週5にすると収入が減るから大半が反対するんだよ

    +42

    -2

  • 211. 匿名 2024/11/11(月) 12:12:40 

    障害で体を使う仕事が出来ず、頭も悪いから支援学校高等部卒・障害者雇用・障害者施設は実質的に障害(対象が知的障害だけど、私は身体)を理由に断られ、生活できる額の障害者年金を貰えない私は、親(還暦世代)が死んだら一緒に詰むな…

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2024/11/11(月) 12:13:20 

    >>207
    ブラックのイメージ強すぎるからまず応募すらしないんだと思う

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2024/11/11(月) 12:13:28 

    建設、土木にも女性は進出しましょうよ!
    男女平等なんだし男だけに頼るのは限界が来てる。きつくて汚れる仕事は男がやるべきと考えてるの?

    +3

    -3

  • 215. 匿名 2024/11/11(月) 12:14:02 

    >>209
    老人用の宅食の子供バージョンを公費で補助すればいいのにね
    年齢別でメニュー作って

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2024/11/11(月) 12:14:02 

    >>171
    本人パートで現場作業やってないのにね
    偉そうに説教

    +2

    -4

  • 218. 匿名 2024/11/11(月) 12:14:12 

    >>78
    川口ゆりみたいな人もいるからね

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2024/11/11(月) 12:14:21 

    >>210
    大切な仕事なのに、馬鹿にされる原因は何なんだろう…

    +7

    -1

  • 220. 匿名 2024/11/11(月) 12:14:22 

    >>12
    でも日本人は金持ちも子供産まないじゃん

    +15

    -1

  • 221. 匿名 2024/11/11(月) 12:14:26 

    >>1
    18次ひ孫請負中抜き派遣で 現場は最低賃金ってのを辞めないと

    +4

    -1

  • 222. 匿名 2024/11/11(月) 12:14:26 

    >>101
    マックのドライブスルーのとこに立ってる警備員さんとか「はやくしろ」とか「いつまで持たせるんだ」って文句言ってる人をよく見る。
    警備員さんに文句言っても意味無いし、何よりも混んでる時間に来る自分が一番悪いのに。

    +83

    -3

  • 223. 匿名 2024/11/11(月) 12:14:41 

    70代の貯蓄額がこんな感じ。
    約30%は一生労働なんだろうね
    89歳の作業員が“事故死”の衝撃…「65歳以上の働き手が4分の1」を占める建設業界の深刻すぎる“高齢化”

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2024/11/11(月) 12:15:03 

    >>190
    家事以外の事で手抜きは人でなしどころじゃなくなるけどね

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2024/11/11(月) 12:15:06 

    >>174
    持病や家庭の事情でそうなってしまった人もいる。
    あなたみたいな考えの人は胸糞が悪いし、そういう風にはなりたくないって心に刻みました。

    +29

    -2

  • 226. 匿名 2024/11/11(月) 12:15:17 

    >>21
    アスベストも粉じんも倒壊の危険も無視で違法解体してるクルド人、すぐに逃げ出して農家から果物盗んでるグエン
    入れていい事なんかないよ
    何で自分も日本の若者もやらないのに外人はまじめにやると思うのか

    +14

    -6

  • 227. 匿名 2024/11/11(月) 12:15:18 

    >>2
    でもガルで医療費3割負担!!!とかいうじゃん…。
    そんな金持ってるじじいは一部だってあれほど…。

    +33

    -2

  • 228. 匿名 2024/11/11(月) 12:15:45 

    >>1
    株主に搾取されすぎ
    89歳の作業員が“事故死”の衝撃…「65歳以上の働き手が4分の1」を占める建設業界の深刻すぎる“高齢化”

    +2

    -2

  • 229. 匿名 2024/11/11(月) 12:15:56 

    >>9
    椅子に座れと言いたくなる。

    +7

    -1

  • 230. 匿名 2024/11/11(月) 12:16:12 

    >>205
    そりゃ福利厚生しっかりしてる会社あるけど、
    まだまだ土曜日は現場は活動してるし
    ブラックな部分多いでしょう。
    ちゃんともらえるなら若者だって行くよ。

    建退協入ってても実は入ってませんでしたとかもあるらしいし。

    +6

    -1

  • 231. 匿名 2024/11/11(月) 12:16:20 

    >>78
    あんなに大変そうで頭も使う仕事だろうに、どうして今でも中卒でOKなんだろう?

    +40

    -4

  • 232. 匿名 2024/11/11(月) 12:16:45 

    >>219
    民主党政権時代のコンクリートから人へが響いてるのが事実

    +3

    -3

  • 233. 匿名 2024/11/11(月) 12:16:51 

    >>2
    日本人は生活保護審査厳しいからね
    中国人は入国してから1週間で生活保護貰えるけどね

    +61

    -0

  • 234. 匿名 2024/11/11(月) 12:18:36 

    >>231
    現場で必要な頭の良さと学校の勉強ができる頭の良さはまた違うから
    現場で必要なのは空間認知だったり動作IQ

    +46

    -2

  • 235. 匿名 2024/11/11(月) 12:18:43 

    >>142
    何に対してのクレームなんだろ?
    理不尽な内容だったら、
    会社も無視していいと思う。
    しつこかったら、音声公開で。
    従業員守ってほしい…

    +54

    -2

  • 236. 匿名 2024/11/11(月) 12:19:24 

    >>177
    薄給ではないと思いますけどね。
    まあガテン系もピンキリはありますが、それでもコンビニバイトや事務職より遥かに給料は良い。

    しかし仕事内容と社会への貢献度を考えたら、報酬は今より遥かに高くてもよいですね。

    ガテン系(現場労働者)は低収入で良いというのは、白人至上主義の時代に奴隷を無賃金でこき使っていた時の思想、考え方。
    その悪習が今尚、日本には根付いている。

    +11

    -2

  • 237. 匿名 2024/11/11(月) 12:20:08 

    うちの父親も82歳でユンボを乗ってました
    昔からトラック乗りでした
    結局事故で亡くなりましたが、ずっと自営業だった為国民年金を貰いながら働いていました
    父親は男三人くらいで共同生活をしてた(面倒見てた)のと、離婚した後は長らく会ってなかったので、まだ働いていた事にビックリしました

    +4

    -1

  • 238. 匿名 2024/11/11(月) 12:20:32 

    >>9
    私の祖父(もう鬼籍)が警備やっていると考えたら、ツライな…

    悪い人が来たら、祖父の体じゃすぐ殺されてしまう… 


    大真面目に、柔道の現役黒帯レベルでも危ないと思うのに…

    +49

    -0

  • 239. 匿名 2024/11/11(月) 12:20:42 

    若い人頑張ってください

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2024/11/11(月) 12:21:25 

    >>233
    え、なんでそんな優遇されてるの?

    +20

    -0

  • 241. 匿名 2024/11/11(月) 12:22:17 

    単純作業なら外国人でもいいけど、
    専門性のある作業だと例え資格持ってても日本語カタコトの外国人では不安が残る
    だったら高齢でも資格と経験のある人を…ってなるんだと思う

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2024/11/11(月) 12:22:22 

    >>6
    まわりみてみるとやっぱ肉体労働者は若く見える

    +27

    -2

  • 243. 匿名 2024/11/11(月) 12:23:06 

    >>4
    農業はすでに期待もしていない
    10年間前後、新規就農に無駄な公金が垂れ流されて終わった後だよ
    作物によるけど、天候等不確定要素があり一年に一回しか学べないような仕事スキルを地道に主体的に得て継続できるメンタルと思考力をゆとりとZが有していると思うか??指示待ちな上に指導は受け入れないんだよ?
    若者向けにスマート農業やら大規模集約化と言ってさらに莫大な公金を垂れ流し始めているが、生暖かく見守ってもいないよ
    既存従事者の中高年を蔑ろにする農政をやるみたいだから、次世代に何も伝えずに続々と静かに離農させてもらう所存
    頭が悪くて豆腐メンタルの若者に関わることさえ馬鹿らしいもの

    +25

    -2

  • 244. 匿名 2024/11/11(月) 12:23:50 

    寿命過ぎた人が突然死したら周りに影響しそうな仕事してるの怖い🤡

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2024/11/11(月) 12:24:00 

    今年、取引先の生コン屋のおじさんが暑い中現場に出ていて熱中症で亡くなった。
    このニュースの方もそうだけど、建設現場ってひとりで作業する訳じゃないから、他の人は何をしていたのか?と思う。
    人が亡くなるような労働環境って異常だよね。

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2024/11/11(月) 12:24:27 

    建設だけじゃないよ…高齢の人は働く意欲がとても強くて若ければ若いほど全く意欲的でない

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2024/11/11(月) 12:25:04 

    >>119
    子どもや若者が今の実際よりいっぱいいたとしても若い世代は選ばない仕事だからあんまり変わらないよ

    +2

    -4

  • 248. 匿名 2024/11/11(月) 12:25:39 

    危険度や労働量と比較して待遇が見合って無さそう
    シルバー人材くらいでやっとトントンになるようなのだから若者が寄り付かないんだろうね

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2024/11/11(月) 12:27:18 

    >>240
    横だけどそういう斡旋してるコンサルタントいるんだよ
    NPOとかついてるやつ
    弁護士やNPO、代議士ついてると審査甘い

    +26

    -0

  • 250. 匿名 2024/11/11(月) 12:27:53 

    >>9
    アラフォーの私が子供の頃は交通整理とか警備する人って若いお兄ちゃんがやってるイメージだった
    しかし気づけば完全にお爺さんだらけに…それだけ少子化は深刻なんだね…

    +73

    -0

  • 251. 匿名 2024/11/11(月) 12:28:11 

    >>35
    男もそうじゃないの?

    +16

    -0

  • 252. 匿名 2024/11/11(月) 12:28:18 

    >>71
    よこ
    「そっち」って(一部マスコミ、SNSインフルエンサー)は数十万人?規模
    個人じゃない
    >47さんは指摘しただけです
    「そっちが悪い」には当りません

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2024/11/11(月) 12:28:31 

    >>8
    若者がきても教えられない人も多いんだよ
    背中見て覚えろタイプ
    地方は特に多いから家建てられる人が少なくなってるって聞く

    +32

    -1

  • 254. 匿名 2024/11/11(月) 12:29:27 

    >>17
    産廃業者のクルドカーが大問題になってるね

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2024/11/11(月) 12:29:37 

    >>207
    どうしても若者のせいにしたいんだ
    「ちゃんとしてる建築業界に若者が応募しない」って

    ちゃんとしてたら
    40代氷河期の貧困も拾ってやればいいのにね

    +8

    -2

  • 256. 匿名 2024/11/11(月) 12:29:42 

    今の若い子は頭が良いけど固いのよ。
    実務を積んでわかる安全を、表面の数字でしか判断できなくて、バリバリ昭和世代に叱られると辞めてしまう。
    高齢者だって退職したいけど、熟知してるベテランがいないから、上から頼まれて現場に出たりしてる。

    +5

    -1

  • 257. 匿名 2024/11/11(月) 12:30:58 

    >>2
    享楽的な生き方してきてツケが回ってきたのかもしれないよ
    若しくは元犯罪者とかさ 私は道路で旗振りしてる年寄りみると
    人生設計の出来なかった落伍者だなと思って見てる

    +3

    -25

  • 258. 匿名 2024/11/11(月) 12:31:31 

    >>69
    その後でさえ払ってない人多かった
    まあ今でも国民年金は払ってない人それなりにいるけど、2010年くらいでも今よりもっとゆるくて、払うか払わないかが話題になるくらいだった記憶

    +35

    -0

  • 259. 匿名 2024/11/11(月) 12:31:39 

    >>172
    それアメリカのことでしょ?
    アメリカなんてもっと自己責任の国だし
    ホームレスになろうが自分が悪いって言われるし、生活保護も何も無いし日本より弱者に厳しいけど

    +14

    -2

  • 260. 匿名 2024/11/11(月) 12:32:10 

    自民党による様々なアホな政策の結果

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2024/11/11(月) 12:32:25 

    >>227
    医者に通って薬を貰って肩や腰の痛み、頻尿や便秘をなんとか調整して働いてる年寄りも多いだろうに
    これらは若い頃は健康で何でもなくても加齢で誰でもなりやすくなるもの

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2024/11/11(月) 12:32:36 

    何が悪いってそうしないと生きていけない社会でしょ

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2024/11/11(月) 12:32:56 

    若者たち、頑張ってください

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2024/11/11(月) 12:33:40 

    >>255
    すぐやめちゃうんじゃない?

    +3

    -1

  • 265. 匿名 2024/11/11(月) 12:35:15 

    若者は闇バイト
    何十人も捕まってる

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2024/11/11(月) 12:35:24 

    >>7
    身内が建設会社経営してるけど大手企業の仕事(現場)は事故があれば取り引きできなくなる可能性があるから、絶対に雇わないし(高齢者)労災は極力使いたくないのよ信用問題に値するし、仕事取れなくなるから。保険は適用されるかもしれないけど、、

    +22

    -0

  • 267. 匿名 2024/11/11(月) 12:35:33 

    周辺住民がゴネたり、プロ市民がギャーつく騒いで
    工期が押せ押せになるからそういうのも事故の原因になりかねない

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2024/11/11(月) 12:36:34 

    引っ越しも75歳のおじいちゃん
    でも力持ちでこういうのは得意だと言ってたなあ

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2024/11/11(月) 12:36:47 

    >>252
    その人いくつも攻撃的なレス付けて、全然関係ない内容の他トピにまで此処のリンク貼って誘導してるよ。
    あんまり刺激しない方がいい。

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2024/11/11(月) 12:37:27 

    >>127
    詳しくわからないからとりあえずメモとったよ!
    教えてくれてありがとう!

    +21

    -0

  • 271. 匿名 2024/11/11(月) 12:38:14 

    経営者は何してるの?
    ここで働きたい!って思ってもらうために何かした?

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2024/11/11(月) 12:38:37 

    >>174
    釣り?w
    馬鹿じゃないのw

    +16

    -0

  • 273. 匿名 2024/11/11(月) 12:40:21 

    >>202
    重量のある農作物作ってるけど、買い取り業者には最初から外国人を採ってるってところもあるよ
    今の日本人は若くても体力がないからだって言ってた
    コンテナに入れる時も農協だと最高でも1つのコンテナに20キロまでって言われてる
    入れるだけならその倍は軽く入るだろうけと、農協の職員も続々と農家が持ってきたコンテナを動かすから制限付けてるのかな
    まとめて運ぶ時はフォークリフトとか使うけど、人の体で動かす部分はどうしても発生してしまうから1つ20キロまでねって
    買い取り業者の外国人なんか1つ50キロ以上の袋を片手で運んでトラックに載せて、載せ終わっても「はぁはぁ重かった…」感を微塵も感じさせなかったもん

    +3

    -1

  • 274. 匿名 2024/11/11(月) 12:41:27 

    >>4

    私は氷河期世代の終わりだけど仕事探してるけど全然見つからない
    氷河期世代をどうにかしてくれ

    +27

    -1

  • 275. 匿名 2024/11/11(月) 12:42:32 

    >>257
    あなたは偉いわねー

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2024/11/11(月) 12:43:21 

    >>3
    美しい国
    逆から読むと
    にくいしくつう

    +10

    -4

  • 277. 匿名 2024/11/11(月) 12:43:42 

    >>2
    ルパードマードックは90歳過ぎてもニューズコーポレーションのトップとして仕事してましたよ
    ウォーレンバフェットなんて未だに後継に譲ろうとしないでバークシャーハサウェイの会長兼CEOですよ

    バフェットも資産だけで悠々自適な生活を送れる筈なんだけどね

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2024/11/11(月) 12:43:56 

    >>215
    そこまで手厚いのは求めてないから、もう小さいうちは子育てに専念できるように旦那の給料あげてほしい
    もしくは税金もうちょっと軽くして欲しい
    税金だけで毎月8、9万ひかれてる

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2024/11/11(月) 12:44:35 

    >>251
    もちろん男も
    でもタスクの多さで言うと女のが比重重いよなって思う

    +2

    -4

  • 280. 匿名 2024/11/11(月) 12:45:17 

    >>2
    年金暮らし、、、、って言うか
    寿命の年齢じゃん
    世の中、長生きし過ぎ

    +41

    -1

  • 281. 匿名 2024/11/11(月) 12:47:33 

    >>264
    ちゃんとしてないからじゃない?

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2024/11/11(月) 12:47:45 

    >>31
    こんな仕事でいいのか若いなら選べるだろ、と言う高齢者もいるよ

    +3

    -1

  • 283. 匿名 2024/11/11(月) 12:48:11 

    >>15
    昔もみんな楽して稼ぎたかったと思う
    でも「楽して稼ぐ」がもっと漠然としてたし、自分の身の回りにそんな人いなかったから、
    そんなこと言いながらも結局普通の仕事に就くのが当たり前だったよね

    でも若者が悪いわけじゃないしなー

    +26

    -0

  • 284. 匿名 2024/11/11(月) 12:49:50 

    >>259
    その点アメリカは上を目指す事に対して極めて寛容的
    日本は一定数力尽くで叩き潰そうとする輩がいる

    +1

    -3

  • 285. 匿名 2024/11/11(月) 12:50:28 

    >>9
    逆に20代の人が警備員やってると「若いのに何故?」って思う

    +19

    -1

  • 286. 匿名 2024/11/11(月) 12:51:12 

    >>32
    ナイーブじゃなくても無理でしょ
    正直建設業界も悪い所はあるよ。
    いまだに暴力や暴言は当たり前なのに、待遇は最悪じゃあ若者だけでなく中年も入りたくないよ。
    建設業界も変わらないといけない。

    +97

    -1

  • 287. 匿名 2024/11/11(月) 12:51:39 

    >>285
    学生のバイト

    +9

    -0

  • 288. 匿名 2024/11/11(月) 12:51:40 

    >>180
    横。パワハラしていない会社の方が多いんじゃないかな。うちも建設、建築関係だけど今時パワハラなんてないよ。昔のイメージのままアップデートできていないのは180さんみたいな方。パワハラどころか…失敗された物を会社が負担するのが当然、(例え3桁だろうが)交通費全額だして当然、みたいな人が増えてるから会社側は大変な方多いと思うは。うちはガソリンカード、ETCカードを渡してるんだけど毎日、高速使って現場行き来してる馬鹿がいた。

    +8

    -5

  • 289. 匿名 2024/11/11(月) 12:52:17 

    いい加減日本人は奴隷だって事に気づけよ

    +1

    -2

  • 290. 匿名 2024/11/11(月) 12:52:23 

    >>285
    バイトだろうな。単発の。
    あとは極力、人と関わりたくないのかなと。

    +14

    -0

  • 291. 匿名 2024/11/11(月) 12:52:59 

    >>289
    例えば、気づいたとして?その先は?
    何か変わるの?変わらないよね笑

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/11/11(月) 12:53:31 

    >>10
    自営業じゃなくても、会社員やって定年になったら年金で悠々自適な生活出来る人なんて何人いるだろうか。
    みんな定年で会社を辞めたら次の仕事を探さなきゃならない。75歳80歳まで働くのは当たり前になると思う。
    そう考えたら自営業は良いと思う。

    +10

    -8

  • 293. 匿名 2024/11/11(月) 12:59:02 

    >>143
    89歳だよ?
    戦争孤児で家も学も無かった人かもしれないじゃん…

    +22

    -1

  • 294. 匿名 2024/11/11(月) 13:00:38 

    >>135
    人間って生まれ落ちた所によって人生全然違っちゃうんだなぁと麻生さん見てるとつくづく思うわ。
    苦労とは無縁の人生だよね。

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2024/11/11(月) 13:00:53 

    知り合いのおじいちゃんの漁師さんは船で亡くなったよ
    生涯現役で海で死にたいと言ってたから本望だと思う
    誰にも迷惑かけなかった

    +0

    -1

  • 296. 匿名 2024/11/11(月) 13:05:30 

    >>1
    89歳は色々凄いな
    働かないと生きていけなかったのか働きたい人だったのか
    田舎に居ると80代でも元気で働いてる人沢山居るから
    よく考えたら危険な現場で働いてる人も居るんだけど皆んな動けるうちは働きたいって感じ
    やっぱり仕事して社会と繋がってたいとか仕事辞めたら衰えるんじゃないかと心配になるみたい

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2024/11/11(月) 13:06:06 

    >>202
    頭良くて体力あるやつはそうそういない
    大概はどっちかがかける

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2024/11/11(月) 13:08:19 

    >>18
    ガルちゃんにも湧いてるよね
    高齢者は優遇されすぎ、年金減らせって叩いてる人達

    +83

    -1

  • 299. 匿名 2024/11/11(月) 13:09:28 

    >>293
    89歳で現場作業員て、消去法でもう西成日雇いホームレスくらいしか考えられなくね?

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2024/11/11(月) 13:10:37 

    >>293
    80歳以上は戦争の焼け野原で育ってるし、小卒とか沢山いる世代だよね
    今みたいに高校大学無償化で遊び回ってなくて、ほんとに勉強したくても家の手伝いで学校に通えなかったとか年寄りから聞くよ

    +27

    -0

  • 301. 匿名 2024/11/11(月) 13:13:19 

    建設業はハッキリ言って普通の人が少ないです。高齢者で働いている人はずっと貯金もしないで好き勝手にお金を使っている人ばかりなので、
    国のせいとか可哀想とかは違う気がする

    +5

    -9

  • 302. 匿名 2024/11/11(月) 13:16:59 

    >>4
    こんな時代なのに無職の若者は相当やばいやつだね

    +17

    -1

  • 303. 匿名 2024/11/11(月) 13:24:22 

    >>226
    じゃお前がやれ定期

    +6

    -2

  • 304. 匿名 2024/11/11(月) 13:29:32 

    70以上は大手やってるとこだと足場上がれないんじゃないの?町家仕事ならできるだろうけど

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2024/11/11(月) 13:33:31 

    >>45
    平気で800万とかいくんか?
    スゲーな。旦那転職させよ

    +4

    -8

  • 306. 匿名 2024/11/11(月) 13:35:55 

    >>1
    亡くなったおじいさん…働くの辛かったろうな
    政治家は高給すぎ!
    政治家の高い給料で、何人の老人の生活が守れるのか…
    政党変わっても高給過ぎて国民の命が税金で毎年削られてる‼️

    +16

    -1

  • 307. 匿名 2024/11/11(月) 13:43:00 

    >>234
    よこ。それでも中卒ってことは親とかなりソリが合わない子供か親が教育放棄した子供だよね。

    前者はまだ見込みありそうだけれど、まともな躾どころか倫理観みたいなものも教えられていない可能性のある後者を雇うリスクが高すぎる。
    大切な職業であることに違いないから、もっと良い人材が流れるシステムできないかな…

    +13

    -5

  • 308. 匿名 2024/11/11(月) 13:52:26 

    >>32
    新幹線の線路を夜中修理してる人が言ってたけど、気性荒いって。おいって呼ばれるし、てめぇとか汚い言葉で罵られるのが通常だって。
    若い人すぐやめるっていってた

    +63

    -0

  • 309. 匿名 2024/11/11(月) 13:53:41 

    >>6
    うちのじいさんも89歳だよ。
    ベルファイヤ転がしているよ。
    高速に乗って鹿児島も行くよ(福岡在中です)

    ………
    本音ではいい加減止めて欲しいけど………

    でも、免許の検定に通ってしまうんだよね。

    昔なら白内障(老人ならほぼすべて罹患する)で視力低下で乗れなくなるはずが、医学の進歩で白内障手術すればクリアな視界を手に入れられるし、腰の手術をして動き回れるようにもなったし!

    特に持病もなしでよく食べ、よく動く。
    90越えても運転しそうで怖い………

    ちなみにうちの工場で最高齢の人は83歳です。
    普通に働いているし。

    +8

    -24

  • 310. 匿名 2024/11/11(月) 14:01:48 

    >>32
    私現場監督やってたけど
    確かに気性が荒い人は多い
    だけど危険な作業たくさんあるから
    本当に気をつけないと死ぬ
    声を荒げないに越したことないけど
    死ぬよりはマシなのだろうか?
    と悩ましく思ったことあるよ
    ぽや〜とヘラヘラしながら
    作業してる人もいるからね

    +62

    -1

  • 311. 匿名 2024/11/11(月) 14:06:15 

    >>249
    そういう所ガサ入れすれば埃が沢山出てきそうだけどなぜやらないの?

    +14

    -0

  • 312. 匿名 2024/11/11(月) 14:12:20 

    >>259
    それバカウヨの妄想でしょ?


    アメリカの方がよっぽど弱者救済に熱心だし
    生活保護のGDP比率は日本より遥かに高い
    民間団体の支援はむちゃくちゃ手厚いから

    何ならホームレスの犬のご飯まで配給してんのに
    バカウヨの妄想で語るのやめな。

    +6

    -6

  • 313. 匿名 2024/11/11(月) 14:13:32 

    >>31
    そういう世の中にしたのは親世代から上だよね

    +16

    -1

  • 314. 匿名 2024/11/11(月) 14:14:33 

    >>235
    「偉そうにするな!こちらは日向で待ってるのに日影から偉そうに指図するな!楽するな!公共工事なのにサボるな!」ならクレーム来る。
    ほんと日本人らしい

    +12

    -0

  • 315. 匿名 2024/11/11(月) 14:19:23 

    >>32
    胸ぐらは捕まれるし、普通に会話してても急に激昂する人とか石やカッター投げてくる人もいるよ。

    この業界に居続けて人格が変わるか、辞めるかのどっちかだと新人の時に言われた。

    +37

    -0

  • 316. 匿名 2024/11/11(月) 14:20:24 

    >>311
    NPOの皮を被った活動家か893か政治家、宗教の関連団体
    グレーゾーンかつめんどうなとこだと手を出しにくい

    +22

    -0

  • 317. 匿名 2024/11/11(月) 14:24:06 

    >>2
    年金で暮らしていけても、少子高齢化の人手不足で働いてる人もいるんだよ。

    +10

    -1

  • 318. 匿名 2024/11/11(月) 14:34:10 

    >>69
    祖父母が同じ1934年と1935年生まれだけど、二人で月額33万円も受給してるよ。自営で途中から法人にして二人とも厚生年金かけていたから沢山貰えるって。
    任意でかけなかった人と明暗分けるね

    +71

    -1

  • 319. 匿名 2024/11/11(月) 14:41:57 

    >>12
    あまりにも短絡的だよね。
    もっとやるべきことあったと思う、エッセンシャルワーカーの待遇を良くするとかそういうの。
    必要な仕事ほど大変で割に合わないんじゃそりゃなりたがらない、そこに外国人で埋め合わせしようとしたのに生活保護…

    +27

    -1

  • 320. 匿名 2024/11/11(月) 14:44:40 

    >>150
    でもカスミ食って生きてる仙人じゃないから
    先立つものがないと衣食住が賄えないし、
    家族も養えないんだが。

    ベトナムだと年収ベースで約10倍ぐらい違うから
    20万円は日本人の200万円だし。

    日本人の若者だって月200万円貰えるんだったら
    頑張っちゃうんじゃない。

    移民1世はそうやって頑張ってくれる人が多いらしいが
    二世になるとフランスの移民みたいになるらしい。
    移民2世の暴動結構すごかったよなあ。

    幼少期からフランスに住んでるのに
    3kの仕事で低賃金。母国語もフランス語も不十分で
    教育も足りずロクな仕事に就けないとなればねえ。。。

    +6

    -4

  • 321. 匿名 2024/11/11(月) 14:46:01 

    >>1
    義父が83才だけどまだ現場で働いてて、社会保険だしお給料も手取り28万くらいもらってるらしくて驚いた。
    義父の場合は家にいても暇ですることないからと自分から望んで働きに行ってる。15時くらいには帰ってくるみたいだけど。
    珍しい重機の免許を持ってるから重宝されてるらしい。
    休日は早朝から登山、今の時期はキノコ狩り、春は山菜、夏は海行ってる。めちゃくちゃ元気だしすごくいい人でこっちは何も迷惑かかってないけど、正直事故はかなり怖い。運転もやめてほしいけど田舎住みで妻(義母)つれて買い物や病院行ってるから仕方ないと。

    お金のため暮らしのために働いてるわけじゃない超高齢者だけど、そろそろじっとしてて…と思う。仕事中に死んでしまったら労災で会社も大変だろうに、なぜ雇うのか…

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2024/11/11(月) 14:50:32 

    >>292
    笑うわ
    自営の年金額分かってんの?
    ナマポの半分以下だよ

    +6

    -4

  • 323. 匿名 2024/11/11(月) 14:59:07 

    >>11
    昔の働かせ方だから体が丈夫で怪我しにくい人じゃないと続けられないんだよね

    今の若い人は体のつくりが変わったから働かせ方も合わせないといけないんだけど
    面倒だからそのままにしたら年寄りだけ残ったみたいな

    +9

    -1

  • 324. 匿名 2024/11/11(月) 15:02:42 

    >>6
    ほんまそれ…うちは75くらいからヨレヨレしてきてるよ…
    とても働きになんてムリ。趣味の畑作りくらい。

    +30

    -0

  • 325. 匿名 2024/11/11(月) 15:04:32 

    >>4
    建設業みたいな世界って特に今の若者は育たなそうだよね。近い業界で働いてるけど仕事が出来て牛耳ってる立場の人がパワハラまがいって事も多いし、手取り足取り教える文化がないから責任のなすりつけ合いで新人は多分きついと思う。何度か新卒とったけど定着しないから中途ばかり。

    +25

    -0

  • 326. 匿名 2024/11/11(月) 15:08:14 

    >>2
    89歳はすでに暮らしていない年齢

    +2

    -1

  • 327. 匿名 2024/11/11(月) 15:08:49 

    >>78
    それで女だけの国があったら、とかふざけたこと言ってるからね(笑)
    プラモデルひとつ作れないくせに。

    +19

    -3

  • 328. 匿名 2024/11/11(月) 15:10:27 

    >>30 だよね  箱物ばかり作ってこの先は
    水道管劣化や壁劣化などの修繕も人手不足で
    できなくなる世の中になるのだろうと思っている

     直近の危機的な感想は工事現場の足場を組むのが
    人手不足の為に 不慣れな人や外国人が関わっていて
    崩れる事故が多発しているよね
    ビル工事の近くを通る時は警戒して足早になります

    +21

    -0

  • 329. 匿名 2024/11/11(月) 15:14:03 

    >>9
    警備で一番キツイのが工事現場の警備、次が交通誘導。
    交代要員がいないからキツイ。
    施設警備は体力的に楽だがトラブル対応あり。
    定年後に警備をする人が多いね。
    コミュニケーション能力高い人は施設警備に行く。
    外の仕事は体力勝負です。
    確かに高齢化が進んでて大丈夫かと思う・・

    +21

    -0

  • 330. 匿名 2024/11/11(月) 15:16:39 

    >>250
    警備会社の正社員は少ないから、大半が時給日給のおっちゃんなのよね。

    昔のイベントの臨時警備とかは、若い兄ちゃんが多かったなあ。

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2024/11/11(月) 15:21:04 

    >>8大学なんて金持ちか優秀な人、3割だけでいいのよ
    それをFラン大増やして半分行かせる世の中にした結果だよね

    +46

    -0

  • 332. 匿名 2024/11/11(月) 15:22:58 

    >>2
    この前マンションの通路に80代位のお爺さんが座り込んでいて尻餅ついて起き上がれなくなったのかと思って近くまで行ったら通路の柵を掃除してる業者さんだった
    体がキツくて座りこんで作業してるんだと思うけど遠目だと立ちあがろうとして柵を掴んでるようにしか見えなくて焦ったよ

    +40

    -0

  • 333. 匿名 2024/11/11(月) 15:28:52 

    >>331
    補助金だのなんだのでFラン大学を沢山作ってしまったから大学全入学時代にした政治責任はある
    大学いってブルーカラー職にはいかないよね
    必然的に職人を減らす世の中にしたわけだ
    子供はこのまま減るし成り手になるわけがない

    +15

    -0

  • 334. 匿名 2024/11/11(月) 15:30:29 

    >>307
    現場仕事より下請けに出す仕事のほうが儲かるから

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2024/11/11(月) 15:53:27 

    >>38
    ほんとそのとおり
    体を動かして肉体労働してくれる男性を軽く見すぎだよね
    頭がいいホワイトカラー組も自分で出来るけど、自分がやらないことをやってくれる
    ブルーカラーには感謝して対価を支払うべきだと思う

    +37

    -3

  • 336. 匿名 2024/11/11(月) 15:54:45 

    >>2
    みなさん
    しっかり貯めなさいね
    年金なんて月に5万ないと思うよ
    貯金
    5000万は欲しいね

    +20

    -0

  • 337. 匿名 2024/11/11(月) 15:56:00 

    >>40
    まあ今のお金欲しさに払ってない人多いからね
    年金だけならまだしもCCUS始まって登録に納税証明書だしてっていったら納税してない人の多いことよ

    +37

    -1

  • 338. 匿名 2024/11/11(月) 15:56:48 

    >>24
    今の若い子は
    力仕事嫌うからね

    手に職あれば
    おおきく稼げたよ

    +7

    -1

  • 339. 匿名 2024/11/11(月) 15:58:36 

    >>8
    パチンコに競馬
    競輪してた人は
    こういう老後多いよ

    +0

    -7

  • 340. 匿名 2024/11/11(月) 16:01:14 

    >>9
    ならないよ!
    若いときから貯めとけ!と思うだけ

    賭け事してきた人多いよ

    しっかり老後考えてこなかった人が多いよ

    +1

    -13

  • 341. 匿名 2024/11/11(月) 16:01:52 

    >>9
    パチンコ屋にたくさん貯金したんてしょ?

    +2

    -9

  • 342. 匿名 2024/11/11(月) 16:03:34 

    >>28
    そうですよー人のふり見て

    老後考えようね

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2024/11/11(月) 16:05:04 

    >>35
    貧乏になったのは

    スマホが出来たから?

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2024/11/11(月) 16:12:15 

    国民年金だからじゃないかな、現場はおじいさん多いよ。
    警備員も。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2024/11/11(月) 16:13:30 

    >>69
    同じくらいの祖父母いるけど、二人で40万もらってる

    +20

    -2

  • 346. 匿名 2024/11/11(月) 16:20:18 

    >>35
    今の時代、子育て世帯は国から色々補助あるし幼稚園やら無料とかだけど、そんな旦那の給料だけでは厳しいのかな?
    お金お金になり過ぎてる人が多い気がする。

    +12

    -12

  • 347. 匿名 2024/11/11(月) 16:35:54 

    >>56
    守ってあげるに笑っちゃったけどあなたカッコいいわ!

    +64

    -0

  • 348. 匿名 2024/11/11(月) 16:52:32 

    仕事がきつすぎて誰もやらないんだよーー
    もっと人を雇うようにして担当へらしてほしい
    次の日寝込むもん

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2024/11/11(月) 17:15:09 

    >>4
    ほんの20年前までふんぞり返ってえり好みしてたのにね。

    +9

    -0

  • 350. 匿名 2024/11/11(月) 17:20:49 

    >>1
    私、中小企業の建設会社で事務してるけど募集しても60代以上が大半を占めてる
    現場自体も40代から60代が働いていて70代以上は入場不可にしているところもかなり多い
    60代になると安全書類に高齢者就労報告書を必ず添付して高所作業や危険作業を行わせないと誓約
    がある
    本当に高齢化しているのが目に見えてわかるよ
    まだまだ昭和体質が残っている業界だし若い人は3Kで働きたくないよ

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2024/11/11(月) 17:26:10 

    >>140
    今は加入しないとダメになった。
    建設国保でも厚生年金加入させてるよ。
    将来困るもんね。

    +8

    -1

  • 352. 匿名 2024/11/11(月) 17:27:58 

    >>163
    おじいさんに優しくしてほしい。

    +24

    -1

  • 353. 匿名 2024/11/11(月) 17:35:16 

    >>305
    職人だけで800万無理じゃない?
    都心ならいけるのかな

    まず人を雇わないと無理よ
    その人を雇う事が大変

    +11

    -0

  • 354. 匿名 2024/11/11(月) 17:35:28 

    >>351
    今は厳しくなったね
    うちの業界は社保加入してないと一次請は出来なくなったし、元請から建退共or中退共の加入も促される

    +10

    -0

  • 355. 匿名 2024/11/11(月) 18:07:52 

    >>346
    これよく近所のおばちゃんたちにも言われるんだけど、毎月夫婦揃って税金類が16?18万くらい?とられる
    今の子たちは子育てなんでもタダでいいねと言われるけど、それ以上に天引きがすごい
    ボーナスも25万くらい引かれる

    +14

    -0

  • 356. 匿名 2024/11/11(月) 18:23:18 

    >>9
    地元のデパートの地下駐車場も、おじさん・おじいさんばかりだよ。

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2024/11/11(月) 18:28:11 

    >>36
    あと事故のニュースを見ると、現場の安全管理はどうなっているんだろうと傍目にも不安になるよ。

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2024/11/11(月) 18:38:13 

    >>9
    少なくとも夏は空調服を着て椅子で休める体制を整えてあげて欲しい
    誰であっても

    +36

    -0

  • 359. 匿名 2024/11/11(月) 18:52:02 

    >>11
    最近は週5の所も増えてるねー
    大手ゼネコンだと週休二日になってきてるから
    まぁ、職人側には関係ないからもしかしたら休みの土曜に別のところで仕事してるのかもしれないけど
    少なくとも1次下請けとかは週休二日に準じてるんじゃないかな

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2024/11/11(月) 18:54:07 

    >>305
    無理だよ
    資格取らないと
    下っ端の無資格作業員でも他のバイトよりは稼げるかもしれないけど、普通に資格取らないと日給上がらない

    +10

    -0

  • 361. 匿名 2024/11/11(月) 19:00:46 

    >>356
    数年前まで名古屋の高島屋の駐車場に70から80歳位のおばあさん働いていた
    感じの良い人でした
    なんでまだこんな体力仕事してるんだろうと心配してました

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2024/11/11(月) 19:01:47 

    >>8
    長生きと健康寿命が平等じゃないからだと思う。

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2024/11/11(月) 19:06:51 

    >>29
    ほんとそれ
    今の若い人はブルーカラーは嫌うよね
    いくら需要あってもキツい仕事は給料高くなきゃ働こうとする人もいなくなる。そもそも生活必需の仕事は賃金が労働負担と釣り合いが取れてない
    年齢切りするなと決められてても上っ面だけ。年とったらキツい仕事しか選べないし
    現状のままなら悪循環しかない

    +20

    -1

  • 364. 匿名 2024/11/11(月) 19:24:55 

    どんなに金がなくても辛いキツイはしない、嫌ならすぐ辞める。楽して稼ぐしか興味ない。
    これが基準で仕事してるやつばっかだからでしょ。
    日本崩壊だよ。

    +2

    -4

  • 365. 匿名 2024/11/11(月) 19:25:56 

    >>1
    採用の前に健康状態のチェックはもちろんするんだろうけど、高所とか危険な作業のある仕事は年齢制限設けたほうが良いよ。

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2024/11/11(月) 19:33:42 

    >>34
    馬鹿じゃね。
    主語がデカすぎんだよ。
    あんたは外に出ないからネットの情報しかなくて若者は闇バイトとか立ちんぼのイメージしかないだろうけど、そんなのかなりの少数だよ。
    現実を見ろ

    +7

    -12

  • 367. 匿名 2024/11/11(月) 19:33:55 

    大卒増えたからブルーカラーの仕事は嫌な人も増えたんだろうね

    +1

    -1

  • 368. 匿名 2024/11/11(月) 19:40:54 

    >>175
    自分の経験に自信ありすぎて草

    +1

    -3

  • 369. 匿名 2024/11/11(月) 19:53:43 

    >>5
    父親が70歳後半だけど、外の力仕事でまだ働いてる
    生き甲斐とか趣味みたいなものかな
    近所の人に感謝されるのが嬉しいみたい

    +9

    -0

  • 370. 匿名 2024/11/11(月) 19:59:31 

    祖父母と同世代、、、
    こうも違う人生があるのかと思うと切ない。

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2024/11/11(月) 20:09:16 

    >>253
    それイメージで言ってるよね?
    昔と工法が違うから。
    マニュアルがある程度あるし
    あらかじめ工場で出来上がったモノを組んでいく
    だから今は背中で覚えろってないよ。

    +3

    -1

  • 372. 匿名 2024/11/11(月) 20:11:28 

    >>350
    本当それ。あと男尊女卑が根底にあるしね。

    みて覚えろで仕事ろくに教えなかったり、下請や派遣を足元みてコキ使ったりハラスメントしたり。

    正直、建設業は現場の人達の自業自得もあるから、
    因果応報だよねって。

    +9

    -0

  • 373. 匿名 2024/11/11(月) 20:15:35 

    >>24
    この業界プライド高い奴多いからね、特に中年。
    古い価値観や体質の会社多いし。

    若い人に、長く働いてと素直に言えないのは勿論、
    それどころか距離おかれる奴がザラ

    +9

    -1

  • 374. 匿名 2024/11/11(月) 20:16:43 

    >>302
    肉体労働って独身で耐え抜くってキツいよ
    昔も独身は逃げるって言われてるし早めに結婚したもんだけど若い人の間じゃ逆に厳しいでしょ
    古臭くて悪いんだけどストレスも多く時間も取られる業界は命の危険も含めそれを何の為に耐えるか、それが有るか無いかは大事だと思う

    +11

    -0

  • 375. 匿名 2024/11/11(月) 20:21:12 

    >>288
    いや、ありますよ。中小じゃなくても。

    某老舗衛生屋の課長、モラハラ凄かったな
    アップデートできてなかったり下請には酷いのいるしね

    +3

    -3

  • 376. 匿名 2024/11/11(月) 20:25:04 

    >>325
    本当それ。
    まぁ性格悪かったりきつくないと、監督なんかは続かないよね
    空調大手の現場代理人、帰るなら私用スマホ置いてけ(フェードアウトさせない為)と言ってきた奴いてやばかったわ

    うん、若い子なんか特に無理よね

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2024/11/11(月) 20:27:10 

    >>349
    選り好みして使い捨てしてきた結果が今なんだよねぇ。まぁこれ言ったら、使えない雑魚は不要だからヨシ!とか言うんだろうけど

    +8

    -0

  • 378. 匿名 2024/11/11(月) 20:29:00 

    >>2
    私の祖母も先先月まで89歳だった
    中華料理屋でホールのパートと、臨時の清掃員やってる

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2024/11/11(月) 20:29:41 

    >>5
    それにしても過酷な現場にいるね
    もっと年齢にあった清掃とかあるだろうに、何で建設現場で働いてたんだろう

    +13

    -0

  • 380. 匿名 2024/11/11(月) 20:34:52 

    >>253
    モラハラやクセある人多いから、まずコミュニケーションでつまずくんだよね…
    可愛がられないときつい。

    あと昔よりマシになったんだろうけど飲み会とか多いよね。女性のいる店よく行くからイメージ悪いし、嫁や彼女はストレス多いしね

    +16

    -0

  • 381. 匿名 2024/11/11(月) 20:41:12 

    >>68
    こないだコンビニでハンドソープ買った時、容器にホコリがたまっててそれに気づいた外国人の店員さんが、ペーパータオルで一生懸命ぬぐってレジ袋に入れてくれた。
    何十年と生きてきてコンビニで買い物してきたけど、そういう事してくれた店員さんは初めて見たよ。

    +17

    -0

  • 382. 匿名 2024/11/11(月) 20:43:04 

    >>305
    どこの業界から転職か知らんがいきなり高給なわけないw色々資格とって、それなりに仕事出来ないとね。それでもうちは年収680~くらい。田舎だから、これでも結構良い方。

    +8

    -0

  • 383. 匿名 2024/11/11(月) 20:47:52 

    >>375
    無いとはコメントしてないから。

    +4

    -2

  • 384. 匿名 2024/11/11(月) 20:49:47 

    >>374
    若手は肉体労働なんかしなくても好きな仕事選び放題でしょ
    どの業界も取り合いらしいから

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2024/11/11(月) 20:50:46 

    >>371
    イメージじゃなくて建材系の会社で働いてんだわ
    マニュアル、工場直送があるからハウスメーカーで家建てる人は安心と思ってるかもしれないけど、それでも欠陥住宅結構あるよ。

     

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2024/11/11(月) 20:51:04 

    >>93
    母数が既に少ないしね

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2024/11/11(月) 20:56:18 

    >>1
    タワマン建設禁止にした神戸は賢いね

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2024/11/11(月) 20:56:40 

    >>21
    でもさー、引きこもりの人数はすごいんだよね。もちろん働かないのもわかってるけどさ。お互いのためにもなんとかならないのかな。

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2024/11/11(月) 20:58:15 

    >>12
    そうであって欲しい割には子供、子持ちにめちゃくちゃ厳しいよね笑
    こうなるのは日本人の自業自得。政治家だけのせいではない

    +11

    -0

  • 390. 匿名 2024/11/11(月) 21:00:02 

    >>6
    びっくりだよね。
    とうに隠居してる年齢だよ。
    身体が動くうちは…って働いていたのかな。
    それにしても、お気の毒…

    +20

    -0

  • 391. 匿名 2024/11/11(月) 21:01:29 

    >>105
    確かにそうだよね
    この業界の内勤ですが、web化とかで内勤の事務系は暇が多い人もザラにいる。
    安全や積算や工務は、現場でダメになった人が基本行くからパンパン

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2024/11/11(月) 21:09:07 

    >>101
    夜間工事の交通誘導、暴走族や変な人(待たせるな!)に絡まれないか心配です。

    +7

    -0

  • 393. 匿名 2024/11/11(月) 21:09:14 

    >>346
    たわけ過ぎる
    こういう昭和ババアが自分の受けて来た恩恵忘れて現役世代をボコボコに叩いて、どんどん苦しませるんだろうな。
    まさに老害。

    +7

    -2

  • 394. 匿名 2024/11/11(月) 21:09:27 

    >>202
    現場事務なんて、派遣でしょ?

    今はまったりやれてるのか知らないけど、
    足元みてコキ使うところも多いし、
    正社員でちゃんとした所就職した方が良いよ

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2024/11/11(月) 21:15:11 

    >>305
    大手ゼネコンや大手サブコンあたりに入れるなら30代で1000万位はいくよ
    未経験で転職で入るとなると難しいかもしれないけど

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2024/11/11(月) 21:17:52 

    >>1
    氷河期切り捨てこの仕事はブルーだ白だとやってきたつけがまわったね

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2024/11/11(月) 21:21:32 

    >>395
    ゼネコンは知らないけど、大手サブコンでも30代で1000万はいかないかな…
    役職ついて…とかなら。残業規制で残業代で稼ぎにくくなったしね

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2024/11/11(月) 21:29:04 

    >>9
    わかる
    通勤中、体も背も小さなおじいさんが制服着て準備していたのを見て胸が苦しくなったよ
    皆、生きるのに必死だよね
    どんな人だって高齢になってまで外で寒さ暑さに耐えて働きたいなんて人いるわけないもの
    私はまだその人達からしたら若いのに毎日心の中は不平不満の嵐で情けなくなったよ

    +26

    -0

  • 399. 匿名 2024/11/11(月) 21:34:16 

    >>174
    悪い「かも」て笑 釣りだろ
    本気だとしたらどんな顔で書き込んでるのか親の顔と合わせてじっくり見てやりたい

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2024/11/11(月) 21:36:05 

    >>142
    ね、日本人のこういうところ気持ち悪いよね

    +11

    -0

  • 401. 匿名 2024/11/11(月) 21:50:06 

    >>12
    人手が足りないのにどんどん生まず他人任せなのも無責任だよ
    本気で日本人の日本人による日本人のための日本をつくりたいなら、がむしゃらに生み育て働くしかないけど、そんなこと誰もしないから当然の流れだよ

    +10

    -1

  • 402. 匿名 2024/11/11(月) 21:53:39 

    >>40
    事業を起こしても10年で9割がつぶれる現実。借金抱えて国民年金の支払いさえ届こうる人はたくさんいる訳で、食うためにやむを得ず工事現場ってのが実情でしょう。

    +37

    -2

  • 403. 匿名 2024/11/11(月) 21:55:15 

    >>8
    しかも派遣労働でピンハネするからひどい国ですよ。

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2024/11/11(月) 21:55:24 

    >>1
    先月
    宅配便の配送に
    足の悪い感じの70代位のお爺さんが来たよ…
    ご苦労様です!と伝えたら
    いや〜今日は天気悪くて大変大変!(雨だった)
    とか笑って帰っていった…

    +11

    -1

  • 405. 匿名 2024/11/11(月) 21:57:42 

    >>3
    20代以外が10%ってさ、
    昔に比べて皆大学出て、大学出たからには
    ブルーカラーは嫌だみたいな感じだと思う。
    贅沢になってるんだよ。

    +8

    -3

  • 406. 匿名 2024/11/11(月) 22:01:11 

    >>320
    まだベトナムと日本って10倍も差があるの?

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2024/11/11(月) 22:03:13 

    >>368
    ヨコだけど、私の経験上もそれ無償の仕事(PTAで出す屋台とか)だって、やる人は全力でやる。
    お金じゃないよ。
    ちなみにアラフォーです。
    今の若い子は違うのかな?

    +4

    -2

  • 408. 匿名 2024/11/11(月) 22:05:02 

    >>236
    普通に親方が出すお金がないんじゃないの?
    建築資材の料金かかるし、出来た家が高過ぎると
    売れないし。

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2024/11/11(月) 22:07:50 

    >>32
    職人気質の頑固オヤジ、ほんとやっかいらしいね。
    主人はそういう人から仕事貰うこともあるんだけど、あまりに話通じないから「すみません、そこまでおっしゃるなら、ウチは今後手引きます」って強気に出たら、それは困るみたいで、後日すごく謝られたって言ってた。

    元々の気性が荒い上に、年寄りは感情の制御がききにくいのだろうね

    +30

    -0

  • 410. 匿名 2024/11/11(月) 22:09:16 

    >>142
    >>172
    この「本当に気持ち悪い民族」連発(赤文字プラス)って、どこかの記事になるのかな?

    しかも実例の引用や挙げてじゃなく、「××だと想像する」ってな妄想つまり自作自説を根拠にしたヘイト発言

    +3

    -1

  • 411. 匿名 2024/11/11(月) 22:09:19 

    >>274
    独身ですか?
    子供いたり時間の制限あり?

    +1

    -1

  • 412. 匿名 2024/11/11(月) 22:12:10 

    >>163
    息子さんに言ってよ、優しくしてって。
    可哀想過ぎるよ。
    あと何年も生きられないのにさ、そんな最期嫌だよ。

    +15

    -0

  • 413. 匿名 2024/11/11(月) 22:14:02 

    >>1
    前の会社の作業員もほぼ高齢の人やったわ。

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2024/11/11(月) 22:14:11 

    >>154
    うちも父が定年から10年。
    母が仕事やめて35年。
    暇そうだけど、外で働く能力はない。
    膝が悪くて清掃とかも無理。

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2024/11/11(月) 22:16:48 

    >>172
    >>年金払ってない、学歴がないそんな仕事しかできないなんて自業自得!
    ガル民が言ってるのかと思った

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2024/11/11(月) 22:18:39 

    >>379
    その年代の男の人掃除嫌いな人多いよ

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2024/11/11(月) 22:30:46 

    >>402
    滞る

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2024/11/11(月) 22:31:07 

    >>401
    私はいっぱい産みたいけど周りから批判されそうって思う
    他人には多く産んでほしくないっぽいこと思ってる人いるよね

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2024/11/11(月) 22:34:24 

    >>40
    まれに暇が嫌で働く人もいる大体自営の人だけどじっとしてられない人もいるから…

    +17

    -0

  • 420. 匿名 2024/11/11(月) 22:35:25 

    歳取ったら給料減らすの可哀想…
    従業員の給料なんて微々たるもんじゃん
    上層部の給料減らしたらみんな幸せになれるのに

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2024/11/11(月) 22:37:45 

    >>61
    奴隷とかじゃなくて普通に親として子育てとかもできないのでは?口ばっかりですぐ休もうとして、貰えるお金に文句ばっかりの人とかだと…
    奴隷とかじゃなくてそもそも子孫繁栄向いてないタイプというか…弱い個体というか…

    +9

    -1

  • 422. 匿名 2024/11/11(月) 22:39:26 

    >>406
    2022年のベトナム人の平均年収は48万円前後
    2022年の日本人の平均年収は約458万円前後

    ベトナム人の平均年収はいくら?日本で働きたい5つの理由を解説
    ベトナム人の平均年収はいくら?日本で働きたい5つの理由を解説skilled-worker.jp

    外国人介護人材の特定技能採用をお考えなら、特定技能人材と日本企業を結ぶスキルド・ワーカー。介護事業者と介護・日本語スキルを有した特定技能資格を持つ外国人材をマッチングし、定着・活躍するための支援も丸ごとおまかせいただけます。

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2024/11/11(月) 22:43:21 

    >>71
    そっちってどっち?
    47さんは違うよね

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2024/11/11(月) 22:46:16 

    >>310
    そういう必要に応じてキツく注意するみたいなのは仕方ないと思うけどねえ
    勝手なイメージだけどホモソ圧力とか不要なほどの縦社会とかありそうなイメージ
    そういうのって今の若い人には本当に耐え難いだろうから、多少給料良かろうとやりたい人少ないだろうなあ

    +18

    -0

  • 425. 匿名 2024/11/11(月) 22:46:31 

    >>78
    建設業の人のおかげで安全で快適な家に住んでぬくぬくネットできるのに⁉️
    建設の職人さん達いなかったら夏の暑さや冬の寒さ、台風なんかで簡単に人が死ぬのにね。バカにする方こそ底辺だよ

    +26

    -1

  • 426. 匿名 2024/11/11(月) 22:50:51 

    >>98
    でも緩いことやってると命にも関わるからね

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2024/11/11(月) 22:52:16 

    親が障がいあったりネグレクトだったりでヤングケアラーに成ってる子を支援するために来るのが老人のヘルパー、ってのは間違ってるよね。
    最初から障がい者で他人の手を借りなきゃ育児できないってわかってるのならある程度自粛すべきだ。
    それか施設に入れるべき。

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2024/11/11(月) 22:56:22 

    >>7
    労災は年齢関係なしです。
    ただし、建設業の場合は勤め先の労災保険ではなく元請の労災保険を使うので、結構何かと大変です。
    また、会社役員の人は労災は対象外です。

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2024/11/11(月) 23:07:08 

    >>1
    建設業界で働いてるけど、職人さんの質も落ちまくりだよ。
    素人に毛が生えたような職人が独立して平気で高い人工とっていく
    ほんと技術ない。態度も悪い。
    これで本当に職人やってたんですか?ってミスをやりまくる。でも人手不足だからそんな人達を使わざるを得ない。
    本当に技術持ってる職人さんはひっぱりだこだけどね。
    今後の建設業界やばいよ。

    因みに、外国人労働者さえ今取り合いでなかなか雇えないよ。

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2024/11/11(月) 23:11:59 

    外人多い

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2024/11/11(月) 23:19:01 

    高齢が高齢をいじめる社会、、、

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2024/11/11(月) 23:24:43 

    昔見た4コマ漫画で、中年男性が職安の面談で
    「高齢の母と二人暮らしなんですが、中々仕事が決まらなくて・・・」
    「やっぱこの歳だと無理なんですかね・・・75歳の老女を雇ってくれる職場なんて」
    「いやお前が働かんかい!!(# ゚Д゚)」ってオチだったのですが
    今だと真実味がありすぎてボツだろうな・・・

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2024/11/11(月) 23:29:03 

    >>34
    売春って楽じゃないと思うけどなぁ…。立ちんぼ増えたって事はおそらくだけど、値崩れしてひと昔前よりずいぶん安いはずよね。妊娠、性病、子宮頸がんなどのリスクの他に立ちんぼならヤリ逃げ、盗撮の流出、暴力、拉致、監禁、殺人のリスクまであって、絶対に見合う金額ではないと思う。真っ当な職業とは反対で、スキル上がれば上がるほど(歳をとるので)単価が下がるだろうし。好きでもないキモイ男とやるより建設現場のほうが断然、楽だと思う。私は建設業なので現場仕事をナメてるわけじゃないよ

    +9

    -1

  • 434. 匿名 2024/11/11(月) 23:34:47 

    私の将来になりそうで死にたくなる

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2024/11/11(月) 23:39:04 

    >>38
    でも下を見下してバカにする思想は消えないんでしょ
    だったらみんな大学に行くよね

    +3

    -2

  • 436. 匿名 2024/11/11(月) 23:39:49 

    世界各地でインバウンド客に地元の人が迷惑してるみたいなニュースがあって、日本では富士山がコンビニに乗ってるように見えると話題になった所で地元の人がマナーの悪い観光客に迷惑してるという事だったんだけど、その映像の中で交通規制か何かの人がめっちゃお爺ちゃんだったんだよね
    普通海外とかの工事現場とか建設関係の人ってさドラマとかでもそうだけど、ムキムキのおっちゃんじゃん?だから何かシュールというかショッキングだった
    日本だけ見たら割と見慣れてるけど海外と同列に見たら老人虐待っぽくも見えて引いた

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2024/11/11(月) 23:39:59 

    >>9
    「24時間警備員常駐」ってなってても、すごい高齢でゆっくり歩く人だと、若い人が数人で襲ってきたらあっさりやられそうだし、追いかけなきゃいけない時でも絶対追いつかなそうだし、どうなんだろう・・・・って人とかいるよね。

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2024/11/11(月) 23:41:04 

    >>346
    子供いると子供にいろいろしてあげたいって思うんだよ
    それには金が必要なの
    どこか遊びに行ったり、習い事させたり。

    +1

    -3

  • 439. 匿名 2024/11/11(月) 23:43:56 

    >>163
    人を「使えない」って言う人は馬鹿なんだよ。77歳は動きがゆっくりなの当たり前じゃん。みんな行く道。想像力の欠片もないんだね。爺さんには爺さんの出来るところをお任せしたらいいんだよ。思い物は若い人が持てばいいだけ

    +11

    -0

  • 440. 匿名 2024/11/11(月) 23:45:38 

    若い人は根性がないだの肉体労働嫌うって言うけど
    自分だってやりたくないくせ
    じゃあお前がやれよ

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2024/11/11(月) 23:48:00 

    >>18
    自分達は凄い給料貰ってんのに?
    一握りの権力者に身ぐるみ剥がされてるよね
    もう独裁国家じゃん
    自民過半数割れしてようやく何かが変わろうとしているのか?それともまた握りつぶされるのか?
    野党頼りないけど、このチャンスを逃さないで欲しい!

    +32

    -0

  • 442. 匿名 2024/11/11(月) 23:53:23 

    >>64
    最近は影で椅子に座っていたりパラソル立てていたりするのも見かけるよ。道路警備はおばあさんもいるよ。パラソルで影を作って車の通りによって臨機応変にしたらいいよね

    +7

    -0

  • 443. 匿名 2024/11/11(月) 23:53:58 

    >>9
    高齢のお婆ちゃんも見かけるよ…
    辛い気持ちになるよね

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2024/11/11(月) 23:55:10 

    現場監督を長年やってたおっさん2人、転職してきたけど言い方きつくてパワハラ気質で本当に苦手。
    でもそういう性格じゃないと現場で働けないと思う。

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2024/11/11(月) 23:59:29 


    >>39
    援助交際も強盗も昔のほうが多かったんですよ婆さん。若者ガーする前に事実を確認しましょうね。

    あと、若い子はラクすることばかり考えるといいますが当たり前でしょう。あなた達ジジババが失われた30年を作り出したおかげで、どんなに頑張っても給料は上がらないし、税金ばかりとられるし、年金もらえるか分からないし、未来がないんですよ。頑張っても報われないのが今の日本です。自分達のはじめた物語なのに若者に責任転嫁して老◯とはこういう人のことを言うんだなと思いました。

    +4

    -3

  • 446. 匿名 2024/11/12(火) 00:00:49 

    >>250
    少子社会を通り越して、生産年齢人口が激減したからね
    労働力の奪い合いが起きてる
    私も今年転職活動したけど、40代でも経験者採用って売り手市場なんだね
    びっくりした
    氷河期世代だから、何十社も受けてやっと一社決まるくらいの感覚だったのに、受ける所受ける所、片っ端から採用出るから
    絞り込んで受けないと2次試験の日程が被ったり、本社で役員面接するから来てとか言われたりで、スケジュール管理がすごく大変だった
    今、最後の最後で公務員試験の最終面接やってるところだけど、これも受けた所全部通ってびっくりだよ
    2000年頃とは本当に変わったんだね
    100倍とかザラだったのに
    面接も圧迫とか皆無だし、めちゃくちゃ受験者に配慮してくる

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2024/11/12(火) 00:01:28 

    >>1
    89歳で現場に出なきゃならないくらい肉体労働現場に若者がいないのも事実
    旦那がクレーン技術者なんだけど若者なんて入ってこないって言ってた
    汗水流して働くの嫌なんだろうね
    免許取得も会社持ちで土日も休みにしてるのに(夜間作業)あるってだけでもう来ないわ(笑)
    技術者育たないと人手不足で施工期間も長引くし建設はAIじゃ無理なのに海外実習生とかが増えていく不安ばかりだよ

    +7

    -0

  • 448. 匿名 2024/11/12(火) 00:01:32 

    >>440
    ほんそれ。ここで若者使えないと言ってるガル民達が建設現場に出ればいい。

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2024/11/12(火) 00:12:22 

    >>363
    今給料良くても働かないよ。

    建設が40万あっても働かなそう

    +0

    -1

  • 450. 匿名 2024/11/12(火) 00:14:50 

    >>22
    大手ハウスメーカーとか工場で作ったもの運んできて組み立てるだけだもんね。昔の大工さんみたいに一から家を建てるのとは違うわな

    +8

    -0

  • 451. 匿名 2024/11/12(火) 00:23:45 

    >>5
    89才でって年金が足らないからなんだろうけど、生活保護もらわずに自ら働いてたのは誇り高いな…。

    でも建築現場って危ないし、周囲の状況を瞬時に判断できないと事故に繋がるよね。

    +27

    -1

  • 452. 匿名 2024/11/12(火) 00:24:21 

    >>407
    薄給じゃ家族養えないじゃん
    趣味で働いてる訳じゃないよ

    +2

    -1

  • 453. 匿名 2024/11/12(火) 00:49:02 

    >>337
    へえー
    そういうのあるんだ
    がるは勉強になるなあ
    税金って不払いだと差し押さえられるんじゃなかったっけ
    住所不定日雇いだと行方不明だから取り立てられないってことかな

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2024/11/12(火) 00:51:21 

    >>147
    100人目指せば100人全員が無資格でなれるわけだけど、その中で成功するのは上澄みだけなのにね。それ相応の大変さが必ずあるし。

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2024/11/12(火) 00:55:07 

    >>30
    そう考えると確かにそうでゾッとするね。
    運転手とか清掃業とか大工とかあれこれどんどん減ってるし見下されてコケにされるばかりで、成り手は減る一方なのに。

    +10

    -0

  • 456. 匿名 2024/11/12(火) 00:57:15 

    >>6
    シルバー人材センター呼んでみなよ、90超えのおじいさんがバリバリ働いてるよ

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2024/11/12(火) 01:01:57 

    >>11
    元反社だらけ
    指ない人多すぎ

    +6

    -3

  • 458. 匿名 2024/11/12(火) 01:07:08 

    >>307
    会社員にして体壊しても、他の職種で残れるならもっとマシな人来るのでは。
    今、体壊したらもう終わりだもん。
    園芸高校出身だから、造園業やってた友達いるけど、腰悪くして辞めて、保育士になった。

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2024/11/12(火) 01:11:19 

    >>457
    横。指ないって反社じゃなくても、工場で働いてた人だとチョコチョコいるよ。
    自分の知人にもそれで指無くした人いる。

    +9

    -0

  • 460. 匿名 2024/11/12(火) 01:11:42 

    >>257
    本当そうだよね。真面目にちゃんと働いて当時は年金支払い額も安かったんだから、とりあえず支払っておけば良かったのに、なんで支払えなかったのかな??
    博打で宵越しの銭は持たないとかやってきたのかなぁ??

    +2

    -5

  • 461. 匿名 2024/11/12(火) 01:14:45 

    >>30
    なんで東京だけ再開発されまくるのか
    なぜ、東京だけ繁栄するのか ~止まらぬ再開発のからくり~【白井聡 ニッポンの正体】
    なぜ、東京だけ繁栄するのか ~止まらぬ再開発のからくり~【白井聡 ニッポンの正体】www.youtube.com

    総務省が今年1月に2023年の人口移動報告を公表しましたが、東京都では転入超過者が転出者を上回る「転入超過」が約7万人に上りました。昨年よりも3万人余り多く、東京への一極集中が続いています。一方で、地方は人口減が止まらず、不均衡と格差が拡大しています。 ...

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2024/11/12(火) 01:17:01 

    クルド人たちが日本の建設、土木、ゼネコン
    侵略してくるよー

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2024/11/12(火) 01:19:41 

    >>6
    仕事中に亡くなってしまったけどやっぱ生きるって気合いなんだなと思う

    +8

    -0

  • 464. 匿名 2024/11/12(火) 01:31:31 

    >>14
    実際、昔から現場の作業員とか大工とかは中卒とか中退とか学がない人が多いよね?バカにするとかじゃなくてさ。
    昔の人は中卒でも大工とかきっちり修行して親方なってって根性がある人が多かったけど、今は楽してニートしてたいってのが多いからバカにしてきた結果というより、ほんとのバカが増えただけだと思うけどな。
    ホワイトにも、ブルーなれない、なろうともしない。学がないからホワイトになれないし、根性ないからブルーにもなれない。

    +19

    -2

  • 465. 匿名 2024/11/12(火) 01:36:18 

    >>174
    薬剤師の自分の実力だけで生きていける人なんてほぼいないよ
    庶民の人たち相手に稼いでるのにでかい口叩くなよ
    それに薬剤師でも若い方がいいだろう

    +13

    -0

  • 466. 匿名 2024/11/12(火) 01:41:25 

    >>1
    作業が危険なら周囲を歩いてる通行人も危険か?

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2024/11/12(火) 01:56:39 

    >>4
    勘違い

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2024/11/12(火) 02:01:44 

    >>14
    そうそう、馬鹿にしてるけど、最後に困るのは自分達だからね。
    勝手に家やマンションが建つわけないんだから。

    +13

    -1

  • 469. 匿名 2024/11/12(火) 02:04:03 

    >>82
    そんな激安賃金のとこでしか働けないくせに、そんな仕事さえまともにできないなんてヤバいね。
    まぁコンビニでまともに仕事できる人は、さっさと次のいいとこ見つけてもっと時給がいいとこ行くしね。

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2024/11/12(火) 02:27:38 

    >>333
    職人ではないけどブルーカラーな肉体労働へ行く大卒が段々増えてる。今に高卒で十分な肉体労働も大卒になりそう。

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2024/11/12(火) 02:44:47 

    >>401
    産んで貰っても大学全入時代だから、肉体労働なんてバカにしてやらないか大卒の現場作業者なるかだからね……
    今時高卒で肉体労働でもいいと思って産む親なんていないでしょ?

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2024/11/12(火) 02:53:38 

    >>20
    ジェットコースター乗れない年なのにね

    +1

    -1

  • 473. 匿名 2024/11/12(火) 03:13:30 

    >>54
    それは若い子が悪いんじゃなくてそういう社会を作った親や大人に要因があるのよ
    日本の若者だって誰にも頼れず海外で働いてるような子は一生懸命やってるでしょうに
    日本で働く外国人が一生懸命なのは夢や目的があるんだよ

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2024/11/12(火) 03:14:49 

    >>8
    団塊ジュニアの世代を、氷河期世代にし、さらにロストジェネレーション世代にした報いを、日本全体が被るときがきたのですよ。
    とくに、日本をこんなにした元凶である団塊世代は、絶対に許されない。

    +7

    -0

  • 475. 匿名 2024/11/12(火) 03:58:51 

    アチき、40代アラフォー独身一人暮らし。
    仕事は派遣で介護だよ。

    頑張って働いてお金貯めて早く リタイアしたいよ。
    だから基本 自炊 だねw
    89歳の作業員が“事故死”の衝撃…「65歳以上の働き手が4分の1」を占める建設業界の深刻すぎる“高齢化”

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2024/11/12(火) 04:12:03 

    >>2
    うちの父71歳で平均年収の3倍以上稼いでいて見た目も身体も元気だけど89歳までは働けないわ!祖父は91歳まで軽く働いてたけど資産7億はあったし元気な人ほど働いてるけど雇われではないから働けたんだろうな。

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2024/11/12(火) 04:19:12 

    >>11
    40までにガーっと稼いで現場から退ければ良い職場なんだけどね、将来のことをちゃんと考えてね。
    どの業界も若手を育てるってことに失敗しちゃってるよね、氷河期がスコーンと抜けたことは今もって痛いんだと思う。
    ベテラン中堅新人このバランスが取れてるのが良い組織なのにもう無理なんだよね。

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2024/11/12(火) 04:28:43 

    >>388
    労働時間半分でも外に出てもらうのどうかな?
    8時間労働は無理だから4時間で。
    確かに最初は面倒だし手間だし周りも大変だけど先ずは出てきてもらう働いてもらうが大事かと。
    引きこもり以外で時短の人と合わせて8時間(笑)
    老人や障害者とかもそういう風に社会と繋がらせた方が、長ーい目でみたら生活保護は減るのでは?

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2024/11/12(火) 04:52:45 

    >>9
    近くのホームセンターの駐車場、腰が曲がったおじいさんが一生懸命警備してる。

    +7

    -0

  • 480. 匿名 2024/11/12(火) 05:36:26 

    なんか何処の工事現場で、70歳の作業員がボルト締めるのに、力がなかったから適当に締めてして、工事やり直しているてニュースあったな、表に出ないヤツも多いのでは?

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2024/11/12(火) 05:51:38 

    >>3

    ゴッサムカントリージャパン。

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2024/11/12(火) 06:36:05 

    低学歴 暴力 給料安い

    まあまともな人はやらないわな

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2024/11/12(火) 06:37:03 

    土方ってIQが70くらいあればやりたくないってわかるもんね

    虫の集まりだからさ。

    +0

    -1

  • 484. 匿名 2024/11/12(火) 06:38:53 

    はいはい、怖い怖いwケンカ強いねwみんなビビってるよw

    アホがw 知能低い人は島に住んでw臭いから

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2024/11/12(火) 06:43:58 

    一次下請け会社にしっかりお金払わないと二次、三次会社に十分な代金が支払われないからね。。。。
    あと、休みが少ないもね。
    なかなか、人が見つからないよなぁ。

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2024/11/12(火) 06:44:22 

    >>381
    私も似たようなことするけど、当たり前であって褒められたこともお礼言われたこともない
    外国人だからスタートが違うのかなと思う
    日本人ならやって当然、外国人は気が利くわーとなるのでは?

    +1

    -1

  • 487. 匿名 2024/11/12(火) 06:45:04 

    これからやる人さらに減るからどうするんだろうね

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2024/11/12(火) 06:48:02 

    >>101
    私もスーパーの店内でキチ客に理不尽に怒鳴られるけど
    客は心がギュッとなるのかしら
    おばあちゃんじゃないと無理ですか?

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2024/11/12(火) 06:50:12 

    うちの地方でも工事で重機がひっくり返って70代くらいの男性が亡くなった
    今そこはきれいでお洒落な今時のビルが建ったけど…

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2024/11/12(火) 06:51:54 

    >>480
    そういうミスが増えて事故が起こり一般の人達が犠牲になったりしそう
    工事現場の事故前より多いし

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2024/11/12(火) 06:52:17 

    まあな、働いてる奴が知能終わってるからな

    まともな人は近付かんわな

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2024/11/12(火) 06:55:47 

    なんで土方ってあんな偉そうなの?
    馬鹿だから?

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2024/11/12(火) 06:56:17 

    >>6
    父享年42、母享年48の両親足してやっとか!

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2024/11/12(火) 06:58:10 

    >>165
    ここでも、Z世代は〜、最近の若者はやる気ない〜とか言う人多いしね。何様なんでしょうね。そういうとこやぞと。結局若者が定着せず人手不足、自分で自分の首絞めてるのに気が付かないアホな中堅、ベテランっているよね。

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2024/11/12(火) 07:04:46 

    >>158
    今の70代の人達と違って添加物とってるから、体力ないんじゃないかと思ってる。

    +0

    -2

  • 496. 匿名 2024/11/12(火) 07:13:06 

    >>73
    型枠大工や電気工事の世界はまず職長がヤクザみたいで毎日怒鳴られてブチギレられて口悪い指示してくるのに耐えなきゃならないからね…流石にこの2つの職が人手不足になるのは仕方ない…私は建設現場で働いてるけど、私に言ってるわけではなくても気分悪くなってくる

    +5

    -3

  • 497. 匿名 2024/11/12(火) 07:14:16 

    >>5
    自分の将来を見てるようだわ

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2024/11/12(火) 07:18:41 

    >>39
    犯罪じゃなければ楽して稼げるのも別にいいと思うけどね
    それより介護士とか低賃金すぎるのが大問題よ

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2024/11/12(火) 07:30:21 

    >>40
    うちの職場の70才のパートさんはずっと扶養内でパートしていて旦那は正社員で定年退職
    退職金でマンションのローンを完済したけど夫婦の年金じゃ余裕がなくてお互いに月7万のパートして何とかやれているって言ってたわ

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2024/11/12(火) 07:50:30 

    >>3
    まあそんな高齢でも働ける仕事があるだけマシなんかな?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。